2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

修学旅行どこ行った?

1 :回想774列車:2009/05/20(水) 23:59:07 ID:2anrNrLJ.net
●地域        都道府県
●年度
●学校種別     私立中学とか公立高校とか
●行き先
●利用した列車
●その他       旅行中の鉄道にまつわる思い出など

一応テンプレですが適当に使ってください

197 :回想774列車:2012/11/21(水) 14:35:58.41 ID:9TD/r1JK.net
●地域       大阪府
●年度       1971年 
●学校種別     公立中学
●行き先       富士箱根伊豆
●利用した列車   155系「きぼう」
●その他      大阪駅から乗った「きぼう」号は、我々の往復がさいごの運用と聞いて
          たいへん驚いた。あこがれの電車に乗れたことはうれしかったが、みん
          なは、来年から新幹線ということに不満を抱いたようだった。
          客室は3列と2列のクロスシートで、男女の区分は厳格に行われた。
          富士急ハイランドで一泊した。みんなはジェットコースターの方に行ったが、
          自分は遊園地に保存されていたCタンクの写真を撮りに行った。
          観光バスの中で、マイクが回ってきた友人が、岡林信康の歌を歌ったところ、
          担任のクズ教師に音声を止められたばかりか、旅行中、ずっといやがらせを
          続けたため、雰囲気は一挙に暗くなった。
          帰りの「きぼう」号も、ずっとその調子で、腹を立てた我々は静岡で停車し
          たときに集団脱走を企てたほどだが、案の定ドアが開かず残念だった。
          その前から、担任のクズは嫌われていたが、旅行での言動が決定的となり、
          卒業まで、クラス全員でそっぽを向くようになった。同窓会にも呼んでいない。
          たぶん死んでいると思うが、関心がない。

198 :回想774列車:2013/05/13(月) 19:21:13.88 ID:Tw6+hV1s.net
>>197

富士急ハイランドのCタンクというのが気になってググったら、
現在は河口湖自動車博物館というところ(8月のみ開館)で展示されているそうな。
もと鶴見臨港の機関車で、三井埠頭の専用線に移ってから保存されたらしい。

199 :回想774列車:2013/05/19(日) 22:54:54.12 ID:S3VGnV5f.net
京都。
道路を隔てた向かいの長屋にすきやきで余った卵を投げつけた。
翌日雀がつついてた。

200 :回想774列車:2013/05/21(火) 01:24:06.93 ID:i6YRmCPB.net
●地域   東京都福生市
●年度    昭和52年度
●学校種別  市立小学校
●行き先   日光
●利用した列車 団体臨時(集約臨かどうかはわからない)165系
  青梅線牛浜駅乗車(青梅線)立川(中央本線)新宿
  (山手貨物)(東北本線)宇都宮(日光線)日光
●その他 
たぶんこのときが、自分にとってEF58を見た最初の経験だったと思う。
宇都宮で車内から何枚か撮ったはずだったんだが、
持ってったカメラがこわれてて何もうつってなくて、
とほうもなくへこんだものだった。
165系なんていい車両に乗ったのもこのときがはじめてだった。
いつもは青梅線の73系しか乗ったことがなくて、
101系か103系に乗れたらラッキーなんて思うレベルだった。

201 :回想774列車:2013/09/10(火) 17:23:55.28 ID:+fOCZIjS.net ?2BP(0)
●地域        兵庫県
●年度        2001年度
●学校種別     公立小学
●行き先       二見浦
●利用した列車   キハ28・58系
●その他       初のキハ28・58乗車でもあり、最後のキハ28・58乗車でもあった

202 :回想774列車:2013/11/02(土) 22:29:54.74 ID:EsT8qU/Q.net
>>201
2ヶ月前のレスにロングパスして悪いが
>●行き先 二見浦
ってどこよそれ日本?w
誰か「懐かしの二見浦スレ」建ててやれよww

203 :回想774列車:2013/11/02(土) 22:58:12.39 ID:j37l53c2.net
>>1
修学旅行は紛失する性質のものではない。

204 :回想774列車:2013/11/03(日) 00:15:15.96 ID:9yjXCIvM.net
●地域:大阪府
●年度:1991年度
●学校種別:公立高校(アホ学校ベスト5の1校)
●行き先:白馬乗鞍
●利用した列車:列車じゃなくて往復ともクソ狭いバスでした…。詳細は次項へ。
●その他:スレタイも読めん池沼乙とか言わんでくれ。最後にちょっとだけ列車ネタ出るから。

12台中うちのクラスのだけ明らかに世代が違い車体にサビとか浮いて車内も異様にカビ臭ぇボロバス。
SAでトイレ休憩後にうちのクラスのだけ目立つから迷わないというのが唯一のとりえ(バカにされてるぞ)。
送り迎えに来た保護者の失笑を買う始末。よく俺らまで高速道でさよなら運転にならずに済んだな…。
今ならああいう光景には間違いなくモンペが反応してクレムるが、当時はそれがなかったから平和だったね。

なお、翌年からどんな「ふしぎなちから」を使ったのか、行き先は同じでバスから列車(最寄からバス)に。
しかもシュプール号用の展望車つき14系。非鉄な女の子ですら「絶対こっちのがいい」と怒りだすほど。

205 :回想774列車:2013/11/16(土) 08:11:37.57 ID:X3Lb95hl.net
●地域:千葉県
●年度:1973年度
●学校:公立中学
●行き先:京都、奈良、伊勢志摩
●利用した列車:新幹線、近鉄、バス

0系新幹線、26-102号車だった。残念ながら俺の席は3列の通路側・・・
だから鉄仲間とデッキでたまに併走する東海道線や各私鉄を眺めていた。
東海道線はEH10の貨物が目立ったのか、よく覚えている。
名古屋付近?で見た、クハ165の冷房準備車、当時は「なぜクーラーを撤去しちゃったのだろう?」と謎に思った。

京都市内はまだ京都市電が健在で、1928号車と俺の乗った観光バスがしばらく並んで走り、楽しかった。
今でも写真がどこかにあるはず。

近鉄は20100系、いわゆる「あおぞら号」
ダブルのホーン、営団6000系に似てると思った。
おそらく名古屋までの帰りの列車だと思うが、近鉄名古屋線の車両を興味深く眺めたものだ。
名車といわれた2200系の晩年の姿(2連の各停)見られたのは良かった。

まだSLがかなり残っていた頃なのでもしや、と期待したが、残念ながらSLとは出会えず。
今では考えられないくらい情報が無い時代だったが、逆に思わぬものに遭遇するという楽しみもあった。

206 :回想774列車:2013/11/19(火) 12:26:16.78 ID:+9o7NBSo.net
●地域 岡山県
●年度 昭和37年度
●学校 公立高校
●行先 九州一周
●利用 団体貸切SL・バス・船
●参考 岡山→門司−(車中泊)→長崎…雲仙(泊)…島原=三角
    …阿蘇…熊本(泊)→鹿児島(泊)→宮崎(泊)→別府→
    (車中泊)→岡山 何と6泊7日!

207 :回想774列車:2013/11/20(水) 23:33:23.50 ID:O2wLgBh2.net
>>206
これはすごいですねえ
C62C59C60C61ハドソン乗りまくりですか
うらやましい限りですねえ

208 :回想774列車:2013/11/21(木) 19:27:10.95 ID:7UnW2JOf.net
●地域:秋田県北部
●年度:(小)1986年度、(中)1989年度、(高)1991年度
●学校種別:公立小・中学校、私立高校
●行き先:(小)函館、(中)東京・日光、(高)京都・奈良・神戸・姫路城
●利用した列車:(小)青函連絡船・奥羽線50系客レ、(中)東北新幹線、(高)特急白鳥・20系修学旅行臨
●その他:
(小)国鉄最後の年。
町内六小学校合同(過疎地だからねぇ)。
往路は青森まで貸切バス→檜山丸。復路は大雪丸→青森16時台発の普通東能代行で最寄り駅まで。
函館で生まれて初めて路面電車を見た。
普通列車で帰路へ…というのは、六校合わせても130人ちょいという人数の少なさが為せた業だろうなw
(中)往路は修学旅行臨で盛岡→上野、復路は日光見学後に宇都宮→盛岡で定期やまびこ。どちらももちろん200系。
復路、仙台停車中に友人と駅弁買いに売店に走った。担任にこってり絞られたのは言うまでもないw
(高)往路は弘前(俺は大館)→京都、白鳥に一日缶詰め。復路は京都→弘前で20系の修学旅行臨。何故かレチ氏は青森だった。
往復ともに俺と数人の鉄以外の奴らにはすこぶる悪評だったのは(ry…特に帰路の20系のベッドの狭さ。
往路の白鳥での、近江塩津―永原の交直切替時の車内の反応が楽しかった(ちなみに11月上旬)w

まぁこんなとこ、長文申し訳ない。

209 :タカ派のとき1号:2013/11/25(月) 17:18:39.63 ID:6Igt7mG5.net
●地域:新潟県
●年度(小)1982、(中)1985、(高)1988
●学校種別:公立小・中学校、私立高校
●行先:(小)会津若松、(中)飛騨高山・明治村、(高)北海道
●利用列車:(小)磐越西線・キハ58系修臨、(中)新潟→富山・12系修臨 名古屋→東京・東海道新幹線0系ひかり 東京→上野・山手線103系 上野→新潟・上越新幹線200系あさひ
      (高)帰路のみ、函館→青森・快速海峡、青森→新潟・583系修臨
●その他:
(小)1泊2日
   会津乗合自動車の貸切観光バスにて、猪苗代湖、野口英世記念館、会津武家屋敷、飯盛山、鶴ヶ城などを見学。
(中)2泊3日
   富山駅から、名古屋帝産バスの貸切に乗り換え、高山市内、岐阜長良川鵜飼、明治村を見学し、名古屋駅まで移動。
(高)4泊5日
   往路は、新潟港より、新日本海フェリーで小樽入港。
   小樽港から、北海道中央バスの貸切で道内各地を巡り(札幌市内、白老ポロトコタン、洞爺湖、函館市内)、函館駅まで移動。

この歳になって改めて振り返ると、修学旅行の費用を出してくれた親への感謝の一言に尽きる。
   

210 :回想774列車:2013/12/02(月) 11:58:25.16 ID:6nyqhzbq.net
●地域 岡山県中部
●年度 昭和32年度
●学校 公立小学校
●行先 香川県
●利用 普通
●参考 岡山→宇野…高松⇒屋島⇒琴平(泊)
    ⇒高松…宇野→岡山の1泊2日
    SL・船・電車・ケーブルそして徒歩で金比羅宮へ!
    どうも、鉄オタの芽生えはこの頃からのようである?

211 :回想774列車:2014/01/13(月) 22:13:06.12 ID:VtkSUyuR.net
上野駅前の馬鹿学校なのですが、不祥事があったとかで修学旅行はありませんでした。

212 :回想774列車:2014/01/14(火) 16:43:32.45 ID:D9jRlwN3.net
>>211
お前、それどこの学校かまるわかりw
最近、共学になったという

ちなみに俺は青だったよ

先輩に聞いたら1968年頃はあったらしいぞ

213 :回想774列車:2014/01/18(土) 15:07:04.93 ID:5Q8KumZa.net
>>212
そんな大昔の事は知らん。昭和の終わり頃の話。
表向きは不祥事だけど、自由時間に電車に乗りに行って戻ってこられない奴が続出したから、と言う話もあった。
教学は、来春からじゃか?

214 :回想774列車:2014/01/18(土) 21:42:36.56 ID:mssvYaAf.net
修学旅行は男子だけしか行かなかったよ

215 :回想774列車:2014/02/01(土) 19:10:38.52 ID:+cZMpSAz.net
>>214
上野駅前の馬鹿学校の話?事実だとしたら、本当に変な学校だなwww

216 :回想774列車:2014/02/01(土) 22:56:29.53 ID:VhUtZ4V6.net
●地域        東京都
●年度 82年
●学校種別     中学
●行き先 奈良・京都
●利用した列車 新幹線
●その他
いじめられていたので、怖くて行きたくなくて、ずる休みした。
積み立てておいた旅行代金はありがたく懐にもらいました(笑)

217 :回想774列車:2014/04/19(土) 08:07:57.17 ID:3LF0oO3f.net
217だが小中学校は、小6は福岡在住で熊本、阿蘇、九重、別府でバスのみで西鉄の子会社の
九州観光バス。
中学は中3で多摩市に転勤で2回修学旅行に行った。
●地域 福岡市
●年度 1976年度
●学校 中学校2年
●行き先 宮崎 鹿児島
●利用した列車 博多ー宮崎(日豊線経由)キハ551両+キハ58又は286両で私のクラスはキハ55だった。
        鹿児島ー博多ED76牽引12系6両
        高校時代と違って列車の旅は楽しんだが修学旅行自体はあまり楽しくなかった。
●地域 東京都多摩市
●年度 1977年度
●学校 中学3年
●行き先 京都 奈良
●利用した列車 小田急永山ー新百合ヶ丘 2200系(ねこ)
        新百合ヶ丘ー小田原 2400系急行
        小田原ー京都 0系こだま
        京都ー東京 0系こだま
        帰りは東京駅で解散
●その他    現地はすべてバス
        京都市電はバスの車窓から見る。
        乗れなくて残念。1982年2月広島で1900系に乗車してリベンジ
        旅館は東山三条にあったいろは旅館で当然部屋の窓から
        京津線をたっぷり堪能。80型の音に感動した。

218 :回想774列車:2014/04/19(土) 18:51:32.78 ID:3LF0oO3f.net
217、218だが高校時代の修学旅行も楽しかったが、その後1998年まで
は高校時代のクラスメートやそれ以外の友人とも数多くの旅に行った。
1980年2月 柏崎 新潟
1981年3月 金沢 能登 福井 明治村
1982年3月 喜多方 熱塩温泉
1982年4月 宇奈月温泉 高山
1982年10月 木曽福島 恵那峡
1983年2月 札幌
1983年8月 鹿児島串木野 柳川 二日市温泉
1983年8月 銚子
1984年2月 六日町(スキー)
1984年12月 倉敷
1985年2月 月岡温泉 新潟
1986年5月 草津温泉
1986年6月 中標津(友人結婚式)
1988年1月 札幌(スキー)
1990年5月 韓国ソウル
1993年10月 蔵王
1998年3月 下呂温泉
こうして高校卒業後も同級生と様々な場所に旅に行ったのは私の人生の中でも
かけがえのない思い出である。

219 :回想774列車:2014/04/21(月) 18:55:11.30 ID:EsAzdJPf.net
●地域 大阪府
●年度 1988年梅雨時
●学校種別 市立中学
●行き先 太宰府天満宮、九重連山、阿蘇、別府
●利用した列車 地元駅→新大阪:JR西日本201系、新大阪→博多:ひかり0系広窓JR東海車(列車は以上。
後はバス。門司港→大阪港は名門大洋フェリーはこざき。大阪港→学校もバス)
●その他 生涯初の九州上陸は新幹線w
博多到着前に初めて聴く始発・終着用チャイムに、車窓のハイパーサルーンや巨大グロベンの411系(だよね)、
在来線ホームから聞こえる「パラララララララ…」には興奮の連続だったが、あとはもう鉄要素とはほぼ無縁
ちなみにバスガイドさんは小さい頃微かに平和台球場へライオンズを観に行った記憶があり、自己紹介で
「今も熱烈なライオンズファン」、さらに「一番好きな選手は工藤公康投手」との事。
まさかそれから数ヶ月後に九州球団が復活(ダイエーが南海ホークスを球団買収の上、九州に移転)し、
(これはその数年後だが)その工藤投手がそのホークスに移籍するとは思いもしなかっただろうなw

基本的に梅雨時なので全体的に天気がよくなかったのしか覚えてません
帰りの船は案の定女子は4人部屋で俺らザコ野郎共は桟敷でザコ寝(ザコだから仕方ないか)

話がそれますが、この場をお借りしてセウォル(歳月)沈没事故で亡くなった若い御霊に哀悼の意を表します。
(自分達も修学旅行に船を利用した訳だし、楽しいはずの修学旅行にああいう事故は起こらないで欲しい)

220 :回想774列車:2014/04/22(火) 13:42:44.37 ID:yZgZ+OIw.net
まあ、1988年に上海で修学旅行生が列車事故にあったんだが、当時あれだけ騒いだのに今は思い出す人も少ない

221 :回想774列車:2014/04/22(火) 16:52:40.77 ID:X20UEpXP.net
●地域 京都府
●年度 1975年
●学校種別 公立小学校
●行き先 伊勢・鳥羽
●利用した列車 近鉄12200系
●その他 修学旅行列車として入線してきたのが12200系・18400系
の混結で、自分の中でちょっと格上感のある12200系に乗れて
嬉しかったのを覚えてる。・・・でもこれ未だ現役なのが凄いね。

●地域 京都府
●年度 1978年
●学校種別 公立中学校
●行き先 静岡・山梨(つまり富士山を中心としたところ)
●利用した列車 新幹線0系
●その他 修学旅行の後、3日間同行してくれた東海バスのガイドさん
に会いにに行こう!!と同志と盛り上がったのだが交通費
の高さに頓挫したのを覚えてる。・・・可愛いガイドさんだった。
が、あのガイドさんも60歳近いのか・・・。

222 :回想774列車:2014/04/22(火) 23:02:50.86 ID:duNPyyO5.net
221 私は今でも思い出す。高知学芸高校だったね。友人をなくした仲間
が20歳になった時のインタビューとか、遺族への保障金が100万しかもらえなかったこととか。

223 :回想774列車:2014/05/05(月) 03:06:32.44 ID:wf8KsOs4.net
ええとこやろ伊勢

224 :回想774列車:2014/05/08(木) 19:56:06.76 ID:Nakb+Vuz.net
今日陸羽西線に乗車したら最上川舟下りに高校生と思われる修学旅行生がいるのが列車の車窓から見えた。
マイナーな所にも行くのだなあ。

225 :回想774列車:2014/05/08(木) 20:21:21.90 ID:AitgY5nL.net
大阪市阿倍野区
1974
公立中学
長野の善光寺他
11クラスあったので客車借り切りで天王寺から関西線経由長野直行
たぶん牽引はディーゼル機関車だったと思う

226 :回送774列車:2014/05/11(日) 16:55:09.59 ID:LSFt7A8A.net
●神奈川県川崎市
●1983年10月
●私立高校(イーグルスの松井くんの出たとこ)
●韓国(ソウル・慶州・釜山など)
●往復は無論、飛行機だったけど、自由時間
 の時に、ソウル地下鉄1号線に乗った。
 

227 :坂井輝久 ◆C6YlvmPsWE :2014/05/13(火) 02:12:56.73 ID:9gCjcfXt.net
>>226
当時男子校のとこですね。

228 :回送774列車:2014/05/13(火) 17:53:35.96 ID:pbdj/G3r.net
>>227
当たりです。

229 :坂井輝久 ◆C6YlvmPsWE :2014/05/13(火) 18:15:15.92 ID:9gCjcfXt.net
>>220
事故の数日後に高校生の豚双六大会があってさ、
高知県代表チームの選手の幼馴染がなくなったとかで新聞に掲載あったな。

あんな下らん豚双六なんかしてる場合じゃねえだろうよ。

230 :回想774列車:2014/05/13(火) 23:58:28.68 ID:m+NgxrzO.net
じゃあお前は当然その期間は喪に服してたんだろうな

231 :回想774列車:2014/06/13(金) 20:36:44.88 ID:PvC0TVs/.net
●地域        神奈川県県央地区の某市
●年度        昭和61年度
●学校種別      公立中学
●行き先       東北(正確な行先失念、小岩井農場行ったのは覚えてる)
●利用した列車    200系新幹線
●その他       自分たちより一つか二ツ前の代は定番の京都・奈良だったのに
           なんでそっち行かないんだと当時がっかりした記憶が…      

232 :回想774列車:2014/06/18(水) 11:33:13.03 ID:jf+2bEFr.net
遠足、キャンプ、修学旅行は全部嫌だ。元々興味が無いし、幼稚園年小から
中学卒業まで1回も参加したくないし、できれば学校にも1回も出席したくない。
ああいうのは希望者のみが行く所だよ。元々興味の無い奴が参加しても意味が無い。
やるなら1人でやった方がいい。

233 :回想774列車:2014/06/18(水) 22:34:38.90 ID:E+luw3Ti.net
と、子種のひとつが引きニー化予告しております

234 :回想774列車:2014/06/20(金) 09:29:06.27 ID:O/MT4JBa.net
●地域      広島       広島
●年度      1969年     1972年
●学校種別   小学校     中学
●行き先     別府、阿蘇  京都、奈良
●利用した列車 DC急行青島 修学旅行専用電車
     
●地域      広島
●年度      1974年 
●学校種別   県立高校
●行き先     箱根、富士急ハイランド、浅間山、日光、東京
●利用した列車 往:岡山乗換新幹線ひかり、名古屋乗換こだまで熱海まで
           復:東京駅夜発の修学旅行専用電車 

235 :回想774列車:2014/06/28(土) 20:31:09.99 ID:eA+5LaoX.net
伊勢

236 :回想774列車:2014/09/02(火) 00:53:11.72 ID:D/grC31p.net
●地域        東京都
●年度        昭和58年度
●学校種別     公立高校
●行き先       東北
●利用した列車   ゆき:東北新幹線 かえり:あけぼの
●その他       ヲタの俺の提案が通っちゃって、かえりはあけぼのに 。
             開業間もない新幹線をまず提案したのがよかったのかも。
             京都のはずが行き先まで変わった。
             あけぼの車内で俺は誕生日を迎え、忘れられない修学旅行となった。

237 :回想774列車:2014/09/21(日) 14:33:45.33 ID:X27rNXsp.net
●地域     東京都文京区
●年度     昭和47年
●学校種別   公立小学校
●行き先    日光
●利用した列車 行き・東武5700系 帰り・東武8000系
行きの電車は工場を出たばかりだったのか、やたらペンキ臭かったのを
覚えている。

●地域     神奈川県鎌倉市
●年度     昭和50年
●学校種別   公立中学校
●行き先    京都、奈良、
●利用した列車 往復・小田原から新幹線
        
●地域     神奈川県藤沢市
●年度     昭和53年
●学校種別   私立高校(最年長現役投手の母校)
●行き先    九州一周
●利用した列車 行きは岡山まで新幹線、岡山から「つばめ」
        帰りは博多から「あさかぜ」
●その他    ちなみに長女(俺と同じ高校)カナダ
次女(県立高校)沖縄

238 :mizunasu:2014/09/21(日) 22:47:06.81 ID:5Xt6IEKH.net
●地域   大阪府南部の某市
●年度   1976年度
●学校種別 公立小学校
●行先   伊勢方面(伊勢神宮、二見浦、鳥羽)
●列車
 ・阪和線鳳駅から修学旅行専用のディーゼル列車
 ・乗った車両はキハ58 250
 ・杉本町から貨物線で関西本線へワープ
 ・スイッチバックで列車交換
 楽しい修学旅行だった。

239 :回想774列車:2014/10/10(金) 09:46:50.00 ID:OyIISc2t.net
●地域 沖縄県
●年度 1986年度
●学校種別 公立高校
●行先 大阪→奈良(泊)→京都(泊)→奥日光(泊)→東京(2泊)→浦安
●利用した列車
  京都市内自由行動(夜):京阪本線、京都市交烏丸線
  京都→東京:東海道新幹線「ひかり」
  東京圏内自由行動(一日):都営地下鉄(三田線、浅草線、新宿線)、京急本線、東急東横線
当時の沖縄には旅客鉄道がなかったので、自由行動でできるだけ鉄ちゃんしてきた。

240 :回想774列車:2014/10/16(木) 10:35:14.95 ID:/xvAxYqk.net
●地域        宮城県
●年度        1976年 
●学校種別      公立中学校
●行き先        北海道道南
●利用した列車
  くりこま1号(仙台→青森)
  おおぞら○号(函館→洞爺)
   ※帰りはフェリー(苫小牧→仙台)
●その他       
  くりこま1号は1号車の1番Aから約170人分を順番に占領していた。
  停車駅の少ない(はつかり並に速い)速達型急行だった。
  車両は普通の急行型電車(ボックスシート)。

  おおぞらに関しては名前は完全に自信はないが、函館の次の停車が洞爺駅。
  札幌行きではなく旭川(たぶん)行き。
  
  車内思い出は特になし。帰りのフェリーで半数が船酔いしたことが印象深い。

241 :回想774列車:2014/10/16(木) 11:18:29.02 ID:/xvAxYqk.net
●地域       宮城県
●年度        1978
●学校種別     公立高校
●行き先       京都・奈良
●利用した列車
 ひばり(仙台→上野)
 山手線(上野→東京)
 ひかり(東京→京都)
 近鉄 急行(京都→近鉄奈良)
 
 ひかり(京都→東京)
 山手線(東京→上野)
 ひばり(上野→仙台)
●その他       
 ひばりの記憶はない(行き帰りとも)
 上野駅で先に京浜東北線が入線し、どうするか論争が起きかかった。ような気がする。
 行きのひかりはその車両の1/3を占領するも他の客はほぼゼロで、ひとりで6人ボックスを占領する。
 近鉄急行では、他の地元客と一緒だが、皆が仙台弁で大声でしゃべるので恥ずかしかった。
 
 自由時間に乗った路線
  東海道本線 京都→向日町
  阪急 東向日→桂 桂→嵐山
  京福電鉄 嵐山→四条大宮
  阪急 大宮→河原町
 
  京都市電に乗らされたが区間は記憶なし。
  宿から鴨川を越えて地下化される以前の四条(京阪)駅が近かったのだが
  行かなかったことを後悔しても遅し。
  帰りの記憶はなし。
  皆、奈良には興味はなく、京都での自由時間が待ちどうしかったようだ。

242 :回想774列車:2014/12/02(火) 18:47:50.56 ID:kfZZ9mIg.net
●地域………長野県
●年度………1997
●学校種別…公立高校
●行き先……京都
●利用列車…新幹線

京都市内での自由行動
嵐電 四条大宮→太秦
JR 花園→京都
地下鉄 京都→国際会館
叡電 岩倉→出町柳
京阪 出町柳→三条
地下鉄 三条→山科
JR 山科→西大路
阪急 西院→大宮 

乗り換える度に改札口の写真を撮った。
JR西大路から阪急西院は市バスに乗ったらしい(おそらく循環205系統)がよく覚えていない。
この時はバスはほとんど興味がなかったが、大学進学で京都に住むことになり、
一転して市バスマニアに鞍替えしました。

243 :回想774列車:2015/01/04(日) 18:10:24.66 ID:KM8CQhgv.net
京都の市バスは趣味的に面白味に欠ける

244 :回想774列車:2015/01/04(日) 18:29:36.02 ID:PO1zXb0+.net
●地域     東京都武蔵野市
●年度      昭和50年5月
●学校種別   公立中学
●行き先     志賀高原(林間学校)
●利用した列車  往復、165系か169系の団体列車(武蔵野市等、中央線沿線の中学校、数校がまとめて利用)
        行き:三鷹→長野原 帰り:長野→三鷹
        長野原から志賀高原、そして湯田中経由で長野へとバスで移動
●その他    新宿でスイッチバックし、山手貨物線経由で大宮へ
        長野駅で新製されたばかりの189系を見た

245 :回想774列車:2015/01/13(火) 19:46:23.82 ID:KoxR+qAa.net
●地域       新潟県
●年度       1997年
●学校種別    公立高校
●行き先      九州(阿蘇?嬉野温泉?長崎・福岡)
●利用した列車  583系・新幹線
●その他      行きが新潟〜大阪が列車、九州までがフェリー(行き先忘れた)
            帰りは直行便ではなかったと思うので福岡〜羽田、新幹線で帰還というマニアックな経路
            往路の列車は雷鳥か白鳥かと思っていたらホームにやって来たのは583系青森車でびっくりした
           

246 :回想774列車:2015/02/06(金) 10:31:51.48 ID:g4fhU24K.net
⚫︎地域 埼玉県杉戸町
⚫︎年度 1997年
⚫︎学校種別 公立中学校
⚫︎行先 京都・奈良
⚫︎利用列車 東海道新幹線 修学旅行専用 0系車両

2泊3日で初日は奈良、二日目は京都の仏閣を6人の生活班で巡り、最終日は太秦の東映撮影所を回って帰って来た。

帰りも0系で、京都駅のホームで待ってる最中、新大阪方面に当時はまだ新しい口の300系のぞみが入って来て
みんなが口々に「あの車両を回してくれないかなぁ」とぼやいてたが、俺にとって0系に乗ったのはこれが最初で最後だった。
俺は寺巡りよりも車窓の眺めを楽しみににしてて、東海道新幹線ならではの眺めである富士山を期待したものの5月だったので雲ってて全く見えなかった。

その後、社会人となってから個人的に旅行や見学で何度か東海道新幹線に乗ったけど、つい先月大阪、神戸、倉敷を旅行して、帰りは冬晴れでよく晴れていたので、
生まれて初めて新幹線の車窓から富士山を眺めることが出来た。

247 :回想774列車:2015/02/06(金) 18:07:49.48 ID:o5M9kuS3.net
行ってない
中学は母子家庭で家庭崩壊、働きながら行った高校は先輩が事件やらかして修学旅行がなかった

248 :回想774列車:2015/06/23(火) 02:57:23.50 ID:SPnZjh0c.net
修学旅行先が京都という学校は多いが、
自由行動の時に鉄道で移動する生徒は少なくなかったか?
みんなタクシー(一日乗車券みたいなやつ)使ってたような気がする

249 :回想774列車:2015/06/23(火) 18:12:50.08 ID:XAOxIonI.net
●地域        神奈川県
●年度         1990年
●学校種別     市立小学校
●行き先       日光、足尾
●利用した列車   167系?の団体列車
●その他       恵比寿駅の横にあった客車転用のレストランの中から
             ウエイター達が自分らの乗った列車に向かって手を振ってくれていたのを今でも忘れない

●地域        神奈川県
●年度         1993年
●学校種別     市立中学校
●行き先       岐阜県飛騨市
●利用した列車    小田原〜名古屋 新幹線ひかり(0系)
             名古屋〜高山 特急ひだ(キハ85)
●その他       隣の市のやつからはヒダってどこだと言われ
             後年大学であった飛騨出身の人からは修学旅行で行ったと告げたらものすごくびっくりされる

250 :回想774列車:2015/06/23(火) 18:47:31.77 ID:++6Ylekf.net
●地域        栃木県
●年度         1975年 
●学校種別     公立中学校
●行き先        関西方面
●利用した列車   70系、115系、103系、0系
●その他
大阪城、大原、苔寺、銀閣、金閣、法隆寺、薬師寺、東大寺、清水寺、延暦寺
本能寺会館2泊
新京極へ行かずに旅館居残り、それまで話したこともない他クラスの女の子たちと
部屋でトランプ

帰りの東北線通勤時間帯の普通列車数両を占拠、box席であっち向いてほいをやっていた

251 :回想774列車:2015/06/23(火) 19:17:24.19 ID:qFC6zqZj.net
1988-04
中3
京都・奈良
(行き)
クハ103-385〜386
クハ167-11〜16(臨9923M→小田原)
0系直角イス(オレンジ)
*途中で見たもの
(中京)
キハ65 509他キロ入「のりくら」,キハ80 110・114他「ひだ」
(関西)
クハ111-2114(7両の中間)他
105系4連
(帰り)
0系紫シート
*新横浜からバス

252 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/24(水) 20:43:05.26 ID:x/cx/jkv.net
地域:兵庫県
年度:歳がばれるから船名や客車型式で御想像を;
学校種別:私立高校
行き先:九州
利用した交通機関:神戸中突堤桟橋:別府航路「こがね丸」(こ)が変態仮名。
→翌朝別府→別大線電車→大分→豊肥本線スハニ32→内牧(泊)→観光バスで
阿蘇山→坊中→オハ61→熊本→市内電車→水前寺公園→熊本→スハ32→博多(泊)
市内見物(市内電車)博多オハ35→門司港スハ32→別府観海寺温泉(泊)→観光バスで
地獄巡り→別府→「こがね丸」→神戸

門司港の側線に準急「有明」のマロネロ37改造のマロを見たが、その頃は鉄道ファン
が本格的ではなかったので撮影せずだった。
帰途「こがね丸」の婦人子供室割り当てだったので楽だった記憶がある。

観海寺温泉が静かで良かったので、後年新婚旅行でもっと高級旅館を選らんで
宿泊した。

253 :回想774列車:2015/06/24(水) 21:39:48.78 ID:4lY22k/j.net
修学旅行貸切の新幹線(東北新幹線200系で、愛称表示無し)
って、定義上特急列車だったのだろうか

254 :回想774列車:2015/08/17(月) 21:59:46.27 ID:w2Fh0x2L.net
>>248
そうです。
同級生はみんなタクシー移動でした
自分だけ嵐電・叡電・京阪・近鉄・JRを使ったので
ハミゴにされてしまった涙

255 :回想774列車:2015/08/17(月) 22:00:23.37 ID:w2Fh0x2L.net
阪急を使わなかったのは別に意味はありません

256 :回想774列車:2015/10/22(木) 04:23:24.97 ID:nVWl08dDB
深夜の佐貫駅を発着する常磐線E531系の上下線

https://www.youtube.com/watch?v=El84ms08rxs
……………………

257 :回想774列車:2015/11/15(日) 13:19:29.67 ID:2NuHvKYI.net
やっぱり行先は東京か京都が多いね

258 :回想774列車:2016/01/17(日) 10:15:27.23 ID:1TGG+V6H1
●地域         長崎県
●年度         平成一桁
●学校種別       市立中学校
●行き先        福岡市
●利用した交通手段   船とバス
●その他       自由行動で仲間と行った店がミスド
           女子のグループでロッテリアに行った子もいた
           皆初めてのミスドやロッテリアだったな。

259 :回想774列車:2016/01/24(日) 20:04:34.25 ID:sSDuoLPD.net
伊勢、広島は?

260 :回想774列車:2016/02/22(月) 22:03:17.33 ID:zJTeIfro.net
中学の時の修学旅行は信州地方へスキー。

夜行バスで行くか国鉄列車で行くか、学年全クラスで投票したところ、
約300人中列車に投票したのは僅か15人だった
悲しかった

261 :回想774列車:2016/03/17(木) 12:56:08.97 ID:MsAWxTaB.net
●地域        京都市内
●年度    1972年4月
●学校種別   市立の小学校
●行き先     伊勢志摩  ←戦前から京阪神の小学校は伊勢志摩に決まっている
●利用した列車  行きも帰りも急行志摩(京都〜草津線経由〜鳥羽)
●その他     本来は京都駅始発の急行志摩を、3つの小学校合同で貸し切り、二条駅始発となった。
     

262 :回想774列車:2016/05/24(火) 06:41:35.51 ID:W7KHJkk1.net
時期的に惜しかったってある?
漏れのケースだと、1993年10月に中学校の修学旅行で東京に行ったが、
都内での移動の際に銀座線や日比谷線に乗った。
銀座線の営団2000形や日比谷線の東武2000系は同年の夏に引退したから乗れずに見れずにしまい。

263 :回想774列車:2016/05/24(火) 07:25:21.44 ID:jUqez4aO.net
東京都立の高校生だったが、一学年上は列車使って九州まで行った。
だが、九州までの往復に時間がかかるので、自分のときは京都。
班別の自由行動で近鉄使って山野辺の道まで行ったが、中学も京都だったし、またかという感じだった。

264 :回想774列車:2016/05/24(火) 07:33:15.95 ID:jUqez4aO.net
大学時代の同期から聞いた話だが、彼は愛知県の私立高校に行ってて、修学旅行で寝台列車で九州に向かったそうだ。
彼のクラスメートの一人が、寝台車の中でこっそり持参した酒を飲み、べろんべろんになって体調悪化、途中駅で緊急停車して病院に担ぎ込まれたそうな。
そういう馬鹿やらかした奴もいる。

265 :回想774列車:2016/06/09(木) 12:19:48.87 ID:eTykLfan.net
名古屋から九州だと「金星」?

266 :回想774列車:2016/07/01(金) 14:07:40.36 ID:NfENWCj6.net
関西だけど近隣県のガラの悪い学校と同じ貸切列車で九州へ、途中何回かニアミスしたが無事終了。落第した奴がいてガイド役やってた

267 :回想774列車:2016/07/03(日) 12:16:04.50 ID:nTMnXRGC.net
最近は大阪市内の学校も少子化でバスのところ多いよ。
あおぞら号も最近は4両基本だしな。

268 :回想774列車:2016/07/31(日) 20:59:04.61 ID:ZUzSsiij.net
>>266
そのガイド役生徒はきっと好評だったろうね

269 :回想774列車:2016/08/04(木) 06:25:56.45 ID:22zf6bMx.net
>>266です。そのガイド役はあわや来年も・・となりそうだったらしい。そんなに行きたいなら教師になればいいのに

270 :回想774列車:2016/08/04(木) 09:16:29.34 ID:0V4YXbyD.net
教師でも最上級学年持たないかぎり毎年行ける訳ない、校長か教頭位だな。
旅行会社添乗員や写真館は嫌というほど行けるぞw

271 :回想774列車:2016/08/08(月) 20:32:22.11 ID:iyKr1t4j.net
修学旅行担当教師を5回もすれば家が1軒建つと言われたほどのリベートが
あったらしい。

272 :回想774列車:2016/08/09(火) 20:21:09.77 ID:awjG32Na.net
小中なら最高学年高校なら2年の担任になればいいのか、初めから校長や学年主任なんていかないからしっかり頑張りましょう。

273 :回想774列車:2016/08/09(火) 20:25:27.45 ID:awjG32Na.net
行く時は夜行列車で真夜中は通路にシート敷いて男女雑魚寝だった。席は別々だったがいつの間にか混ざってた。

274 :回想774列車:2016/08/09(火) 20:46:35.57 ID:awjG32Na.net
落第しなくてま二回行ったのがいた。中学時代に帰って来た日に転校したのがいたが転校先でもあったとのこと。行き先は前にいた場所近く

275 :回想774列車:2016/08/09(火) 21:53:39.85 ID:fNJkCxVu.net
>>274
俺の中学時代の同級生でも転校絡みで修学旅行に2回参加した奴が居た。

276 :回想774列車:2016/08/10(水) 08:25:23.56 ID:SQ828eZG.net
中学時代には関西から信州へ、ホテルではなく民宿に泊まった。ある男子が冗談で風呂は混浴だってさ、というと女子の顔がこわばる。後で嘘と判ると皆胸を撫で下ろしていた。覚悟を決めていたみたいで残念

277 :回想774列車:2016/08/10(水) 19:48:53.03 ID:8ng7XSmX.net
最近はついに夜行列車での移動は殆どなくなったな。
九州から関西へ帰る際、阪九フェリーやサンフラワー利用も
あったのだが、彼女いる組といない組では
夜はまさに天国(デッキ)と地獄(船室雑魚寝)に別れてたよ。

278 :回想774列車:2016/08/10(水) 20:34:28.63 ID:gyoZn5Bt.net
帰りは別府から神戸まで半日余りフェリーに乗った。バスガイドや運転手が見えなくなるまで手を振ってた。ちゃんと礼を言えば良かった。チト後悔した

279 :回想774列車:2016/08/13(土) 16:34:09.97 ID:uLJLbT6e.net
地域 北海道南部
年度 1989
学校種別 私立高校
行先 広島

函館-青森 海峡12号 オハ51 5000 車番不明
青森-新大阪 日本海82号 ナハネ20 139
新大阪-広島 ひかり211号 125 67
広島-京都 ひかり214号 26 1094
京都-東京 ひかり240号 0系 形式車番不明
羽田-函館 JAL B747

280 :坂井輝久 ◆C6YlvmPsWE :2016/08/13(土) 21:47:56.08 ID:dThyrJzc.net
>>247
河内天美の高校ですか?

281 :坂井輝久 ◆C6YlvmPsWE :2016/08/13(土) 21:57:05.81 ID:dThyrJzc.net
>>275
僕は転校絡みで運動会を重複してやったやつが羨ましく思ったね。
運動会や運動会の全体予行練習なんか全校女生徒のブルマ姿を拝めるんだぜ。

ハアハア・・・ハアハア・・・ハアハア・・・ハアハア・・・ハアハア・・・ハアハア・・・

282 :回想774列車:2016/08/14(日) 19:48:39.45 ID:3HqshMwx.net
二回行った人もいるが逆に実施前に転校し、次の学校では済んでいた。なんて人もいるんじゃないか

283 :回想774列車:2016/08/14(日) 20:35:15.77 ID:lgI6tH/2.net
●地域 神奈川県
●年度 小学校=S51年
中学校=S53年
●学校種別 全て公立
●行き先 小学校=日光、中学校=奈良京都、高校=奈良京都
●利用した列車
  小学校=行)155系集約臨、帰)大雨で集約臨運休となり
                 115系一般列車に同乗
  中高=0系集約臨
●その他
  中学の京都からの帰り、架線障害かなんかで6時間遅れ
  駅間で下りのひかりに横付けして、ドア間に梯子をわたして
  自走不能の「ひかり」の客を収容。
  学校着いたのは、日付変わってた。

284 :回想774列車:2016/08/15(月) 13:43:04.87 ID:F81uZW6F.net
外国行った方は?パスポートいるし治安や水の安全性などあるし国内の方がいいと思いますがどうでしたか

285 :回想774列車:2016/08/15(月) 14:29:47.50 ID:flx0nxiH.net
>>284
ちゃんと読んでないな
韓国行ったのが二人いるぞ

286 :回想774列車:2016/08/15(月) 16:45:31.50 ID:/kJnwFmM.net
修学旅行で京都いったときどこいった?
http://shiba.2ch.net/test/read.cgi/kinki/1462613055/

京都周辺の学校って修学旅行どこいくの?
http://shiba.2ch.net/test/read.cgi/kinki/1470793932/

287 :回想774列車:2016/08/16(火) 11:26:03.94 ID:Q0ucic6D.net
昭和58年
583系寝台電車「ゆうずる」で青森。

288 :回想774列車:2016/08/31(水) 20:57:13.39 ID:ng6u7e/N.net
●地域……………千葉県
●年度……………1985年
●学校種別………高校
●行き先…………京都・奈良
●使用した列車…東京駅から東海道新幹線100系
●その他…………初日がかの有名な「浅草橋駅焼き討ち事件」の日だったため、東京駅に逝くまでに
         西船橋から東西線に乗換えて大手町で下車して行くなど、かなり面倒臭かった。

289 :回想774列車:2016/09/19(月) 20:43:44.61 ID:tejZhMjx.net
そんな事件があったね
発生場所が「浅草橋」なのか「浅草」なのかでかなり混乱したわ
当時はネットなどなく現場に行かないと分からないこともあり
無駄足を踏むのも珍しくなかった

290 :回想774列車:2016/09/28(水) 09:01:58.69 ID:xBYuvdu6.net
>>287
「ゆうずる」じゃなく、「ゆうづる」ね。
「ゆうずる」とは夕方頃ズルい事することを言う。

291 :回想774列車:2016/10/21(金) 16:58:33.50 ID:UgC8mCLL.net
県立高校の孫娘の修学旅行先がニュージーランド(北島)とは贅沢に
なったな(船底に詰め込まれたお爺ちゃんより)

292 :回想774列車:2016/12/01(木) 23:36:38.77 ID:i755yRiF.net
修学旅行先変更、理由は車酔い… 兵庫・姫路の小6生 60年続いた伊勢から京都へ

神戸新聞NEXT 12/1(木) 15:45配信
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20161201-00000009-kobenext-l28


姫路っ子の小学校時代の思い出と言えば「伊勢・奈良」の修学旅行。兵庫県姫路市内のほぼ全校が約60年続けてきた行事だが、
来年度から訪問先が「京都・奈良」に変更される。6年前、各校が長年利用したJRの貸し切り列車が故障。
バスに切り替えた途端、児童の車酔いが相次ぎ問題になった。伊勢旅行になじみのある保護者らは惜しんだが、
校長会が移動距離の短いルートを選んだ。(三島大一郎)
姫路市立小学校(全69校)の修学旅行は6年生が対象。旧家島町を除き5〜6月に1泊2日の日程で実施している。

 校長会によると、「伊勢・奈良」行きは戦前に一部の小学校が導入。1957(昭和32)年ごろには全校に広がったという。

 姫路と伊勢の移動距離は約300キロ。旧国鉄やJRの通常運行では使われない予備の車両を貸し切り、移動に使った。

 ルートは市内の最寄り駅を出発し奈良へ。東大寺の大仏を見学し、再び列車で伊勢・二見浦に向かう。
翌早朝は「夫婦(めおと)岩」で日の出を拝み、伊勢神宮や鳥羽水族館を訪ねた。

 ところが6年前、特急「はまかぜ」にも使われた気動車が老朽化で故障。代替車両が見つからず、翌年から全行程をバスに切り替えた。

 列車内は自由に歩き回れたが、バスはシートベルトを着用。車酔いで体調を崩す児童が増え、保護者が迎えに来る事態が度々起きた。

 校長会は2年前から行き先の変更を検討し、移動距離が短い「京都・奈良」に決めた。今年に入り、来年以降の宿泊場所のめどが立ったという。

 「祖父母の時代から修学旅行は伊勢だったのに…」。今春、各校で行われたPTAへの説明では、変更を惜しむ声が相次いだ。

 校長会長を務める城陽小の原田貞雄校長は「児童の体を第一に考えた苦渋の決断。残念に思う人も多いが理解してほしい」と話す。

293 :回想774列車:2016/12/02(金) 01:06:24.39 ID:tI7n9In1.net
修学旅行で南朝鮮の釜山に上陸した。この都市で十分だった。電波時計の受信は非常に良好だった。

294 :回想774列車:2016/12/02(金) 07:33:35.31 ID:h1ZeN9AI.net
姫路の小学生っていいな、修学旅行集約臨でキハ181に乗らたんだからな。それも、通常走らないコースで。
このスレに以前書いたが、そういう自分も165系(169系ではないと思う)集約臨で三鷹から乗って、山手貨物線経由で高崎線に入るという、その当時としては貴重な体験をしたものだが。

295 :回想774列車:2016/12/02(金) 09:00:22.97 ID:2kbgpS68.net
姫路の集約臨は181廃止の翌年、奈良まで
189で運転した学校もあった。あれも貴重な記録になったな。

296 :回想774列車:2016/12/02(金) 09:33:58.79 ID:qKHV+SpD.net
当時は定番だった東京お上り
往復新幹線、糞つまらんかった・・・

297 :回想774列車:2016/12/02(金) 09:47:36.04 ID:2tk1g4Dz.net
>>296
行きたくもない棺国に強制連行されるよりマシ
街は臭いし飯は不味いし史上最悪の修学旅行だった

207 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
名前: E-mail (省略可) :

read.cgi ver.24052200