2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

川崎市電

1 :回想774列車:2013/05/05(日) 21:57:28.38 ID:ZB/jnI85.net
川崎市交通局が運営していた懐かしの川崎市電のスレ

64 :回想774列車:2015/11/07(土) 13:46:25.74 ID:qAl2kUoI.net
>>63
そうだね。
西武やそごうが多店舗展開するまで、
地方の地域地域に老舗デパートがあって地元商工界をリードしてたんだよね。

65 :回想774列車:2015/11/07(土) 14:36:15.72 ID:6LTCjDC0.net
>>50
ボロ電車ばかりだったから利用されなかったというのもある

66 :回想774列車:2015/11/07(土) 14:49:44.15 ID:BT5FVKnT.net
600型や700型は車体は新製だったよ

67 :回想774列車:2015/11/07(土) 15:05:02.32 ID:YrFwXxAO.net
でも下回りは旧品
振動騒音共に酷く不評であったとの事

68 :回想774列車:2015/11/07(土) 15:13:11.60 ID:BT5FVKnT.net
当時はそんなに台車の性能は高くなかったのではないかなあ

69 :回想774列車:2015/11/07(土) 16:25:50.93 ID:6OoccnAV.net
新車新車ってうるせえなあ

70 :回想774列車:2015/11/07(土) 17:35:39.51 ID:hW6acZEU.net
大型方向幕を早く採用したことだけは褒めてやってもいい

71 :回想774列車:2015/11/07(土) 18:05:20.55 ID:dXX7mZia.net
デザイン的には下の下だろ
正面の幕板には前照燈があるべきなんだよ

72 :回想774列車:2015/11/07(土) 18:36:07.49 ID:w5ehWdvl.net
>>71
路面電車はヘソライトがデフォだろ
知らんのか?

73 :回想774列車:2015/11/07(土) 18:53:24.00 ID:hW6acZEU.net
>>72
大阪市、京都市、名鉄などは幕板に設置
あと現役では鹿児島市電も

個人的にはどっちでもいいと思う

74 :回想774列車:2015/11/07(土) 19:00:24.04 ID:4jApBR0e.net
昔の幕は弛んだり破れたりですぐにダメになるから現場では歓迎されなかったらしいよ。
破損しなくても日焼けして茶化るし見た目も良くなかった。

75 :回想774列車:2015/11/07(土) 19:49:32.54 ID:hW6acZEU.net
大型方向幕だったら場所は幕部しかない
でも大阪市のようにライトと幕を同居させることは出来なくもない

2200形と3001形
ttp://www.city.osaka.lg.jp/kyoiku/page/0000270517.html

76 :回想774列車:2015/11/07(土) 20:03:59.36 ID:X3+XiNX5.net
72みたいな「〜べき」的な意見を平気で言って(書いて)しまう人は
鉄ヲタに有りがちなタイプ

77 :回想774列車:2015/11/07(土) 20:24:07.85 ID:hW6acZEU.net
それはひどい偏見だな

78 :回想774列車:2015/11/07(土) 20:51:37.78 ID:OsxYUzRT.net
ここで県外するな

79 :回想774列車:2015/11/07(土) 20:53:03.58 ID:OsxYUzRT.net
ミスった
喧嘩するな!

80 :回想774列車:2015/11/07(土) 23:05:59.96 ID:0zotgGr8.net
今みたいに白抜き方式にしておけば手入れも楽チンだったのにな

81 :回想774列車:2015/11/07(土) 23:18:30.26 ID:QOE8MkZd.net
廃線跡を歩く、みたいな行事をやらないのですか?
川崎市どの

82 :回想774列車:2015/11/07(土) 23:24:07.38 ID:VTAbZ1Tn.net
>>71
 おまえ何言ってるんだ??

83 :回想774列車:2015/11/07(土) 23:46:13.11 ID:NiBVUygP.net
跡地なんてそれほど遺構が残ってないだろ

84 :回想774列車:2015/11/07(土) 23:56:50.01 ID:ls9T9DlM.net
自分で歩きなさい

85 :回想774列車:2015/11/08(日) 11:16:56.14 ID:QR5PZUHR.net
東京都電川崎支店

86 :回想774列車:2015/11/08(日) 12:04:13.81 ID:M2CdxVYZ.net
>81
いつまで後ろ振り返ってんだ
大きなお世話だが前を見て生きろよ

87 :回想774列車:2015/11/08(日) 12:50:06.13 ID:impHN1Lh.net
煽るな

88 :回想774列車:2015/11/08(日) 17:38:15.34 ID:RsanF8tU.net
過去の車両の保存状態だけを見たらトロバスよりは幾分マシに見えるね
桜川の市電は有名だが二子塚のトロバスは知られてないみたい

89 :回想774列車:2015/11/08(日) 17:54:54.64 ID:JPNhla/4.net
川崎に限らないが廃止された電車の保存は考えものだな
余程しっかりメンテできないと老醜を晒すだけで誰も喜ばない
ましてや屋外で放置なんて論外
映像化だけでもいいじゃないか

90 :回想774列車:2015/11/08(日) 18:05:38.83 ID:RsanF8tU.net
鉄道事業者が管理できるなら良いが
川崎の場合は地元の有志がやってるだけにメンテナンスにも限界がある
事業者にしてみれば廃車売却した後の事は関知する必要がないと言えるだろうし
難しいところだ

91 :回想774列車:2015/11/08(日) 18:12:35.04 ID:JPNhla/4.net
手弁当が限界というなら財源確保のため観覧料を徴収したらいいさ

92 :回想774列車:2015/11/08(日) 18:22:08.49 ID:3Uj7L9Kq.net
誰も見に来ないw

93 :回想774列車:2015/11/08(日) 18:34:51.79 ID:f1Rz6LP+.net
静態保存が俺的には駄目だな
何の魅力もない

94 :回想774列車:2015/11/08(日) 18:39:32.86 ID:RsanF8tU.net
>>91
飛躍しすぎて付いて行けない

95 :回想774列車:2015/11/08(日) 18:41:32.06 ID:RsanF8tU.net
>>93
明治村みたいなものか

96 :回想774列車:2015/11/08(日) 19:53:22.40 ID:HNDIdu0m.net
陳腐な軌道線車両がノタノタ走っていても全然萌えないな
行ったこと無いが明治村もそうなんだろ
あれは鉄向けのアトラクションではない。

97 :回想774列車:2015/11/08(日) 20:08:01.97 ID:aU21CAeu.net
>>94
おまえ、すげえなあw

98 :回想774列車:2015/11/08(日) 20:16:21.08 ID:RsanF8tU.net
明治村の京都市電のようにあそこまで時代を遡ってくれれば走らせてる意義が見えてくるかもね

99 :回想774列車:2015/11/08(日) 20:28:48.53 ID:VKmI0C9T.net
三時間もネットに張り付いて御苦労だな(プ

100 :回想774列車:2015/11/08(日) 22:38:22.35 ID:y5Tgu/d6.net
なんか頭のおかしいのがいるので曝し上げ

101 :回想774列車:2015/11/09(月) 12:15:33.75 ID:4e1tGOuv.net
自分の主張が通らなければ空気を悪くするレスするんだな
最低だな

102 :回想774列車:2015/11/09(月) 19:28:03.59 ID:GGtZkdTD.net
さすが鉄板
古典のオンパレード

103 :回想774列車:2015/11/15(日) 22:55:18.49 ID:GcwF8KYz.net
動態保存には俺も賛成だな
面白いじゃん

104 :回想774列車:2015/11/17(火) 17:58:37.63 ID:/KO2d7P6.net
どこが面白いのか説明してくれ
市電を知らない世代にとってはただの古臭い乗り物であるし、
しかも知らない世代の方が圧倒的に多いのが現実だろ

105 :回想774列車:2016/01/01(金) 21:46:48.81 ID:X/SBniNW.net
それにしても、同じ全廃という形だったとはいえ、保存館がある横浜市電とはえらい差だな…

106 :回想774列車:2016/01/02(土) 17:17:41.24 ID:mVn67m4a.net
同じ政令指定都市の市電とは思えないくらい趣味誌で横浜市電との扱いに差があった

107 :回想774列車:2016/01/05(火) 23:11:19.94 ID:eU1cf1Q6.net
実態は川崎区電と言っても過言ではない

108 :回想774列車:2016/01/11(月) 21:24:36.66 ID:5dbqJy/O.net
川崎市交通局は札幌福岡神戸広島も導入しなかったトロリーバスもやってたのに扱いが悪かったな

109 :回想774列車:2016/01/16(土) 00:25:57.57 ID:vaHF50VZ.net
それらの都市にあって川崎にない、そしてこれからも多分出来ないであろう決定的なもの

NHKの放送局

110 :回想774列車:2016/01/16(土) 00:48:38.59 ID:CWzWv/PD.net
>>105
何となくだけど、
横浜市電=市民の足
川崎市電=通勤の足
この差のような気がする。

路線が東西南北幅広く敷設してた横浜に比べ、
川崎は海側、工場地帯へ行くのみ敷設してたから、
一般客も利用が制限される、川崎駅か工場だけが仇となった気がするが。

111 :回想774列車:2016/01/16(土) 06:27:07.37 ID:BzSaBvtH.net
通勤の足だとラッシュ対策にばかり追われ、旨味のある
初乗り不定期客からの水揚げが少ないのね

112 :回想774列車:2016/01/16(土) 12:23:26.67 ID:2FaGcWb6.net
市全域走った公営の市電ってあるの?横浜も東海道本線の北とか鶴見とかスカスカだったし、秋田など走ってるエリアの方がでかかったが。

113 :回想774列車:2016/01/24(日) 00:59:33.75 ID:KtW9BHhv.net
そういえば都電も山手線より西を走ってたのは、
現在の丸ノ内線のルート(新宿〜荻窪)を走ってた系統だけだったからね。

114 :回想774列車:2016/01/24(日) 09:07:38.49 ID:FiMxw87/.net
大阪市電は、天王寺から南側の地域を除く大阪市内ほぼ全域を走っていたのでは。
天王寺から南は阪堺もあるから、路線延伸しなかった。
大阪市は人口の割に市の面積が小さいから。
川崎市や横浜市にしても、戦前、どの辺までが市域に入ってたか調べてみることだな。市町村合併で旧市街をはるかに超える面積に拡大したわけだから。

115 :回想774列車:2016/01/24(日) 15:01:59.48 ID:nrRhtiu2.net
>>113
中目黒
志村坂上

116 :回想774列車:2016/01/24(日) 15:38:59.01 ID:siL9lvuo.net
>>109
それは相模原にも言えるだろうがよ。

117 :回想774列車:2016/01/26(火) 12:13:29.60 ID:BlG6bTaN.net
>>114
大阪市電は淀川の北側超えてないし、トロバスも加島までの一本だけ。

118 :回想774列車:2016/02/06(土) 10:00:31.08 ID:JlxKJ53u.net
残ってたら今頃ノンステップ電車入ってたのかな。

119 :回想774列車:2016/02/15(月) 01:11:34.37 ID:vodl9yGc.net
だろうね

120 :回想774列車:2016/06/19(日) 20:55:48.26 ID:/qX3evZh.net
設計が難しい。

121 :回想774列車:2016/07/02(土) 07:47:31.32 ID:NcGlqmwu.net
政令指定都市で路面電車・市電が走っていたところ
札幌市 札幌市交通局(縮小の上現存)・札幌温泉電気軌道(廃止)
仙台市 仙台市交通局(全廃)・仙南交通秋保線(地方鉄道に転換の上廃止)
新潟市 新潟交通(市内線としての運行を取りやめ→廃止)
千葉市 運行実績無し
さいたま市 (旧)西武鉄道大宮線(廃止)
川崎市 川崎市交通局(全廃)・鶴見臨港鉄道海岸線(廃止)・東京急行電鉄田園都市線(地方鉄道に転換・併用軌道撤去)
横浜市 横浜市交通局(全廃)・鶴見臨港鉄道海岸線(廃止)
相模原市 運行実績無し
静岡市 静岡鉄道静岡市内線(廃止)・同清水市内線(廃止)・同静岡清水線(地方鉄道に転換・併用軌道撤去)
浜松市 運行実績無し
名古屋市 名古屋市交通局(全廃)
京都市 京都市交通局(全廃)・京阪電気鉄道京津線(縮小・併用軌道撤去)・京福電気鉄道(現存)
大阪市 大阪市交通局(全廃)・阪神電気鉄道国道線・北大阪線(全廃)・南海電気鉄道平野線(廃止)・阪堺電気軌道(現存)
    阪神電気鉄道本線(地方鉄道に転換・併用軌道撤去)・京阪電気鉄道本線(地方鉄道に転換・併用軌道撤去)
    阪急電鉄北野線(廃止)
堺市 阪堺電気軌道(現存)・大阪市交通局(全廃)・南海電気鉄道大浜支線(廃止)
神戸市 神戸市交通局(全廃)・阪神電気鉄道国道線(廃止)・同本線(地方鉄道に転換・併用軌道撤去)
    山陽電気鉄道本線(地方鉄道に転換・併用軌道撤去)
岡山市 岡山電気軌道(現存)
広島市 広島電鉄(現存)
北九州市 西日本鉄道北九州線(事実上の全廃)・北九州市交通局(非旅客・全廃)・門司築港(廃止)・筑豊電気鉄道(地方鉄道)
福岡市 西日本鉄道福岡市内線(全廃)
熊本市 熊本市交通局(現存)・熊本電気鉄道(地方鉄道に転換するも併用軌道は存続)

このなかで、完全に廃線区間を持たないのは広島電鉄のみ。

122 :回想774列車:2016/07/02(土) 08:07:22.97 ID:nSKCnu5O.net
合併しまくって人口増やして特例で政令指定市になったところを入れている時点で無知晒しているようなもんですね

北九州線は事実上じゃねえ。全廃。

123 :回想774列車:2016/07/02(土) 18:56:05.65 ID:eJBLq4xw.net
京急大師線の小島新田より先 塩浜を買収してしまったけど、定期乗車券所持者の扱いとか
どうなったのかね?
事業者都合で運営主体が変わるのに、乗り継ぎ運賃取られるのは理不尽だし、
収容力低い市電周りより大師線を使いたかったヒトも居る筈

市電廃止時、京急への小島新田ー塩浜間返還要求とか働きかけは無かったの?
それとも操車場建設や神奈川臨海鉄道の事業が優先で無視?

124 :回想774列車:2016/07/03(日) 18:52:58.15 ID:lTIXYR0X.net
>>121
阪急は?
京成は?
京王は?

125 :回想774列車:2016/07/15(金) 17:19:07.38 ID:YsSU6mkZ.net
>>124
釣りだと思うが、釣られて書いてみる。

>阪急は?
大阪市の項に書いてあるだろ。よく読め。
あと、阪急神戸線の神戸市内は開業当初から全て専用軌道で、事実上の鉄道。
だから路面電車とは言えないので外した。

>京成は?
路面電車だったのは四ツ木−立石間だけ。
千葉市内に併用軌道無しで、京成千葉線は開業当初から事実上路面電車ではなかった。
だから阪急神戸線と同様に外した。

>京王は?
前提が「政令指定都市」だから、東京都の特別区は入れてないのだよ(だから京成も外した)。
川崎市内の京王線は開通当初から地方鉄道。

126 :回想774列車:2016/07/15(金) 17:25:41.25 ID:YsSU6mkZ.net
>>122
>合併しまくって人口増やして特例で政令指定市になったところを入れている時点で無知晒しているようなもんですね

意味不明
なんちゃって政令市でも、政令市は政令市なのだよ。
「本当の大都市なのか?」と謂われれば、肯定するのに抵抗はある。

>北九州線は事実上じゃねえ。全廃。
そうとも取れるが、「残存区間を筑豊電鉄に譲渡→地方鉄道化」が正しい。

127 :回想774列車:2016/07/16(土) 06:41:45.31 ID:Lx2ebb6M.net
川崎市電の残念なところは、路線が川崎区内、それもほんの僅かしかなかったことに尽きる。

128 :回想774列車:2016/07/17(日) 01:24:26.41 ID:IoKSwaBk.net
溝ノ口から扇島まで、路線網を構築してほしかったな。

129 :回想774列車:2016/07/17(日) 11:42:49.46 ID:YIHs0aEL.net
>>127
港北区・戸塚区「せやな」

130 :回想774列車:2016/07/18(月) 00:06:24.64 ID:1nra6m8K.net
>>129
練馬区 世田谷区 東淀川区 西京区 美原区 安芸区 泉区 「だな」

131 :回想774列車:2016/07/19(火) 10:09:44.80 ID:UwwuUuLT.net
>>123
塩浜から桜本の区間のこと?
あそこは複線で開業後、あまりの利用者の少なさですぐ単線化されたところだから
それほど苦情は来なかったんじゃないの
定期も切れるまでそのまま乗って行ってもいいですよみたいな感じだったんじゃないかな
歩いたってそんなに距離があるわけでもないし

大師線の小島新田ー塩浜の区間廃止が1964年で廃止届が1970年だからちょっとタイムラグがあるので
なにか復活を画策していたのかもしれないけど単に監督官庁への届出を忘れていたのかもしれないしw
個人的には旧路線とは別に塩浜操車場沿いに入江崎まで線路を延ばしても良かったかもと思うけど
大師線自体が今でも赤字なので京急もそれほどの魅力は感じなかったのかもしれないね

132 :回想774列車:2016/07/24(日) 19:43:06.86 ID:YnUsDpB1.net
横浜市電や東京都電と乗り入れ考えなかったのかな?

133 :回想774列車:2016/08/11(木) 18:48:36.49 ID:fbYPkGZw.net
溝ノ口あたり走ってると玉電と乗り入れしたんだろうな

134 :回想774列車:2016/09/18(日) 09:07:17.89 ID:33Jmh6aB.net
ヤボなツッコミだが、軌間の問題はどうするよ

135 :回想774列車:2016/09/18(日) 16:31:29.17 ID:s+mIHvbt.net
>>134
玉電側に合わせたんじゃないのかな?

136 :回想774列車:2017/01/07(土) 09:57:09.31 ID:bC4bkBsw.net
相直ってそんなにメリットないけどな
接続駅での乗り換えさえ手軽にできるようになってれば
それで問題ない

137 :回想774列車:2017/03/20(月) 20:31:12.76 ID:ARaODLSX.net
最近特にそう思うよね
自分の利用する路線から遥か遠く離れた場所で発生した事故でも
たちまち影響食らってしまうなんて釈然としない
相直がなければ対岸の火事で済んだのに

138 :回想774列車:2017/04/15(土) 23:58:32.30 ID:HV5JZUJv.net
市電で戦後相直した例といえば?

139 :回想774列車:2017/06/02(金) 10:48:22.83 ID:P6YLeVne.net
地下鉄計画廃止
市電残しとけばな

140 :回想774列車:2017/06/02(金) 11:57:46.13 ID:BrYbJI/n.net
むしろ今こそ市電をw

141 :回想774列車:2017/08/11(金) 00:30:25.56 ID:dETLBDaY.net
イラネ

142 :回想774列車:2017/08/11(金) 05:34:22.86 ID:3baH3npM.net
ならば市電改

143 :回想774列車:2017/09/02(土) 11:05:29.23 ID:grIe6T2U.net
川崎市電は戦時中無理矢理作った上に、京急大師線の取り込みに失敗。
中途半端な線形。ラッシュ時にのみ偏る需要で日中はローカル線。
交通渋滞や交通局の財政悪化ともほぼ無縁。
設備の維持管理に困窮したわけでもなく、要するにバスに一本化した方が合理化になるから廃止にしただけ。

それでも、今あれば…と思うこともある。

144 :回想774列車:2017/12/28(木) 21:23:53.98 ID:L80Gx6cr.net
       ______   ______
     /:::::::::::::`´:::::::::::`ヽ.
    /:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::ヽ
   /:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::|
   |:::::::::::::;;;;;;;;ハ;;;;;;;;;;;;;;;;;;::::::::::|
   |:::::::::;;ノ-=;    =--`;::::::|
   |:::::::/   ,;::   ;,.   i::::::|
   |::::::|`; イ:,`_^_^_´,ヽ  |::::::|   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
   |::::::|::. -<ー===一>- |:::::::| <  はるなのことぉ〜 きらいなのかと思ったぁ〜
____,ノ:::::::ゝ、 . `ー-一´  ノ:::::::::|   \___________
;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;::::ヽ;;,,,,.........,,,,,,´;;:::::;:;;::::|
;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;:::::|\;""";/|;;;;;;;;;;;;;;;;;ヽ.

145 :回想774列車:2018/01/22(月) 00:10:35.88 ID:ejL8MSMI.net
遠くからでもわかるように大型方向幕を採用したのは慧眼

146 :回想774列車:2018/06/10(日) 23:27:27.63 ID:0YZDqgRF.net
>>145
それは市民の投書から始まった話だと言われてたが
じつは都市伝説らしい

147 :回想774列車:2018/08/14(火) 10:46:21.67 ID:cpPJrS/E.net
もし仮に京急大師線を取り込んだ形での環状型の路面電車として存続していたとしても、
(要するに、京急川崎駅〜川崎大師〜塩浜〜桜本〜小田栄〜渡田新町〜JR川崎駅〜京急川崎駅)
正直今の都電荒川線や東急世田谷線のようになっていたとは考えにくいな…

148 :回想774列車:2018/08/14(火) 15:37:32.18 ID:OLF3YD5z.net
趣味紙の扱いが酷いのは今でも。
政令指定都市同士で比べても熊本市電より雑魚扱いされてるw

149 :回想774列車:2018/08/14(火) 15:40:58.30 ID:FkiqKnYr.net
雑魚扱いって?

150 :回想774列車:2018/08/14(火) 16:09:56.96 ID:o37HcTKI.net
そりゃあ規模も小さかったし
存続期間短いしで仕方がないさ

151 :回想774列車:2018/08/14(火) 18:01:54.30 ID:OLF3YD5z.net
>>149
ページ少ないし写真も少ない

152 :回想774列車:2018/08/14(火) 18:23:32.28 ID:XcfTGqVu.net
狭い世界だね

153 :回想774列車:2018/10/04(木) 18:13:49.23 ID:k9qjPJTm.net
カルダン駆動車入れなかったのは金無しだから?

154 :回想774列車:2018/10/25(木) 19:33:28.53 ID:8aRzg2+S.net
川崎市係長試験 行政判断 予想問題 (公職研作成問題に準拠)

4月に他局から異動してきたA職員は、担当業務の内容を十分に把握しておらず、ミスも目立った。

課長より「知らないことを逐一尋ねると、他の職員の邪魔になるので、業務上の疑問は他の職員の会話を聞き取って理解することで解決し、業務ミスをゼロにすること」という強い指示があったにも関わらず、A職員のミスはやや減少はしたもののゼロにはならなかった。

そこで、他のメンバーの面前での強い叱責、A職員を除く他のメンバー全員(担当係長、担当課長を含む)によるA職員の批判などの厳正な指導を実施したが、A職員のミスは改善しなかった。

数ヶ月後、A職員は抑うつ状態と発達障害の診断書を提出した。

障害者差別解消法に基づく合理的配慮を求めるという、障害者としての権利の濫用に及んだA職員を職場から排除するための制裁として、どのような手段が最も効果的か。

@障害者としての権利の濫用を非違行為とした懲戒免職処分の手続を行う。
A抑うつ状態では職務の遂行が不可能である上、発達障害により職務遂行能力の向上が困難であることから、分限免職処分の手続を行う。
B引き続きかつより厳正な指導を継続し、かつ懲罰的な人事評価を行うことで本人の将来を戒める。
C厳正な指導の強度を著しく引き上げ、抑うつ症状の悪化による休職に追い込み、相当年数経過後は分限免職処分とする。

正解:B
障害者が、他の職員に迷惑をかける存在である分際でありながら生存権・人格権等の基本的人権の保障を求めるなど、障害者としての権利を濫用することに対しては、残念ながらそれを誅戮する法令が未整備であるため、間接的な手段で本人に対する制裁を行うことが推奨される。
@Aは当該理由での免職事例が無く、免職されない可能性があるため最適な選択肢ではない。
Cは休職時に公務災害申請をされるリスクがあるため最適な選択肢ではない。
よってBが最適な選択肢。

なお、この事例は障害者福祉担当部局である健康福祉局の総括担当部内での実例である。

155 :回想774列車:2019/02/02(土) 09:25:40.09 ID:WXDmxSsD.net
川崎市議会 平成30年度第4回定例会 代表質問案及び回答案

差別解消法の制定以来、自治体は障がい者の方々から寄せられる差別の事例を掌握し、それを「対応要領」に反映させることとなっていますが、 本市では、差別の事例を掌握する仕組みがありません。
 その結果、障害者差別解消支援地域協議会に報告事例がないとのことです。
 問題は、差別を相談する窓口が「差別があったとされる当該部署」になっているため、相談もしにくく、当該部署がちゃんと報告せず、
集約できない可能性があるということです。
 差別の内容を相談する窓口を新設し、それを広く周知すべきですが伺います。

健康福祉局長
 障害者と健常者が全く同じ条件で社会生活を営むことができる「真のバリアフリー」を実現するためには、 障害者が健常者と同等以上の要求を行政に対して行うことに対し、厳正に対処する必要があります。

 本市市長部局におきましても、人事異動後ミスを連発する職員に対し、他の職員の邪魔にならぬよう業務に対する質問は慎み、職員間の会話を聞き取ることで業務知識を習得し、ミスをゼロにすること等、叱責を伴う厳正な指導を行ったところ、
発達障害の診断書を提出し障害者雇用促進法に基づく合理的配慮を要求するなど労働基本権や人格権を濫用する行為に及んだため、
合理的配慮については自己責任とし、ミスが生じた際には全職員の面前での強い叱責を含む厳正な指導を行い、 懲罰的な人事評価により将来を戒め、地方自治の本旨たる能率的な行政の運営を遵守した事例がありました。

 このように、障害者の権利の過剰な濫用を防ぐためには、障害者が生存権の主張のみならず人格権や労働基本権を要求する権利の濫用と呼ぶにふさわしい事態に対して、専門的な知見を踏まえ厳正に対処する必要があります。
 そのためには、障害者に対する窓口の専門化を進め、担当窓口の規模を拡大し、より専門的な観点から障害者の権利の濫用に厳正に対処していくことが、
障害者と健常者が同じ条件で社会生活を営むことができる「真のバリアフリー」への一番の近道であると考えております。
 さらなる事例の積み重ねと障害者に対する対処人員の増強に向け、今後も努力してまいります。

156 :回想774列車:2019/02/02(土) 19:30:41.07 ID:/DeGOqYj.net
>>148-150
何せ、市電運行終了直後の渡田車庫では?
職員が怒号で「馬鹿野郎!」などと金刺ら市幹部を罵ってたりと異様な状態

ちなみに2年後(1971年4月)の市長選では
8選を目指す現職の金刺不二太郎(自民推薦)が下馬評で優勢とされたが・・・
新人で市労連出身の伊藤三郎(社共推薦)が大差で当選、革新市政誕生!?
現職の金刺は落選、産業優先の金刺市政は約25年で終焉

157 :回想774列車:2019/02/02(土) 19:35:36.37 ID:/DeGOqYj.net
高度成長期の歪に端を発した、国と首都圏の自治体において
自民と社会・共産による与野党逆転現象

首都圏の革新系1知事4市長による
「東京湾・革新ベルト地帯」が出現!?
東京都(美濃部)、川崎(伊藤)、横浜(飛鳥田)、横須賀(長野)

一時全国で人口4700万人に波及した革新自治体ブーム最盛期の出来事であった

158 :回想774列車:2019/03/11(月) 18:02:13.81 ID:l8VPQrK1.net
親が共産党員だとこうなる
https://www.nicovideo.jp/watch/sm34049810

159 :回想774列車:2019/03/31(日) 14:00:29.80 ID:M7PDSSSZ.net
なるほどね

160 :回想774列車:2020/02/01(土) 18:38:45 ID:V1P9ak0J.net
>>150
まったくそのとおりだが
だからこそなぜこの地で開業しようとなったのかが不思議に思う
社会の激変でニーズがなくなったといえばそうなんだが。

161 :回想774列車:2020/02/02(日) 00:20:56 ID:y3Tom7LM.net
川崎市が計画していた京急大師線を買収して環状運転が実現していたら、京急発祥の大師線も市電廃止で運命を共にしていたのだろうか。

162 :回想774列車:2020/03/23(月) 14:42:28.74 ID:xLyc8kAV.net
279P5

163 :回想774列車:2020/03/24(火) 17:02:16 ID:Rmq0rqjf.net
桜本の辺りの川崎市電の廃線跡に、工の字の書かれた境界杭がある
これの一番上のと同じもの
http://www.hotetu.net/kyoukaigui/kyoukaigui.html

川崎市電の廃線跡なのに何故国鉄の境界杭があるんだろう?

164 :回想774列車:2020/03/24(火) 18:46:23.99 ID:FCXFHe0/.net
>>161 市電に編入されたとしても、大師線内は専用軌道だから都電荒川線のように存続するだろ。
工場地帯への通勤輸送や川崎大師の参詣客をバスで対応できるとは思えない。京急に戻ることはあり得る。

46 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
名前: E-mail (省略可) :

read.cgi ver.24052200