2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【さよなら】119系車両とは一体なんだったのか?

1 :回想774列車:2012/03/22(木) 10:06:08.82 ID:YuqoQe8W.net
119糸とは、105系をベースにしたもので、105系の特徴である、高速性能よりも加速力を重視した走行特性と、短い編成を組むのに適した機器構成を保ちつつ、
連続急勾配を走行するための設備を付加し、長時間乗車に適した車内設備とした。特殊な性格の路線である飯田線の路線条件への最適化を図ったもので、
特定のローカル線での運用を主眼に置いて設計された点では、国鉄電車の中でも極めて特異な存在である。

製造コスト低減のため、全体に簡素な構造を採用するとともに、走行機器・内装部品等の一部には廃車発生部品を再利用している。


101 :回想774列車:2012/04/13(金) 20:21:54.51 ID:9N94WJhs.net
>>100
所沢工場の跡地って何になったのですか?

102 :回想774列車:2012/04/13(金) 20:33:54.81 ID:4WAWXepL.net
>>101 シリア+イラン

103 :回想774列車:2012/04/14(土) 00:24:55.64 ID:ZPsEfuP0.net
>>98
秩父鉄道の各停は、4扉統一主義だから、無理だっぺ。
東急7000系のお下がりだって、3扉という理由で早く淘汰したくらいだからな。


104 :回想774列車:2012/04/14(土) 08:01:22.01 ID:VrhZCYqd.net
>>103
昔は熊谷から115系が臨電で乗り入れてたんだよ、
あれ凄い便利だったのに・・・上野から秩父まで乗り換えなしで行けた。
辞めてしまった理由がわからん。

105 :回想774列車:2012/04/14(土) 10:35:58.09 ID:YFPvIkDs.net
そんなの今更・・・過疎化&マイカーへの需要移行 おまけに車両の乗り入れは使用料がかかるJR東日本もよほどメリットがなきゃ協力的な対応なんかしないだろ。

106 :回想774列車:2012/04/14(土) 13:45:32.91 ID:eFSQkTVJ.net
>>104
秩父鉄道〜西武池袋線〜副都心線〜東横線〜日比谷線で直通すれば上野まで乗り入れ可能。

107 :回想774列車:2012/04/14(土) 19:52:17.79 ID:VrhZCYqd.net
>>106
なんでそんなに遠回りするんだよwww
一筆書き乗車じゃあるまいし・・・

108 :回想774列車:2012/04/14(土) 22:02:38.92 ID:iczRPddH.net
考えてみると、ホントに適当な転用先が見つからない感じ…。
個人的には「酉」の山陽線・福塩線・呉線辺りにいる、103や105の代替に
なって欲しい気がするけど、まあ妄想でしかないだろう。

一般車にセミクロスシート導入してる(したことある)会社、って考えると、
近場の豊橋鉄道とか、他に伊豆急・富士急辺りが浮かんでくるけど、
何処も119よりは車齢低くなってるんだろうし…。
一畑に20m車入れられるのか…?富山地鉄…?

109 :回想774列車:2012/04/14(土) 22:35:36.05 ID:VrhZCYqd.net
>>108
つ富士急、山線運用にピッタリ、急勾配も多し!

110 :回想774列車:2012/04/15(日) 05:09:07.22 ID:N3ZQ2mMH.net
懐かしくはないがな

111 :回想774列車:2012/04/15(日) 22:05:28.86 ID:N4Tyu40I.net
108>>一畑に20m車入れられるのか…?
昔、西武の451系の中古が入っていたので、20m車の走行実績はある。

112 :回想774列車:2012/04/15(日) 22:09:33.69 ID:lRhtOQ+3.net
>>109
富士急いいね
2両編成でセミクロスは同社の要求条件にぴったりだわ
また直接関係ないだろうけどフジサン特急もかなりへたってきているな

113 :回想774列車:2012/04/15(日) 22:13:05.38 ID:CPGNC+oH.net
>>105
ほんの一時期だけど、西武、東武、JRがそろって秩父に乗り入れていた時期があった
三峰口に西武101、4000、東武8000、JR115更にSLが並んでいる光景を見た

114 :回想774列車:2012/04/15(日) 23:00:02.08 ID:gE/YHsii.net
>>113 そんなの知っちょるよ。
東武の6000系の東上←→伊勢崎系統通し営業や 国鉄のキハ10系 湘南80系時代の乗り入れとか・・・。

昔は、プロパー(自社発注)で電車を手当てしてきたくらいの中堅規模の秩父鉄道あたりでもマイカー移行&過疎化で台所事情は、じわじわ悪くなってきているという事だよ。

115 :回想774列車:2012/04/17(火) 00:45:36.61 ID:ll26T0Y6.net
>>114
つか今は大手の民鉄のVVVF化によって直流モーターの中古車が出回っているから
電化地方私鉄は何も苦労して自社発注する必要がないということだよ
その意味では昔なら119系も歓迎されたのだろうけど、今は国内での再就職は難しい
のかもしれない

116 :回想774列車:2012/04/17(火) 01:37:55.25 ID:I5Yi36gW.net
>>114
秩父は昔は貨物で潤ってたからな。
それに1960年代まで大手やJRの中古というとそれこそ大正の木造車に鉄板貼ったのとか戦時中・戦後すぐに使いすぎてボロボロになったのしか来なかったし。

117 :回想774列車:2012/04/17(火) 10:06:29.36 ID:Xvu/90un.net
最近ではもう京王3000系も何処も買わないからなぁ〜
贅沢な時代に成ったもんだな・・・

118 :回想774列車:2012/04/17(火) 21:29:40.31 ID:6au0kSq4.net
>>117 買いそうな会社は殆ど廃止。


でも大半が中古でも新車を入れていた昔の長電、富士急や上信電鉄
プロパーカルダン車廃車後にまた新車を編成だけでも手当てした伊予鉄
の動向を見ていると本来中古購入は不本意なんだよ。


119 :119系:2012/04/17(火) 22:15:04.00 ID:Xvu/90un.net
119系ゲットv(=^0^=)v

寒冷地じゃすぐ腐食しちゃうから南方の熊本電気鉄道なんてどうかな?
青蛙の後継者として。

120 :回想774列車:2012/04/17(火) 22:47:06.22 ID:RL8azXXM.net
119系は意外と重いぞ
菊池電車のヘロヘロレール走らせて大丈夫か?

121 :回想774列車:2012/04/18(水) 20:03:58.09 ID:o/ZKEybE.net
菊池電車の元都営6000ゴツイ排障器のせいでインドネシア行きの仲間と大して印象が変わらない。

122 :回想774列車:2012/04/18(水) 21:30:40.16 ID:dIokSSCv.net
>>121
103系もな〜

123 :回想774列車:2012/04/18(水) 22:28:12.00 ID:+cJomAjB.net
>>118
伊予鉄は戦前の車両をカルダン化して使ってたからね。
仮に大都市の市電が残ってドイツのようにガンガン新車を入れていたら伊予鉄や長崎の軌道線は80年代製中古車に入れ替わっていたかな?

124 :回想774列車:2012/04/23(月) 19:57:08.44 ID:mm9pfJuV.net
保存や譲渡の動きが一切ない
豊橋あたりの公園に保存するとかありだと思う

125 :回想774列車:2012/04/23(月) 22:22:45.39 ID:RaOQi4UR.net
三岐鉄道とか養老鉄道とかも、食指は動かさないんだろうな…。

126 :回想774列車:2012/04/23(月) 23:30:53.39 ID:3GdaBeWm.net
リニア鉄道館のアクセス輸送に利用したらどうだろう?

127 :回想774列車:2012/04/24(火) 22:36:06.71 ID:dtPwWBO8.net
>>125 養老は伊賀と違い近鉄の長いの入れられるからね。

128 :回想774列車:2012/04/25(水) 00:14:54.99 ID:wYdIuNBt.net
豊橋鉄道が買うのが一番いいんじゃね?

129 :回想774列車:2012/04/25(水) 00:38:09.02 ID:9ZHYbr5e.net
そう言えば以前、飯田線や名鉄と渥美線の相互乗り入れ構想があったらしい。
聞く話によると、渥美線の豊橋本駅への乗り入れをJRが反対したからポシャった
とか。119系が田原を走るのを夢見てしまったけど。
実際JRにはあまりメリットのない直通運転だから、仕方ないわな

130 :回想774列車:2012/04/25(水) 10:13:54.09 ID:jkbqKYPv.net
何か、何処も引き取ろうとしてないって、つい、某(元?)日本人大リーガーを連想した…。
今日のニュースだと、さる球団と交渉始めたらしいけど…。


131 :回想774列車:2012/04/25(水) 16:43:21.05 ID:7BVjyXGa.net
松井秀喜かい?

132 :回想774列車:2012/04/25(水) 20:55:12.62 ID:zvro8fG4.net
>>128 車齢が若いとは云え(流用中古品もあるし)ステンレスの東急7200からあっさり乗り換える事はマズ無い!
豊鉄は、上田の中古も引き取るくらいだから7200が相当好きなんだと思うよ。
これ等に寿命がきたとき静鉄の車両事情に変革があれば昔の縁で静鉄のそっくりサンだって買い込みそうだ。

133 :回想774列車:2012/04/25(水) 21:58:05.02 ID:VqGYPxPK.net
地元民じゃないから知らないんだが、豊橋鉄道渥美線のホーム有効長って、20m車3両分あるの?
1800系(旧・東急7200系)は18m車×3両だよね

134 :回想774列車:2012/04/25(水) 22:43:14.34 ID:r3eb0DrJ.net
元名鉄の7300系は4連運用もあったよ。昇圧前の旧型も2連を基本に2本併結して
4連組むのが結構あった。3連に統一されたのは現1800系が初めて

135 :回想774列車:2012/04/25(水) 22:54:51.91 ID:8ddcDPCf.net
まあ、119系がもし入ったとしたら、基本的に2連だろうが、
ラッシュ時に両運車増結して3連、てことも考えられたんだろうか…?
20m×2 < 18m×3
て計算(20m車でも2連だとラッシュ時には不十分)になるから…。

136 :回想774列車:2012/04/26(木) 07:04:33.71 ID:nOvLQDK6.net
今後はステンレスでできた抵抗制御車を大手私鉄はどんどん放出するからなぁ〜
普通鋼製車両は肩身がどんどん狭くなるだろうね。
ステンレス車は第一塗らなくていいからね、塗装代もバカにならないから中小私鉄だと、
富山地方鉄道なんて経営努力してるよね、大手私鉄の元優等車両集めて昔の色に再現。
アコモは改造して、塗色は昔に戻す、このやり方だと写真撮りにヲタは来るし、
一般の乗客にも受けはいいだろうし、一挙両得だね。

あと残ってる候補としたら、高松琴平電気鉄道ぐらいかなぁ〜

137 :回想774列車:2012/04/26(木) 19:30:29.51 ID:+fNOPiXn.net
琴電は20m(入れる?)のサブロク軌間はわざわざ買わないでしょ。
ソコソコデカイのは、基本京急か阪神 
琴電が時期によりなりふり構わず欲しがるのは志度&長尾線用の短い小型車。

138 :回想774列車:2012/04/26(木) 21:22:49.91 ID:PmLrCCQC.net
そもそも「倒壊」は、何処かに売り付けようとしてるんだろうか…?

139 :回想774列車:2012/04/26(木) 22:53:57.14 ID:mVdjNrgs.net
リニア鉄道館のアクセス列車に使うんだよ、
あそこを電化して。

140 :回想774列車:2012/04/26(木) 23:01:30.65 ID:mVdjNrgs.net
あおなみ線の車両

形式 : 1000形

編成 : Tc1-M1-M2-Tc2(4両固定編成)

車両寸法 : (長さ)20,000mm×(幅)2,805mm×(高さ)4,000mm

自重 : 26.2t-32.2t-30.2t-25.7t

定員 : Tc車:140人、M車:151人

設計最高速度 : 110km/h

車体構造 : オールステンレス構体

集電装置 : シングルアーム式パンタグラフ(2台/編成)

台車 : 軽量ボルスタレス台車

車両制御装置 : VVVFインバータ(1C2M制御)

主電動機 : 3相誘導電動機 185kW(8台/編成)

ブレーキ方式 : 回生ブレーキ併用電気指令式空気ブレーキ

列車保安装置 : ATS-PT、EB装置、TE装置

この車両スペック見ると119系4連で十分対応可能だね、
多分ここで第二の人生送るのがいいんじゃないかな?

141 :回想774列車:2012/04/27(金) 00:04:01.05 ID:nG4nYnb3.net
>>140
おいおい...
クモハ119-5100は46tあるぞ。軸重11.5tはC56より重い。あおなみ線の高架大丈夫か?
クモハ119走れるんならC56走らせたほうがええわ…って俺は河村たかしではないぞw

142 :回想774列車:2012/04/27(金) 00:17:43.14 ID:VZjNXjkj.net
オールステンレス車でも傷みがひどくて先が危ないのは、
寒冷・降雪とメンテ不足がダブルパンチになっている弘南鉄道ぐらいだよなあ(元東急7000の疲弊が半端ない)

地方私鉄は既存MM'ユニット制御器の改造や新造で1M制御器を調達している例もあるし、
そもそもローカル私鉄自体の廃止が進んでしまっている。

東海や東日本の在来型余剰車両の引き取り手というと、度はずれたポンコツの牙城たるJR西しか思い当たらない。

143 :回想774列車:2012/04/27(金) 00:49:59.21 ID:zgd+svlL.net
肝心なとこ忘れてた、上田交通別所線ここがいいと思うよ!

144 :回想774列車:2012/04/27(金) 08:28:08.38 ID:VhNnaHu5.net
>>142
>度はずれたポンコツの牙城たるJR西しか思い当たらない。
119よりよっぽど酷いポンコツ113にポンコツ運転台付けたやつ
(さすがにあれは廃車になったが)とかに較べたら、
119のが経年も使い勝手もよさそうだもんねえ。
ただ、酉は四国と違って、他社から状態のいい余剰車はもらってこないよねぇ。
本州会社のプライド、みたいなもんでもあるんかねぇ?

145 :回想774列車:2012/04/27(金) 13:19:14.12 ID:zgd+svlL.net
>>144
他社譲渡車で事故が怖いんじゃないの、西は事故多いから
信楽、余部、尼崎、数えただけでもこんなにあるよ。

146 :回想774列車:2012/04/27(金) 13:37:43.59 ID:VhNnaHu5.net
ただ、信楽は自社線内ではないし、事故の直接の責任となると信楽側になる。
餘部事故は国鉄時代。
(酉の肩持つわけではないが、公式にはそういう事になる)
そして、その3件とも、とくに車輌要因が絡んだ事故でもない。
(どれも運転の要素が大きい事故)

古い車輌は事故が怖い、と言うなら、実は自社線の事故ではなくて、
京福福井支社の正面衝突事故に酉子会社が絡んでいたな。

まあここまで来ると余談かな。失礼した。

147 :回想774列車:2012/04/27(金) 21:22:52.45 ID:eJ13RCgx.net
もうJR四国で使えばいいよ、そんで14座席車4両とトレードで、
また東海に返してもらう。14系はリニア鉄道館に保存。

148 :回想774列車:2012/04/27(金) 22:05:28.07 ID:nG4nYnb3.net
ま、常識的に考えて、
廃車解体→電機品・台車は売却またはSUS新車に流用
だろうな。

149 :回想774列車:2012/04/27(金) 23:02:21.01 ID:pBkY+Lb2.net
>>143
>>141を見ると、あの華奢な千曲川橋梁が渡れるのか心配

150 :回想774列車:2012/04/27(金) 23:56:09.75 ID:ERClTPno.net
上田だって東急車が(しかも平成生まれのステンレスVVVF いまや伊豆急より平均車両レベルは上田!!
)居るでしょ。



151 :回想774列車:2012/04/29(日) 11:44:32.95 ID:S2x+saWG.net
当の車両曰は今頃、
「フン、どうせ俺は嫌われ者だよ」
っていじけてるのか…。

152 :回想774列車:2012/04/29(日) 14:25:13.18 ID:tcJLbRaf.net
いや再就職先あるよ、

遠州鉄道だ!!、現行車両は2両編成だし、鋼製車だし、色も赤だから、
ここに青が入ったら、カラーバリエーションが増えていいと思うよ。

153 :回想774列車:2012/04/29(日) 16:26:54.65 ID:IhWLfUuG.net
>>152
車両規格も電圧も合わないし。
第一自前でVVVF車を導入出来る遠鉄が中古買わんだろw

154 :回想774列車:2012/04/29(日) 16:29:58.60 ID:YmYKrLil.net
>>152の人、この前から「○○鉄道だ!」と書いてる人だと思うが、
ただ思い付きを並べてるだけで、正直面白くないよねぇ。


155 :回想774列車:2012/04/29(日) 16:57:20.61 ID:waAZcOj4.net
静鉄や遠鉄っていうのは、小金持ちの中小私鉄だから(規模は小さいが、採算性は比較的悪くない)ので車両調達にある程度目が行き届くし、
購入までの前所有車での素性(手入れ方法、部品単位での事故暦、公に出来ない破損、 また部品の交換時期、製造ロットによる細部変更による互換性)
に起因する煩わしさが嫌なんだと思うよ。

156 :回想774列車:2012/04/29(日) 21:45:22.97 ID:CJLk4mf+.net
>>140
あおなみ線ってホームドアついてなかったっけ…?

157 :回想774列車:2012/04/29(日) 22:15:43.15 ID:VTlOGOhL.net
>>156
ついてるけど一応20m・3扉車だよ。
でも結局は>>141だから。

158 :回想774列車:2012/04/30(月) 16:40:19.62 ID:dJ8geHkY.net
西浜松?に並んでいる119の群れの隅に、
色褪せかけた除雪ヘッドつきDEがいた。

159 :回想774列車:2012/04/30(月) 18:52:39.67 ID:1EoYIUUZ.net
>>155
http://twitter.com/

160 :回想774列車:2012/04/30(月) 21:29:22.32 ID:WrtiVwQC.net
>>158
ラッセルもお持ち帰りで,119系どっか引き取ってくれるとこないのかねえ。

161 :回想774列車:2012/05/01(火) 00:48:47.23 ID:4jg3z7y9.net
ない

162 :回想774列車:2012/05/01(火) 07:24:27.24 ID:oKjC86DZ.net
国鉄末期のゆとり設計の典型だからね…

163 :回想774列車:2012/05/01(火) 14:00:23.95 ID:5OGRfw/J.net
愛知循環でいいんじゃね?

164 :回想774列車:2012/05/01(火) 15:26:07.38 ID:VqgUhH0i.net
ついに架空の鉄道会社まで引っ張り出したか。

165 :回想774列車:2012/05/01(火) 16:23:40.83 ID:hfXrgHnf.net
愛知棒状鉄道のことか
あそこは313ばかり

166 :回想774列車:2012/05/02(水) 09:18:24.16 ID:Es+M631G.net
119系の部品即売会はやらないのかな?
夏休みの浜松工場公開の時、119系展示されるかな?

167 :回想774列車:2012/05/02(水) 09:37:19.09 ID:PISxGg5Y.net
>>166
「倒壊」がこの車両をどう評価してるか、ファン(ヲタ)の声をどう受け止めてるか、
その辺によるんだろうが、自社の利益になると見れば実現する可能性大と思える。

168 :回想774列車:2012/05/04(金) 21:16:51.59 ID:MLSY6jct.net
東日本と倒壊で辰野のだだっ広い留置線に展示場作るとか

ないか

169 :回想774列車:2012/05/04(金) 21:21:00.07 ID:by1Mw5gI.net
>>166 展示に大して元手の掛からないから状態の良い奴を摘みを簡単にタッチアップして刺身のツマ程度の存在で展示するんじゃない?
・・・でその後解体 合掌。


170 :回想774列車:2012/05/05(土) 15:07:25.62 ID:J941/U0l.net
飯田線沿線出身の学卒の新入社員が入って来たが、非鉄ながらイチイチキュウケーとやけに愛着を感じて
いるんだよなぁ…。生まれてから見るも乗るも119系ばかりだったからだろうなぁ。
ま、感じ方や価値観も人それぞれってとこかね。

171 :回想774列車:2012/05/05(土) 19:56:40.68 ID:JF0gR3bZ.net
ちょっと上の世代になれば、飯田線と言えば旧国だろうから…。
一種の「ジネレーションギャップ」か…。

172 :回想774列車:2012/05/05(土) 20:59:25.20 ID:vaPbBVhe.net
          __ノ)-'´ ̄ ̄`ー- 、_
        , '´  _. -‐'''"二ニニ=-`ヽ、
      /   /:::::; -‐''"        `ーノ
     /   /:::::/           \
     /    /::::::/          | | |  |
     |   |:::::/ /     |  | | | |  |
      |   |::/ / / |  | ||  | | ,ハ .| ,ハ|
      |   |/ / / /| ,ハノ| /|ノレ,ニ|ル' 
     |   |  | / / レ',二、レ′ ,ィイ|゙/   私は只の数ヲタなんかとは付き合わないわ。
.     |   \ ∠イ  ,イイ|    ,`-' |      頭が良くて数学が出来てかっこいい人。それが必要条件よ。
     |     l^,人|  ` `-'     ゝ  |        さらに Ann.of Math に論文書けば十分条件にもなるわよ。
      |      ` -'\       ー'  人          一番嫌いなのは論文数を増やすためにくだらない論文を書いて
    |        /(l     __/  ヽ、           良い論文の出版を遅らせるお馬鹿な人。
     |       (:::::`‐-、__  |::::`、     ヒニニヽ、         あなたの論文が Ann of Math に accept される確率は?
    |      / `‐-、::::::::::`‐-、::::\   /,ニニ、\            それとも最近は Inv. Math. の方が上かしら?
   |      |::::::::::::::::::|` -、:::::::,ヘ ̄|'、  ヒニ二、 \
.   |      /::::::::::::::::::|::::::::\/:::O`、::\   | '、   \
   |      /:::::::::::::::::::/:::::::::::::::::::::::::::::'、::::\ノ  ヽ、  |
  |      |:::::/:::::::::/:::::::::::::::::::::::::::::::::::'、',::::'、  /:\__/‐、
  |      |/:::::::::::/::::::::::::::::::::::::::::::::::O::| '、::| く::::::::::::: ̄|
   |     /_..-'´ ̄`ー-、:::::::::::::::::::::::::::::::::::|/:/`‐'::\;;;;;;;_|
   |    |/::::::::::::::::::::::\:::::::::::::::::::::::::::::|::/::::|::::/:::::::::::/
    |   /:::::::::::::::::::::::::::::::::|:::::::::::::::::::::O::|::|::::::|:::::::::::::::/

173 :回想774列車:2012/05/06(日) 00:12:43.76 ID:Q4ir3279.net
>>170
>>171
40代以上にとっては、119系は旧国を引退に追い込んだ憎い存在だもんな。
時は流れてその119系も追われる立場になるとは感慨深い。

174 :回想774列車:2012/05/06(日) 00:38:58.00 ID:z6Ewe7c1.net
>>171>>173
何だか蒸機とDD51・DE10の関係に似ているね。

175 :回想774列車:2012/05/06(日) 16:01:56.71 ID:QY14JT3A.net
40代以下にとっては、旧国は無かった事に成ってるんじゃねえの?
まだ産まれて無い奴もいるだろうし、
リアルで知ってる世代って言えば、やはり団塊世代か?

176 :回想774列車:2012/05/06(日) 17:23:48.89 ID:7f+IrUBP.net
>>175
旧国の引退が1983年だから、団塊ジュニアが中学生になるかならないかの頃だな。
そのあたりがボーダーラインでは?
かく言う自分も1971年生まれ。

177 :回想774列車:2012/05/08(火) 00:21:07.00 ID:TPkQNNF1.net
>>170
その新入社員君に「昔はイチイチキュウケーに荷物や郵便物を運ぶ専用のクルマがくっつ
いてた。便所で用をたすと線路や踏切に落としていた。」と講釈タレてやった。
さすがに開放式便所は冗談だとしか思ってないようだが…。

178 :回想774列車:2012/05/08(火) 05:37:13.31 ID:p8c4xU8J.net
>>177>>さすがに開放式便所は冗談だとしか思ってないようだが…。

30年前の上野駅を思い出しますねえw

179 :回想774列車:2012/05/09(水) 11:07:52.31 ID:G6uWD1Hx.net
平成2年1月に豊橋から上諏訪まで119に乗り通したことがあったが、
流石に全区間で6時間超は長かった…。
当時東京から博多まで最短5時間47分だったから、東海道山陽新幹線を
完乗して釣りがくる時間、119のボックスシートに座ってた勘定…。

180 :回想774列車:2012/05/09(水) 14:53:20.44 ID:4S+4CiUX.net
シートは113系の流用でしょ、シートずらせるね、
あれずらして、開放寝台のようにするのが長時間座るみそw

181 :回想774列車:2012/05/09(水) 22:50:10.14 ID:ADbiy9fI.net
すいている時(ボックスに1〜2人)に座面を少し前に出す、113などでよくやった
不思議とラクに座れる

182 :回想774列車:2012/05/10(木) 01:31:31.00 ID:HhEFVmpW.net
やはり119系に再就職は難しいな。
再利用機器多数で民鉄の中古車両と較べて過走行でしょ。
単なる非凡な頑鉄一般型車両ではメリットがない。

183 :回想774列車:2012/05/10(木) 20:37:41.70 ID:vFCFZnjr.net
300系保存して119系保存しないのって差別に感じるのは俺だけか

184 :回想774列車:2012/05/10(木) 20:39:23.21 ID:nc6Y8Bls.net
八十系よりは長生きしたんだな。

185 :回想774列車:2012/05/10(木) 20:49:34.58 ID:HfJhRdi+.net
>>183
たぶんそう

186 :回想774列車:2012/05/10(木) 22:11:16.95 ID:UZ/UTH0e.net
要は「倒壊」にとって金蔓だったかどうか、だろう…。

187 :回想774列車:2012/05/11(金) 17:18:49.90 ID:DwArnmxm.net
日車豊川で保存できないものかね?

188 :回想774列車:2012/05/11(金) 17:23:09.03 ID:Ct15EcWi.net
しないよ
一両残らず解体して鉄屑

189 :回想774列車:2012/05/11(金) 22:14:25.82 ID:xrwUacuL.net
酉ならばしばらく使っただろうけど仕方ない。
模型で雄姿を保存するか

190 :回想774列車:2012/05/12(土) 08:43:27.75 ID:/dinI03z.net
>>187
無理。
日車の人が0系も正直いらなかったって言ってた。

191 :回想774列車:2012/05/12(土) 08:45:33.81 ID:Umnp94pm.net
>>190
えっその話ホントかよ?

192 :回想774列車:2012/05/12(土) 20:50:50.64 ID:Umnp94pm.net
まあ再生品の寄せ集め車両だから無理もないな、
でも各所に国鉄通勤型、近郊型電車の名残りが見れるから、
貴重と言えば貴重なんだがね。

193 :回想774列車:2012/05/12(土) 22:41:22.65 ID:1lBtfy9g.net
保存する分にはタダくらいに思っている輩が多い

194 :回想774列車:2012/05/13(日) 01:22:34.46 ID:EfZIWLgQ.net
極めて特異な存在、か。
飯田線と強いて似ている線を挙げるなら身延線だ。
山岳路線、旧型車の溜まり場…
でもあちらさんの旧型車置き換えは115系で行われたからな。
どっちが良かったんだろう?

195 :回想774列車:2012/05/13(日) 12:52:34.69 ID:rl7BmTlm.net
>>191
流電を佐久間→リニア館に取られて、後から119系欲しがるわけないっしょ?

196 :回想774列車:2012/05/13(日) 13:30:42.02 ID:IrvW/EeS.net
>>194
ただ、路線の距離が大違いだった…。飯田線は長距離の分、投入すべき車両数が
身延線より多くて、全くの新車は引き合わんて判断されたような気もする…。
結果的に、119は身延線の115より後まで生き残ったから、当時の関係者は「あれで正解」
と思ってるのかも知れない…。

197 :回想774列車:2012/05/14(月) 18:55:49.61 ID:7iJqWC50.net
誰か個人とかで買わないかな
俺は金ないから無理だけど

198 :回想774列車:2012/06/08(金) 08:44:47.78 ID:Mh+uJsGy.net
で、119系現在どうなったの?
再就職先決まったのかな?

199 :回想774列車:2012/06/08(金) 09:49:36.33 ID:xZIIfaJB.net
しなの鉄道とかどう?

200 :回想774列車:2012/06/08(金) 11:32:04.25 ID:ubSvSqYa.net
積み残しが出てる宇野線末端部の増便用がいい。

総レス数 980
235 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200