2ちゃんねる スマホ用 ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

[=急=] なつかしの山陽電車 [阪急方面]

1 :回想774列車:2008/09/19(金) 11:18:16 ID:BWGoTAwB.net
明石駅の構内踏切を渡ると・・・

待っているのは700型の兵庫行き急行?
それともアルミ電車の阪急六甲行き特急?

256 :回想774列車:2010/05/17(月) 11:53:42 ID:Le5CC/AQ.net
当時の姫路駅
http://www.uploda.tv/v/uptv0068702.jpg
http://www.uploda.tv/v/uptv0068703.jpg

257 :モハ63:2010/06/01(火) 19:32:03 ID:aqE22nrA.net
こまかなダイヤ改正時期はアバウトでごめんですが(1、2年ずれありかも)
日中のダイヤヘッドは昭和45年ごろ30分ヘッド。
昭和46・7年ごろ20分ヘッド。
昭和53年ごろに15分ヘッドになった記憶が。
日中15分ヘッドになった時に、姫路⇔網干の系統は無くなったような記憶が。
本線は
通学に使った昭和48年以降の本線の話になるが、
20分ヘッド時代、特急毎時3本、本線姫路⇔神戸方面毎時3本、東二見⇔神戸方面毎時3本
須磨浦公園以東は、これに阪急・阪神が乗り入れていたからすごい本数だった。(20分ヘッド内で、どちらか1本、もしくはどちらも1本入る時もの記憶が)
この頃は、今スピード面で足を引っ張っている須磨浦公園以東の駅の乗り降りの客数は今と違って日中でも多かった。
それだけ神戸の旧市街に人がいて、西へ行くほど姫路飾磨は別にして、人口が少なかったということ。
それと今と違って、普通の需要が大きかった。
以上、この時代の印象です。 

258 :回想774列車:2010/06/01(火) 21:33:18 ID:MR/DqKx2.net
>>257
日中を15分パターン化したのは、昭和59年改正からですな。
その前は、朝は15分、他時間帯は20分パターンを基本として、
特急・全線普通車・東二見以東の普通車・網干線直通普通車が、
それぞれ1本ずつ。
須磨公以東は、日中は阪急・阪神とも毎時3本ずつ乗り入れ。
夕方は神戸−霞ヶ丘間・高砂−姫路間に区間普通を挿入が
基本的な運転パターンだったかと(高砂折りは早くに削減された)。

259 :モハ63:2010/06/05(土) 11:19:46 ID:QAKIIP65.net
258回想774列車さんありがとう。
昭和48年以降一時期を除いて乗り続けているのに、人間の記憶って頼りないものですね。
もっとも、社会人になった昭和55年以降は朝と夜しか乗らないので記憶ちがいでした、お許しを。
20分ヘッド時代一時間に片道20本の電車が走っていたわけで、板宿の踏切もよく閉まっていたわけだ。

260 :回想774列車:2010/06/06(日) 08:40:31 ID:j76vxyON.net
地上駅時代の西代・板宿駅が懐かしいですねぇ〜
特に板宿の、あのオンボロさ加減がたまらなかった…
結局、西代・板宿の地上駅は震災の前日限りで役目を終えましたね。
1995年1月16日に撮影していた方はいらっしゃるのだろうか…

261 :モハ63:2010/06/06(日) 11:14:13 ID:ay+l0ZLe.net
板宿駅の跡は道路になって、今はまったく面影もありません。
地上時代の下りホームの改札口、ようあんな狭いスペースで大勢の乗降客がさばけていたもんです。
後、踏切をはさんで東にあった宝くじの売り場も半畳ぐらいのスペースしかなく売っていたおばさんもさぞ肩や腰がこったと思う、絶対あんな狭いとこでおるのイヤヤで!という高校生度同士の会話も今は思い出で。
地上時代の板宿駅というとこの2つが、下車時カーブで強烈に感覚の開いた落ちそうなホームと合わせて板宿駅の強烈な思い出です。
地下開業前に写真でも撮ろうと思っている時に来たのがあの震災でした。

262 :回想774列車:2010/06/07(月) 15:54:53 ID:5oG3TKKg.net
1980年代、実際その隙間に乗客が落ちる事故が二件続いて、
どちらも阪急電車だったのが話題になったなあ。
山陽・阪神より車体幅が狭いから〜、と新聞で解説されたり。

思い出してみれば、あの頃はまだ特急が通過していたんだねえ、
あのホームを…。

263 :回想774列車:2010/06/07(月) 19:48:56 ID:kDHxqgwD.net
このスレ最初の方に「パルナス」の事を書いてあるのを見て安心した。
月見山のパルナスで今は亡き父が仕事帰りきよく手土産買って帰って来てくれた。


264 :回想774列車:2010/06/07(月) 23:46:31 ID:NRwtXXb1.net
阪急電車が山陽に乗り入れる可能性がなくなったのが淋しいな。

265 :回想774列車:2010/06/12(土) 18:54:08 ID:1gv0XyTs.net
ウチの風呂場の換気扇、
非冷房3000系のMGと同じ音がして懐かしいお。

266 :回想774列車:2010/06/13(日) 14:14:57 ID:jsyFkMkY.net
板宿と言えば、商店街アーケードの中を爆走する市バス・・
あの光景は子供心にも強烈なインパクトを与えた

267 :回想774列車:2010/06/13(日) 15:18:28 ID:7lxcXzLJ.net
270形の特急運用に乗ってみたかったなぁ…

物心付いた時には、特急は3000系で統一されてたからなぁ。

268 :モハ63:2010/06/26(土) 17:05:04 ID:pIpQzDRy.net
昭和55年〜昭和63年には、高速神戸22時5分発、姫路行き急行で、3000・2000系共通運用のスジがあり、2700の爆音急行もまれに走っていた。
残念ながら2700は、家で爆音を聞いただけだが、2000系にはわりと乗ったことは多い。
明石までは比較的ゆっくりと、明石以西はへたすると特急より飛ばしている。
特に藤江を出て東二見までは、無茶クチャ飛ばしていた、印象深い列車です。
それにしてもこの急行に乗り遅れると、つぎは22時12分の新開地行きで、新開地で姫路行き最終普通に接続、それに乗り遅れれば国鉄で帰宅、今を思えばずいぶん早じまいの頃の話です。


269 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 13:57:08 ID:QJeBx3/5.net
>>229-230
700形は更新車(702-704)は新開地まで乗り入れていたみたいだな。
ここに新開地行の札を出した写真が出ている。
ttp://www.ab.auone-net.jp/~azm01/page048.html

270 :回想774列車:2010/07/16(金) 12:15:38 ID:qFlUugTV.net
>>258
20分パターンの時代は姫路〜網干系統もありましたね、
高砂で中2線でスイッチバックする列車です。
大昔は新日鉄がまだ元気だったような感じでしたが、
「時速100キロの特急大増発!」の中吊広告が出た昭和59年
のダイヤ改正で東二見折りの普通とともに大半が消えて
しまったような・・・。

271 :回想774列車:2010/07/16(金) 23:24:15 ID:eUpeDkvj.net
昭和59年改正以降も、暫くは朝夕だけ網干線直通普通車があったような。
じきに削減されましたがね、神戸方面への接続強化をネタにして。

272 :回想774列車:2010/07/17(土) 13:36:06 ID:D5z44HLW.net
5000系も、1986年の登場当時は、
姫路−飾磨−網干で走ってましたから。

273 :回想774列車:2010/09/11(土) 18:00:52 ID:2xmzQSfs.net
保守

274 :回想774列車:2010/10/17(日) 14:34:29 ID:JIhjennj.net
幼少期に天満駅近くに住んでたんですが、
夕方近くになると明らかにいつもの電車と違う音(エンジン音?走行音?)のうるさい感じの奴が
来てた覚えがあるんですが誰に聞いても知らないと言われます

どんな電車だったのかご存知の方いらっしゃいませんか?

昭和60年辺りと思います

275 :回想774列車:2010/10/18(月) 15:40:32 ID:LvB8qEzq.net
凄い懐かしいスレですね、全部読んでしまいました。
電車が終点に到着する寸前に、大きな音でチャイムを鳴らすのが懐かしかったな。

>>274
当時残っていた2700形のツリカケ車でしょうか。
2000形の車体に、700形の駆動・電機機器を転用した電車です。
見た目は当時の高性能車2000形と変わりありませんが、
これも3000形に挟まれた「T車」として冷遇された仲間が多かったですね。

数年を経ずして5000形に置き換えされましたが、
その5000形も3000形のモーター転用を目論んで、私鉄では数少ない添加添磁
チョッパ車でした。初めはパンタグラフなど細かい部品は東二見の在庫品、
編成自体も普通列車の置き換えのために3連・・・「鉄冷え」で沿線の播磨
工業地帯で旅客減少が影を落としていました。
国鉄高砂線や別府鉄道が消えたのも昭和60年頃ではなかったでしょうか。
加古川市や高砂市も、今と比べれば全然寂しかったです。
「加古川健康ランド?」もあの頃にできたのでしょうか、
国鉄車両の廃車体を利用したカラオケやレストランが敷地にありました。

276 :回想774列車:2010/10/19(火) 22:04:33 ID:9Sc0+i9D.net
関東在住者だけど、沿線で印象に残っているのは明石丸かな。

277 :回想774列車:2010/10/22(金) 20:35:49 ID:dM4R5XaM.net
明石丸あったなぁ。朝霧駅の少し東くらいに。いつのまにかなくなってた。現場解体?どっか持って行ったのだろうか…

278 :回想774列車:2010/10/23(土) 00:19:48 ID:H0nhdv+Z.net
子供の頃西舞子に住んでいたけど、山陽に乗るのは垂水−西舞子間か明石−西舞子間
だけだった。急行に乗れると、とてもうれしかった。途中の2駅は通過だから
いつの間にか急行が無くなり、マイナーな駅だった舞子公園と急行停車駅だった
西舞子の格が逆転してしまった

今は沿線に住んでないので、乗ることはなくなりました

279 :回想774列車:2010/10/23(土) 15:24:51 ID:37Qc5XW3.net
明石丸
小型客船28隻組の1隻として三菱横浜造船所で1947.9竣工
54.10大阪=高知航路に就航
55.3関西汽船に売却
71.4引退
73明石海岸に陸揚げされレストラン「シートピア明石丸」に改造
80現地で解体.

280 :回想774列車:2010/10/25(月) 20:28:50 ID:DwxBUxcX.net
明石丸のCMをどこかで見たが、
時代とは言えあんなのが普通に流れてたんだな…

281 :回想774列車:2010/10/26(火) 07:58:12 ID:JgiZutoa.net
>>279
陸揚げされていたのか…
てっきり海に浮かんでいるものだと思ってた。

いや、電車の中からしか見たことなかったんで。

282 :回想774列車:2010/11/04(木) 20:53:01 ID:n2Bx1clC.net
明石丸はNYK系列の東京船舶の船で阪神−高浜航路に就航。NYKの舞子丸と交互
に運航していた。
関西汽船になってから主に阪神−讃岐急行便、高知航路等に配船されていた。
1等船室のある上部船室まで階段部分が吹き抜けで豪華な感じがした。
高知航路が大阪高地特急フェリーになってから高知航路に就航。資格が沿海
だった筈。

283 :回想774列車:2010/11/05(金) 14:16:39 ID:kMJkcPN/.net
ボロ電時代バッテラや宇治電51系が「ポピー」のホイッスルで、夜に聴くと一抹の
寂しさを覚えた。51系はやがてタイフオンに改造されて行ったがあの頃200型の
タイフォンが珍しかった
某日遅刻して先生に叱られた同級生が、「流線型が来るまで待っていた」なんて
言い訳していたのを覚えている あの頃の200型は子供達の人気電車だった


284 :回想774列車:2010/11/08(月) 09:47:46 ID:4q2i2dSD.net
>>237
オソレスだが湊鉄道,ズンベロドコンチヨ,日刊馬鹿だろう山陽電鉄にまで
でしゃばるな精神病院へ行け!

285 :回想774列車:2010/12/02(木) 12:21:45 ID:zHYeaicX.net
大蔵谷が今のJR朝霧駅のすぐ東にあった時代、停車すると浜側の醤油工場
(分銅吉醤油)から醤油の匂いが漂って来た。
あの頃2国に車など本当に少なかったし、潮の香と醤油の香とか懐かしい。
こんな事思い出す俺も廃車が近いけれど-----

286 :回想774列車:2010/12/02(木) 12:25:34 ID:du9iqy8l.net
大蔵谷って場所ちがったんだ

287 :回想774列車:2010/12/02(木) 20:51:48 ID:1jdhoqi0.net
>>286
開業当初の位置から400mほど西に寄ってるはず@今の大蔵谷

288 :回想774列車:2010/12/03(金) 11:36:14 ID:YxpM//Pb.net
今の大蔵谷は実質的に旧「明石高女前」の復活みたいな位置。
ホームのすぐ明石よりに(どぶ川があったのを隔てて)下り側にホームと民家
の境界の仕切りが少し残って居る筈。
当時は垂水から−五色山−歌敷山−舞子公園-西舞子−大蔵谷−明石高女前-
人丸前−遊園地前−明石だった。

289 :回想774列車:2010/12/03(金) 12:04:07 ID:HTTt3WGf.net ?PLT(20556)
そうなんですか!ありがとうございます!
舞子公園-山陽垂水間えき多いですね。人丸前と山陽明石の間にももうひとつあったとは・・・

移転した関係で西舞子大蔵谷が距離長めなんですね

290 :回想774列車:2010/12/03(金) 12:37:16 ID:XaFxN6vr.net
駅の統廃合は、かなりやってるんよね@軌道線

大開通に大手、一ノ谷に敦盛塚、歌敷山に明石高女前、遊園地前に旧明石駅前駅、路面明石駅…

291 :回想774列車:2010/12/04(土) 11:06:35 ID:lwQW/+s6.net
駅統合だけれど山陽電鉄は戦前から歌敷山を廃止する気だったのでは無いかと?
戦前に五色山、舞子公園はコンクリートホームになり、舞子公園にはトイレ(上りホーム)
もあったが、歌敷山は土盛のままで下りが木造に改築されただけ。
太平洋戦争が始まって間もなく、大開通、大手、一ノ谷、五色山、遊園地前が廃止されて、
昭和20年に入って舞子公園が営業休止で、垂水−歌敷山−西舞子状態があったのが
逆転現象?
蛇足だが当時の舞子公園は山陽本線オーバークロスのワーレントラス鉄橋の明石側で、
カーブと勾配付きなので運転士が停め難い駅だと言って居た。上り勾配でラインブレーカーの
爆発が怖かったし。
現在の駅上りホームの場所に工事用貨車引込み線があり、非常渡りがあつたので、昭和13年の阪神
大水害で山田川鉄橋の上り線が落ちた時、旧大蔵谷に非常渡りを付けて、下り線利用の単線運転
をしていた記憶がある。以上ご参考までに。
(元沿線住人)


292 :回想774列車:2011/01/10(月) 18:40:46 ID:7Z1QlJJp.net
地上時代の明石駅東詰の踏切警標(虎カラーの×印のやつ)の交差部分に赤色燈があった。
電車の通過中、ずっと点滅し続けるのだが夜になると怪しげに見えて
子供心に物凄く怖かったのを覚えてる。

293 :回想774列車:2011/01/12(水) 22:59:13 ID:mwPyK3+D.net
大塩の浜側は棕櫚のすだれが並んだ
塩田だった、、、

駅名の頭に「電鉄」がついてたな〜

294 :回想774列車:2011/01/19(水) 13:55:09 ID:gn0vEvMA.net
運転台仕切り棒の間に「大塩塩田」て、モノクロ四つ切サイズの写真が掲げて
あったな、200型や114型に---宇治電系にもあったつけ?
「電鉄」=そうそう国鉄と同じ駅名の駅が、電鉄塩屋、電鉄垂水、電鉄明石---
曽根など離れていたが電鉄曽根。

295 :回想774列車:2011/01/29(土) 22:47:10 ID:dV9YZB+z.net
てか電鉄天満は?
やっぱり大阪の??

296 :回想774列車:2011/01/30(日) 06:05:20 ID:DwsTjczg.net
大阪の、でしょうね。

297 :回想774列車:2011/01/30(日) 17:11:38 ID:9g9o8+TW.net
ちょっと離れてるけどね。

298 :回想774列車:2011/01/30(日) 18:07:50 ID:XE1aAymM.net
離れすぎやろwww
でも実際に誤乗もあったとかなかったとか・・

299 :回想774列車:2011/01/30(日) 18:21:24 ID:sloMgU00.net
>>294-298
電鉄林崎は、五能線林崎駅との区別だがw

まあ、旅客の誤乗ではなく貨物・小荷物輸送の混同を避けるため、
というのが理由らしいがね。
当時は山陽−国鉄で貨物・小荷物の連絡運輸があったから、
その誤着を避けるための措置だったとか。神鉄の駅名も同様。

300 :回想774列車:2011/01/31(月) 00:35:35 ID:hs2UNZcz.net
そう言えば「でんてつ」付いてたね林崎。
山陽林崎とはならずに駅名自体が変ってしまったね。
トコロで電鉄亀山は飾磨港線廃止後、ただの亀山になったみたいだけど、
関西・紀勢本線の亀山は意識しなくていいの?

昔は電鉄別府、電鉄高砂があったね。

301 :回想774列車:2011/01/31(月) 00:54:06 ID:hs2UNZcz.net
>>299
御着に誤着は・・・ないか。

302 :回想774列車:2011/01/31(月) 00:55:44 ID:hs2UNZcz.net
五条で誤乗は・・・

303 :回想774列車:2011/01/31(月) 01:03:22 ID:hs2UNZcz.net
五条駅ってのがないからない。

304 :回想774列車:2011/01/31(月) 01:06:37 ID:hs2UNZcz.net
>>303は気にしないで。
京都と奈良のを言いたかったんだけど、途中で送信してしまったorz

305 :回想774列車:2011/01/31(月) 23:57:42 ID:js15nCML.net
>>300
飾磨港線廃止の時点で、山陽は貨物も小荷物も廃止してたから
遠方の国鉄駅との区別を明確にする必要が無くなってたからね。

306 :回想774列車:2011/02/02(水) 16:15:17 ID:UALUqjOb.net
でも天満はいまだに山陽天満なんだな。

307 :回想774列車:2011/02/12(土) 14:51:36 ID:zaEt+Z8K.net
なんだね。

308 :回想774列車:2011/02/20(日) 20:44:03.35 ID:guKPtL0O.net
なるほど

309 :回想774列車:2011/02/20(日) 23:30:02.08 ID:ZLEBmDlg.net
>>306
旅客の連絡運輸の範囲内に環状線天満があるからでしょ@山陽天満

310 :回想774列車:2011/03/05(土) 20:50:52.71 ID:6u0KmEQb.net
70年代、東須磨の下りホームの発車ベルが大きすぎて毎回怖かった。
ビィィィ〜!って聞こえる前に耳ふさぎながら猛ダッシュで階段上がってました
小学校が駅のすぐ横で、校庭での朝会は校長の話に耳を傾けず
「回送試運転」の電車や時々は貨車を見つけドキドキしていました。
女なので友達には理解されず寂しかったです。

311 :回想774列車:2011/03/06(日) 20:15:21.33 ID:x/UtgUpW.net
山陽、国鉄両明石駅が地平時代に、山陽の貨物駅が国鉄との間にあったが、
あれが神戸姫路電気鉄道の明石ターミナルだったと聞いたけれど。

312 :回想774列車:2011/03/27(日) 22:20:28.88 ID:H+lgeJP2.net
3000系以降の車番の付与ルールは旧型国電を意識しているのかな?
例えば100の位、0〜4がMc・M、5がT、6がTcでしょ
旧国の形式の1の位に相当する。例えば80系、モハ80、サハ85、クハ86・・
ん?山陽ファンなら常識だったか?すまん、最近気が付いた。

313 :回想774列車:2011/04/01(金) 14:16:17.16 ID:vIwpoewC.net
63800や820,830,850型が入った時代は一桁台が:-
偶数=MC(兵庫側)
奇数=TC(姫路側)
だったな

314 :回想774列車:2011/04/10(日) 18:22:08.64 ID:MfHrnlc6.net
今でも制御電動車の記号はクモハなのか?

315 :回想774列車:2011/04/15(金) 08:48:35.38 ID:4HpozQwl.net
俺の山電初乗車体験というのが、81年夏の姫路六甲間3000系特急だった。
この時、途中の無停車区間で、車掌が車内を巡回する旨アナウンスがあったんだが、
その冒頭にオルゴールっぽいチャイムが流されていたと記憶している。

この後、関西訪問時に幾度か乗車経験があるものの、
あのチャイムを耳にする機会がない。

このスレには詳しい面々が揃っていそうなので訊きたいんだが、
山陽車に放送用オルゴールって装備されている?
あるいは単なる俺の記憶違い?

316 :回想774列車:2011/04/15(金) 12:43:24.68 ID:7gdv4/QE.net
>>315
今でもついてるよ〜。

まあ、昔の車両はリアルオルゴールだったけど、今のは電子音になってる。
あまり使う機会は減ってきたけど、姫路発車・到着時には聞けるかな。

317 :回想774列車:2011/04/15(金) 18:45:19.90 ID:94n7wdb6.net
この間、高速神戸から山電3000系に乗ったら
阪急三宮到着前に
「ピンポンパンポン」って鳴ったわ。

318 :315:2011/04/16(土) 09:48:44.21 ID:YKYbx0iB.net
>>316-317
レス有り難う。

ググった所、Youtubeに音声upされてるのを見つけたんだが、
自分の記憶にあるメロディは、こういう4点式電子チャイムじゃなくて、
プレスリーのLove Me Tenderの歌い出し部分みたいな旋律なんですわ。

ともあれ、情報提供thx


319 :回想774列車:2011/04/20(水) 01:12:58.54 ID:C8OMN+Jh.net
ふつうの「ピンポンパンポン」やったら、ドミソド〜
Love Me Tenderなら、ドファ〜ミファ〜
似てるっちゃ似てるが、違うと言えばぜんぜん違うなあ。聞いてみたかったですね。
そのバージョンがあったんでしょうかねえ、なかったとは誰も言い切れませんよね。
山電兵庫駅を何とか僅かに覚えている世代ですけど、残念ながらチャイムは現行のものしか記憶にないです。

320 :315:2011/04/20(水) 07:25:32.95 ID:RJT/Ar0/.net
>>319
大先輩からのご回答有り難うさんです。
「ドファ〜ミファ〜」の後の「ソ〜レ〜ソ〜」位までの長さでした。
小2時代の記憶なので、まあ曖昧なもんですが。

321 :回想774列車:2011/05/03(火) 00:15:55.91 ID:Ry5bbJ1T.net
昔、東二見の車庫を訪れたとき、2700に下回りを譲った700の車体がごろごろしていたのを覚えていますが、
もうあんなの残ってないですよね?

322 :回想774列車:2011/05/03(火) 21:33:39.24 ID:Ry5bbJ1T.net
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/jnr/1251600533/937
こちらで解決しました。

323 :回想774列車:2011/05/03(火) 21:35:40.70 ID:Ry5bbJ1T.net
なんか、窓から何から全体を黄緑色に塗りつぶされた700の車体もあったような気がします。

324 :回想774列車:2011/05/21(土) 21:11:41.73 ID:sFvl20MX.net
更新前700もかすかに覚えているが、
2700になってからもいい音してたな〜(遠い目)。

325 :名無し不動さん:2011/05/22(日) 16:46:17.12 ID:XnYvJwPO.net
700が明石‐姫路間の運転を開始した時に乗りに行ったが、山陽にこんな大きな
電車が入る様になったかと-----でもフラフラ走っていたからあれは直列運転。
後年運転課長のKさん(故人)に聴いたら矢張りそうだった。
車内は国鉄63よりも程度が良かったが、車内灯に色々ヴァリエーションがあって
山陽がサービス改善を模索していた歴史の一齣。

あれ川崎車両製の63800代がそっくり入ったのだったな?

326 :回想774列車:2011/06/05(日) 19:36:37.34 ID:Vu9+6vyc.net
そうですよ。


===============
路面電車から出発した小規格の電鉄が
いきなり20m大型車を導入しようと決断するまでには
社内で喧々囂々の議論があったのだろう。
そのあたりの逸話に触れた伝記みたいなのはないのだろうか

例えば伊勢湾台風の被害を好機に変えて名古屋線改軌に踏み切った
近鉄佐伯社長の伝記のような・・・

327 :回想774列車:2011/06/06(月) 22:57:33.98 ID:WYbS5jc5.net
>>326
明石以西はそこそこの規格で開業してたのを、軌道線側の規格に合わせて
小型車中心の運用にしてたんだから、そんなに違和感は無かったのかもよ。

328 :回想774列車:2011/06/16(木) 23:15:06.01 ID:AnJSjn6P.net
そういや震災後の塩屋駅付近開通って今ごろ(6月)だったっけか

盛り土区間の上に架設されたコンクリート桁の上を45q/h位でそろそろと走っていたのが思い出される

329 :回想774列車:2011/06/20(月) 23:19:11.92 ID:H1mB0LhS.net
もしあの震災がなかったら東須磨〜旧線のさよなら運転とかどんなんだっただろうね?
3000Fとか最終列車に使ってたかも???

330 :回想774列車:2011/06/21(火) 10:03:54.48 ID:b2SpXuL/.net
>>315-318
ラブミーテンダーではないが…
曲ぽいオルゴールは3050系の証だったような…

3000系はピンポンパンポン〜♪だったはず

331 :315:2011/06/21(火) 11:13:50.92 ID:3j5PEi0W.net
>>330
それはまた細かい相違ですな。
補足thx

332 :回想774列車:2011/07/09(土) 10:36:21.18 ID:XaJe+TEL.net
山陽電車の東二見工場には以前 廃車になった大量の車両が解体されずに放置してあったけれど
なんのために解体せずに放置してあったの??
まさか解体するお金が無いとか?

333 :回想774列車:2011/07/09(土) 14:30:56.67 ID:Jh/XHGcY.net
山電博物館でも作ってくれたら良かったのに。

334 :回想774列車:2011/07/09(土) 23:08:00.88 ID:2eEpNwU2.net
>>332
>>321-322でも出てるけど、
5000系投入&釣りかけ車全廃を期に一掃されたことから考えると、
旧型車の部品保管庫だったのではないかと思う。

今はどうなったのか知らないが、
5000系の転クロ化改造で余った固定クロスシートの残り(3050系に転用してもまだ余った分?)が
一時期廃車になった2000系留置車の車内に置かれていたのが窓からうかがえた。

335 :回想774列車:2011/07/09(土) 23:23:42.16 ID:JYtl83gC.net
6連増加で留置線容量が足りなくなるから整理したんじゃないの?

336 :回想774列車:2011/07/10(日) 00:03:07.17 ID:zcIyyE2m.net
6連増加で解体したのは残ってた2000系と820-821だね。
5000系導入時前後に引退した釣りかけ車は、
漁礁として沈められたり解体されたり割と早くに姿を消した。

一方、2000系は長く姿をとどめていたけど
2000系でも残す価値(希少性?)のなかった?2008〜2009の編成は
他の編成のように長く残されることなく早々に解体されたね。

337 :回想774列車:2011/07/10(日) 12:43:45.17 ID:lDHUudWR.net
線路端にあったのは倉庫として使ってたが、6連の増加で検修庫を建て増しした際に撤去。
他の車体転用倉庫も劣化が激しかったため順次撤去、ということだったかと。

留置車増加の煽りを喰らったのは、他社へ売るつもりで置いていた300形と2000系。
300形は琴電への譲渡話があったが(長尾線の規格にピッタリだった)、足回りが
あまりにも酷い状態で継続使用に耐えず、台車・モーターを振替装備したら重量が増え
琴電の規格に合致しなくなることから、お流れになったというコトだったはず。

338 :回想774列車:2011/07/11(月) 09:23:07.33 ID:eH7djkF0.net
>>336、337様ご教示ありがとうございました
まさか300型や2000型の琴電への譲渡の可能性があったのには驚きでした
山電の820型を含めた車両は琴電に性能やサイズ的にはお手頃と前から思っていたけど
実際に譲渡の話があったとは?
山電の3000系以前の車両は実見したことはないが ブラウンリネンのアルミデコラで
仮に琴電で冷房改造して走らしても全くの新車だと利用者は思うに違いありません
しかし皮肉にもブラウンリネンのアルミデコラ、一説にはアスベストが大量に使用されており
漁礁として沈められた車両、今後ダイオキシンによる環境への影響心配されます
又電車1両の解体費用 1両当たりの百万円以上と言われます。
山電も昭和61年当時吊り掛け車を一斉に廃車にしないで昭和60年以前のように
1年で2編成程度に置き換えていれば平成になっても吊り掛け車は残っていたと思います
他に山陽電鉄は他の広軌鉄道の私鉄の中では珍しく東二見車庫や飾磨車庫のように車両留置に余裕があり
ますし 途中駅に側線が多いのも特徴です。



339 :回想774列車:2011/07/12(火) 06:28:59.33 ID:Mf8zVlMl.net
アスベストは塩素化合物なのか・・・

その調子だと放射能の心配もした方がいいんでね?

340 :回想774列車:2011/07/13(水) 19:17:44.51 ID:x3aWzxLJ.net
琴電に山電の2000系アルミカーや、ステンレスカーが走って欲しかった


341 :回想774列車:2011/07/13(水) 19:29:26.04 ID:ocyH2CWC.net
琴電譲渡は300形だけだよw
橋梁の重量制限の関係で、長尾線用に欲しいと話が進んでいたが、
元が200形だけに足回りの傷みが激しく、さすがの琴電でさえも
「これは要らないわ」との結論に至った。

2000系は、山電が勝手に「どっかに売れんじゃねw」位に思ってただけ。

342 :回想774列車:2011/07/18(月) 22:29:53.59 ID:i4j6Nv8E.net
山電の2000系アルミカー ステンレスカーを狭軌改造(営団3000系か
5000系の台車機器)して売れば良かったのに特に京福福井辺が最適
又琴電だと琴平線で使えば良かったのに、最適だと思うのに
せっかくのステンレス、アルミ車体が解体では勿体ない。
因みに琴電は山電から過去2両譲渡車両が存在しました。
それに2000系のCPは京急の1000型や営団の5000系と同じ物が使用
されているので機器の組み合わせが丁度いいんじゃないのかな〜


343 :回想774列車:2011/07/18(月) 23:59:10.99 ID:nQfiSCwT.net
冷房もない、2M1T編成では輸送力過多、2M編成ではオーバースペック、
複電圧対応で手間のかかる制御器使用の初期高性能車なんて
あの当時でも買うところがなくて当たり前だと思う

それにコンプレッサーが同じってそれだけで購入を決めるような会社がどこにあるんだよ
むしろ欲しい車両があってコンプレッサーが違ってたら、それだけ手配して自社標準品に載せ替えるだけだろ?

つーか、アルミ車は現存しますが?

344 :回想774列車:2011/07/20(水) 00:35:46.70 ID:rFMITQSY.net
琴電の元京急車は、コンプをC1000に交換しているのだが…

345 :回想774列車:2011/07/20(水) 00:50:26.66 ID:KmsF0dGP.net
>せっかくのステンレス、アルミ車体
これが逆に中小に敬遠される理由だったんだがな

346 :回想774列車:2011/08/11(木) 16:39:08.13 ID:XKlPA8vM.net
琴電には木造3扉の36型、複電圧車宇治電51型が行ったな?
37→琴電82(前面のRが少し平たく改造)
40→琴電84
それから旧宇治電51型の琴電TCの920とかは複電圧車だったから、
持て余してクハにしたのかな?

いずれも昭和33年の正月に築港、屋島、瓦町で撮影しているが。

京浜の木造車は余り弄って居なかった様だつた。


347 :回想774列車:2011/08/24(水) 17:56:15.40 ID:C6bW2f4X.net
話は変わって申し訳ありませんけど
山電の820系、850系聞いた話ではあの電車 車内は不燃化の為
ブラウンリネンのデコラ張りに改造されていたみたいですけれど、運転室や
窓枠は木製のままだったらしい。それで高速神戸駅まで乗り入れていた、それって
車両火災対策のA基準満たしていないのじゃないの?
俺は現車に乗った事はありませんけど


348 :回想774列車:2011/08/25(木) 00:47:46.78 ID:EJl6LnFq.net
BANBAN-TVで高砂の保存車332号のことをやっていた

349 :回想774列車:2011/08/25(木) 21:53:27.15 ID:m3Kse2Zc.net
>>347
神戸電鉄のデ200・210も、木製窓枠のまま新開地まで乗り入れていました。
室内も木製だったような記憶も。

350 :回想774列車:2011/08/25(木) 22:31:44.44 ID:cl9vHTJq.net
神戸高速は長大トンネル扱いにもなってなかったんじゃなかったっけ?
てか規定が出来る前の開業だっけ。昭和43年だから、それはないか…

まあ、とにかく、乗り入れ車両に関しては山電・神鉄に関しては
かなり緩い規定だったみたいね。神鉄は精々1km程度の区間だから
まあさほど問題はなかったろうけど、山電についてはどういう解釈かね。
乗り入れ区間の原則は西代東方−新開地間だから、約4kmかね。
4kmを普通のトンネルと解釈してたんかね…

351 :回想774列車:2011/08/25(木) 22:42:49.97 ID:cNL3Fjg1.net
その距離の短い神鉄はともかく、山電も非貫通車が走ってたしね

352 :旅亭紅葉:2011/10/10(月) 00:21:48.55 ID:ujlQKLOd.net
俺に言ってくれれば、山陽の廃車車両を全て買い取ってやったのに…
本当に山陽は馬鹿な会社だな。

353 :回想774列車:2011/10/10(月) 01:08:55.59 ID:/mo47V8S.net
>>351
神戸高速開業前の非貫通車のほとんどが、
廃車又は貫通改造したのに、
250系と2000系の初期車のみが非貫通で
残されたのは不思議だったね。

354 :回想774列車:2011/10/10(月) 13:27:58.09 ID:BXj9Pk2s.net
>>347
820,850は客室デコラ改造されていたが窓枠はそのままだったな若しかしたら
廃車が近いから特認を取ったのかもわからない。
惜しいと想うのは850の電制を取り外してしまった事で他の(820とか)と
連結不可能な為か??

355 :回想774列車:2011/10/10(月) 15:31:02.09 ID:ujlQKLOd.net
電気ブレーキが有る車両と無い車両を連結する場合は、有る車両の電気ブレーキをカットすれば連結出来るはずだけど…

356 :回想774列車:2011/10/10(月) 22:26:37.90 ID:tNAHWVN/.net
単に電制があるから、じゃなくて
多段式で使いにくかったとか保守に手間がかかったとかそういう理由じゃない?
どっちかというと「初期の作」だろうし。

総レス数 467
128 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver 2014.07.20.01.SC 2014/07/20 D ★