2ちゃんねる スマホ用 ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

[=急=] なつかしの山陽電車 [阪急方面]

1 :回想774列車:2008/09/19(金) 11:18:16 ID:BWGoTAwB.net
明石駅の構内踏切を渡ると・・・

待っているのは700型の兵庫行き急行?
それともアルミ電車の阪急六甲行き特急?

26 :回想774列車:2008/09/20(土) 22:37:31 ID:ZGxU24au.net
西代の県スポへ水泳教室 のため新開地から通ってたけど、地下線内の吊りかけの爆音が今でも印象に残ってます…
ところで、850て国鉄から払い下げの四角いやつ?
その850以外にも前パン車ていたような記憶があるんですが…うろ覚えだから自信ないです

27 :名無しの国有鉄道:2008/09/20(土) 22:56:43 ID:q4wHpSMb.net
>>26
2700のMT40が地下線で発進する爆音は凄まじかったな。まさに地響きというか地鳴りというか。
因みに四角くて20mの4つ扉の奴は850形ではなくて700形です。2700(→2300)の御先祖でもある。

28 :回想774列車:2008/09/20(土) 23:03:19 ID:DcMlWbRv.net
まあ700型も最初は800型だったらしいが・・・
モハ63800〜63819になるつもりで生まれてきたんだよな、確か。
電鉄線内でもその表記のまま走ったと・・
ちゃうかったかな?
だから800型がなくて820型なわけで・・・
でもなんで700型に改番したんやったかいな?

29 :回想774列車:2008/09/20(土) 23:15:21 ID:yBBfXVbW.net
本家の63が73に改番されたから
釣られて改番したのでは

桜木町事故によりイメージは
やはりよろしくなかったのかと

30 :回想774列車:2008/09/20(土) 23:22:53 ID:1JxqElNT.net
>>25
とてもじゃないが許容の範囲ではなかったと思う
山陽本スレの去年の11月ぐらいの過去スレに当時の神戸新聞の投書欄に
山陽の車両に文句が出ている投書がうpされている(市営地下鉄開業直後の
地下鉄沿線の通勤者からのね)
それ見ると旧型車両はラッシュ時には危険寸前のすし詰めだったのがよくわかる

31 :回想774列車:2008/09/20(土) 23:36:04 ID:ZGxU24au.net
>>27-29 ありがとうございます&すみません、何せ30年近く前の話でしたので…
あの頃の西代地上駅で兄と帰りの電車を待つ時、須磨浦特急が来たら二人で喜んだものでした。
夏の暑いころだったので阪神か阪急の電車はクーラーがついているのは知っていましたし。
逆に山陽の普通車が来たら「チェッ ハズレか」と今思えばもったいないことを考えていたような…

32 :名無しの国有鉄道:2008/09/20(土) 23:59:10 ID:q4wHpSMb.net
>>30
成程。済まんな。30年前はそんなに混んでたのね。
IDかMBモータなのに気が付いた。44年前から山電の基礎を築いたMB-3020Sに乾杯だ。

33 :回想774列車:2008/09/21(日) 00:20:32 ID:oluQ2GPO.net
田舎帰るとき、山電の姫路駅で降りて、急いで神姫バス乗り場に駆け下りた
「林田経由〜山崎行〜き〜」あの言い方が子供ながらに記憶に残っている。

34 :回想774列車:2008/09/21(日) 00:22:05 ID:MgeNY8l8.net
>>32
15年前でもかなり混んでたよ・・・

夕方ラッシュ時にS特が無かった時代は、今より多かった利用者を
15分に2本(特急・普通)で運んでいた訳で、しかも特急は4両編成。
高速神戸で押し屋がケツ押ししても扉が閉まらず、2分延は当然。
しかも夕ラッシュに毎時1本か2本だけど、阪急・阪神の神戸止めを
4連の山陽特急が受けて走るスジがあって、急・神合わせて14両が
運んできた客を4両に詰め込み、しかも新開地の階段の関係もあって
姫路方2両はえげつない混雑に。マジで死にそうな位混んだよ。

姫路方も混んでて、飾磨には朝ラッシュに押し屋が出てケツ押ししてた。
俺が知ってる当時は鉄鋼不況で客が激減してた時期のはずだが、
それでも何やかやで飾磨辺りは大混雑になってたよ。
20分パターンの時代には姫路〜高砂間の増発普通車も出てたしね。

35 :回想774列車:2008/09/21(日) 01:11:16 ID:RGsHvTKp.net
地下鉄が開業して妙法寺と名谷の町開きが完成したときは
板宿駅の混雑っぷりが凄かったもんな
おまけに滝川と育英の学生もいるしで

それと板宿の近くのアップル専門店ってあそこ
むかしは山陽の古いサボ飾っていた喫茶店だった記憶が
それと西代に青く塗られた車両がずっと放置されていたけどあれなんだったのだろうか?
みっつとも昭和54年ぐらいの話です

36 :回想774列車:2008/09/21(日) 01:28:11 ID:WI9+8PID.net
そういや開業から暫くの間は高速神戸〜新開地間の運転が少なく、
しかも山陽特急はババ混みなので、それを嫌った人が神戸〜新開地間を
歩いて山陽普通車(当時は新開地折り返しが基本)や神鉄に乗り換えてたな。
これがまた結構な数で、メトロ神戸も儲かったみたいねw

37 :回想774列車:2008/09/21(日) 01:30:58 ID:/c3gYZ84.net
西代の青い830は教習車

どこかに木造の旧本社の写真ないかな

38 :急行廃止前の電鉄姫路:2008/09/21(日) 06:51:31 ID:4sbjvrui.net
まもなく2番線から、阪急六甲行き特急が発車します。
停車駅は
飾磨
大塩
高砂
東二見
明石
垂水
須磨
高速長田
高速長田から各駅に停車します。

(まもなくが、かなり間が空く)

2番線から阪急六甲行き特急、只今発車します。
(ジリジリジリ・・、プシュー)

39 :回想774列車:2008/09/21(日) 11:42:10 ID:TIljFmxH.net
え〜、毎度ご乗車ぁ〜、ありがとうございま〜す。

この電車はぁ〜、阪急六甲行ぃ特急、阪急六甲行き、特急車でございますぅ。
高速長田までの停車駅はぁ〜、飾磨ぁ〜、大塩ぉ〜、高砂ぉ〜、東二見ぃ〜、
明石ぃ〜、垂水ぃ〜、須磨でございます。高速長田からぁ〜、阪急六甲までぇ、
各駅に停車致しますぅ。

途中ぅ、東二見、明石ぃ、須磨でぇ、普通車に接続致しますぅ。普通車ご利用の方はぁ〜、
お乗り換え願いますぅ。

次はぁ〜、飾磨ぁ〜、飾磨でございます。飾磨からぁ大塩まで止まりません。
飾磨からぁ大塩まで、止まりません。広畑ぁ、網干方面お越しのお客様はぁ〜、
お乗り換え願います。

次はぁ〜、飾磨ぁ〜、飾磨でございます。次は飾磨でございます。

40 :回想774列車:2008/09/21(日) 13:17:27 ID:fUkrOwj4.net
山電に乗ると朽ち果てた塩田が見えてたんだよね
もう使われていなかったけど、教科書で見た風景と一緒だった。

41 :回想774列車:2008/09/21(日) 18:48:10 ID:6LrMW364.net
アップルが最期まで残った2300系に全面ラッピング車しようとしたことがあったよな
結局どこかの屋外広告条例に触れておじゃんになったらしいけど

42 :回想774列車:2008/09/21(日) 23:12:55 ID:hq8eXoQN.net
>>41
高砂市の条例に引っかかったみたいですね
当時はバブル期の絶頂で大型パチンコ店が市内に進出してきて
派手な広告だしまくりで急遽条例が制定された
溝田のひめがくキャンパスとかの看板も引っこ抜かれました

43 :回想774列車:2008/09/22(月) 00:37:54 ID:Q0jLR7bs.net
ひめがくとバンブーハウスの看板広告はほんと目障りだったな

44 :回想774列車:2008/09/22(月) 12:58:46 ID:NAjG0xyg.net
>>42>>43
板違いだけどあのひめがくとバンブーっての東海道・山陽新幹線の沿線沿いにも
ずっと出していた
全国紙にとある兵庫県の学校法人らしいがどうたらこうたら
団琢磨に批判されていた。

45 :回想774列車:2008/09/22(月) 13:45:57 ID:KLX8OgTE.net
だいぶ前に、山陽新幹線の車窓から、一般の民家に山電の2700か何か
(番号書いたメモなくした)が置かれているのを見た。

46 :回想774列車:2008/09/22(月) 21:18:44 ID:HIzuFK9g.net
ひめがくキャンパスランド看板ナツカシス。
校名の下には必ず溝○弘利氏の名前が入るのがお約束でしたw

47 :回想774列車:2008/09/22(月) 21:21:31 ID:HIzuFK9g.net
今思い出したけどエドモンズ大学日本校・代表溝○弘利版もありましたねw

48 :高砂行特急:2008/09/22(月) 22:35:44 ID:W+8NzyLN.net


    [特急|     ]

49 :回想774列車:2008/09/23(火) 12:09:19 ID:yV8qo21x.net
Cの停止位置に止まる短い方の4連が可愛かった。
ボールドウィンに15mの更新ボディ。
2扉でドアと妻板の間にシート無し。
さて何型だったかな・・・

50 :回想774列車:2008/09/23(火) 14:13:07 ID:CuJrwPif.net
>>49
300系じゃないかい?

51 :回想774列車:2008/09/24(水) 08:46:13 ID:KgHxqEke.net
>>50
300は3扉だよな…

52 :回想774列車:2008/09/24(水) 12:47:59 ID:T6h41iQ6.net
山陽はあの阪急六甲の事故の印象がいまだに関西私鉄総連の中では根付いていて
山陽からの役員は発言権があまりないらしい

53 :回想774列車:2008/09/24(水) 13:17:05 ID:qtMrzDHx.net
乗務員を境界駅で(もっとも神戸高速は自前の乗務員がいないと聞くが)
交代させておけばそんな面倒は起きなかっただろうに…
あの乗り入れは、神戸高速の設立過程からして、
市電の路線網の代替だったのでしょうか。

では次、行ってみよう!

54 :回想774列車 :2008/09/24(水) 21:46:34 ID:/qCR/aCG.net
神戸高速開業の以前か?
前後だったか?
記憶が、
定かではないのですが、
まだ、
西新町の車庫があった頃の
話。
@
中八木の あたりで、
正面衝突事故。
A
塩屋で、爆破
この車両は、
2704 だった?かなぁ?

どなたか?
覚えておられないかなぁ?



55 :回想774列車:2008/09/24(水) 22:10:45 ID:YQvbw5LT.net
山電の黒歴史発掘スレになって来たな…

中八木正面衝突って。逆走…だよね?詳細は俺も知らない。初めて知った。

塩屋爆破事件…読売だかの報道写真集で破壊された車内を見た事がある。2000か2700の3扉車の様に見えた。

もう一つ黒歴史で東s(ry

56 :回想774列車:2008/09/24(水) 22:31:00 ID:D+kyXcjU.net
3000系がパンタの接触不良で車両火災になりかけたのも追加よろ
昭和54年の11月に尾上の松近辺でやらかした

57 :回想774列車:2008/09/24(水) 22:41:20 ID:EDRbcn32.net
昭和40〜50年代の山電は、結構色々とやらかしてるんだよな・・・

中八木の正面衝突は、誤通過した普通車が本線上を逆送して
後続の特急と正面衝突したんだっけ。鉄道の複線運行システムの
根源を揺るがす大事故として問題になったみたいね。
他にも手柄かどこかで踏切の回路誤接続で警報機動作が逆転し
横断者を轢き殺してみたり、他にも似たような事故起こしてたような。

塩屋の爆破事件は、まあ防ぎようがないけどね・・・
車両は2700系で、暫くは事故の証拠品として現状保存されてたけど、
時効成立だったか証拠保全期間経過だったかで2300系化されて
2300Fの中間車2301号車として復活、営業運転に就いてたな。

58 :回想774列車:2008/09/24(水) 23:00:48 ID:nLLcX5we.net
で、その結果ATC型ATSの導入となったわけか……。

59 :回想774列車:2008/09/25(木) 00:05:17 ID:kbJUPzib.net
>>56
屋根が焦げてしまったんだよな
で半日まるまる運休してバスで代替輸送やったけど捌ききれずに
通勤が出来なくなりキッコーマンが一部操業停止に

60 :回想774列車:2008/09/25(木) 06:54:50 ID:Xlzfky3P.net
281号だっけ? つりかけチョッパ車。乗りたかった〜

61 :回想774列車:2008/09/25(木) 10:46:30 ID:USCakJCv.net
>>35
「カレチ」ですね、その喫茶店
滝川高校の鉄道研究会の集いの場みたいな店でした
山陽の地下化工事開始とともになぜか店たたんでしまいましたね。

62 :回想774列車:2008/09/29(月) 02:14:18 ID:BCG1vOHC.net
大昔は準急とか直行があったんだよね〜

63 :回想774列車:2008/09/29(月) 19:21:03 ID:0OTn9gHy.net
明石駅にあった足みたいな絵、あれの意味が分からなかった。

64 :回想774列車:2008/10/02(木) 04:00:43 ID:56uLxJ3O.net
>>60
乗ったことあるけど、特にどうということのない電車だった。

カムの進段音がしない分、静かと言えば静かだったようにも
思うけど、何せモーターが宇治電51以来の芝浦SE-107だった
ので、吊り掛けのギア音で埋もれて大したありがたみはなか
った。

あと、小学生の頃に帰りに飾磨車庫の踏切で待ってるときに
網干線の下り勾配をゆっくり降りてきた274-281-274の床下
見ると、281だけ床下の構成が全然違ってて抵抗器とかが無
かったから、ああ、チョッパ車って抵抗器要らないんだ、と
子供心に妙に感心した覚えがある。

あの頃はまだ256-257とかがまだ健在で、3619が編成中間に
押し込まれていた覚えがある。

65 :回想774列車:2008/10/02(木) 04:08:40 ID:56uLxJ3O.net
>>64
訂正。確か274-281-285だ。

幾ら何でもGEのMコントロール由来の電空カムのCS-5を
搭載する279・280とつなぐわけにはいかなくて、応答
が速い電動カムのCS-10を搭載する車の間に挟んでた筈。

66 :回想774列車:2008/10/02(木) 16:38:52 ID:YHHZYNwb.net
山陽電車には富士電機製の電気パーツが使われることが多いですよね。

67 :回想774列車:2008/10/02(木) 16:53:14 ID:DbQius6g.net
>>66
富士電機が多いのは、もともと川崎重工業から1959年に分離独立した
川崎電機製造を富士電機が1968年に合併した、という歴史があるから。

鉄道雑誌とかでは割とこの辺の経緯の説明がすっ飛ばされることが多
くて、3000・3050のKMC-201が川崎電機製造時代に製造が始まって、
富士電機に引き継がれたことは意外と知られてない気がする。

つまり、川崎時代からの取引が続いているから、というのが事の真
相。

ちなみに川崎の電機部門は戦時中には三菱伊丹のモーターの同一仕
様品を製造した歴史があって、こと電車用に限れば(地理的に近い
こともあって)川崎と三菱の間には割と深いご縁があったりする。

京急もながいこと東洋+東急車輌と三菱伊丹+川崎だったしね。

68 :回想774列車:2008/10/02(木) 21:00:25 ID:nKw+oWzX.net
長い間、三宮センタープラザの塔屋に富士電機の広告があったなぁ。
今は禿電になってるけど。

69 :回想774列車:2008/10/05(日) 13:56:34 ID:bHQyM4gt.net
国鉄ストの時に頑張って乗ったな(垂水→神戸方面)


70 :回想774列車:2008/10/05(日) 14:34:16 ID:ahbxyU5Y.net
>>9>>10
たい焼きもおいしいですよね


71 :回想774列車 :2008/10/05(日) 17:06:39 ID:Wfhhnsaq.net
>>69
7両の普通、11両〜12両(ラッシュ時ね)の快速の客を当時はまだまだ
多かった普段からの山電利用者+アルファで3両〜4両で運んだからさぁ大変。
よく窓ガラスが割れてたね。


72 :回想774列車:2008/10/06(月) 10:06:13 ID:vFyHCmGS.net
>>71
そう言えば、平時でも結構混んでたもんなぁ>当時
特急が板宿を通過していた時代は、須磨で各停へ乗り換える流動があり
少しマシになったかなと思いきや、高速長田から続々と乗り込んできて
新開地では阿鼻叫喚。マジで駅員が「剥がし」をやっていたしな。

西側は西側で、飾磨〜姫路間の混雑も本格的で、朝ラッシュは飾磨駅に
押し屋が出現し、本線特急や網干線列車に客を押し込んでいた。

73 :回想774列車:2008/10/06(月) 20:30:49 ID:6S9hRMfW.net
>>63
あれは、泥棒に注意と言うような防犯看板だったと思う。
足に顔が書かれた物だったと思う。

74 :回想774列車:2008/10/06(月) 23:53:32 ID:D/Tt28Bx.net
>>73
なるほど。
もし今見たら意味が分かるかもしれないし、かなり懐かしく思うだろう。

75 :回想774列車:2008/10/07(火) 00:15:21 ID:H16+NWSN.net
山電の思い出といえば、各駅前にあった「パルナス」と
山電姫路駅1階コンコースにあった紙コップジュースの自動販売機。
子供心には、電車の次はこのふたつだったな…

76 :回想774列車 :2008/10/07(火) 02:39:56 ID:bFBqkCzs.net
30年くらい?
前だったかなぁ?
平日の夕方だったか?夜に、なってからか?
高速神戸2番線発車・下り普通車とか、ありましたよねぇ

さらに、遡れば、
1970年代前半?
いや、それ以前か?
姫路からの上り最終が、明石 ゆき
って、
ありましたよねぇ。確か・・・?

77 :回想774列車:2008/10/07(火) 13:31:07 ID:Yv0Hs5pX.net
両方とも知らんけど、上り最終が明石行というのは
東二見車庫が出来る前なら、普通にあり得るだろうね。

78 :回想774列車:2008/10/07(火) 23:30:44 ID:m3ChBP3D.net
東須磨行き普通が[普通][東須磨]の幕だったころ、
終点で接続があることを知らずにやり過ごす客が結構いた。
不親切だと思ってたらいつしか幕が変わってた。

79 :回想774列車:2008/10/09(木) 02:14:15 ID:dZW4YAQf.net
団急の丸看板、東二見の車庫でさ、
わざわざ本線から見えるように置いてたよね?


ところで団急って種別、山陽だけだわな?

80 :回想774列車:2008/10/09(木) 07:38:00 ID:3UTgghjd.net
まぁ団体で各駅に止まりそうなのは北神急行くらいだろし。
あとは露の団六くらいだな。

81 :回想774列車:2008/10/09(木) 09:37:38 ID:OvWkQeav.net
団体急行の略だからね>団急
まあ、各停ではないから急行なのかねw

82 :回想774列車:2008/10/09(木) 23:02:33 ID:dZW4YAQf.net
>>80
団しん也ではダメですか?

83 :回想774列車:2008/10/10(金) 07:50:33 ID:vN3lwQzm.net
露の団六からラジ関につながないところが淋しいな。

84 :回想774列車:2008/10/11(土) 07:22:42 ID:b1B2aJXd.net
露の団六のニュース大通り!

85 :回想774列車:2008/10/12(日) 19:47:41 ID:RcOteu2V.net
>>84
サンテレビでテレビCMやってたな…。

86 :回想774列車:2008/10/12(日) 21:39:39 ID:T+0M6u8L.net
>>83
そうか、谷ゴローに言うとくわ。

87 :回想774列車:2008/10/12(日) 22:11:31 ID:QbkA1/jR.net
つうか、明日から曽根も祭りやけどよぉ、いつの間に急行が臨時停車せんようになったんどいや?

88 :回想774列車:2008/10/12(日) 23:02:41 ID:5bNKczF0.net
=急= が見たくて 兄と早起きして西代のトンネルによく行ったなぁ 850が怖かったよ 東二見ゆき普通があった古き良き時代
西代のカーブ下の独特の踏切音が懐かしいでちゅ

89 :回想774列車:2008/10/16(木) 21:18:45 ID:WTBX4+Mz.net
網干線の延長要請って御津町が昭和40年代半ばまで続けていたんだな
山陽は戦争がなければ相生まで本気で延ばすつもりで土地の仮取得までしていたらしいけど

90 :回想774列車:2008/10/16(木) 21:39:54 ID:mwddfUNk.net
>>89
まあ、戦前なら国鉄赤穂線も無かったし、赤穂までの延伸は普通に考えてただろうよ。
それに当時の相生は播磨造船の本拠地で、今よりずっと重要性が高かったからな。
富士製鉄(現新日鐵)や播磨造船といった国策企業と姫路・神戸を結ぶ路線となると、
国からの手厚い庇護も期待できるし、そうでなくても普通に利用者激増が期待できる。

91 :回想774列車:2008/10/17(金) 01:24:16 ID:uDoyVOMq.net
普通列車がだんだんショボクなってきた

92 :回想774列車:2008/10/17(金) 14:25:40 ID:sXf9IbaS.net
>>88
ガキのときの山陽の「=急=」と南海本線の準急
1度は見ておきたい稀少種別だった

おんぷ板に25年前のなんば駅ポケ時刻表upしてくれてた香具師いたけど
南海本線の準急も朝の3〜4本しか存在しなかったからな・・

93 :回想774列車:2008/10/17(金) 14:35:16 ID:1LjqTAIS.net
>>92
南海の準急って本線の準急だよね?青準急と赤準急があったでしょ。
青は堺以遠各停で、赤が泉佐野以遠各停だかで。
赤は運転本数が少なかったんだっけな。

94 :回想774列車:2008/10/17(金) 20:19:39 ID:rr9+PalV.net
昭和62年頃だったか、ホームの停車駅案内の急行の部分がビニールテープで隠されてたのを覚えてる。

95 :回想774列車:2008/10/18(土) 11:10:42 ID:COsHGsPu.net
子供の頃 280を塩豚 2300 2700 豚  850を骸骨と読んでいたなぁ
昭和50年代前期 長田に住んでいたが いろんな電車がきて 楽しかったなぁ

96 :回想774列車:2008/10/18(土) 13:10:56 ID:cTMIK4LX.net
高性能化されなかった2700他が漁礁として沈められるTVニュースあったな。
海の中では鋼体も長く持たないとは思うが、骨組みくらいは残っているかな?

97 :回想774列車:2008/10/19(日) 20:06:19 ID:ty3x/Seb.net
ポートピア家族で観に行って有馬温泉に泊まったんだけど一日目に
ケイブンシャの私鉄大百科?で見て以来あこがれだった850が新開地の
中線に停まっていたのを見たときはうれしかったなあ

そして最終日に須磨浦公園へ行くべく再度新開地へ赴いたところ
ホームにはまたしても850の姿が!長い鉄ヲタ人生で最大最高の思い出。

そしてその車中でみかけた>>37はビックリした!青だか紫だか、ベタ塗りで。
その頃は一緒に組成されてた270のこと編成美が乱れる!と邪魔者扱いしてました…
すみません…

98 :回想774列車:2008/10/19(日) 21:32:14 ID:43b/6yRT.net
830もさることながら木造の本社も・・・

99 :356:2008/10/19(日) 23:36:35 ID:x2f1x0rU.net
830は私鉄向けOK台車の初号機(OK-3)装着してたんだよね。

例によって川崎の人柱だったんだろうけどw

100 :回想774列車:2008/10/21(火) 12:20:20 ID:EikM2uXx.net
100get!

101 :回想774列車:2008/10/21(火) 12:56:13 ID:mHOfnI9k.net
高砂商工会議所の資料より
ttp://provyake.jog.buttobi.net/usr/bin/perl/cgi-bin/img-box/img20081021125244.jpg

102 :回想774列車:2008/10/23(木) 19:52:24 ID:w2Qd9Xot.net
>>54
2704が塩屋でやられた。アノ編成長い事「霞ヶ丘」の側線にほりこんであった。
「検察庁が許可しないので、修理出来ず運用が狂って困る」と運転課長の故亀井
さんがこぼしていたのを聴いている。99>>830はOK3で乗り心地がよかったが、鈍足
だったので急行運用が多かった。中間運転台が面白かったが珍車だったな。
準急の話があったが、準急区間は須磨‐明石間??だった見たい(戦前)。
マーカーライトが特急=白、急行=橙、準急=紫か薄緑?(これうろ覚え)
戦後進駐軍が「号機と誤認する」と禁止してしまったが、夜分はマーカー
ライトが美しかった。
(元沿線住人)です。

103 :回想774列車:2008/10/23(木) 19:55:19 ID:w2Qd9Xot.net
>>102
スマソ7行目「信号機と誤認」です。

104 :回想774列車:2008/10/25(土) 19:46:39 ID:vP/N+kJ3.net
マーカーライトとは、なかなかのアイディアマンさんがいらしたようで。
他の私鉄にはなかったのですかね。
ちなみに、皮肉にも米国のどこかの地下鉄にはあるらしいっす。

105 :回想774列車:2008/10/26(日) 09:58:13 ID:S+3IZ867.net
>>104
マーカーライトは戦前中心に、山電だけでなく多くの電鉄で流行りまくってたよ。

106 :356:2008/10/27(月) 04:45:48 ID:8N52SKc9.net
>>104
確か小糸の標識灯が筒内のカラーフィルターを回転させて
色変える設計だったはず。

多色使用時はどうしてたのか知らないけど。

107 :回想774列車:2008/10/27(月) 10:16:30 ID:s1aLMK6x.net
戦後は続行標識灯だけ「紫」で認可されていたのでは?
今の「万葉線」が加越能鉄道で射水線と高岡軌道線が直通の頃5010系
が使用して居たが。山陽は戦後2連になったから続行は必要なかった。
(ボロ電バッテラ)がパンタを屋根の真中につけて兵庫-須磨間が600V
時代に単行で運転していた以外は須磨以西は2連だった。

108 :回想774列車:2008/10/27(月) 11:03:49 ID:Pokaubwf.net
>>95

850→骸骨 
ワロタ
確かに似てる。

109 :回想774列車:2008/10/27(月) 12:18:06 ID:ZTJXCO0Q.net
しんかいそ〜くを追い掛けて〜
それゆけそれゆけガイコッツ〜♪

110 :回想774列車:2008/10/27(月) 19:18:14 ID:XyxL2qqP.net
俺もそういや子供の頃はそんな感じで言ってたっけな・・・

3000系   わらってる電車
270形など おこってる電車
850形    ガイコツ電車

2000系の非貫通車は「のっぺらぼう」と言ってたなw

111 :回想774列車:2008/10/27(月) 21:31:04 ID:4UaScF8C.net
東二見でロクサンの抜け殻が多数放置されていたけど、いつ頃なくなったのだろう?

112 :回想774列車:2008/10/27(月) 21:37:30 ID:8/IhTOOV.net
850型で中間に封じ込まれたMcで、乗務員扉にウインドシルが溶接された車両がいましたが、今から思うと、中途半端な改造だった
様に思います。



113 :回想774列車:2008/10/27(月) 21:44:48 ID:imCkzgeQ.net
>>111
5000系登場後に一斉撤去された。
おそらく旧型車のストック品保管庫だったのでしょう。

114 :回想774列車:2008/10/28(火) 14:24:04 ID:apNPDn8J.net
850は戦後私鉄最初の「電制」付ではなかったか?そのお陰で旧遊園地前電停付近の踏み切りで
、自転車押しながら直前横断した子供が助かった。
車掌台の後ろのかぶりつきに座っていて、ヒヤリとしたがウテシも「アツ」!叫んで
咄嗟に電製掛けて空制をエマにほり込んだ。あれ820だったら子供はお陀仏だった。


115 :356:2008/10/28(火) 20:02:10 ID:KZ9q9v68.net
>>114
電空同期のないタイプで、多段式の電動カムに電制段があったはず。

新規設計された新造車、それも電制常用、ということであればあれ
が戦後日本初の筈。

まぁ、HSCが日本上陸する前の設計だから、電空同期なんて考えて
無くて、力ずくで電制だけで停止寸前まで制動する設計だったよう
だけど、あれ、メーカー三菱だったのかな?

820は規格形でモーターが三菱のMB-115AF(山陽以外じゃ湘南デ1
に採用。後に改造して90kWから110kWに出力アップ。歯数比も変更
してて、その比率の逆数と出力増強率がほぼ同じなので恐らく絶
縁強化で定格回転数引き上げて対処したっぽい)、制御器が国鉄
制式の電空カムのCS5、ブレーキがAブレーキという当時の普通の
電車なんだけど、850については「電制付きの多段式」の一言で
すまされてて、竣工時のその辺が今ひとつよくわかんない。

当時の設計、それも多段で電制常用というと日立っぽく見えるん
だけど、どうなんだろう。ちなみに空制は台車シリンダーなので
ARだけど直通予備のあるタイプ。

116 :356:2008/10/28(火) 20:23:33 ID:KZ9q9v68.net
>>115
余談になるが、1949年に大阪市が500形を造ってるので、厳密に言
えば電制常用の(広義の)私鉄電車としてはこちらが戦後最初の筈。

今見ると、吊り掛け時代の大阪市交の地下鉄電車は戦後の混乱期で
さえ本当に贅沢な仕様(2モーター車のオールM前提とはいえ170kW
モーターに電制常用、しかもブレーキは死ぬほど高価なUブレーキ)
なんだけど、140kWのMT40さえもてあまし気味だった当時の山陽じ
ゃ、こんな電車は夢のまた夢だったのも事実。

800の導入で大型化をさっさとできただけ山陽は当時の阪神よりマ
シだったと言うべきか。

ところで、830-831でOK-3導入して、850でOK台車を採用しなかった
のは何故なんだろうか?単に予算の問題?

117 :回想774列車:2008/10/28(火) 20:36:41 ID:O0bjIHf2.net
神有電車や高野山電鉄でも電制付きの車両が古くから使われてたと思うけど
常用ではなかったの?

118 :356:2008/10/29(水) 00:06:41 ID:c++ueb9b.net
>>117
確かに神有・高野山・大軌&参宮急行・京阪(京津線)が戦前か
ら電制常用してるけど、いずれも勾配線での空制常用によるタイ
ヤ弛緩抑止を主目的とした抑速電制。

定義を厳密にすれば、大阪市とか山陽850のはそれとは違う停車
電制に分類される。

では抑速電制と停車電制がどう違うかというと、その段数。

抑速というのは要するに下り勾配とかで過速を避けるためのも
のなので、そんなに段数は要らないけど、停車電制となると空
制と同様、きめ細かな操作が求められるから多段化が避けられ
ない。具体的に言えば、抑速電制だと非常電制込みでも3ノッチ
か4ノッチ程度で済むけど、大阪市交の100〜600は電制だけで9
段(1段は弱め界磁)あって、制御段が直列5段+並列4の9段な
ので力行と同じ段数分の制御回路を電制に用意していた。

残念ながら俺が実見できた頃には850はもうCS-5とかに制御器を
換装していたので、あの車の竣工時のマスコンがどうだったか
わかんないけど、停車電制なら力行と同じくらいの段数を(ノ
ッチ刻みがあったかどうかはともかく回路的には)電制に割り
当てていたはず。

119 :回想774列車:2008/10/29(水) 05:20:31 ID:vwVwQ9NG.net
マスコンを逆回転させて停車制動に電制常用とは、
きっとかなりの職人芸を要したのでしょうね

120 :回想774列車:2008/10/29(水) 23:34:47 ID:S/DEjMO0.net
もう一度、3000系のババ混み特急に乗ってみたいと思ったり・・・

今から15年前とかは、まだそれなりに結構混んでたんだよね。
新快速が日中のみの運転だった頃なので、ラッシュ輸送では
当時の山陽特急でもそれなりに競争力を持ってたんだよね・・・

121 :356:2008/10/30(木) 00:04:42 ID:uSk6ZvA5.net
>>119
そうでもない。

現に、大阪市は1960年代後半のあの30系大量増備で吊り掛け車淘汰
するまで30年以上停車発電ブレーキ+空制(こちらは途中でUブレ
ーキから電空同期のない電磁直通に切り替わったけど)で通した訳
だし。

それに、マスコンの逆回転について言えば、今のワンハンドルマス
コンでやってることと本質的には差はない。無論、今のシステムは
ブレーキが電気指令、最悪でも電空同期付きの電磁直通になってて
意識して発電/回生と空制系を個別操作する必要が無くなってるか
ら、その点では全然違うけど。

山陽の場合、850の常用電制の後に特急用の2000でARSE-Dとしてや
っぱり自動ブレーキ+停車発電制動入れて、その後850を格下げす
る際に発電制動なしにしてる(これは他車との操作統一とか併結時
の互換性問題とかも影響してるけど)から、停車駅が少なく電制だ
けで済ませられる局面の多かった特急で使うには、制輪子摩耗を減
らす意味では効果が大きかったのだろうな、とは思う。

昔、子供の頃に2000系(各停)に乗って暇そうにしてた車掌さんと
話した時に、特急時代の2000で電制の効きがいかにすごかったかに
ついて聞かされたことがあったんだけど、その辺からするとどうも
あの電制は乗務員の側からも印象的なものだったみたい。

122 :回想774列車:2008/10/30(木) 00:17:11 ID:nZS3lNWC.net
>>121
>制輪子摩耗を減らす意味では効果が大きかったのだろうな

山電って、そういう妙に細かなところの工夫が好きだよね〜w
2000系でのアルミ・ステンレス比較でも、車体保守では手間がかかるのに
当時の貧弱な軌道への破壊圧力軽減を重視して、より軽量なアルミ車を
標準にしようと決める辺りが、なんつうか大胆というかケチというかw

123 :回想774列車:2008/10/30(木) 11:40:33 ID:gGJ5eSAK.net
>>121
「電空切り替え」とかが実用化されて、ブレーキハンドル1本で電制が
効かせられるようになったのは各鉄道にとって画期的なことだったらしい。
大阪市の地下鉄にしたって、上述の機構がないから、停止寸前には
電制は無効になるので、結局は空気制動を少しかけてやらなければ
ならなかったと何かで読んだ。

124 :356:2008/10/30(木) 14:28:05 ID:uSk6ZvA5.net
>>123
まぁ、>>115の最初の方でも触れてたんだけど、話としてはそ
の通り。

大阪市で、操作の煩雑な空制との手動切り替えによる停車電制
を実用化できた最大の要因は、この方式で全車操作が統一され
ていたことと、トンネル内でのブレーキシュー多用による金属
粉散乱が深刻な問題であることを乗務員にも周知させられたこ
との2点らしい。抑速電制に採用した各社もそうだけど、この
点で社内的に充分な数を揃えることもできず、また切実な採用
理由も無いところはどれも継続採用に失敗している(名鉄3400
系の回生とか)し、そもそもそういうところは量産車には採用
していない。

電空同期というか、電空併用については戦後、日本エヤーブレ
ーキとか日立製作所とかが挑戦(阪急1010とか東急5000とかに
採用されたAMCDや、高松琴平10000の日立システムなど)して
いるんだけど、どれも空制開始→電制立ち上がりに伴う空制解
放・電制失効→空制動作開始、という遷移シーケンスの部分と
かで色々うまくいかなくて一般化や継続採用に失敗している。

まぁ、高松琴平10000のは単にマスコンに無理矢理電磁直通の
指令信号線を引き込んで3段の電制ノッチの後に結線しただけ
(なので「弛め」「込め」「重なり」の3ポジションが電制3段
の後にある)という至って乱暴な代物なんだけど。

電空同期は結局空気圧指令を併用する限り、WABCOのHSC/SMEE
の方法(締切電磁弁による直通管の高速閉鎖と射込弁によるブ
レーキシリンダーの予備動作を組み合わせることによる高速応
答の実現)が自動ブレーキ車との互換性の問題も含めて事実上
の唯一解だということになったんだけど、その意味では山陽が
2000をARSE-Dのままで最後まで運用した(恐らく各停専用にな
ってからは電制を使用していなかったにせよ)のは興味深くは
ある。




125 :回想774列車:2008/10/30(木) 15:23:00 ID:C7auLIjP.net
>>118
大阪市交100系の電制操作は漏れ2回だけ見た事ある
当時リア工房だった漏れもマスコン抑速を大阪市の地下鉄でやっているとは知らず衝撃を受けた
御指摘のとおり確かに多段あって停止のみ右の空制でやっていた
あとマスコンはデッドマン装置があるタイプだったが実際は使われてなかったと思う

千日前線が当時唯一の車上ATCだったので運転操作に大変興味あったんだが
ステンレスアルミ車投入前の車両は乗務員室後部が座席になっていたので
運転の様子は遮光カーテンのわずかな隙間からしか覗けなかった

総レス数 467
128 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver 2014.07.20.01.SC 2014/07/20 D ★