2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

川崎市電

1 :回想774列車:2013/05/05(日) 21:57:28.38 ID:ZB/jnI85.net
川崎市交通局が運営していた懐かしの川崎市電のスレ

2 :回想774列車:2013/05/05(日) 22:51:34.09 ID:rLHrHqy5.net
('仄')パイパイ

3 :回想774列車:2013/05/05(日) 23:19:09.58 ID:sGapgX+n.net
川崎には市電通りという道路がありますが、線路跡がはっきりとわかる所はありますか?

4 :回想774列車:2013/05/06(月) 08:38:38.79 ID:YIxmH/Yw.net
>線路跡がはっきりわかる所

産業道路沿い。専用軌道跡が歩道になっている。
日本鋼管前は、停留所と変電所跡がバス転回所。
池上新田〜塩浜間も、断片的だが歩道や路地になっているよ。
塩浜駅跡は、コンビニの駐車場。

市電通りそのものには痕跡は無いなァ…ただの道路だし。
公園を車庫跡とブログ等に書いている人が多いが誤認。車庫跡はマックと住宅。

5 :回想774列車:2013/05/06(月) 12:51:01.13 ID:OyyQci1s.net
京急から譲り受けた路線もあるね。

6 :回想774列車:2013/05/06(月) 18:44:07.10 ID:Ys7p5Hmp.net
35年以上の話だけど、市電通り新町公園前はアスファルトの中にまだ線路が埋まっていた。
少し線路が出ていた部分があったので良く覚えている。今は無いと思うけど。

7 :回想774列車:2013/05/07(火) 18:04:13.44 ID:IwX5FDGE.net
保存車が1両だけ残っているのは嬉しい。あとトロリーバスも高津の方にあったような。

8 :回想774列車:2013/05/07(火) 19:57:38.76 ID:qcDofLPa.net
あの保存車702号、大正11年製造と案内しているが、それは種車の東京市電1500形の製造年で
車両履歴上のみのお話。種車の部品すら使用されていないのに無理無理な説明だ。

9 :回想774列車:2013/05/07(火) 20:19:19.79 ID:IwX5FDGE.net
>>8
本当は何年製造ですか?

10 :回想774列車:2013/05/07(火) 21:18:38.95 ID:qcDofLPa.net
おなじみのネコパブの本で調べてみたw

昭和22年4月入線(旧都電1573)。
昭和29年4月5日 日本鉄道自動車で半鋼製車体を新造(旧206)。
昭和34年10月 パンタグラフを泰平電機製Zパンタに変更。
昭和40年9月更新改造して不燃化と前後ドアに改造。種車から引き継ぎの台車D-4をD-24に交換して低床化。

…だと。しかし、更新改造して3年半しか使ってないとはもったいない。都電も似たような事をしてたが…

11 :回想774列車:2013/05/08(水) 10:29:57.40 ID:ATBYl51p.net
川崎のトロリーバスの保存車についてはここが詳しい
ttp://c5557.kiteki.jp/html/kawasaki104.htm

46 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
名前: E-mail (省略可) :

read.cgi ver.24052200