2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

幻の鉄道車両を語るスレ

1 :回想774列車:2013/09/09(月) 22:00:33.84 ID:kPVF/JV+.net
計画の頓挫した鉄道車両を語るスレです。
国鉄・私鉄問わず語りましょう。
例:187系電車、東海道・山陽緩行105系、長野電鉄パノラマカー3000系、
能勢電鉄自社発注新車、近鉄7扉車、阪神スーパージェットカー、
京急2100型流線型、野上電鉄80型、西武鉄道7000系etc

2 :回想774列車:2013/09/09(月) 22:21:57.83 ID:yvkGdzRi.net
2

3 :回想774列車:2013/09/09(月) 22:55:01.00 ID:0wBc6/Z2.net
E331系

209系りんかい線顔

4 :回想774列車:2013/09/09(月) 23:21:08.09 ID:PRh7Pcxe.net
新幹線の貨物電車、寝台車、郵便車。

5 :回想774列車:2013/09/10(火) 02:26:49.15 ID:eJ3I7hFP.net
205系前面デザイン日車案
運転席が2階じゃないLSEの6連
OS11系の2編成目
215系付属編成
西武デラックス特急
長崎電気軌道2000形増備車

6 :回想774列車:2013/09/10(火) 02:41:18.49 ID:BkmcQ5Os.net
急行陸中用の国鉄ステンレス気動車
南海に485系払い下げ計画

7 :回想774列車:2013/09/10(火) 06:13:09.20 ID:Dfe2bTlF.net
C63にEF59

8 :回想774列車:2013/09/10(火) 07:42:22.95 ID:CUEBU4ON.net
富士急RSE

9 :回想774列車:2013/09/10(火) 09:23:05.93 ID:mHq7komM.net
エアサスの101系量産車や、ステンションポール付201系量産車も、この部類に入るのか?

10 :回想774列車:2013/09/10(火) 09:35:54.51 ID:5vdVX1PB.net
>>9
入れた方がスレが長続きすると思いますよ。

スタンション(stanchion)、工事現場の仮設の手すりなんかの意味もあるとか。

で、キハ52 100代の試作寝台車…

11 :回想774列車:2013/09/10(火) 09:36:32.00 ID:5vdVX1PB.net
>>9
あ、試作車ですね

12 :回想774列車:2013/09/10(火) 11:12:52.91 ID:kON78chR.net
阪急2800系の富山地鉄譲渡車。

最初は「阪急2800を2ドア復元」+「京阪3000の余剰座席」
の計画だったが、現実には至らなかった。

13 :回想774列車:2013/09/10(火) 13:42:34.64 ID:QnmxZifg.net
阪急2800は年数とともに3扉化で状態が悪くて
座席を京阪3000から調達するなら車体も状態のいい京阪3000にしてしまった方が得策だと考えた結果らしい。
結局阪急2800からはブレーキハンドルだけ調達したとか。

14 :回想774列車:2013/09/10(火) 13:55:53.54 ID:QnmxZifg.net
『幻の国鉄車両』の本が出たんだから
『幻の私鉄車両』の本も出ないかな?

15 :回想774列車:2013/09/10(火) 15:06:04.32 ID:tswQmi8B.net
南海485系塗色はやっぱり国鉄色で南海社章付きかな。

16 :回想774列車:2013/09/10(火) 15:07:43.79 ID:mHq7komM.net
つくばエクスプレス、時速130q運転断念してでも、計画にあった二階建て車両運転してほしかった

17 :回想774列車:2013/09/10(火) 19:21:05.69 ID:P/tIDJdt.net
仙台の地下鉄の電車は、昭和58年ごろのイメージパースでは3扉で描かれていた。
二段窓の211系。
大井川のクモハ52譲受構想(周りが騒いでただけ?)。

18 :回想774列車:2013/09/10(火) 19:44:57.61 ID:jJpSKV4b.net
>>15
サザンの旧塗装とかどうよ?

19 :回想774列車:2013/09/10(火) 19:53:05.33 ID:kON78chR.net
大井川は豊鉄7300(元名鉄)を譲渡候補に
してはいたけど足回りの老朽化が酷く
断念したそうだ。

20 :回想774列車:2013/09/10(火) 20:23:09.30 ID:zL7OK4Um.net
メトロの06系

21 :回想774列車:2013/09/10(火) 21:07:05.94 ID:O5qFOUE2.net
スーパーひかり


モックアップとは全く違うモノになった

22 :回想774列車:2013/09/10(火) 21:08:39.23 ID:jtOuMWXP.net
モックアップといえば新幹線の二階建ての寝台車

23 :回想774列車:2013/09/10(火) 21:26:02.08 ID:o6sC977x.net
東急の旧5000系で中間電動車の5116最後まで残っていたのは、
岳南が両運転台の平面カエルの購入を予定していたから・・・(貫通か非貫通かは?知らない)
結局ハナシが流れ(保留?)のまま様子見だった処長野電鉄で事故があり部品供給元となり5116は、解体された。

24 :回想774列車:2013/09/10(火) 21:34:18.17 ID:XCzlLyd8.net
EF70の直流化計画。

>>21
300系ですね。

25 :回想774列車:2013/09/10(火) 21:46:17.52 ID:ysT5kvoJ.net
小倉工場の12系客車の色のサハシ455
大井工場の101系ショーティー2連
相鉄6716の擬似Sミンデン台車
どっかの特急車が三田線以前に某国から引き合いの噂
東急旧6000の東芝製VVVF搭載車
都営12-000の回転モーター車

26 :回想774列車:2013/09/10(火) 21:56:58.24 ID:pTaXrZhP.net
コキ10Xの中韓製の試作台枠があったってホント?

27 :回想774列車:2013/09/10(火) 22:01:53.56 ID:YH5/xiA7.net
野上電鉄の3両の冷房付き新車購入計画

28 :回想774列車:2013/09/11(水) 00:26:14.37 ID:NGWDkNfC.net
>>1
西武の7000って?
営団の7000と混同しないように使わなかったってのは出てきたが。

29 :回想774列車:2013/09/11(水) 00:31:02.93 ID:GvKf5IXA.net
東武8000原型スタイルの試作ステンレス車。
車体造っただけに終わったが。

30 :回想774列車:2013/09/11(水) 00:36:40.05 ID:GvKf5IXA.net
武蔵野線に70系ATC搭載不燃化改造型を投入することが考えられていたという話。
岡多線並の輸送量と見込んでたら丁度良かったわけで

31 :回想774列車:2013/09/11(水) 01:16:56.78 ID:4EhJrocW.net
ジェットエンジンの噴射口を斜め下向きに無蓋車に固定した排雪車ってのがあったなぁ。
試作車が構内で試運転したら枕木やバラストまで吹き飛ばしちまってダメだったんだと。

32 :回想774列車:2013/09/11(水) 01:26:07.92 ID:HDF/ySzx.net
横軽用特急が、新聞に出てたな。全MでEF着けずに走行。グリーンはハイデッカーの絵で、北のにソックリだったな。

33 :回想774列車:2013/09/11(水) 06:10:05.65 ID:RmGmyb7n.net
>>30
ATCって、貨物の機関車はどうするつもりだったんだろ?

34 :回想774列車:2013/09/11(水) 07:32:42.34 ID:qryZvk64.net
サロ113の115系化改造(乗車率が良かった宇野線快速に組み込み)

35 :回想774列車:2013/09/11(水) 07:44:56.07 ID:TCQ6JDE3.net
>>30
ブレーキの電磁直通化も必要だな

36 :回想774列車:2013/09/11(水) 08:35:17.45 ID:gHHezpbJ.net
>>35
現実の武蔵野線はATCではないけどな

37 :回想774列車:2013/09/11(水) 09:49:35.80 ID:GvKf5IXA.net
30です。
難燃化と武蔵野線用列車無線搭載ですね。
101系1000台の運転室後ろの出張りをATCと勘違いしてたもので…

38 :回想774列車:2013/09/11(水) 12:39:30.02 ID:Js2pig40.net
>>30
武蔵野線は72系970番台の量産形を投入なんて計画もあったようだ。

39 :回想774列車:2013/09/11(水) 23:19:05.77 ID:7p6nPbW5.net
秩父鉄道2代目急行電車
京阪3000を入れると雑誌に発表があったが
台車の振り替え等で契約内容が定まる前に富山と大井川が本契約を結んでしまい
当ての外れた秩父鉄道はjrから165系を中古で買った。

40 :回想774列車:2013/09/12(木) 01:19:22.28 ID:Zz3cQ9dX.net
>>39
ひでぇな京阪、と言うより何やってんだよ秩父!だな。購入してれば、まだ走ってたな。

41 :回想774列車:2013/09/12(木) 02:31:44.12 ID:r3/+ONiq.net
空気バネのワム80000試作車
似たようなので富士重工業の固定2軸空気バネのLEカー試作車
昭和40年代に実験をおこなったという国鉄のL/Cシート
高山本線?のプッシュプル試運転(詳細知らぬ)

42 :回想774列車:2013/09/12(木) 06:50:55.75 ID:33PuIhqm.net
弾丸列車用蒸気機関車・HC51&HD53
もしも実現していれば、電力不足でも安心w

43 :回想774列車:2013/09/12(木) 09:31:05.97 ID:25tFfZUh.net
4軸チョッパ電機
ED500-901
小山に置いてあった東武のモニ
211系横須賀線投入計画(1M車含む)

44 :回想774列車:2013/09/12(木) 10:01:42.64 ID:QNEskGIw.net
>>28
>>5にある観光用デラックス特急。
確か全席ハイデッカー仕様で秩父鉄道乗り入れを考慮した3連で計画されていたと思った。
恐らく西武線内では3+3の6連で走らせるつもりだったんだろう。
例によって主要機器は流用w
で、機器供出元となる新501を潰したまではよかったんだが
何故か計画が流れて、デッドストック状態となった新501の下回りは10000に流用されたと。

45 :回想774列車:2013/09/12(木) 14:18:36.88 ID:75lL/XBx.net
>>40
京阪ではよくある事。
80の福井逝きも合う中古台車が見付からずお流れ。

46 :回想774列車:2013/09/12(木) 14:49:27.70 ID:PaPG+F++.net
急行きのくに置換用の振子式急行型電車とその南海直通仕様

47 :回想774列車:2013/09/12(木) 17:29:52.93 ID:u8nU/+fn.net
591系量産型というか、交流直流両用の振子式特急車両。
東北新幹線建設されなかったら実現していたのだろうが…

48 :回想774列車:2013/09/12(木) 20:13:41.30 ID:XuXZGnFK.net
日立案相鉄万系
塗装は赤、一番近い車両はTX-2000だったという

49 :回想774列車:2013/09/12(木) 20:41:25.70 ID:aBs5Ihek.net
>>48
相鉄の日立製の何があれだったといったら、台車まで内製化してた点だな。
JR向け以外のA-trainには、他から買った台車がつけられている。

50 :回想774列車:2013/09/12(木) 22:14:23.40 ID:YmQBd+kl.net
確か国鉄185系電車のディーゼル版をひだに投入する計画無かったっけ?

51 :回想774列車:2013/09/12(木) 22:23:36.89 ID:kZsFn30m.net
高山本線の場合は、幻の電化計画だな

52 :回想774列車:2013/09/12(木) 22:36:12.37 ID:WW4B1eXD.net
>>51
電柱立ってるところあるよな

53 :回想774列車:2013/09/12(木) 22:38:27.17 ID:d+wca9Zf.net
187系

54 :回想774列車:2013/09/12(木) 22:45:42.66 ID:4ErJrBc2.net
>>51
今でも美濃太田までは計画なかったか?

55 :回想774列車:2013/09/13(金) 00:10:03.45 ID:RyN+Ywbh.net
鉄道省C13形蒸気機関車

すぐに2920形に改番

56 :回想774列車:2013/09/13(金) 11:43:09.81 ID:RULYVfNv.net
>>44
図面は近江鉄道の『あかね』号に流用された噂があるよな。
座席は117系から持ってきたけどあのくらい手の込んだ改造できるなんてさすが彦根工場クオリティ。

>>48
それは初耳。
てことは台車も従来のディスクブレーキ付きで駆動方式も直角カルダンになってたって事?>日立案10000系。
日立IGBT+直角カルダンの新車が実現していたかも。
そっちの方が見てみたかったな。

57 :回想774列車:2013/09/13(金) 12:15:21.41 ID:xD4fNp6F.net
直角カルダンだったら他のA-trainやE231タイプよりどのくらい重かったでしょうね、
日立製相鉄10000があったとしたら…

58 :回想774列車:2013/09/13(金) 13:07:42.48 ID:RULYVfNv.net
日立IGBTで直角カルダンのA-trainとか見てみたかったよな。
車体と制御装置は軽量化できるとして重いのはモーターと台車だけだっただろう。
昔、鉄道総研で小型軽量直角カルダン駆動装置(車体装架式カルダンらしい)が考案された事あるけど
(勿論、最近の路面電車に車体装架式カルダンが普及していることから考えると)
直角カルダン駆動装置自体、普通の高速鉄道向けに軽量化出来ない事はないんじゃあるまいか?

59 :回想774列車:2013/09/13(金) 13:50:58.53 ID:I9sbwU6s.net
高速鉄道用車両で車体装荷の直角カルダンならイタリアのに例があるけど、
1台車1軸駆動だな。

60 :回想774列車:2013/09/13(金) 14:01:23.85 ID:RULYVfNv.net
>>59
昔の東急6000にあったよな。
車体装架ではなかったけど。

61 :回想774列車:2013/09/13(金) 14:09:19.48 ID:0AMNliqL.net
>>60
1台車1個モーターで、オールMだったよな。

62 :回想774列車:2013/09/14(土) 00:59:54.10 ID:TjjSWTdu.net
阪和電鉄の黒潮用蒸気機関車

63 :回想774列車:2013/09/14(土) 08:26:53.11 ID:HeEhRgW4.net
JR西日本のWEST21
小田急ロマンスカーのように車体が短く、連接構造のスネークトレインを
山陰、紀勢などカーブの多い線に投入して「やくも」、「くろしお」の
381系を置き換える計画

64 :回想774列車:2013/09/15(日) 11:28:56.62 ID:0XrwilEb.net
>>54
高山線の電化は凍結、表向きは何も動きは無い。
もし実現してたらひだは381か485、のりくらやたかやまが165か475、普通が南部で113、中部で115や165で北部で475。
北アルプスが名鉄7000か7700かな?

65 :回想774列車:2013/09/15(日) 11:58:35.05 ID:PLtbwRVg.net
どこまで電化するつもりだったんだろ >高山線

66 :回想774列車:2013/09/15(日) 14:01:08.79 ID:cnIRc/U6.net
>>63
むしろスペインのタルゴを思わせるデザインだったが>WEST21

京阪といえば、旧3000系以前に自動操舵台車を使った特急車でスピードアップ
するって話あって、試作台車で試験やったけどあまり芳しくなかったらしく
結局通常タイプの車両になったんだよな。

67 :回想774列車:2013/09/17(火) 16:58:28.82 ID:+dkYYpfM.net
94年E991系も情報の少なさとお蔵入りの技術の多さでふさわしい。
空気バネを使わないボルスタレス台車 油圧ブレーキ 油圧コイルバネ車体傾斜
リンク式車体傾斜 踏切映像運転台送信 

68 :回想774列車:2013/09/18(水) 18:45:41.12 ID:8c9X+e6H.net
筑波鉄道の直流電車
仕方なく客車として落成。

69 :回想774列車:2013/09/18(水) 18:52:38.59 ID:e5nC/Q93.net
ガスタービン車。
現存するのかな?
あのキハ181をディフォルメしたような形は何とも言えない。

70 :回想774列車:2013/09/18(水) 20:47:40.33 ID:v727pl7c.net
大宮工場に現存するはず

71 :回想774列車:2013/09/19(木) 08:22:03.14 ID:zHJN8G6z.net
>>70

301系と一緒に保管されているんでしたっけ?

72 :回想774列車:2013/09/20(金) 16:16:28.16 ID:GqBJfHkf.net
700系レールスターは元々500系を上回る速度の車両計画だった
2+2座席は小断面軽量車体の名残 山陽新幹線2時間以内目標
97年4月号鉄道ファンに記載あり

73 :回想774列車:2013/09/21(土) 01:06:37.28 ID:lR3IKodW.net
大阪環状線の自動運転列車

74 :回想774列車:2013/09/21(土) 12:45:51.10 ID:uGHdBUFd.net
キハ391とクモハ591は、是非一度対面させたかった。

75 :回想774列車:2013/09/21(土) 14:35:38.99 ID:la6ykx5W.net
>>74 大宮ですれ違っていたという可能性は?
大宮工場にお世話になっていたと思うのだが

76 :回想774列車:2013/09/22(日) 22:22:07.29 ID:DTYtnsP5.net
京王帝都の5000の2扉版って、ソースあるのかなあ

77 :回想774列車:2013/09/27(金) 14:32:43.07 ID:TdnrhtTG.net
青函トンネル用4軸電機って、S根教授の私案だったっけ

78 :回想774列車:2013/09/28(土) 04:55:08.20 ID:d7XHT1xU.net
塚口駅のガントリークレーン覚えてる人居ないかしら?
コンテナ自動荷役の実験作っぽい。JNRのロゴ入ってて、
1989年地点では残ってた。

>41
>空気バネのワム80000試作車
これ、他で情報がぜんぜん見つからないんだけど……。
高速二軸貨車ならヨ9000やレ9000の試験で十分だったように
思えるんだけど。

ひょっとしたら高速化ではなくて、積荷の荷傷み防止用とか??
あの時代の貨物輸送近代化は「なんでもあり」だったし。

>>77
>青函トンネル用4軸電機
ED500とは別物? 現実にEH形が導入されてるの鑑みると
随分無茶な計画に思えるなぁ。

>>74
クモハ591と201系の並びは見たかったな。
末期の591系は長野で長期留置→解体されてるから、
ありえない話なんだけど。

79 :回想774列車:2013/09/28(土) 05:18:38.09 ID:d7XHT1xU.net
塚口のガントリークレーンのこと書いてたら三軸ボギー台車の
コキ9300のことも思い出した。といっても実車見たわけじゃないけど。

この貨車に関してはネット上の情報が恐ろしく散文的。
形式図はないのに、台車図はある。実物写真は全くなし。

写真どころか、廃車年まで不明。
貨車の試作車の場合は長期留置の末に解体が多いから、長期留置中に
ファンのカメラに収まったり、また○○の名物とか言われたりもするけど、
コキ9300に関してはその種のうわさ話さえ、聞こえてこない。

相当早期に廃車解体されてしまったんだろうか?
(国鉄末期まで残ってれば、もう少し情報が出てきそうなもの)
3軸ボギーでコンテナ車という前代未聞空前絶後の車両だけに、実車は
存在したはずなのに「幻の車両」って感が強い。

まさか、実は「製造されてなかった」ってことはないよね?

80 :回想774列車:2013/09/29(日) 00:53:46.62 ID:E3CGy+2s.net
どこからレス入れていこうかと迷うが。

>>15
南海には余剰となっていた485系や583系の購入を迫ったが、国鉄と
しては組織内部が疲弊して内向き指向となり、私鉄からの直通を廃止
していく空気だったため、旧私鉄規格の車両限界だけでなく建築限界
すら突破するような大形車で嫌がらせをしたのが真相。

つまり、導入が非現実的で無理だと解っていての申し入れで、南海も
国鉄からの打ち切り宣告と理解し、急行きのくには廃止となった。

当時は小田急も、それまでの実績を無視する国鉄からの無茶な要求に
困惑していたらしい。

>>44
西武7000系(仮)が3連想定だったのは、7連の10000系と併結して
都心から途中まで10連特急として運行、分併するつもりだったから。

81 :回想774列車:2013/09/29(日) 01:03:55.13 ID:E3CGy+2s.net
>>21,24
国鉄末期には既に、270km/h運転実現のためには小形断面車体が必要と
いうことは判明しており、新幹線用にPWMコンバーター+VVVF制御の
開発も進められ、300系の原形となるイメージはできていた。

それなのに、民営化後に東京駅で飾られたモックアップは、アコモ重視
のハイデッカーで、水面下で開発が進んでいたスーパーひかり300系の
姿とはあえて逆を行く仕様が示され、わざわざ利用者に対してフェイク
を出して夢だけを見させる、JR海のセコい企業体質が現れていた。

>>27
野上電鉄が中止した車両新造計画は、武庫川車輌が図面などを叡山電鉄
用に活かしたという話だが。

>>64-65
高山線は交流電化の計画だったが。

82 :回想774列車:2013/09/29(日) 01:21:13.82 ID:E3CGy+2s.net
>>47
既に東北新幹線計画が具体化した後に591系での開発が始まっており、
初めから新幹線のフィーダー輸送用として直流または交直流の振り子式
特急電車が想定されていた訳で、むしろ仮に交直流車が登場していれば
485系の代わりに北陸や九州で活躍していたのではないだろうか。

というか、0系と同じで485系も将来の高速車実現までのリリーフ的な
存在で終わるはずが、レガシーな仕様だったことが’70年代の国鉄では
何かと都合が良く、想定外に量産され続けてしまった。

>>56
西武7000系はハイデッカー仕様が考えられていたため、近江鉄道車へ
の設計流用はないはずだが。

83 :回想774列車:2013/09/29(日) 01:47:37.28 ID:E3CGy+2s.net
>>63,66
当時は381系も車齢15年に満たず、近く置き換えが迫るという状況で
はなかったが、山陽と山陰に広がる不採算線区の輸送を立て直していく
ことも視野に入れ、非電化用も念頭に、1軸連接振り子の特殊車を時間
をかけて開発していく構想だった。

つまり難易度が高いため、381系置き換え時期から逆算して開発を始め
る算段にしていた。

要素開発に時間をかけて、実用前提の試験車試作車が今すぐ登場すると
いった感じではなかった一方、構想発表後数年後に和歌山県下の自治体
や商工会の要請で、とりあえず既存の技術で283系を企画するハメに。

>>72
それは後に0系ウエストひかりを置き換える700系レールスター計画と
は具体性が異なる次元の構想で、中長期的な開発目標を探るため、世間
に対する打ち上げ花火的な話だった。

この頃は、WEST21といい、山陽新幹線内専用350km/h運転用小断面
車体形式といい、関空特急と北陸特急の統合など、中期的なのか長期的
なのか判りにくい構想をJR西は頻繁にブチ上げていた。

84 :回想774列車:2013/09/29(日) 02:07:06.83 ID:E3CGy+2s.net
>>77-78
’79年頃、当時の国鉄は青函隧道が貫通することを受けて、将来の新幹線
規格移行時に運行することを想定していた、青函隧道限定の標準軌貨物
列車(この頃t-T/ToTの原形構想は既にあった)を牽かせる専用の交流
機を、とても気の早い話だったが、開発し始めていた。

と言っても要素開発だけだったが、日立にキモとなるPWMコンバーター
をまず実際に試作させ、国鉄の満足いく性能が得られた。

これがEDタイプ想定だったかどうかは不明だが、結局は前述のスーパー
ひかりを実現させるため、北陸新幹線名目でVVVF開発予算獲得と同じ
ロジックで、技術開発の獲得予算名目分散を図った、国鉄お得意だった
フェイクなのかもという気が。

曽根のアホが出した私案は知らん。

85 :回想774列車:2013/09/29(日) 04:25:55.56 ID:JGoNH4HD.net
>>82
っていうか、
国鉄末期に界磁添加励磁制御で車体がステンレスかアルミの
交直流でボルスタレスの制御振り子台車の特急型電車が
計画されてませんでしたっけ?

常磐線か北陸線へ投入される感じだったかと。

86 :回想774列車:2013/09/29(日) 15:30:34.86 ID:kJ5rILjP.net
民営化初期のプロジェクトは国鉄時代のを引き継いだものも多いようです。
209系につながる短いサイクルでのインテリアの更新 情報化社会を見越した設備等の
装備は205系登場時からアイデアはあった

87 :回想774列車:2013/09/29(日) 15:37:32.07 ID:TM+MgVt7.net
http://rfi.a.la9.jp/hn203/kb/%E4%B8%8B%E6%AE%B5/%E6%96%AD%E5%B4%96%E5%A3%81%E4%B8%80%E9%80%A3/%E6%96%AD%E5%B4%96%E5%A3%81%E4%B8%80%E9%80%A32.html
お世話になります。
私、責任者の加茂と申します。以後、宜しくお願い致します。
http://www.karilun.com/img_shop/15/ss52_1368685958.jpg 
浪速建設様の見解と致しましては、メールによる対応に関しましては
受付しないということで、当初より返信を行っていないようで、今後につい
てもメールや書面での対応は致しかねるというお答えでした。
 
このように現在まで6通のメールを送られたとのことですが、結果一度も
返信がないとう状況になっています。
 
私どものほうでも現在までのメール履歴は随時削除を致しております
ので実際に11通のメールを頂戴しているか不明なところであります。
 
弊社としましても今後メールでのやり取りを差し控えたく、浪速建設様
と同行の上でお会いさせていただきたい所存です。
http://rfi.a.la9.jp/hn203/kb/%E4%B8%8B%E6%AE%B5/%E6%96%AD%E5%B4%96%E5%A3%81%E4%B8%80%E9%80%A3/%E6%96%AD%E5%B4%96%E5%A3%81%E4%B8%80%E9%80%A31.html

88 :回想774列車:2013/09/29(日) 21:33:05.08 ID:dS5W6R9V.net
東海道・山陽新幹線の貨物列車
荷物車に改造された0系による貨物列車

89 :回想774列車:2013/09/29(日) 23:59:32.33 ID:Lk+ltA4x.net
東急8000系2両編成バージョン

90 :回想774列車:2013/09/30(月) 21:07:04.31 ID:RnzkbrQ3.net
>>89 西武をはじめとする他社と違い東急では、田園都市線の開業初期と3000グループ以外で
は、基本増解結をせず(予備車都合での一時転用はあるが)編成単位での運用なのに何故に?
どういう主旨?

91 :回想774列車:2013/09/30(月) 22:18:43.25 ID:9bXjaJz4.net
福知山線全線電化時、特急「北近畿」は381系が使用される予定だった

92 :回想774列車:2013/09/30(月) 22:41:09.32 ID:rRnXKBJ+.net
>>91
電化決定の頃からだったかな、福知山駅には
「まつかぜ」ヘッドマークの381っぽい車両の絵が掲げられていた。
いっぽう豊岡駅前には東武DRCとしか思えない車両の絵が…

93 :回想774列車:2013/09/30(月) 23:10:13.66 ID:9bXjaJz4.net
キハ58系のビュッフェ車

94 :回想774列車:2013/10/01(火) 00:40:15.60 ID:gIimoae0.net
>>90
これのことじゃないかな
http://home.catv.ne.jp/hh/kouichi/tkk/8723-1.jpg

95 :回想774列車:2013/10/01(火) 01:16:21.02 ID:8mw4gr51.net
鉄火丼がいいなやっぱり
漬け丼も捨てがたいし

96 :回想774列車:2013/10/01(火) 08:52:43.73 ID:Ng5u7oUq.net
>>91
予定というか、福知山局が本社に381系を要望していたが、>>85の新形
振り子電車の設計が当時既にできており、381系が型落ちになっていた
ことも大きく、国鉄末期の財政難だけが381系予算を認められなかった
要因という訳ではなかった。

97 :回想774列車:2013/10/01(火) 13:41:42.56 ID:RK8crrMG.net
>>93
サハシ153やサハシ165等急行型電車のビュフェ車をそのまま気動車にした感じかな?

98 :回想774列車:2013/10/01(火) 18:13:45.43 ID:WugobT3X.net
>>91
と、言うことは福知山線は架線が振り子対応で設計されているわけだから現在運用されている
381系は振り子機能生かせるよね?本気出せば大阪〜城崎温泉間は20分位短縮できそう

99 :回想774列車:2013/10/01(火) 19:10:50.54 ID:W0XeMP0g.net
>>98
経緯からして実際の工事では振子車用になってないんじゃないかな
それにスピードアップ自体がアレな状態だし

100 :回想774列車:2013/10/01(火) 20:13:12.14 ID:oXVRXxY9.net
ちょっと目付きの違う>>100系新幹線。

101 :回想774列車:2013/10/04(金) 01:05:30.44 ID:4QNCuoQo.net
>100
 100系は量産時に、9000番代とは前照灯の角度を変えるって話が
あったような気がする。9000代のつり目をもう少し水平にする感じで。

 でも、実車デビウ後に区別つかなかったなぁ。
 あと、9000番代は現車登場まで細目ではなくて三角目(三白眼?)に
なるようなイラストもあった(例えばtomixの1985年版カタログのイラスト)。

>93
すまん、ソースは? マジで初耳。

>5
>205系前面デザイン日車案
 「メルヘン」はあの顔の再利用のような気がする。額縁付いてるけど。

102 :回想774列車:2013/10/04(金) 08:55:51.21 ID:7vk7mtPo.net
国鉄 AH100型原子力機関車

103 :回想774列車:2013/10/04(金) 09:27:54.47 ID:q9YolQXO.net
【その1】国鉄・急行型寝台電車
形式図?だけは以前に鉄ピク583系特集の序文で見たな。
ハネは10系ハネの車体にパンタグラフ搭載。
ロネは10系ロネの車体に小型のキノコ型クーラを搭載。
まあ最終的に581系誕生と相成った訳だが。

【その2】国鉄・急行型ビュフェ改造サハ
これはJTBの「国鉄急行電車物語」にスケッチ?ということで載っていた。

104 :回想774列車:2013/10/04(金) 20:36:56.53 ID:E232umng.net
>>101
一応角度は変えてたが微妙な違いで側面見た方が一発だった >試作車と量産車の違い

ただ 食堂車単独の写真だとさっぱり分からんかったがな(熱線吸収(量産車)か普通の窓(試作車)かの違いだし)

105 :回想774列車:2013/10/04(金) 21:07:15.20 ID:lKTIsGKq.net
>>101
そのTOMIXが出した100系が試作顔のまま
(試作車で発売したのを側面だけ金型修正して量産車にした)

106 :回想774列車:2013/10/06(日) 00:44:17.82 ID:+uSQLK70.net
サロ85改造のパノラマ車、登場してたら80系はもう少し延命できたかな。

107 :回想774列車:2013/10/06(日) 01:28:11.06 ID:hmBN6Zph.net
>>103
> 【その1】国鉄・急行型寝台電車
幻の車両というよりは、581の試案の一つと云った方がいいかもね。
検討の結果、使えない、という結論で急行案は没、特急型になった訳だし。

108 :回想774列車:2013/10/26(土) 22:13:35.97 ID:fVpMnLkU.net
東急7700系日比直バージョン。

なんかそれを考慮してクーラー小さくしたらしいが…

109 :回想774列車:2013/10/31(木) 21:34:39.38 ID:YWI9T3n/.net
jr西は500系後継者とこだま専用車の開発を発表してたが

110 :回想774列車:2013/11/02(土) 23:52:19.39 ID:/+UKPIHB.net
東武8000系8連副都心線乗り入れ改造。

あくまで説があっただけで実際にそんな計画は無かった可能性も高いが…

MT比的にV化必須だったろうな、
での東横線走る姿を見たかったよ…

111 :回想774列車:2013/11/04(月) 04:44:00.16 ID:A4SgBVuU.net
>>109
500系に次ぐ350km/h運転用は>>83

次の中長期的な自社線内の開発目標といったところだった。

0系置き換え用こだま専用車は
短距離利用の伸びが見られたことからダブルデッカーも検討された一方、
当時は500系量産準備のなか
海との700系共同開発(というか委託)も進んで
その活用を検討する段階に入ってきていた。

のぞみ用としては
少なくとも300系置き換えで自社担当運用の500系増備を進めたいが、
普通車2-2シートや個室G車など
のぞみストリームスターとして運転したかったものの
海に反対されて300系準拠のアコモにすることで納得させ、
一時期は海も3本程度の500系購入を水面下で意思表示していたものの
やはり700系設計が具体化すると難色を示したり、
海のご機嫌伺いをしながら高価な500系製造計画を立てている状況だった。

ひかり用としては700系設計具体化で
0系ウエストひかり置き換え用としての活用が見えてきていた上、

500系で300系を玉突き
700系で0系小窓車中窓車を玉突き
さらに100系G編成購入で
0系老朽車淘汰が進められ、
続いて700系16連で100系捻出の方向性が見えてくれば、
構想時と異なりこだま需要予測も芳しくなく
経営上からもこだま専用に新造する動機も乏しくなっていた。

112 :回想774列車:2013/11/04(月) 05:42:39.26 ID:A4SgBVuU.net
500系の件で懲りて、
海主導で開発と設計をした
700系をレールスターとして自社線内用にアレンジ
N700系を九州新幹線直通用としてアレンジして
オリジナリティを我慢しつつ
完全独自開発の労力削減と機器管理の共通化という合理化に舵を切り、
これで味をしめて、
東主導で開発させたE7系W7系では
車両全体の仕様は東ながら
外観は前頭部が500系を連想させ、色使いも全面的に西仕様となった。

このE7系W7系の色使い、
西が500系900番代開発時に
将来の量産営業車として想定されていた仕様
(後の量産車ノイマイスターデザインとは異なる)があるのだが、
ほぼ当時の側面塗装案そのもので、
500-901と500-906の両先頭形状案と共に
模型で量産営業車仕様として具現化された2両が
西の本社で飾られていた。

113 :回想774列車:2013/11/04(月) 06:11:05.51 ID:A4SgBVuU.net
ちなみに西の500系への入れ込みを象徴する幻の案件として
九州新幹線直通用ないしレールスター転用への改造案があり、
それへ繋がる幻の案件として
300系山陽こだま転用改造案があった。

もともとN700系量産開始時点で山陽のぞみ300km/h統一優先のため
のぞみ運用に500系も当面そのまま残存させるはずで
海も東京〜広島や名古屋〜博多の需要喚起のため渋々了承していたが、
700系玉突きで捻出する300系を
海から321形前頭部確保用にJ編成購入回送まで手配して
大改造の上6連化してこだまへ転用する計画が進んでいた。

しかし300系4M2Tでは0系Q編成よろしく
ユニットカットすると新関門隧道における勾配起動ができない
手間暇かけた割に半端な仕様を予定しており
300系余命を考慮して救援機配備のまま逃げ切るつもりだったが、
さすがに救援機912形も老朽化が深刻だったこと
そもそも延命しても300系寿命があと7年見込みと短く、
尼崎事故もあり
実行直前に全て見直しで中止となってしまった。

そこで急遽N700系増備で
早期に比較的若い500系を捻出することになったが、
その高速性能を考慮すると一足飛びにこだま転用では惜しく、
鹿児島直通用N700系設計も進むなか
500系転用先の検討が始まった。

既に東海道ひかりこだま運用は700系B編成が就いており
海との関係を考えれば自然と500系転用先は自社線内用しかなく、
編成短縮は免れず
レールスターや鹿児島直通用に選択肢が絞られた。

0系だけでなく
短編成化完了間もない100系の置き換えも経年で視野に入ってくるなか、
鹿児島直通用車両の所用数が概算されると、
山陽区間内レールスターが鹿児島直通列車へ多数置き換わり
まず700系E編成多数こだま転用という流れが見えてきた。

となれば500系をレールスターへ転用する選択肢は消え
鹿児島直通用への抜擢で再び脚光を浴びる可能性が高まったが、
現行性能だとユニットカットで急勾配起動ができず
トランスやモーターの容量増による換装の必要性が判明した。

結局
一足飛びにこだまへ格下げするしかなかった。

114 :回想774列車:2013/11/04(月) 13:35:08.60 ID:alLQRoZm.net
営団有楽町線開業が早ければ東武9000系が普通鋼製になる可能性もあった。
つまり2000系の20メートル版。

115 :回想774列車:2013/11/04(月) 13:45:41.26 ID:SdM5T+N7.net
485系とき
181系廃車の際、上越新幹線開業時直流専用車に大量の余剰が出る事が予想
された為、新潟雷鳥と運用で485系化が検討された。

116 :回想774列車:2013/11/04(月) 14:01:47.06 ID:jOYAzwck.net
>>114
その場合抵抗制御?
だったら営団から文句で追い出されたろうな…

117 :回想774列車:2013/11/05(火) 00:56:25.94 ID:tPpTqOua.net
>>115
それは181系置き換えで183系1000番代を新造するのではなく、
もし新造してしまうと上越新幹線開業後に余剰となるから、
広域転配がしやすい485系を上沼垂に増備して共通運用にすると?

その時点で東北新幹線が開業して余剰485系が手配できれば良かったが
実際は東北新幹線の工事も遅れていたし、
結局は183系新造でなくとも485系新造を続けていたことになり、
緊急性が高い151系161系世代の老朽化181系置き換えは待ったなしで
新幹線開業後にそれら置き換え用につくられた若い車両の活用は
何かしら目処を立てておく必要があったと。

118 :回想774列車:2013/11/05(火) 10:17:01.72 ID:m5uo8fuC.net
jr四国の6000系と西の283系は97年度に増備が発表されてた

119 :回想774列車:2013/11/05(火) 11:35:27.57 ID:cwSlZyJO.net
>>115
とき用の車輌でもうひとつ案にあがっていたのが181系の新造。

ただ、上越新幹線開業後の転用に問題(実際、183系1000番代を伯備線に転用のはずだったけど
鳥取・島根のエリアからゴネられて渋々381系を新造している)があり、真っ先に没になった。



181系の話で余談ですが、当初しなのも381系ではなくて山陽線からの転用+新造の181系を使う予定でした。

120 :回想774列車:2013/11/05(火) 12:34:47.18 ID:/JjNI5ZI.net
181系は製造から10年ちょっとで廃車になった車両もあるんですよね?

121 :回想774列車:2013/11/05(火) 13:22:33.26 ID:8TsCzpKU.net
>>118
四6000は高松付近の近郊輸送だけでなく
マリンライナーが西213だけで運用していたのを
車両使用料当分化で連結する意図もあった

283は人気こそ出たが
まだ381置き換えには時期尚早
かつ283自体が技術的に安定していなかった

122 :回想774列車:2013/11/05(火) 21:18:12.29 ID:uAAbJA13.net
>>119
その時点で181系新造と言っても、
型落ちとなってしばらく経過しており
直流汎用特急形として183系が既に登場していた状況下では、
やはり実際にとき用として485系仕様で新造されたTs181-1100みたいに、
実体は183系などと大して変わらなかったのでは?

当時の国鉄における労使対立を反映して。

123 :回想774列車:2013/11/05(火) 23:16:57.51 ID:rPpw+ijE.net
モハ413
断じて北陸向けではない。

124 :回想774列車:2013/11/06(水) 10:05:47.49 ID:yQ2r0nvD.net
東武8000系ステンレス車

125 :回想774列車:2013/11/07(木) 08:52:56.64 ID:jEQPVdiL.net
阪急6300系改造の5ドア試作車
阪急5200系機器流用のワイドドア車体新製車

南海のマンモス貨物電機
南海21201系改造電機子チョッパー試験(三菱日立?)
南海7200系
南海9100系

阪神8000系第13次車
→鋼製車体VVVF赤胴車新形式?

JR281系ステンレス車体

>>123
401系403系421系423系を411系413系で再編する案か。

>>30,38
101系直前の全鋼車体旧性能電車は
国鉄も活用しなければ勿体ないと考えていたのだろう。

126 :回想774列車:2013/11/09(土) 09:16:43.72 ID:grO8Lig7.net
>>125
>南海のマンモス貨物電機

そんな計画あったんだ?初耳。
近鉄にもそんなの企画されなかったか?

127 :回想774列車:2013/11/09(土) 20:24:02.87 ID:8cIpvsxF.net
南海のは確かEF58みたいな電機

128 :回想774列車:2013/11/09(土) 20:25:12.86 ID:ROzCow4E.net
南海のどこにそこまでの貨物需要が?
鉱山開発の計画でもあった?

129 :回想774列車:2013/11/09(土) 22:19:04.27 ID:poY+qA6b.net
昔は紡績産業が発達してたから綿製品の輸送需要があったし、阪和間独占で国鉄との連絡輸送もある
鉄道貨物の需要自体が現代とは比べものにならないくらい高いから、国鉄級の電気機関車を導入しようと考えてもおかしくはない
阪和電鉄も南海だけだと将来パンクすると予測して造られたし

130 :回想774列車:2013/11/09(土) 22:56:05.61 ID:ROzCow4E.net
阪和間南海独占時代の話か。EF58みたいな、とあったから戦後の話かと思った。
あと阪和は南海系資本が作った訳じゃないよ。

131 :回想774列車:2013/11/09(土) 23:26:34.53 ID:poY+qA6b.net
それは知ってる

132 :回想774列車:2013/11/10(日) 01:38:23.91 ID:vBf928hS.net
南海の大型電機構想は高度成長期の話だぞ?

133 :回想774列車:2013/11/10(日) 02:11:01.29 ID:D+eTLYXH.net
>>132
本来は原木輸送(だったと思う)のために建設された水軒駅と関係あるのでしょうか?
ソレは。

134 :回想774列車:2013/11/10(日) 02:19:29.76 ID:q0MRD4aN.net
原木輸送だけで大型機投入はどうかなぁ。
結局大型機を投入してまで運びたい財源は何?
という疑問は判らずじまいか。

135 :回想774列車:2013/11/10(日) 13:44:30.37 ID:u734xXXZ.net
>>127
EF58似のマンモス電機って話はいいんだけど、
車軸配置が気になるな。

先輪付の1C+C1とかなのか、
C-Cで、定山渓ED500をF型にしたようなのか?
そもそもF型ではなくD型なのか……。

気になって仕方がない。

136 :回想774列車:2013/11/10(日) 17:50:59.86 ID:ejt69csK.net
南海の大型電機・・・
登場していたら・・・なんとなくだけど、共産圏の機関車みたいな不気味な迫力の深緑色の物体になってそう・・・

137 :回想774列車:2013/11/10(日) 21:22:03.12 ID:l24E8Q2S.net
E331でまだ存在するのでしょうか?
どこかから見えますか?

138 :回想774列車:2013/11/10(日) 21:54:56.80 ID:cIx87rF1.net
一度でも実現したものなら幻とは違う

139 :回想774列車:2013/11/14(木) 13:35:31.46 ID:HAPu6z6M.net
南海の大型電機って・・・もしや高度成長期に計画された阪堺臨港鉄道線乗り入れ向けだったんじゃね?
近鉄も堺線計画で阪堺臨港鉄道直通貨物向けに大型電機企画してたって言うし。

阪和線にED60が投入されたのは老朽化した阪和社型旧型電機と性能に難があった省型電機の取替えだったとして
南海ED5201型が投入されたのは阪堺臨港鉄道が絡んでたりして。

140 :回想774列車:2013/11/14(木) 20:50:01.56 ID:0ovshzPi.net
特急にぶら下がって行って、小淵沢で切り離されて小海線を野辺山当たりまで単独走行する気動車
ってのは公式な案ではなかったんだっけ?

141 :回想774列車:2013/11/15(金) 09:04:06.47 ID:AAHT41pt.net
>>32
「187系」大宮の鉄博で国鉄の図面公開中
(第9回特別企画展
越境のドラマ〜峠を越える鉄道の物語〜)

142 :回想774列車:2013/11/17(日) 23:58:53.54 ID:at0gEo9b.net
サハ100改サハ103

143 :回想774列車:2013/11/20(水) 16:25:06.17 ID:5WuwPcVI.net
南武支線に101の1M改造車。置き換え前にまことしやかに流れた。

144 :回想774列車:2013/11/28(木) 20:38:14.93 ID:ROtXqErg.net
EF81 504〜506

145 :回想774列車:2013/12/05(木) 14:38:39.58 ID:Gk6VyTUz.net
EF200は将来の160km運転を考慮した設計

146 :回想774列車:2013/12/08(日) 22:45:26.31 ID:BD0et6rJ.net
桁も単位も違ごとるがな

147 :回想774列車:2013/12/10(火) 08:20:06.83 ID:FytkemNM.net
701系は当初両側片扉真ん中両扉の予定
JR貨物は94年頃長さ1kmの中間にも機関車をいれた列車を走らせるつもりだった

148 :回想774列車:2013/12/10(火) 15:10:30.29 ID:i4ZGMFt6.net
頭でっかちな特急型試作車って何系でしたっけ?

149 :591は、振り子式で幻ではないぞっ!:2013/12/10(火) 21:09:57.21 ID:g6wYwbun.net
>>148 この板に居る無知なお前。

150 :回想774列車:2013/12/11(水) 15:20:52.61 ID:IsS3uWyh.net
東海道線用E217系(新車として)
1999年にスカ線の増備終了後に入れる予定だったんだとか

151 :回想774列車:2013/12/11(水) 16:04:11.62 ID:LuofyiYG.net
E501ってとても中途半端だけど通説通り103置き換えも視野に入れていたのか
もっと増備する予定だったのか公式なソースないかな
E217は急遽決まった感じの209系500の剛体流用は関係あるのかどうか?

152 :回想774列車:2013/12/12(木) 11:57:02.88 ID:2igNsm49.net
209ベースの交直流通勤形構想では
常磐線の中電近郊形と快速線直流通勤形を集約し
水戸支社の勝田へ配置することが考えられたが
東京支社の松戸から支社間の大量転籍が見込まれ
人事や労務の関係で多くの検討事項が発生

有効な解決策が見出されないまま
E501もとりあえず60両製造されたが
それ以上は強行できず見送られ
結局は快速線直流E231-0と中電交直流E531に

153 :回想774列車:2013/12/12(木) 23:06:17.29 ID:iDb/3fQa.net
>>152
上野〜勝田便所なしで走ったら文句出たろうしな…

上野口時代も土浦以南限定運用だったし。

154 :回想774列車:2013/12/13(金) 00:19:05.66 ID:PTKKQg7j.net
>>152
土浦市や牛久市が長年快速電車の土浦延長を要望し続けていて、そう出来ないのを誤魔化す為に4ドアの通勤型で中電を置き換えたと地元では言われていたな。
例え快速線が全部E501系になっていたとしても、取手止まりは変わらなかったような気がする。

155 :回想774列車:2013/12/13(金) 08:22:58.08 ID:/4Ae/a8Z.net
>>152
まったくの新線であるTXも同じ構成をとっているから、結果的に直流車+交流車というのは合理的な選択ではないかな

156 :回想774列車:2013/12/13(金) 17:59:57.82 ID:ccC7cSxl.net
223系のグリーン車

157 :回想774列車:2013/12/14(土) 06:01:29.80 ID:KybTPPUd.net
>>151
217は209-500よりデビューハヤイ

158 :回想774列車:2013/12/14(土) 09:09:28.85 ID:RFQJVJbo.net
国鉄は新幹線の目標速度は250kmと考えていて博多開業の時点で0系後継車を投入したかった
同時に寝台新幹線を走らせる構想もあったが技術的と労使問題で頓挫
200系は当初260km運転を計画

159 :回想774列車:2013/12/14(土) 22:39:12.55 ID:7Bnzwfbv.net
新幹線開発時点で目標は既に250km/h運転
しかし東海道開業段階では間に合わず
暫定量産形式を投入することに
その車両が200登場後に区別のため0と呼ばれるように

ATOやTASCも見越した951での高速試験を受け
決定版250km/h運転用が完成すれば
改めて量産形式として100を名乗らせる構想
しかしブレーキ開発が上手くいかず

961は山陽東北上越や寝台車を見越して試作
博多開業で食堂車
東北上越ではボディマウント
そして高速試験で長らく破られなかった記録
数々の要素を実績として残した近代新幹線の礎

当時まだ寝台新幹線が必要な路線長でもなく
絶対的な0〜6時の線路封鎖徹底と
見込める需要を考慮すれば
厳しくなる一方の労使環境を乗り越えてまで
実現させるほどの施策ではなかったのも事実

現代でも新幹線の高速化が進み
昼行でも到達できる距離圏が拡大しつつある

160 :回想774列車:2013/12/17(火) 22:01:24.62 ID:ThqhfkZM.net
国電総研より
http://www5.airnet.ne.jp/kokuden/soukensp2013.html
http://homepage2.nifty.com/72-209/4door_an.jpg
10年ほど前、地方用1M電車検討時にあった4ドア案 この時の3ドア案はE129系とは別物
E129系の帯は「トキ色と黄金色」だそうですが、これは「新潟県の県木、ユキツバキをイメージした黄色と朱色」、
ちなみにこの時の3ドアは「新潟県の県花、チューリップをイメージした黄色とピンク色」ということでした。
どれも70形時代の新潟色への回帰を思わせる配色ですね・・・

161 :回想774列車:2013/12/18(水) 20:30:37.62 ID:gau/7uip.net
>>160
南海8000系に似てないか?

162 :回想774列車:2013/12/19(木) 17:32:21.79 ID:/6oeu1e/.net
E16系客車 計画まではあったようだけど、
12系更新(ばん物)と旧客整備にPDCにしちゃったので、頓挫?

163 :回想774列車:2013/12/19(木) 19:38:18.27 ID:XZYf/4kL.net
>>147
RFとRJの1992年…何月号かは失念…にイラストが載ってたね。

秋田と言えば、701の投入決定前は50系客車を電車化改造する計画があったんだよな。
算盤弾いてみたら予想以上に費用がかかるってんで、701投入となった…という話があるとかないとか。

164 :回想774列車:2013/12/20(金) 16:05:27.75 ID:8tO76bKK.net
>>163 レイルファン92年7月号惜別485系つばさ

165 :回想774列車:2013/12/20(金) 22:17:02.60 ID:nuL3RGDQ.net
趣旨はややずれるけど、ATC-Lを搭載したE751系。
函館入りするのを見たかった。

166 :回想774列車:2013/12/21(土) 00:17:52.84 ID:5iwuxpWS.net
JR東日本が行った男性客に対する悪質な乗車拒否作戦

JR東日本の本社職員・支社職員・駅員が行った
寝台特急あけぼののレディースゴロンとシートに乗車者する男性客への乗車拒否バリケードです。

男性を侮辱した人権侵害の一連の模様をご覧ください。
http://www.youtube.com/watch?v=taqjOajeu5E&feature=channel&list=UL

http://www.youtube.com/watch?v=RJDXzoXs490&feature=channel&list=UL

167 :回想774列車:2013/12/25(水) 15:22:28.05 ID:Yn6NIkxu.net
ここまでDF51なし

168 :回想774列車:2013/12/27(金) 10:55:58.61 ID:ud0h/g9G.net
芸備線に振り子気動車導入と高山線にSL復活計画があったらしい

169 :回想774列車:2014/01/12(日) 03:56:45.65 ID:6q3QvBR4.net
>>162
E16?

170 :回想774列車:2014/01/12(日) 18:18:22.53 ID:Y1Frg3Hq.net
【不買運動】福島県いわき市は男性を侮辱した女性専用車両広告を使う反社会的組織です

福島県いわき市は女性専用車両という卑劣な男性排除によって生じた女のみの状態となた場所に広告を出して金儲けをしようとする反社会的企業です。

「ハダカのおもてなし」の女性専用車両広告
http://www.youtube.com/watch?v=B7f381sHUnQ&feature=channel&list=UL
(音声はJR東日本中央線の駅員による女性専用車両乗車中の男子学生に対する暴言)

<女性専用車両にはこんな女が生息しています>
http://www.youtube.com/watch?v=7QyHmAe2c-0&list=PLzeFCSP7xRziIIipBhtKgGQ-aCrLXq8Hi

171 :回想774列車:2014/01/29(水) 11:29:44.90 ID:LbqQRKKf.net
能勢電鉄の自社発注車とか図面ないのかな?

172 :回想774列車:2014/01/29(水) 18:46:00.66 ID:x9xuWKNc.net
国鉄サロ115の計画って二度あったんですね

>>171 51や61は更新扱いなんですっけ

173 :回想774列車:2014/01/29(水) 22:23:13.85 ID:ONxXKQ4a.net
芝山鉄道開業前にあった、LRV導入計画

174 :回想774列車:2014/05/15(木) 20:36:45.36 ID:+A78QnG2.net
E331系

175 :回想774列車:2014/05/22(木) 23:38:32.97 ID:XRxBO2ak.net
113系の2階建てサロ登場前の混雑対策案にあった特急形サロ改造クロ
あの車体断面で113系の顔というのが想像できん…

176 :回想774列車:2014/08/01(金) 12:04:37.28 ID:x+NF7eZz.net
国鉄末期には青函トンネル用VVVF電機の新造計画があった

177 :回想774列車:2014/09/03(水) 12:22:19.73 ID:HBvSK/wQ.net
新京阪線の名古屋急行電鉄乗り入れ20m車

178 :回想774列車:2014/09/11(木) 18:02:49.36 ID:vygV0mp5.net
JR北海道キハ285系が…

179 :回想774列車:2014/09/11(木) 22:22:38.41 ID:SONl8qIq.net
同じくJR北のDMVも試作だけに終わりそうだ。構想自体が中途半端。
過疎地で途中まで鉄道線路上を移動するのなら、最初から平行する道路を走っても所要時間は大して変わらない。DMVの必要性は薄い

180 :回想774列車:2014/09/12(金) 09:28:46.93 ID:f1uErNo7.net
>>178
勿体ない

181 :回想774列車:2014/10/25(土) 21:11:35.35 ID:r/PXFkwa.net
うわさだけに終わった
富山地方鉄道の小田急9000購入計画

182 :回想774列車:2014/10/26(日) 13:08:50.64 ID:BSBiza80.net
>>181 国鉄車が走るくらいだから平気かもしれないが、
実現していたら電気馬鹿食いで地鉄の変電所跳びそう。
もしかして東急8590購入はその時から構想の余韻?

>>179 DMVは、繋がらなかった南北越美線とかで生かして欲しいな。
・・・線路外出入り時の閉塞の取り扱いとミスとか問題なりそうな・・・。

183 :回想774列車:2014/10/27(月) 04:02:06.19 ID:80s0lWCU.net
>>182
小田急9000は110kwモーターだから、新14710系にでもなるはずで、
14760系が2連で走れるのだから、電気バカ食いは無いでしょ。
2ドア改造とヒーター増強は必須だろうけどね。

184 :回想774列車:2014/10/27(月) 06:08:36.44 ID:v2cAnSnU.net
>>179
越美線?
福井〜名古屋の需要を狙うのか

185 :回想774列車:2014/11/21(金) 19:22:24.85 ID:uYbjhmDp.net
鉄ピクの153系特集によるとオハ35に改造を施してサハ153に編入する計画が存在したらしい
オヤ35はその試作車的な意味があったのではないかとのこと

186 :回想774列車:2014/12/21(日) 21:52:59.02 ID:2XwIv/va.net
JR東日本の新幹線“STAR21”の量産型
最高時速300qを予定していた。

187 :回想774列車:2014/12/22(月) 03:24:12.61 ID:y0e2Bw6a.net
>>185
台枠・機器流用じゃなく車体含めて実現してたら面白かったろうな。
というか見た目はオヤ35まんまかw
80系初期車向けなら裾絞りが無くシル・ヘッダーがあるからドア回りを引戸にすれば違和感なさそう。

188 :回想774列車:2014/12/23(火) 23:03:05.11 ID:HkKoT0kP.net
80系に組み込むとか電装して別系列にするならいいけど
153系の中に入れられた日にゃ悪夢だ…

189 :回想774列車:2014/12/25(木) 20:26:50.04 ID:s26CtSyJ.net
南海の戦前の流線型特急車両

190 :回想774列車:2014/12/25(木) 22:37:38.12 ID:8V7mBKPC.net
企画室ネコ(現ネコパブリッシング)刊のED75に載ってる「ED71.5」。
確かED72の前面とED71の側面を合わせたような車両だった。

191 :回想774列車:2015/01/04(日) 18:05:42.45 ID:KM8CQhgv.net
ガスタービン車ってなかったっけ
昔の北海道開発局のパンフレットにも実用化近し!みたいなリードが出てた記憶が…

192 :回想774列車:2015/01/07(水) 20:35:12.08 ID:f5tIfKx9.net
北海道といえば80年代には新千歳空港への国鉄リニアが実現間近!とか言われてたな。

193 :回想774列車:2015/01/15(木) 14:30:38.86 ID:e/GSkO+B.net
熊本電気鉄道の元南海車こと200系は2000年頃に両運化改造の計画があったとか
200系自体、老朽化で猶予のない旧静鉄車が都営6000の譲渡まで持たなかったらしく
急遽繋ぎで導入されたようで都営6000が所用本数入ったところで
両運化して単行用で残っていた東急の青ガエルを取り替える予定だったらしい
ところがなぜかその計画は流れて200系は予備車になって青ガエルは未だ健在という

194 :回想774列車:2015/01/18(日) 23:18:38.14 ID:Ct7LtukQ.net
超亀レスで申し訳ないが、まとめてレスする。

>>12 >>13

阪急2800が富山地鉄へ譲渡されなかったのは、他に阪急側が2800系の廃車
計画が当初の予定より遅れたという理由もある。(丁度、この時に京阪から
3000系の座席を調達の話が入り、再調査の結果京阪3000系を座席だけでなく
車体も購入することに変更された。)

>>45

京阪80系が福井鉄道に譲渡されなかったのは、80系の廃車時期が、京都市営
地下鉄東西線の工事〜開業遅れに伴い延期になったという理由もある。
(車両購入のための補助金の交付期限に間に合わなくなった。代りに元
名古屋市営地下鉄から元名城線の車両が改造されて投入された。)

(以上の2点は、90年代のRJ誌にローカル線の訪問記を連載記事で執筆して
いた寺田裕一氏の記述から引用。)

>>65

高山本線は当初は全線直流電化(富山駅構内にデッドセクションを設置する
計画)、後に高山までに短縮されて、後に消滅。(>>81氏は交流電化予定と
言っているが、他のスレでは直流電化で計画と書かれていた。)

195 :回想774列車:2015/01/18(日) 23:47:35.13 ID:xWT+mxkE.net
そういえば京阪3000系は秩父鉄道も購入を検討してたという話もあるな。
その話が本当なら秩父鉄道3000系になった165系の台車と電装品を移設するつもりだったんだろうか。

196 :回想774列車:2015/01/19(月) 00:05:46.61 ID:MMhGbK+c.net
ちなみに京都の地下鉄の開業が遅れたのは場所が場所だけに穴掘るとすぐに遺跡が出てきてその度に発掘調査をしてたため。
重機も思うように使えずハケとヘラで掘ってたと揶揄されてたとか。

197 :回想774列車:2015/01/19(月) 21:02:46.55 ID:MMhGbK+c.net
京阪80は琴電でも長尾・志度線用に譲受する計画あったけど実現せず。
琴電は他に三岐鉄道の旧型車両を譲受する計画もあったけど車体が大きすぎて長尾・志度線に使えずこちらも実現せず(琴平線で走っていた元三岐の車両とは別)。
更に新京成の車両を短く改造して投入する計画もあったけど北総線延長で京成乗り入れ始めたら新京成の乗客が減って置き換えどころじゃなくなりこれも頓挫。
結局行き着いたのは名古屋の地下鉄車両。

198 :回想774列車:2015/01/20(火) 00:19:30.06 ID:x14yUKK+.net
>>197訂正、
北総線→東葉高速鉄道。

199 :回想774列車:2015/01/20(火) 02:04:17.64 ID:KuwDLlBj.net
>>192
政治屋の我田引鉄にやられました

200 :回想774列車:2015/01/22(木) 18:52:18.89 ID:RiS7ICy1.net
国鉄技研が開発していたリニア駆動のゴムタイヤ式新交通システムALPS。
国立のひかりプラザに模型が残っている。

201 :回想774列車:2015/02/07(土) 13:49:10.71 ID:lXkOgPkH.net
京阪80は機構が複雑すぎて地方私鉄では使いにくいとかいう理由だったらしい。
三岐150の琴電譲渡も車体幅が広すぎたのと乗客減少が原因だったらしい。

202 :回想774列車:2015/02/10(火) 18:05:54.95 ID:sbKeFtsO.net
寝台気動車。10系客車ベースの急行用だったらしいけど、うるさくて寝られないだろうなぁ。

203 :回想774列車:2015/02/10(火) 18:37:04.02 ID:6hlFu8yN.net
14系は?

204 :回想774列車:2015/02/10(火) 19:24:15.97 ID:KZFdf6rK.net
581系の計画段階で存在した三扉簡易寝台電車なんてゲテモノもあったな
平日は横須賀線の通勤用、休日は中央線登山客の仮眠用という使い方を想定
もちろん実用性に乏しいので却下された

205 :回想774列車:2015/02/10(火) 19:26:50.72 ID:SZ+di/k0.net
>>202
国鉄時代の防音はすごいよ。発電機つんでる12系や14系、583系のモハ車とか許容範囲
JR後の285系寝台電車なんか新しい製造なのに逆にうるさくて寝られない

206 :回想774列車:2015/02/13(金) 09:35:53.36 ID:ANbGE/4f.net
>>45 >>194 >>197 >>201

京阪80の地方私鉄への譲渡の話だが、結局路面電車としては大き過ぎ・普通
鉄道車両としては小さいという車体のサイズが中途半端だったのが致命的と
なったという理由もあって、京阪側が売り込みをかけたものの、全く譲渡
されなかった。

(>>194氏が述べているRJ誌の寺田裕一氏の私鉄ローカル線訪問記の福井鉄道
の回にも記述がある。寺田氏自身もこの当時は京阪百貨店に勤務しており、
この80の譲渡話に直接関わっていたとのこと。)

207 :回想774列車:2015/02/13(金) 10:43:55.02 ID:7/pYVn59.net
>>181
変電所飛んじまいそう。

>>200
国鉄はどこに新交通システムを導入するつもりだったんだろうか?
城北線とか?

208 :回想774列車:2015/02/13(金) 15:51:05.18 ID:oLK+hGDP.net
しなの鉄道5000系

しなの鉄道では2002年ごろに169系置き換えのため営団地下鉄から東西線5000系を購入する計画があった。
しかししなの鉄道側の予算不足で計画はお蔵入りとなり営団5000系はインドネシアに譲渡された一部編成を除き
廃車解体されてしまった。ステンレス車だしもし買ってたら今の115系より長生きしてたかもしれない。

209 :回想774列車:2015/02/13(金) 21:24:06.10 ID:bUnvGU/R.net
国鉄105系(構想初代)
東海道・山陽緩行線用だが阪和快速も視野に入れて高速性能を重視していた
案の段階のデザインは153系を非貫通にした感じで、一畑電鉄の急行車のライト・幕配置を153系にしたと思えばよい
しかし本社決定は103でしかもクハは東京流れの豚鼻ビームクハ(豚鼻ライトの語源はこの時の乗務員とか)とボロクハ
それ以来本社・東京南・西局とは険悪に・・・
民営化直前にはクハ103-13、14+新しいが不調で扱いづらい保留車ユニットの最悪編成を豊田区にお土産

210 :回想774列車:2015/02/14(土) 11:36:11.16 ID:GDmtfQx1.net
幻の鉄道車両と呼べるのかどうか分からぬが
国鉄時代にあった中央総武緩行に205系導入

211 :回想774列車:2015/02/14(土) 12:17:06.49 ID:VRpxmIQa.net
既出かもしらんが、名鉄3700(もちろん今のV車じゃなくてHL更新車の方)の北陸鉄道への譲渡計画
確かピクトリアルに具体的な発送日まで載ってた記憶がある

212 :回想774列車:2015/02/14(土) 14:40:57.90 ID:GKhfimMG.net
HLで思い出したが、昭和40年代の名鉄は謎が多い
3700を10〜15年で手放すとか不可解
3800も、車体はともかく足まわりは活用できたはず
ピクに推測記事がある通り、企業戦略と考えるのが自然か

213 :回想774列車:2015/02/14(土) 15:24:41.41 ID:SnqaRvnL.net
京急旧1000形阪神譲渡車

阪神大震災での被災廃車車両発生に伴う車両不足を補う為京急で廃車予定だった旧1000系を
阪神が購入する計画があったが幻に終わり、新車導入に変更された。
まぁ購入してたとしても新車導入までのショートリリーフで3年位で終わってたが。

214 :回想774列車:2015/02/14(土) 16:01:51.94 ID:TUsYwiga.net
>>211
ガセネタ説が濃厚。
後に北鉄で現場の人に伺った人がいたけど導入話を否定されたとか(同人誌での記述なんで確実てはないけど)。
>>212
7300系に3800系の機器は流用されたけど…。

名鉄の幻と言えば5300系を3扉に改造するなんて話もあったな。
あんまり現実的な話とは思えずこれもガセネタっぽいけど。

215 :回想774列車:2015/02/14(土) 16:32:09.19 ID:g+z5BV13.net
木曾森林鉄道電化計画
新型ディーゼル機関車の目処がたったからお流れに。

216 :回想774列車:2015/02/14(土) 18:54:30.16 ID:JwmqextJ.net
>>214
5300を3ドア改造してたら1380系と共通運用されてた可能性があるな

217 :回想774列車:2015/02/14(土) 19:12:24.74 ID:SnqaRvnL.net
JR北海道50系客車・鹿島鉄道DD13形海外譲渡車

2003年ごろに快速海峡の廃止に伴い余剰となった50系客車が同時期に引退した鹿島鉄道の
DD13形ディーゼル機関車と共に中国へ海外譲渡される計画があった。50系客車は中国への譲渡に向けて
現地向け改造を受けた上で船積みの為苫小牧港へ運ばれたが譲渡計画は中止となりそのまま苫小牧港で解体された。
一方同じく譲渡予定だったDD13は長らく行方不明だったそうだが中国でオークションに賭けられたらしいとの事。
今頃誰かに落札されて何かしらの用途に使われてるんだろうか。

218 :回想774列車:2015/02/14(土) 21:11:37.27 ID:SnqaRvnL.net
名鉄キハ8200系他社譲渡

91年3月に特急北アルプスがキハ8500系に置き換えられ余剰となったキハ8200系は引退後も暫くは
解体をまぬがれ他社売却の為半年以上保管されていたがエンジン老朽化と車体長の問題で結局他社への譲渡が
されることなく全車解体された。91年のキハ8200が引退した頃に出たRFに名鉄キハ8200系は他社売却を検討中との記述があったが
具体的な会社名はなかった。もしかしてかつて2001年の北アルプス廃止後にキハ8500が売却された会津鉄道が購入を
検討してたんだろうか。

219 :回想774列車(世界最後の大陸):2015/02/14(土) 22:39:00.23 ID:TUsYwiga.net
名古屋地区の3セクって話があったので樽見か長良川かな?

220 :回想774列車:2015/02/14(土) 23:28:03.27 ID:EMUXYA2b.net
70年代の鉄道ファンに載っていた記事だが、クラ9000が試作された時に
同じような小径車輪台車を使って低床二階建て客車を作ろうという案が存在したらしい。

221 :回想774列車:2015/02/15(日) 02:02:55.17 ID:4ks+3aUT.net
>>217
承徳の観光鉄道向けで改造したらしいがわざわざ日本から買わなくてももっと近い天津近郊に客車が大量に捨ててある場所があるみたいなのでそっちから持って行けば簡単だった気がします(空調無しの古い満鐵型だったので観光用に使うには流石に不味かった?)
機関車についてはまだ当時は国鉄線でもSL使ってた位なので手頃な大きさのDLの出物が国内になかった?

中国関連では譲渡車両ではないですが宝山製鉄所が東風型DLとか買わずにわざわざ日車からDL買ってるのも不思議

222 :回想774列車:2015/02/15(日) 08:19:37.34 ID:7M+ATQCD.net
>>219
樽見だろうな
通学や桜ダイヤの輸送力列車で使おうとしたと想像

223 :回想774列車:2015/02/15(日) 08:49:24.69 ID:NQHU+flP.net
リゾートサルーンフェスタタイ国鉄譲渡車

かつてJR西日本で活躍した気動車ジョイフルトレインの1つであるリゾートサルーンフェスタは、
そのユニークなスタイルが人気を集め2001年の引退後は1997年にキハ58や12系客車が譲渡された
タイ国鉄へ無償譲渡される計画があった。しかしキハ58ベースでエンジン老朽化などの問題もあり
譲渡は中止となり廃車された。まぁもしタイに譲渡されてたとしても5年くらいで終わってただろう。
かつて譲渡されたキハ58たちも客車化されて結局は引退したんだから。

224 :回想774列車:2015/02/15(日) 11:37:44.11 ID:NQHU+flP.net
東武5000系他社譲渡計画

東武5000系で廃車になった車両のうち、1997年に廃車された2両編成の5500番台2本は他社への譲渡計画が
あったらしいが、結局譲渡されることなく廃車された。
予定されていた譲渡先は昔3000系・3050系が譲渡されたことがある上毛電鉄だったんだろうか。

225 :回想774列車(禿):2015/02/15(日) 12:29:45.68 ID:/VjMJAuR.net
>>69
この度解体された。
頭だけは保存するらしい。

226 :回想774列車:2015/02/15(日) 13:41:59.24 ID:CifprUmt.net
>>209
クモヤ495みたいな感じだったんかな?初期案。
後に103系1000番台みたいな前面貫通型案に変更されたのだろうか?

227 :回想774列車:2015/02/15(日) 21:06:48.89 ID:L0rCB9Qj.net
>>226
105(初代)案は103系の対抗形式となる関西向通勤電車として1970年代初頭に
大鉄局が提案したもので実現した1M方式地方向け通勤型電車とは何の関係もない。
従って変更も何もない。
低運転台で連続パノラミックウインドウではなく3分割の三枚窓で
屋根の高さと合わせて考えるとクモヤ495よりは一畑電鉄の急行電車のような感じ。
仮に105(初代:廃案)増備型が103同様高運・シールドビームで出ていたら495顔もありえたかもね。
いずれにせよ食パン切妻豚鼻ビームの103一次改良型クハとは全然イメージが違っていたであろう。

228 :回想774列車:2015/02/15(日) 23:57:35.89 ID:PJ6RGpG3.net
ガスタービン車
まだあるの?

229 :回想774列車(空):2015/02/16(月) 00:03:48.64 ID:qO3gxFVr.net
保存車・放置車スレッドPart402ch.net
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/train/1420934899/425
425 名無しでGO! 2015/02/14(土) 12:06:33.14 ID:DeJ2j7q/0
>>423
残念だな。ED16は状態良さげだし、どっかに置いてくれるとこありそうなもんだが。
EF55動態復帰が無くなって処分ってとこかな。(おそらく電装品などの部品取りで残してた・・・)
ついでにコイツも解体って事でガスタービンも餌食に。w
オハ352001が心配でならない。
http://blogs.yahoo.co.jp/tubametogakushi169/39240914.html

保存車・放置車スレッドPart402ch.net
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/train/1420934899/468
468 名無しでGO![sage] 2015/02/15(日) 03:54:17.74 ID:r9Wqco5J0
キハ391続報
どうやら台車一台分の先頭車部分をカットモデルにして
あのツチノコ的な先頭車形状はカットモデル化後も残るっぽい
https://twitter.com/EF65501/status/566603744255561728
https://twitter.com/EF65501/status/566605007533768704👀

230 :回想774列車:2015/02/16(月) 00:58:04.34 ID:OgmJFUai.net
キハ391は既にガスタービンを撤去してあったらしいので編成全体を残す価値はないと判断したんだろうな。

231 :回想774列車:2015/02/16(月) 09:12:48.89 ID:MVDMn2tf.net
>>227
103系の車体に113系の足回りだって聞いた事ある。

232 :回想774列車:2015/02/16(月) 09:20:17.84 ID:MVDMn2tf.net
>>229-230
ガスタービン車解体か、残念だ。
永久保存の意図があったのか廃車後もずっと置いてあったけど結局、カットボディで残す事になったのか。
このご時世じゃ、しょうがないけど。
実現しなかった技術とは言えども黒歴史までにはなってないと思うんだけど・・・・。

233 :回想774列車:2015/02/20(金) 11:23:26.04 ID:Ussub/js.net
南海電鉄五新線乗り入れデラックス準急用ディーゼルカー

五新線工事が戦後再開された時に近鉄が電化費用を負担し大阪阿部野橋から急行を走らせるか
それに対抗して南海が難波から橋本・五条から五新線経由で新宮まで(新宮経由で紀伊勝浦・串本・白浜・紀伊田辺・東和歌山・和歌山・和歌山市・難波と紀伊半島循環列車にする構想もあったらしい)
デラックスディーゼル準急を走らせる計画を打ち出した。

もしデラックスディーゼル準急という車両になれば
帝国車輌製の20001系『こうや』号を20mにしたような車体に前面が貫通型
塗装や車内設備は20001系に準じたものになり
走行機器はキハ181と同じものだっただろうか。
または東急車輌製のオールステンレス製車体で車内設備は20001系と同じ、走行機器はキハ181と同じだっただろうか。

234 :回想774列車:2015/02/20(金) 12:36:27.48 ID:lNFKDS71.net
>>233
妄想を語る場でない
消え去れ

235 :回想774列車:2015/02/20(金) 23:31:13.71 ID:t6Mf5dVH.net
>>233
路車板に架空の車両スレッドがあるからそっちで書け。

236 :回想774列車:2015/02/23(月) 22:46:45.81 ID:VtVSwjt8.net
>>229
マジかツチノコ解体されちゃったのか…
一昨年遠出して撮影しといてよかった

237 :回想774列車:2015/02/25(水) 08:53:18.07 ID:7pTBkRKL.net
211系新潟地区転属

238 :回想774列車:2015/02/27(金) 11:56:59.51 ID:SiihoTHS.net
80年代初頭?にルイジ・コラーニが国鉄に提案した新幹線モデル
0系の近代版みたいな外観で振子機構がついてた覚えが…

239 :回想774列車:2015/02/28(土) 07:45:14.40 ID:VibZ335y.net
そういや、NSEの次の特急車は、振り子式になるなんていわれていて、
実際、古い車輌に台車はかせて実験していたな。

240 :回想774列車:2015/02/28(土) 08:49:58.53 ID:fh5EOg1V.net
>>239 小田急は強制振子式にこだわったからな。60〜70年代当時の旧型車両を用いた実験の成果が、50000系の車体傾斜制御に生かされているというわけで。
40年前、デジタル制御が実用化されてない頃は、強制振子では振り戻しの遅れが生じるなどして十分な安全性を保つことが難しかったのだろう。

241 :回想774列車:2015/02/28(土) 09:02:51.28 ID:fh5EOg1V.net
60〜70年代当時は、輸送量増加が緊急課題で強制振子の実用化は二の次にされた。
強制振子の実験をやりつつ、激増する通勤客のために新宿駅の改良に追われ、悪名高き平行ダイヤを取らざるを得なかった、当時の小田急の内情をプロジェクトX風にドラマ化すれば面白いかも・・?

242 :回想774列車:2015/02/28(土) 09:45:37.34 ID:oseDa5MH.net
しかし振り子といいFGTといいリニアといい、鉄道の新技術というのは
実用化までうんざりするほど時間がかかるなあ。
ハイブリッド気動車はあっさりできてしまった印象もあるけど。

243 :回想774列車:2015/02/28(土) 11:01:14.59 ID:NIyk90/q.net
北海道のデュアルモードバスはこのままお蔵入りなのだろうか

244 :回想774列車:2015/02/28(土) 13:31:02.03 ID:DalxnJzC.net
マイクロバスの定員では実用にならないし、
鉄路維持よりバス専用道にしたほうが維持費が安いしな

245 :回想774列車:2015/02/28(土) 15:55:37.34 ID:fh5EOg1V.net
>>242 振子にせよFGTにせよ、車両とレールとの干渉が問題になる技術だからでは。
振子の触れ戻し、あるいはFGTの台車軌間変更のタイミングが少しでもずれると大事故につながる。
浮上式リニアにしても、軌道と車両の間隔を厳密に保たなければならない。
自動車であればハンドル操作でカバーできるが、レールに拘束されている鉄道車両の場合、操縦の自由度は小さい。
ハイブリッド気動車のような動力源の課題であれば、コストさえクリアできれば実用化までの支障は比較的少ないのでは。
幻の鉄道車両だけでなく、幻のレール、架線、鉄道関係施設ってないものかな・・ペーパープランに終わったアプト式路線構想は結構ありそうだが。

246 :靖国参拝、皇族、国旗国歌、神社神道を異常に嫌うカルト:2015/02/28(土) 19:49:18.02 ID:iXXFbf4c.net
★マインドコントロールの手法★

・沢山の人が偏った意見を一貫して支持する
 偏った意見でも、集団の中でその意見が信じられていれば、自分の考え方は間違っているのか、等と思わせる手法

・不利な質問をさせなくしたり、不利な質問には答えない、スルーする
 誰にも質問や反論をさせないことにより、誰もが皆、疑いなど無いんだと信じ込ませる手法


偏った思想や考え方に染まっていたり、常識が通じない人間は、頭が悪いフリをしているカルト工作員の可能性が高い


10人に一人はカルトか外国人

「ガスライティング」で検索を!..

247 :回想774列車:2015/03/01(日) 11:47:01.64 ID:IZVaf2/3.net
団体用寝台電車の図面を見たことがあるな。
在来線の規格なのに、寝台は横手と長手を組み合わせた「に」型配置。
だから1区画の定員は8人(長手は2段式)で座席車とほとんど変わらない
収容力を確保するというもの。
横手寝台の間には畳を渡すこともできるという、ユーロライナーっぽいつくりが
指向されていた。
それにしても、横手寝台の長さは確か170cm以下。
いくら昭和30年代でもそれはないだろ、と思ったよ。
中学生の修学旅行に使うと楽しそうだが。

248 :回想774列車:2015/03/01(日) 18:31:21.21 ID:2O1D/9qB.net
2006年に廃止されたピーチライナーの車両たちは、廃止後ピーチライナーとほぼ同じシステムを
採用しているユーカリが丘線に譲渡の話があったそうだけど予想以上の大改造が必要だった為
没になったって本当?

249 :回想774列車:2015/03/01(日) 20:04:03.54 ID:PWXYU8YW.net
一応地元新聞の報道で山万に話を持ち掛けたと書いてあったけど向こうは最初から引き取る気は無く相手にされなかったのでは?と思う。

250 :回想774列車:2015/03/02(月) 10:16:42.64 ID:dTwVlAvQ.net
扉が片側という時点で、再起不能だな

251 :回想774列車:2015/03/03(火) 06:26:33.55 ID:inFidwM9.net
>>245
モノレールなんか幻に終わった方式だらけで実用化まで漕ぎ着けたほうが珍しい

252 :回想774列車:2015/03/04(水) 10:11:29.88 ID:nI+wcurG.net
阪急京都線に6330系にダブルデツッカーの構想があったな。

253 :回想774列車:2015/03/04(水) 18:17:33.98 ID:xlicOxOk.net
豊橋鉄道1900系(元名鉄5200系)の京福電鉄(福井)譲渡計画。
渥美線1500V昇圧で余剰になり豊鉄で冷房改造されてた事もあって譲渡する計画があったが車体が大きかった事もあり実現せず。
もし譲渡されてたら旧型車両が整理されてあの運転士が殉職した正面衝突事故は防げたかも。
後に自社発注で登場した5000系にこの車両の台車とか流用してるのはこの譲渡計画の名残かな?

254 :回想774列車:2015/03/04(水) 20:29:54.96 ID:syVwRAit.net
房総ローカル向け205系
どんな感じになっていたんだろうな

255 :回想774列車:2015/03/05(木) 08:22:42.51 ID:0F2uTYHC.net
>>253
もし他社に譲渡されてたとしても、冷房化されてるとはいえ車体は老朽化してたから、
5年使用のつなぎで終わりそう。

256 :回想774列車:2015/03/05(木) 13:23:20.04 ID:EyRPRWmJ.net
本線用E型テンダー蒸機
特急牽引機だったようだけど内燃機の登場とか電化でお流れ。

257 :回想774列車:2015/03/05(木) 19:54:50.53 ID:jX5eiION.net
福井鉄道600型603。
名古屋市営地下鉄の車両を改造して投入、先頭車2両をニコイチで単行に改造。
当初は合計3両投入予定だったが単行では収容力に問題があったので2両投入した所で計画変更。
最後の車両は先頭車2両をそのまま2両編成にした610型として登場。
最初に登場した2両のうち1両は廃車され残りの1両もイベント列車等で細々使ってるのに対して610型は今でも第一線で活躍中。
600型はデビュー直後に乗った事あるけど確かに福井市内では昼間なのに大混雑だった。

258 :回想774列車:2015/03/06(金) 10:13:26.18 ID:LhD0FmUu.net
名鉄パノラマカー7000系の展望ドーム車の模型の写真はよく見るけど、
実現していたら、どういうふうな構造になっていたんだろう?
余談ながら、模型といえば、コンコルドのJAL塗装(先先先代バージョン)の模型にも
結構萌える。

259 :回想774列車:2015/03/07(土) 02:37:18.83 ID:N8/C3AMA.net
可児の資料館にあるやつか

260 :回想774列車:2015/03/07(土) 22:18:12.32 ID:0+8y8/gG.net
300系は量産車で仏フェブレー社製V字型シングルパンタを装備する予定だった

261 :回想774列車:2015/03/08(日) 14:03:20.23 ID:+6kyXVWf.net
よく言われるけど、客車時代の「つばめ」「はと」用に計画されていた
密閉型(ドーム型)展望車が実現していたら、
マイテ49とかが「かもめ」や「はつかり」に回り、
百關謳カをして「特急なのに一等車がない」と嘆かせることもなかっただろう。

262 :回想77列車:2015/03/08(日) 14:18:21.01 ID:98GzI/0F.net
>>261
確か3号で頓挫した「鉄道」にラフなイラストが出ていた記憶があるが、
旧満鉄あじあ号の密閉型展望車からの発想かも。
あじあ号式の密閉型はCPのCANADIAN号もそうだが、それ以前は解放型で
屋根が厚い形だった。1970年夏に両方ともVancouver BCの車庫で撮影している。

263 :回想774列車:2015/03/08(日) 17:17:22.02 ID:7ejT2Nhi.net
マイフ97あたりが実用化されてれば面白かったかも

264 :回想774列車:2015/03/08(日) 18:26:52.80 ID:+dXB7fJP.net
阪神の普通の電車を乗せて山に登る台車型ケーブルカー。実現していたら箱根や信貴も直通列車が走っていたかも。

265 :回想774列車:2015/03/11(水) 20:28:36.55 ID:Fk0yQoPv.net
東武5000系で2000年ごろに廃車された2両編成2本は他社に譲渡する予定だったが
実現せず解体されたそうだが、どこの会社に譲渡予定だったんだろう。
元々東武自体廃車車両を他社に売却した事例は少ないが。

266 :回想774列車:2015/03/12(木) 16:46:05.69 ID:7VR1w18m.net
上毛じゃないの?
旧3000系列の後釜として

267 :回想774列車:2015/03/12(木) 17:34:29.44 ID:CipM72lW.net
>267
ああ、考えられるな。実際は京王3000に取って代わられたとすれば納得

268 :回想774列車:2015/03/18(水) 19:02:08.52 ID:j4k12Jlx.net
ラスボスはC63?

269 :回想774列車:2015/04/14(火) 20:24:45.81 ID:MiYRtiKN.net
何かの本で、京急900形のイラストを見た
今の2000形によく似てた

270 :回想774列車:2015/04/20(月) 03:05:43.83 ID:ehKyjdJU.net
>>269

「よく似てた」ではなく、今の2000形そのものでしょ?以前、何かの本で
「2000形は当初900形と仮称されていた」という記述を読んだことがある。

(余談だが、東急の8500系は当初9000系となる予定だったらしい。そして、
その後に登場した8090系も当初は9000系となる予定だったとのこと。)

271 :回想774列車:2015/04/23(木) 18:55:56.52 ID:/zcLA70h.net
ロングおじさん著のカラーブックスでしょ。
「900形登場」って速報が載ってたの覚えてる

その2000形も既に廃車多数・・・

272 :回想774列車:2015/04/24(金) 22:11:10.61 ID:y+Wu8eFc.net
ロングおじさんは今の京急の銀千をどう思っていたんだろう?

273 :回想774列車:2015/04/25(土) 08:40:44.55 ID:TphynQSA.net
600系新幹線

274 :回想774列車:2015/04/26(日) 06:35:00.26 ID:VSEwt1/T.net
E1と言えば、使えないデジカメ。
電源を入れなければ、置きピンすら出来ない。

275 :回想774列車:2015/05/24(日) 22:17:25.15 ID:YgpVO5Wl.net
「短命に終わった車両」スレにて話題が出ていたが、長崎電気軌道800形は
都電3000形を5両購入して801〜805とする予定だったが、801と802の2両は
改造されたものの、803〜805の3両は改造〜入籍されないまま車庫で放置され
、801・802も数年間使用した後に廃車となり、5両全車が解体された。

276 :回想774列車:2015/05/24(日) 23:36:57.77 ID:GF61/wmL.net
>>275
801・802は6・7年走ったから幻ではないと思う

277 :回想774列車:2015/05/25(月) 06:58:49.39 ID:TBOZ6oS5.net
長崎や函館が買った元都電は傷みが酷かったんじゃね?
まあ ソレをキャンセルせずワザワザ遠方から調達したのは、ワケあり?
・・・今後の中古車供給先減少(新車は経営的に無理)?
・・・購入契約をしてから発覚でキャンセルできず?
購入価格自体も興味がある。

他にも地方私鉄で購入後、使わず解体って 三岐が買った東武の電機とか何気に結構あるよな。
資金が潤沢じゃなさそうなワリに不可解。

278 :回想774列車:2015/05/25(月) 13:25:39.27 ID:yr0TaipQ.net
長崎電軌800って購入から竣工まで時間かかってるのも謎なんだよな。
しかも何故かワンマンじゃないからラッシュ時限定だったし。
その後仙台から5両購入して、置き換える予定の150形、160形の合計7両と数が一致した時点で
残り3両はイラネってなったんじゃないの?

279 :回想774列車:2015/05/25(月) 14:39:01.86 ID:4XK7Pmzh.net
>>277 279
竣工に時間がかかったのは自社発注車のワンマン化改造を優先していたため。
801 802の改造が完了して、804が竣工間近の時に仙台市からワンマン対応の100形が来た。
さらに800購入の最大の動機であった赤迫以北延伸が事実上凍結して803以降の3両は放置。
竣工した2両はとりあえず予備車として使い続けるつもりだったようで、
802が側窓のアルミサッシ化とZパンタ化が施行されたが、
車体が大きく先輩の150形よりも稼働率が悪かった。

廃車の直接要因は長崎大水害。倉庫も含め全車が冠水し
その直後に冷房付きの新車1200形が入線したことで
完全に使い道がなくなって、秋に2両が廃車
倉庫も含めて年内に全車解体された。

280 :回想774列車:2015/05/25(月) 20:49:54.79 ID:yr0TaipQ.net
>>279
詳しい説明サンクス。
でも800形をワンマン化するのは無理だったのかな?

281 :回想774列車:2015/05/26(火) 08:41:28.61 ID:q7wrWaLO.net
>>277

東葉高速鉄道は、96年の開業時に当時の営団地下鉄から5000系を120両(10両
編成12本)を譲受して、このうち100両(10両編成10本)を改造して1000形と
して投入した。残りの20両(10両編成2本)は将来の増発用として未改造の
まま八千代緑ヶ丘の車庫に保管していたが、一部の車両の帯色が変更された
ものの、結局営業用に改造されないまま1000形の廃車が開始される直前に
解体された。

当時のRF誌には5023F→1110F・5044F→1120Fとなる予定と記されていた。

282 :回想774列車:2015/05/26(火) 09:16:36.87 ID:MlWPgmNX.net
幻の車両ネタを2点

東京メトロ05系05-044F〜05-047F

東西線の5000系置き換え用の最終増備車として新造される予定だったが、
5000系の最終置き換えについては、副都心線開業に関連したホームドアの
設置に伴い有楽町線から追い出されることになった07系の07-103F〜07-106F
の4本で実施することになったため、この07系を置き換える10000系を新造
して有楽町線に投入することに変更された。

東武2080系2183F・2184F

日比谷線直通用の東武2000系を20000系に置き換える際に、2000系の車齢の
若い中間車を野田線用に改造した2080系だが、当初は4本ほど改造して野田線
に投入する予定だったが、非冷房車であることから利用者からの評判が悪く
、結局2181F・2182Fの2本が改造されたのみで中止となり、その2181F・
2182Fの2本も92年に廃車となっている。

283 :回想774列車:2015/05/26(火) 15:10:58.46 ID:mhWSs8aZ.net
くりはら田園鉄道KD95ひたちなか海浜鉄道譲渡計画。
くりでん廃止後まだ10年そこそこしか使っていなかった事もあって譲渡話が進んでいたけど交渉担当してた人が岩手宮城内陸地震で被災して亡くなった事により話がストップ。
結局車両は地元で保存。
ひたちなかはその後もミキやキハ11が希望の両数買えず苦難続き。

284 :280:2015/05/26(火) 21:10:15.68 ID:p7MTRarR.net
>>279は出先で書いたから少し無茶苦茶だなw
ちょっと訂正

竣工に時間がかかったのは自社発注車のワンマン化改造を優先していたため。
改造は昭和43年(1968年)から始まって、49年度(1974年)に完了。
それから800形の改造が本格的に始まり、入線から3年越しの50年(1975年)11月に801(3145)、翌年4月に802(3215)が竣工した。

ところが、3両目の804(3241)の竣工間近に廃止される仙台市電から100形5両を購入する話がまとまる。
100形は昭和51年10月に入線して車両数に余裕が生じ、さらに800購入の動機の一つであった
赤迫以北延伸(延伸計画の発表そのものは昭和48年)が凍結され、この時点で804と803(3240)・805(3242)の改造は中止となり、
3両は籍も入れられず浦上車庫に放置され倉庫になった。

竣工した2両はとりあえず予備車として使い続けるつもりだったようで、
昭和56年(1981年)8月に802が側窓のアルミサッシ化と集電装置のZパンタ化がなされたが、
ツーマン車だったのと、在来車と比べて定員が多めだったことから先輩の150形よりも稼働率が悪かった。
(当時の主力車両であった自社発注車の定員は76〜82名だったのに対し、800は94名)

廃車の直接要因は57年(1982年)7月に発生した長崎大水害。
発生当時801・802と倉庫代用だった5両全車が冠水した浦上車庫に留置中で全車が被災。
稼働率が低かったこと、老朽化が進んでいたこと、そして水害直後の8月に冷房付きの新車1200形が入線予定だったことから復旧は見送られた。
(800形よりも車齢が上の150形は5両全車が復旧している)

そして同年の9月6日付で801・802が廃車となり、倉庫になっていた3両も含めて年内に全車解体された。
余談だけど、長崎に入線した800形のうち801〜804までは西鉄100形流用のK-10台車だったのに対し、
805は66形77号流用のブリル76E台車を履いていた

285 :280:2015/05/26(火) 21:24:13.43 ID:p7MTRarR.net
訂正、153は廃車になっていた模様。

>>280
やろうと思えばできたんだろが、今更高い費用をかけて改造するほどでもなかったんだろうね。
赤迫以北の滑石・寺河内延伸が実現していたらワンマン化されていたかもしれない。

286 :回想774列車:2015/05/27(水) 00:59:22.90 ID:WX6deDJi.net
東葉は東急8500(01,02)を買おうとしたらしいよ。
弘南 大鰐の108 (元秩父鉄道の木造車で大栄で京成もどきの鋼体に化けた車)は、栗原が買おうとした・・・流れた理由は知らない。

287 :回想774列車:2015/05/27(水) 09:14:59.27 ID:IxdIMoVR.net
新造車の投入中止や中古車の譲渡の話とかではないが、これも幻に終わった
ということで書き込みする。

東京臨海高速鉄道臨海副都心線(現りんかい線)は96年の開業時に、当時沿線
で開催予定だった都市博覧会への観客輸送のため、70-000系4両編成4本を6両
編成2本に組み換えて、(余剰となるTc車4両はこの間は休車)不足分の穴埋めと
臨時電車の増発用としてJR東日本から103系1000番台を18両(6両編成3本)借り
入れて対応する計画だった。

しかし、開業前年の95年に実施された東京都知事選挙にて、都市博覧会の
開催中止を選挙公約に掲げて立候補して当選した青島幸男氏が公約どおりに
都市博覧会の開催中止を実行したため、臨海副都心線は開業当初から70-000
系の4両編成4本での運行となったため、JR東日本からの103系1000番台を借り
入れての運行は実現しなかった。

288 :回想774列車:2015/05/27(水) 13:08:31.75 ID:UbmJhEL/.net
>>284
東京では6000形と並ぶ主力車だったのに、長崎では不遇過ぎる…。

289 :回想774列車:2015/05/27(水) 20:45:08.14 ID:WX6deDJi.net
>>288 都電って他社に模倣、類似車の雛形に好まれたけど、
元祖の中古車は他社に流れても長生きできないケースが多いよなっ。
京都市電や大阪市市電とのこの差は、ナニなのかね?・・・広島や長崎に嫌われたから?

290 :回想774列車:2015/05/27(水) 21:13:39.64 ID:ZhfIfHl/.net
酷使されて傷みが激しいんじゃないの?

291 :回想774列車:2015/05/27(水) 21:16:32.70 ID:WUo1YShB.net
都電は線路幅が他と違って1372ミリだから台車を手配するのが面倒なのかな?

292 :回想774列車:2015/05/27(水) 22:13:37.05 ID:hHV6C2oh.net
東京都議会が面倒臭いのだと思う。

確か、都バスも中古で売れなくなっちゃったんだよね。
横やりが入って。

まだ使えるモノを売るとは何事かという指摘を受けて、これからはまだ他で使えるモノを解体処分する事にしたんでしたっけ?

293 :回想774列車:2015/05/27(水) 22:28:05.08 ID:FDEtOwtq.net
>>289
長崎でも元2000形(700形)は車体狭くて評判が悪かったが、生き残っているんだよねぇ。
1500が入るまでは朝ラッシュ時に走っていた。

294 :回想774列車:2015/05/27(水) 22:42:59.94 ID:9zFBcH8T.net
>>292
都営バスの場合は都議会と言うより石原が原因だし、理由も逆だ
使える車両を売るのが問題なんじゃなく、排ガス規制の厳しい都市部で使えなくなった車両を地方にばら撒くのは何事か、と
今は石原も辞めたし長期排ガス規制適合(排ガス規制記号KL)車が放出されるようになったから去年から都営バスの地方譲渡は再開されている

295 :回想774列車:2015/05/28(木) 09:11:52.04 ID:EqroRGzh.net
>>225
この前の大宮のイベントで見てきた
キハ181というか、名鉄8000に似てるような。
一応特急車になるのかな?

296 :回想774列車:2015/05/28(木) 12:49:29.80 ID:n3dfXXe8.net
>>294
大型車に独自の排ガス規制をかけたとき、大手の運送会社が使えなくなったトラックを
地方の営業所に転属させたことにかみついたんだよな。
だったら何で都バスの中古を地方のバス会社に売るんだ、って言い換えされたw

297 :回想774列車:2015/05/28(木) 19:37:16.41 ID:6jmg9Hhm.net
>>294 行動力や賛同できる政策も多数あるけど、あのヒトの言動自体或る意味 毒ガスレベルだったなっ。

298 :回想774列車:2015/05/28(木) 20:49:11.64 ID:SxmzTICt.net
長野電鉄OS11の第2編成(雑誌に載った)
小田急1082(事業計画に1000形8両2編成と書かれた年度に1編成しか製作されなかった)

299 :回想774列車:2015/06/03(水) 17:30:53.42 ID:CSpkkptR.net
超本命が大穴
暇つぶしに覗いて見たけど あり得ない女が・・
見返りをもらって損はしなかったww

◎をnに変換、◆を取る
s◎n2ch.◆net/s11/7109deep.jpg

300 :回想774列車:2015/06/03(水) 21:10:19.34 ID:7bWphvrO.net
長野電鉄8500の7編成目

301 :回想774列車:2015/07/01(水) 17:42:02.59 ID:nKAnDopp.net
>>140
多分、Rail Magazine の雑誌企画か何かでは?

302 :回想774列車:2015/07/01(水) 21:32:09.18 ID:mNaYVLji.net
>>301
それだ!

303 :回想774列車:2015/07/19(日) 07:56:54.77 ID:ECMvi/XU.net
京王3000系銚子電鉄譲渡車

2009年ごろに京王井の頭線で余剰となった3000系が、銚子電鉄に譲渡される計画があった。
しかし銚子電鉄側の資金難により譲渡計画は中止となり計画変更で伊予鉄道へ譲渡される事となり
銚子電鉄は伊予鉄道から3000系購入で廃車予定だった800系(元京王2010系)を購入する事になってしまった。
結果的に銚子電鉄は資金難でやむなく車齢50年のポンコツ車両を買う羽目になってしまったが
もしも京王から3000系購入が実現していたらどうなっていたんだろう。

304 :回想774列車:2015/07/19(日) 11:29:44.26 ID:8/jGJHma.net
>>303
岳南みたいに単行になっていたんじゃないかと思う

305 :回想774列車:2015/07/19(日) 11:38:02.65 ID:fk7mXBde.net
新京成から買うて話しもあったな

306 :回想774列車:2015/08/08(土) 18:22:25.81 ID:wb4j00r1.net
「煎餅買って」祭が不発だったら

307 :回想774列車:2015/08/08(土) 19:49:44.23 ID:f5gz1Xsx.net
新京成800の車体を切って短くしてことでんに、って話もあったよな。
結局名市交の電車になったけど。

308 :回想774列車:2015/08/08(土) 20:23:23.39 ID:cDbS+EII.net
上にも書いたけど東葉高速鉄道の開業で新京成の客が減って置き換え計画が一旦中断した事で琴電行きが消えた。

309 :回想774列車:2015/08/09(日) 12:56:04.34 ID:vme6Epc3.net
東急3500系琴電譲渡車

1988年ごろに東急池上線を引退した3000系列のうち、3500系が琴電に譲渡される計画があった。
しかし、車体限界の関係から長尾線・志度線への入線が不可能だったことが判明し譲渡計画は中止となり
廃車となった。東急は古くから廃車車両の地方私鉄への譲渡を多く行っているが
意外にも琴電に譲渡された実績は未だになかったはず。

310 :回想774列車:2015/08/11(火) 01:38:25.37 ID:SC8UAblI.net
千代田線06系の第2編成

311 :回想774列車:2015/08/11(火) 17:26:09.16 ID:0BpOUhFC.net
京急1500形1731以降の増備車

312 :回想774列車:2015/08/11(火) 19:52:49.68 ID:6OMWQY5o.net
あなたの隠れた願望がわかるまとめ
http://baboon-phyte.black/4xoee/

313 :回想774列車:2015/08/22(土) 18:35:08.68 ID:hU1rdIFq.net
山鹿温泉鉄道の湘南顔DC
有田と茨城に引き取ってもらったやつ

ゴメン、あまりに有名過ぎてつまらんね

314 :回想774列車:2015/08/22(土) 18:53:05.26 ID:GWFRjN4/.net
>>309 アレね、橋が重さに耐えないからもあるだよ。
大東急時代に(東急としての意向だから)京急所属の木造車が行っているよ。

琴電は、今の富山みたいに基本自社でDIYする方針だったみたい
だから 東急や西武みたいに、車両整備、改造コミコミの会社から入手はできなかった。

315 :回想774列車:2015/08/26(水) 10:44:09.30 ID:5Fqz3nTN.net
以前に他のスレでも話題となったが、東急デハ3450形の長野電鉄譲渡計画

長電が長野駅付近の地下化に際して、東急に5000系の譲受を希望したのは
有名だが、それに対して東急は当初は長電にデハ3450形を売りつける計画
だった。しかし、車両の調査を実施したところ、デハ3450形が地下線を走行
するのに必要な難燃基準を満たしていなかったことと、>>314と同様に長電の
橋が重さに耐えられないことが判明したため、長電の5000系譲受の希望を
受け入れることにした。

316 :回想774列車:2015/08/26(水) 12:15:06.13 ID:W3NE2rGw.net
山手線の連接車

317 :回想774列車:2015/08/26(水) 12:38:09.41 ID:EgLmKXnB.net
木屑じゃ地下線で問題ありだわな
既得権の新名古屋などと違って、新設では仕方ない

318 :回想774列車:2015/08/26(水) 17:02:02.64 ID:AZyUdGKs.net
営団5000系しなの鉄道譲渡車

2002年ごろに東西線を引退した5000系数編成がしなの鉄道に譲渡され、
同社の169系を置き換える計画があった。しかし、しなの鉄道側の資金難により
譲渡計画は中止となり廃車となってしまった。もし営団からしなの鉄道への5000系譲渡が実現していたら
どうなっていたんだろう。

319 :回想774列車:2015/08/27(木) 00:04:57.87 ID:ua1YROp5.net
湘南色に戻しての最後のひと稼ぎが無かった

320 :回想774列車:2015/08/27(木) 09:29:01.05 ID:f2DtgBCS.net
仙石線へのローカル線向け3ドアセミクロスシート車(119系?)投入計画

79〜80年に仙石線の73系(除くアコモ改造車)を置き換える際に、当時の
国鉄本社は、仙石線が観光地の松島海岸を通ることから新設計のローカル線
向け3ドアセミクロスシート車(119系?)を投入することを決めて、車両の
設計図を描いて仙台鉄道管理局へ送った。

しかし、仙台鉄道管理局からは「確かに仙石線は観光地を通るイメージが
あるが、それ以上に朝のラッシュ時の混雑が激しい。特に多賀城以南の混雑
状況では4ドアロングシート車ではないと捌けない。3ドアセミクロスシート
車なんぞ問題外である!!」と猛反発を食らったため、この計画は無くなり
、山手線・京浜東北線のATC化計画とリンクして、103系の初期車が73系の
置き換え用として仙石線に転用されることになった。

(30年位前のRF誌の国電特集の中に、当時国鉄の車両課長だった現北越急行
社長の大熊孝夫氏が執筆した文章の中に、そのエピソードを語った記述が
あった。)

321 :回想774列車:2015/08/27(木) 09:35:30.75 ID:kupYlifK.net


322 :回想774列車:2015/08/27(木) 09:36:15.75 ID:kupYlifK.net
誤爆失礼

323 :回想774列車:2015/08/27(木) 12:46:04.93 ID:g/yLO/87.net
>>318
長電と屋代の工場を共同使用していたしなの鉄道。
長電のマッコウクジラと共通部品が多いからと、5000の譲渡を
うけようとしたけど、当時の長野県知事は田中康夫。
赤字なのに新しい電車なんて、と反対されて中止。
同時期製造の営団の電車にすれば補修用部品の共通化が出来る、という
メリットは理解出来なかった模様。

324 :回想774列車:2015/08/28(金) 10:34:24.43 ID:y07t2aN6.net
東急5000大挙投入 旧型車一掃前600v時代の上田交通別所線には、
一足先に東急5000導入で不要になった長電の旧型車を都合5両買い込んだけど、
結局4両しか使わなかった(うち2両はT車化)最初から余分に部品取りとして買ったの?それとも近隣私鉄故
お友達価格で4両も5両も価格が変わらないとか?

325 :回想774列車:2015/09/07(月) 21:53:34.97 ID:VTmnRA5u.net
リゾートサルーンフェスタタイ国鉄譲渡車

2001年にJR西日本を引退したキハ58改造のジョイフルトレインリゾートサルーンフェスタが、
引退後タイ国鉄に無償譲渡される計画があった。しかし、エンジン老朽化の問題により
譲渡計画は中止となりそのまま廃車となった。気動車ジョイフルトレインの海外譲渡といえば、
数年前同じくキハ58改造のこがねがフィリピンに譲渡されたことがあったが、
もしフェスタのタイ国鉄譲渡が実現していたらどうなっていたんだろう。

326 :回想774列車:2015/09/07(月) 22:42:59.60 ID:Jdq4ewY0.net
口を開けばなにを言うかと思ったらタイ語で自己紹介してたかも

327 :回想774列車:2015/09/07(月) 23:55:51.64 ID:oj9VPoUb.net
でも、そのフェスタの口も晩年は故障して動かなくなってたんだよな。

328 :回想774列車:2015/09/08(火) 14:13:11.38 ID:X7ceFXvP.net
>>327
そこまで老朽化が進行していたとは。
これじゃあタイへの譲渡など夢のまた夢だったな。

329 :回想774列車:2015/09/09(水) 09:29:12.27 ID:N4yuPsR3.net
以前、他のスレでも話題となっていたが、武蔵野線への72系アコモ改造車
(クハ79600・モハ72970)投入計画

1973年の武蔵野線府中本町−新松戸間開業時には、当初の計画では各地で
余剰となっていた72系を集めてアコモ改造を実施した車両を3M3Tの6両編成
で11本の66両を投入する計画だった。

しかし、実際には中央快速線への103系新製冷房車の投入に伴い、捻出された
101系を改造して難燃基準(A基準)を強化した1000番台が武蔵野線に投入され
、72系のアコモ改造車の投入は実現しなかった。(そして、改造が計画されて
いたサハ78のアコモ改造車も登場しなかった。)

330 :回想774列車:2015/09/09(水) 12:26:33.08 ID:8rcBrAkM.net
武蔵野のツリカケ爆走も見てみたかったな

331 :回想774列車:2015/09/14(月) 01:39:10.67 ID:t0bUYZJP.net
国鉄80系の当初から量産する案。ドッジ・ラインなければいきなり故障多発となったか、運転が軌道に乗って3枚窓のまま量産になったかな?

332 :回想774列車:2015/09/17(木) 23:52:08.48 ID:wUwzZHOw.net
>>325
キハ58の譲渡車も車両限界や運転台の位置が現地の標準仕様と異なっていたのが原因で持て余されて
早い段階で休車や廃車扱いになっていたんで、フェスタが行ったとしても同じ運命を辿っていただろうな
>>328
イロモノ系ジョイフルトレインとしてはアイデンティティの喪失だろうが、
中古の輸送機器としてはギミックの故障など瑣末な問題だけどな
足回りや車体の状態の方がよっぽど重要だ

333 :回想774列車:2015/09/20(日) 13:47:30.40 ID:CBKh/7zP.net
城北線103系。
国鉄〜JR瀬戸線として工事してた時建設中の高架橋に掲げてあった看板に描かれていたイラストがスカイブルー高運転台で行き先表示に名古屋と書かれていた103系だった。
恐らく当時中央線で走ってた103系(ただし低運転台)をイメージしてたと思われるが実際に国鉄がここに103系を走らせるつもりだったのかは不明。
現実には非電化で開業してキハ40→キハ11の単行が今日まで続く。

334 :回想774列車:2015/09/20(日) 15:10:15.92 ID:46Dk8DhH.net
ここんとこネタ切れか

335 :回想774列車:2015/09/20(日) 16:12:50.69 ID:FWZzqB0J.net
仙石線の地下化工事の看板に、203系が描かれていた。

336 :回想774列車:2015/10/01(木) 00:32:01.79 ID:AASpvfZT.net
名鉄の営業運転用のリニアモーターカー(HSST)

25年ほど前に、名鉄は名古屋本線の線路の直上にリニアモーターカー(HSST)
を建設して、特急はすべてHSSTに移行するという構想を出した。(当時のRJ誌
にも記述があった。)しかし、いつの間にかこの構想は自然消滅してしまい、
大江の実験線で使用されていた車両もリニモでは実用化されたものの、名鉄
では実用化はされなかった。

大阪環状線の無人運転用の新型電車

20年ほど前の関西空港の開港時前後に、JR西日本から大阪環状線の無人運転
と、24時間運転を将来実施するとの構想が出された。しかし、こちらの構想
についてもいつの間にか自然消滅してしまい、結局無人運転対応の新型電車
も製造されなかった。(その頃に起きた住之江公園でのニュートラムの暴走
事故が影響したとの噂が数年前に他のサイトに出ていたが、真相は不明。)

337 :回想774列車:2015/10/01(木) 03:06:04.64 ID:silT/4Uj.net
HSSTの実用化はドリームランドが第1号か?などと言われていたな
ドリームランドはアボン、本線のバイパス計画も消滅
東部丘陵線が出来たものの他に普及せず
このまま日本唯一になってしまうのか

338 :回想774列車:2015/10/01(木) 09:09:27.78 ID:YSceh/9A.net
>>329
形式、どうなる予定だったのかね?
33両モハを作ったら970番台超えて4ケタいっちゃうよ。
モハ72981〜モハ721013とかさ。

339 :回想774列車:2015/10/01(木) 10:35:42.15 ID:i3AOHdjy.net
>>337
台湾への輸出も立ち消えになったシナ

340 :回想774列車:2015/10/02(金) 20:44:40.65 ID:Sy3ubyuj.net
HSSTそのものが…

341 :回想774列車:2015/10/06(火) 21:48:24.91 ID:VraEZSqw.net
・新幹線による郵便輸送計画
・お召し専用新幹線車両計画

342 :回想774列車:2015/10/11(日) 15:51:31.81 ID:MfLCtUad.net
EF59。旧58の弟分として登場する予定だった。
投入線区や充当列車は諸説。特急用とか、重連貨物とか。

343 :回想774列車:2015/10/11(日) 20:13:47.42 ID:syf4sLF9.net
三鷹発秩父行き武州鉄道モノレール。武州鉄道といっても、今の埼玉高速鉄道沿いに走っていた方ではない。
鉄道会社自体が幻に近い存在だった。

344 :回想774列車:2015/10/11(日) 20:15:43.97 ID:syf4sLF9.net
ほとんどペーパープランであれば、明治時代、東京都内のロープウェー鉄道構想というものがあったようだ。

345 :回想774列車:2015/10/11(日) 21:17:15.03 ID:NI0WiSWH.net
>>339
台湾にED42が行く話があったってマジ?

346 :回想774列車:2015/10/13(火) 01:43:07.28 ID:zMChveVn.net
小樽にモノレールを走らせる計画が有ったらしい

347 :回想774列車:2015/10/20(火) 08:19:35.39 ID:EHrnabXC.net
ED43
ED42の改良後継機として形式だけキープ
その為交流電化試験機はED44からに
結局は横軽粘着化で具体的な青写真も出ないままあぼん

348 :回想774列車:2015/11/04(水) 09:20:46.77 ID:4CkXo3hw.net
201系のクハ201-3から改造のクハ200-156?

97年10月に、中央東線大月駅を通過中のE351系の下り「スーパーあずさ」の
側面に、入換運転待ちの201系が入換信号機を冒進して衝突する事故が発生
してE351系が脱線転覆した。

E351系に衝突した201系のうち、先頭車のクハ200-116は当初は廃車とする
ことが検討され、その代わりに88年の東中野での追突事故以来三鷹電車区で
保留車として留置されていたクハ201-3を方向転換の上クハ200-156?に改造
して代替車とするため、クハ201-3は三鷹電車区から大井工場に回送された。

しかし、結局クハ200-116を復旧することになったため、クハ201-3の改造は
実施されなかったことから、再び三鷹電車区に回送されて保留車のまま06年
に廃車となった。

349 :回想774列車:2015/11/19(木) 11:30:35.16 ID:rUkWkWG6.net
国鉄末期の福知山線・山陰本線宝塚−城崎間の電化開業に伴い、新設された
特急「北近畿」には381系を新造投入する計画だった。しかし、国鉄の財政が
厳しかったことにより、実際には伯備線特急「やくも」の減車などにより
捻出された381系を紀勢本線「くろしお」に転用して、その「くろしお」から
捻出された485系を「北近畿」に転用して充当した。

同じく国鉄末期の話だが、日中の横須賀線逗子ー久里浜間の輸送改善を図る
ため、武蔵野線から運用を離脱して大船工場に廃車回送されていた101系1000
番台のうち、クモハ101-1000+クモハ100-1000の2両で編成を組んで車体塗色
も変更して、「シーサイドライナーヨコスカ」のヘッドマークも装着して
営業運転への投入を前提としていたようだが、結局この計画は実現せず、
この「シーサイドライナーヨコスカ」塗色の101系1000番台の2両編成も大船
工場にて解体された。

350 :回想774列車:2015/11/19(木) 20:37:55.11 ID:WOeJMt/C.net
>>349
スカ色に塗られた103系がなかったっけ?

351 :回想774列車:2015/11/20(金) 17:51:13.24 ID:lICeMlJ6.net
サハシ455改造のバスルーム車・ゲーム車・和式車
2階建て新幹線の階上:ラウンジ、階下:ビュッフェ
リニアエクスプレスMLU00X1

352 :回想774列車:2015/11/21(土) 11:42:42.56 ID:d5CUdxQf.net
特急用車両ではなく、山口線新交通車両の西武7000系
こちらはイメージ図がある。今、東村山市の郷土博物館の鉄道関係特別展で展示されているそうで

353 :回想774列車:2015/11/23(月) 05:44:26.35 ID:fRfLrx1u.net
東急8090系前面二枚窓バージョン

実際するもので一番似ているのは
伊豆箱根の5000形になるかな?

354 :回想774列車:2015/11/24(火) 01:18:11.75 ID:56H2uJ4U.net
やっぱ南海の583は見てみたかったな。
まぁ元から無理な要求なんだけど。
もし南海がよっしゃ分かったやったろう、とでも言ってたら
国鉄はえっ・・・って感じか

355 :回想774列車:2015/11/24(火) 13:18:27.36 ID:tD7kfSAL.net
>>354
485じゃなくて?

356 :回想774列車:2015/11/24(火) 20:57:02.88 ID:nP4Sd4vI.net
野上電鉄は、東急7000系の譲受に伴い廃車となった元南海の旧型車を水間
鉄道から購入したものの、購入後に橋梁が重量に耐えられないなどの問題が
発覚したため、結局入籍することなく解体された。

>>350

スカ色の103系は無かったと思う。

357 :回想774列車:2015/11/28(土) 23:36:02.10 ID:YE8nSwMJ.net
>>350 >>356

スカ色の103系は無かったが、京葉線の103系について、塗装をスカイブルー
から、東京延長時に投入された205系の帯色に合わせて赤14号に変更する案が
出て、大船工場に廃車回送された101系に赤14号を試し塗りしたことがあった
が、(当時、どこかの鉄道雑誌にも写真が掲載されていたと思う。)結局
京葉線の103系にこの赤14号の塗装が実施されることは無かった。

358 :回想774列車:2015/11/30(月) 00:16:07.84 ID:2ckN4L2e.net
>>349
S57年に最終増備があった後に
381は国鉄車両設計事務所的に形落ちとなっており
既に幻の487など新世代を志向していた時期の
S61年の段階でさらなる増備は望めなかったのだが
国鉄本社へそういう要望が出たのは事実

117-100やキハ183-500のような
既存形式の増備車も登場したが大幅に設計変更され
旧態依然とした国鉄仕様からの脱却が目指され
仮に381も増備するなら
従前のままという訳にはいかなかっただろう

ステンレス車体で界磁添加励磁制御の
振り子車487は北陸線や常磐線を念頭にしていたが
それを381増備に仕様を一部適用していたら

359 :回想774列車:2015/11/30(月) 10:22:15.81 ID:isvRjWJ+.net
>>357
スカ色の103系あったよ。
JRになってから、大船工場内で試験的に塗装したはず。
もちろん実走しなかったが。
赤14号の103系案は、書かれたとおり101系の廃車に塗装したが、
色あせがひどかったらしい。

長野電鉄10系別案。
3ドアロングながら正面2枚窓案、4ドアクロスシート案、4ドアクロスデッキ付き案
などあり。特に4ドア車は、後位寄りにドアが寄っている不思議なレイアウト。
正面は西武2000系に酷似。
図面だけに終わり、現車は今も見られるあれになった。

360 :回想774列車:2015/11/30(月) 20:24:16.91 ID:mlEDoUod.net
後位寄に扉が偏る…相鉄旧6000系か

361 :回想774列車:2015/11/30(月) 23:22:48.54 ID:XnIfFBvK.net
長電0系も後位に扉よってる
(運転台取り除いて考えたときに前後対称)に
なってるがそれとも違うの?

362 :回想774列車:2015/12/01(火) 00:47:25.03 ID:Eg9WwNur.net
土日、土…と動いて日で休んだ、京葉の331。
まさか…235も(ry

363 :回想774列車:2015/12/01(火) 01:01:50.24 ID:4zrKHIpT.net
>>360
OSカーとドアの位置をあわせようとしたのかな

364 :回想774列車:2015/12/01(火) 12:01:56.61 ID:KrsoVKkU.net
>>360>>361
図面を見ると、一番うしろには座席が無く、ドアと戸袋だけになっている。
京阪5000系みたいな感じで、相鉄や近鉄とはちょっと違う。
その分ドア間に寸法が配分され、クロスシートのシートピッチを確保するために
使われているように見える。
デッキ付き案でも、ドアの位置関係や、ドア間の寸法は同じ。

>>363
やっぱり車端部寄りでずれが出ると思われる。

365 :364:2015/12/01(火) 19:40:54.24 ID:4zrKHIpT.net
>>364
どうも。
特急以外はほとんど旧型車の時代に、いろいろ試行錯誤をしようとしたのでしょうね。

366 :回想774列車:2015/12/01(火) 20:02:43.25 ID:Eg9WwNur.net
>>364
小田急のクハ2450みたいだな

367 :回想774列車:2015/12/15(火) 20:51:46.77 ID:/pjnBH/M.net
>>364
その図面どこ行けば見れるの?

368 :回想774列車:2015/12/15(火) 20:53:15.50 ID:/pjnBH/M.net
>>359
スカ色の103はピクに写真出てたような

369 :回想774列車:2015/12/21(月) 23:22:56.03 ID:CSEfsCjn.net
元京成3050形芝山鉄道リース車

1995年に全車廃車となった京成3050系列のうち、1編成が芝山鉄道にリースされる計画があった。
しかしながら芝山鉄道の開業が全廃から7年後と大幅に遅れたため幻に終わった。
もし芝山鉄道の開業が1995年ごろに実現していて、3050形のリースが実現していたらどうなってたんだろう。

370 :回想774列車:2015/12/22(火) 00:43:06.77 ID:GIOpS7/a.net
>>369
赤+緑帯の赤電が千葉線を行ったり来たりしてたであろう

371 :回想774列車:2015/12/22(火) 11:34:45.20 ID:Q9TKHaEy.net
>>367
俺んち。スキャンしてうpしてみたいんだけど、サイズがでかいのよ。

372 :回想774列車:2015/12/26(土) 10:41:24.71 ID:d/n2jdPz.net
コンビニのマルチコピー

373 :回想774列車:2015/12/26(土) 11:28:06.17 ID:/XAmC3fL.net
>>372
最寄りコンビニまでチャリ行き8分、帰り15分急勾配。
ヤンキーな方々多数お集まり。
なので却下ですなぁ。
普通のA4スキャナで取り込んでから接合するのが一般的でしょうが、
もともと折り目のついた青焼きだからなぁ。ちょっと躊躇するね。

374 :回想774列車:2015/12/26(土) 15:53:00.55 ID:RXkQE89v.net
>>373
本当は持ってないんでしょw

375 :回想774列車:2015/12/26(土) 16:29:46.36 ID:d/n2jdPz.net
できない理由探しが得意な方、いますよね

気長に待てる人も多かろうからご随意にと

376 :回想774列車:2015/12/28(月) 05:07:48.55 ID:dqwJZfjv.net
>>374
>>375
ま、そう思うなら、そう思ってりゃいいじゃん?
そんなこと言われてまでスキャンする義理も無いわな。

世の中1秒でコンビニってほど、便利なところばかりじゃねぇんだよ。
そんなこともわからねぇ引きこもりはすっこんでろ。

377 :回想774列車:2015/12/28(月) 12:19:04.93 ID:bw5GiymG.net
よく入手したな

378 :回想774列車:2015/12/29(火) 08:38:52.24 ID:G3BPpO3u.net
捨て台詞とはいえもう少し品格出さないと本人が捨てられるべきゴミであることを露呈するだけでして・・・
これはさっきと同様、一般論であり、その形式(何か忘れましたがすいません)とは無関係です

お気を悪くなさらずに・・

379 :回想774列車:2015/12/30(水) 20:19:27.84 ID:GeORBHQ8.net
幻の鉄道車両(私鉄編)
まだ?

380 :回想774列車:2016/01/17(日) 12:12:05.75 ID:EylAAdBX.net
よかった・・・スキャンする図面は、無いんだ

381 :回想774列車:2016/01/29(金) 06:03:13.13 ID:7nyyeUpd.net
>>378

こいつ、いつも同じ発言だよね?もうキミにはスレ住民も飽き飽きだ。
それはそうと…

児童福祉法違反で逮捕された三田谷学園元職員の堂垣直人(西宮市老松町)は、結局どういう罪になったの?
被害者家族のケアを芦屋市役所と兵庫県警はちゃんとやったのか?

http://www.youtube.com/watch?v=JxMzW3ZlV4g&sns=em

ちゃんと調べなきゃ。
そんなことでは、スレ住民の意識は高まらない。

382 :回想774列車:2016/01/30(土) 10:56:58.77 ID:FUPcw5rk.net
小田急2000形の千代田線乗り入れ。

383 :回想774列車:2016/02/02(火) 10:10:34.38 ID:QUBodp/E.net
今月号のRP誌に写真(メーカーで製作された車体)が掲載されているが、
東武8000系のステンレス車(結局車両としては完成せず、この製作された
ステンレス製の車体も廃棄された)

384 :回想774列車:2016/02/03(水) 21:57:07.65 ID:XQbvbmc/.net
>>383 それ、80年頃に考えられてた7300系の車体更新用という説明ついてなかったっけ?

385 :回想774列車:2016/02/03(水) 22:52:46.59 ID:X1L2aUta.net
国鉄で廃車となったサハシ455を活用して国鉄小倉工場がアイデア車両としてゲーム車、バスルーム車、和式車に変身して、ゲーム車両はビュッフェがトランプやマージャンが楽しめる設備にして、客室はお座敷として畳を設置して囲碁将棋が楽しめる設備にしたの

386 :回想774列車:2016/02/04(木) 00:50:18.71 ID:22CCo9RG.net
>>28
>>44
違うな。
7000系は山口線に投入予定だった新交通システムの車両。
実際に図面まで書かれさぁ発注と言う段階で急遽中止となり8500系の製造に変わってしまった。
デラックス特急は確か1000系になる予定だったのでは?(これが中止となった関係で西武には1000系が存在していない)

387 :回想774列車:2016/02/04(木) 01:50:47.67 ID:22CCo9RG.net
と思ったら既出だった。悪い悪い。

しかしなんとここまで1950年代前半に計画されていた近鉄の前面展望車?の特急車の話題無し!!

388 :回想774列車:2016/02/04(木) 16:12:35.13 ID:UiKG/8qJ.net
>>386
西武は1000代は3桁車の付随車用なので、1000系はあり得ない

389 :回想774列車:2016/02/05(金) 19:33:02.23 ID:cBv1OdFX.net
長野電鉄3000系(展望車)
2007Fの屋根Rとスカートが名残?

390 :回想774列車:2016/02/09(火) 12:52:18.31 ID:xmy7aSZQ.net
実現はしたけれど

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20160209-00010000-sanyo-l33

昭和初期、幻のケーブルカー映像発見 岡山・最上稲荷
山陽新聞デジタル 2月9日(火)配信

391 :回想774列車:2016/02/10(水) 13:20:39.30 ID:isuH/w1i.net
https://www.youtube.com/watch?v=IDLUKFTeOp0(パトカーサービス不足ウソ製作費定義)

https://www.youtube.com/watch?v=IDLUKFTe0p0 メジャールールブック総務京都米予算me-ka-
https://www.youtube.com/watch?v=fDO_QMfIvSc
ニューヨークネックス従業員英産プルトニウム任天プロチャイニーズオージービーフステーキ(キッペイ武田★ピク底★ファンド
頭皮成分不透明ベンチスタートドナルドストラテジエイトパクリスホテル(40代マジコン弥勒ソフト質問ある?

392 :384:2016/02/10(水) 21:36:25.61 ID:zxPL5WnB.net
>>384

見落としていたが、確かに書いてあった。本当にスマン

ただ、10年ほど前のRP誌にも同じ写真が掲載されていたが(これも花上館長
が執筆された東武8000系関連の記述だったと思う。)、それには以前検討が
されていた8000系用のステンレス車体と書いてあった記憶があったので、
写真の説明文をよく読まずにそのように思い込んでしまった。

ちなみに、70年代末期に7300・7800系の処遇が検討された際に、7300系は
一度車体更新されているため廃車、7800系は5000系列に更新と決定したと
当時のRF誌に記述があったため、7300系のステンレス車体への更新計画が
あったことは知らなかった。

393 :回想774列車:2016/02/11(木) 10:32:34.73 ID:x+Mxnj/D.net
レス385ですが、こちらも、7300系の更新用という説明には些かの疑問を感じている。
戦前製車両の3000系への更新を行った東武だから、ありえないということはないが。
ま、車体試作して検討してみたが、更新、寿命延長によるコストパフォーマンスが良くないということで却下されたのだろう。

394 :回想774列車:2016/02/11(木) 17:31:12.34 ID:o9uPhnyT.net
アルナで試作した東武のステンレス車体、東上線の6号線(都営三田線)直通用
車両だと思ってたんだけど・・・

395 :回想774列車:2016/02/19(金) 09:34:19.44 ID:RSP5Oqzl.net
小田急9000形顔の東急8500系(当初計画では9000系)

>>270にて書かれているように、東急8500系は当初9000系として計画されて
いたが、前面は小田急9000形そっくりの形状となっていた。25年ほど前に、
RF誌にて東急車輛の元お偉いさんが執筆された連載記事の中で、その小田急
9000形顔の東急9000系(→8500系)の模型の写真が掲載されていた。

396 :回想774列車:2016/03/26(土) 20:13:54.33 ID:WPREyVb3.net
当時の社長が「四角くしろ」と言ったんだよな

397 :回想774列車:2016/03/27(日) 14:32:19.51 ID:Zx9AjoMp.net
あわやブルーリボン賞取りそうなほどの勢いだったからな。小田急9000。

398 :回想774列車:2016/03/31(木) 20:21:02.35 ID:miCzTtZc.net
>>397
当時は選考基準がRFの後ろのほうのページに書かれていて、
通勤車はBL賞取れなかったような気がするが、
時期的にうろ覚えなんだよなぁ。
1978年に出現した江ノ電1000形は、BLを現に取っているし。

399 :回想774列車:2016/04/19(火) 20:54:23.39 ID:8/ve0vYT.net
同じく元東急車輛のお偉いさんがRF誌に連載で記述していた中から京急800形
関連の車両デザイン案を2点。

当時、東急車輛では京急800形の設計を担当していたが、数点提案した中には
前照灯を2灯とする案も出されたが、当時の京急の副社長が「前照灯は1灯で
十分である。」と断固拒否したため、このデザイン案は800形では採用され
なかった。しかし、当時の京急の車両部長がこのデザイン案を気に入った
ようで、800形では不採用となったこのデザイン案は数年後の2000形の製造の
際に、副社長が経営から退いた直後ということもあって、「今度の2000形は
このデザインにする。」という車両部長の鶴の一声で、2000形ではすんなり
と採用されることになった。

また、東急車輛では800形の前面窓のビラーを中央部ではなく向かって左側に
寄せた左右非対称のデザイン案を京急に提案して、その車両部長もその案を
気に入って採用される予定だった。しかし、東急車輛では他社(国鉄201系?)
にもこの左右非対称のデザイン案と出していた、そちらからは「この左右
非対称のデザイン案は大変気に入った。しかし、他社でも採用していたら
新鮮味に欠ける。他社に提案していないのであれば、このデザインを採用
してやる。」と言われたため、東急車輛は京急に謝罪して左右非対称の前面
窓のデザイン案を取り下げて左右対称の現行のデザインの案に変更した。

しかし、当時京急本社によく出入りしていたロングおじさんこと吉村光夫氏
が勝手にこの800形の左右非対称のデザイン案をどこかの鉄道雑誌に投稿して
しまい、その京急の車両部長から「君は今後京急本社に出入り禁止になる
かもしれないぞ!!」と怒られた。と、後日自身の著書にて書いていた。

400 :回想774列車:2016/04/19(火) 21:59:26.95 ID:6sLSxexO.net
>>399
その話の時の前面左右非対称の他社車両って、東武9000だったのかな?
東急車輌が製造に参加していて時期がほぼ同じってそれしかないんだけど。

401 :回想774列車:2016/04/19(火) 22:32:38.37 ID:vCByTp6f.net
俺も国鉄だったかと記憶してる。

402 :回想774列車:2016/04/21(木) 16:33:51.27 ID:AUlVnZ0/.net
>>395
同じ前面を東急以外にも京阪が企画していたそう。
確か初代3000の設計時だった筈。

403 :回想774列車:2016/04/26(火) 19:39:20.13 ID:qDPiypSL.net
東武9000は 縦に 折った構造が独特だからな…
部材の切り出しから溶接の段取りまで恐ろしく違う筈

404 :回想774列車:2016/04/27(水) 00:21:49.56 ID:PXkT/G1w.net
「営業運転で走る姿が」幻になった鉄道車両が、北海道の地に出現か…

405 :回想774列車:2016/04/27(水) 19:10:50.43 ID:RnzHjx0C.net
あぁ…キハ160改もDMVもだな

406 :回想774列車:2016/05/10(火) 13:04:17.41 ID:8/tpnQI0.net
>>309
というか琴電は標準軌だから狭軌の東急車は買わないでしょ?

407 :回想774列車:2016/05/10(火) 23:08:18.90 ID:h+FcqDv5.net
>>406
名鉄、玉野、山形交通、東濃、国鉄オハ31他いくらでも前例があるんだが。

408 :回想774列車:2016/05/11(水) 17:59:29.94 ID:Rp/vY2JE.net
>>407
ごめんそれ知らなかった。
でも他の地方私鉄が狭軌車欲しがるだろうから、
今後も元から標準軌の車両しか買わないだろうね。
都営5300形買って欲しいと思っている。

409 :回想774列車:2016/05/12(木) 12:02:27.48 ID:0WoWEjQO.net
C63にはコロ軸受を採用予定だったとか

410 :回想774列車:2016/05/13(金) 12:58:06.43 ID:3gojnuej.net
>>408
意味わからん。無知なガキかよ。

411 :回想774列車:2016/05/16(月) 18:13:39.89 ID:6EkG7CgS.net
阪神は1970年代に近鉄直通用の20m車を計画していたらしいな。
実現していたらどんな車両になっていたか気になる。

412 :回想774列車:2016/05/18(水) 11:19:09.73 ID:lL3OI2NS.net
>>411
まあ、相鉄旧6000に当時の阪神顔をくっつけたような感じかな。

413 :回想774列車:2016/05/30(月) 08:04:51.86 ID:wifhomCQ.net
京阪8031F(旧3000系)の新塗装。鉄道ファン誌にイラストが載っていた。
中之島線爆死で新3000系が特急に入ったので塗り替えられる前に廃車。

414 :回想774列車:2016/06/03(金) 08:26:22.73 ID:0tpHMBa+.net
>>406

まあ、軌間のこともあるのだろうが…

当時(88年)、琴電は京急1000形を購入して1080形として導入したが、非冷房
で半鋼製車体で旧性能(ツリカケ駆動)の東急3500形と冷房付で全鋼製車体で
新性能の京急1000形では、琴電でなくてもやはり後者を選ぶでしょ?

>>408

今後、標準軌の車両では都営5300形・神戸市交1000系が新型車に置き換え
られて廃車となる予定なので、琴電に譲渡される可能性が高いかも?

415 :回想774列車:2016/06/04(土) 21:15:03.39 ID:i13NCxMe.net
勝田の日立製作所にあったED500が解体されたらしい

416 :回想774列車:2016/07/10(日) 20:58:42.56 ID:D0DQ985S.net
スカ色のサロ112って、昔トミーが模型を出してたけど
実在したの?

新前橋から三鷹に貸し出されてた
スカ色のサロ165-4があっただけだよね?

417 :回想774列車:2016/07/11(月) 12:10:17.90 ID:XQL29Udi.net
>>416
無いよ、スカ色のサロ112は。
ただ、あのトミーNのサロ112は、車番がサロ112-14なので、
「サロ165」に書き換え、台車交換できれば、サロ165-14に出来るかもねw

418 :回想774列車:2016/09/14(水) 14:20:03.77 ID:s6Isgu97.net
>>416
4ではない14だ

419 :回想774列車:2016/09/14(水) 15:06:57.71 ID:fJuFm6cZ.net
>>412
想像したらなかなかのゲテモノやな…(笑)

420 :回想774列車:2016/09/14(水) 20:53:52.00 ID:KJ4pAa13.net
その一方で、クハ111ATC車の湘南色はJR化後にあったな。
東海道のは正規の塗り分けだったけど、小山のは115系塗り分けだったww

421 :回想774列車:2016/09/15(木) 12:30:28.66 ID:nP2G4TH8.net
幻の東海道・山陽緩行105系は現実の車両でいえば東武8000系がそれに近いと思う。
東武8000系はよく「私鉄の103系」といわれるが性能的にはむしろ近郊形。
もし東海道・山陽緩行に105系が出てたら「私鉄の105系」といわれてたかもしれない。

422 :回想774列車:2016/09/15(木) 12:36:16.96 ID:34sF0MHc.net
生活再生支援ならNPO法人STAで

多重債務でお困りの方!
過去のトラブル等で借入が難しい方!
ヤミ金で借入れがある方!

総量規制オーバーや、過去のトラブル等で借入れが難しい方!

電話でのお問い合わせは無料ですので、会社にお勤めの方、自営業、フリーター、風俗・水商売など業種にかかわらずお気軽にご相談ください。

東京、神奈川、千葉、埼玉にお住まいの方優遇です。

詳しくはHPもご覧下さい。

423 :回想774列車:2016/09/16(金) 09:00:59.20 ID:KdAPzLmB.net
幻の105系は京阪神緩行線を想定されていたが、首都圏でも中央線、武蔵野線あたりには新製配置されていたかも。
とりわけ201系は高コストだったので試作だけに終わり、昭和末期でも生産されていたかも。

424 :回想774列車:2016/09/17(土) 00:16:44.05 ID:qQ2uuJTP.net
試作?

425 :回想774列車:2016/09/17(土) 12:57:01.00 ID:IJ00M5id.net
>>423
西国分寺〜新秋津の間の長大トンネルがなかったら、72系が入っていたんじゃないか、
ってのが武蔵野線。
101-1000だって、101の初期型ばかりをあえて選んで改造したくらいなんだから、
武蔵野線に新車なんて・・・
武蔵野線43年の歴史の中で、新製投入車は46両だけ。これからも中古車天国なんだろうな。

426 :回想774列車:2016/09/21(水) 22:03:53.45 ID:TnGO1Ej7.net
EF65型1000番台(PF)の「サロンエクスプレス東京」専用塗装機

RF86年1月号の直流電気機関車特集の中の記述に、当時東京機関区に配置されて
いたEF65型1000番台(PF)のうちの1両を「サロンエスプレス東京」専用機として
塗色変更をする予定であるとあったが、結局実現しなかった。

427 :回想774列車:2016/09/22(木) 01:36:39.09 ID:wkw86wtY.net
>>426
同時期に登場したサロンカーなにわは専用機を設定する考えはなかったんかな?

428 :回想774列車:2016/12/13(火) 20:07:04.53 ID:rm17laSn.net
>>421
むしろ常磐快速線に入ってそう。

429 :回想774列車:2016/12/14(水) 12:34:06.03 ID:7AWUilGO.net
>>428
総武緩行線その他から101をひっかき集めて常磐快速線で使う
って計画もあったそうだが。
103で高速運転は不向き、って国鉄本社も気付いてはいたみたい。

430 :回想774列車:2017/01/20(金) 06:29:11.19 ID:pdCA9s0I.net
>>5 >>298
OS11は当初OS1、2000、モハ1500以外の地下区間に適合しない全車両をすべて置き換える構想もあったが
コスト面から青ガエル買う計画に変更されたらしい
>>389
まさか元HiSEで長電の展望車が実現することになるとは
なぜ3000は中止になったのか?

431 :回想774列車:2017/01/20(金) 06:36:56.84 ID:pdCA9s0I.net
>>382
小田急2000形って千代直は想定されてたっけ

432 :回想774列車:2017/01/20(金) 17:36:31.26 ID:3yC6BQ1i.net
>>311
当初はサハ1900を全て1700番台に組み込み、1600番台は全て6連にする計画だったらしい
それが600形に移行したため、サハ1900の1700番台転用は3編成で終了、
1700番台そのものも6編成で終了となった

433 :回想774列車:2017/01/20(金) 17:41:05.92 ID:3yC6BQ1i.net
>>298
小田急だが確かに1082Fの製作は予定されていたな
しかし現車は年度末になっても現れず
>>310
06系は元々1編成しか作る計画はなかった筈
6000系の更新予備だったから

434 :回想774列車:2017/01/20(金) 23:36:32.61 ID:0qUop7Cq.net
>>431
千代直機器を設置するためのスペースは確保されているため想定していたんだと思われ。

435 :回想774列車:2017/01/21(土) 07:56:53.88 ID:N0vWtPDL.net
>>430
長電パノラマカーは二階運転台だとタブレット交換の問題があるので没になった。
昔のピクの甲信越私鉄特集号に載っていたはず。

436 :回想774列車:2017/01/21(土) 10:35:21.21 ID:D9rlXV+z.net
>>125
阪急6300系5扉試験改造と5200系機器流用のワイドドア車って、1993年時点で構想にあった座席収納車両の当初案?
結局は8200系(8000系べースのセミワイドドア車)になったが…
更に8300系の8305〜、8316〜、8334〜(いずれも8315仕様だったと思われる)、
8040系の8連版(多分8010番台)も没になっている

それにしても6300系5扉試験改造無茶ではないか?
強度低下がひどく営業出来ずに廃車だったかもしれないな

437 :回想774列車:2017/01/21(土) 10:59:50.28 ID:D9rlXV+z.net
能勢電鉄自社発注新車は実現していたら阪急8000系ベースだったと思う
正雀工場で検査だから

>>125
阪神8000系第13次車以降は時期的にVVVFの新形式に移行してもよかったと思うが、
なぜ8000系をマイナーチェンジの上で継続増備だったのか
鋼製車体VVVF赤胴車新形式って、はんしんまつりにあったクレイモデル?
(8502と書かれていたが、実際に登場していたら9000系だったと思われる)
震災前の計画では5500系と並行して赤胴の新形式(おそらく9000系)を製造する計画で、1997年以降の登場を計画していたと聞いた記憶あるが

438 :回想774列車:2017/01/21(土) 20:32:45.55 ID:LCZQEd99.net
>>125
>南海7200系
>南海9100系

7200系は6200系の南海線用鋼製車として計画されていたのか
それとも7000系更新車は7200系に改番する計画があったのか

ちなみに7000系4連はcM-T-T-Mcから
冷房化改造後はcT-M-M-Tcにする計画があったらしい
実際はそのままだったが

9100系はVVVF試作車として1編成のみ作る予定(9100系以外は引き続き9000系増備する計画)だったが、
何故か1000系を最初から量産する計画に変更されたらしい
路車板で南海が1990年に車両新造しなかったのは、新塗装化が絡んだCI制定と並行して、
この9100試作から1000量産へ計画変更されたからとのこと

439 :回想774列車:2017/01/21(土) 20:38:34.84 ID:LCZQEd99.net
あと1000系6次車以降(1050系)も、結局2001年に製造された1編成のみで終わってしまったが
当初は2002年に2編成、それ以降も増備を続け最終的には60両前後になる予定だった
予算承認の問題があって1編成で終了

440 :回想774列車:2017/01/22(日) 10:20:59.39 ID:Rrdtyumo.net
京阪7005F〜・7204F〜・10007F〜・10000系7連
7000系は当初計画では従来車置き換えに増備する予定であった(反対に8000系は1編成+増結用中間車のみ)
しかし8000系が好評だったため、旧3000系を8000系に置き換える計画に変更
結果的に7000系は最初の3編成+制御方式統一の為に製造された1編成の計4編成で終了となった

7200系・10000系も当初100両くらい製造する計画であったが、前者は9000系、後者は現3000系の構想が出たためいずれも少数で打ち止め
10000系は4連のみであるが、当初は7連も製造する計画だったし、
7200系8連が5連化できる構造であるのも将来5連の増備車が出ることを見越していたんだろう

441 :回想774列車:2017/01/23(月) 21:11:35.62 ID:co4dleS3.net
小田急2000形の10連
編成中番号が飛んでいるのは、この10連化を見越していたんだろうな

442 :回想774列車:2017/01/23(月) 22:25:51.90 ID:bF3boYN5.net
>>441
千代田線に乗り入れる構想だったらしいしね。

443 :回想774列車:2017/01/25(水) 23:46:24.35 ID:itZWApSW.net
>>431 >>434 >>441 >>442

RP誌の99年12月臨時増刊号「特集 小田急電鉄」の中に、2000形が千代田線
への直通運転への使用も想定して新造されたという記述がある。

>>433

06系は、6000系の更新予備ではなく、1993年3月のダイヤ改正に伴う増発用
のため新造された。

444 :回想774列車:2017/01/26(木) 09:54:29.43 ID:uhBDWx2/.net
>>438
1990年ではなく1991年が新造なしでは?
1990年は2000系3編成と泉北高速5000系1編成が新造されている

9100系は1000系の仮称だと思う
1000系登場時に渡された図面に「9100系」と書かれていたものもあったらしい

445 :回想774列車:2017/01/26(木) 10:04:28.94 ID:jqJ2ANcb.net
小田急N8の14本計画
6連の数からして、おそらく3本がVVVF車になっていたと思う
結果的に6本(うち1本がVVVF)で打ち切りになったが…
飛び飛びだったN8の編成番号だが、最終的には2653〜2663Fが原型の抵抗制御、2664〜2666FがVVVF車になる計画だっただろう

446 :回想774列車:2017/02/15(水) 18:47:55.50 ID:FabhAU+W.net
京王8000系流線形
8000系の設計当初は流線形を含む各種の前面形状が検討されたが、客室面積を犠牲にしないこと、全長20mにすること、分割編成で使用されるために正面に貫通扉を付けることなどの各種制約から今のデザインになった
仮に流線形だったら8両固定だったかもしれない

447 :回想774列車:2017/02/18(土) 15:40:46.11 ID:ZUNmcCL2.net
阪急8010形
個別分散制御3M5Tで、8040形の8連版
組成はおそらく8010-8610-8560-8760-8790-8660-8510-8160

8790を8020Fの増結Tに番号譲った時点で計画倒れになったと思われる

448 :回想774列車:2017/02/18(土) 15:52:15.67 ID:g1fbvOGm.net
>>447
今の9000と同じで
Mc-T-T-T-T-T-M-Mc
となっていたと思われる。

449 :回想774列車:2017/02/20(月) 16:56:22.77 ID:u0FQQbSr.net
小田急の幻の車両ネタを2点
1000形は8連が1本しかないが、当初計画では1082Fの製作も予定されていた。
1993年度の事業計画に「1000形8両を新造」という項が存在する。
しかし年度末になっても現車は現れなかった。

次に2000形だが、1994年度の事業計画では「1000形のニューバージョンを8連2本導入、ドア幅が一般車とワイドドア車の中間の大きさとなる」と項があり、
2000形とは公表されていなかった。
おそらく計画当初は1000形のセミワイドドア車として計画されていただろう。
>>445
1082Fが中止になった時点で、2600形組み替え計画も縮小されたと思われる。

450 :回想774列車:2017/02/20(月) 17:01:40.07 ID:u0FQQbSr.net
>>382 >>441
2000形は当初計画では2600形の8連化による不足分しか製造しない計画だったので、最初から8連しか計画されていなかったのでは?
複々線の目処が立たないから2000形を増備して2600形組み替え編成を廃車にしたらしいし。

451 :回想774列車:2017/02/20(月) 17:30:33.70 ID:JGnKI6ug.net
>>5
小田急LSEは、当初御殿場線乗り入れ用に短縮編成を作る計画があったという話はあるらしいが、実現していたら通常運転台だったの?
HiSEとRSEの関係に近い感じだな
何で中止になったんだろうか?

小田急1000形1257F以降の6連増備車
1000は登場時の新車雑誌で「2600形置き換え用」という小田急の公式見解が記述されていたらしい
実現していたら1992年以降に2600形置き換え用として6連を増備し、最終的には1278Fまで増備されていただろう

452 :回想774列車:2017/02/20(月) 21:47:53.33 ID:mZA7fjaz.net
名鉄が北アルプスに新車入れる際にパノラマスーパーみたいな展望席付いた車両入れようとしたけどJR東海が難色示して実現しなかったとか。
仮に実現したとしてもワイドビューひだとの併結運転の絡みで片側にしか連結できず使い勝手悪かっただろうな。

453 :回想774列車:2017/02/22(水) 23:41:30.67 ID:FH1zBIXe.net
>>452
末期のダイヤも嫌がらせみたいな感じだったからな、国鉄時代から世話になったのに恩を仇で返した典型だな。逆に名古屋発犬山経由でひだを運行してたらバスに善戦できたのにな。

454 :回想774列車:2017/02/23(木) 17:00:05.42 ID:V0bdErUF.net
北アルプスは、まぁ仕方ない
沿線から飛び出して観光開発、地鉄を乗っ取ろうとした頃とは時代が変わってしまった

線内特急で何度か乗ったが、1扉で停車時間が延びて後続が糞詰まり
八百津廃止と同時、中金なども廃止の方針だったし、
内燃車を手放すタイミングとして適当だったろう

455 :回想774列車:2017/02/23(木) 21:08:03.45 ID:f3Y5D7nd.net
>>451
S-LSE(ショートLSE)については、>>5の間違い。
当初の計画では、LSEを6連程度に短縮したもの(もちろん展望付き)を作り、
SSEと置き換える計画だったのが、当時の硬直化した国鉄の労使関係の中、
「展望車を入れるのなら、乗り入れは廃止だ」と当局側から言われ、
計画が宙に浮いた。当時御殿場周辺にレジャー施設を持っていた小田急としては
乗り入れ廃止を受け入れるわけにも行かず、SSEを更新して使用。
結局国鉄そのものがなくなり、JRに移行するまで代車は製作できず、
S-LSEは幻に終わった。連接ロマンスカーで7000のみ通勤車と同様の車号設定なのは、
おそらくその計画の名残と思われる。

456 :回想774列車:2017/02/23(木) 21:38:56.42 ID:f3CsIsXz.net
>>455
当時の国鉄としては乗客から運転室が丸見えになる小田急タイプの展望車なんか乗務員が滅茶苦茶嫌がるだろうし。

457 :回想774列車:2017/02/23(木) 23:15:16.42 ID:k8vSQDvX.net
小田急1000形ワイドドアの2次車6連
ワイドドア車は、1次車は6連と4連の2種類が製造されたが、室内設備が改良された2次車は4連しか製造されなかった

元々ワイドドア車登場時点では4連・6連共に増備する予定が、既に発注された関係で2次車の6連は幻になったものと思われる

小田急1095〜1098F
千代直を固定編成化する計画で10両固定が登場したが、4編成で打ち止めとなり、最終的には6+4編成が4本残ることになった
2000/12/2改正で昼間の準急を千代直に変更したことに伴い、一旦地上専用になっていた6+4編成2本が千代直に復帰したが、
仮に上記4編成が増備されて千代直を10両固定に統一していた場合、この改正による千代直増発では2000形の千代直10連(2091・2092F)が登場していたかもしれない

458 :回想774列車:2017/02/23(木) 23:36:40.60 ID:k8vSQDvX.net
>>298
1081Fは1092〜1094Fと同じ1992年度新製。
1993年度に8両増備する計画があった(おそらくこれが1082F)が、実現しなかった。
結局1993年度は新造車無し。
>>451
1000形登場時点では2600形の車体修理が行われている段階だったので、1000形が2600形置き換え用だったとは考えにくい。
そもそもその時代の小田急は混雑率200%超の暗黒時代で、急行は相模大野・町田辺りで積み残し出るとかそういうレベル。
更に本厚木以西と江ノ島線は10両が入れなかった。
そんな状況だから増発・増結と上記区間の急行10両化による増備を優先したので、通勤車の置き換えは後回しにされた。

459 :回想774列車:2017/02/24(金) 23:58:34.58 ID:zt120oBE.net
小田急3000形の4連
8連が3600番台なので、当初は4連も製造する予定だったんだろう

460 :回想774列車:2017/02/25(土) 00:37:24.82 ID:8vFr0LKQ.net
>>455
伊豆急の幻ネタを思い出した。
開業時の新造車はパノラマカータイプの前面展望車を計画していたものの
国鉄の規格外となるので無理ということで史実の100系に。
ソースは鉄道ファン92年2月号

461 :回想774列車:2017/02/25(土) 01:18:54.48 ID:XiL+zb/v.net
リゾート21が100系本来の姿
みたいなことなのか
なんか面白い

462 :回想774列車:2017/03/04(土) 10:04:00.73 ID:pLapby4u.net
幻の列車ネタ。
鹿島臨海鉄道への485系乗り入れ。
海水浴の臨時列車として常磐線の臨時特急を水戸からDL牽引で大洗方面へ乗り入れる計画で実際に試運転も実施。
ところが直前に信楽高原鐵道で発生した正面衝突事故の原因のひとつに乗り入れの際の連携の悪さが指摘され不慣れな乗り入れに対する不安から結局乗り入れは中止になり水戸で乗り換えになる。
これ以降鹿島臨海鉄道へのJR旅客列車の乗り入れは行われていない?

463 :回想774列車:2017/03/05(日) 08:22:03.61 ID:1NsRC1QR.net
>>462
そのせいで一部の勝田のクハ481は
連結器を自連にしていたものの、
結局使わずじまい

464 :回想774列車:2017/03/20(月) 07:21:23.31 ID:nS3IEZrc.net
>>462
それってサービス電源はどうやって確保する予定だったの?

465 :回想774列車:2017/03/20(月) 07:56:58.62 ID:NDqpushl.net
鉄道ファンに載ってた試運転の写真では単に機関車が電車を引っ張ってるだけだったけど本番では小海線に165系が入った時みたいに12系か14系客車辺り繋げる予定だったのかな?

466 :回想774列車:2017/03/23(木) 02:49:04.12 ID:0uRETVx2.net
>>451 >>458
小田急は2400は8000に置き換えられたが、そもそも2400は車体長短かったから話が違うし…
そのためか2400は2478以外は冷房化しなかった
今思えば1000新造の時点で2600の更新が行われていたから置き換えは考え難かったが、
バブル期の通勤需要増加による車両増備が無ければ1000は少数形式になっていた可能性がある

467 :回想774列車:2017/03/23(木) 23:02:17.32 ID:fPNyp5j3.net
水前寺乗り入れはどうしてたっけ

468 :回想774列車:2017/03/23(木) 23:19:52.60 ID:7rnAgwAI.net
485系時代は12系客車を電源車に使用。
783系時代はヨに発電機載せて電源車に改造して使用してた。

469 :回想774列車:2017/03/26(日) 22:49:41.49 ID:W3rLfvLj.net
>>5
>西武デラックス特急
それが>>1の西武鉄道7000系ではないか
1990年度に3編成9両が新造される予定だった
ソースは鉄道ピクトリアル1990年11月号

470 :回想774列車:2017/03/27(月) 02:49:37.90 ID:dnXJkXnb.net
>>469
いかにもバブルが弾けて水の泡、という感じだな、時期からして
どれだけ贅を尽くした特急になっていたことだろう

471 :回想774列車:2017/04/05(水) 10:22:19.59 ID:KsoDdagT.net
阪神8300系
おそらく震災前に企画されていたものと思われる、>>125の鋼製車体VVVF赤胴車新形式?
塗装は上半分が赤、下半分が白で、現在近鉄23000系の奇数編成で採用されているものと酷似

後は9300系の仮称が4000系、5500系の仮称が6000系だったという説があるが真偽不明
また、8000系第13次車以降は当初は車体色の変更も検討されていた(実際に8233に3種類の試験塗装を施した)
結局12次車以前と同じ車体色での登場だったが…

472 :回想774列車:2017/04/05(水) 22:50:40.88 ID:40VIlEbx.net
川島冷蔵が言ってる(近鉄乗入れ規格車)以外にも隠してるのがあったのかー

473 :回想774列車:2017/04/07(金) 21:03:34.97 ID:reUbb+9A.net
阪急京都線新特急車
おそらく8300後期車と同時期に登場していたかもしれない、6300置き換え用の新特急車
基本は6300と同じ2ドア転換クロスシート(扉も6300と同じく両端に寄せる)だが、梅田寄りの2両が車体中央部にボックスシート、それ以外はロングシートという変わった構造になる予定であった

阪急6300系5ドア試作改造(>>125にもあり)
上記新特急車導入によりねん出される6300系の付随車に対し改造
おそらく座席は収納式になっていたと思われる(新特急車と座席収納車両の構想が同時期に出たため)
結局座席収納車両は神戸線に8200系を導入することになったが…

>阪急5200系機器流用のワイドドア車体新製車

多分8000系ワイドドア車(台車のみ5200から流用)として登場していたと思う(現に8000系2連の台車が5200から流用のため)

474 :回想774列車:2017/04/09(日) 18:04:57.53 ID:pYTlm59y.net
国鉄163系。
153系のパワーアップ版で165系の平地用の位置付けでまずはサロが登場。
しかし続いて導入される予定だったクハやモハは165系の増備で代用され結局実質幻の形式に。
実現していれば恐らく165系が使われてた東海道線の急行東海や比叡辺りに入ってたかな?

475 :回想774列車:2017/04/10(月) 14:48:17.39 ID:LelecASu.net
東海道で使われた少数派モハ165のグループは本来163系になるべきだったね

476 :回想774列車:2017/04/11(火) 15:03:24.66 ID:wHpI1tkn.net
>>475
でも、結局急行富士川などでは、抑速ブレーキを使えたわけだから、
あれで良かったのかもよ。
東海では抑速使った場面あったのかなぁ。

477 :回想774列車:2017/04/11(火) 21:11:22.07 ID:rZMECvb2.net
JTBの国鉄急行電車物語には163系の先頭車の図面が載っているが
ステップから下を緑の塗り分けにして区別する予定だったらしい

478 :回想774列車:2017/04/18(火) 19:50:06.15 ID:dyRANRQ2.net
東急9000系の地下鉄乗り入れ

479 :回想774列車:2017/04/18(火) 20:01:13.99 ID:dyRANRQ2.net
>>110
そんな計画は当初からなかった筈
>>114
都営三田線乗り入れが実現していたら8000ベースの車体+2000の機器で9000系が出ていただろう
その場合史実の9000系は別の形式を名乗っていたと思う

480 :回想774列車:2017/04/19(水) 19:23:28.63 ID:fygTaGp7.net
>>478追加
5050系新造の方が安くつくと判断され9000系は全編成大井町線に転属し、余剰の中間車はあっさり廃車されてしまった
その大井町線転属した車両も目黒線が相鉄との直通開始では、3000系が大井町線に転属するという噂が出ており、余命はわずかと思われる

一昔の東急だったらVVVFをIGBTに換装を含めた大規模更新をして東横線で継続使用だったな

481 :回想774列車:2017/04/20(木) 21:28:49.95 ID:KtzJAxu9.net
>>480
まあリサイクル考慮されてたし

482 :回想774列車:2017/04/21(金) 01:07:43.40 ID:VXU6/hWO.net
163系先頭車の塗り分けが決まっていたという話はちょくちょく出るが、何を見たら載ってるかな?
ネットには多分無いと思う。随分検索してみたけど、何も出てこなかったし……

483 :回想774列車:2017/04/21(金) 03:32:05.82 ID:oWsaYRIv.net
>>482


484 :回想774列車:2017/04/22(土) 18:18:01.16 ID:aKtardUz.net
>>482
福原俊一「国鉄急行電車物語」163ページ
福原氏の書いた本や雑誌記事ではときどき幻の車両を取り上げているので要チェック

485 :回想774列車:2017/04/23(日) 14:09:33.38 ID:C7D+3iy3.net
>>484
163系だけに163ページか。なるほどね。

ピクの増刊によれば、クハ79902は全金改造時クロハになる予定だったそうな。
クロハ79?新形式?

486 :回想774列車:2017/04/24(月) 19:20:40.89 ID:ojUFwZ7q.net
ピクの増刊、63形の設計時に「いっそ側板を無くしてしまったらどうか」というヤケクソの意見まで出たとあった。
本当に案が通っていたらこんなの↓が出来上がっていたかも。
https://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/a/a1/MER-Tram-33.jpg

487 :回想774列車:2017/04/24(月) 22:47:09.37 ID:X6qweYdt.net
桜木町事故で逃げられたな

488 :483:2017/04/26(水) 07:35:52.93 ID:FlWewL8g.net
>>484
ページ数が分かり易くていいですね。覚えておく必要が無い(笑)。
10年以上前に出た本か……店頭より図書館探した方がいいかな。
ともあれなんとかして見てみる。ありがとう。

489 :回想774列車:2017/04/28(金) 01:58:42.75 ID:WhRpOs7H.net
>>472
阪神なら阪急乗り入れ計画有ったらしい

490 :回想774列車:2017/04/30(日) 09:46:18.27 ID:1tYVY0jP.net
殴りこみネタ禁止で

491 :回想774列車:2017/04/30(日) 21:24:56.43 ID:NcqMlU1y.net
北総鉄道7000形赤色バージョン

前面は鹿島臨海6000形
側面はJR九813系にそれぞれ酷似

492 :回想774列車:2017/05/14(日) 17:53:27.57 ID:W/95wTV4.net
南海8000系8014F〜8018F
2014年度の事業計画では、8000系をさらに20両新造する計画があった。
2013年度末の時点で8013Fまで登場していたので、上記5編成だったと思われるが、
結局2014年度末になっても現車は登場せず、計画流れになった模様。

2015年度に近車製の8300系1次車が2014年度計画と同じ5編成20両落成しているので、おそらく総車との兼ね合いで
近車にメーカーを変更した結果、2015年度にずれ込んだものと思われる。

2014年度は泉北から3000を南海に譲渡したが、これは8000増備計画変更で緊急譲渡されたものなんだろう。

493 :回想774列車:2017/05/20(土) 09:27:36.47 ID:nFsun0ZC.net
新京成8900形はあと4編成作って800形を置き換える予定だったが、東葉開業による収入減で急遽中止。
800形を少しの手直しで延命させる事になった。
そのため、800形を琴電に譲渡する話が流れた。
京王重機の改造で15Mに短縮して志度線、長尾線に入れる計画で、図面までは書いてあったらしい。

494 :回想774列車:2017/05/21(日) 00:02:49.32 ID:VhjzY0Xo.net
さんせくとはいえ、相手は高額鉄道なのに収入減になったというのもすごい話だな

495 :回想774列車:2017/05/21(日) 16:24:38.54 ID:thUXWVIF.net
>>494
東葉高額鉄道は、乗り入れている先がメトロ東西線だからね。
メトロの運賃は、定期も普通のきっぷも、長い距離乗ると格安な運賃体系だから、
東葉高速が少々高くても気にならないレベル、なのかも。

496 :回想774列車:2017/05/22(月) 13:10:42.25 ID:9jLN39v5.net
 ___ _
  ヽo,´-'─ 、 ♪
   r, "~~~~"ヽ
   i. ,'ノレノレ!レ〉 ☆ 衆参の両院のそれぞれで、改憲議員が3分の2を超えております。☆
 __ '!从.゚ ヮ゚ノル   総務省の、『憲法改正国民投票法』、でググって見てください。
 ゝン〈(つY_i(つ   いよいよ日本国憲法改正の、国民投票が実施されます。お願い致します。☆
  `,.く,§_,_,ゝ,   
   ~i_ンイノ

497 :回想774列車:2017/05/22(月) 15:52:51.22 ID:lgqDwPO7.net
新京成は吊掛8両の時代が華だな
北総東葉と立て続けに都心直結の新線ができたので、人の流れが変わるのは仕方ない
流山線や常総線はもっと深刻だろう

498 :回想774列車:2017/05/26(金) 07:25:38.84 ID:M2FAQIea.net
営団6000系 左右対称な顔バージョン

JR西の223系221系を
少しダサくした感じといえば良いのかな

499 :回想774列車:2017/05/30(火) 01:55:52.34 ID:kVtRvXgc.net
>>498
横浜市営の1000みたいな感じか

500 :回想774列車:2017/05/31(水) 05:29:05.80 ID:2DKw97XK.net
>>499
いやいや、前面窓が大型曲面ガラスで本当に酉を数十年近く先取りした感じ。
90年代前半の鉄道ファンの営団特集号に載ってたデザイン案のはず。

501 :回想774列車:2017/05/31(水) 10:24:59.94 ID:xUoo/gc2.net
ある意味10000系で実現だろ。
出た時は西207系を丸くしたパクリと言われたが。

502 :回想774列車:2017/06/05(月) 07:23:57.38 ID:N2tbcquP.net
>>482
163系の先頭車はクハ153だろ? 113系のクハ111と同じ。
そういえば実在したサロ163もサロ113と同じ特ロ仕様だよな。

503 :503:2017/06/05(月) 07:50:35.66 ID:N2tbcquP.net
というわけで、あの先頭車は483系のクハ481のように塗りわけだけ変えたクハ153ではないかと。

504 :回想774列車:2017/06/06(火) 17:08:03.74 ID:suuzZz0I.net
国鉄113系?ステンレス車バージョン

側面は実在する鋼製車そのままだが
前面が山陽電鉄5000系風

505 :回想774列車:2017/06/09(金) 00:39:36.42 ID:PYjM82cd.net
>>502
その後の書き込みまできちんと読んだか?

506 :回想774列車:2017/06/09(金) 19:14:38.35 ID:tOWlloVo.net
>>502
特ロってなんだかわかって言っているのか。

507 :回想774列車:2017/06/18(日) 01:58:42.81 ID:lNdECLbK.net
>>504
415のステンレス抵抗制御車みたいのとは別に計画があったのか

508 :回想774列車:2017/07/06(木) 21:30:32.04 ID:RHYX3w6o.net
JR東日本E26系は、増備車として12両編成2本を追加製造して「カシオペア」
の定期列車化(実質的には「北斗星」1往復の置き換え)が当初計画されて
いた(当時のRJ誌に記述あり)が、結局実現しなかった。

他にもJR東日本では、常磐快速線のE231系・京葉線のE233系5000番台が当初
の計画よりも実際には1〜2編成少なく製造された。

509 :回想774列車:2017/07/06(木) 22:08:28.77 ID:rpr8QM/i.net
埼京線も1本だけ205が残ってたよな

510 :回想774列車:2017/07/06(木) 22:38:04.64 ID:2kYa/9qP.net
京成3600形クロスシート試作車 3698編成も1990年春にデビュー予定だった。
しかし3700形という次世代車もデビューする計画が浮上し、3600形の新造は1989年7月の3688編成で打ちきり。
クロスシートは3300形更新車で試みることに。

もし3698編成がいたらこれはロングシートには改造されていたものの間もなく3000形代替としたかもしれない

511 :回想774列車:2017/07/06(木) 23:17:26.46 ID:x946wAB9.net
>>486 簡略化するにしても、ドアエンジン取っ払って手動式にするのは、短時間での乗降を難しくするからやらなかったということか。
外吊式の自動ドアなんて考えなかったのかな?欧米では結構よく見られるが。

512 :回想774列車:2017/07/07(金) 12:14:03.26 ID:yCWAtMSa.net
>>493
それで琴電が置き換え車両を求めて探し回った結果 見つけたのが名市交車の黄電(ただし譲渡計画も予定も無かったので2/3は重機のエサになった後)

513 :回想774列車:2017/07/07(金) 17:52:45.63 ID:rpHE4nHi.net
>>512
琴電の必要車両数は、重機後の車両数でもまかなえたの?

514 :回想774列車:2017/07/07(金) 18:45:13.57 ID:TVBoz+VF.net
以前中日新聞に地下鉄の車両譲渡についての記事があって名市交の関係者のコメントで「もっと早く言ってくれたら車両あったのに」と載ってたな。

515 :回想774列車:2017/07/07(金) 20:34:50.04 ID:zn8ar/H2.net
>>493 >>512 >>514

2000年頃のRJ誌の私鉄特集の記事の中にもその件について書かれていた。

516 :回想774列車:2017/07/09(日) 14:16:38.93 ID:7hRu2J+u.net
>>507
おそらく「世界の鉄道1982年」に載っている211系の初期計画図。
ステンレス車体で東海顔という違和感が凄い。

517 :回想774列車:2017/08/11(金) 10:05:21.89 ID:s+HVFJc6.net
それは同感。

518 :回想774列車:2017/08/13(日) 23:15:10.93 ID:j3Pj/oYW.net
オハ35改造のサハ153。実現していたら、一体どんな車輌に?
自動ドア化、アルミサッシ化はするだろうけど、
窓配置はどうしただろう。模型を前にいろいろ考えてはみたが、
デッキ部などの大改造は必至で、どうもイメージが湧かない。

519 :回想774列車:2017/08/27(日) 19:57:03.06 ID:9V2G1XIo.net
>>518
自動ドア化するにしても、引戸に改造するのは大変だから折戸。
ブレーキなどを電車に合わせるだけで、それ以外はそのまんま

ってところかと。

520 :回想774列車:2017/08/28(月) 00:20:46.89 ID:4JzHh8Ql.net
相鉄8707Fの先頭車代替新造
相模大塚留置線で工事用車両と衝突し、2両が大破した8707Fであるが、
当初は大破した2両とそれに隣接する1両のみ廃車し、残りはそのまま、新たに先頭車1両を新製の上で8両編成に組み直す案も出された。

しかし、既に8000が生産終了していること、検査費の点で10000への置き換えが将来的にコスト削減可能と判断し、
哀れ編成ごと廃車された。

521 :回想774列車:2017/08/28(月) 19:02:10.83 ID:1LERWE+U.net
>>513
もちろん足らなかった。
元京急230形の30形が通常営業用車両として新塗装になって残ったのもそのため。
だから長尾線を大型車が入線できるように改築して元京急の1250形、1300形を投入、捻出した600系を志度線に転属させて吊り掛け車を淘汰した。

さて、1080形や600形も実は結構いい年なんだが、次はどうするのかね?

522 :回想774列車:2017/08/29(火) 11:42:04.85 ID:qyYq89zU.net
>>474-477
163系も山陽新幹線博多開業後は地方線区への転配属を容易にするために殆どが165系に改造され、
耐寒耐雪改造も併施されて新潟や松本にも何両かが転属してた可能性もある。

523 :回想774列車:2017/08/29(火) 17:39:32.68 ID:HW4Ame8+.net
>>479
東武が計画した6号線乗り入れ車はステンレスで
前面は東武8000系風の3面折妻、側面は東急8000系風
https://pbs.twimg.com/media/CLtLp-cUwAAjh9p.jpg
https://twitter.com/209_500_key34/status/629179789123805184

70年代にアルナで鋼体を試作されたがお蔵入り
尼崎工場の片隅に放置されていた
http://www.geocities.jp/himawari_tate_tetudou/80-8-7-007-500.jpg
http://www.geocities.jp/himawari_tate_tetudou/tetu-aruna-80-8.htm

524 :回想774列車:2017/08/29(火) 18:37:26.89 ID:HW4Ame8+.net
>>523 つづき
8・13号線乗り入れ用にはこのような案があった
https://pbs.twimg.com/media/CLkyqnjVAAAfJIf.jpg
https://image.jimcdn.com/app/cms/image/transf/none/path/s8e0e0e89ede43612/image/i29ba3d702ab96a2b/version/1461996929/image.jpg

525 :回想774列車:2017/08/29(火) 19:19:14.20 ID:8t4Zq7b4.net
>>524
BARTの出来損ないみたいでカッコ悪www

526 :回想774列車:2017/08/29(火) 21:31:25.99 ID:2xEzm1hK.net
営団6000系は左右非対称がかっこいいのに、なんで??と思うw

527 :回想774列車:2017/08/29(火) 21:37:29.04 ID:+Ti7ltON.net
タモリが散々東上線をバカにしていたときのデザインだろうからな。
バカにされないような電車作ろうとしてたんだろうけど、バカにしていた理由は
カステラ電車が走っていたことなんだし

528 :回想774列車:2017/08/29(火) 21:53:04.93 ID:Bej9oeyA.net
>>523
相鉄6021を思い出した

529 :回想774列車:2017/09/02(土) 20:01:59.91 ID:p/vTbQ7P.net
>>524
韓国の電車みたいw

530 :回想774列車:2017/09/08(金) 03:06:46.33 ID:bCo2XIUH.net
名鉄 北アルプス号8500系展望席有バージョン

東武スペーシアみたいな塗装の
パノラマSUPERと言えば良いのか悪いのか

531 :回想774列車:2017/09/21(木) 00:25:35.71 ID:cCQaTK7O.net
>>438 >>439
試作もなにも南海9100系は1000系の仮称
製造開始の時点で1000番台が空いていたから1000系に変更されただけ

あと南海1051Fは8000系の試作
最初から増備するつもりはなかった

532 :回想774列車:2017/09/27(水) 18:30:03.15 ID:x8lyZUq7.net
オハネ17(→スハネ16)の緩急車バージョン
寝台列車の増加に伴い最後尾に連結するハネフの需要が増えたため100両程検討されたが
10系ハネとして最初に制作されたナハネ10が後に作られたナハネ11やオハネ17と比べて定員が一区画6人分多く、両数も要求に近かったので
定員を他形式に揃える意味合いも含め、一区画分を乗務員室に改造(ナハネ10→ナハネフ10→最終的に冷房化でオハネフ12)で緩急車化

533 :回想774列車:2017/10/09(月) 17:51:01.92 ID:GGvNE0ve.net
戦前鉄道省のクルーズトレイン計画
1940年の東京オリンピック・東京万博に合わせて計画され、流線型で一等車のみの豪華仕様
両者の計画と共に消滅

534 :回想774列車:2017/10/18(水) 16:16:07.45 ID:E63pxlTG.net
>>425
武蔵野線新製投入車のうち40両は、編成組み替え補填分だから仕方ない。
武蔵野線は103時代に8両化されたが、8両化がJR化後だったために103を追加製造できず、仕方なく103は組み替えで対応。
その不足分として205を5本だけ新製投入することで補った。
小田急が8両各停を固定編成化推進の当初の計画と同じパターン。
各停用として設計された2600を8両化するが平成に入った頃だったために2600を追加製造できず組み替えで対応し、不足分を新製2000で補う予定だった。
しかし2600の8両化した編成がラッシュ時に故障したために8両化は途中で中止し、2000を増備することで8両化編成は真っ先に淘汰された。

535 :妄想HOゲージ:2017/10/18(水) 17:23:51.55 ID:v7Xl+JPn.net
>>518
セノハチ用に補機連結の控車にかなり旧型の客車を湘南色にした事業用車なかったか?
それと、営業用にそんなことするくらいなら80系の足回り交換のほうがオモシロそう。

536 :回想774列車:2017/10/19(木) 07:17:15.69 ID:HFt4FP33.net
>>531
仮称9100試作の場合は1本のみで
新車が必要な局面は当面9000増備

とりあえず確定できた仕様から採用し
量産用の決定版を待たずに
21mVVVF通勤車を増備しながら
その都度目処が立った要素を取り込む方針
になった1000企画段階でも
図面作成は仮称9100のままだったが
方針転換で既に仮称から変更前提の展開へ

1000-6次車のことなら
この次車だけで当初は4連3本の計画
そしてこの仕様を基本に約60両量産見込
増備の段階で一部転換クロス仕様も検討

537 :回想774列車:2017/10/19(木) 12:35:25.80 ID:lk24c6jU.net
西武新2000系ベースのVVVF量産車・地下鉄乗り入れ対応車
所沢工場の廃止がなかったら今の6000と9000は登場せず、かわりにこれらが登場してたかもしれない

538 :回想774列車:2017/10/20(金) 21:47:40.07 ID:FdZv44Z9.net
>>287
そういえば臨海線って全通後しばらくは線内折り返しは6連の専用編成が充てられてたけど、これは当初臨海線が6両で計画されていたからなのかな
結局全通から2年ほどで埼京線と線内折り返しの運用が共通化されて6連は消滅したが・・

539 :回想774列車:2017/10/21(土) 11:55:24.09 ID:6bmqZkoJ.net
>>287
1990年代初頭では、103系1000番台は地下鉄乗り入れからはすでに撤退していた。

再び地下鉄乗り入れ化するということは、東西線向けに改造したのと同じようなことになったのか。

540 :回想774列車:2017/10/21(土) 16:16:23.38 ID:6bmqZkoJ.net
>>537
もともと、2000系自体が、有楽町線乗り入れ車両として計画されていた。

しかし、有楽町線乗り入れ工事がなかなか進まなかったことや、4ドア車の要請が高まったことで、2000系を通勤型のスタンダードに位置づけた。

ちなみに、実在した新2000系のVVVF車は、登場は6000系とほぼ同時期なので、地下鉄乗り入れとは別目的なのでは。

541 :回想774列車:2017/10/21(土) 16:34:49.94 ID:sy98GwWS.net
>>540 そりゃ、デマだな。2000系初登場の頃の鉄ピクの記事で、西武鉄道としては新宿線の混雑解消目的で導入するものであり、将来の地下鉄乗り入れ用車両は別に造る、と書いてある。

542 :回想774列車:2017/10/21(土) 17:19:09.92 ID:IcAKKbVm.net
>>539
実際三鷹に1本転属していたことを考えるとその可能性はありそう

543 :回想774列車:2017/10/21(土) 17:27:12.94 ID:OQOSbxkQ.net
西武といえば1983年に3000系が登場する際、東急車輌からアルミ車体・電機子チョッパ制御・ボルスタレス台車を採用することを提案されてきたけど、
結局は所沢車両の都合で新101ベースの車体(ただし側面の窓割は異なる)+2000の機器という事になってしまったがな
でも西武は昔からそんな金かけた車両は作らない傾向があったが・・

新2000系VVVF車は1993年製で、6000系先行車が1992年製だから、この時点で所沢車両潰す気はあっただろうが、何故1本だけ作ったのか?

544 :回想774列車:2017/10/21(土) 18:58:26.32 ID:TuyXMcNB.net
>>543 製造技術の維持 失業対策?

545 :回想774列車:2017/10/21(土) 20:08:34.23 ID:Qld4Q2Y6.net
そういえば西武2000系には青と白のツートン塗装の案が存在したらしい。
6000系のかなり前から塗装を青系にイメージチェンジするのが考えられていたということか。

↓2014年の西武フェスタで展示されていたデザイン参照
ttps://blogs.yahoo.co.jp/orange50090/11547279.html

546 :回想774列車:2017/10/24(火) 09:25:46.84 ID:7mylYI81.net
>>539

りんかい線のトンネルはシールドドンネルで断面が広いので、あえて地下鉄対応車でなくても
入線可能(70-000系も205系もE233系も前面非貫通の一般仕様)

>>542

当初、301系には車両更新工事を施工せずに90年代前半に廃車とする計画だったため、
置き換え用として松戸→三鷹へ更に数本の103系1000番台が転出する計画もあったらしい。

>>543  >>544

西武2097Fのモハの1ユニットがVVVFインバータ車だったのは、地下鉄非乗り入れ車への
VVVFインバータ制御導入のための試験用として導入された。

547 :回想774列車:2017/10/24(火) 12:09:17.49 ID:gV5MeJF+.net
で結局所沢工場の廃止が決まったから、N2000系VVVF車は増備されなかったんだな
9000系は所沢廃止前提のキャパ縮小で流用車になったと聞く

548 :回想774列車:2017/10/24(火) 17:10:25.06 ID:EuVeT3Ed.net
>>543
2097Fは多分地上線専用のVVVF車として登場したが、所工が閉鎖前提のキャパ縮小で9000系に移行してしまったため量産が見送られたんでは?
2097F登場の時点では、既に6000系試作車が登場していた。

ちなみに6000系は当初計画では有楽町線直通は試作車も使われる予定だった。
運転台機器が違うため試作車の有楽町線直通は見送り。

549 :回想774列車:2017/10/25(水) 00:43:01.66 ID:VP3fV+ns.net
上信電鉄マクドナルドカー

550 :回想774列車:2017/10/26(木) 17:10:22.71 ID:TruQpc3A.net
>>545
東急車輛が関わってたからだろう
その西武新101系デザイン案の中に前面が
国鉄205系デザイン案や201系に似たのがあったな
https://ameblo.jp/aru-king/image-11765664586-11375774076.html

551 :回想774列車:2017/10/26(木) 22:04:14.57 ID:kS10MYt2.net
運転席回りの窓を1段凹ませて回りを黒くしたデザインを流行らせたのは東急車両でしょ

552 :回想774列車:2017/10/26(木) 23:43:20.76 ID:beu3nNvh.net
東急車両はブラックフェイス非対称デザインをあちこちに売り込んでたっぽいけど
最初に201系に使わせろって国鉄から圧力がかかったんだよな

553 :回想774列車:2017/10/27(金) 09:45:30.33 ID:5/b4oTmg.net
>>552

ということは、>>399で書かれていた京急800形の前面デザイン案を変更させた原因となった
他社の車両はやはり201系だったというわけか。

554 :回想774列車:2017/10/27(金) 18:24:14.22 ID:oEW9kQOP.net
>>445
2600形の組み替えは、2671Fの事故が由来。
91年10月に黒川〜小田急永山間で土砂崩れに巻き込まれ、2771と2871が現地搬出不能と判断され解体された。
残り4両は大野工場に回送されたが、2671Fが車体修理工事施工済で、編成単位の最終増備グループでもあったため、
1次車で車体修理工事未施工の2654Fを編成解除し、2754-2854を2671Fの残りと組成した。
2654Fの残りは休車となったが、この休車を有効に活用するため、2604-2704-2804を東急車両に入場させ、2651Fから2751を抜いた5両と組成、
8連の2代目2654Fを組成した。(この際2654・2751は休車)
この8連化で総編成数が1編成減少したため、その補充分として1000形の8連が1本(1081F)製造された。

VVVF車は、後から増備したために車齢の若い2750型を有効活用することが目的だった。
>>449
>>457
>>458
93年度に小田急が発表した設備投資計画で、「1000形8両を新造」と記載されていた。
(鉄道ピクトリアル93年11月号にある大手私鉄各社の事業計画でも記載があった)
ちなみに1081Fは、92年度設備投資計画に載っていた「1000形38両を新造」の中の8両。
94年度の車両新造に関しては、同年12月の時点で2000形になることは決定されていた。
2600形8連の廃車は、8連化編成がラッシュ時に故障したのも理由。

555 :回想774列車:2017/10/27(金) 21:39:14.26 ID:9INdePFM.net
>>552 201系の正面デザインって、試作に終わったが591系のを踏襲したものではなかったっけ?

556 :回想774列車:2017/10/27(金) 22:51:47.67 ID:HyX4fsak.net
>>555
ってことは、京急800デザイン変更の原因になった電車は、東武9000ってこと?
同じ時期に東急車輌が絡んでいて前面非対称って、国鉄201と東武9000くらいしかないし。

557 :回想774列車:2017/10/28(土) 10:41:44.16 ID:BkrlHRd6.net
国鉄201や営団6000系統のツラは、永田重工のラムダシグマみたいで気持ち悪かった
嫌悪感を覚えた

558 :回想774列車:2017/10/31(火) 23:04:30.99 ID:5Xq2DwWH.net
>>546
臨海線は地下鉄規格なら70-000はあんな形で出ないし、埼京線205は207-900似の顔の別番台になってただろな
e233-7000も-2000と同じ車体だったろう

東西線は営団車も当初は90年代中に05系に統一する構想あったみたいだね
(5000は3000等と同じで冷房化せずに廃車)

559 :回想774列車:2017/11/03(金) 12:01:17.70 ID:Hmwy3AJP.net
メトロ15000系は、当初は05系14次車(計画中止になった144F〜147Fを入れると15次車)として計画されていた。

しかし、その時点で、05系の初期車が20年以上過ぎていたことや、05系を05系で置き換える(ワイドドア化という、とても改造不可能な内容ではあるが)ことになってしまうため、さすがに無理があった。

560 :回想774列車:2017/11/03(金) 12:30:25.55 ID:CiPMCi64.net
メトロ05は増備のたびに仕様が変わりすぎて
名乗る形式を変えるタイミングを
うかがっていた感じ

561 :回想774列車:2017/11/03(金) 23:44:46.50 ID:jLOSRE+u.net
>>559

05系15次車は、当初は九段下駅の折り返し線の改良工事の実施に伴う増発用として2〜3
本が投入される予定だった。しかし、九段下駅の折り返し線の工事が地上の建造物との
関係で当時は工事に取りかかれず、一方で朝の混雑が激しくて遅延も発生していたので
何らかの対策が必要だったため、ワイドドア車をピークの時間帯の列車に追加導入して、
車体についても10000系の仕様を取り入れることとしたことから、新たに15000系として投入
されることになった。

562 :回想774列車:2017/11/04(土) 01:26:14.89 ID:kGc5Fmqj.net
>>561
15000系導入の時は05系初期車を千代田線に転属という話もあったよな
なんでも小田急側が拒否したとか
更に06系東西線転属説も

結局05系初期車と06系はあっさり廃車になってしまったな
05系初期車を転用しなかった時点で、06系も廃車の運命に遭うのは決まっていただろうが

563 :回想774列車:2017/11/07(火) 09:00:13.46 ID:vBHCyNEU.net
都電7000形7012・7014の豊橋鉄道譲渡(豊橋鉄道当初計画のモ3503・モ3504)

都電7000形は6両が非冷房のまま8500形に置き換えられて廃車となったが、91年に廃車の
7011(市川市内に保存)・7006(江東区内の施設に保管)に続いて92年に廃車となった7009・
7028の2両は豊橋鉄道に譲渡されてモ3501・モ3502となった。豊橋鉄道は翌93年に廃車と
なった7012・7014についても譲受の意向を東京都に申し出ていたものの、東京都は当時、
この2両を都電博物館の展示物として保存する計画だったため、豊橋鉄道からの申し出を
断ったが、資金難で都電博物館構想が頓挫したため、7012・7014の2両は結局解体された。
なお、その後2000年には7017・7021の2両が豊橋鉄道へ譲渡されてモ3503・モ3504となって
いる。

564 :回想774列車:2017/11/07(火) 16:55:04.14 ID:HwTuiyHX.net
>>562
もともと06は廃車の方向だった。
ホームドア設置の都合上、ドア位置の違う06は残せない。

565 :回想774列車:2017/11/07(火) 20:51:02.25 ID:Bzy3ytib.net
そういえば小田急の千代田線乗り入れ車に
メトロ06、JR209
みたいな少数派っていましたっけ

566 :回想774列車:2017/11/07(火) 21:41:02.59 ID:+29UMFX3.net
千代田線05系転属説は、小田急新型ATC取り付け工事のための車両不足を補うためのものだった。

しかし、千代田線走行経験のない05系(機構的にも対応していない)を無理やり入れるよりも、6000系の廃車を延期させればこと足りるということで没に。

567 :回想774列車:2017/11/10(金) 20:23:39.36 ID:DUBDkogS.net
>>565
小田急の地下鉄直通列車自体が、直通開始から長らく少数派だった。
さほど編成数が必要無かったから、少数派車両も存在しなかった。

568 :回想774列車:2017/11/11(土) 22:38:17.99 ID:xLNLP1e4.net
小田急といえば、この前復刊されたロマンスカー本に載っていた話。
SE車以前に旧型車を改造して前面展望式の車両を試作してみようという計画があり、
運転台はフランスの気動車のように車体中央の天井から飛び出したものにする予定だったとか。

569 :回想774列車:2017/11/11(土) 22:42:19.17 ID:97H5mk+0.net
何それ客が乗ったDLみたいな感じか(笑)

570 :回想774列車:2017/11/12(日) 18:42:48.76 ID:sAMX2PzD.net
でっかい赤文鎮か

571 :回想774列車:2017/11/14(火) 22:53:54.16 ID:2ZUv0bRP.net
>>568
シュピーゲル号の1号艦を思い出したW。

572 :回想774列車:2017/11/27(月) 23:42:52.62 ID:GYu0XmQO.net
>>563
都電荒川線は当初は8500に統一する構想だったらしい
8500だらけの荒川線、見たかったな

573 :回想774列車:2017/11/28(火) 00:02:46.64 ID:pciaoF/d.net
それはそれで面白そうだが、結果的に旧型がこんな遅くまで生き延びたのは趣味的に見るとありがたかった
更新車の再利用もなかっただろうし、車両のバリエーションがあるのは楽しい

574 :回想774列車:2017/11/29(水) 22:30:34.34 ID:5ExWAaW4.net
小田急9000形(当初の)9409Fと9410F

小田急9000形は当初6両編成・4両編成各10本が製造される予定だったが、6両編成8本・
4両編成10本が落成した時点で6両編成・4両編成各9本で千代田線乗り入れの所用本数が
足りることとなったため、当初計画されていた9409F9410Fは製造されず、旧9010Fに新造
された9559・9659が挿入されて9409Fとなった。

575 :回想774列車:2017/11/30(木) 15:20:32.81 ID:06EildWS.net
>>574
明確な計画があったわけでは無い。ウソ書いちゃダメ。
9000は「おおよそ10連×10本程度」ということで、新製開始(経済輌数が、
小田急の場合約100輌なので)。
しかし当時はまだ急行の10連化もまだだったので、4連が不足気味であったこともあり、
まずは4連を10本製作し、次いで6連を増備。8本作ったところで、
乗り入れ開始が工事の遅れから延期気味になったので、
「最終的な運用本数が決定するまで増備中止」とし、結局5運用と決まった時に、
9010Fを9409Fへ組み替えて、4連6連ともに9本に。

576 :回想774列車:2017/12/01(金) 19:50:22.27 ID:+CTe10aV.net
秩父鉄道の京阪3000系(初代)購入計画
(これがご破算になって、代替で165系購入になった)

富山地方鉄道の阪急2800系購入計画
(これがご破算になって、代替で京阪3000系購入になった)。

577 :回想774列車:2017/12/01(金) 20:47:28.13 ID:Z4IlVF/e.net
あの165系は台車と電装品の部品取り用のつもりで用意してたんだろうか

578 :575:2017/12/01(金) 21:07:44.40 ID:5NugspF+.net
>>575

何かの小田急関連の本にはそのように書かれて記憶があったのだが、実際はそういうこと
だったのか。教えてくれてありがとう+大変失礼いたしました。。

579 :回想774列車:2017/12/02(土) 03:54:15.39 ID:Rm59q58F.net
>>576
地鉄の当初案では、仲介業者の提案により
阪急2800形の車体をリニューアル(2扉化)するため
京阪3000系の座席のみ入手する手筈だったが
阪急からの追加情報で2800形は老朽化により
再改造が不適当なことが判明

再度、仲介業者が探ると?京阪から
3000系は車体ごと入手可能なことが判明
急遽、京阪と交渉し導入が決まったとか

その交渉時、京阪関係者は
3000系がダイレクトマウント式なのを心配していたらしい

580 :回想774列車:2017/12/02(土) 06:52:30.32 ID:zpMBMLhG.net
京阪8030系の新塗装

581 :回想774列車:2017/12/02(土) 08:11:40.94 ID:qWtbA0lY.net
>>579
当時(1990〜1年頃)の鉄道雑誌で読んだんですが、阪急2800系の件は(もちろん雑誌にはそう書かれてない)、単に、相手の廃車計画が進まないためと書かれてました。

阪急2800系の2扉化ということは、元の姿に戻すということですね。

ダイレクトマウント台車の件は、当時廃車が進んでいた営団日比谷線3000系が同じダイレクトマウント台車だったので、これを使うことにしました(軌間も1067ミリになって一石二鳥)。

偶然にも、3000系と3000系のコラボ。

582 :576:2017/12/02(土) 13:34:22.63 ID:2DQWitV1.net
>>574>>578
ごめん、謝るのはオレだわ。
古い鉄道ピクトリアル286号を、気になって読み返してみたら、p51に当時の車両部
車両課長山岸氏の記事で、「当面10輌編成10本を用意する計画」とあることが判明。
当然、当時9010×4が登場済みで、6連登場直前だったので、9401×6〜9410×6
になることは予想されるわけだから、>>574の記述は正しそう。
大変失礼いたしました。

で、当時4連の増備が先行したのは、急行の大型8連化を推進していた時代で、
急行の10連化は9000の新製開始から実に5年後になったので、当時大型の4連の
増備を必要としていたから。当時はまだ4+6で編成出来なかったと。
ただ、乗り入れ工事の完成が、例によって遅延したために、いったん5000の増備に
戻ってしまい、9000を最終的に何編成にするか未定になり、最終的にT×2を造って、
9010×4が9409×6に組み替えられたのは史実の通り。

583 :回想774列車:2017/12/03(日) 06:11:11.47 ID:YIpd13y6.net
>>581
その記事は、多分ジャーナルでしょ
阪急の件(2800系)は伏せたままだったから、座席が必要な車って?
その当時は疑問だったな(大年の優等車も引退しつつある時代に)

地鉄10030形(←京阪3000系)は
当初、営団3000系(1、2次車)の台車をアルストムリンクのFS-336を採用
主電動機はMB-3054(75kw)WN駆動
しかし、高速域におけるアルストム特有の癖(揺れ)が問題化
営団3000系3次以降のSUミンデン式FS-510に交換

第5編成は
導入時から485系後期のDT32Eを採用、主電動機をMT52(120kw)中空軸となる
以後の増備車(第6〜8編成)と、既存車両(第2、3編成)に同様の改造が施された

584 :回想774列車:2017/12/03(日) 10:31:59.12 ID:uHC6d0EF.net
東急新玉川線(現・田園都市線渋谷-二子玉川間)、銀座線乗り入れ車両

路面電車の東急玉川線の代替路線として計画された地下鉄の東急新玉川線は、当初は営団銀座線との相互乗り入れを計画していた。

そのため、車両も、当然のことながら、銀座線と同じ、16m、第三軌条の車両が計画された。

その後、半蔵門線との相互乗り入れに計画が変更されて、これが大正解だったのはいうまでもないが、この計画のままだったら、東急の路線としては、「新玉川線」として、渋谷-二子玉川で完結していた。

また、大手私鉄初の第三軌条による路線の称号が与えられたはずだった(現実は、近鉄東大阪線[現・けいはんな線]、ただし、この路線も地下鉄がらみ)。

585 :回想774列車:2017/12/03(日) 13:30:21.89 ID:00uEhgy9.net
>>584
逆に田園都市線は大井町線に乗り入れていただろう。

586 :回想774列車:2017/12/03(日) 21:45:49.25 ID:VtaTZM4v.net
というか、当時は大井町〜長津田方面の直通で、線名も全体が田園都市線だったわな

587 :回想774列車:2017/12/04(月) 22:47:05.96 ID:M+u5nPjW.net
本場ニューヨークやフィラデルフィアの地下鉄電車にそっくりなステンレス第三軌条の小型車が
銀座線を走る姿は絵になったことだろうな。

588 :回想774列車:2017/12/06(水) 10:55:27.87 ID:7hZIZJlT.net
>>584
二子玉川は近鉄生駒みたいな感じになっていただろうな。

589 :回想774列車:2017/12/09(土) 15:54:37.59 ID:3k8q/UyD.net
>>584-586
1956年、東急は当初
新線(田園都市線)の溝の口-長津田も標準軌・第三軌条
(渋谷-二子玉川-溝の口-長津田)
https://style.nikkei.com/article/DGXNASFK0603H_X00C13A3000000/

1957年、新線を中央林間に延伸申請と機に
営団銀座線直通から大井町線直通に変更(1067o・架空電車線)
https://style.nikkei.com/article/DGXNASFK0603H_X00C13A3000000/?page=2

590 :回想774列車:2017/12/09(土) 16:01:58.64 ID:3k8q/UyD.net
>>589つづき
1962年、運輸省・運政審主導による6号線案
(桐ケ谷-五反田-田町-日比谷-巣鴨-志村)
を田園都市線の新たな直通先と想定

1964年、6号線の一部(桐ケ谷-泉岳寺)を東急が取得
池上線を旗の台から(かつて駅があった)桐ケ谷を改良し
泉岳寺線(仮称)経由で都営6号線と相互乗り入れを目指す
https://style.nikkei.com/article/DGXNASFK0603H_X00C13A3000000/?page=3
http://tokyosigaku.jugem.jp/?eid=24

1965年、都が東急に対して五反田-泉岳寺を平行する
1号線建設を優先するため、単独で行う通告をしたことで
泉岳寺線の建設が頓挫

1968年、運政審は泉岳寺線を「再検討が必要(重複路線で緊急性に乏しい)」
との見解により、東急側は社内の慎重論が強まり撤退を決断

591 :回想774列車:2017/12/09(土) 16:13:39.10 ID:3k8q/UyD.net
>>588
生駒の路線別配線よりも、二子玉川は方向別配線だから
実現していれば、同じホームでの乗換だから便利かと

592 :回想774列車:2017/12/10(日) 08:58:01.88 ID:UV5MtTG9.net
〉〉592 二子玉川の下り方向の配線が複雑化するんでは?
駅のすぐ南、多摩川の鉄橋の上に第三軌条折り返し用留置線を設けなくてはならなくなる。
それを挟むようにして、田園都市線(大井町線)の線路が鉄橋を渡ることになる。大井町方面から来た電車の折り返し用の留置線を設けるスペースがない。
鉄橋拡幅して二子新地までの間に留置線を確保するか、二子玉川折り返しをあきらめるか?

593 :回想774列車:2017/12/10(日) 09:04:16.19 ID:UV5MtTG9.net
幻の鉄道路線の話になりかけているが、第三軌条車両の二子玉川折り返しには、終着駅の辺りに銀座線渋谷駅のような整備施設を設けなくてはならないだろう。
鉄橋上の留置線では不十分かも。砧線の跡地を利用して検車区等整備施設を設けるのが合理的ではないか。
そういったことも考えると、銀座線乗り入れプランはデメリットが多かった。

594 :回想774列車:2017/12/10(日) 16:54:18.87 ID:DlNFgk2f.net
二子玉川の立体化段階の頃(1957年計画変更以降)は
高架の中央を新玉川線、外側を田園都市(大井町)線というプランだった
なので、新玉川線は多摩川橋梁上に折り返し線を敷設

田園都市線は、大井町(泉岳寺・志村)方面〜長津田・中央林間方面との直通が原則
緊急用の渡り線程度で支障はなかった

このことから、立体化工事もこのプランに沿って施工している
二子玉川駅全景
https://www.shimz.co.jp/works/images/2000/jp_rail_200005_tokyu_futagotamagawa_kairyou_main_01.jpg
1968(S43)年、二子玉川付近
http://cedarben.blog.so-net.ne.jp/2011-03-01
渋谷方の交差付近(新玉川線高架の一部がすでにある)
http://cedarben.c.blog.so-net.ne.jp/_images/blog/_28d/cedarben/E4BA8CE5AD90E78E89E5B79Ds4307R-472be.jpg
多摩川橋梁(橋脚には新玉川線の折り返し線用スペースがあった)
http://cedarben.c.blog.so-net.ne.jp/_images/blog/_28d/cedarben/E4BA8CE5AD90E78E89E5B79Ds4301R.jpg

そのため、後に新玉川線の11号(半蔵門)線に対応させる改良工事を施工
二子玉川園駅の"珍"工事(上から2つ目の題目)
https://news.mynavi.jp/article/retrospective-44/

595 :回想774列車:2017/12/10(日) 21:17:10.89 ID:L6fZFO1s.net
>>594
高度成長期とはいえ、まだ貧しかったんだなぁと感じる写真だね

596 :回想774列車:2017/12/11(月) 11:58:20.54 ID:ti48/3cC.net
もしかしたら横浜市営が銀座線と直通していたかもと思うと

597 :回想774列車:2017/12/12(火) 13:46:54.10 ID:zOGrCK1y.net
西日本321系は、当初は207系の旧色と同じカラーリングで出す予定だった。

しかし、福知山線脱線事故であのカラーリングの悲惨な場面が大写しになって、「事故を思い出す」ということになって、321系はカラーリング変更。既存の207系も同じカラーリング(今の色)に。

598 :回想774列車:2017/12/14(木) 11:34:31.05 ID:DsYFyhhG.net
ついでに言えば321系でJR宝塚・学研都市・C電の207系を置き換え、
阪和線などに転属も検討された。
しかしまだ使える(w)103系を廃車することになり不経済、ということで見送られた。

599 :回想774列車:2017/12/22(金) 17:36:38.68 ID:nuyR0RJI.net
「日立評論」1991年3月号より
http://www.hitachihyoron.com/jp/pdf/1991/03/1991_03_04.pdf
EF200の台車は160km/h以上の運転を想定して設計されていたらしい…
この頃のJR貨物では超高速貨物列車でも計画されていたのか

600 :回想774列車:2017/12/26(火) 14:57:41.60 ID:O0KrlROM.net
1000t級の貨物が160km/hで走ったら軌道破壊も相当だろうな

601 :回想774列車:2017/12/26(火) 21:46:37.27 ID:X25DBVHH.net
>>598
そんな計画は当初から無かった筈。
よってガセ。

602 :回想774列車:2017/12/31(日) 09:42:51.64 ID:g1Mg4iOk.net
>>443
小田急2000は、10連化を見据えてデハ2200とサハ2350が欠番になっている

他に東急9000のデハ9500とサハ9900
京成3600の末尾4・5の車両とか

札幌市東西・東豊線・仙台南北線・メトロ南北線・都営三田線・名古屋市鶴舞・桜通線・京都市烏丸線も将来の増結を見越していくつか百位を飛ばして付番している(地下鉄に多い?)

603 :回想774列車:2017/12/31(日) 09:50:21.65 ID:g1Mg4iOk.net
>>546
東急8642Fも一部VVVFなのは2000系のための試験なのか?

604 :回想774列車:2017/12/31(日) 09:52:38.24 ID:WwLBl2my.net
地下鉄は固定編成を伸ばす方式が多いからな。
短い編成を組み合わせて長くする手法は使わない。

605 :回想774列車:2018/01/03(水) 05:21:55.68 ID:3bVADW83.net
>>604
銀座線・丸ノ内線旧形車。
千代田線5000系。
名古屋市交通局鶴舞線3000系。他
探せば無くも無いな。

606 :回想774列車:2018/01/03(水) 08:03:06.81 ID:UVO7h6Qh.net
>>604
地下鉄でも古い路線は
固定編成という概念が1960年代半ば頃まで無く
・両運の数珠つなぎオンパレード
・片運による背中合わせ+α
程度だった

大阪市営も50系(←5000形)辺りまではブツを寄せ集めて組成
谷町線では中間に雑形扱いされた旧形などの電装解除車を挟んでた
竣工時 番号整理 付随車化
1200 → 200 → 5700
6000 → 800 → 5800
6100 → 900 → 5900
最初から固定編成なのは堺筋線からでしょ

607 :回想774列車:2018/01/03(水) 08:16:52.86 ID:UVO7h6Qh.net
営団東西線も10連化時に
5000系の半端同士の5+5とかそこそこあったし

都営浅草線の5000形も
ユニットが合ってる程度だから丸の内線と大差ない
6連中に組み込まれたMc-M'-M-Mc'の4連※が(※ある場合に)
車号が並んでいればいい方

608 :回想774列車:2018/01/03(水) 08:19:12.44 ID:ta2duBYX.net
>>605
鶴舞線の3000系は元々中間車組み込んで編成伸ばす計画で番号もそれに対応した付け方してたけど伸ばす頃には既に古いタイプになっていて今さら新製出来なかった。
結局編成バラして別の編成に組み込む手法になった(名城線でも同様、東山線と桜通線は新車組み込みで伸ばした)。

609 :回想774列車:2018/01/03(水) 09:23:12.52 ID:1whB7Z6E.net
>>608
都営新宿線の10-000系は、中間車がオールステンで新しかったが、それを残すために、先頭車を新製し、年齢差19年という編成を6本も作り上げたという暴挙をやりとげた。

編成美もへったくれもないというすさまじいものだった。

これなら、一部のセミステンの先頭車を残して組み合わせることができなかったのか。

メトロでは、車齢40年を過ぎている6000系や7000系が平気で走っているのだから。

610 :回想774列車:2018/01/03(水) 10:00:05.76 ID:DKBqwInS.net
>>602
札幌の東西線では7両化の時に6000形に8300形を入れて7両にしていたな

611 :回想774列車:2018/01/03(水) 10:38:57.13 ID:NKLUhUbY.net
結局、10-000の増結車捨てるのが勿体ないからと先頭車だけ新造したのに、その先頭車ごと廃車だからな

千代田線も最初から06系なんか作らず、6136Fを増備で良かった
207-900番代はやむを得なかったにしても
都営新宿線は90年代になっても10-000増備してたからな

612 :回想774列車:2018/01/03(水) 18:48:07.90 ID:jDM0PdNn.net
国鉄の50系と同様、ペアとなる車両の世代が異なると、こういう事になるのはやむをえない
今ならリサイクル前提だろうから、もったいない車両は少なくなっていくだろう

613 :回想774列車:2018/01/05(金) 02:59:31.32 ID:IwQ5jjKD.net
そういえば80年代前半の鉄道ジャーナルに「将来の国鉄客車」みたいな記事があって
そこに近郊型客車の構想が触れられていた。
二扉デッキ無しで近郊型電車の中間車そっくりの仕様だったと記憶。

614 :回想774列車:2018/01/05(金) 22:10:46.22 ID:Nr2JnXI9.net
>>613
413みたいな感じか。117みたいなわけにはいかないだろうし。

615 :回想774列車:2018/01/06(土) 13:03:03.16 ID:wALpIzhk.net
東葉高速で、営団5000系をそのまま東葉カラーと東葉のTマークにした車両。

写真は出たけど、実際に使われたのは、前面にふちどりとブラックマスクがしてあった。

616 :回想774列車:2018/01/06(土) 17:42:04.44 ID:uhNf7Plg.net
阪急8010系
これがもし導入されていたらアルナ工機は解散しなかっただろうし、3000/3100の板車は早期淘汰されていたかもな。
支線転用絡みで2000の中間も。
その場合は9000で5000/5100置換
1000で残りの5100置換だったかもな

617 :回想774列車:2018/01/06(土) 20:00:00.21 ID:3rBE+5Z2.net
>>616
8010系が登場していれば恐らく9000系は登場していない。
2000年代前半までに3000系列はもちろん、5000系もB更新をせず淘汰まで視野に入れていた。
8010系の先行車ともいうべき8040系はGTOのベクトル制御だったが、
途中からIGBTに変更され、さらに番台区分が細分化されていた可能性はある。

618 :回想774列車:2018/01/06(土) 23:02:43.05 ID:3lG9WHXU.net
>>616 >>617
>>447で既出

619 :回想774列車:2018/01/07(日) 00:36:47.47 ID:nIgjKrDq.net
>>615
東葉1000形の追番2本(09、10F)のことだね
あれは、東葉側が習熟に活用していたことで
01-08Fと同時期に改造が出来なかったとか

なので、開業当初は(改造されるまでの間)
極力運用しないように予備車としていた
しかし8本ではローテーションに難があるので
たまに未更新車を走らせていた
09F
http://www.uraken.net/rail/chiho/toyo/1000.html
10F
http://livedoor.blogimg.jp/h_nekomata/imgs/1/d/1d0df889.jpg
http://blog.livedoor.jp/h_nekomata/archives/51202616.html

他にも5000系2本が保管されていて11、12Fの増備が計画されていたが
一部は改造仕掛けていたが途中で中止された
http://www2.ttcn.ne.jp/~t2.syasin/sub23.htm
http://toyorapidline.web.fc2.com/car/old_toyo1000.html

620 :回想774列車:2018/01/11(木) 17:40:31.33 ID:m4e4Tq/U.net
大阪地区の211系

113系の非冷房車、試作冷房車の淘汰を目指して、大阪局、天王寺局が86年に本社へ
上申。本社側も老朽具合の深刻さを認識していて、発注寸前まで行っていたが、分割
民営が決まり白紙になった。

当初は、87年度に奈良区に6連×3本、網干区に7連×4本の計画だった(86年9月大鉄
局車両課訪問時に、頂いた資料より)
同時に本線も205系を増備して、2年掛けて玉突きで103系追放する予定だったのだが。
ちなみに同時点では阪和205の投入話は一切なし。その代わり明石103系の玉突きと
東京地区転属車による阪和線の冷房化率向上話はあった。

ちなみに221系の誕生は、この211系計画が没になった代替もある。

621 :回想774列車:2018/01/11(木) 17:55:08.22 ID:vQtDWBNQ.net
>>620
えっ221系って211系が西日本に無かったから企画されたものなの!?
近鉄5200の影響だと思ってた

622 :回想774列車:2018/01/11(木) 18:03:32.81 ID:iletMEwv.net
>>536
南海9100系はおそらく9000系ベースでVVVFの試験車になる予定だったと思われる。
また、1000系50番代は03年に7100系1次車の最終置き換え用として2編成程度の増備が予定されていたが、
高野線運用見直しにより1003Fと1033Fが南海線に転属することになったため、中止となった。
>>492
8000系最終増備車は、総合車両製作所との兼ね合いにより取り消しとなり、近車製の8300系に変更された。

623 :回想774列車:2018/01/11(木) 20:26:06.02 ID:cvmL0kgR.net
>>620-621
西にも数編成入っていたら、東や東海のようにJR化後も製造続いていたかもね。
そしたら西独自バージョンの211もあったかも

624 :回想774列車:2018/01/11(木) 21:17:43.71 ID:OjURo5SU.net
>>621
設計は明らかに影響受けてるね。
近鉄が設計した近車にクレーム入れたとか。

625 :回想774列車:2018/01/11(木) 23:21:45.20 ID:0IhZ+6O5.net
>>621
内装とかは近鉄5200系の影響を受けているけど
導入に関しては西日本に
通常タイプの211系がないからその代わりに導入したのだろうな
213系は瀬戸大橋用に民営化寸前に導入されていたけど

626 :回想774列車:2018/01/11(木) 23:22:08.44 ID:vQtDWBNQ.net
>>623
その場合は221は出なかったかもしれないけどね

627 :回想774列車:2018/01/12(金) 00:52:31.43 ID:r8esU6I3.net
>>573
更新車体の7000や7500が旧型…?

628 :回想774列車:2018/01/12(金) 18:53:42.35 ID:N4ItteIA.net
その211は番台が気になる。

629 :回想774列車:2018/01/12(金) 19:31:01.11 ID:ACtwW6RS.net
>>628

東海から続く、0番台の追い番でしょう。

2000番台(オールロングシート)は、当時の関西では絶対許さないでしょう。

630 :回想774列車:2018/01/12(金) 19:37:53.32 ID:Be/KavN+.net
>>628
205が山手の続番だったから211も続番だったろう

631 :回想774列車:2018/01/12(金) 19:38:22.11 ID:ABOi6WYL.net
民営化後、西に211の転換クロスが出ていた可能性があるね。

632 :回想774列車:2018/01/12(金) 19:49:50.02 ID:Xnf/rYRA.net
南海8000系近車案
8000系企画時は、近車での製作も検討され、実際にデザイン案も出されたらしい。
今の8300系とは違い、1000系を近車で製作したような印象だったとか。
結果は、8000系に関しては実績のある東急で製作されることになったが…

南海2300系当初案
実際には赤系の色で登場した2300系だが、計画当初は2連単独で使用可能・ワンマン対応を除いて殆ど2000系と共通化した思想だった。
塗装も南海通勤車標準のものになる予定だった。
車内も2000系後期型に準じ、車端部がクロスシート以外はロングシートの計画。
現在の意匠になったのは、高野山が世界遺産登録に認定されたかららしい。

633 :回想774列車:2018/01/12(金) 19:51:19.07 ID:Be/KavN+.net
>>631
それが221系を名乗っていたと思う

634 :回想774列車:2018/01/12(金) 19:53:43.66 ID:lkHZ9nU3.net
東海で211系の転換クロスハージョンが311系だからな。

635 :回想774列車:2018/01/12(金) 20:08:52.87 ID:uc+mC36/.net
もし新快速用の211系を造ってたら213系のMM’ユニット仕様になってたのか311系の西日本仕様になってたのだろうか

636 :回想774列車:2018/01/12(金) 20:13:05.27 ID:Be/KavN+.net
>>635
多分311の西日本版みたいなもんだったと

637 :回想774列車:2018/01/12(金) 20:35:35.82 ID:Xnf/rYRA.net
1000系50

638 :回想774列車:2018/01/12(金) 20:48:03.93 ID:Xnf/rYRA.net
>>637訂正
南海1000系50番代ベースの2連・8000系3連
南海1000系6次車は、4連1本しか製造されなかったが、計画時は4連と2連を合わせて60両を量産する予定だった。
(>>622でも書いたが、2003年度に8両程度の増備が予定されていたが中止)

また、8000系は2連を作る計画はなかったものの、南海線普通車の利用者減少により、普通車専用の3連を作る構想があった。
しかし8000系の増備がままならず、普通車に関しては
高野線で余剰となっていた2000系を南海線普通車に転用することになったため、8000系3連の計画は中止となった。

南海7200系
6200系ベースの鋼製車として計画されていたが、当時の南海線の輸送人員が横ばいだったため、登場しなかった。

639 :回想774列車:2018/01/12(金) 20:51:24.22 ID:Xnf/rYRA.net
他にも南海では、サザンの構想が出た時に名鉄のような一部指定席車の6両固定編成の構想もあったとか。

640 :回想774列車:2018/01/12(金) 21:05:59.69 ID:Be/KavN+.net
>>536 >>622 >>632 >>638
南海1000って当初は座席を一部転換クロスにする案もあったのか・・
でも京阪9000や大阪モノレール1000増備車みたいに今頃はロングシート化改造されてそう

もしかして2300の転換クロスは1000で幻になった計画が形を変えて実現したもの?

それと1050は現8000の試作車だと当初は思ってたけど阪急8010や京阪10000の7両(新造として)の例を見る限り、南海1050も増備計画があっただろうな

641 :回想774列車:2018/01/13(土) 01:07:57.46 ID:sQr5Y1TP.net
っていうか南海って少数編成作りすぎw
知っている限りで旧8000.1050.11000.31000

せめて旧8000・旧8200は最初から6000番台で、9000は7000番台の系列に入れられなかったのか?

11000は製造せず31000をもっと早く作るべきだった

642 :回想774列車:2018/01/13(土) 11:31:06.16 ID:zR/whgCS.net
四国でも、東海から113譲渡の計画あったんだけどな・・・

瀬戸大橋出来た直後に。
分散クーラー(東海で使っているやつ)載せて、111と同じ特保メニューやってだな。
朝晩のマリンは213で辛いとの輸送事情あったのと、高松近辺の気動車淘汰用でな。
ところが瀬戸大橋の騒音問題で頓挫。

89年に名古屋で廃車になった113あっただろ?そん中の一部が四国へ行く予定だった
んだぞ。最初は西に打診したのだが、当面使用するってことで断られたための話。

643 :回想774列車:2018/01/13(土) 12:14:02.46 ID:EzVwk0vo.net
>>641

メトロは逆に、同じ形式でも、初期と後期では別形式といっていいほど違う。

特に05系は、初期と最終型では別形式といっていいほど違うし、それに、その中間でも、窓割りが変わったり、ワイドドアがあったり、チョッパからVVVFに変わったり、また、同じVVVFでもシステムが変わったり、他社(特に関西)でいうと、3,4形式ぐらいにもなる。

しかし、面白いことに、窓割りは、巡りめぐって、後期型では、初期型と同じものに戻った。

644 :回想774列車:2018/01/14(日) 04:51:12.00 ID:pEXam23V.net
>>622,638,640
南海1000-6次車は本来なら
当該だけで4連3本の予定が1本のみに
しかし一応は60両程度の規模が念頭に

その後はH15年度を含めしばし見送られ
2300新造を挟み
H18年度から7次車として10両増備を計画
このときそれこそ2300の影響で
一部転換クロスも視野に

N8000-3連口は
将来の増備として設計上想定された話で
2000の本線転用とは全く関係なし

>>620-621,635-636
大鉄局としてはあくまで211は快速用
そしてベタに新快速用で213を想定

1M2Tベースのままでは
スジ的に厳しかっただろうから
Mc-T-M-T-M-Tcくらいが適当か

または415-1500みたく
213車体の117-200として4M2Tか

211の4M2Tそのまま2ドア転換クロスが
妥当なんだろうが

645 :回想774列車:2018/01/14(日) 13:08:04.31 ID:uJ9CTp97.net
ササクッテロ

646 :回想774列車:2018/01/14(日) 14:05:42.53 ID:18URorgI.net
うろ覚えだけど昔のRF誌に酉が伯備線特急用に一軸連接車体のタルゴ列車を投入するという記事が載ってたが、
あれってガセだったのかな

647 :回想774列車:2018/01/14(日) 15:06:47.68 ID:Vc5sWhu8.net
>>644
もし南海1000の7次車が登場していたら7000廃車開始はもっと早かったかもね
実際2000転用時に同数廃車、8000の5次車製造時に廃車があれば7000は1年早く引退してた

648 :回想774列車:2018/01/14(日) 15:22:41.72 ID:Vc5sWhu8.net
北大阪急行の8000形は当初VVVF更新を含めた延命をする予定だったが、結局9000形に置き換え廃車に変更

649 :回想774列車:2018/01/14(日) 16:25:40.88 ID:pEXam23V.net
>>646
狭軌新幹線スーパー特急を意識して
JR総研がNEXT250なる
実試験車から実営業試作車への反映も
当然念頭にしながら
在来線超高速車の要素開発を企画

そこで生まれたのが四8000や東E351
そして東E991TRY-Z

西におけるその取組がWEST21なる
短車体1軸連接振り子車

紀勢線伯備線などの
381や183-800の置き換えだけでなく
山陽山陰の衛星都市間非電化線区用も

紀勢線高速化事業でも
まず暫定で681
後に暫定の前提が差し代わって283
を手当したのち
このWEST21の営業用量産車を
本命として投入する算段だったのだが

九州スーパー特急がフル規格化決定にて
NEXT250自体が中途で頓挫

650 :回想774列車:2018/01/14(日) 16:47:58.00 ID:pEXam23V.net
>>648
北急8000は
大阪市ともに可動柵計画がなかった頃は
箕面延伸を見据えて
全編成とも車内と機器の更新改造を計画
そして延伸用は当然新形車を増備

だったのだが
どうせ新形車を造るなら
在来車更新改造との費用対効果が言われ
入場工程や施工内容が何度も見直し

その間に可動柵の検討まで割り込み
改造の規模が益々大きくなり
いよいよ新形車置き換えが有利なのかと
大規模な機器更新は棚上げされ
最小限の機器取り替えにて様子見

10年以上の紆余曲折の後
地上設備は
大阪市のようなATO+TASCとせず
可動柵に対しマニュアルブレーキ対応

そして車両は
新形9000が置き換え用4本と延伸用増備
8000は3本だけ更新改造車として残す
ただし御堂筋線用に全車ATO+TASC設置

8000は
IGBT-VVVF化など大規模機器更新は完了
今後は車内の本格的な更新と
ATO+TASC設置など残る改造を予定

651 :回想774列車:2018/01/14(日) 17:06:54.18 ID:uJ9CTp97.net
ササクッテロ

652 :回想774列車:2018/01/14(日) 22:00:50.77 ID:MF7LLG3E.net
>>644
2006年というと南海1000系の登場から14年が経過しており、その時点で1000系を増備できる状況ではなかったんではないか?

653 :回想774列車:2018/01/14(日) 22:47:08.06 ID:pEXam23V.net
南海1000-6次車では
車両部内で新形式と呼ばれるくらい
根本からの設計変更点が多岐にわたるため
実質ここで1〜5次車からリセット

よってH18年においてまだ形落ちでなく
機器調達上も増備できた段階

654 :回想774列車:2018/01/15(月) 00:58:15.82 ID:6615TPUr.net
>>641
1050系は増備の計画があったから仕方ないにしても、旧8000系は要らなかったろ
似たような近鉄3000や阪急2200だって同じく1編成で終わってるし
9000系も旧1000系置き換えだけで終了だったらもう少し待てばよかったんじゃなかろうか?

高野線は1982年以降、8000系(史実の8200系に相当)を製造し、
南海線は1989年から史実とは違う9000系(2000系初期車の20m版・GTO-VVVF)が登場していれば良かったと思う
その場合は10000系登場も遅くなり、また高野線では運用できなくなるが、その時の高野線平坦用は泉北5000と共通設計車で問題なかったろう

>>653
なら1000番台にせず、せめて3000系とかは駄目だったのか?

655 :回想774列車:2018/01/15(月) 01:15:44.25 ID:qEtKujCJ.net
>>654
当時の電機子チョッパーは
既に界磁チョッパーも普及しつつあったが
汎用通勤車の制御方式として
まだ有力視されていた段階

しかも南海選択の三菱AVFチョッパーは
平坦線の高速運転だけでなく
運転頻度起因の回生の問題を除けば
準山岳線区の勾配対応にも適し

むしろ8200が
四象限チョッパーだった可能性の方が

また2000は初のGTO-VVVF車だが
要素単位の採用という認識でしかなく

本格的な21m4ドア通勤VVVF車には
制御伝送など周辺技術を含めた新機軸を
まとめてフルシステムチェンジが大前提
よって中途半端な状態の設計は念頭になく

2000をMBSAと21m4ドアにしただけとか
そういうタラレバはありえなかった

それとやはり
3000番台は当時なら泉北車用

1000-6次車の段階で
既に8000番台の形式付与も検討

656 :回想774列車:2018/01/15(月) 02:20:04.11 ID:qEtKujCJ.net
阪急2200は企画当初
まず車体はアルミ無塗装で軽量化し
側引戸上半分にマルーンのワンポイント
そこでMMも135kWと容量抑制を実現
そして編成は4連2本で
1本ずつ東芝と東洋でチョッパー装置試作

車体に関して
かつての名鉄6500とは逆の塗装パターン
しかし肝心のアルナが
阪急要求のアルミ車体技術水準に至らず
ここでは見送られ通常の鋼製塗装車
ちなみに無塗装ではないが
3年遅れて6000×8がアルミ試作車で実現

電機子チョッパーに関して
東洋も複雑ながら直並列チョッパーなる
高速域から安定の回生を目指した方法が
京急の旧600試験や
後に201となる国鉄用制式向け開発で
実績を積んでいたが
2200企画の時点で
通常の電機子チョッパー方式など
阪急要求の営業試作車搭載には応えられず

MMに関して
企画段階の5300試験結果もあり
鋼製塗装車に設計変更された後も
容量の再検討の見送りが若干アダに
というのも神戸本線で営業開始後
運転現業から性能不足の反応
しかし試作車のため長く様子見

そこへVVVF長期実用化試験の具体化で
新造VVVF試作車は7000派生でなく
2200形式とし当該編成組込前提
よって4M4Tから一挙潤沢強化6M2Tへ

試験当初は
7030×2の間へVVVF車2両を挟んだが

657 :回想774列車:2018/01/15(月) 21:09:19.28 ID:eSiZENIB.net
>>633-636
そのJR西版331系は?
前面が独自なのか、それとも211系タイプ顔(ほぼJR四6000系?)

658 :回想774列車:2018/01/15(月) 21:33:30.32 ID:pbH9sE45.net
西の311的な車両など
スレのヲタ話における
展開上の思い付きでしかなく

実際に具体で西が考えていた
という次元とは全然異なり
妄想鉄スレ的な産物

659 :回想774列車:2018/01/15(月) 21:43:17.09 ID:6615TPUr.net
>>492
当時の南海の広報誌でも2014年度に20両製造と書いてあったよな<増備車
この20両増備で、7000が全廃になるというと複雑な気持ちだったが、甲種を楽しみにしていたのに・・

スレ本題に戻すと、8300系は仮称は新8200系だったよね
やはり8200系が改造されてそれほど時間が経っていないから8300系になったとかかな・・
となると1050系も旧8000系が改造されて少ししか経っていなかったからやむを得ず1000番台にしたとか?

660 :回想774列車:2018/01/15(月) 23:26:38.34 ID:6615TPUr.net
近鉄シリーズ21後継の通勤車
阪神1000ベースのステンレス車で、形式は少なくとも奈良線用は3020系だったとか

中止になった後、図面は南海8300に転用されたとかなんとか(南海と近鉄は車体長がほぼ同じ)

661 :回想774列車:2018/01/15(月) 23:31:51.78 ID:qEtKujCJ.net
ステンレス車体のシリーズ21の形式が
3020として想定されていたのは事実だが

南海8300とは関係なし

662 :回想774列車:2018/01/15(月) 23:32:46.59 ID:qEtKujCJ.net
そして阪神1000とも関係なし

663 :回想774列車:2018/01/15(月) 23:51:30.59 ID:4XVNzzTT.net
>>659
>>622にも書かれているが、総車側の都合によりキャンセルとなり、8300系を前倒しで製造した。

南海6000系VVVF化改造車。
85年〜89年にかけて行われた6000系の冷房化改造だが、当初はVVVF化改造することが検討されていた。
最終的にはVVVF自体が当時高価であったことから見送られ、抵抗制御のままとされた。
7000系のような1C8M化が行われず、また一部車両が東急車両で冷房化を行ったのは、
恐らくその計画の名残と思われる。

664 :回想774列車:2018/01/16(火) 00:21:05.75 ID:kOQFCYf8.net
南海9100系(>>438改訂)・9000系増備車
前者は恐らく91年に登場する予定だった、 VVVFの試験車。
試作車なので1編成のみで、量産される予定は無かった。

当初の計画では、>>536にも書かれているように、多分92年まで9000系を増備し、93年から1000系を量産する予定だった模様。
それが、新塗装化が絡んだCI制定と並行して、9100系試作・9000系を増備から1000系を前倒しで製造に計画変更されたため、
9100系は幻に終わり、9000系は中途半端な形式となった。
9000系の製造は88年の9513Fで終了していた為、仮に9000系の増備があった場合、仕様変更箇所が多くなっていたと思われる。

また、1000系に関して営団が提唱した「標準型車両」の規格に準拠した設計にする案もあったらしい。
また、現ラピートも当初は11000系を基本としたデザインの予定だった(鉄道ファン92年2月号の記事より)

665 :回想774列車:2018/01/16(火) 00:30:50.54 ID:2UiGmr95.net
>>663
えっ南海6000はVVVFにする構想あったの?
でもあの車体でVVVFとか想像できない
仮に実現していたら東急7700以上のゲテモノ

666 :回想774列車:2018/01/16(火) 08:18:16.28 ID:2UiGmr95.net
>>655 >>664
そういえば南海に阪急7310・2720-2721・京阪6014・近鉄VW21みたいな試作車は存在したっけ

その時代は阪神が震災前までは界磁チョッパ車増備し続けていたから、9000増備も不可能ではなかったろうけど
西鉄・名鉄も90年代まで直流モーター車作っていたが

667 :回想774列車:2018/01/16(火) 08:41:35.99 ID:xUigqnGP.net
>>663
6000をVVVF化するなら
冷改更新の直後として検討されたこと
つまり
冷改更新の企画時にはまだ具体でなく
最中に機運が高まり

そして前提は1C4Mのまま

>>666
昇圧時に休車で残した21201-21202を
電機子チョッパー試験車として
日立と三菱で競作させる検討も

668 :回想774列車:2018/01/16(火) 15:59:38.53 ID:mOf56HRE.net
ササクッテロ

669 :回想774列車:2018/01/16(火) 17:29:26.53 ID:2UiGmr95.net
>>125 >>667
もし21201が電機子チョッパ試験車に改造されていれば、旧8000系は出なかったかもね

670 :回想774列車:2018/01/16(火) 19:39:43.71 ID:eaUUr3CS.net
>>664
twitterで見たが、ラピート当初案の関空特急はハイデッカー構造で床下が荷物室になる構造だったらしい。
南海と東急車両が実際に特許を出願したそうだ。

671 :回想774列車:2018/01/16(火) 20:15:02.11 ID:BPbGb5bT.net
>>621
根底には113系置き換えのため、国鉄最末期の211系投入計画代替があった。

>>623
快速用で更なる新造はされていたと思う。
その後、90年代に入って新形式に移行していたかもしれないが、その段階で、
今の221系のような車両が生まれていた可能性はあるだろうね。

>>628
クモハを要望している、と聞いたから多分名古屋の続番になっていたに違いない。

>>644
後年、JR初期の頃だが、221系の話が出る以前には将来、新快速が増発された場合
213系で増備する案もあったと当時の関係者から伺ったことあり。

672 :回想774列車:2018/01/16(火) 22:07:10.77 ID:xUigqnGP.net
>>669
制御システムとしては安定していたため
試験用改造車でのテストランに続き
営業で長期実用化試験がしたいとなり
やはり史実の8501×6相当の車両新造は
確実にされていただろう

673 :回想774列車:2018/01/16(火) 23:24:14.88 ID:2UiGmr95.net
>>440京阪について
>しかし8000系が好評だったため、旧3000系を8000系に置き換える計画に変更

だったら最初から8000は作らない方が良かったんではないか?
8000が無かったら車両製造は7000に一本化しており、2000番台の形式の大半が90年代中に廃車されてたと思う

旧3000はそのまま使い倒して、2008年辺りから3ドアの新車に置き換えれば良かった
阪急6300みたいに

674 :回想774列車:2018/01/17(水) 00:00:56.47 ID:V4iQZLux.net
>>670
ラピートは50000なので
単なる空港特急として想定での話

当初のハイデッカー空港特急車は
10000企画当時の古い話で
30000や10000-1〜3次車の車体がベース

続いて1000や11000の計画発表と同時に
11000ベース車体のVVVF車6連が言われ

もともと仮称9100試作車の段階で
量産車1000と併結対応で派生形の
本線高野線共用ビジネスVVVF特急車
そして併結は想定しない前提で
更に派生したVVVF空港特急車
これら2つが近い将来の展開とされ

南海では1000派生形を他にも想定

この前者が11000の原形
そして史実の11000は
高野線特化で抵抗制御に収束

この後者が冒頭に触れた
幻の11000ベース車体のVVVF空港特急車
として具体化

>>671
McM'-T-T-MM'-Tcな大鉄局211か

>>673
出町柳開業準備で特急車増備は必然
よって8000登場は史実で相違なく

しかし
8002-8052製造開始のタイミングから
京阪としては8001-8051の営業開始前に
8000の編成単位増備と3000置き換えを
決断していた

675 :回想774列車:2018/01/17(水) 14:14:31.87 ID:VNIcGU+x.net
相鉄旧6000、2100のVVVF化
仮に実現していたらやはり3000や5000と同じような機器を採用していたのかもしれない上、8000、9000の導入は少なかったかもしれないな。

676 :回想774列車:2018/01/17(水) 19:43:43.18 ID:l5wFJNSl.net
そんな話聞いたことないかったな
チャクウィキには書いてあるが

677 :回想774列車:2018/01/17(水) 21:42:37.16 ID:uT6rwl/3.net
>>674
そういえば281も当初はステンレス車体が検討されていたような

京阪特急に関しては出町柳延伸時に旧3000をリピートオーダーは駄目だったのか?
6000登場後に2200の中間増結車を作ったことあるし

678 :回想774列車:2018/01/17(水) 23:12:12.36 ID:TDxtR2fT.net
>>675
経営面で相当ネックがある(VVVF化の理由付けをするには?)
場合によっては台車交換も考慮しないといけないし

旧6000は3000(←3010)の次に更新や冷改が遅かったから(80年代前半に実施)
再改造となるのは面倒だろうね(費用対効果の面で無理)

同時だとしても?
3010の直前に改造した車両の一部ぐらいだろうね(試験用として1本程度〜)
6000を日立製、3000を東洋製で形式(編成)ごとに機器を変えて比較するとか
複数編成だと、MT比の違いによる編成単位の走行性能を比較可能

2100は
70年代後半の改造で、冷改と同時に機器更新(新性能化)をしている
わざわざ更新した機器を10年ほどで入れ替えるかね?
最低でも台車以外は再度入替(場合により下回り丸ごとも)
経理上原価償却の問題があるし

679 :回想774列車:2018/01/18(木) 01:02:45.19 ID:OAf0Hzkh.net
>>677
2380新造は同形車体で遡ると
直前の2630から4年しか経過しておらず

3000はS48年の増備完了から数えると
出町柳開業は16年も隔たっており
もはや当時の仕様ベースで新造は不可

だから7連化用中間車は
8000ベースだった訳であり

680 :回想774列車:2018/01/18(木) 22:31:53.42 ID:MrxaVVAq.net
>>679
そういえば旧3000に1両だけ8000挟んでたっけ

6000の中間増結車も7000と同じ車体だったから仕方ないか・・

681 :回想774列車:2018/01/20(土) 19:50:23.11 ID:ogC367sq.net
>>642
高松近郊の一般DC運用の置換な
電化区間の普通列車を原則電車化する計画があって
89年度に実施の予定であった
それプラスで 瀬戸大橋線児島止まりの普通列車も日中は
全て四国延長とする話もあり トータルで111系だけでは不
足が見込まれた そのため 113系を要望する破目に

当初は 西に113系or115系の経年車を手当してもらい
特保+冷房化を施した上で使用する計画だった
しかし 西は当時相次ぐ増発や増車で余剰が少ない状態の
ため断念 代わって211-5000導入で余剰が大量に発生する
見込みの立った海に打診したところ あっさり快諾したのだが・・・

瀬戸大橋の例の件がなければ 普通に入っていたよ

682 :回想774列車:2018/01/21(日) 17:53:11.66 ID:5+PlJCxv.net
>>678
そうなると結果やらなくて正解だったかもな。

683 :回想774列車:2018/01/25(木) 00:45:32.04 ID:PHG/bu9/.net
とれいんの117・185系特集に載っていた117系計画案。
113系とDD54を混ぜ合わせたようなデザインの非貫通前面で、運転台直後がロングシート。

684 :回想774列車:2018/01/27(土) 14:57:25.70 ID:6V+XAzgA.net
う〜ん・・
採用しなくて正解だった

685 :回想774列車:2018/01/28(日) 00:17:34.34 ID:QFyKmrLW.net
>>670

アイディアは面白いが、もし実現していたら、小田急HiSE,RSEと同じ理由で早期廃車になっていたかも。

686 :回想774列車:2018/01/28(日) 12:10:26.85 ID:rjFU31fb.net
注目アカウント
https://mobile.twitter.com/oer2000

687 :回想774列車:2018/01/28(日) 12:51:06.52 ID:SfnHPnaL.net
>>670
>>685
まるでハイデッカーの高速バスだな。
バスは良くて鉄道がダメというのは、ちとモニョるな。
施設面とか条件の違いは理解するが。

688 :回想774列車:2018/01/28(日) 12:58:19.79 ID:QSCBb0hc.net
観光バスも今にノンステップに

689 :回想774列車:2018/02/05(月) 00:24:31.78 ID:L5Aj7Mb7.net
京急800後継の4扉車(仮称新700形)
1990年代初頭に計画されていたもの。
前面は1500を非貫通にした感じだったとか。

しかし、特急系車両の開発が先になり、そこでこの通勤構想を取り入れたので、600形はあんな形で登場することになってしまった。

690 :回想774列車:2018/02/05(月) 10:19:58.78 ID:1v7sZ3Cv.net
>>689
普通専用だと今は使いにくいだろうな。

691 :回想774列車:2018/02/14(水) 18:34:00.06 ID:z5dy7sGK.net
>>674
えっ南海1000は特急仕様車も作る予定だったの!?
11000は今思えばVVVFで登場してもよかったな

692 :回想774列車:2018/02/16(金) 00:31:10.57 ID:Y6RY0X3G.net
>>459
3000導入時の計画では2008年までに2600・旧4000・5000・9000・5200を全廃する予定だった模様。
よって5000置き換えに4連は作られてただろうな。
千代田線新車置き換え絡みで計画が変更になったとも。
新4000は作る予定はなかった。

693 :回想774列車:2018/02/16(金) 05:09:53.36 ID:3/SxN1SH.net
>>665
VVVF更新車で、関東にはほかにも?
京成3200形(3291-3294)
相鉄2代3000系(←3010系←初代3000系)
という迷車があった

3000系の方は全10両中7両が、国電63系由来の台枠を流用

694 :回想774列車:2018/02/16(金) 05:25:29.06 ID:3/SxN1SH.net
相鉄・初代3000系、全9両の内訳

63系(この台枠を3010系→2代3000系に流用)
運輸省割当車、6両
(東急1800系:1500V小田原線用※1→相鉄・初代3000系)
デハ1806-1808→モハ3001-3003
クハ1856-1858→クハ3501-3503※2
※1当初、二俣川以西専用、※2クハ3503→モハ3006

事故車払下、1両(復旧、カテツ交通施工)
クハ3504
※復旧に伴い、63系車体で同車のみ丸屋根・平妻

40系(モハ60形式、モハ60003)
戦災車払下(復旧、本田工業所施工)
モハ3004
※種車由来ノーシル・ノーヘッダー車体が特徴

32系(サハ48形式、サハ48025)
事故車払下(復旧※、浦田車両施工)
モハ3005
※3扉・電装・両運化も同時に実施

695 :回想774列車:2018/02/16(金) 14:55:50.49 ID:4MI5wa/3.net
>>694
そのうちモハ60とサハ48の改造車が、台枠流用せずで、異形台枠をうまく排除。
サハ3514は新製したので、最初の2輌は台枠新製でうまく処理されたわけだな。

計画のみに終わった国鉄客車オハネフ17形。
40輌が寝台緩急車として計画されたが、ナハネ10の定員54人化にもからみ、
ナハネフ10の改造によって計画中止。

696 :回想774列車:2018/02/17(土) 21:44:40.03 ID:/MkgOwfp.net
そういえば去年の大宮車両センターの公開イベントで
JR初期のオール二階建て個室寝台客車編成の計画図が展示されていたらしい。

697 :回想774列車:2018/02/18(日) 22:41:53.28 ID:FYHpRgAV.net
>>654
近鉄3000は
企画の契機こそ京都市との相直だったが
車両自体は標準軌線区の標準通勤車を志向

だからこそ3連対応や
大阪線奈良線にて抑速安定化のため
発電制動用抵抗器を積んだりと

在阪大手だと最後発で
同じ三菱設計でも先行した南海は
準山岳線区を抱える条件も似ながら
界磁チョッパー的特性を加えたAVF方式
やはり似た時期の神戸市は日立のAVF

後の京都市10が近鉄3000と同様の
オーソドックスな電機子チョッパーで
大阪市10量産車や国鉄201も同じく

新方式ゆえコストも勘案したのだろうが
せっかくなら
日立も供給できたAVF方式だったらと

>>696
意匠は25形ベースの図面
その後の26カシオペアの叩き台に

一時は西285を叩き台に
当に出雲と瀬戸の併結みたく
きたぐにとあけぼのを併結したような運行
に向けた新形交直流寝台電車や
その電車設計をベースに
トワイライトエクスプレス用や北斗星用に
各々カスタマイズした
電車で非電化区間は牽引とするか
電車の付随車形式を並べ実質上の客車編成
が関係のJR各社と車両メーカーで検討

その成れの果てが
動力源の弾力化を受けて
バイモード電車としてE001四季島
ハイブリッド気動車としてキハ87瑞風

698 :回想774列車:2018/02/19(月) 01:52:56.45 ID:GHIp8gcA.net
>その後の26カシオペアの叩き台に

その後のE26カシオペアの叩き台に

だな

ちなみにコレが>>696
https://mobile.twitter.com/Tosuirapid/status/868422333454667777/photo/1

699 :回想774列車:2018/02/19(月) 17:06:21.51 ID:qqelXdLS.net
>>691
1000の特急仕様なんかありえない

700 :回想774列車:2018/02/19(月) 17:22:01.33 ID:5edaohum.net
ササクッテロ

701 :回想774列車:2018/02/19(月) 21:32:53.82 ID:56zgzytV.net
1000派生形の特急車
だからイメージは
10000-4次車や11000をVVVF化した車両
そして50000なんか当にそのもの

それを後年具現化したのが
8000と12000の関係

702 :回想774列車:2018/03/05(月) 12:44:23.31 ID:phP/8gNr.net
都営5328F
都営10−000の10両化用中間車

703 :回想774列車:2018/03/05(月) 15:01:20.58 ID:q9ePEj+e.net
東海道山陽緩行に投入予定だった「105系」は国鉄では実現しなかったけど、
私鉄では東武8000系(俗に私鉄の103系と呼ばれた)がそれに近いような感じの車両だと思う。
東武8000系は性能的な面では103系よりもむしろ幻の「105系」に近いからな。

704 :回想774列車:2018/03/05(月) 23:21:15.01 ID:2ir4vJnM.net
東武8000は
超多段抵抗制御に空気制動のみ
そしてエアサスドイツミンデン台車

国鉄の幻の105は
115や165を準拠とした
発電制動付き抵抗制御
そしてコイルバネウィングペデスタル台車

受ける印象は個人差があり自由だが
用途や特性からしてソコはダブらず

むしろ在阪大手の高度成長期の標準通勤車
それも自由席特急から各停まで運用可能な
その多くはエアサスであったりするため
強いて言うなら
定格出力は相当大きいがMT比が近く
発電制動とコイルバネ台車と平行カルダン
ということで阪急3000

705 :回想774列車:2018/03/07(水) 13:07:17.70 ID:bJibmPoX.net
幻の105はどちらかと言えば
通勤形として後の201的なポジション

東海道山陽緩行線に導入されておれば
中央快速線や常磐快速線などが
追随していたかもしれない

706 :回想774列車:2018/03/08(木) 08:14:22.22 ID:72aNxVPk.net
京阪8000系同様塗り分け反転させた旧3000系。
公式イラストが存在したが結局塗り替え前に廃車。

富山地鉄が実際にやらんかな。
ペンキ自体はダブルデッカーエクスプレスと同じだから金かからんし。

707 :回想774列車:2018/03/08(木) 12:49:57.01 ID:cBdTiIIY.net
京阪7000の4両
京阪7200の4両
京阪10000の7両・8両

阪急8040の8両

阪神9300のGTO

南海1000IGBTの6両・2両

708 :回想774列車:2018/03/08(木) 18:06:22.82 ID:SshguMmc.net
>>706
何で塗り替え予定があったのに
塗り替えをしない内に引退させたのだろうか

709 :回想774列車:2018/03/08(木) 18:54:17.78 ID:ymJEYXic.net
>>104-106
幻の105系は、103系の車体に113系相当の足回りだから?
私鉄で言うところの、優等用や汎用の通勤車的なのでしょ!
101系と、のちの201系を正統的に繋ぐ存在だったかと

走行性能的には、高速域のクルージングを確保だから
小田急の103系的な、各停用2600形に対して?
ABFMやHBの正統進化系、急行用5000形のような存在

財政再建の都合で、何でも103系ゴリ押し!でお蔵入り・・・
五方面作戦が行き詰まることに(慢性的な急行線遅延の要因)

710 :回想774列車:2018/03/10(土) 00:37:25.39 ID:X2mIque6.net
>>707
南海1000-6次車以降では
2連口登場の計画こそあったが
固定6連は想定ナシ

京阪7000は
7003-7053編成が新製当初4連
また同10000は
もともと7連も想定されていたが
7200や9000を交えた組成再編にて実現

阪急8040に対し
固定8連こそ幻の8010

阪神9300は
当初の仮称が8300だったものの
前提はIGBT-VVVF
ちなみに同8000第13次車企画の段階で
新形式化の検討もあり
このときにVVVF採用だったならGTO

711 :回想774列車:2018/03/10(土) 11:43:59.22 ID:yprkNQQ8.net
ササクッテロ

712 :回想774列車:2018/03/10(土) 15:11:59.88 ID:xDwzfne8.net
この独特な改行&文体の人って言ってる事自体は事実なの?
根拠とか書いてるの見たこと無いんだが

713 :回想774列車:2018/03/10(土) 16:26:27.32 ID:OBnXs+iR.net
>>712
少しばかりの真実にしれっとガセを混ぜて書くからたちが悪い。

714 :回想774列車:2018/03/10(土) 16:38:00.62 ID:wFFTboVQ.net
どの雑誌の何年何月号に載ってたとか情報源は書くべきだと思う。

715 :回想774列車:2018/03/11(日) 04:23:47.23 ID:1qCIWzde.net
>>697
バイモード電車のE001は
そのベースがE655だと

716 :回想774列車:2018/03/13(火) 13:00:01.11 ID:m0rG3tCT.net
>>707書き忘れ
阪急9300のロングシート

近鉄9820大阪線仕様(9850?)

南海1000GTOの4両
南海2000前期の2両

223−1000の関空快速版(223−1500?)

717 :回想774列車:2018/03/14(水) 00:13:16.88 ID:P4eM3lLN.net
>>712
路車板のJR西系のスレでよく見るよ。
一見もっともらしい、見たんかお前みたいなこと書いてるけど
根拠なし。
今じゃ誰も相手にしてない。

718 :回想774列車:2018/03/14(水) 00:44:11.40 ID:L+dlA0RF.net
>>716
南海2000は当初2連口の計画はなく
3次車4次車の増備で企画

阪急9300は2扉車計画の段階で
転換クロスシートを基本としながらも
先頭車など編成の一部は
中央にボックスサロンシートを設けた
ロングシート車を検討

JR223はもともと
新快速130km/h運転用の開発が先行し
関空快速用は後に急遽浮上したものの
207-1000や281などとの機器共通化で
223-0が先に登場

すぐに続いた223-1000を反映した
関空快速用は検討されることなく
-2000の企画段階で
増備の機運により計画された-2500まで
音沙汰なく

719 :回想774列車:2018/03/14(水) 06:10:58.69 ID:B0IngMeA.net
>>717
>>712に答えることもなく>>713やあなたに反論することもなく
しれっと>>>718を書く辺り真性なのかも知れませんなあ

720 :回想774列車:2018/03/14(水) 11:18:25.97 ID:1GRvRzr1.net
ササクッテロ

721 :回想774列車:2018/03/14(水) 16:44:00.62 ID:Us1Ygnef.net
223-1000の原形となる
223JR神戸線JR京都線用2-2シート車は
関空開港時点で次年度登場と
一部報道までされ
当時は企画段階で大和路線投入も検討

前述通り223-0は
中期計画で当初の構想になかったため
必要最低限だったが68両も新造

221増備時に
続いて阪和線やJR宝塚線への投入も
検討されていたが実らず
後にナラやホシの広域運用で実現したが

その代わりという訳ではなかったが
実質223-0で103や113の一部は置き換わり
今から思えば今日の
阪和線一般運用の関空快速形統一の端緒に

また207-1000や281の増備が
主要機器の仕様はほぼそのままとされ
結局増備の機運はなかったが
仮に増備するとして
223-0だけが-1000準拠とする根拠もなく

722 :回想774列車:2018/03/15(木) 12:40:12.76 ID:Q2LbxvbM.net
平成3・5年の南海車新造
平成2〜4年の京阪通勤車新造

平成10〜12・14〜16・18・19年度の京阪車新造
平成9〜14年度の阪急車新造
平成14〜16年度の南海車新造
平成15〜18年度の阪神車新造

207の事故代替新造(207−3000?)

723 :回想774列車:2018/03/15(木) 13:10:39.28 ID:Q2LbxvbM.net
追加

南海10000連窓の先頭車

724 :回想774列車:2018/03/15(木) 22:14:29.94 ID:UqU6j4bD.net
>>664
試作車で計画もなにも9100は1000の仮称で「9000とは全く似ていない」ために1000に変更されただけだよ

725 :回想774列車:2018/03/15(木) 22:43:44.55 ID:CzlXeDXK.net
違う

VVVF通勤車の試作として仮称9100
これにて周辺機器を含めて
例えばIGBTなり制御伝送なり
今に繋がる新機軸の蠢動が見込まれたため
関連技術の成熟を少し待つことに
それが量産車に遷移した段階で
形式を1000とする計画だったが

仮称9100の開発を進めている段階で
当初より量産しながら
新機軸を随時取り込んでいく方針となり
改めて形式を1000に

726 :回想774列車:2018/03/15(木) 23:29:56.26 ID:UqU6j4bD.net
>>722
関西私鉄の物持ちがいいのは一時置き換えを休止してた影響なのか

727 :回想774列車:2018/03/16(金) 08:40:06.74 ID:3A9/lts7.net
>>725
その根拠は?

728 :回想774列車:2018/03/16(金) 08:40:39.31 ID:S/rlde6d.net
>>722
南海は
H3年度内に10000-4次車と1000
H5年度内に1000-2次車と50000

729 :回想774列車:2018/03/16(金) 14:34:15.19 ID:mMfaSYMc.net
いつも間にかササクッテロスレに

730 :回想774列車:2018/03/16(金) 22:57:14.74 ID:I0YdxVEo.net
>>725
なるほど当初は実際の1000みたいのは試作だけで、あとは泉北7000の南海仕様みたいなのを量産するはずだったというワケか

731 :回想774列車:2018/03/17(土) 18:07:33.60 ID:l2rwvLcy.net
小田急2000の大量増備 既存車代替新造
結局数編成が導入されただけで、しかも2000新造による代替廃車は無かった
2000で小田急顔をさっさと淘汰していれば今頃3000が嫌われることはなかったのに・・

732 :回想774列車:2018/03/18(日) 11:36:34.59 ID:xaQ4vta7.net
1990年代末はバブル崩壊の陰の極で、各社投資を絞り込んでいたからな。

733 :回想774列車:2018/03/18(日) 12:40:57.14 ID:GuQhG6ey.net
>>731
2600形は代替廃車になったろ。

734 :回想774列車:2018/03/18(日) 21:55:31.52 ID:/tpKqRfw.net
>>731

2000が嫌われたんじゃね

735 :回想774列車:2018/03/19(月) 09:26:17.07 ID:1K9uSYLc.net
>>438
南海7000の4連は最初から先頭電動車だよ
あと7200は計画すらされていない

736 :回想774列車:2018/03/19(月) 12:32:52.78 ID:1K9uSYLc.net
阪急6200系.7200系.9200系

737 :回想774列車:2018/03/19(月) 12:37:20.21 ID:cSV17Icd.net
そのレスでは7000-4連口の先頭車が
新造時はMcであったことを
否定しているものではなく
冷改更新時の1C8M化で
6200-4連口と同様の組成へ改める検討も
あったということが前提

また6200企画段階において
当面本線用通勤車新造見込みはないものの
これから6200増備期間中に
何らかの情勢変化で手当が必要となれば
6200ベースながら普通鋼製車体で造る
ということを念頭にして
本線用7200のコンセプトだけは一応設定

>>730
車体と台車と出力は
拡幅車体の1000-2次車的だったろうが
主回路などシステムは泉北7000的なのは
その通りで
制御伝送とメタル指令の変換装置を
備えていただろう

738 :回想774列車:2018/03/19(月) 13:47:45.96 ID:YbINjDGH.net
ササクッテロ

739 :回想774列車:2018/03/19(月) 16:51:04.10 ID:1K9uSYLc.net
東の201系、205系西譲渡(103置き換え用)

740 :回想774列車:2018/03/19(月) 19:02:53.66 ID:1K9uSYLc.net
>>438  >>444
南海2000の最初の3本は平成元年新製(搬入は平成2年)

741 :回想774列車:2018/03/20(火) 06:35:51.12 ID:HgEDyfZi.net
>>632
8000も近車にしていれば、8300は登場しなかったかもな

>>638
8000系に3両編成?
今の南海線和歌山口は3両でも需要あるけどなぜ4両のままなのか

742 :回想774列車:2018/03/20(火) 07:37:35.40 ID:1WinynK1.net
>>739
JRの西は東から
205なら17年前に譲受することを望んだが
201を一度も望んだことはない

201は今でこそ環状線対策として
熱容量が収まるよう改修されているが
国鉄時代は203同等に設計変更しないと
山手線投入が憚られるくらい
運用上の制約が付いて回るという
関係者間の認識

321量産開始を受けた
各線区で深夜実施の201転用検討試運転
において阪和線普通や環状線など
複数のシチュエーションで厳しいと

そこで223-2000一部がD223量産を受け
関空快速形転用されるまでの中継ぎで
201を紀州路快速に投入する策すら

743 :回想774列車:2018/03/20(火) 08:54:47.06 ID:HgEDyfZi.net
>>492
南海8000は最初から13本で打ち切る予定だった筈
転用2000が24両、8000が52両、購入3000が14両で90両となり、7000の総数と一致する

>>632
2300は最初から現在の形で想定済みだよ

744 :回想774列車:2018/03/20(火) 08:59:37.47 ID:1WinynK1.net
205譲受は
東がE231-500量産により捻出されるが
転用検討上で余剰が見込まれることを
西が聞きつけての話

しかし転用に付き物のことで
最終的に捻出される両数の規模は不明
そして東が自社管内でほぼ全車活用し
話は沙汰止みに

いわゆるC電は207-2000増備後も順次
JR東西線対応車で順次揃える方針のため
何れ201や205-0がアーバンの他線区転用
その分の新造目処は将来の課題ながら
現時点でそれらを差し引いても
ヒネやナラなどに残る経年103が大量に

通勤形による快速運用を
新世代近郊形で極力差し替えていくが
それでもなお残る分が
新造で手当するには費用対効果に疑義
そこを中古205の改修なら渡りに船だと

史実は225-5100や323で置き換える分

745 :回想774列車:2018/03/20(火) 09:03:41.10 ID:1WinynK1.net
>>743
2300は当初
車体とアコモは2000準拠
ただし妻部はワンマン運転時の保安対策で
ロングシートとし妻窓設置

8000は中期計画にて
当初8018×4まで増備を予定

746 :回想774列車:2018/03/20(火) 09:15:50.58 ID:PDCO3BdM.net
>>740

南海2000系は、21000系の置き換え用として計画
されたが、まずは輸送力増強用に4連3本が登場し、
しばらくはこの3本で打ち止めになる予定だった。

しかし92年に急行が金剛に止まるようになり、ラッ
シュ時の急行の遅れが常態化してしまった。その理
由に2000系と21000・22000系を併結させた際の相性
の悪さがあったため、増備再開を前倒しし22000系も
置き換えられ、21000・22000系と同数の64両が製造
された。

ちなみに2000系が計画通り投入されていた場合、22000
系は橋本分断で1000系に置き換えられていた。

747 :回想774列車:2018/03/20(火) 09:32:51.42 ID:PDCO3BdM.net
>>647

南海2000系の本線転属は、7000系全廃前倒しのため。当初は8000系を
東急車両から格安で提供し、7000系を全て置き換える予定であったが、増備が
ままならず、結果として8000系の増備だけでは7000系を潰し切れなく
なった。それで2000系を本線に転属させた。更に泉北高速から
3000系を転属させることで、やっと7000系を全廃できた。

しかし今は、7100系が同じような車齢に達している。7100系の
置き換えは全て8300系によって行われているが、場合によっては
7100系全廃前倒しのために2000系・泉北高速3000系が追加で本線に
転属もあると思われる。

ちなみに泉北高速3000系が南海に転属したのは、泉北高速
鉄道が南海電気鉄道の完全子会社になったということもある。

748 :回想774列車:2018/03/20(火) 09:45:51.74 ID:P/PG0pTi.net
>>742、745-746
脳内妄想なのか根拠のある話なのかはっきりさせてね

749 :回想774列車:2018/03/20(火) 09:55:45.06 ID:HgEDyfZi.net
>>745
当初はそのまま7100も8000で置き換える予定だったの?

750 :回想774列車:2018/03/20(火) 10:37:06.52 ID:IVFsa9Mc.net
>>747
もし東急車輛のままだったらそのまま8000の増備が続いてたかもしれない

751 :回想774列車:2018/03/20(火) 23:01:51.36 ID:El83iOcu.net
>>749,750
7100置き換え分より
インバウンド対応の要請を契機に
その間の業界内の技術トレンドや
見劣りする車体意匠の見直しを反映し
8000でない新形式とする方針ではあった

国内大手車両メーカー全社に打診し
もちろん総合車輛は反応して名乗り
しかし南海は近車を選択

752 :回想774列車:2018/03/20(火) 23:15:27.63 ID:El83iOcu.net
>>742
D223による捻出223-2000の
W編成が3連5連に大改造され関空快速形
またV編成が120km/h仕様で大和路線快速

もしくは捻出223-2000を全0.5M化大改造
これで221を玉突きで捻出
そして前述の余剰1M2T機器類と併せて
221を交直流化+VVVF化で北陸線転用

どちらも幻に

753 :回想774列車:2018/03/21(水) 00:17:27.20 ID:G+jPiRaz.net
>>748
指摘されても>>751-752の通りなので処置無しですね

754 :回想774列車:2018/03/21(水) 01:59:16.45 ID:HXrDTMIc.net
>>749
7100系2次車以降置き換えの時点では既に8000系の設計が
古いので、新形式になることは明白だった。

この7100系についても、1次車については更新を予定して
いたが、計画変更により、1000系への置き換えに変更された。
22000系に関しても当初は全車に更新修繕を行う計画であった。(更に
更新後の2200系は高野線に残留の予定だった)

755 :回想774列車:2018/03/21(水) 07:12:52.92 ID:HXrDTMIc.net
南海1521系増備車(7000の最終増備に変更されたとも)

756 :回想774列車:2018/03/21(水) 08:37:57.82 ID:HXrDTMIc.net
>>663
似たようにJR西日本の103系でも40N試作車に
対してVVVF化も予定されていたが、中止となっている。

757 :回想774列車:2018/03/21(水) 10:02:15.91 ID:3S4rlmP7.net
>>751、753、755-757
あなたの脳内妄想か事実なのかわかりません
根拠となるソース等を明記してくださいね

758 :回想774列車:2018/03/21(水) 10:04:44.22 ID:aN89u5QX.net
>>752
ササクッテロ

現実に存在しない妄想スレだから何とでも言えますねw

759 :回想774列車:2018/03/21(水) 10:12:24.70 ID:aN89u5QX.net
まあ総合車両が引き続き作るとしても、8000のベースであったE231は生産中止になっているから、
E233あるいはE235sustinaベースにマイナーチェンジされた可能性はあるが。

760 :回想774列車:2018/03/21(水) 14:19:51.51 ID:JzrXIHDl.net
https://mobile.twitter.com/oer2000

761 :回想774列車:2018/03/21(水) 14:57:01.82 ID:kzCyQy0W.net
>>759
総合車輛としては最終的にsustinaで
意匠や艤装設計の自由度を高めたい
としているが
まず車体レーザー溶接適用範囲の拡大で
平滑な側面と張り上げ屋根の構成
を目指しており
当面は過渡的な取組でメーカー標準仕様に
主要機器を含めたJRのE235ベースを志向

762 :回想774列車:2018/03/21(水) 15:01:57.06 ID:kzCyQy0W.net
>>752
さらに車両の構成機器や車両所の各単位
そして信号や分岐器や閉塞など
鉄道の全要素にIPアドレスを付与し
広域ネットワーク化する
JR西の無線WAN構想とその一環としての
D207=後の321や
D223=新快速140km/h運転専用車

223関空快速形を除く
321のヒネとナラとモリの大規模展開

763 :回想774列車:2018/03/22(木) 11:25:53.98 ID:1Hie2spE.net
>>762
すべて425が悪いまで読んだ

764 :回想774列車:2018/03/22(木) 12:34:08.36 ID:8lUXktwM.net
>>747
新形ATSなど新省令対応工事促進で
入場予備確保の意味もあり
電子機器の一部更新を兼ねて
2000本線転用を実施

泉佐野以南用や支線用のワンマン編成
2300同等の山線直通用編成など
何れ本格的な2000更新改造時に
南海としても処遇をキッチリ決する前提

2000が
当初想定よりも相当多く新造された分は
これらの更新改造と
3000セミステンレス車の置き換えを含め
最終的に
7000と7100や6000や6300の置き換えと
8000と8300とS車新形式の製造で調整

>>763
JR西の無線WAN構想に関しては
業界でも注目されたが時期尚早で
尼崎事故前に321広域展開を含め頓挫

流石に>>742の201紀州路快速暫定投入
までは戻らなかったが
結局>>752の段階へ回帰し
223-2500増備や225関空快速形量産へ

765 :回想774列車:2018/03/22(木) 13:20:40.73 ID:mM4CEyod.net
>>764
>>757

766 :回想774列車:2018/03/22(木) 13:47:52.78 ID:LCoavbNU.net
>>765
くだらんヤカラ言うヒマあるなら、スレに即した内容書き込めクソボケ!殺したるからなドアホ!

767 :回想774列車:2018/03/22(木) 14:14:05.84 ID:8lUXktwM.net
>>764
あと1000を住検と小検で配置分散も

1次車を9000更新改造車と集約した方が
とは思うが

768 :回想774列車:2018/03/22(木) 15:02:15.20 ID:NpHZGQgw.net
>>766
別回線使って逆ギレか、情けないねw

769 :回想774列車:2018/03/22(木) 15:13:13.10 ID:LCoavbNU.net
>>768
そんな妄想しか吐けないくらい頭イカれてんだな、かわいそうによ〜

770 :回想774列車:2018/03/23(金) 18:34:37.52 ID:3MdbQRQQ.net
泉北7020は233をコピーしようとしたけど無理だったとか

771 :回想774列車:2018/03/24(土) 13:38:28.31 ID:Cbbi6WJY.net
E233川重車ベースでもよかったことはよかったのだけどね。>泉北

772 :回想774列車:2018/03/24(土) 17:16:01.87 ID:XHhSBWSz.net
泉北はシンプルに
7000ベースの増備を望んでいたのだが
登場後10年経過にて
主要機器の一部が形落ちになり
車体を含めその他陳腐化した点を設計変更
それが7020

南海はその前にN8000の原計画となる
高野線専用新形式にて
泉北へ今後の新造車で設計共通化を打診
しかし前述の通り自社事情特化路線を踏襲

773 :回想774列車:2018/03/24(土) 19:55:57.22 ID:SUYn/wnf.net
京急1701編成の復旧or一部代替新造?

安心塚〜京急田浦で土砂崩れに乗り上げて脱線し、一部車両が損傷した1701編成だが、当初
は修理して運用に復帰することが予定され、まず総合車両製作所に
入場した。

その後、損傷が少なかった1703〜1706の4両が京急線内に戻り、久里浜工場に
回送され、しばらくは1701・1702・1919・1920が総合車両製作所に、1703〜1706が
久里浜工場で保管されており、当初は1701・1702・1919・1920を修理or代替新造する
予定だったと思われる。

しかし、事故から1年が経過した時に、新1000形1161編成が落成したため、1701編成の動向が注目されていたが、
結局全車両が修理されず、1701・1702・1919・1920は総合車両製作所に入場
したまま廃車・解体となった。(1703〜1706に関しても1706以外は
久里浜工場で解体されている)

774 :回想774列車:2018/03/24(土) 23:32:17.42 ID:TrzDs9+u.net
>>773
結果的に1701を廃車にしたせいで、800・2000の全廃が遅れているとか(さすがに2000は今年で全廃らしいが)

775 :回想774列車:2018/03/25(日) 01:41:39.16 ID:Zq+V0ru6.net
>>774
2011編成は廃車予定だった所延命したらしいがダルマは関係ないのでは?

776 :回想774列車:2018/03/26(月) 17:08:38.96 ID:Y3MVUgcC.net
>>733
それは2000と同じドアの3000初期車

777 :回想774列車:2018/03/26(月) 17:24:33.68 ID:LZO+Kt0Z.net
>>776
2600形は8連組み替えのほうは2000形へ置き換えで廃車だったよ、
6連のほうは3000形へ置き換え。

778 :回想774列車:2018/03/28(水) 18:41:08.75 ID:AXnAKJJ1.net
>>445 8両化はせず最初から2000系に置き換えて解体した方がましだったんじゃないの?
っていうか、最終的に8000以外の白いオバQを全淘汰するくらいなら、せめて5000の初期車までは90年代に置き換えすりゃよかったとおもう
結局、オバQの90年代の通勤車新造は24両のみ、廃車はゼロ
だから00年代に急激に置き換えする羽目になった

779 :回想774列車:2018/03/28(水) 18:48:58.85 ID:WBvyfJqp.net
1990年代は関西私鉄ほどでないにせよ、関東私鉄でも不動産の減損処理の問題があって、車両置き換えが滞った。

780 :回想774列車:2018/03/28(水) 21:44:40.33 ID:RsgPoADQ.net
その頃の小田急は、複々線化の用地取得などに難儀していたからなぁ
加算運賃など雀の涙だったし

781 :回想774列車:2018/03/31(土) 07:33:54.80 ID:l9SyabAu.net
>>437

阪神8000系増備車が登場した当時は、まだVVVFインバーター装置が
高価であったため、停車駅の少ない優等列車には省エネ効果も低く、
阪神8000系増備車は同時期の近鉄アーバンライナー・さくらライナー、京阪
8000系・西鉄8000形などと同じく、VVVFを導入するメリットがないと
判断された。

782 :回想774列車:2018/03/31(土) 07:43:55.65 ID:l9SyabAu.net
>>440

当初、旧3000系は車体改修工事を実施の予定で、逆に
1000系は車体改修工事を実施せず廃車とする案だった模様。

>>445

メーカーで改造したものの車内は5000形や9000形(9400番台)のような
内装更新はされなかったので、最初から通勤車を新造できる余裕が出た時に
すぐ廃車にするつもりだったと思われる。

783 :回想774列車:2018/03/31(土) 10:04:04.29 ID:l9SyabAu.net
>>436 >>473

それは6300系5扉車や5200系機器流用ではなく、シート無し車両の検討に
際して描かれた案の中での展開。扉の数を増やすか、幅を広げるかの
どちらかにするなどが検討されていた。

>>447 >>616

8000系はもっと多く増備し、3000系・3100系・5000系を
全廃する計画があったのは事実。5000系はリフレッシュ
工事をせず廃車とするつもりだった。

784 :回想774列車:2018/03/31(土) 12:59:14.58 ID:ptwoxjUl.net
>>783
高度成長期に作った電車を新車に更新するだろうから
ってことで親会社阪急に相談せずに工場拡張をしたのが
アルナ工機が潰れる原因になっちゃったんだよな。

785 :回想774列車:2018/04/01(日) 09:18:12.01 ID:/Sz17nHr.net
>>451 >>457 >>458 >>466

90年代の小田急は、複々線化(というより用地回収)に投資を優先して、
通勤車を作る余裕が無かったことと、当時は大型車を代替する
必要が無かった(幅広車体で詰め込みが効きやすかったということも
あると思われる)ことにより、しばらく置き換えが見送られた。

>>731 >>778

N8は>>782でも書かれているが、一時的なショートリリーフであり
通勤車を置き換える余裕が出た際にすぐ廃車する予定だったと思われる。

786 :回想774列車:2018/04/01(日) 09:32:25.12 ID:/Sz17nHr.net
>>531 >>724

2000系が登場した時点で既に4ドアの次期新車の計画があった
のは事実。ただ、この段階では新塗装化の構想は無かったので、
>>654下段のような車両が出現していた可能性はある。

1051Fは>>439にあるように、今後のスタンダードとなる
予定であったが、当時の南海の経営環境の悪化により、計画が
中止された。

787 :回想774列車:2018/04/01(日) 09:40:22.77 ID:/Sz17nHr.net
>>471

阪神で次期赤胴車の構想が上がったのは、97〜98年頃のこと。震災前の
時点で確定していたのは、8000系の増備終了と5500系の新造計画のみ。

788 :回想774列車:2018/04/01(日) 09:57:31.06 ID:NkvDnkJF.net
>>785-787
何度も言ってるけどちゃんと根拠はあるんだよね?
あるならちゃんと根拠を明記して

789 :回想774列車:2018/04/01(日) 10:25:07.34 ID:X8pw21Qk.net
幻ではないがオバQの4000系は3000系が千代田線はいれないから急遽つくられれたものであり仮に3000系が千代田線はいれる構造ならいまにいたるまでずっと3000系がつくられていたとおもう

790 :回想774列車:2018/04/01(日) 16:18:52.47 ID:45vP1mhi.net
>>469

機器は準備されていたが、諸事情により白紙
となり、最終的に機器はNRAの1次車の一部車両に流用された。

791 :回想774列車:2018/04/02(月) 12:56:08.72 ID:C7DKFt7/.net
田園都市線の5000系増備・6ドア存続

792 :回想774列車:2018/04/12(木) 07:33:53.22 ID:V2TrnhkV.net
>>701
南海のビジネス特急がVVVFを断念したのは、当時の小田急や近鉄の特急車などと似たような理由?

793 :回想774列車:2018/04/12(木) 20:10:35.53 ID:gLxJ0EzA.net
理由は異なる

併結相手となる形式派生元の1000が
量産で9000と合わせて
まとまった勢力となるまで
年数を要することが見込まれたこと

H3年の時点では
まず7000や7100と併結できる10000を
固定4連化した方がベターだと

11000は車両部が
本来のVVVFビジネス特急車として
登場させられる技術的環境だったが
運輸の組合支部が難色

794 :回想774列車:2018/04/12(木) 20:16:33.07 ID:gLxJ0EzA.net
近鉄21000や小田急10000と
南海のVVVFビジネス特急車企画は
時期として5年以内の差だが
この間にGTO-VVVFの普及や
IGBTへ繋がる汎用素子VVVFの蠢動が
一挙に起こったことは事情として大きい

795 :回想774列車:2018/04/13(金) 21:28:50.40 ID:6n9awN5h.net
>>794
最終的に南海11000と同い年の近鉄22000はVVVFになったけどね

796 :回想774列車:2018/04/13(金) 23:41:18.58 ID:M4AqNn0A.net
近鉄21000と小田急10000の数年後の
東武100やJR785は日立GTO-VVVF

近鉄標準軌特急車は主回路全て三菱
小田急は
特急車の多くは主制御が東芝で
MMが東洋と三菱そしてTDカルダンだが
通勤車は主回路全て三菱

つまり両者の車両仕様選定は
三菱の影響が大

そこで南海は一部を除き主制御が日立
これも特急車のVVVF早期採用を
後押ししたのかもしれない

また近鉄は21000の頃から
大阪線特急の高速化を志向し
ここではVVVF採用を見送ったが
22000にて5年越しで理想を具現化し
高速化の方針は23000まで踏襲

797 :回想774列車:2018/04/15(日) 14:35:28.61 ID:MhjPLoSy.net
福知山線脱線事故が無ければ201・205の転入でも置き換えきれなかった分の103は321直接投入で置き換えられていただろう

また、震災が無ければ阪神9000は登場せず、今の9300が9000を名乗っていた
ただその場合は実際の9300より登場が早くなっていただろうからIGBTではなくGTOだったかも
車体9300の足回り5500みたいな

798 :回想774列車:2018/04/15(日) 14:42:45.00 ID:MhjPLoSy.net
>>764
南海2000はあの時に橋本分断が実現していれば登場しなかったろう
先行で登場した初期車は単なる増備用で代替廃車はなかったみたいだし

799 :回想774列車:2018/04/15(日) 14:56:05.17 ID:krZT7MCB.net
>>797
425事故がなければPがないことで追いやられた113系や117系がつい最近まで残っていたかも。

800 :回想774列車:2018/04/16(月) 00:12:46.92 ID:Xx5MWvpu.net
>>797
震災前は8000量産により
3561-3061や3501や7701-7601やR車の一部
といった赤胴車の置き換えが一段落し
次は5151や5311や5261といった
青胴車の置き換えを進める段階
そこで阪神初のVVVF車として5500を企画

つまり震災で
当面廃車計画がない赤胴車を30両も失い
9000を急遽企画

さらに遡ると8000第13次車以降は
設計変更の検討段階で
本来VVVF赤胴車の新形式となる
可能性もあった車両群
これらは当然GTO-VVVFの世代

一方震災前の5500企画段階から
将来の新形赤胴車として想定されたのは
3000などが置き換え対象で
仮称8300の9300原形
これらは登場のタイミングから
史実通りのIGBT-VVVFだっただろう

801 :回想774列車:2018/04/16(月) 00:13:21.49 ID:Xx5MWvpu.net
>>798
話の前提を史実と混在させ杉

2000-1次車2次車登場の段階で
橋本までの複線化によりS車直通拡大と
Z車との系統分割が実現していたとして
やはり南海は21000全廃による最終形は
2000の4連8本で山線専属基本を想定

仮称9100試作を経て1000量産車まで
2000増備は複線延伸の輸送力増強に充て
数年後の1000量産開始で玉突き的に
2000は本来の21000置き換えを開始
というのは史実と似たタイミングに

実際21001×4廃車はH5年のこと

802 :回想774列車:2018/04/16(月) 01:50:41.28 ID:Xx5MWvpu.net
>>797
尼崎事故前の段階にて

通勤形ないし一般形は321を
C電または環状線へ投入で
前者なら201や205を全車転用
後者なら103老朽車を直接置き換え

近郊形は
新快速140km/h運転用の旧225で
223-2000か221または両方とも
相当数捻出

何れにしろヒネとモリとナラで
大量に残存していた103は
捻出ホシ223-2000の転用改造車
または223新造車にて
ヒネ関空快速形やナラ120km/h運転用を
大量に増備し
103など通勤形で残る快速運用を差し替え
その分で103老朽車置き換え

323モリ投入の史実の通り
事故前の計画にて
321の投入先がホシとモリで前後しても
結局双方とも手当されることに
また現状の史実では
ナラに205-1000転入で運用開始後も
103旧延命工事車が残存

つまり事故がないタラレバでは
前述した経緯の結果
ヒネも通勤形運用は全廃になることなく
103は体質改善車が相応規模で残存と

803 :回想774列車:2018/04/16(月) 01:51:34.62 ID:Xx5MWvpu.net
これら残存103にトドメを刺すのは
タラレバ側も具体に想定されずじまい
そして
史実側すら現在は表沙汰になっておらず
221転入車なりナラ用の新近郊形か

321がアーバンで
大規模展開の計画すらあったことからも
結局タラレバ側は後に
103体質改善車から201までを含めた分を
321増備車で置き換えたのかもと

804 :回想774列車:2018/04/16(月) 11:40:28.42 ID:UxehAPf3.net
>>800-803
あなたはちゃんと根拠を示してね
脳内妄想ならそう明記して

805 :回想774列車:2018/04/16(月) 19:46:10.39 ID:FLG3BiMw.net
ササクッテロスレ

806 :回想774列車:2018/04/18(水) 22:43:55.49 ID:3JzfALUq.net
や、やっと南海の幻に終わった仮称9100と1000の件がようやく氷解した
要は今の1000が仮称9100として計画されていたが、登場していたら旧8000みたいに1本で終わり
後は泉北7000を南海仕様にしたようなものを量産する予定だったのか

つまり仮称9100が東武10080や営団05ワイドドアVVVF的なもので、1000が東武30000や営団05VVVF的なもの
南海は東武や営団みたいにGTOが少数派になる筈だったのか
実際の1000は京王8000や西武6000的な感じだけど

本来1本だけになるはずだった1000と1本だけで終わってしまった1051ということね

807 :回想774列車:2018/04/19(木) 00:34:47.72 ID:xBZbV5fM.net
>>804
そろそろ妄想長文君がまたキャラ変えて逆ギレしてきそうw

808 :回想774列車:2018/04/19(木) 16:33:37.58 ID:9n72ZrK4.net
大阪市営地下鉄10系サハ1700型(新造として)

21系や北急8000系はサハを新造して
10両化したが、10系に関してはサハ新造ではなく
1〜3編成目を分解して一部中間車に改造の上
4〜26編成目に組み込み10両化されたため、
新造としての1700型は幻となった。

809 :回想774列車:2018/04/19(木) 19:22:21.02 ID:PDqrf0wn.net
10連化の時点で
大阪市21は編成単位の増備途上
そして北急8000は
直前の編成増備から2年しか経っておらず
登場から10年以内のため形落ちでなく
これらは10連化用付随車を新造

一方の大阪市10は
量産車登場から15年を超え既に形落ち
そして01編成が試作車独特のチョッパー
02と03が量産車で風冷チョッパー
04以降がフロン冷却チョッパー

つまり10連化に際して
先頭車の少ない組成も相まって
中間車化改造も最小限で済ませながら
異端なチョッパー装置の淘汰も叶うという
一石二鳥な方策が採られた

また5年後に迫った
量産車登場20年目の近い将来を見越し
新車へ置き換えか更新工事か
判断する時期にも来ており
10の付随車を新造する訳にいかず

810 :回想774列車:2018/04/19(木) 19:44:59.10 ID:8FZ1CDke.net
>>807
キャラ変えは807かな
でも結局809で元に戻すんだな

811 :回想774列車:2018/04/19(木) 19:49:21.50 ID:cRmKX4Jy.net
>>806追加
幻ではないが関連性あるので
泉北5000も当初は1本だけで、実際の南海1000が出たときに増備車が登場してる
もしかして泉北も5000は試作だけで終わる予定が量産に変更された?

812 :回想774列車:2018/04/19(木) 20:18:08.38 ID:cRmKX4Jy.net
>>809
でもこの際に余剰車はそのまま捨てられたんだよね?
何とかならなかったのか

813 :回想774列車:2018/04/19(木) 22:11:31.60 ID:BCYc9x+O.net
>>811
泉北5000は
5501×8こそ量産先行車的な位置付けだが
輸送力増強や和泉中央延伸など
当初から量産していくことが見込まれ

>>812
大阪市10が10連化した際の廃車は
1101と1102と1103と1801
つまりM2ecが3両とTecが1両

これでは本当にどうしようもない
だから史実通りの展開になった訳で

814 :回想774列車:2018/04/19(木) 22:29:13.64 ID:7jhSFoep.net
一人でPCと携帯での自演乙であります!

815 :回想774列車:2018/04/19(木) 22:52:43.74 ID:BCYc9x+O.net
大変興味深い
https://mobile.twitter.com/oer2000

816 :回想774列車:2018/04/20(金) 12:21:11.43 ID:9UAOFnIy.net
>>814
次スレはワッチョイで

817 :回想774列車:2018/04/22(日) 04:33:42.16 ID:h6paXEAi.net
>>806訂正
営団05VVVFというより06・07と各種派生型か

818 :回想774列車:2018/04/22(日) 19:18:23.32 ID:h6paXEAi.net
>>727
実際の1000が登場したときに渡された図面に9100と書かれていたものもあったとか

819 :回想774列車:2018/04/26(木) 14:30:35.81 ID:GXTwktFj.net
新製のキハ41形。キハ47形の両運車タイプとして計画されていたが、新製されず。
はるか後年、キハ47の改造で登場することになるとは。

820 :回想774列車:2018/04/27(金) 21:45:52.72 ID:ACQuVyWW.net
>>793
あくまでもその南海ビジネス特急は仮称9100とその場合の1000が実現した場合での想定であって
実際には仮称9100が量産に変更されて1000になったから、ビジネス特急の計画も白紙になったのかな

実際の1000と10000中間増備車・11000の登場は同じ1992年だからね

821 :回想774列車:2018/04/27(金) 21:50:05.22 ID:ACQuVyWW.net
仮に仮称9100が実際1000と同じ1992年に登場していた場合、この場合での1000登場は1994〜1995年頃だったろうから
ビジネス特急も史実10000中間増備・11000より登場が後だっただろう

822 :回想774列車:2018/04/27(金) 22:03:22.06 ID:ACQuVyWW.net
南海はあと
30000の貫通型改造
11000の増備
10000増備の先頭車
このくらいか

823 :回想774列車:2018/04/27(金) 23:13:19.60 ID:2eNrIXVe.net
EF68

824 :回想774列車:2018/04/27(金) 23:30:54.70 ID:pMeXs2W+.net
>>821
仮称9100試作車がH3年度
1000量産車がH5年度という感じ

>>822
10000の先頭車増備は構想すらなく

VVVFビジネス特急車へ移行

>>823
電機子チョッパーの
新造電機か
EF60改造の荷物機か

825 :回想774列車:2018/04/28(土) 05:30:47.90 ID:XyhPLKLy.net
EF68と言えば、EF70の直流化改造機が名乗る可能性もあったな。

826 :回想774列車:2018/04/28(土) 09:35:23.29 ID:Mc3AkKGU.net
>>824
ちゃんと根拠を出して

827 :回想774列車:2018/04/28(土) 10:18:09.71 ID:6jkMhsDV.net
>>824
電機子チョッパの新造電機はD型が想定されていたはず。
粘着が良いからDで十分という考え。

828 :回想774列車:2018/04/28(土) 12:08:59.91 ID:bTl9CL/p.net
>>825,827
失礼

幻の電機子チョッパー電機において
EF68はEF70直流化改造機
ED95が新造の試作機
ED63がその量産新造機

829 :回想774列車:2018/04/29(日) 19:51:06.20 ID:ww1488Vk.net
福知山線脱線事故による車両の代替新造(207-3000と思われる)
実際にはまさかの103で代替となったが、もしかして当時の酉はJR型が不評だったからなのか?

830 :回想774列車:2018/04/29(日) 23:44:30.03 ID:uh8EWw6R.net
既に207-2000増備を終了し
321量産体制へ移行していたため

831 :回想774列車:2018/04/30(月) 00:19:33.17 ID:Pl4QX6Qz.net
南海では1000派生型をいくつか想定していたらしいが、どれくらい想定があったんだろうか?

832 :回想774列車:2018/04/30(月) 12:46:19.82 ID:Pl4QX6Qz.net
>>822
南海30000の他に名鉄1000も貫通式に改造する計画があったらしい
両方とも中止という

833 :回想774列車:2018/05/01(火) 01:29:11.71 ID:qhM0GyNC.net
名鉄1000の貫通化?

834 :回想774列車:2018/05/01(火) 08:46:36.25 ID:qhM0GyNC.net
東武500の原形となる
250増備の3連3連分併編成の話では

835 :回想774列車:2018/05/01(火) 15:09:52.91 ID:MQUZFc/k.net
>>806
>>820まとめ
・南海1000の原計画が仮称9100で1本のみの予定
・仮称9100・9000増備→1000狭幅車、1000量産→1000幅広車、2000車端クロスに変更
・ビジネス特急車→10000中間増備・11000に変更

>>833
wikiに有ったような

836 :回想774列車:2018/05/01(火) 15:18:53.49 ID:MQUZFc/k.net
>>822追加
現8000の高野線投入
8300の総車製

837 :回想774列車:2018/05/01(火) 20:38:00.93 ID:qhM0GyNC.net
仮称9100試作VVVF通勤車

拡幅車体でIGBTそして三菱TISの
一般車1000量産1次

その1000派生形として
支線等ワンマン対応21m4扉車2連
山線2連ワンマン対応の新世代Z車
本線高野線共用VVVFビジネス特急車
VVVF空港特急車

838 :回想774列車:2018/05/01(火) 21:32:58.17 ID:MQUZFc/k.net
国鉄時代に構想されていた幻の105だが、実現していたら阪和線もそれになっていた?
(今の105ではなくて大阪万博前に構想されていた105)

839 :回想774列車:2018/05/01(火) 23:11:55.33 ID:qhM0GyNC.net
史実だと大阪圏103新造投入は
京阪神緩行線より阪和線が先行したものの
本来適した各停用でなく快速中心に充当

幻の105は103量産車設計と並行の検討で
仮に具体化し阪和線も対象となれば
やはり仕様から快速用志向だったのだろう

オトへの新性能車増備は
阪和線旧性能車追放や関西線電化準備とも
新造は叶わず全て転入中古車による手当

113は紀勢線電化準備まで
103は阪和線輸送力増強設備大改良まで
新造車は待つことになり所属はヒネ時代

最初の快速用オト103新造が
幻の105に差し替わっていたとて
阪和線用としてこれだけの投入に終わり
後は史実通り
103転入車ばかりだったのでは

>>833,835
その記述は見当たらず

840 :回想774列車:2018/05/02(水) 00:45:51.30 ID:J1XiICae.net
>>835

南海2000系が登場した時点で、9000系の増備は
少なくとも既存車と同じ仕様では無理だったかと。
9100系をVVVF試験車として登場させるのであるなら
2000系より前に登場しているはずだし、(2000系の後に
試験車を登場させるのは順番としては不自然)
やはり史実の通りになったと思う。
(>>786でも書かれているが、2000系登場時に4ドアの
VVVF車を登場させる計画があったのは事実)

841 :回想774列車:2018/05/02(水) 00:53:20.97 ID:J1XiICae.net
あ、西武で6000系の後にN2000系VVVF試験車が
登場した例があったか。
でも、関西で量産前提のVVVF車の後に
試験車が登場した例はないはず。

842 :回想774列車:2018/05/02(水) 00:56:05.21 ID:Io0+CuSo.net
だから
2000登場時に予定されていた
21m4ドアVVVF通勤車こそ
仮称9100試作

仮称9100試作はVVVFだけに留まらず
車体や艤装関係を含め
車両全般の新機軸を検証する使命

よって2000がGTO-VVVF車として
先行して登場する計画だったのは変わらず

それと9000増備車の車体が
従来仕様を踏襲できるかどうかは別の話

843 :回想774列車:2018/05/02(水) 10:12:00.54 ID:RwwfuhRI.net
今の1000を登場させる方針になった時はまだ形式が定まっていなかったみたいだね
図面には9100と書かれているのもあったらしい

実際の1000(0番代)は増備車で車体幅を広げただけで終わったが

844 :回想774列車:2018/05/02(水) 11:24:36.71 ID:RwwfuhRI.net
あと南海に485を買う構想があったって本当?

845 :回想774列車:2018/05/02(水) 12:40:57.54 ID:0rtfKLDE.net
>>843
いや
1000-6次車において
2Lev.IGBT-VVVFやIGBT-SIVに
モノリンク軸箱支持台車など
当時の新機軸を一挙採用

変更後の方針通り
導入の目処が立った新機軸から
随時設計変更を繰り返して盛り込むことは
1000としてやはり貫徹

>>844
国鉄末期に経営陣の一部が感情論から
それまでの実績を無視し
各社線との直通を廃止する意向を示し

南海においては急行きのくに
社線内は実質特急扱いだったが
紀勢線電化の実態に合わせて
東北新幹線開業で余剰発生の485や583を
国鉄車の併結相手として
中古車譲受にて保有するよう要請

これらの形式は車両限界の差から
電鉄側の大幅な設備改良が自明なため
要はこれを機に乗り入れ廃止を
南海から申し入れよという
国鉄から暗に示された意思表示

似たような状況は名鉄や小田急
そして富山地鉄や富士急や大井川に
どの社も対応に苦慮していた

846 :回想774列車:2018/05/02(水) 14:02:18.63 ID:ogtkJcnd.net
>>844
当時の新聞に記事があるようだね。

>>845
小田急の場合は、短編成のLSEに乗り入れ車を交代させようとしたところ、
「前面展望車を入れるなら、乗り入れ廃止だ」と言われ、やむを得ずSSEを
更新して継続使用した。
−−−−−−−−−−−−−−−−−
小田急にあったEF65購入計画
新車などの甲種輸送時、それまでは自社のEL重連でけん引していたが、故障と老朽のため
JR貨物からEF65 1000を1台購入する検討をした。しかし、新松田−渋沢間の
鉄橋がEF65を走らせるには強度不足と判明。電車けん引とすることに。
ただし、現在も新松田駅での入れ替えには、EF65 2000が使われており、
小田急の運転士が入れ換えを担当するため、講習を受けた運転士が存在する。

847 :回想774列車:2018/05/02(水) 14:13:33.05 ID:DzzrA9Qu.net
>>845
また一切根拠なし

848 :回想774列車:2018/05/03(木) 00:05:09.83 ID:2x4irdJW.net
>>832
名鉄の3700や3100は
増備で前面常時貫通とし
1600を指定席車とした空港急行の運用も

という話と勘違いしているのではないか

849 :回想774列車:2018/05/03(木) 14:46:34.55 ID:E0qhx7LM.net
>>845
システム的には1本だけで終わる予定が量産された実際の1000(0番代)と、量産する予定が1本だけで終わった1000-50ということか

850 :回想774列車:2018/05/03(木) 23:44:32.81 ID:E0qhx7LM.net
>>706
南海1201、1521、21001の新塗装も幻になったよな

851 :回想774列車:2018/05/03(木) 23:58:49.61 ID:2x4irdJW.net
>>849
そういう認識に近い

>>851
21001×4は
南海の新標準新塗装にこそならなかったが
形式21000として新塗装編成は実現

852 :回想774列車:2018/05/04(金) 11:18:26.33 ID:wPDATkTI.net
>>837
車体的には2000後期車が新世代17m車、1000狭幅が仮称9100、1000幅広が幻の1000、11000がビジネス特急に近いのかな

それと50000を一時4連化する構想が有ったとか
30000の貫通化は31000に合わせるためだったと思われるが、今思えば中止になってくれて良かった

853 :回想774列車:2018/05/04(金) 14:59:39.71 ID:G7bxrFsM.net
>>852
山線2連ワンマン対応の新世代Z車は
史実の2300相当

50000は組成システム上
特にSIV給電体制が6連8連10連と
6連から2両ずつ長編成化の前提しかなく
6連より短い組成は対応できず
これまでも検討すらなかった

854 :回想774列車:2018/05/04(金) 23:21:51.12 ID:wPDATkTI.net
>>837
仮称9100とその場合の1000は投入路線が気になる
実際の1000が今でこそ両方の線区に投入されているけど、登場時は南海線用と書かれていた模様だし

855 :回想774列車:2018/05/05(土) 02:37:30.73 ID:FvVeCCeN.net
仮称9100試作は本線
1000量産は本線と高野線

856 :回想774列車:2018/05/05(土) 10:22:08.47 ID:jpelR/F+.net
>>754
2200・7100更新が途中で中止になったのは鋼製一段下降窓が災いしたのか?
小田急9000・京王6000が廃車早かったのはこれが理由と言われているし
>>755
7000の車体に1521の足回りってこと?

857 :回想774列車:2018/05/05(土) 19:21:49.32 ID:loNHec8d.net
>>856
7100-1次車更新工事の方針撤回は
仮称9100試作から1000量産への
計画シフトが明確になったため

22000更新工事の対象編成削減は
2000が当初方針以上の増備決定を受けて

7100や2200で一段下降窓の部分を含め
側構体など車体台枠以外は
多くが更新工事にて新製されており
その構造はもはや問題でなく

858 :回想774列車:2018/05/06(日) 15:13:59.03 ID:PTGmYdfp.net
>>842
>>857まとめ
恐らく1990年8月辺りまでは仮称9100の計画で7100の更新メニューが変更された辺りにVVVF通勤車の方針も変更されたんだろう

ちなみに、7100の更新メニュー変更は1990年10月
実際の1000登場は京王8000と同じ1992年2月
京王8000の計画決定は1990年12月

859 :回想774列車:2018/05/06(日) 17:46:07.48 ID:s8WND9WX.net
阪急8300系のC#8904とC#8984の2両は
将来の8300系増備が行われた際に、
8315Fから8304Fに戻す予定だったが、
8300系増備ができる状況では無くなったため
計画は中止となった。

ちなみにこの2両が8315Fに転用されたのは
当時6連だった8315Fの車内情報装置の
有効活用の為だったが。

>>842

京阪6000系の8連化用増結車や阪急7327F、
阪神8233F以降のように車体だけ
マイナーチェンジされていたと思われるが、
少なくとも2000系が登場した時点で従来の
南海9000系車体は型落ち。

860 :回想774列車:2018/05/07(月) 07:11:19.60 ID:1yKchoJQ.net
223日根野車は結局5+3編成化まで増備が無かったが、仮に6+2時代に増備が行われていたら223-1000ベースになっていた?
207は223-1000と同時期の増備車はドアが223-1000と同じ窓枠になっただけで終わったけど

阪急が仮に更なる8000増備をしていた場合、京都線用は機器は従来通りだったけど、幻の神宝線用は8200ベースになる予定だったらしいし

861 :回想774列車:2018/05/07(月) 12:37:50.77 ID:mY7gTPdS.net
223-1000はH7年度の130km/h新快速用
当時これは近郊形の特化仕様で
やはり新機軸が多い283や285など
特急形の一部へも展開したが
何れ新標準としての昇華を目指すも
まだ通勤形など汎用車への適用は尚早と

東芝だけでなく日立三菱からも
供給が開始されていた
営団06などの3Lev.IGBTは
まだ小容量で未成熟な面もあったため
先駆的な技術を志向する車両案件へ訴求
よって223-1000でもテクノスを通じ採用

登場以降に増備の207-1000や281-3連
そして681量産車すら
207-1000や223-0や281と既存仕様を踏襲

そもそも207-1000と223-0と281の3形式は
西のVVVF車としてH5年度に
初めて形式間共通の標準設計を具体化し
東芝が東901Bや681量産先行車で提案の
小容量GTO-VVVF1C1Mを量産採用

阪急も同じく提案を受け
目標の3M5Tが実用的に組めるため
神宝線で8200に採用し幻の8010も予定
つまりメーカー標準の1つになりつつあり
価格帯なども相応なため
当面の安定量産を志向する車両案件へ訴求

小容量GTO-1C1Mも当時十分に新しく
特殊な223-1000の登場を受けて
すぐ207-1000や223-0を設計変更する
までの動機には乏しく

よって223-1000ベースの関空快速形は
タラレバでも展開としてあり得ず
それは結局223-2500となるしかなく

862 :回想774列車:2018/05/07(月) 14:01:57.05 ID:zaSaF/ed.net
またあなたですか
根拠なしの長文は迷惑ですよ

863 :回想774列車:2018/05/07(月) 16:47:41.11 ID:1yKchoJQ.net
>>861
3M5Tは9000で京都線用、神宝線用とも実現したけど、制御単位は1C2Mになったね

864 :回想774列車:2018/05/07(月) 19:26:34.19 ID:1yKchoJQ.net
>>617
9000系や1000系は登場している
但し、今頃は7000系鋼製車まで置きかえられているかも
下手したらアルミ車も

865 :回想774列車:2018/05/07(月) 21:27:45.05 ID:RqCZ0CcL.net
>>859

南海10000系中間車(11000ベース車体)みたく
1000系1次車ベース車体の9000系増備車。

>>861

幻の阪急8010は梅田側から
8010-8610-8560-8760-8790-8660-8510-8160。
(>>447にも書かれているが)8790を震災急造サハに
番号を譲った時点で計画中止。

866 :回想774列車:2018/05/07(月) 22:22:21.74 ID:+FMhWpAA.net
>>865
南海9000増備車は車体で
東武の10000と10030の差異みたく
側面がコルゲートかビードかの仕様変更は
あったかもしれないが

史実の南海1000-1次車は
旧東急車輛も野心的な提案で
軽量ステンレス車体の表面を荒らして塗装
これは仮称9100試作での新機軸として
掲げられていても不思議ではない内容

信頼性から当面9000を増備する趣旨で
東武や京王みたく従来ベースの車体も
新造できる体制であったのに

仮に9000主要機器に1000-1次車の車体なら
もはやそれは形式9000の増備でなく
設計変更の規模から
監督官庁も別形式付与を指示

867 :回想774列車:2018/05/07(月) 22:39:10.23 ID:zaSaF/ed.net
>>866
ソース出してね
根拠ゼロじゃ信用できないよ

868 :回想774列車:2018/05/07(月) 23:01:08.05 ID:ihwg4xKd.net
>>866
東武10000が10030にモデルチェンジ後、10000の8連の10連化を行って
コルゲート車体の車両を作っているが、製造メーカーはアルナ工機。
その当時、東急車輌でコルゲート車体の車両を製造出来たのかどうかは知らない。

869 :回想774列車:2018/05/08(火) 00:58:39.03 ID:UI8pp4zq.net
>>863
東芝小容量GTO-1C1Mは1M2Tまで実用
よって3M5Tなら十分だった一方
2Lev.IGBTだと3M5Tは1C2Mとしても
制御精度を確保できるため
主回路素子の世代交代がコスト抑制に奏功

>>865
阪急では7000鋼製車新造の時代から
将来のVVVF車導入を視野に仕様策定

その1つが編成内のM車配置で
高粘着を活かしたM車削減を念頭に
編成の両端か中央かを検討したところ
編成長の弾力性や車種構成の抑制から
両端とする方針

それは削減理想の3M5Tの決定版である
9000番台まで踏襲し8010も
Mc1:8010
T1:8560
T2:8660
T2:8760
T2:8680
T1:8580
M1:8510
Mc2:8110

ちなみに8790新造以降に
8010は計画されており付番は錯綜せず

870 :回想774列車:2018/05/08(火) 00:59:38.02 ID:UI8pp4zq.net
>>864
阪急の車両計画は

バブルの頃だと8000番台登場以降
旧1010や2000から置き換えていくが
既存車の寿命を調整するための更新工事を
7000番台を含め実施せず
VVVF車統一までの年数を大幅短縮する
大胆な方針

8010や8304を
8000番台決定版にて量産の計画段階だと
置き換え対象が
前者は3000と3100と5000
後者が2300と3300
さらに続く車両更新を
同形式か新形式で充てがうかは別として
5100や5300や6000なども視野に

この時点で直前世代の7000番台は
更新工事が計画中のため念頭になく

9300登場で車両新造再開となり
同時に車両寿命平準化のため
既存車大規模車体更新工事の方針が決まり
現況の原形を成しているが
アルミ車は更新改造でIGBT-VVVF化
これで寿命60年目標
鋼製車は主制御装置オーバホール
こちらは寿命50年目標

長期計画で9000は構想になかったが
頓挫した8010の代わりに企画され
それを
9300ベースで神宝線用通勤車として構成
つまり
8010の無念を9000やN1000で実現

871 :回想774列車:2018/05/08(火) 10:52:08.84 ID:PBpJHt//.net
>>869、871
また何の根拠もなし

872 :回想774列車:2018/05/08(火) 15:25:49.87 ID:rq+w8hR2.net
ササクッテロ

この人は事実と妄想がごっちゃになってるからたちが悪い。

873 :回想774列車:2018/05/08(火) 16:23:46.84 ID:X6eAxeWg.net
>>866
メトロ05は監督官庁の指摘は受けなかったのか?

874 :回想774列車:2018/05/08(火) 20:54:24.63 ID:ODaHC23V.net
>>818
>>843まとめ
今の1000になった当初は南海線特化だったから図面は9100だったけど
作る直前になって高野線にも導入が決定したために1000になったんではないかな

>>870
阪急は元々抵抗制御を極力排除する方針だったのか
実際は2000年代でも関西各社はどの会社とも抵抗制御現役だったが(酉でも103が抵抗制御)
最近になって関西抵抗制御車の廃車が本格化してるが、これはようやく関西各社でも抵抗制御車が不要不急線であると気づいた結果だろうね

875 :回想774列車:2018/05/09(水) 07:32:16.53 ID:KWbmOuBV.net
サハ223-200
223-0登場時に一応想定されていた模様

876 :回想774列車:2018/05/09(水) 07:34:47.53 ID:0oZZOD4h.net
>>874
仮称9100試作はVVVFの冗長性を活かし
1000量産での本線高野線共通化を意識
つまり
試作車のとりあえずの投入先は本線で
種別行先や車内の案内は本線仕様でも
設計は高野線も共用できることを前提に

そして阪急だけでなく
南海も上記の1000量産と派生形
京阪は7000以降
近鉄も現1421試作の早くからVVVFの取組
など在阪大手民鉄はVVVF車の初期から
将来は保有車の大多数を占める相当な普及
を意識して展開

阪神も8000第13次車以降を
新形式VVVF赤胴車とする検討もあったが
そこは国内大手でも西鉄と並び慎重だった

877 :回想774列車:2018/05/09(水) 08:47:29.86 ID:pNoVVR7e.net
>>876
また始まった
何の根拠も示さない

878 :回想774列車:2018/05/09(水) 12:27:02.33 ID:0oZZOD4h.net
>>873
4次車では前頭部や車体寸法そのままに
ワイドドアとGTO-VVVFの試作

6次車では1300mmドア回帰するも
側面レイアウト変更と
3Lev.IGBT- VVVF化

8次車では前頭部意匠変更

11次車では
側面レイアウトの4次車以前回帰と
2Lev.IGBT-5M5T化

つまり設計変更の大きな次車でも
05としての基本仕様は順々に踏襲

しかし15000では当初
形式05のまま増備の次車を予定するも
変更点が多岐に亘り過ぎて新形式へ

879 :回想774列車:2018/05/09(水) 16:01:42.48 ID:Ruw+esxQ.net
>>492 >>493

似たように泉北7000系は6連をあと2編成
増備する予定だったが、所要車両数見直しにより
中止。
しかし反面6連が1編成のみとなったことから、検査時の予備対策として4連2本
を6連と2連に組み替え。(鉄道ピクトリアル
臨時増刊「鉄道車両年鑑2005年版」より)

880 :回想774列車:2018/05/09(水) 16:09:26.63 ID:Ruw+esxQ.net
>>878

東京メトロ15000系は、05系初期車の
置き換え用なので、世代的に
1x000系シリーズで良いとなり
15000を付番したと思われる。

881 :回想774列車:2018/05/09(水) 17:36:17.10 ID:KWbmOuBV.net
881系

882 :回想774列車:2018/05/09(水) 19:45:12.09 ID:Tz9dFCXO.net
>>881
ミトーカが881だとロゴの座りが悪いから、とゴネたのだったな。
まあ、北か西がそのうち使いそうだが。

883 :回想774列車:2018/05/09(水) 20:24:20.37 ID:KWbmOuBV.net
>>876
とりあえずは関西各社も抵抗制御激減は念頭にあったと
でもなぜ今に至るまでゴロついていたんだろう

仮称9100は南海では実現しなかったけど車体までゼロベースの予定だったということは束の901的な感じ?

884 :回想774列車:2018/05/10(木) 09:08:25.13 ID:XKJRFSrV.net
>>883
バブル崩壊の影響が関東より関西の方が大きかったからな。
加えて1990年代に関西の基幹産業だった電機産業が海外移転して、
また金融なども東京に本社が移転して、通勤客が激減。

885 :回想774列車:2018/05/10(木) 10:05:10.00 ID:spL0QkIF.net
そしてトドメの大震災。

886 :回想774列車:2018/05/11(金) 17:05:16.69 ID:2Qrx2rxz.net
>>883
9100系の成れの果てが1000系。

887 :回想774列車:2018/05/11(金) 19:35:26.13 ID:ixIqyHER.net
>>870
えっ9000って8000増備ができなくなったから計画されたものなの!?
つまり8000増備が予定通りなら9000番代は京都線用のみの付番になってたのか
まるで2800みたいな位置だな

888 :回想774列車:2018/05/12(土) 01:52:15.48 ID:SFznjyVf.net
>>887
>>870の改行しまくる奴は妄想と史実がごちゃ混ぜになってて
ソース出せと言われても理解できないアスペだから信じないほうがいい

889 :回想774列車:2018/05/12(土) 14:35:31.81 ID:k2AV6wfg.net
>>887
当初の計画では
8010で神宝線老朽通勤車
8304で京都線老朽通勤車
9300で京都線特急車すなわち6300を
置き換える前提
そこで形式9000の想定はなく
ところが8010登場と8304増備とも中止

そして7年後ようやく9300に絞り実現し
企画段階の2扉車から3扉車へ設計変更
ここで6300よりも9300の運用は拡大され
置き換え対象を特急車だけでなく通勤車も
つまり
予算の制約上で特急車しか新造できないが
運用を工夫することで老朽通勤車も捻出

車両関係の新造予算も年々増額され
既存車の更新工事だけだった神宝線も再開
そこで8010は形落ちのため
急遽9300ベースで通勤車を構成して対応

そういう意味で9300と9000は
急遽2300ベースで構成した特急車2800
を彷彿とさせるし
神宝と京で対になる通勤車特急車がない
6000と6300のような関係とも言える

890 :回想774列車:2018/05/12(土) 14:51:52.26 ID:T8q6Zxq4.net
>>889
はいはい
きちんと根拠出して

891 :回想774列車:2018/05/12(土) 15:31:48.04 ID:k2AV6wfg.net
>運用を工夫することで老朽通勤車も捻出

というよりは

特急車の仕様を
通勤車専従運用へも充当しやすいよう
従前と異なり通勤車折衷とすることで
老朽通勤車も並行して捻出しやすい環境に

特急の停車駅増加と
列車本数や運用車両数の最適化を併せて
阪急が考えた最大効率

京都線特急車の更新が完了し
9300ベースの設計も形落ち
9000も特急車ベースでコスト抑制の要請
そこで
大規模置き換えと将来の車両運用を見据え
従前の車両設計方針が全て見直され
通勤車特化で1000と1300へ

892 :回想774列車:2018/05/12(土) 17:21:40.66 ID:3ertTRR6.net
>>866 >>868

東急8500系(8642F)の増結用中間車(0818+0718)が91年3月に、京王
7000系6連(7706〜7712F)の8連化用中間車(7106+7556〜7112+7562)
が92年1〜3月に、それぞれ東急車両で製造されている。しかし、この時点で
両社ともコルゲーション車体の編成単位製造は終了していた。

893 :回想774列車:2018/05/13(日) 07:26:06.46 ID:UfJF3QU0.net
まーた、PCと携帯(>887)での自演ですか…

894 :回想774列車:2018/05/13(日) 07:31:52.79 ID:UfJF3QU0.net
オレ(>814)で自演を指摘してやったら、丸々一週間カキコ無かったのは笑ったがw

895 :回想774列車:2018/05/13(日) 18:05:37.61 ID:Skcvx7Kv.net
そんな自作自演アカウント
https://mobile.twitter.com/oer2000

896 :回想774列車:2018/05/18(金) 14:07:23.80 ID:lnA4i/2V.net
小田急の気動車増備案。
御殿場線の電化計画が進行していなかった時期、乗り入れ用のキハ5000形と5100形
合計4輌では不足すb驍ルど乗客が多bゥったので、増粕案が浮上。
検車区や乗務員に既存車輌の改善要望を出してもらうところまで行ったが、
御殿番線の電化により計画消滅。SSE車による乗り入れに変更へ。
既存車輌の改善点のあぶり出しをしていることから新形式と考えられる。
ソースはピクトリアル小田急特集号。

897 :回想774列車:2018/05/18(金) 14:51:04.47 ID:bAWZRWtD.net
阪急8010系(史実の8040系)はGTOサイリスタ1C1M個別制御+ベクトル制御の、
その次の世代への過渡的な仕様でもあり、
2000年代にはは2レベルIGBT1C2M制御+ベクトル制御の、
新番台or新形式に移行していた可能性はある。
それが9000系を名乗っていたかどうかは知らんけどな。

898 :回想774列車:2018/05/20(日) 17:24:14.09 ID:QAplQCk/.net
>>887
もしかしなくても今の南海8000も1000増備ができなくなって計画されたものとか?

>>820
南海のVVVF通勤車計画の方針変更は関空開港絡みと読んだ
旧方針で仮に仮称9100が1992年に登場していたとしても、しばらく1編成のみで様子見だから
本格導入は1995年以降だったかもだし
関空開港は1994年と決まってたから

899 :回想774列車:2018/05/20(日) 23:57:37.67 ID:SJ9hdgxL.net
VVVF通勤車一般車が
仮称9100試作の十分な検討で1000量産
という過程を経る前程から
当初より1000増備で
適宜設計変更を繰り返す方針となったのは
空港輸送準備は全く関係ナシ

1000量産は
史実の2次車登場時のH5年頃なら
既に日立も3Lev.IGBT-VVVF供給開始

三菱TISもJR東209用MONで
113併結などメタル指令線との読替対応が

1000が史実の経緯を辿ったのは
むしろ技術動向の推移で
VVVFについて
大容量GTOは当面の安定供給体制が整い
PTrやIGBTなどの標準化まで注視を要し
また制御伝送は
デジタル技術が急速に進歩しつつあったが
システムの価格抑制や熟成にまだ課題が

これらの事由で当初より増備を見込んだと

900 :回想774列車:2018/05/21(月) 00:00:08.43 ID:hdeGh3tl.net
>>546コメント返し
>りんかい線のトンネルはシールドドンネルで断面が広いので、あえて地下鉄対応車でなくても入線可能
>70-000系も205系もE233系も前面非貫通の一般仕様

ああ、それで臨海線の前面にドアが無いんだね
当初は地下鉄なのになぜ前面ドアが無いんだと思ったが

>当初、301系には車両更新工事を施工せずに90年代前半に廃車とする計画だったため、
>置き換え用として松戸→三鷹へ更に数本の103系1000番台が転出する計画もあったらしい

同様に営団5000系も当初は日比谷3000系みたいに冷房化せず、全て05系に置き換える予定だった
まぁ東葉高速開業もあったから仕方ないね

>西武2097Fのモハの1ユニットがVVVFインバータ車だったのは、
>地下鉄非乗り入れ車へのVVVFインバータ制御導入のための試験用として導入された

101系で試験していたVVVFで不採用になった三菱VVVFの有効活用のためじゃなかったの?

901 :回想774列車:2018/05/21(月) 00:19:29.43 ID:hdeGh3tl.net
>>440京阪関連
下手に旧3000を廃車にした影響で、本線7両の置き換えがチグハグなことに
7200・9000・10000の7両化なんか想定になかったでしょ

>7000系は当初計画では従来車置き換えに増備する予定であった
>反対に8000系は1編成+増結用中間車のみ

もしその計画が実行していれば今頃の京阪は阪神並みに車両更新されていたろう
2000番代はとっくになくなっていたと思う

902 :回想774列車:2018/05/21(月) 02:02:20.52 ID:2fhE6mzf.net
京阪で通勤車の7連に限り
その置き換えが果たして
30年間の特急車施策の煽りを受けたのか
と言われればそうでもなく

むしろ近年は練られたN3000ベースで
冗長性がある13000の仕様が効果を発揮し
増備が4連7連にて継続され
必要に応じて8連も組成されるなど
ようやく1つの完成形に至ったのでは

6連そして5連の順に
京阪で要する編成長としては役目を終え
本線系統では4連7連8連へ運用を集約
それでも新世代通勤車としては
2600みたく弾力的組成が可能な設計が
本来なら強く求められていたにも関わらず

輸送力増強のため固定8連を志向し
将来の10連対応も想定された時代背景で
6000以降は前面異常時貫通を長く貫き
7000から10000まで固定長としては
4連から1両単位で調節できたものの

輸送量が伸び悩む環境となっては
長大固定編成前提の仕様では
本線支線で横断的に運用できず
予算が限られた時期において
増備するにも非効率なため経営上も躊躇

軌道修正をかけた10000では
7000や7200を経て行き着いた訳だが
置き換え対象を1900と2600へ絞り
支線ワンマン対応を念頭にしつつも
一応4〜7連組成可能で本線用も意識
しかし起源は所詮7000で
そもそもの仕様が何かと中途半端

N3000と13000は
艤装などを10000ベースとしながらも
前面常時貫通対応を復活させ
組成上で本線支線用の両立を工夫し実現

やっと決定版に近い設計へ

903 :回想774列車:2018/05/21(月) 02:47:48.36 ID:2fhE6mzf.net
確かに
7200と9000と10000の組成変更による
7連化改造の施策は
継承されてきた長期の車両計画になく
需要予測と車両予算抑制を背景とした
仮称9700化改造の検討が端緒

しかしそれは
8000増備で旧3000置き換えへの方針転換
7200設計変更で通勤特急車9000の提案
9000仕様未熟によるN3000開発
など特急車施策とは関係ナシ

ひとえに6000以降も7000や7200などが
長大固定編成前提の設計を見直さず
需要の変化に即応できなかったことが要因

ちなみに8000は
7連1本と旧3000増結用T車5両のみしか
企画時点で計画されていなかったと
当時の対外的発表が
人気反映の経営判断で一転させた表現にて
そう捉えられる向きが多いが

史実もそうではなく
将来の旧3000更新工事における入場予備
そして増発を念頭に
3本目まで8000新造は当初より視野

また7000や
以降にそれをベースとした新形式車にて
1900と2600と2200と2400と1000の全廃が
車両計画上の前提だったのは事実

しかし
7000新造と2400更新工事の計画が並行し
好景気を踏まえた発想とは言え
流石に2400や1000を寿命延長せず
史実の7200辺りで一気に
それらまでの置き換えは無茶な見通しで
目処は立たずと判断

904 :回想774列車:2018/05/21(月) 11:15:53.08 ID:7ofyYnun.net
また始まった
根拠ゼロ

905 :回想774列車:2018/05/22(火) 10:59:50.19 ID:/50WjQoN.net
熊猫世界

906 :回想774列車:2018/05/23(水) 16:07:50.97 ID:sqaAmCLm.net
軍板にいる「小文字」っていう半コテそっくり
誰からもレスされないのに脳内妄想を垂れ流す
細かく数字を出してくるんだけどよく見ると全部そいつの妄想でソースがない

907 :回想774列車:2018/05/23(水) 16:35:12.54 ID:+fondN0+.net
軍板なんか覗いてるキモヲタw

908 :回想774列車:2018/05/25(金) 12:47:19.87 ID:5H01Czvh.net
>>806
そもそも幻の南海9100系がVVVF試験車になる予定だったというのも信じがたいが。
過去の南海スレまとめサイトでは1000系の仮称が「9100系」で、
9000系の後継と考えて製造したが、
制御装置の変更や当時のCI活動で「1000系」と名前も変えてしまったとある。
なお、2000系登場前は南海本線の新造車は平成以降も9000系増備の予定だった模様。
>>865でも書かれているが、1000系1次車ベース車体になっていた可能性はあるものの、少なくとも艤装関係はそのまま。
>>653
2300系登場時に4扉車についても新造計画があったならそれは1000系ベース車体に、
2300系の要素(無塗装ドア・広幅貫通路)を取り入れた車両だったと思われるが、2300系は8両しか製造しない前提で、
2000系5次車ベース車体で作った可能性が高い。
1050番台が量産前提だったのは2300系登場前の話。
>>858
京王8000とは関係ナシ。

909 :回想774列車:2018/05/25(金) 19:25:52.00 ID:8l3MtXUE.net
仮称9100試作→9000増備→1000量産
という流れが
仮称9100改め正式称1000を最初から増備
へ方針変更

新世代試作通勤車試験中の9000増備では
車体外板がコルゲート処理のままか
東武で10000から10030への移行や
京王7000増備でビード処理へ変更みたく
当時の趨勢を反映した可能性はあるが

車体が史実の1000-1次車相当というのは
既存形式の増備で唐突に採用するより
それこそ仮称9100試作での提案に馴染む
大胆な仕様

910 :回想774列車:2018/05/25(金) 23:23:01.16 ID:ehTI4iJj.net
>>809 北急8000のこの時に作られた増結車も廃車なんだよね?
何か勿体ないような

>>900 幻ではないが、仮にJR東西線が東京の臨海線みたいに長大トンネルだったら103・201・205が使われていたのだろうか
南アーバン見てると国鉄型のままでよかったのに、JR東西線が地下鉄扱いの為にやむを得ず207を投入したような感じ

911 :回想774列車:2018/05/26(土) 06:19:27.01 ID:FWyxWSx2.net
>>910
JR東西線が長大トンネル扱いだったら学研都市線からの乗り入れは103系な一方で宝塚線からは103系だけでなく近郊形の乗り入れもあったと思う
それに路線そのものに入線への条件が緩いから東西線自体史実よりも使い勝手がいい路線だったと思う

912 :回想774列車:2018/05/27(日) 06:37:11.23 ID:opqQ1gJG.net
オレンジパーミリオンの103とカナリアイエローの103が直通とか面白いだろうな

913 :回想774列車:2018/05/27(日) 08:46:08.36 ID:crq3tq9o.net
>>912
ブルーの103/201系の乗り入れもあったかも?

914 :回想774列車:2018/05/27(日) 10:32:13.83 ID:zuMZ0762.net
新京成8900と神戸市営3000にはいずれも2階建て車両を入れる案があったらしい
新京成はともかく神戸市営は地下鉄だから無理だったんじゃね

915 :回想774列車:2018/05/27(日) 11:26:32.83 ID:YRYHBtIz.net
片福連絡線の検討にて
国鉄が3案に絞った段階で
何れの線形も地下鉄級の急勾配が見込まれ

仮に山岳隧道規格で掘られたとして
運用車両は既存の国鉄形が活用できても
連続急勾配の線形から
地下鉄直通仕様並みの高M比が求められ
史実のJR東西線企画段階では
103の6M1Tも検討の選択肢に

201や205を混用するとして
4連3連の分併編成を組むなら
前面非貫通許容の条件下でも
McM'-MM'c+McM'-Tc
この段階で201はMc構成困難のため
対象が103と205に絞られ

大M比と言っても4M2Tが最大でしかない
西管内の103と205から
MM'ユニットをかき集めるためには
その捻出源は新世代VVVF車の製造だと

ならばハナから207-0で良く

また山岳隧道規格で
JR宝塚線方面から近郊形も直通するなら
急勾配連続条件から
113や117すら4Mなり4M2Tなり6M2T

916 :回想774列車:2018/05/27(日) 13:28:48.07 ID:YRYHBtIz.net
仮に
JR東西線が山岳隧道規格だったとして
近郊形の学研都市線直通も想定するなら
松井山手以東考慮の分併4連3連だと
やはりこれも6M1Tとせざるをえない

また史実のフチ113では2〜4連もあり
ミハの223や225も4連運用はあるが
JR東西線直通は
通勤形近郊形とも7連8連しかなく

113の6M1Tや6M2Tを捻出するには
221や223の新造か
管内全体で相当な運用減がないと
原資にならず

また西継承の103や113は殆どが
車体難燃化の旧運輸省A-A基準も未達で
必要に応じて改造の必要もあり
103の場合は105-500活用が
選択肢で使えたかもしれないが

それらの手間暇を考慮すれば
結局史実通りの判断に最も合理性が

917 :回想774列車:2018/05/27(日) 14:53:07.29 ID:YRYHBtIz.net
北急8000の廃車は
最短で車齢22年程度だが
T車かつ法定耐用年数もクリアし
適当な転用先もなく
そこまで惜しいというものでもなく

918 :回想774列車:2018/05/29(火) 00:29:00.32 ID:r0JU0YAm.net
>>842
逆に言えば何故2000系が先になったのか?

もしや幻の9100系は京阪7004・阪急2720・7310・近鉄1421F等とは全く異なる位置付けだったとか?
編成丸々は確実だったろうけど両数不明。

919 :回想774列車:2018/05/29(火) 00:37:56.74 ID:Dd5Vx/CN.net
>>918
大容量GTO-VVVFに限れば
大阪市や近鉄や小田急など
既に他社局で量産が始まっており
改めて南海が試作車で検証する必要もなく
2000では当初より量産前提で採用

よって高野線の複線化橋本到達までに
複線順次延伸と輸送力増強の過程で
使い勝手から新形Z車をその用途に充て
当面増備扱いとするが
本来は計画中のVVVF新形通勤車こそ
その用途に適切で
複線化完了時に既存Z車運用も置き換え
捻出された2000を山線専用とし
それによる21000全廃が最終の使命と

920 :回想774列車:2018/05/29(火) 00:39:41.03 ID:Dd5Vx/CN.net
仮称9100試作は
VVVFだと大容量GTOに代わる
PTrや後のIGBTなど次世代汎用素子
また旧営団03や泉北5000の三菱TISなど
画期的な制御伝送など
1000量産へ繋がる決定版一般車を志向

2000製造準備中に
泉北から同5000の説明を受けるなど
鉄道車両業界の技術革新が目覚ましいため
南海はVVVF新形通勤車仕様策定に慎重で
汎用素子や制御伝送の動向を見極めたいと
それを反映しての試作と量産の方針

つまり安定しつつあったGTO-VVVFは
当面増備扱いの2000や
冷改後の6000制御改造や
仮称9100試作の新造当初など
レガシーながら過渡期の技術だとして
次世代汎用素子などが普及するまでの
ツナギで採用

そして大容量制御伝送と読替装置など
新機軸群の決定版仕様は1000量産に

921 :回想774列車:2018/05/29(火) 19:19:34.08 ID:GjjUK0Em.net
>>920 つまり最初はGTOだけど、その後一時的にIGBTに換装して試験する期間があった感じ?
実在したものだと、東京の01系・05系試験車みたいな?

車体は、史実の1000系1次車とほぼ同じ?
量産車は史実の1000系2次車的な?

922 :回想774列車:2018/05/30(水) 19:12:15.75 ID:bayBn5T/.net
>>920
泉北は5000系以降の車両を独自の設計としたことが疑問。
検査は南海に委託だし5000系以降も南海OEMで良かったんじゃない?

923 :回想774列車:2018/05/30(水) 19:44:47.95 ID:RRW14uLP.net
>>922
独自設計車を出した時には、検査は自前でやっていた。

924 :回想774列車:2018/05/30(水) 23:11:46.48 ID:dyCQbWGV.net
定検の建前上は直営だが
南海車両工業が下請けで実施

N8000原形となる高野線専用新S車では
企画段階にて
南海から泉北へ設計共有の申し入れするも

名実ともに府都市開発が
南海傘下になった今
今後泉北名義の新造車は
6000置き換え用新形式と設計共有なるか

925 :回想774列車:2018/05/31(木) 04:27:11.49 ID:bPE72Fc7.net
南海電鉄もうおなかいっぱい。

926 :回想774列車:2018/05/31(木) 22:19:13.51 ID:mFb3L3ej.net
>>898
新塗装化が決まって白紙になったのもあるんでは?
9100系の頃は新塗装化の構想が無かった模様。

あと、能勢電の自社発注車は阪急8000ベースだった可能性も?

927 :回想774列車:2018/06/01(金) 17:16:14.47 ID:gIucAUZR.net
>>918
元々1本しか作らない予定だったものが量産に変更され1000に改称されたものだから、1000狭幅車そのままだったかと
編成は、6両なら
モハ9101-サハ9801-モハ9301-サハ9601-モハ9201-クハ9701
2両ならモハ9101-クハ9901だったと思う

>>921
実際の1000狭幅そのままだから機器も実際の1000と同じだったんでは?

928 :回想774列車:2018/06/01(金) 17:20:09.90 ID:gIucAUZR.net
>>56
西武7000の前面があかね号に酷似したものだったらしい

相鉄のIGBT直角カルダンは後に8000・9000機器更新車で半分実現

929 :回想774列車:2018/06/02(土) 09:21:50.96 ID:eaVaN4q9.net
近鉄7扉車は実現していたら京阪5000と並ぶ存在になってたかも
野上80は設計図まで作られたらしいが
野上80が中止になった影響で、叡電810の登場が前倒しになった説がある

930 :回想774列車:2018/06/02(土) 23:39:12.45 ID:eaVaN4q9.net
>>909
つまり束で言う
231-900試作→209-500製造→231-0量産
という流れに近い感じだったのか

931 :回想774列車:2018/06/03(日) 15:32:19.75 ID:10DhLbbk.net
JR東海キハ11・40。
ミャンマーへの譲渡が中止になり2年以上名古屋港で放置プレイ。

932 :回想774列車:2018/06/03(日) 20:13:24.50 ID:PKm2IHi6.net
スレの趣旨をわかっていないね

933 :回想774列車:2018/06/03(日) 21:39:26.42 ID:nozNfSKh.net
>>927
仮称9100試作の企画段階で
6200〜9000と同様の
cT-M1M2-M1M2-Tcの案もあり
様々な組成を検討

934 :回想774列車:2018/06/03(日) 21:42:20.39 ID:Rq6CQjGH.net
南海6000のVVVF化と仮称9100計画は実現しなくてよかったと思う
前者は実現していたら東急7700以上にゲテモノだし、VVVFのせいで引退が早くなっていたかも
後者はキハ285や331、営団06みたいに気合入れて試作して失敗した例があるし同様の悲劇を辿っていたかもしれないから

935 :回想774列車:2018/06/04(月) 01:06:23.26 ID:XoRwdtiJ.net
6000のGTO-VVVF化に続き
6100が6300化更新改造で
3Lev.IGBT-VVVF化と1000準拠アコモ化

改造後に15〜20年で局部更新時期を迎え
VVVFオーバーホールにて
結局史実と似た寿命だったのかも

仮称9100試作も
所詮は南海の保有両数を鑑みれば
後年に量産化というか標準化の改造を
受けただろうということは自明で
極端な事態にはならず

936 :回想774列車:2018/06/04(月) 18:11:43.36 ID:SJW/SU6F.net
つまり西武7000系と南海9100系は、2種類の案があったのか。

・西武7000系
1.レオライナー車両の仮称。
2.新501系の機器を流用した、ハイデッカー特急車。

・南海9100系
1.新技術の試験車(阪急2200系的なもの)
2.現1000系の設計時点の仮称。

937 :回想774列車:2018/06/04(月) 19:58:07.66 ID:1wYLuNEw.net
https://mobile.twitter.com/oer2000

近鉄が
H20年までGTO-VVVF車を造り続けた
タラレバだが
最後まで供給していた三菱ですら
H15年の名古屋市2000最終増備用にて
製造終了

938 :回想774列車:2018/06/04(月) 20:09:22.06 ID:U2cpMGkX.net
>>937
名古屋市営地下鉄2000系の最終増備車は04年製。
但し2編成のみだが。

939 :回想774列車:2018/06/04(月) 23:12:24.71 ID:U2cpMGkX.net
>>444

10000系の中間新造車は91年度新造。
11000系は92年度。

940 :回想774列車:2018/06/05(火) 18:53:52.36 ID:r8CiZZwa.net
>>685 >>687

小田急HISE・RSEは「抵抗制御」というのも廃車理由の一つとされているけど、
ラピートはVVVFなので、仮にハイデッカーでも更新とかしてそうだが…

941 :回想774列車:2018/06/05(火) 20:08:50.74 ID:HwU8Fxjb.net
その頃は
ラピートという特急名や50000の形式名
はおろか
仮称9100試作すら企画される前の話で
10000登場直後

942 :回想774列車:2018/06/08(金) 19:08:22.57 ID:SZyu5gjH.net
>>889
当初計画の9300が2800的なもので、今の9300と9000が6300と6000と同じ関係ってこと

943 :回想774列車:2018/06/08(金) 21:32:36.38 ID:zsj8VR+u.net
そもそも9300は8000派生形
しかし意匠やアコモは
山口益夫翁が描いたように
特急車として練られた仕様となり
オリジナリティが高い物を予定

いくら2800が2000派生形とは言え
そこは2300ベースで
急遽特急車として構成された経緯から
引き合いに出すのは筋違い

やはり史実の9300に対する9000が
通勤車特急車としての対称関係は逆ながら
特急車ベースで通勤車を構成した
という意味で2800的

944 :回想774列車:2018/06/08(金) 23:37:09.78 ID:SZyu5gjH.net
>>935
南海6300は同時期の営団6000がVVVF化された例があるからおかしくはなかったけど
でもデザインがアレだからなあ(営団で言う5000世代のデザイン)

仮称9100が量産化改造されていたら1000に編入だったかも
実際の旧80みたいに00

945 :回想774列車:2018/06/09(土) 12:57:44.60 ID:lhH4GQdC.net
新快速完全12両化による増備40両は当初は223-2000の予定だったよね
実際には225-0だったけど

946 :回想774列車:2018/06/09(土) 17:57:20.11 ID:QnLdxSAR.net
>>900
他のスレでも散々指摘されていたが、101系の145Fの中間車に試験搭載されていた
VVVFインバータ制御装置は日立製作所製で、新2000系の2197Fの中間車に試験搭載
されていた三菱電機製のVVVFインバータ制御装置とは別物だよ。

947 :回想774列車:2018/06/10(日) 19:22:15.16 ID:KSt+t9KD.net
南海1000系無塗装車体
塗装になったのは、南海の中の人がJR側は当初は221系だと思ったとか

震災による京急旧1000の阪神譲渡は幻に終わったが、福知山線事故による束103の酉譲渡が有ったことによって
結果的に関東の車両を関西に緊急移動は実現したんだな

948 :回想774列車:2018/06/10(日) 19:58:12.73 ID:KSt+t9KD.net
>>181
小田急の20m車は国鉄→JR乗り入れ実績のある所なら使えそうなのにこれまで自社オリジナル設計は譲渡実績ないよな
10000・20000も国鉄→JR車両の走行実績がある所だから譲渡できたんだし

>>213
酉に譲渡された束103も福知山線脱線事故で事故廃車された207の代替で急遽導入されたもので
結局321導入での201・205-0転入による103一部置き換えで真っ先に廃車になったから
京急車の阪神譲渡が実現していたとしても実際の9300にあたる9000に置き換えられて廃車だったかも

949 :回想774列車:2018/06/10(日) 22:00:58.18 ID:1S8otEMf.net
>>944
仕様の差異は埋めきれず
編入する必要もなく

>>948
JRが当初の関空輸送計画で
特急形は専用形式新造が決定するも
一般列車は103や113など
阪和線と共通で従来の通勤形近郊形を運用

というのは
南海と協定を調整する上で既出の話
そもそもJRも一般用車両新世代形式で
221や207-0-1000の次の予定は
新快速130km/h運転特化用の近郊形

1000がステンレス塗装車体となったのは
電通提案のCI戦略上の都合が大きく
むしろJRが223-0を急遽企画した契機に

950 :回想774列車:2018/06/10(日) 22:03:15.74 ID:lXoAr7Ui.net
次スレは妄想改行君をNGできるようにワッチョイ有りがいいと思う

951 :回想774列車:2018/06/10(日) 23:18:02.87 ID:alDS9zlN.net
さんせーい

952 :回想774列車:2018/06/11(月) 06:39:57.20 ID:nRoBU9fy.net
同意。南海の話ばかりもつまらん。

953 :回想774列車:2018/06/11(月) 07:25:47.25 ID:On4wFzSF.net
次スレ:
http://mao.5ch.net/test/read.cgi/jnr/1528669491/l50?v=pc

954 :回想774列車:2018/06/11(月) 15:24:27.27 ID:nRoBU9fy.net
>>953
ワッチョイ入れて立て直せ。

955 :回想774列車:2018/06/11(月) 16:27:00.02 ID:rPWVM+08.net
第三セクター鉄道ネタ。
・205系ベースの70-000形(ただし非常扉あり)
・オリジナル設計のY500系
・常磐新線(ダブルデッカーあり)
・東葉高速鉄道開業前に計画していた自社発注新車

956 :回想774列車:2018/06/11(月) 17:53:21.17 ID:R07QM757.net
語るスレなのに羅列だけ

957 :回想774列車:2018/06/14(木) 15:51:09.63 ID:Usb0zmga.net
小田急9000形の地上専用車(新造として)
実際には運転車両部から5000形の方が好評という意見で、
5000形の6連版(5200形)となったので、実現しなかった。

958 :回想774列車:2018/06/14(木) 17:42:18.52 ID:MB84BuAe.net
それで5200で顔が戻ったのか
(編成の統一という意味もあったのだろうが)

959 :回想774列車:2018/06/14(木) 19:48:48.34 ID:36XhFtHD.net
三菱初の界磁チョッパー車で
4連全M車で8M2Tなど
このまま小田急の標準通勤車とするのは
設計仕様の成熟度からして厳しく

960 :回想774列車:2018/06/14(木) 21:05:06.22 ID:SanXkiyI.net
高コストでブレーキに癖有り
標準車にはならんわな

961 :回想774列車:2018/06/14(木) 21:45:14.04 ID:ZNV4kwZa.net
マスコンも国鉄型だったから乗務員に不評だったらしいね。小田急9000。

962 :回想774列車:2018/06/14(木) 22:08:22.75 ID:wmOr1KS4.net
>>957
最初からそんな計画は無い。
9000の製作が終われば、5000の再製作に戻る予定であった。
当時の雑誌に「増備中断して」の文字が見られる。
ただ下降窓は好評だったので、6連口から仕様変更することにして5200となった。

>>958
したがってそれも結果論。

>>959
9000をその後の標準通勤車に据えるなんて構想はそもそも無い。

>>960
それも後生の評価。

>>961
国鉄常磐線乗り入れを考慮したのと、営団6000と操作系を合わせるため。
そのためにブレーキもME48に類似したME72になっている。小田急在来車は
ME62。福岡市営1000系も、103-1500に合わせてMC38ふうのマスコンになってた。

963 :回想774列車:2018/06/14(木) 22:49:27.23 ID:IYbMN9Gb.net
>>955
>・205系ベースの70-000形(ただし非常扉あり)
207-900の量産車的な存在だろうな・・・

>・オリジナル設計のY500系
別の形式称号を付与されたかもしれない・・・

>・常磐新線(ダブルデッカーあり)
これだろ!
https://blogs.yahoo.co.jp/de11dd51/GALLERY/show_image.html?id=41553936&no=0
1/80?で実現!?(TXまつりにて展示)
https://blogs.yahoo.co.jp/rasras_san/GALLERY/show_image.html?id=9147293&no=12
https://blogs.yahoo.co.jp/rasras_san/9147293.html
http://kobo-ojisan.cocolog-nifty.com/photos/uncategorized/2008/11/01/dsc03489_5.jpg
http://kobo-ojisan.cocolog-nifty.com/blog/2008/11/2-cf3c.html

>・東葉高速鉄道開業前に計画していた自社発注新車
開業時期にもよるが、営団に検査を委託する関係上
05系第5〜7次車相当で前面デザインが異なる程度かな?

964 :回想774列車:2018/06/15(金) 00:09:47.16 ID:zc2kK8Ut.net
>>963
>205系ベースの70-000形
開通前のパンフレットに載っていた209系っぽい顔が付いてた車両だと思う。
そういうのを集めたページを以前見た覚えがあるのだが探しても見つからない。

>オリジナル設計のY500系
それと同じかは分からないが、まだJRと直通予定だった頃の鉄道ジャーナル(80年代末期?)に予想図が載っていた。
白黒で色は分からないが大阪市交66系に似ている感じのデザインだったと思う。

965 :回想774列車:2018/06/15(金) 00:17:20.08 ID:GeZkH+M6.net
南海電車ネタ。
・21201系電機子チョッパ試験
・7200系
・一部指定席の6連固定編成(ヒゲ新代替用)
・9100系(新技術試験車案と1000系の設計時の仮称)
・11000系のサザン・りんかん共通VVVF車案
・ラピートのハイデッカー案と通勤特急ベース案
・高野線専用4ドアVVVF車
・2300系のロングシート・南海標準色案

966 :回想774列車:2018/06/15(金) 00:24:21.00 ID:GeZkH+M6.net
>>756
その名残が片持ち式座席と鴨居式ドアエンジン。

967 :回想774列車:2018/06/15(金) 03:39:36.62 ID:nclTVcoP.net
そういえば横浜駅の東海道線下りホームから見える位置にあったみなとみらい線建設予定の看板には
謎の新車のイラストが小さく載っていたな
北海道のジョイフルトレイン展望車みたいな感じだった

968 :回想774列車:2018/06/15(金) 07:36:36.17 ID:fjFhw9Ki.net
>>965
ラピートという列車名決定の時点で
史実の50000は製造開始されており
その表現は不適

ビジネス特急車ベースの段階では
50000まで大きな数字で形式区分する
仮称の前提もなく

空港特急車の企画構想時点で
とするのが当時の実態の表現として正しい

969 :回想774列車:2018/06/15(金) 07:46:11.61 ID:nclTVcoP.net
>>658が湧いてきたからワッチョイで立てようとしたけど「ERROR: 使えません。」とエラーが出てダメだった

970 :回想774列車:2018/06/15(金) 08:40:59.28 ID:LpJoTq4n.net
この板はワッチョイ無効なのか
南海の話題を出して頻繁に改行する奴はスルー推奨って書くしかないか

971 :回想774列車:2018/06/15(金) 11:52:46.17 ID:Qqv39bm7.net
>>970
>>968の人は根拠一切書かないから真贋が一切不明なんだよね

972 :回想774列車:2018/06/15(金) 17:33:29.69 ID:YJkHooTf.net
>>914をもっと詳しく

神戸市営地下鉄3000系は製造前にいくつかデザイン案が出され、その中に
・東京メトロ東西線風のデザイン
・横浜市営3000Aと類似デザイン
・都営6300と酷似したデザイン
・2階建て車両を2両組み込んだ案
もあった
塗装もいくつか検討され、緑にこだわらなかった模様

また、新京成8900系は設計段階でアコモの見直しがあり、その中にダブルデッカー車も検討されていた模様
他にスタンションポールやら座席を窓に向いて配置する案なども
ワイドドアはその名残

973 :回想774列車:2018/06/15(金) 19:29:48.59 ID:s+4mfQkm.net
神戸市に新京成にダブルデッカー、バブルはすげーな。
つくばもMMもバブル前後の絵だからあんな電車書いてあったんだろうけど、できた時には低コスト標準車体の時代になってたからな。
結局、そんなバブルの時の自由な発想で本当に造って走らせちゃったのがC-Flyerなんだろうな。
あれも公団が造ったからできたんだろうけど。

974 :回想774列車:2018/06/16(土) 02:47:22.21 ID:FXmJ9Ulf.net
地下鉄に2階建てとかイミフすぎるwwww確かに高架区間あるけどさw

C-Flyerは納得だわ、あれだけの電車ができたってのは楽しいことだ

975 :回想774列車:2018/06/16(土) 04:58:08.52 ID:TIlyCZvq.net
>>972のデザイン画が載ってるブログ。
ttps://blogs.yahoo.co.jp/takarazuka_minami/9487743.html

976 :回想774列車:2018/06/16(土) 08:06:45.61 ID:FXmJ9Ulf.net
ありがとう。ずいぶんいろいろ案があったんだね

977 :回想774列車:2018/06/16(土) 12:13:41.60 ID:oWovjM/P.net
>>964
TWR会社設立時の車両イラストは公式サイトにある
ttp://www.twr.co.jp/Portals/0/images/twr20th/history/photo03.jpg
ttp://www.twr.co.jp/20th/tabid/337/Default.aspx

MM21線建設時の車両イラストはこれだけど、横浜線乗り入れ計画時代は?
https://blogs.yahoo.co.jp/dentetsutaro/39197940.html
http://blog.livedoor.jp/madoguchi13ban/archives/1113189.html
http://blog.livedoor.jp/madoguchi13ban/archives/1111797.html

978 :回想774列車:2018/06/16(土) 12:30:36.70 ID:oWovjM/P.net
>>975
2枚目・・・の画像って
https://blogs.yahoo.co.jp/takarazuka_minami/GALLERY/show_image.html?id=9487743&no=2

このデザインはキヤ141まで何年熟成(放置?)させたのだろうか?

979 :回想774列車:2018/06/16(土) 20:20:44.51 ID:4zKje3Jy.net
営団01・02・05の没案もあったよな
05は今の05と07を折衷したような感じだった

980 :回想774列車:2018/06/17(日) 01:21:59.77 ID:o9yV5RTc.net
>>978
言うほど似てるかな?

981 :回想774列車:2018/06/17(日) 07:54:36.44 ID:bvexmbzg.net
>974や>977みたいなのが、スレの趣旨に則ったものなんだよ

妙な改行長文野郎の様に、情報源や根拠も出せねーの相手にすると時間の無駄

982 :回想774列車:2018/06/17(日) 14:12:34.46 ID:SVB3Rvwr.net
>>980
12-000試作車っぽいのがあるのも気になる。
メーカーが違うから偶然の一致なんだろうけど。

983 :回想774列車 :2018/06/18(月) 18:19:32.20 ID:96GNo1+8.net
てすと

984 :回想774列車:2018/06/18(月) 18:42:18.20 ID:s28QG2RN.net
>>974
泉北オリジナル設計車両(5000系・7000系)も平成初期だったからこそできたと思う。
南海グループになった以上、次の新車はまた南海OEMになる可能性が大きい。

あと、山陽も3000系後継車の構想が出た時は、試作車1編成の製造を計画していたが、
国鉄分割民営化対策もあって最初から量産する方針に転換(現在の5000系)されたとある。

985 :回想774列車:2018/06/23(土) 00:22:53.30 ID:NQ7UUkYy.net
川崎で転覆したサイ177だが、当初は転覆した2〜3両を新津で代替新造し運用に復帰することが検討されていたらしい。
結局は調査の結果、修理不能と判断され全車解体。

また、仙石線205系も東日本大震災で被災した車両が修理のため総合車両製作所に入場したが、
仙石線の本数が減って被災車を修理する必要が無くなったため解体。

986 :回想774列車:2018/06/23(土) 01:36:03.31 ID:L/KCcRwi.net
親でも殺された?

987 :回想774列車:2018/06/23(土) 02:03:56.00 ID:7EycThCx.net
>>986
何「親」と決めつけてんだ? 子、孫、兄弟、友達、愛人、ペットだってそうだろ
なのにそれらではなくいつまでも親だけに限定する表現にはうんざり
亡くなったら困るのは親とは限らないのに
あと「殺す」くらい漢字で書け
小学校で習う漢字なのに書けないとか消防以下だ
小学校時代何やってたんだ?
今は熊本や大阪で起きた大規模地震の被災者をいたわらなければならない時だというのに、このような表現は不謹慎だ
ただでさえそういう人達が日本にもいるというのに、病気や事故によって身寄りを亡くした人達に対しても同じことが言えるのか
身寄りを亡くすのは殺人よりも病気や事故が殆どだし、これこそあしなが育英会からクレームが来てもおかしくない
それと類似の表現で「〜にでもいじめられてたのか?」というのも見る
しかし、こういう表現をする奴は、店長が失敗した店員を客の目の前で小突いたり説教したり、クレーマーが店員に物を投げつけたり唾を吐いたり土下座させたりする場面を見たら楽しめるものか?
普通なら「そのくらい勘弁しろ」とか「ちょっとは自重しろ」と思う筈だろ
それとも全然外に出ない人とかか
こういう奴は殆ど「いじめはいじめられる方に理由があるから仕方ない」とか言う
しかし、その言葉は「殺された奴は殺される原因があった」「理由があったら殺されるのも仕方ない」って言ってるのと同じだ
これこそ無意識に感覚麻痺してて危険人物
どんな理由があっても、殺人やリンチは殺人でしかないように、理由があったら人傷つけても殴っても殺しても良い訳ではない
こういう奴は自分がやってることが暴力って自覚がないだけであり、万引きやってる奴が窃盗の自覚が薄くて、大した罪じゃないと思い込んでいる感覚麻痺と同じで殺人じゃないなら人殴ってもOKだと思ってやがる、迷惑な酔っ払いと同じだ
せめて「おバカに振られたか?」くらいにしとけ
リア充に失礼な表現だが、俺はリア充嫌いだからどうでもいい
さらに「〜でも」という表現も滅茶苦茶だ
大辞林で調べてみたら
「でも」(助詞)
@軽く例示的に提出する意を表す (例「コーヒーでもいかがでしょうか?」)
A「たとえ…であっても」の意を表す (例「雨天でも決行します」)
B「なんでも」「どれでも」など,不定称の指示語に付いて,全面的な肯定の意を表す (例「お申し込みはいつでも承っております」)
C「せめて…だけなりとも」の意を表す (例「せめて子供だけでも救出できなかったものか」)
D(「(まんざら)…でもない」などの形をとって)不確かな判断を表す (例「古くてもこの車は捨てたものでもない」)
E極端な例を示し,他の場合にはもちろんであるということを類推させること (例「親のスネでもかじってろ!」)
今回の場合は否定的な文章のニュアンスから、親を「殺されるもの」、身寄りを失う様を「呪怨を抱くきっかけ」とする例えにしている時点で、6番目の意味で「〜でも」と用いているのが明らかであり、まさに身寄りを亡くした人達に失礼だ
また失敗作スレの二の舞にでもしたいのか?
ていうかさっきも短命廃車スレで全く普通の人に同じレスしただろ
つーかお前誰もレスしてくれないからこんなレスして挑発しようとしてんのと違うか
話し相手になって欲しいなら人を挑発するようなスレなんかしないでまともにレスしろレス乞食
またスレ潰しにきたのかよ?
お前は早くこの巣に帰れ↓
親でも殺された?と聞かれるくらい嫌いな車両・路線
http://mao.5ch.net/test/read.cgi/jnr/1523885767/
ていうかお前邪魔だから早く轢かれろよ屑

988 :回想774列車:2018/06/26(火) 16:31:02.64 ID:rCDS3GbI.net
近鉄5200系のデザイン案に山陽5000系や京都市10系と類似したデザイン案も考えられていたとか。

989 :回想774列車:2018/07/01(日) 14:22:02.78 ID:V38Zs2/A.net
>>933
という事はクハ9701-モハ9101-モハ9102-モハ9103-モハ9104-クハ9702か

990 : :2018/07/01(日) 14:51:19.00 ID:EK5MVKzr.net
E991系のボツになったヤツ

991 : :2018/07/05(木) 16:33:46.30 ID:ErfDB96U.net
E331系

992 :回想774列車:2018/07/13(金) 22:07:10.23 ID:TyMGi4+r.net
253と京成100のデザイン案
前者は2階建てを入れた案があり、後者は前面の塗り分けが異なっていた

993 :回想774列車:2018/07/13(金) 22:30:36.26 ID:+RThNRpI.net
もうそういうネタはいいよ

994 :回想774列車:2018/07/14(土) 19:30:02.51 ID:lPd3lbqe.net
東急5122F・2000更新車の田園都市線での営業運転。

995 :回想774列車:2018/07/14(土) 21:06:07.20 ID:RGuxA+Cm.net
さん

996 :回想774列車:2018/07/14(土) 21:06:38.35 ID:RGuxA+Cm.net
にい

997 :回想774列車:2018/07/14(土) 21:07:19.63 ID:RGuxA+Cm.net
いち

998 :回想774列車:2018/07/14(土) 21:08:11.29 ID:RGuxA+Cm.net
銀河鉄道999

999 :回想774列車:2018/07/14(土) 21:09:24.48 ID:RGuxA+Cm.net
仕上げに1000ズリ

1000 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1000
329 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver 2014.07.20.01.SC 2014/07/20 D ★