2ちゃんねる スマホ用 ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

[=急=] なつかしの山陽電車 [阪急方面]

1 :回想774列車:2008/09/19(金) 11:18:16 ID:BWGoTAwB.net
明石駅の構内踏切を渡ると・・・

待っているのは700型の兵庫行き急行?
それともアルミ電車の阪急六甲行き特急?

216 :回想774列車:2009/06/11(木) 00:41:33 ID:D+7h00jp.net
ドーム
レインボー
ミュージック
ファンファーレ

ド・レ・ミ・ファ・ドレミファ〜
噴水パレス〜(オー!)

217 :回想774列車:2009/06/11(木) 20:54:41 ID:cWSlE8GD.net
子供の頃、噴水パレスのCM、よく観ました。
残念ながら、実際に噴水パレスに行った事はありません。

218 :回想774列車:2009/06/11(木) 22:47:17 ID:JmFt20+a.net
>>217
開設当初は宝塚歌劇を目指したらしいけど、噴水の水音が大きすぎて
ダンサーが歌う楽曲がかき消されてしまって大失敗。

で、その後はダンサーなしで歌謡曲に合わせてライトアップした噴水を
バッシャバシャ吹き出していたけど、根本的な問題は解決されておらず
どんどんショボくなっていって、結局閉鎖になった、ということらしいw

219 :回想774列車:2009/06/13(土) 12:57:08 ID:KWijhWpW.net
2000系非貫通車の運転台は良く見えたね。
運転台の仕切り扉が無くて、鉄棒で仕切ってるだけやったもんね。

220 :回想774列車:2009/06/13(土) 13:53:10 ID:GyHVRv57.net
>>216
さんざんガイシュツかもしれないが・・
ttp://fout.garon.jp/?key=GL0NpQbIkVkJSTcU0A8yaJH:O0Ms&ext=wmv&act=view

221 :回想774列車:2009/06/15(月) 00:41:16 ID:rXxlx8qN.net
>>220
こんなに短かかったのかな?
最初がいくらか撮り損なっているような感じがするのですが?
でも懐かしいです、ありがとうございます。
既出かどうか知りませんが私は久しぶりに見れたので感激です。

222 :回想774列車:2009/06/18(木) 15:43:33 ID:tohhKwl3.net
地上時代って神戸市電と線路つながってたの?もしつながってたとしたらどの当たりでしょう?

223 :回想774列車:2009/06/18(木) 22:40:10 ID:6PzoTZYf.net
西代〜兵庫間のことか?
平面交差はしていたが、繋がってはいなかったはず。

もっと昔、須磨あたり?が併用軌道だった頃の話ならあったかもしれない。

224 :回想774列車:2009/06/18(木) 22:58:52 ID:IkpJSkbj.net
鉄ピク327号の特集記事、亀井氏の筆によると・・・

昭和19年ごろに須磨西方で神戸市電の線路に接続。
明石付近で集荷した野菜を電動貨車に積んで神戸市中央卸売市場へ輸送しようとしたため。
試運転を行うも車輪のフランジが市電の線路に合わず、実現に至らず。
2度目は昭和20年、市電の散水車を乗り入れ。
神戸市民の糞尿を肥料として明石付近の農家の需要に応えるため。
散水車が2軸車で踏切の絶縁区間に入ってしまうため、これも実現せず。
3度目は、戦後すぐ車両不足のため神戸市電より3両借り入れ。
搬入は長田の交差点で車両を90度回転させて入線、年末の返却時に須磨の連絡線を使用。

・・・とある。
その後ほどなく専用軌道化されているので短期間に終わったものと思われる。

225 :回想774列車:2009/06/18(木) 23:29:33 ID:tohhKwl3.net
なるほど。ありがとうございます。神戸市電は東側では脇浜町で阪神国道線とつながってたと思うので、
そうなると神戸高速以前に神戸市電を通じて一応阪神と山陽はつながっていたということになるわけですね。

226 :回想774列車:2009/07/12(日) 02:30:29 ID:4FYElt3h.net
神戸高速開通時、すべての山陽車は地下線乗入れ可能だったのですか?

227 :回想774列車:2009/07/17(金) 23:51:31 ID:iQkKGoP0.net
☆☆山陽電鉄・神戸高速スレッド Part36☆☆が落ちた?

なんで落ちるの?

228 :回想774列車:2009/07/18(土) 02:00:22 ID:emZvtRZB.net
>>220
おお!拍手!まさかこの時代に再び見れるとは思ってもなかった。
他にも検索してみたけどこれしかないね、たぶん。
>>221
最初ちょっと録り損なってるだけでしょう、ドーム!の部分が。

229 :モハ63:2009/07/25(土) 11:51:53 ID:RPCq+kH/.net
>>226
高速鉄道開通時は、200系が残っていたか?で、残っていたら乗り入れ不可。
確実に乗り入れ不可は、700系、最後の最後まで、西代までの限定運用だった。
だから、近鉄車の乗り入れで大幅改修が必要とすれば神戸高速鉄道の区間だと思う。

230 :モハ63:2009/07/25(土) 11:53:51 ID:RPCq+kH/.net
>>226
高速鉄道開通時は、200系が残っていたか?で、残っていたら乗り入れ不可。
確実に乗り入れ不可は、700系、最後の最後まで、西代までの限定運用だった。
だから、近鉄車の乗り入れで大幅改修が必要とすれば神戸高速鉄道の区間だと思う。

231 :回想774列車:2009/07/27(月) 10:31:05 ID:QwceHznr.net
>>229
>>230

大事なことなので2回言い(ry

232 :回想774列車:2009/07/28(火) 13:36:17 ID:VPymLhkq.net
初めまして あまり馴染みのない事ですが山陽電鉄の旧型車両の客室内装は関係者によると2000F、2008F
2700型2708F、270型270F以外は3000型アルミーカーと同じブラウンリネンの
アルミデコラでこれは2000系ステンレスカーで最初に採用したものです 昭和35年の事です
又神戸高速鉄道の開業時には820型や850型、250型もAーA基準を満たす為に
取り替えられました あのアルミデコラは長期間使用が可能のように(耐年50年)製造されていたので
廃車後の処理が大変だったようです 海に沈めたり燃やすとかなりのダイオキシンを発生されるので
又このデコラ採用に至った経緯は経費以外にも 特殊 な事情があったのです
又近年廃車になった旧型車が長期間留置されたのは一般に防音壁替わりや解体する費用が捻出できない
と言う経費的な理由はあくまで建前だったといっておりました この事はブラウンリネンのアルミデコラ
を採用に至った経緯と同じ理由です

233 :回想774列車:2009/08/02(日) 02:35:41 ID:b0CEZy5P.net
なつかしいといえばポールのついてないイスの…アレなんてったけ?
3550が消えてから消滅したよね

234 :回想774列車:2009/08/03(月) 17:29:37 ID:z2Htn/tY.net
山陽電鉄というと、別府を思い出した。別府の築堤の上のホームに降り立つと、
眼下に別府鉄道のヤードが見えた。スレが違うかも知れないが、あの別府港の
ヤードの雰囲気は独特のものがあり、大正時代の蒸機がのんびりと入れ換えを
してたりして、行けるものならまた行きたいですね。

もっとも、そこに行くにはブタ小屋の脇を通りぬけねばならず、その強烈な臭
いもまた、今となってはなつかしい。

新幹線ができて、あのあたりはすっかり変わってしまったようだが。

235 :回想774列車:2009/08/04(火) 18:12:16 ID:/cmLgM7b.net
山陽電車の3000系の独特の模様のアルミデコラ採用した経緯興味あります

236 :回想774列車:2009/08/04(火) 20:37:01 ID:ddouaUqr.net
>>232>>235
あのデコラは京阪でも1900系と大津線の500形で使ってない?
京阪ではすでに見られなくなったけど…
ちなみに5000系の転換クロスシートも京阪8000系のと同じような…

237 :回想774列車:2009/08/05(水) 13:41:59 ID:qnFKbn3U.net
あのデコラは京阪の500系や1900系で使用されております
あれは終戦直後の昭和21年戦災や台風で甚大な被害を受けて全線で普通になった
山陽電鉄明石工場に昭和天皇が戦後巡行でご来訪したとき 昭和天皇があの独特な模様を
山陽電車に採りれよとご命令くださったのが言われです
しかしなぜその事が一般に知られなかったのか 誰しも疑問に思いますが それは終戦直後
と言う事でGHQのご命令で伏せられ その事が自然に風化した為です
ですが 戦後30年経ち会社の一部重役の人がこの事実を話したので事の重大性が外部(特に皇室)に発覚するのを
恐れて山陽電車で廃車になった車両820型 300型 270型 2700型 2000系アルミカー
を長期に渡り廃車後解体せず建前上は防音壁扱いで高い固定資産税を払い保存しているのです
因みに国鉄の151系特急車や京阪の500系や1900系は山陽電鉄の許可をとり
採用したのです 又お隣神戸高速鉄道開業式や神戸電鉄には天皇 皇后陛下も数回訪問しているので
皇室との関係上 山陽電鉄は電車を解体する費用や新車を大量に新造する費用は
あるのですが あえてこう言った特殊な事情があるので意図的にやらないのです
この事は社史にも記載されておりません ブラウンリネンのアルミデコラのブラウンリネン模様は皇族が愛用
した模様です


238 :回想774列車:2009/08/05(水) 15:59:06 ID:n6lf2FSV.net
デコラの日本での初採用は何年でしたっけか…

239 :回想774列車:2009/08/06(木) 09:03:50 ID:ZwZFbOdv.net
アルミデコラの日本で最初の初採用年は昭和32年3月近鉄の1460型が最初
山陽電車は2000系ステンレスカーが最初昭和35年の事
国鉄ではモハ90型事モハ101型が初採用 昭和32年 
それ以前はベニヤデコラ(ベニヤ板)がありました これは昭和29年小田急の2200型が日本発
近鉄と他社とのアルミデコラとの採用の差は数ヶ月だと言われおり近鉄技研が日本で最初に開発したものです 
ちなみに日本の鉄道用車両内装材のアルミデコラの歴史は一般の鉄道ファンに馴染みが薄いので
資料があまり残っていないのが実情です 山陽電車のアルミデコラ採用のブランクは他社と比べて3年ですすが
その期間アルミデコラを採用しなかったのには会社が部内秘にしているので謎です


240 :回想774列車:2009/08/23(日) 22:45:20 ID:qxj8EyrB.net
文字で表現するのが難しいですが、地平時代の明石駅で、
「まもなくぅ、3番線にぃ、阪急六甲(阪神大石)行き特急が到着しますぅ。つぎは、垂水まで止まりませんー。つぎは垂水までとまりませんーぬ。」という、駅員のおっさんの放送が忘れられません。

241 :回想774列車:2009/08/26(水) 16:00:20 ID:5MSrK4aq.net
須磨に阪急がどうしてのりいれをやめたんだよ

242 :回想774列車:2009/08/26(水) 18:45:58 ID:OPglJMi5.net
採算が合わないから。 

243 :回想774列車:2009/08/27(木) 18:58:21 ID:PhezjVZY.net
山陽電車も六甲に乗り入れなくなったからそれと相殺?

244 :回想774列車:2009/08/27(木) 22:17:50 ID:cfV4p731.net
>>241
6連の限定運用が鬱陶しくなったから。

245 :回想774列車:2009/08/28(金) 12:24:05 ID:YeSX/fHP.net
>>241
お前が日本語でおkだから


246 :回想774列車:2009/09/20(日) 16:48:40 ID:5CMl2YVx.net
>>239
そういや2000Fや2008Fの内装ってペンキ塗った感じに見えたけど気のせい?
昭和50年代後半…
まだ小学生だったのでうろ覚えかも?
時期が少しずれるが平成元年4月から4年3月まで高校通学で神鉄乗ってたましたが昭和35年生まれの神鉄300系は水色ペンキで塗られた内装だったなぁ〜

247 :回想774列車:2009/10/20(火) 07:24:03 ID:o8NzOqio.net
六甲駅での事故以来、阪急は山陽の程度悪さに縁切りしたいができずだったが、阪神と親密になったのを機にバイバイできた。のに阪急阪神HDになってしまって元々の阪急本体はいい迷惑

248 :回想774列車:2009/10/20(火) 10:56:58 ID:xaB+miJ4.net
>>247
いつまでも六甲事故に拘るなよ。
阪急が山陽乗り入れを見限ったのは、結局は「客を運んでこなくなったから」。

阪急型の種別選別装置を付けていないから阪急の運行管理システムに乗らず、
また編成両数の差異が大きくてダイヤ組成に苦労したということもベースにあるが、
そんな中でも一時中止していた特急乗り入れを復活させたりして集客を図るも
結局は不発に終わったようで、そういう実績を基に「乗り入れ縮小」を決断しただけ。

事故が原因で取りやめるのなら、昭和の時代に取りやめてるはずだろ。

249 :回想774列車:2009/10/24(土) 11:36:01 ID:aWbKNsaD.net
>>235
あの模様、御座候の箱に見える・・・

250 :回想774列車:2009/10/31(土) 21:19:57 ID:eCuioOjS.net
age

251 :回想774列車:2009/12/05(土) 23:40:23 ID:BqT8yCMz.net
私鉄総連参院選候補
板倉一幸(いたくら一幸)
http://ita-chan.net/

252 :回想774列車:2010/02/28(日) 21:39:45 ID:fEAhfyEM.net
古田すみこ28歳です。借金でお金困ってます。兵庫区に住んでるんで会える人いないかな?1回3万で。松本通りです

253 :回想774列車:2010/04/27(火) 01:20:26 ID:72o7ir9j.net
網干線が姫路まで直通してたのを知ってる世代も、
もう少数派になってきてるんだろかねぇ…

254 :モハ63:2010/05/15(土) 16:07:39 ID:ySrPiR9B.net
そう1番線は網干行き
2番線は、阪急六甲行きか阪神大石行き特急
3番線は本線普通
4番戦はほとんど使われていない。
昭和45年ごろの姫路駅。
昼間は各30分おき、朝夕は15分おきのヘッド
17時代であれば0分15分30分45分が特急でその5分ぐらい前が網干行き、12分ぐらい前が本線普通。
でもこれってある意味すぐれもののダイヤで、手柄から伊保へは、飾磨と大塩で緩急接続していたので、夕方あたりは今のダイヤより早く感じた。
姫路市内でも乗客の多い姫路・飾磨間は1時間当たり実に12本の電車が走っていた。
自動車の普及等、山陽の編成は特急4両・普通3両の時代、まあ今と条件は違うが、それでもそれなりの混雑度の記憶が。

255 :回想774列車:2010/05/16(日) 14:54:18 ID:qOJ5ui8r.net
>>254
昭和40年代頃は知らんが、昭和50年代は日中−夕方が20分ヘッドで、
特急・本線普通・網干直通普通が1本ずつじゃなかったっけ@姫路口
で、夕方には姫路−高砂(大塩)間の増発普通が入るというパターン。
発着ホームは変わらないみたいだが。

256 :回想774列車:2010/05/17(月) 11:53:42 ID:Le5CC/AQ.net
当時の姫路駅
http://www.uploda.tv/v/uptv0068702.jpg
http://www.uploda.tv/v/uptv0068703.jpg

257 :モハ63:2010/06/01(火) 19:32:03 ID:aqE22nrA.net
こまかなダイヤ改正時期はアバウトでごめんですが(1、2年ずれありかも)
日中のダイヤヘッドは昭和45年ごろ30分ヘッド。
昭和46・7年ごろ20分ヘッド。
昭和53年ごろに15分ヘッドになった記憶が。
日中15分ヘッドになった時に、姫路⇔網干の系統は無くなったような記憶が。
本線は
通学に使った昭和48年以降の本線の話になるが、
20分ヘッド時代、特急毎時3本、本線姫路⇔神戸方面毎時3本、東二見⇔神戸方面毎時3本
須磨浦公園以東は、これに阪急・阪神が乗り入れていたからすごい本数だった。(20分ヘッド内で、どちらか1本、もしくはどちらも1本入る時もの記憶が)
この頃は、今スピード面で足を引っ張っている須磨浦公園以東の駅の乗り降りの客数は今と違って日中でも多かった。
それだけ神戸の旧市街に人がいて、西へ行くほど姫路飾磨は別にして、人口が少なかったということ。
それと今と違って、普通の需要が大きかった。
以上、この時代の印象です。 

258 :回想774列車:2010/06/01(火) 21:33:18 ID:MR/DqKx2.net
>>257
日中を15分パターン化したのは、昭和59年改正からですな。
その前は、朝は15分、他時間帯は20分パターンを基本として、
特急・全線普通車・東二見以東の普通車・網干線直通普通車が、
それぞれ1本ずつ。
須磨公以東は、日中は阪急・阪神とも毎時3本ずつ乗り入れ。
夕方は神戸−霞ヶ丘間・高砂−姫路間に区間普通を挿入が
基本的な運転パターンだったかと(高砂折りは早くに削減された)。

259 :モハ63:2010/06/05(土) 11:19:46 ID:QAKIIP65.net
258回想774列車さんありがとう。
昭和48年以降一時期を除いて乗り続けているのに、人間の記憶って頼りないものですね。
もっとも、社会人になった昭和55年以降は朝と夜しか乗らないので記憶ちがいでした、お許しを。
20分ヘッド時代一時間に片道20本の電車が走っていたわけで、板宿の踏切もよく閉まっていたわけだ。

260 :回想774列車:2010/06/06(日) 08:40:31 ID:j76vxyON.net
地上駅時代の西代・板宿駅が懐かしいですねぇ〜
特に板宿の、あのオンボロさ加減がたまらなかった…
結局、西代・板宿の地上駅は震災の前日限りで役目を終えましたね。
1995年1月16日に撮影していた方はいらっしゃるのだろうか…

261 :モハ63:2010/06/06(日) 11:14:13 ID:ay+l0ZLe.net
板宿駅の跡は道路になって、今はまったく面影もありません。
地上時代の下りホームの改札口、ようあんな狭いスペースで大勢の乗降客がさばけていたもんです。
後、踏切をはさんで東にあった宝くじの売り場も半畳ぐらいのスペースしかなく売っていたおばさんもさぞ肩や腰がこったと思う、絶対あんな狭いとこでおるのイヤヤで!という高校生度同士の会話も今は思い出で。
地上時代の板宿駅というとこの2つが、下車時カーブで強烈に感覚の開いた落ちそうなホームと合わせて板宿駅の強烈な思い出です。
地下開業前に写真でも撮ろうと思っている時に来たのがあの震災でした。

262 :回想774列車:2010/06/07(月) 15:54:53 ID:5oG3TKKg.net
1980年代、実際その隙間に乗客が落ちる事故が二件続いて、
どちらも阪急電車だったのが話題になったなあ。
山陽・阪神より車体幅が狭いから〜、と新聞で解説されたり。

思い出してみれば、あの頃はまだ特急が通過していたんだねえ、
あのホームを…。

263 :回想774列車:2010/06/07(月) 19:48:56 ID:kDHxqgwD.net
このスレ最初の方に「パルナス」の事を書いてあるのを見て安心した。
月見山のパルナスで今は亡き父が仕事帰りきよく手土産買って帰って来てくれた。


264 :回想774列車:2010/06/07(月) 23:46:31 ID:NRwtXXb1.net
阪急電車が山陽に乗り入れる可能性がなくなったのが淋しいな。

265 :回想774列車:2010/06/12(土) 18:54:08 ID:1gv0XyTs.net
ウチの風呂場の換気扇、
非冷房3000系のMGと同じ音がして懐かしいお。

266 :回想774列車:2010/06/13(日) 14:14:57 ID:jsyFkMkY.net
板宿と言えば、商店街アーケードの中を爆走する市バス・・
あの光景は子供心にも強烈なインパクトを与えた

267 :回想774列車:2010/06/13(日) 15:18:28 ID:7lxcXzLJ.net
270形の特急運用に乗ってみたかったなぁ…

物心付いた時には、特急は3000系で統一されてたからなぁ。

268 :モハ63:2010/06/26(土) 17:05:04 ID:pIpQzDRy.net
昭和55年〜昭和63年には、高速神戸22時5分発、姫路行き急行で、3000・2000系共通運用のスジがあり、2700の爆音急行もまれに走っていた。
残念ながら2700は、家で爆音を聞いただけだが、2000系にはわりと乗ったことは多い。
明石までは比較的ゆっくりと、明石以西はへたすると特急より飛ばしている。
特に藤江を出て東二見までは、無茶クチャ飛ばしていた、印象深い列車です。
それにしてもこの急行に乗り遅れると、つぎは22時12分の新開地行きで、新開地で姫路行き最終普通に接続、それに乗り遅れれば国鉄で帰宅、今を思えばずいぶん早じまいの頃の話です。


269 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 13:57:08 ID:QJeBx3/5.net
>>229-230
700形は更新車(702-704)は新開地まで乗り入れていたみたいだな。
ここに新開地行の札を出した写真が出ている。
ttp://www.ab.auone-net.jp/~azm01/page048.html

270 :回想774列車:2010/07/16(金) 12:15:38 ID:qFlUugTV.net
>>258
20分パターンの時代は姫路〜網干系統もありましたね、
高砂で中2線でスイッチバックする列車です。
大昔は新日鉄がまだ元気だったような感じでしたが、
「時速100キロの特急大増発!」の中吊広告が出た昭和59年
のダイヤ改正で東二見折りの普通とともに大半が消えて
しまったような・・・。

271 :回想774列車:2010/07/16(金) 23:24:15 ID:eUpeDkvj.net
昭和59年改正以降も、暫くは朝夕だけ網干線直通普通車があったような。
じきに削減されましたがね、神戸方面への接続強化をネタにして。

272 :回想774列車:2010/07/17(土) 13:36:06 ID:D5z44HLW.net
5000系も、1986年の登場当時は、
姫路−飾磨−網干で走ってましたから。

273 :回想774列車:2010/09/11(土) 18:00:52 ID:2xmzQSfs.net
保守

274 :回想774列車:2010/10/17(日) 14:34:29 ID:JIhjennj.net
幼少期に天満駅近くに住んでたんですが、
夕方近くになると明らかにいつもの電車と違う音(エンジン音?走行音?)のうるさい感じの奴が
来てた覚えがあるんですが誰に聞いても知らないと言われます

どんな電車だったのかご存知の方いらっしゃいませんか?

昭和60年辺りと思います

275 :回想774列車:2010/10/18(月) 15:40:32 ID:LvB8qEzq.net
凄い懐かしいスレですね、全部読んでしまいました。
電車が終点に到着する寸前に、大きな音でチャイムを鳴らすのが懐かしかったな。

>>274
当時残っていた2700形のツリカケ車でしょうか。
2000形の車体に、700形の駆動・電機機器を転用した電車です。
見た目は当時の高性能車2000形と変わりありませんが、
これも3000形に挟まれた「T車」として冷遇された仲間が多かったですね。

数年を経ずして5000形に置き換えされましたが、
その5000形も3000形のモーター転用を目論んで、私鉄では数少ない添加添磁
チョッパ車でした。初めはパンタグラフなど細かい部品は東二見の在庫品、
編成自体も普通列車の置き換えのために3連・・・「鉄冷え」で沿線の播磨
工業地帯で旅客減少が影を落としていました。
国鉄高砂線や別府鉄道が消えたのも昭和60年頃ではなかったでしょうか。
加古川市や高砂市も、今と比べれば全然寂しかったです。
「加古川健康ランド?」もあの頃にできたのでしょうか、
国鉄車両の廃車体を利用したカラオケやレストランが敷地にありました。

276 :回想774列車:2010/10/19(火) 22:04:33 ID:9Sc0+i9D.net
関東在住者だけど、沿線で印象に残っているのは明石丸かな。

277 :回想774列車:2010/10/22(金) 20:35:49 ID:dM4R5XaM.net
明石丸あったなぁ。朝霧駅の少し東くらいに。いつのまにかなくなってた。現場解体?どっか持って行ったのだろうか…

278 :回想774列車:2010/10/23(土) 00:19:48 ID:H0nhdv+Z.net
子供の頃西舞子に住んでいたけど、山陽に乗るのは垂水−西舞子間か明石−西舞子間
だけだった。急行に乗れると、とてもうれしかった。途中の2駅は通過だから
いつの間にか急行が無くなり、マイナーな駅だった舞子公園と急行停車駅だった
西舞子の格が逆転してしまった

今は沿線に住んでないので、乗ることはなくなりました

279 :回想774列車:2010/10/23(土) 15:24:51 ID:37Qc5XW3.net
明石丸
小型客船28隻組の1隻として三菱横浜造船所で1947.9竣工
54.10大阪=高知航路に就航
55.3関西汽船に売却
71.4引退
73明石海岸に陸揚げされレストラン「シートピア明石丸」に改造
80現地で解体.

280 :回想774列車:2010/10/25(月) 20:28:50 ID:DwxBUxcX.net
明石丸のCMをどこかで見たが、
時代とは言えあんなのが普通に流れてたんだな…

281 :回想774列車:2010/10/26(火) 07:58:12 ID:JgiZutoa.net
>>279
陸揚げされていたのか…
てっきり海に浮かんでいるものだと思ってた。

いや、電車の中からしか見たことなかったんで。

282 :回想774列車:2010/11/04(木) 20:53:01 ID:n2Bx1clC.net
明石丸はNYK系列の東京船舶の船で阪神−高浜航路に就航。NYKの舞子丸と交互
に運航していた。
関西汽船になってから主に阪神−讃岐急行便、高知航路等に配船されていた。
1等船室のある上部船室まで階段部分が吹き抜けで豪華な感じがした。
高知航路が大阪高地特急フェリーになってから高知航路に就航。資格が沿海
だった筈。

283 :回想774列車:2010/11/05(金) 14:16:39 ID:kMJkcPN/.net
ボロ電時代バッテラや宇治電51系が「ポピー」のホイッスルで、夜に聴くと一抹の
寂しさを覚えた。51系はやがてタイフオンに改造されて行ったがあの頃200型の
タイフォンが珍しかった
某日遅刻して先生に叱られた同級生が、「流線型が来るまで待っていた」なんて
言い訳していたのを覚えている あの頃の200型は子供達の人気電車だった


284 :回想774列車:2010/11/08(月) 09:47:46 ID:4q2i2dSD.net
>>237
オソレスだが湊鉄道,ズンベロドコンチヨ,日刊馬鹿だろう山陽電鉄にまで
でしゃばるな精神病院へ行け!

285 :回想774列車:2010/12/02(木) 12:21:45 ID:zHYeaicX.net
大蔵谷が今のJR朝霧駅のすぐ東にあった時代、停車すると浜側の醤油工場
(分銅吉醤油)から醤油の匂いが漂って来た。
あの頃2国に車など本当に少なかったし、潮の香と醤油の香とか懐かしい。
こんな事思い出す俺も廃車が近いけれど-----

286 :回想774列車:2010/12/02(木) 12:25:34 ID:du9iqy8l.net
大蔵谷って場所ちがったんだ

287 :回想774列車:2010/12/02(木) 20:51:48 ID:1jdhoqi0.net
>>286
開業当初の位置から400mほど西に寄ってるはず@今の大蔵谷

288 :回想774列車:2010/12/03(金) 11:36:14 ID:YxpM//Pb.net
今の大蔵谷は実質的に旧「明石高女前」の復活みたいな位置。
ホームのすぐ明石よりに(どぶ川があったのを隔てて)下り側にホームと民家
の境界の仕切りが少し残って居る筈。
当時は垂水から−五色山−歌敷山−舞子公園-西舞子−大蔵谷−明石高女前-
人丸前−遊園地前−明石だった。

289 :回想774列車:2010/12/03(金) 12:04:07 ID:HTTt3WGf.net ?PLT(20556)
そうなんですか!ありがとうございます!
舞子公園-山陽垂水間えき多いですね。人丸前と山陽明石の間にももうひとつあったとは・・・

移転した関係で西舞子大蔵谷が距離長めなんですね

290 :回想774列車:2010/12/03(金) 12:37:16 ID:XaFxN6vr.net
駅の統廃合は、かなりやってるんよね@軌道線

大開通に大手、一ノ谷に敦盛塚、歌敷山に明石高女前、遊園地前に旧明石駅前駅、路面明石駅…

291 :回想774列車:2010/12/04(土) 11:06:35 ID:lwQW/+s6.net
駅統合だけれど山陽電鉄は戦前から歌敷山を廃止する気だったのでは無いかと?
戦前に五色山、舞子公園はコンクリートホームになり、舞子公園にはトイレ(上りホーム)
もあったが、歌敷山は土盛のままで下りが木造に改築されただけ。
太平洋戦争が始まって間もなく、大開通、大手、一ノ谷、五色山、遊園地前が廃止されて、
昭和20年に入って舞子公園が営業休止で、垂水−歌敷山−西舞子状態があったのが
逆転現象?
蛇足だが当時の舞子公園は山陽本線オーバークロスのワーレントラス鉄橋の明石側で、
カーブと勾配付きなので運転士が停め難い駅だと言って居た。上り勾配でラインブレーカーの
爆発が怖かったし。
現在の駅上りホームの場所に工事用貨車引込み線があり、非常渡りがあつたので、昭和13年の阪神
大水害で山田川鉄橋の上り線が落ちた時、旧大蔵谷に非常渡りを付けて、下り線利用の単線運転
をしていた記憶がある。以上ご参考までに。
(元沿線住人)


292 :回想774列車:2011/01/10(月) 18:40:46 ID:7Z1QlJJp.net
地上時代の明石駅東詰の踏切警標(虎カラーの×印のやつ)の交差部分に赤色燈があった。
電車の通過中、ずっと点滅し続けるのだが夜になると怪しげに見えて
子供心に物凄く怖かったのを覚えてる。

293 :回想774列車:2011/01/12(水) 22:59:13 ID:mwPyK3+D.net
大塩の浜側は棕櫚のすだれが並んだ
塩田だった、、、

駅名の頭に「電鉄」がついてたな〜

294 :回想774列車:2011/01/19(水) 13:55:09 ID:gn0vEvMA.net
運転台仕切り棒の間に「大塩塩田」て、モノクロ四つ切サイズの写真が掲げて
あったな、200型や114型に---宇治電系にもあったつけ?
「電鉄」=そうそう国鉄と同じ駅名の駅が、電鉄塩屋、電鉄垂水、電鉄明石---
曽根など離れていたが電鉄曽根。

295 :回想774列車:2011/01/29(土) 22:47:10 ID:dV9YZB+z.net
てか電鉄天満は?
やっぱり大阪の??

296 :回想774列車:2011/01/30(日) 06:05:20 ID:DwsTjczg.net
大阪の、でしょうね。

297 :回想774列車:2011/01/30(日) 17:11:38 ID:9g9o8+TW.net
ちょっと離れてるけどね。

298 :回想774列車:2011/01/30(日) 18:07:50 ID:XE1aAymM.net
離れすぎやろwww
でも実際に誤乗もあったとかなかったとか・・

299 :回想774列車:2011/01/30(日) 18:21:24 ID:sloMgU00.net
>>294-298
電鉄林崎は、五能線林崎駅との区別だがw

まあ、旅客の誤乗ではなく貨物・小荷物輸送の混同を避けるため、
というのが理由らしいがね。
当時は山陽−国鉄で貨物・小荷物の連絡運輸があったから、
その誤着を避けるための措置だったとか。神鉄の駅名も同様。

300 :回想774列車:2011/01/31(月) 00:35:35 ID:hs2UNZcz.net
そう言えば「でんてつ」付いてたね林崎。
山陽林崎とはならずに駅名自体が変ってしまったね。
トコロで電鉄亀山は飾磨港線廃止後、ただの亀山になったみたいだけど、
関西・紀勢本線の亀山は意識しなくていいの?

昔は電鉄別府、電鉄高砂があったね。

301 :回想774列車:2011/01/31(月) 00:54:06 ID:hs2UNZcz.net
>>299
御着に誤着は・・・ないか。

302 :回想774列車:2011/01/31(月) 00:55:44 ID:hs2UNZcz.net
五条で誤乗は・・・

303 :回想774列車:2011/01/31(月) 01:03:22 ID:hs2UNZcz.net
五条駅ってのがないからない。

304 :回想774列車:2011/01/31(月) 01:06:37 ID:hs2UNZcz.net
>>303は気にしないで。
京都と奈良のを言いたかったんだけど、途中で送信してしまったorz

305 :回想774列車:2011/01/31(月) 23:57:42 ID:js15nCML.net
>>300
飾磨港線廃止の時点で、山陽は貨物も小荷物も廃止してたから
遠方の国鉄駅との区別を明確にする必要が無くなってたからね。

306 :回想774列車:2011/02/02(水) 16:15:17 ID:UALUqjOb.net
でも天満はいまだに山陽天満なんだな。

307 :回想774列車:2011/02/12(土) 14:51:36 ID:zaEt+Z8K.net
なんだね。

308 :回想774列車:2011/02/20(日) 20:44:03.35 ID:guKPtL0O.net
なるほど

309 :回想774列車:2011/02/20(日) 23:30:02.08 ID:ZLEBmDlg.net
>>306
旅客の連絡運輸の範囲内に環状線天満があるからでしょ@山陽天満

310 :回想774列車:2011/03/05(土) 20:50:52.71 ID:6u0KmEQb.net
70年代、東須磨の下りホームの発車ベルが大きすぎて毎回怖かった。
ビィィィ〜!って聞こえる前に耳ふさぎながら猛ダッシュで階段上がってました
小学校が駅のすぐ横で、校庭での朝会は校長の話に耳を傾けず
「回送試運転」の電車や時々は貨車を見つけドキドキしていました。
女なので友達には理解されず寂しかったです。

311 :回想774列車:2011/03/06(日) 20:15:21.33 ID:x/UtgUpW.net
山陽、国鉄両明石駅が地平時代に、山陽の貨物駅が国鉄との間にあったが、
あれが神戸姫路電気鉄道の明石ターミナルだったと聞いたけれど。

312 :回想774列車:2011/03/27(日) 22:20:28.88 ID:H+lgeJP2.net
3000系以降の車番の付与ルールは旧型国電を意識しているのかな?
例えば100の位、0〜4がMc・M、5がT、6がTcでしょ
旧国の形式の1の位に相当する。例えば80系、モハ80、サハ85、クハ86・・
ん?山陽ファンなら常識だったか?すまん、最近気が付いた。

313 :回想774列車:2011/04/01(金) 14:16:17.16 ID:vIwpoewC.net
63800や820,830,850型が入った時代は一桁台が:-
偶数=MC(兵庫側)
奇数=TC(姫路側)
だったな

314 :回想774列車:2011/04/10(日) 18:22:08.64 ID:MfHrnlc6.net
今でも制御電動車の記号はクモハなのか?

315 :回想774列車:2011/04/15(金) 08:48:35.38 ID:4HpozQwl.net
俺の山電初乗車体験というのが、81年夏の姫路六甲間3000系特急だった。
この時、途中の無停車区間で、車掌が車内を巡回する旨アナウンスがあったんだが、
その冒頭にオルゴールっぽいチャイムが流されていたと記憶している。

この後、関西訪問時に幾度か乗車経験があるものの、
あのチャイムを耳にする機会がない。

このスレには詳しい面々が揃っていそうなので訊きたいんだが、
山陽車に放送用オルゴールって装備されている?
あるいは単なる俺の記憶違い?

316 :回想774列車:2011/04/15(金) 12:43:24.68 ID:7gdv4/QE.net
>>315
今でもついてるよ〜。

まあ、昔の車両はリアルオルゴールだったけど、今のは電子音になってる。
あまり使う機会は減ってきたけど、姫路発車・到着時には聞けるかな。

総レス数 467
128 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver 2014.07.20.01.SC 2014/07/20 D ★