2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

古い時刻表持ってんだけど何か質問ある? Part11

1 :回想774列車:2009/11/09(月) 17:23:33 ID:gyEAlF5w.net
新幹線がなく、瀬戸大橋がなく、青函トンネルがなかったあの時代。
準急が、急行が、客車列車が日本中を走っていたあの時代。
なつかしくも新鮮な過去の旅についての質問に、古い時刻表を持つ有志が可能な限り答えます。
鉄道懐かし板でやっと復刻しました!

列車の時刻から、裏表紙の広告に至るまで、時刻表に掲載されていた事なら何でもOKです。

●過去スレ(すべて鉄道総合板時代)
古い時刻表持ってんだけど何か質問ある? Part 10
http://hideyoshi.2ch.net/test/read.cgi/train/1218976715/
古い時刻表持ってんだけど何か質問ある? Part 9
http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/train/1191835111/
古い時刻表持ってんだけど何か質問ある? Part 8.1
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/train/1160323085/
古い時刻表持ってんだけど何か質問ある? Part 8
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/train/1157711136/
古い時刻表持ってんだけど何か質問ある? Part 7 
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/train/1148750706/
古い時刻表持ってんだけど何か質問ある? Part 5(実質part6)
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/train/1134046645/
古い時刻表持ってんだけど何か質問ある? Part 5
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/train/1117902396/
古い時刻表持ってんだけど何か質問ある? Part 4
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/train/1089934917/
古い時刻表持ってんだけど何か質問ある? Part 3
http://hobby6.2ch.net/test/read.cgi/train/1078157918/
古い時刻表持ってんだけど何か質問ある? Part 2
http://hobby3.2ch.net/test/read.cgi/train/1069245238/l50
【拡大版】古い時刻表持ってんだけど何か質問ある?
http://hobby3.2ch.net/test/read.cgi/train/1065953096/

●過去スレ保管庫(1968&1980 ◆pUpmnDQNmg 氏に感謝)
ttp://osaka.cool.ne.jp/timetable196810/timetable/time.htm

●関連スレ
【国鉄】国有鉄道 時刻表 質問スレッド【省線】
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/jnr/1254719521/

858 :回想774列車:2014/10/21(火) 22:58:07.38 ID:Os+6A6wb.net
>>857
スレタイ嫁

859 :回想774列車:2014/11/04(火) 01:09:07.20 ID:9WmwuPMx.net
>>845
1965年時刻表では
1〜18キロは2倍
19キロ以上は2倍弱

860 :回想774列車:2014/11/04(火) 03:53:12.14 ID:/Ywq3ZkK.net
昭和30年代後半ころに撮った以下のような写真があったのですが列車名わかりますでしょうか。
・朝9時20分過ぎに大阪駅のホームにとまっている。
・静岡に住んでた祖母が写っているので恐らくそっち方面行き。
・車両は東海型(153系とかか?)

861 :回想774列車:2014/11/04(火) 10:08:31.86 ID:QpQass62.net
1961年なら急行やましろ号上り東京行き、64年なら同じく急行なにわ号上り東京行きが条件に会うね
どちらも大阪9時30分発

862 :回想774列車:2014/11/04(火) 23:35:31.48 ID:/Ywq3ZkK.net
>>861
ありがとうございます。写真の家族の状態から恐らく「やましろ」になると思います。

863 :回想774列車:2014/11/05(水) 11:51:41.09 ID:e5AvkD5u.net
>>839
地方の急行には指自グリーンと編成表に書かれてる車両があったよ。
車両の半分ずつ指定と自由席に分かれててシートの頭当ての部分に
確か黄色の文字で指定席と刺繍されてた。
くりこま1号に乗った時見た。1975年のこと。

864 :回想774列車:2014/11/05(水) 16:37:42.07 ID:KZsm4y5z.net
>>863
同じ車両内での座席指定と自由席は、
鉄道管理局によってカバーにラインが引いてあったり、
管理局の略字が刺繍してあったりとかいろいろだな。
座席の区分も真ん中からバッサリ半分ずつだったり、
乗り心地の悪い端の方が座席指定だったり、
乗り心地の良い真ん中だけ座席指定とか、これも列車によりいろいろだったな。

865 :回想774列車:2014/11/06(木) 01:07:19.80 ID:iTDqqyZy.net
>>862
900の特急つばめスルーして
930の急行ですね。

当時は特急なんか高嶺(値?)の花。
急行でも一般庶民には贅沢。
貧乏人は麦を食え、鈍行に乗れの時代だったからね。

ちなみに静岡着は1420.

866 :回想774列車:2014/11/06(木) 23:18:58.24 ID:1AdVgur0.net
1976年ごろに横浜から東京へ通学していたころ、昼ごろに東京駅からの東海道線で、沼津か、静岡までの電車が、当時でもやたらにレトロ感満載で好んで乗っていました。
たしか、通勤タイプの3ドアでなく、2枚ドアで窓には木製の鎧戸みたいな日よけが付いていたような記憶があります。
この電車は何系というのでしょうか? 今でもどこかに保存でもされていますか? また、いつごろまで東京駅に発着していたのでしょうか?

867 :回想774列車:2014/11/07(金) 00:07:40.27 ID:lXa8y5xk.net
>>866
元祖湘南形の80系電車だね
http://ameblo.jp/tohchanne/entry-11497927742.html
http://tnk-ko.a.la9.jp/gallery1/80k.html
http://blog.railmec.info/?p=1571

80系電車は先頭の窓が三枚の1次車と二枚の二次車があって
当時残ってたのは2次車なんだけどこれは全部解体されてる
1次車の方は交通科学博物館で静態保存されてて、今は交通科学博物館が閉館して、2016年オープン予定の京都鉄道博物館に移管予定

868 :867:2014/11/08(土) 01:48:22.59 ID:z/kb60ho.net
>>867
すばやいお返事ありがとうございます。
リンクのページからも、80系であることがわかり懐かしく思い、1977/3のダイヤ改正で東京駅入線がなくなったのを知り、偶然にも末期の80系に乗っていたのに感動しました。
できることなら、あらたな京都鉄道博物館で再会したいものです。ありがとうございました。

869 :回想774列車:2014/11/15(土) 02:14:43.78 ID:1c73VJcd.net
昭和32年4月、祖父母が熊本駅から大阪、京都へ旅行しています。
当時の国鉄の運賃料金や所要時間を教えて頂けますか。
よろしくお願いします。

870 :回想774列車:2014/11/16(日) 06:32:54.85 ID:4kvvRe35.net
昭和31年(1956年)12月号が復刻版として出てるから、持っている人は多いと思うが、
西日本は疎いから他の人にお任せします

871 :回想774列車:2014/11/16(日) 19:54:20.07 ID:/j/oaG8t.net
>>869

書き込みに慣れていないので、ずれてたら勘弁してくれ。

時刻は昭和31年(1956年)12月号より、普通および急行で乗り換えなしの場合と、博多で特急「かもめ」に
乗り継いだ場合を示す。
                            所要時間
         熊本発  大阪着 京都着   熊本-大阪   熊本-京都
普通 222   10:36    10:28  11:25     23時間52分   24時間49分
急行 さつま  4:49   19:46  20:30     14時間57分   15時間41分
急行 天草  16:40    7:29   8:19     14時間49分   15時間39分
急行 霧島  17:14    7:52   8:39     14時間38分   15時間25分
急行 阿蘇  18:40    9:53   10:39     15時間13分   15時間59分
特急 かもめ  6:23   20:00   20:40    13時間37分   14時間17分 (鳥栖、博多乗り継ぎ)


運賃は昭和32年4月1日に改定されているので、昭和33年(1958年)11月号より。

運賃(片道)
・熊本-大阪 3等 1150円  2等 2740円
・熊本-京都 3等 1180円  2等 2840円

急行料金(片道)
・熊本-大阪・京都 3等 460円  2等 1100円

特急料金(片道)
・博多-大阪・京都 3等 800円  2等 1920円

872 :回想774列車:2014/11/16(日) 20:20:48.58 ID:Hmw4Zt7t.net
お見事だと思う。

どうやれば、こんなに綺麗に書き込みができるのだろう。
エクセルでも使うんか。

873 :回想774列車:2014/11/16(日) 20:31:23.62 ID:/j/oaG8t.net
>>872

つ 簡易AAテスター → http://labo.koishikawachan.net/aatest.html

874 :回想774列車:2014/11/16(日) 22:02:48.65 ID:Hmw4Zt7t.net
こんなツールがあったんですね、ありがとうございます

875 :回想774列車:2014/11/16(日) 23:35:33.86 ID:QWQ5JRRM.net
>>871
ありがとうございます!!!
写真しか残っていないので、どのように行ったのか、わかって嬉しいです。
15時間も座りぱなしでは疲れただろうなあ・・・
当時の物価からすれば、九州から関西へ行くだけでも結構な費用がかかったのですね。

876 :回想774列車:2014/11/18(火) 06:15:59.42 ID:Ro3ZirHQ.net
国鉄監修の時刻表で、1968年11月号から1969年3月号までのいずれかをお持ちの方へのお願いです。
常磐線の欄外にある「ホームそば立食駅」の駅名を教えてください。
*確認の際、上りページと下りページの両方を確認してください。片方しか設置してない場合があります。

1968年10月号 土浦・水戸・平・原ノ町・仙台
  ↑
 この間の情報です。
  ↓
1969年04月号 我孫子・土浦・水戸・平・原ノ町・仙台

877 :回想774列車:2014/11/18(火) 22:34:37.37 ID:CvEdbtVM.net
我孫子の駅そばの開店日のことなら
1928年4月18日らしいよ

878 :回想774列車:2014/11/19(水) 01:14:16.59 ID:6Gvr7EQd.net
>>877 レス有り難うございます。
弥生軒の創業は1928年なのですが、当時は駅弁と売店の営業だけでまだ駅そばはやっていませんでした。
駅そばはいつからなのかを確認したいため質問させて頂いています。

879 :回想774列車:2014/11/19(水) 06:10:05.75 ID:7BFtDPBQ.net
おもしろいな
'69の1月号には「我孫子 そば」となっている

880 :回想774列車:2014/11/19(水) 13:14:32.79 ID:6Gvr7EQd.net
>>879 確認有り難うございます。かなり絞ることが出来ました。
ということは年越しそばも出してたのかな

881 :回想774列車:2014/12/15(月) 00:04:37.43 ID:dShB1i9b.net
1964年から1967年ごろを中心に大量の時刻表が出品されてたね
それも非常に状態のいいものばかり
12冊セットは手が出ないからバラを何冊か落札。
大量にありすぎてアタフタしているうちに入札もれのまま終了、アホすぎた

でもこの年代のダイヤ改正号は持ってるからいいか・・・

882 :回想774列車:2014/12/16(火) 22:10:06.52 ID:EJaA7iKP.net
担当記者主席辛味噌チャーハン

紅茶キャスターチャーハン

辛味噌yo-fo-泡吹チャーハン
事故獣羊なソニ政過払いメッセージ
ETFアングル賃金逆オイル値付けタンバリンインサイド天ぷら丼タイピング

883 :回想774列車:2014/12/16(火) 22:51:00.82 ID:Fs3aRTBG.net
オクで、交通公社の時刻表1964年10月号全国ダイヤ改正号が13,500円で落札されてる。
復刻版の戦後2がボックスごと買えるのですが、復刻版とオリジナルとでは違うのでしょうか?
うっかりの確認漏れですかね

B04☆交通公社の時刻表 国鉄監修 1964年10月号
http://page11.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/n138117151

884 :回想774列車:2014/12/16(火) 23:07:37.01 ID:slrKjDgY.net
それが美品の現物なら、高くはない。
戦後の最高値の号でしょう。
それ以外は100円。

885 :回想774列車:2014/12/17(水) 13:18:18.08 ID:AYHjXHHm.net
復刻版出てる号でそんなに高く落札されるもんなのか・・・

886 :回想774列車:2014/12/18(木) 07:19:25.41 ID:HvwcnDKt.net
別スレで我孫子支線関連の話題が出たので貼っておきます

昭36.3改正
http://i.imgur.com/YPn7XGk.png

昭45.7改正
http://i.imgur.com/4BlXgt8.png

887 :887:2014/12/18(木) 07:24:14.46 ID:HvwcnDKt.net
昭36改正となってるが、昭35年改正の誤り

888 :回想774列車:2014/12/18(木) 11:05:54.46 ID:+V8McdVN.net
>>880
やっとしまってある時刻表の所へ行けた
'68年11月号では我孫子は無いが
'68年12月号に登場
あくまでも時刻表上では年越しそばに備えて開店した模様

889 :877:2014/12/18(木) 15:32:25.66 ID:jOdwp6bU.net
>>888 わざわざ引っ張り出して頂いて確認ありがとうございます。
各号を揃っているなんて羨ましい限りです。

ちなみに我孫子駅の駅弁(山下清の掛け紙)は、1984年4月号が最後。
ここまで販売していたというより、年度末に日本鉄道構内営業中央会に報告して駅弁マークが消えたって感じだけど

890 :回想774列車:2014/12/18(木) 16:07:55.74 ID:jOdwp6bU.net
>>886 1970年には湖北始発・終点の設定があったんですね
'70年近辺の時刻表を持っていないので助かりました。

細かいことなのですが、
『昭35年改正の誤り』について、1960(昭和35)年3月1日改正が正しいということでしょうか?
右下の参考文献に「1961年3月号」とあり、この3月号は全国ダイヤ改正号なのですが・・・
1961年(昭和36年)3月1日改正なのでは

891 :回想774列車:2015/01/04(日) 15:29:52.38 ID:H6e+uO5d.net
古書店に3冊10円とかで叩き売られてるのは価値ないのですかね
昭和50年代の改正ばかりでしたけど

892 :回想774列車:2015/01/04(日) 16:22:26.06 ID:uLWF2n3X.net
昭和50年代だとこの板にいるような人はほとんど記憶にあるからじゃないのか?
43.10以前つまり東北本線青森電化の前
39.10以前つまり東海道新幹線の開業前このあたりさかのぼらないと駄目では?

893 :回想774列車:2015/01/04(日) 17:01:06.47 ID:JbSs9IdN.net
>>891
凄ぇ安売りだなw
価値は人それぞれでエエんちゃうの。

894 :回想774列車:2015/01/05(月) 19:35:02.51 ID:XNs70weg.net
1970年代後半だと1冊800円ぐらい、1980年代前半で500円ぐらいを目安に買ってるけど。
国鉄監修の大判の方ね。ポケットとかコンパスとかスピードといった携帯サイズは集めてないので自分にとって無価値
東京中心〜とかの薄い冊子タイプだったら3冊まとめてなんてよくあるから、その古書店にあったものがどの出版社のもので、状態がどうだったかによるよ

895 :回想774列車:2015/01/13(火) 17:11:04.87 ID:IaIByTaV.net
>>817
福井517 2336
鯖江528 2325
武生534 2320
南条541 2312
今庄549 2306
敦賀603605 22492251
木ノ本626 2231
長浜637 2219
米原645 2212

1985年10月時刻表より

75年3月の時刻表だと米原発は
急行くずりゅう6号、福井発は
急行くずりゅう1号になってる。

75年から85年の間の時刻表は持ってないから
いつ快速に格下げなったかは不明。

896 :回想774列車:2015/01/13(火) 20:01:57.62 ID:gChRTA63.net
ずいぶん古い質問に答えたね
1975年から1985年まで40冊あるから調べられると思うけど、質問者がまだいるというのであれば・・・

897 :回想774列車:2015/01/13(火) 21:03:53.95 ID:V0OhjuXY.net
おお

898 :回想774列車:2015/02/06(金) 22:23:43.46 ID:HXAQaSwY.net
母親が言っておったのですが、
88年から90年位の福知山線で、三田を8時代に出て大阪にラッシュも終わった9時代に着く、特急車両を使った列車(料金不要?請求されたことは無いらしい)を利用してたそうです。どなたかわかる人いらっしゃいますか?

899 :900:2015/02/07(土) 00:27:40.33 ID:Bst9u3fg.net
スハニ35・スハ44・スハフ43というオチだったりして

900 :回想774列車:2015/02/14(土) 22:32:07.79 ID:pFZvkvne.net
>898
それとは違うが、1980年代頃に朝、篠山口から大阪へ行く気動車で急行型の車両が
普通列車として使われていて、連結されてたグリーン車にはグリーン料金無しで利用できていたなぁ。

グリーン車だけど普通車として扱ってた列車は各地にあったが、今もそういう列車ってあるんかな?

昔乗った信越線の快速くびきののグリーン車もグリーン料金不要だった。

901 :坂井輝久 ◆C6YlvmPsWE :2015/02/14(土) 23:37:21.46 ID:TGuIKTLa.net
駅弁といえば村西とおる監督

902 :回想774列車:2015/02/15(日) 23:38:40.99 ID:k+1jXKx5.net
特急「あまぎ」の末期(80〜81年頃)が、東京の次が川崎だったんだけど、
他に品川通過で川崎停車って列車が設定された例をご存じの方いますか?
たぶん80年代以前は間違いなく無いと思いますが。

903 :回想774列車:2015/02/16(月) 13:39:52.18 ID:gtUbUd7W.net
広告の8ミリ、エマニュエル夫人だって

904 :回想774列車:2015/02/27(金) 10:37:40.09 ID:Ts7fdWyy.net
時刻表のバックナンバーが早く電子書籍化されますように

905 :回想774列車:2015/03/06(金) 20:47:49.36 ID:4WhCB2ko.net
電電公社のマークはいつ頃までありましたか?

906 :回想774列車:2015/03/09(月) 11:18:48.28 ID:OB+ShnRu.net
>>904Googleブックとアマゾンで読める

907 :回想774列車:2015/03/11(水) 10:53:48.06 ID:BnVquwPo.net
ほう、復刻版の一部が見れるんだな
この調子で1000号全部やるべきだ

908 :ギンコ ◆BonGinkoCc :2015/03/14(土) 07:40:08.00 ID:TG8wuYbw.net
パソコンでおおまかにダイヤグラムを作成し、あとは手書きで追加、修正するのがスジ屋の仕事。
いくら電子化されたとしても、細かいところは、手作業でやった方が書き直しやすいですからね。

ダイヤグラムは、時刻表の元となる書類で、複数の斜線が書かれている。
斜線の角度が急なほど、運行速度が速い事になる。
もちろん、本数が多いほど、ダイヤグラムの線が多くなりすぎてわかりにくくなる。

交差すると、ひし形になるので、ダイヤグラムと呼ばれているという説がある。

複数の斜線が書かれているのではわかりにくいので、これを数字のみにしたのが、時刻表である。
コンピュータの世界で言うと、二進数ではわかりにくいので、十進数に変換するのと同じ。

二進数がダイヤグラムで、十進数が時刻表ということになる。

909 :回想774列車:2015/03/21(土) 15:17:59.88 ID:MfOSG/tA.net
1997年、秋田新幹線開業時のこまち全列車の時刻表をたのみます。

910 :回想774列車:2015/03/23(月) 17:05:50.51 ID:7sLczgAr.net
>>909
40年経ったらまたおいで。

911 :回想774列車:2015/03/23(月) 18:37:31.02 ID:/j/M+nnN.net
全列車知りたかったら、時刻表を入手したほうが早い

912 :回想774列車:2015/03/23(月) 21:15:10.81 ID:JcLuTWbh.net
その年代のやつならほとんど原価でネット通販購入できるわね

913 :回想774列車:2015/03/24(火) 12:26:20.24 ID:HaZ3TDMe.net
列車毎に停車パターンが違う伝説のカオスダイヤだなww

914 :回想774列車:2015/03/24(火) 16:12:37.30 ID:oLNFyRgN.net
>>909
1997年3月号は手元にない(ttp://shop.kotsu.co.jp/shopdetail/000000001417/021/O/page1/order/ならあるが出典として良いだろうか疑問)ため、
同年10月号でよろしければ・・・

・下り
  3031M「こまち31号」 仙台6:43→8:00盛岡8:03→9:43秋田
  8007M「こまち7号」 東京6:00→7:49仙台7:50→8:40盛岡8:42→10:45秋田
  (10/4・10・11・18・11/1・8・15・22・29運転)
  3011M「こまち11号」 東京6:50→8:42仙台8:44→9:34盛岡9:36→11:16(10/2・3は11:20)秋田
  3001M「こまち1号」 東京8:00→9:39仙台9:41→10:26盛岡10:28→11:55秋田
  8023M「こまち23号」 上野8:06→10:07仙台10:08→10:59盛岡11:02→12:41(10/2は13:00)秋田
  (10/1・2・6〜8・10・11・13〜16・20〜22・27〜30・11/4・10・17・25運転)
  3013M「こまち13号」 東京8:52→10:45仙台10:46→11:46盛岡11:48→13:32秋田
  3015M「こまち15号」 東京9:56→11:45仙台11:46→12:45盛岡12:47→14:35秋田
  3017M「こまち17号」 東京10:48→12:41仙台12:42→13:31盛岡13:34→15:10秋田
  5045B(盛岡から5045M)「こまち45号」 東京11:44→13:50仙台13:52→14:40盛岡14:42→16:19秋田(仙台分割、3045B「やまびこ45号」仙台13:56→15:13盛岡)
  3003M「こまち3号」 東京12:56→14:32仙台14:33→15:17盛岡15:20→16:45秋田
  8025M「こまち25号」 東京13:04→14:53仙台14:54→15:53盛岡15:55→17:43秋田
  (10/1・4・5・10〜12・18・19・25・11/1〜3・6・8・9・15・16・22〜24・29・30運転)
  5049B(盛岡から5049M)「こまち49号」 東京14:00→16:03仙台16:05→16:49盛岡16:51→18:32秋田(仙台分割、3049B「やまびこ49号」仙台16:09→17:28盛岡)
  5051B(盛岡から5051M)「こまち51号」 東京14:56→16:54仙台16:56→17:40盛岡17:42→19:19秋田(仙台分割、3051B「やまびこ51号」仙台17:00→18:18盛岡)
  3019M「こまち19号」 東京15:28→17:20仙台17:22→18:23盛岡18:25→20:07秋田
  3021M「こまち21号」 東京16:36→18:27仙台18:28→19:21盛岡19:23→20:58秋田
  3005M「こまち5号」 東京17:44→19:23仙台19:25→20:09盛岡20:11→21:35秋田
  8027M「こまち27号」 東京17:48→19:47仙台19:49→20:38盛岡20:40→22:27秋田
  (10/3・9・12・17・24・31・11/14・21・28運転)
  3057M「こまち57号」 東京19:08→20:56仙台20:57→22:01盛岡22:03→23:33秋田
  8029M「こまち29号」 東京19:56→21:53仙台21:55→22:48盛岡22:50→0:15秋田
  (10/3・5・9・12・17・19・24・26・31・11/2・3・7・9・14・16・21・23・24・28・30運転)

915 :回想774列車:2015/03/24(火) 16:51:27.30 ID:oLNFyRgN.net
>>914の続き)
・上り
  5064M「こまち64号」 秋田5:00→6:34盛岡6:35→7:38仙台7:39→9:32東京
  (10/10・11・13・11/1・4・22・25運転)
  3010M「こまち10号」 秋田6:12→7:44盛岡7:46→8:45仙台8:47→10:36東京
  3002M「こまち2号」 秋田7:28→8:57盛岡8:59→9:44仙台9:45→11:23東京
  8022M「こまち22号」 秋田7:46→9:36盛岡9:37→10:32仙台10:34→12:28東京
  (10/4・10・11・18・25・11/8・15・29運転(因みに11/6は8022B「やまびこ22号」の単独運転))
  3012M「こまち12号」 秋田8:14→9:49盛岡9:50→10:50仙台10:51→12:44東京
  3014M「こまち14号」 秋田9:22→11:02盛岡11:03→11:56仙台11:57→13:48東京
  8024M「こまち24号」 秋田9:52→11:47盛岡11:49→12:40仙台12:41→14:40東京
  (10/1・12運転)
  3016M「こまち16号」 秋田10:27→12:01盛岡12:02→12:52仙台12:53→14:44東京
  5046M(盛岡から5046B)「こまち46号」 秋田11:56→13:23盛岡13:25→14:12仙台14:14→16:24東京(仙台併結、3046B「やまびこ46号」盛岡12:50→14:12仙台)
  3004M「こまち4号」 秋田12:42→14:08盛岡14:10→14:54仙台14:55→16:31東京
  3018M「こまち18号」 秋田13:14→14:54盛岡14:56→15:45仙台15:46→17:36東京
  8026M「こまち26号」 秋田13:48→15:40盛岡15:42→16:40仙台16:42→18:40東京
  (10/4〜8・10〜12・14〜16・18〜23・25〜30・11/1〜3・8〜10・15〜17・22〜24・29・30運転)
  3020M「こまち20号」 秋田14:13→15:54盛岡15:56→16:53仙台16:55→18:48東京
  3052M「こまち52号」 秋田15:12→16:50盛岡16:51→17:54仙台17:56→19:44東京
  8028M「こまち28号」 秋田15:32→17:27盛岡17:29→18:38仙台18:40→20:30上野
  (10/1〜3・5・9・12・17・19・24・31・11/2・3・9・14・16・21・23・24・28・30運転、因みに10/10・11に盛岡以南同一の時刻で5092B「やまびこ92号」の単独運転)
  3006M「こまち6号」 秋田16:51→18:17盛岡18:19→19:03仙台19:05→20:44東京
  3056M「こまち56号」(盛岡から5056B) 秋田17:22→18:56盛岡18:58→19:45仙台19:47→21:52東京(仙台併結、3056B「やまびこ56号」盛岡18:23→19:40仙台)
  3058M「こまち58号」(盛岡から5058B) 秋田18:13→19:43盛岡19:45→20:31仙台20:33→22:38東京(仙台併結、3058B「やまびこ58号」盛岡19:08→20:26仙台)
  8008M「こまち8号」 秋田18:58→20:53盛岡20:55→21:44仙台21:46→23:36東京
  (10/3・9・17・24・31・11/7・14・21・28運転)
  3062M「こまち62号」 秋田19:46→21:35盛岡21:37→22:56仙台

916 :回想774列車:2015/03/25(水) 15:10:53.64 ID:6U4SZJXT.net
>>898
ほくせつライナー

917 :回想774列車:2015/03/27(金) 03:10:41.79 ID:Bg66Eb2r.net
等級制廃止・グリーン車前後の運賃料金が知りたいです。
(例えば、東京〜大阪新幹線)
一等が値下げとなったのは種村直樹氏の文章などで知りましたが、
普通運賃の変化、特急料金の変化、AB寝台料金などです。

918 :回想774列車:2015/03/27(金) 20:58:05.83 ID:r7hJ4Cbz.net
>>913
停車パターン
東上大宇郡福仙古栗一水北新盛雫田角大秋
京野宮都山島台川高関江上花岡石湖館曲田
−−−−−−●●●●●●●●→●●●●31号
◆→◆→→→◆→→→→→→◆→◆◆◆◆臨時7号
●●●→→→●→→→→→→●→●●●●11号
●→●→→→●→→→→→→●→●●●●1号
−◆◆◆◆◆◆→→→→→→◆◆◆◆◆◆臨時23号
●●●→→→●→→●→→●●●●●●●13号
●●●→→→●→→→→→→●→●●●●15号
●●●→→→●→→→→→→●→●●●●17号
●●●→●●●○○○○○○●→●●●●45号
●→→→→→●→→→→→→●→→→●●3号
◆◆◆→→→◆→→→→→→◆→◆◆◆◆臨時25号
●●●●●●●○○○○○○●●●●●●49号
●●●→●●●○○○○○○●→●●●●51号
●●●→→→●●→→→●→●→●●●●19号
●●●→→→●→→→→→→●→●●●●21号
●→●→→→●→→→→→→●→→→●●5号
◆◆◆◆◆→◆→→→→→→◆→◆◆◆◆臨時27号
●●●→→→●→●●●→→●●●●●●57号
◆◆◆→→→◆→→→→→→◆→→→◆◆臨時29号

○:併結「やまびこ」側のみ停車 ◆:臨時列車

919 :回想774列車:2015/03/27(金) 21:22:23.42 ID:r7hJ4Cbz.net
>>918の続き)
秋大角田雫盛新北水一栗古仙福郡宇大上東
田曲館湖石岡花上江関高川台島山都宮野京
◆◆◆◆→◆→→→→→→◆→→→◆◆◆臨時64号
●●●●●●●→→●→→●→→→●●●10号
●●●●→●→→→→→→●→→→●→●2号
◆◆◆◆→◆→→→→→→◆→→→◆◆◆臨時22号
●●●●→●→●→→→→●→→→●●●12号
●●●●●●→→→→→→●→→→●●●14号
◆◆◆◆→◆→→→→→→◆→→→◆◆◆臨時24号
●●●●→●→→→→→→●→→→●●●16号
●●→→→●→→→→→→●→→→→→●4号
●●●●→●→→→→→→●→→→●●●18号
◆◆◆◆◆◆→→→→→→◆→→→◆→◆臨時26号
●●●●→●→→→→→→●→→→●●●20号
●●●●→●→→●●●→●→→→●●●52号
◆◆◆◆→◆→→→→→→◆→→→◆◆−臨時28号
●●→→→●→→→→→→●→→→●→●6号
●●●●→●○○○○○○●●●→●●●56号
●●●●→●○○○○○○●●●●●●●58号
◆◆◆◆→◆→→→→→→◆→→→◆◆◆臨時8号
●●●●→●●●●●●●●−−−−−−62号

○:併結「やまびこ」側のみ停車 ◆:臨時列車

920 :回想774列車:2015/03/27(金) 21:26:33.20 ID:r7hJ4Cbz.net
すみません、16号と4号の間に
●●●●→●○○○○○○●●●●●●●46号

921 :回想774列車:2015/04/01(水) 06:25:51.58 ID:0kLAsyAR.net
>>909のように大変な問合せをする人に限って、お礼しないで放置なんだよな
本当に知りたかったのか疑問

922 :回想774列車:2015/04/03(金) 13:19:56.42 ID:RFsODolj.net
>>921
こんな質問をマジに受け取って回答しようとする奴がただのお人よし

923 :回想774列車:2015/04/03(金) 18:02:20.87 ID:LxSqOKFL.net
自分の問合せに対して、わざわざ押入れから出して確認してもらったことがあるから少しでもお返しをしたいと思ってはいるが

924 :918:2015/04/03(金) 23:13:53.39 ID:Zp9Eo0wE.net
解決しました。

925 :回想774列車:2015/04/05(日) 06:03:53.25 ID:6oOqehN1.net
昭和45年当時の急行宗谷の全区間の急行料金と運賃を教えてください。

926 :回想774列車:2015/04/09(木) 09:22:36.75 ID:2LVIbGo7.net
音威子府車掌区のおっさんにでも聞けばエエじゃろ

927 :回想774列車:2015/04/09(木) 18:47:29.01 ID:o3tpnUgw.net
名寄客貨車区でもエエで
稚内機関区じゃあかんじゃろな、うむ

928 :回想774列車:2015/04/09(木) 18:55:25.25 ID:biJeSGky.net
みやこ列車区に聞いてみますwwww

929 :回想774列車:2015/04/09(木) 20:28:01.93 ID:o3tpnUgw.net
答えが出たらここで教えるんじゃぞ。わかったな?

930 :回想774列車:2015/04/09(木) 20:33:32.29 ID:biJeSGky.net
距離682.5q
急行料金は300円>>930

931 :回想774列車:2015/04/14(火) 04:32:55.22 ID:BxiQVWNK.net
結城に止まる名鉄の時間教えてください。

932 :回想774列車:2015/04/14(火) 09:02:33.94 ID:kg45igwC.net
結城は水戸線じゃないか

933 :回想774列車:2015/04/14(火) 16:25:10.84 ID:BxiQVWNK.net
>>932
谷汲線です。

934 :回想774列車:2015/04/14(火) 16:43:22.56 ID:BxiQVWNK.net
黒野から結城へ行きたいんですけど、何時の谷汲線乗ればいいんですか?北野畑交換は関係なしでお願いします。

935 :回想774列車:2015/04/17(金) 20:38:46.06 ID:fGBvKhFN.net
成田線の我孫子から湖北止めをすべてあげてほしいです。
1970年10月現在のダイヤでお願いします。

936 :回想774列車:2015/04/17(金) 23:43:27.04 ID:fmtZM6eG.net
1970年10月号(1970年10月1日改正)
成田線のうち、湖北行きおよび湖北始発のみ

下り (全て我孫子始発)
我孫子731→湖北740
我孫子801→湖北811
我孫子1821→湖北1830
我孫子1904→湖北1912


上り (全て我孫子止まり)
湖北747→我孫子756
湖北815→我孫子825
湖北1835→我孫子1844
湖北1917→我孫子1926

937 :回想774列車:2015/05/07(木) 22:50:02.84 ID:ClZfZr6I.net
長崎電気軌道バスの営業区間を教えてください

938 :回想774列車:2015/05/12(火) 22:25:20.33 ID:jqEn5nzr.net
>>937
もしかして馬鹿?
本当に馬鹿なの?
・・・・びっくりです

まじで?まじで言ってんの?

ただの馬鹿なの?
・・・・そうなんです

馬鹿なんです

939 :回想774列車:2015/05/14(木) 10:33:27.43 ID:kqz7V7tK.net
超本命が大穴
暇つぶしに覗いて見たけど あり得ない女が・・
見返りをもらって損はしなかったww

▼をsに変換、◇を削除する
▼nn◇2ch.net/s11/3684ann.jpg

940 :回想774列車:2015/07/06(月) 02:05:19.03 ID:VwU3CmMu.net
新幹線がスパナを持っている若返り工事みたいのがあったね
あれはいつまでやってたんだろう

941 :回想774列車:2015/07/06(月) 08:51:38.82 ID:4nEszlv5.net
>>940
> 1976(昭和51)年2月25日から1982(昭和57)年1月27日まで、合計44回行われています。

http://shinkansen50.jp/history/history_13.html

942 :回想774列車:2015/07/06(月) 09:52:01.92 ID:JOhgWkHo.net
>>941
ご教示いただきましてありがとうございました
あの新幹線のスパナは愛嬌があって好きでした

943 :回想774列車:2015/08/21(金) 17:35:20.30 ID:U7ud0W3E.net
私鉄もカバーしてるのか
凄いなあこのスレは・・

944 :Ken:2015/08/22(土) 23:56:49.62 ID:hV7RVQ7Y.net
昭和45年頃から昭和50年頃だったと思うのですが、神戸駅または三ノ宮駅から
長崎まで夜行列車で、出張中のオヤジに会いに行った事があります。
確かに国鉄色の列車(気動車?)で、何となく母親,妹と3人で向かい合っていた
記憶が…。
長距離列車の乗車が初めてで、乗り物酔いしてしまったのを覚えています。
当時、神戸駅または三ノ宮駅から長崎まで夜行運行していた国鉄色の列車(特急
or急行)はあるのでしょうか?

945 :回想774列車:2015/08/23(日) 00:28:08.69 ID:3MJcZg71.net
国鉄色って色々あると思うのだが、
何色か書いてもらわないと・・・・。

946 :Ken:2015/08/23(日) 00:38:59.17 ID:beIbblxe.net
スミマセン。
気動車やL特急で使用されていた肌色基調に窓枠を中心に赤(朱色)のラインが
入ったカラーの列車です。

947 :Ken:2015/08/23(日) 00:58:53.08 ID:beIbblxe.net
<追伸>
少なくとも座席車であって、寝台車(ブルトレ)でなかった事は確かです。

948 :回想774列車:2015/08/23(日) 01:18:45.73 ID:OFP3zRZr.net
キハ82の「かもめ」じゃね
http://www.jnr-photo.com/DC80/DC82kamome/DC82kamome.htm
http://b767-281.cocolog-nifty.com/blog/2012/10/1974-9-6694.html

949 :Ken:2015/08/23(日) 14:52:29.27 ID:beIbblxe.net
特急「かもめ」ですかぁ。
有難うございました!

950 :回想774列車:2015/08/23(日) 16:20:05.65 ID:9714a7oy.net
82系かもめに夜行なんてあったん?

951 :回想774列車:2015/08/23(日) 16:59:29.54 ID:SbaoJx3J.net
>>949
かもめは昼行特急

行きと帰りの記憶がごっちゃになってるとかかな?

952 :回想774列車:2015/08/23(日) 17:05:55.11 ID:iPAJNQWj.net
昭和49年1月号(48年12月22日訂補)だと特急かもめ(1D)は三ノ宮発0828、長崎着1914
上りの2Dは長崎発1038、三ノ宮着2120
夜行の時間帯に長崎行の気動車はない
もっと古い年代だと夜行もあったのかな?

953 :Ken:2015/08/23(日) 17:28:11.70 ID:beIbblxe.net
帰りには飛行機を利用したのは確かです。
オヤジが長崎空港まで見送りに来てくれたので…

954 :回想774列車:2015/08/23(日) 17:29:02.98 ID:nIkpib/l.net
昭和44年9月の時刻表でも夜行急行は客車の「雲仙」だけだね
季節列車の東京発長崎行きの「ながさき」も客車急行

955 :Ken:2015/08/23(日) 17:38:10.03 ID:beIbblxe.net
夜行じゃなかったのかなぁ。
とにかく乗り物酔いしてしまったのと、何となく車内が明るくて車窓が夜景だった
記憶だけが残っていまして…長崎着直前の記憶なのでしょうかね。
母親も高齢で全く記憶がなくて…当時の時刻表に該当する夜行列車がないので
あれば、私の記憶相違で実際は「かもめ」なのでしょうね。
お騒がせしました。

956 :回想774列車:2015/08/23(日) 21:03:32.86 ID:SbaoJx3J.net
帰りに飛行機乗るくらいなら行きの鉄道は特急だろうねえ
かもめに決定かな

957 :回想774列車:2015/08/24(月) 15:31:04.15 ID:9bkZhRxo.net
ブラタモリで急行出雲号が旧大社駅に、
1951年から1961年まで乗り入れてたと言っていましたがこれ以降急行出雲号が大社駅に乗り入れたことはないですか?
また急行出雲号が大阪駅とか福知山線に乗り入れなくなったのが理由で新たに、
大阪駅から大社駅まで急行だいせん号が新設されたと言うか旧急行出雲号の京都大阪〜大社間のスジを継いだ訳ですか?

958 :回想774列車:2015/08/24(月) 16:42:28.93 ID:IA51S+pl.net
>>957
サン・ロク・トオ以降も出雲は特急格上げまで大社駅まで乗り入れてたと思うが
当時のだいせんは伯備線経由だし

総レス数 988
310 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200