2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【さよなら】119系車両とは一体なんだったのか?

865 :回想774列車:2014/06/01(日) 09:59:15.33 ID:q5S6+Tsw.net
119系のするがシャトル運用時に乗ってメーター見てたが、
ノッチ入れっぱなしで92でメーター止まってたよ。
中央東線内でも同様で、辰野線内は80位で設定されていたが、岡谷←→茅野
では90くらいまでしか出せなかった。
するがシャトルの15秒停車はJR化された後にやったな。国鉄時代にはなかった。
それと冷房装置についてはコストと作業効率化の観点から東海標準のAU711
を載せることになった。AU75のような天井の補強工事が不要になるメリットがあった。
ちなみにほとんど忘れ去られているが、国鉄末期に辰野線で123が出てくるまでの数年、
日中119系が運転されていたが、最初塩尻のサボがなくて後から追加された。
後から追加されたサボに塩尻や七久保、長山、さらに後になって伊那福岡があるが、
伊那福岡登場で東海仕様の幕に交換されて塩尻はなくなったんだよな。
諏訪湖花火臨では、ある時期まで4連で富士見まで回送されて客扱いやってたが、
4連が組めなくなって設定がなくなった。定期上諏訪止まり最終を富士見まで延長したのは
その後もしばらく続いたが、それもいつの間にか消えた。
1度だけみどり湖経由塩尻行きで119系が深夜の時間帯に設定されたな。
119単行もそうだが、123にトイレが付けられなかったのは床下の機器の都合で、
長距離トイレ無しでよく運用してたなと思う。特に秘境区間なんかは。

866 :回想774列車:2014/06/01(日) 12:29:50.68 ID:sVBbjwy/.net
>>865
動力装置は103系だもんな。90キロ出すのが精一杯。
なんかの雑誌で103系の思いでを語ってた運転士さんが、東海道線で103系の
新車を回送するとき、100キロで走ることになってるのにフルノッチ入れっぱなし
でも90キロぐらいしか出なくてどうしても遅れた、みたいな事を書いてたのを見た
記憶があるよ。

867 :回想774列車:2014/06/01(日) 23:41:27.05 ID:xi0n51Tf.net
時期的に見て、105と119は系列が共通化とか
検討されなかったんだろうか

868 :回想774列車:2014/06/02(月) 02:51:03.27 ID:6AiuP3QJ.net
>>867
システムとしてはほぼ共通じゃない?119系のベースが105系なんだし。投入線区の実情に合わせて、
車内は105系はロングシートの通勤型、119系はセミロングの近郊型になったんだし。

他の相違点は、耐寒装備と抑速ブレーキの有無と、抑速追加による抵抗器の容量、それと側面の窓配置くらい?

登場時期が105系の方が先だから、その点だけを見れば119系が105系の派生車種、とも言えそう。

869 :回想774列車:2014/06/02(月) 13:34:30.18 ID:aQEeIWRO.net
105系も山陽本線でスピードが出ず苦労してるという話があるような
100キロまで到達するのに2分以上掛かってしまうとか

870 :回想774列車:2014/06/02(月) 23:38:07.91 ID:jzTAgEaf.net
>>869
足回りだけでみたら、まんま103系だからね。昔の常磐快速や関西の東海道緩行線を思い出せば、
その苦労もわかろうってもんだね。

871 :回想774列車:2014/06/02(月) 23:38:51.09 ID:jzTAgEaf.net
何より、設計最高速度と営業最高速度が同じだもの。余裕がないよね。

872 :回想774列車:2014/06/03(火) 00:09:51.36 ID:lEawO78Q.net
103系は本来弱め界磁率35%のはずだが実効値が40%程度だったらしい
一部で本来の35%に出来るように細工したのがあるとか
119系でもやるべきだった

873 :回想774列車:2014/06/03(火) 23:26:04.94 ID:35hqYCZq.net
>>867
105系の窓割りを見ると明らかに観光地区はクロスシートで考えていたのではないか?
完全ロングシートで考えていたのなら105系は西武3000系の窓割りで良かったはず
119系登場の頃にはワンマン化を想定して運転台のすぐ後ろにドアが付いたようだが

874 :回想774列車:2014/06/11(水) 22:17:29.52 ID:jT7yvC+B.net
日本車輛両製造株式会社 吉川鉄道車両本部副本部長に聞きました
http://shupo.jr-central.co.jp/train/119_memorial.html#contents-top
設計の面からいうと、床下機器のレイアウトにも大変苦労しました。
飯田線では急勾配を長時間下るため抑速ブレーキ≠ニいう
発電ブレーキを付けることになったのですが、コスト等の面から
走行風利用の自冷式にしましたが抑速ブレーキ使用で抵抗器が
バカデカくなってしまって、床下にバーッと面積をとってしまった。
「さぁ、他の機器を一体どう付けようか」と(笑)。もちろん、
図面上ただ収まればいいだけではなく、重量バランスや、
メンテナンスの際に作業の方の頭や腕が入る隙間なども考え、
総合的な判断をしなくてはなりません。ほかにも性能面をはじめ
いろいろと試行錯誤が必要で、苦労が多い車両でしたね。

875 :回想774列車:2014/06/11(水) 23:01:20.61 ID:V+XhuZnH.net
>>874
強制通風式抵抗器の余剰ぐらいありそうな気がするんだが。
っちゅーかむしろ、自然通風式はこのために新製する必要があったのでは???

876 :回想774列車:2014/06/11(水) 23:12:53.72 ID:N51qq/On.net
編成中1制御装置の場合が多いから運転阻害の要因を減らしたかったのでは

877 :回想774列車:2014/06/12(木) 00:28:43.93 ID:0uOdPU/M.net
っちゅーか、そのへんの設計って車両会社に任されるものなの??

878 :回想774列車:2014/06/12(木) 02:11:04.20 ID:GhpCGfiT.net
吉川さん、当時は国鉄マン

879 :回想774列車:2014/06/14(土) 05:38:11.81 ID:/GFXZxWC.net
>>866 彼等 普段乗務していないクルマ(特性の判らない)運転して
フルノッチとかってすげーよな。
俺は制動操作を考えると とても・・・

近年の単コロ走行可能車(でなくても1M走行可能車)は保安装置をはじめ
機器が複雑になっていて本当ハンパじゃない。

880 :回想774列車:2014/06/14(土) 09:03:09.31 ID:dx+PMI/t.net
>>879
国鉄時代は、車両の広域転配を当たり前のようにしていたからねえ。自走できるものは自力回送で。
常磐のクロを九州へ転属させる時、確か先頭にクロ3連じゃなかったっけ?

881 :回想774列車:2014/06/15(日) 10:27:16.03 ID:kxNf0wZz.net
阪神尼崎車庫に行った2両は、まだ出場してないのか?

882 :回想774列車:2014/06/15(日) 13:20:10.28 ID:+dSEH62T.net
永久直列から永久並列に変えればVVVF化しなくても降圧改造出来たのに
600V時代の京阪6000系はモーターを2個だけ使う方式だった
元愛知環状鉄道100形の6000系は速度が出ず問題になっているが

883 :回想774列車:2014/06/15(日) 17:31:53.46 ID:E3UwbhH7.net
永久直列の制御器じゃ、1C8M直並列併用抵抗制御器と違って
制御器の配線組み換えが効かないだろうから、最初から使うのをあきらめたんだろう。

884 :回想774列車:2014/06/21(土) 01:09:09.91 ID:I9yzYV6f.net
今日のタモリ倶楽部で鉄もの自作コンテスト2014で1分の1、
自作の119系運転台シュミレーターが出てきた、
119系本物の運転台でタモリさんも大興奮してた、ED62との交換があったり、
スプリングポイントが出てきたり制限35Kmと何もかもが本物そっくりだった。

女が田切でオーバーランしたのをタモさん逆転ハンドルを器用に操作し手際よく修正してたw
タモさん運転うまいですね、まるで指導教官のようでしたよ。

885 :回想774列車:2014/06/24(火) 17:31:27.75 ID:zVE8/WL4.net
都営5000形も高速域の伸びが悪い事で有名だった
歯車比が6.53であったために京急の急行ではノッチ入れっぱなしでやっと100キロで走る有様だったとか
しかも最後まで全車非冷房だった

886 :回想774列車:2014/06/24(火) 19:45:06.55 ID:zVE8/WL4.net
都会在住の人が初めて乗るとドアが手動でカルチャーショックを受けるよな
俺も初めて飯田線に乗ってドアが手動でカルチャーショックを受けた
豊橋駅は自動で開けてたが
ワンマン改造車はドア開閉ボタンを付けてたが戸袋に配線を通さないようにしたためか車体外側のボタンがドアから異様に離れてて不便だった

887 :回想774列車:2014/06/25(水) 08:20:41.88 ID:XfSeSVaS.net
うちの親父と逆パターンだな
田舎から初めて東京出てきたときに
山手線のドアを開けようとしたら
自動で開いてすんげえ驚いたらしいw

888 :回想774列車:2014/06/28(土) 13:48:28.61 ID:R7hX7NQt.net
今阪神電車乗ってたら尼崎の車庫に改造終えた119系がいたけど>>860の相方かな?
1両のみで運転席は梅田側、番号は確認出来ず。

889 :ギンコ ◆BonGinkoCc :2014/07/15(火) 03:52:02.93 ID:uKyyz2eI.net
119系のするがシャトルは東日本旅客鉄道で言えば、107系において、宇都宮線の快速ラビット(通勤快速)の運転をするようなものだ。

890 :回想774列車:2014/07/19(土) 22:53:37.77 ID:QB76+XoS.net
するがシャトルは歯車比を5.63に変更するべきだった
こうすれば長生きしたのに
103系でも欠陥が露呈したが弱め界磁率が設計値では35%だったが実効値が40%程度だったらしい
京阪神の103系で設計値通りの35%になるよう小改造されたやつがあるとか
100km/h到達までに2分以上掛かってたはず

891 :回想774列車:2014/07/19(土) 22:54:41.93 ID:QB76+XoS.net
山陽本線でも105系を無理して使ってる感がするような
最高速度100キロと苦しい走りしてるのでは?

892 :回想774列車:2014/07/19(土) 23:32:29.74 ID:0Z2U7o0k.net
>>890
速度より2両による混雑の方が酷かったので出戻りしたんだけど。

893 :回想774列車:2014/07/20(日) 03:32:28.61 ID:XxAuPCWO.net
祝!! 痴漢冤罪事件で無罪判決!

三鷹バス痴漢冤罪事件で無罪判決が出ました。
女子高生という社会的信用が低い人間の自称被害者証言に信用性が低いことは当然であり、
防犯カメラ映像や携帯電話の操作履歴は大きな証拠であるため、当然の結果です。
 (そもそも事件化、逮捕・起訴・一審有罪自体がおかしい)

しかしながら、2005年に横浜線で発生の町田痴漢冤罪事件も携帯電話操作中でありながら、
信用性の低いわがまま女子大生のあいまいな証言を鵜呑みにしてしまい、有罪判決を受けて服役という悲劇となってしまいました。

テレビ朝日の特集番組をご覧ください(町田痴漢冤罪事件)
http://www.youtube.com/watch?v=SO4KQHKD0M4&list=UUoMKIuXal6znAnZZ3rCNHpA&index=17

894 :回想774列車:2014/07/20(日) 05:38:23.47 ID:8rMHdV57.net
>>893
事件に関する諸々の事柄はさておき。

書き方及び対象者に対して悪意以外の何物でもないな。

895 :回想774列車:2014/07/20(日) 21:38:52.61 ID:5/piDxmG.net
もしも豊鉄渥美線に譲渡されてたら2000系になってたなと妄想

いえ何でもありません

896 :回想774列車:2014/07/20(日) 22:35:52.37 ID:JQ8syf8n.net
渥美線は路線延長前に終戦迎えて延長は中止されたけどその前に延長されてたら国有化されていたらしい。
そうなっていたら渥美線は飯田線と共用で119系が入っていたかな?

897 :回想774列車:2014/07/22(火) 06:51:52.71 ID:a1SwaiGp.net
119系の110kw×4で35%弱界磁時の定格速度64.0km/hというスペックは名鉄AL車の全界磁と同一
119系の走りが悪い理由も名鉄の釣掛(弱界磁使用)が昭和末期まで多数健在だった理由も分かる

898 :回想774列車:2014/07/24(木) 13:32:43.62 ID:tDdf4PB4.net
四国、買えばよかったのに。
条件が合わなかったのか。

899 :回想774列車:2014/07/24(木) 18:18:52.09 ID:fDDCyctY.net
今の阪神尼崎車庫面白いな。
阪神、近鉄、阪急、えちぜん鉄道向け元119系が並んでるんだもんなぁ…

で、阪神の車庫の構内で改造された車両がえち鉄に行き、元阪神車最後の生き残りを駆逐するという…

900 :回想774列車:2014/07/25(金) 08:34:06.32 ID:Jps08q4L.net
抵抗制御の方が保守は簡単だからなぁ、
インバーターだと30年前の部品無いorz
その点保守が比較的しやすいコイルバネ台車に抵抗制御だから、
金のないローカル私鉄にはうってつけ、

秩父鉄道が抵抗制御車を購入しなかったのは長く使う気がないんだろうな。
秩父鉄道に119系うってつけだと思うが。
119系だと2両、3両、4両編成が自由自在に組めるわけだし。
もちろんワンマン対応の1M車も購入してね。
今の元・東急7800系は出力不足だそうじゃないか、登れない時もあるんだろ?

901 :回想774列車:2014/07/26(土) 01:07:11.25 ID:FGTC3B5i.net
? 秩父の電車はみな抵抗制御だが?

902 :回想774列車:2014/07/26(土) 02:35:03.23 ID:8ePYjG41.net
元東急車のことを言ってるんだろ、>>900は。

あれは制御方式としては界磁チョッパだけど、直列・並列で抵抗制御してるからな。床下には抵抗器あるし。

903 :回想774列車:2014/07/26(土) 12:05:27.95 ID:QqrjIc1T.net
昔宇部に住んでたけど宇部線も119系にして欲しかったなぁ
てか宇部線可部線福塩線も119系でもよかったんじゃない?

904 :回想774列車:2014/07/26(土) 19:48:32.16 ID:qx67kp81.net
するがシャトルは101系を投入した方が良かったのでは?
ロングシートなので詰め込みが利くし、2両編成を組んだらオールMで加速性能に優れるが

905 :回想774列車:2014/07/27(日) 00:04:13.43 ID:U8HZNpBH.net
>>903
確かにそれはあるけど、宇部線可部線福塩線内運用車に抑速付ける気はまったく
無かっただろうな。一応119系も105系との併結運転が可能と言う謳い文句だったが
まあ、105系のセミクロと言うか119系の非抑速バージョンでもあれば良かったって
ことか?

906 :回想774列車:2014/07/27(日) 01:18:10.89 ID:Z/3mxqsF.net
119が東海道から早めに追い出された理由の一つに性能的に高速が弱いとか聞いた事あるけど山陽を爆走してる105は問題ないのかな?

907 :回想774列車:2014/07/27(日) 04:44:29.08 ID:qoq+twu6.net
>>890
ギヤ比の変更って面倒いんだよ…駆動装置を新製すればコストかかるし
廃車発生品を流用するか台車交換と同時にやるしかないのな

908 :回想774列車:2014/07/27(日) 07:20:54.19 ID:WjSVipnK.net
>>897
119系のMT55(カルダンとしては低速強トルク)と、
名鉄1500V線AL標準の東洋TDK528(吊り掛けとしては高速・低トルク)が数値上は拮抗したんだろう。

最初からよく回るようになっているだけ、名鉄ALの方が高速運転は楽な気もするが

>>906
10分ヘッドの過密ダイヤの中で遅延許容度が低いというのがするがシャトル時代の静岡地区なので
山陽線ぐらいの空いたダイヤなら問題なかろう

909 :回想774列車:2014/07/28(月) 00:30:05.75 ID:irTADGMv.net
>>908
ノッチ曲線によれば名鉄ALの60%界磁速度は78km/hで国鉄111系の40%界磁と拮抗

583系改造で101系の歯車比を持つ近郊形が北陸線や東北線で通用した事もあった

910 :回想774列車:2014/07/30(水) 00:38:18.79 ID:b9cozPeR.net
MT54でギヤ比5.60って、119系に負けず劣らず相当うるさかったろうに。

911 :回想774列車:2014/07/30(水) 00:55:31.47 ID:Mu4FpmVZ.net
だからそれってつまり107系や419・715系でしょ。
419系は最高100キロの上高速性がよくないのに475系と同じダイヤで走れたのは何でだろ。

912 :回想774列車:2014/07/30(水) 15:24:41.32 ID:bBDexumB.net
>>911
80年代当時は北陸線の快速を含む普通列車は最高95km/hだったから

913 :回想774列車:2014/07/31(木) 00:13:00.69 ID:pKHP/pwq.net
MAX95km/hならスタートダッシュで先行逃げ切りできるよな

914 :回想774列車:2014/08/01(金) 04:30:21.39 ID:LZePxNkW.net
以前119みたいな車両がいた愛環に遣れよと思ったけど
今の愛環って110km/hかよ!車両も313クローンばっかし

915 :回想774列車:2014/08/01(金) 12:49:39.88 ID:hZCjlG2C.net
飯田線165・119系投入の時点で廃車の80系の足回り(だけ)を残しておいたなら、119系の車体を載せればそれで済んだww

916 :回想774列車:2014/08/01(金) 13:38:58.01 ID:qpY/L5xF.net
部品が続かないだろうがよ

917 :回想774列車:2014/08/01(金) 15:25:01.42 ID:x1sCPRaM.net
>>916
そしたら115系あたりの足回りに取替え、そのうち車体が駄目になるから新製し、211系の
部品が出たらそれに取替え…

918 :回想774列車:2014/08/01(金) 20:28:37.00 ID:hZCjlG2C.net
なんか西武401系みたいな話になってきたなww
>>915は当然ネタだが、MT55で歯数比5.60(101系のギヤの)とかは素人考えで思い浮かべたことはある。

919 :回想774列車:2014/08/04(月) 04:36:22.41 ID:dyuC7tFN.net
それって御殿場線用の72系や川越線用の103系3000番台と同じじゃないかよw
つまり車体だけ新製して下回り流用。

920 :回想774列車:2014/08/04(月) 09:39:00.41 ID:DPUXbQeo.net
>>919
御殿場線用?身延線用だろ。

あと、改造前の形式を書くのか改造後の形式を書くのかはっきりしてくれよ。

921 :回想774列車:2014/08/04(月) 17:29:57.90 ID:a85SfRd/.net
台枠も流用

922 :回想774列車:2014/08/04(月) 20:38:01.42 ID:4NsOc5NB.net
モハ62も2両編成で改造してたら、足回りを119化して
2007まで使ってたかもな

923 :回想774列車:2014/08/04(月) 21:26:03.16 ID:Nt5C455k.net
>>919
川越線用の103系3000番台は、オリジナル72系→72系970番台(クハは600番台)
への改造を経て103系化に至っているので念のため。

924 :回想774列車:2014/08/05(火) 09:35:04.38 ID:swvMgR8U.net
最初は吊掛の機器流用で最後はVVVFになった例が相鉄にあったな

925 :回想774列車:2014/08/05(火) 22:52:08.20 ID:Ufhfpwn6.net
モハ62、クハ66の新製車体って、結局何年使われたんだっけ?

926 :回想774列車:2014/08/06(水) 08:07:28.71 ID:ECizzAKf.net
>>925
wikiだと、74年新造・84年離脱・86年までに廃車とあるから、10年くらい?

927 :回想774列車:2014/08/07(木) 03:06:41.92 ID:zahsRx8x.net
>>925-927
クハ66、モハ62,カットされた運転台部分が東海色になって中部天竜にありました、
佐久間レールパーク開館前は静岡運転所に置いてあり、イベントで運転席に座れた。

928 :回想774列車:2014/08/07(木) 03:08:45.70 ID:zahsRx8x.net
クハ66、119系と縁深いですね。
119系のカットモデルでもいいので、リニア鉄道館で保存してほしいです。

929 :回想774列車:2014/08/07(木) 03:31:14.73 ID:zahsRx8x.net
クハ66の東海色初めて見ました一瞬167系のアコモ隠改良車かと思った。
http://doran.horemitakotoka.com/picture_iida2.html

930 :回想774列車:2014/08/15(金) 12:07:13.65 ID:DBBwPw1D.net
現役時代はスカ色オンリーだったモハ62&クハ66が一足飛びに東海色とはな
台枠部分の外板腐食は無かったらしいから財布が許せば新性能化もあり得た

931 :回想774列車:2014/08/15(金) 12:17:06.69 ID:0fSnG4v6.net
世代としては乗れたんだけど、足が伸びずに乗れなんだ…

内装だけなら115系と変わらないのに、床下から聞こえてくるのは釣りかけ…

932 :回想774列車:2014/08/15(金) 15:45:47.13 ID:OXFMoVkd.net
カットモデルでもいいとか言ってるけどまだ119残ってるの?

933 :回想774列車:2014/08/15(金) 16:47:50.90 ID:78EfS2mD.net
えちぜん鉄道に行った車両以外は既に消滅済み。

934 :回想774列車:2014/08/16(土) 01:36:09.72 ID:W0FaqUlj.net
119系の車体こそ腐蝕とは無縁の状態だったけど、45tとか重いのが嫌われたんだろな…

935 :回想774列車:2014/08/16(土) 01:40:06.06 ID:kk0wbZTk.net
国鉄時代のカラーリングの方が好きだった。

936 :回想774列車:2014/08/16(土) 11:36:37.29 ID:Wx2m/9Om.net
>>934
私鉄の電機並の重さだな。電車としてではなく機関車として売却すべきだったw

937 :回想774列車:2014/08/18(月) 22:20:57.40 ID:QL9HvjOy.net
あの時代防蝕強化した普通鋼製車は軒並み重い。117系然り、201系然り、キハ40系然り。

938 :回想774列車:2014/08/20(水) 19:17:40.12 ID:mAPUImLJ.net
なんであんな魔改造までして119使ってんのかわからん

939 :回想774列車:2014/08/20(水) 20:18:55.72 ID:ZC5rmeiq.net
愛環車と見つけが似てるからでは

940 :回想774列車:2014/08/26(火) 09:01:33.80 ID:0cGvVL0N.net
RFの1983年2月号の表紙が119系で、新車ガイドとしても載ってる。
今読み返すと、昭和56年度第3次債務で30輌、昭和57年第1次債務で27輌の
合計57輌が製造された。

この記事で面白いのが台車で、101系のDT21Tを使用した経緯が書かれている。
101系は当初オール電動車の計画だったため、付随車においても全車主電動機・駆動装置を搭載すれば
電動台車として設計されている。
この為付随台車ではあるが、ディスクブレーキではなくレジン制輪子・踏面両抱き式の
基礎ブレーキ方式で車輪経は860mmでDT21と共通部品である。

この事から119系は万が一飯田線における勾配登板力が不足の場合、オール電動車化を考慮した設計だった。
なおMc車は103系のDT33形を使用している。
なので119系は1つの形式で2種類の台車が堪能できる合いの子電車だった。
当時の国鉄設計陣は賢いな、車体重量も加味しての設計だったのだろう。
丈夫で長持ちの国鉄思想が生きているね。

その点今のJRの設計は車体を軽くしてモーターも貧弱、耐用年数も短い、まるで使い捨て車両を量産してる・・・
そのうちJR東海みたく優等列車もステンレスの軽量化車両が多数出てくるだろう。

941 :回想774列車:2014/08/26(火) 10:01:35.52 ID:q+H40SxG.net
>>940
>この事から119系は万が一飯田線における勾配登板力が不足の場合、オール電動車化を考慮した設計だった。

間違った解釈だなあ…クハがDT21Tを履いてるのは、単に製造コストを下げる為に廃車発生品を使ってるから。

本当にオール電動車化を考えてるなら、なんでわざわざその台車を履かせたの?クモハのDT33は、モーターの
MT55を搭載する為に作られた、いわば専用形式。DT21TにはMT55は搭載できないんだよ?
それに、制御器も119系用に新規設計されたCS54。オール電動車にするには、クハかクモハの台車を
取り替えて、かつ制御器も取り替えなきゃならない。

そもそも、なんで1M方式にしたかって、従来の旧型が1M1Tを基本にして編成されていたから。それと、
その為に変電所容量も低めで、モーター源流値を低くするスイッチもつけていたくらい。

当時の国鉄の財政状況などを考慮してないよ、その発言。

それと、

>その点今のJRの設計は車体を軽くしてモーターも貧弱、耐用年数も短い、まるで使い捨て車両を量産してる・・・

車体を軽くしているのは消費電力量を抑える為、モーターが貧弱というけど、定格出力が低くても
制御方式の進歩で粘着性能が上がったことによるのが理由。反対に313系では185kwと強化されてる。
耐用年数が短めなのは、技術の進歩と社会の進化サイクルが短くなってきてるので、陳腐化を避ける為に
わざと車両取り換えを早くして時代遅れにならないようにした為。
でもその思想で新造した209系は途中から見直す結果となってしまい、当初の予定年数をはるかに
超える年数で使用されている車両もあるし、その後の車両は耐用年数は長く設定されてるよ。

942 :回想774列車:2014/08/26(火) 10:33:07.60 ID:U6e7cO3V.net
シートモケット茶色で登場しましたよね。
国鉄ボックス=青モケットの時代なので新鮮でした。

943 :回想774列車:2014/08/26(火) 18:53:31.82 ID:0cGvVL0N.net
>>941
101系から改造のクモヤ143やクモル141なんかは主電動機をMT46からMT55に換装したけど、

119系は主電動機はMT55A4台搭載の永久直列方式だったし、
CS54主制御器は105系のCS51に抑速ブレーキとノッチ戻し制御機能を追加しただけ。
新規設計ではないですよ。

944 :944:2014/08/26(火) 18:59:57.20 ID:0cGvVL0N.net
クモヤ145とクモル145に訂正致します。

945 :942:2014/08/27(水) 01:51:25.22 ID:aNBDW2XI.net
>>943
クモヤとクモルの換装後の主電動機はMT54で、MT55じゃないよ。

CS54については、新規「設計」が不適切なのであれば新規「製作」された、と言い換えます。
確かにCS51のように全くの1から設計したわけではないけど、図面を新たに引き直したと言う意味で
新規「設計」と書きました。

946 :回想774列車:2014/08/27(水) 02:27:05.95 ID:kSPx1sDV.net
>>945
私が言いたかったのは、MT46からの設計で他の主電動機に載せ換え可能という意味です。
MT54とMT55の大きな違いは1時間定格出力が120kWと110kWの違いぐらいで、
それに101系台車のDT21Tのギア比4:82との組み合わせも可能と思われます。

ただ当時の国鉄の財政事情とJR化後103系が大量に廃車になっている時期が重なる部分もありますので、
其の辺は何とも言いがたいです。

947 :942:2014/08/27(水) 03:30:10.91 ID:aNBDW2XI.net
>>946
わかってないね。MT46・MT54とMT55とでは、電動機の直径が異なるの。MT55の方が直径が太い。

だから、MT46とMT54が入るDT21には、MT55は入らない。わざわざMT55を入れる為の台車を新規に
制作しているんだから。見た目もほとんど同じなのに。

MT46・MT54が入るDT21は、軸距が2100mmで車輪径は860mm。これに対して、直径の太い
MT55を入れるDT33は、軸距が2300mmで車輪径は910mm。

DT33にMT46やMT54は、主電動機の装架を変更すれば入るかもしれないけど、逆のDT21にMT55は
絶対に入らない。わかった?MT54とMT55は出力が違うだけじゃないんだよ。

948 :回想774列車:2014/08/27(水) 07:48:06.62 ID:nnsbJRK+.net
車両区の統廃合で余剰捻出したDT台車を有効活用しようってのが119系のコンセプト。

949 :回想774列車:2014/08/27(水) 07:49:33.55 ID:nnsbJRK+.net
あら化けた「DT」ね。

950 :回想774列車:2014/08/27(水) 07:50:08.50 ID:nnsbJRK+.net
なんで化ける33だw

951 :回想774列車:2014/08/27(水) 11:40:41.49 ID:kSPx1sDV.net
>>947
確かに私の調べた範囲にはMT55は103系のみにしか使用されていないので、
換装は不可なのかもしれません、ただ私がMT55の話を出したのが悪かったわけでして、
誠に申し訳ないです、ただ換装が可能なのか?という点ではMT54とは換装が可能だった訳で
夜行列車の廃止などで当時余剰廃車になっていた583系等はMT54なので振り分けが出来たかもしれませんね。
ただ現場がMT54は特急用だからという概念があれば別ですが、MT46と実際に換装したMT54もあるので、
その点を申し上げたのみです。今度工場などの見学に行った際に聞いてみたいと思います。

952 :回想774列車:2014/08/27(水) 12:00:07.41 ID:kSPx1sDV.net
ですから119系はオール電動車化も可能と言う話でした。
119系は自重も重たいですしね。
坂道登板に主電動機4個で問題が生じた場合、旧国の流れから来ている1M方式ではなく
新型国電のようなMc'+Mcに成ったかもしれませんね。

119系晩年は両運改造され単行で走る事も可能になったので、結果的に残ったTcは廃車だったのかもしれません。

953 :回想774列車:2014/08/27(水) 17:54:22.17 ID:ULVezh8Y.net
かたやMT55、かたやMT54のユニット?

954 :942:2014/08/27(水) 18:21:52.37 ID:aNBDW2XI.net
>>952
本当にわかってないというかわかろうとしない人だね。

MT46とMT54は、後発のMT54側で特性などが極力合わされていたから、出力が違っても実際に153系と165系
など混結ができたけど、その二つとMT55とでは設計思想が根本から違うから、混結自体もできないの。

そもそも、MT54ではなくMT55が選ばれた理由として、ベースとなった105系も含めて駅間距離が短い線区
に投入となったからであって、これが高速特性に優れるMT54ではなく低速トルクに優れるMT55の方が選ばれた理由。
しかも専用形式といってもいい制御器を新製したことからも、全電動車化は考えられていなかった。
そして、119系の基本1M1Tで問題が出るなら、投入以前の旧型国電の時にすでに出ていて119系自体が
異なる形態で出てたでしょ。それこそあなたが言うように全電動車として。

でも、それをするにしても沿線の変電所容量が少なく、その改良にも多額の費用がかかること、旧型国電でも
運用に支障はきたしていなかったこと、119系投入時の国鉄の経済状況を考えても極力新製費用は抑えなければ
ならないこと、こういう理由から、新規部品もありながら一部部品は廃車再生品や流用を行ったの。
クハの台車のDT21Tもそれが理由。その当時、101系の廃車が進んでいて、その101系が履いていた台車が
DT21。そのDT21から主電動機を取り外したのが119系のDT21T。言ってみればたまたま。時期が異なれば
TR64だっただろうし。

119系に単行車として両運のクモハが誕生したのは、元々クモハがクハより多く製造されて、クモハ+クモハ+クハの
3連運用が組まれていたから。後年、輸送量の見直しで単行運転が必要になり、クハとの両数差の9両が両運化
された。3連でクモハが多いのは、1M2Tではさすがに運用に耐えられないから。

955 :回想774列車:2014/08/28(木) 20:22:50.08 ID:jcx/ywwq.net
長文で説得している側がかわいそうに見えて来た。

>>952はつまり自分の空想を絶対肯定しているという宣言なのだろうか。
旧型国電がMT比1:1で運行できていた路線で、どうしてそこまで120kWオールMにこだわるかなあ。

(飯田線は寒冷・勾配路線だが、実のところ、富山地鉄のような豪雪路線ではない。
地鉄は14760系以降、強力オールM編成が増えてるが、
あれは豪雪山岳区間を抱えてるからこその排雪対策という面がある)

956 :回想774列車:2014/08/28(木) 21:06:20.37 ID:OSYENc28.net
>>952に味方する訳ではないが、飯田線はそんなに貧弱路線じゃないだろう。
JR化後はEF58も入線してるし、まさかEF58が入れるようになるなんて思ってもみなかったな。

957 :回想774列車:2014/08/28(木) 22:09:46.95 ID:Ufnbk1yR.net
変電所容量に余裕があっても、あえて電車をオールMにする必要性はなかったってことだな。

958 :回想774列車:2014/08/29(金) 00:26:35.19 ID:WzXYEhqw.net
>>956
だからね、それだって路盤改良とレール交換で初めて入線できるようになったんであって、最初にEF58が
飯田線に入線してた頃は飯田以南限定だったの。飯田以北が軸重13tの制限があったんだから。
でなきゃ、ED61に軸重軽減改造してED62にしてまで投入しないって。

>>957
まあ、容量に余裕があったら限流値低減スイッチなんかつけないしね。

959 :回想774列車:2014/09/06(土) 23:04:12.97 ID:0klab865.net
119系、現役だった頃は興味もなくて乗っていてもつまらない車両という印象しかなかったが、
引退した今、意外にカッコ良かったな、と思い始めた俺がいる。

960 :回想774列車:2014/09/20(土) 19:47:45.30 ID:TdacZ15A.net
水色に白帯、いま思うと悪くないカラーリングだったね。

961 :回想774列車:2014/09/20(土) 19:54:33.00 ID:9cuO6jHK.net
でも、あの白帯、毟り取られてボロボロになっちまった・・

962 :回想774列車:2014/09/20(土) 21:17:20.84 ID:t0DV9AtJ.net
119系もスカ色っていう発想は無かったのだろうか?
そう言えば80系の入線当時、伊那松島の旧型も含めて全部湘南色になるって
一度は発表されたけど、結局塗り替えられた車両は無かったのを思い出した。

963 :回想774列車:2014/09/20(土) 23:33:41.27 ID:uy1kCdVF.net
水色に白帯の飯田色は天竜川の色と南アルプスの雪の色をイメージした色
この頃は117系新快速色、身延色、瀬戸内色、筑肥色、踊り子色と配色は単純だけども
地域にあったセンスあるいろだったな。伊那松島区の戦前旧型車の湘南色化は昭和53年頃
の国鉄塗装改定規定変更で話が出たけども結果的にはスカ色のままだった。戦前型に湘南色は合わんだろ?
飯田線119系は57両だけで残りは165系30両を導入したわけだけども、もし当時の国鉄にお金があったら165系
の老朽問題が発生していたら119系の追加増備車は四国の121系みたいなオールステンレス車になったのだろうか?

964 :回想774列車:2014/10/04(土) 18:09:20.97 ID:Tpa9B1MJ.net
>>954
重箱の隅突くけど、119系はMT55、クモユニ147はMT46。混結してたな。

965 :回想774列車:2014/10/04(土) 20:16:45.75 ID:8eXdcAbl.net
>>964
MT55とMT46の混結はその組合せだけだろうな。MT54とMT46の混結はあるけど。

966 :回想774列車:2014/10/04(土) 23:36:16.93 ID:6bHTVYp0.net
ある程度制御シーケンスをいじって、147の方で同調させてたんだろうな。

それでもお互い4個モーター永久直列回路で制御段数も少ないから、モーター特性がもろに出たんじゃないか。
国鉄末期の飯田線郵便荷物車併結時代を知っている人に、併結した時の乗り心地を聴きたいものだ。

967 :回想774列車:2014/10/05(日) 04:50:53.48 ID:61Bohux+.net
>>963
1970年頃まで見られた52系の湘南色、その後1978年まで1両だけあったスカ色のサハ87…

968 :回想774列車:2014/10/05(日) 20:27:07.34 ID:hJTZ2siG.net
何だったんでしょうねえ

969 :回想774列車:2014/10/06(月) 00:28:30.98 ID:Nvjk59oZ.net
>>918
小歯車と大歯車の歯数の和は一定でMT46、MT54は99だから15:84=1:5.600。
MT55では106と歯数が多く、15:91=1:6.067という歯車比が可能になった。
だからMT55で出来る101系類似の歯数比は16:90=1:5.625と想定できる。
この歯車比は伊豆急100系の駆動装置更新時に採用されている。

970 :回想774列車:2014/10/06(月) 02:29:00.46 ID:sueuupF2.net
>>969
そもそも103系を始めとしたMT55を装荷した車両は車輪径が他の新性能国電と比較して大きいから、その分を考慮すると103系も101系も最終減速比は大して変わらないんだけどな。

MT55に101系のギヤ比(5.60)を組み合わせたら、それこそ近郊型相当になっちゃうよ。

971 :回想774列車:2014/10/06(月) 05:31:51.66 ID:mHtoL3tH.net
それでもいい

972 :回想774列車:2014/10/06(月) 06:06:33.80 ID:NzuHUhwx.net
要するにさあMT54とMT55との組み合わせは可能っていうことでしょ?

そうなると>>954の上から目線が目立んだが・・・・・

973 :回想774列車:2014/10/06(月) 08:14:51.53 ID:Nvjk59oZ.net
>>970
換算すると6.07は5.74に、5.60は5.29になる。5.29と言うと新近郊形211系の5.19に近い。
私鉄だと高速指向の通勤形に5.31とか5.25というギヤ比を採用している例があるな。

974 :回想774列車:2014/10/06(月) 20:41:36.13 ID:f78gyC1N.net
みんなくわしいのう

975 :回想774列車:2014/10/06(月) 22:28:06.36 ID:p3j+6q20.net
床暖房完備も今となっては懐かしい思い出

976 :回想774列車:2014/10/06(月) 22:39:15.73 ID:ZSBH3R6t.net
冬だけだな

977 :回想774列車:2014/10/06(月) 22:57:43.46 ID:5+vx5VHF.net
イコール物凄い電気の浪費

978 :回想774列車:2014/10/06(月) 23:50:57.37 ID:75fgg8oM.net
有効活用だろ?

979 :回想774列車:2014/10/06(月) 23:53:32.09 ID:Wh4qqYO5.net
寒冷地だからこそ意味がある。

980 :回想774列車:2014/10/07(火) 00:25:35.87 ID:2njvQF7K.net
イミフですな

総レス数 980
235 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200