2ちゃんねる スマホ用 ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

ED70【交流専用機関車総合スレ 】EF70・50/60Hz

1 :回想774列車:2014/08/08(金) 06:40:39.50 ID:YJsblL13.net
ED70、60Hz ED71、50Hz ED73・そして短命に終わったED74、
交流区間の標準となったED75、やはり少数派だったED75300番台
そして変わり種のED30、北陸地区無煙化のエースEF70、
ゴハチの引退に伴う直流機関車化候補だったが、あえなく廃車。
もし実現していたら形式はどうなっていたのか?

セレン・水銀・サイリスタと様々な整流方式が採用された。
初期の機関車では雲母の製造が大変難しく、初期不具合が多発した。

あけぼの牽引では重連で頑張った矢板峠のEF71。
磐越西線無煙化のエースED78、901号機の屋根上の特徴的なドームには
当時斬新だった。

青函トンネル専用機ED79、交流電気機関車では初めてシングルアームパンタ化された。

最大勢力を誇ったED75も貨物は全廃、残った旅客用も風前の灯に・・・
九州のED76も風前の灯にJT塗装のED76が懐かしい。

そんな絶滅危惧種に成りつつある交流専用機関車について語りませんか。
なお、交流区間専用であれば電機・蒸気・DLは問いません。

522 :回想774列車:2017/04/14(金) 18:34:54.41 ID:Cl8vcBoD.net
また難しい話をsage進行でしてる…
ジャックマンは乗り心地よろしくないみたいですね

523 :回想774列車:2017/04/18(火) 20:55:34.99 ID:Oo01ydI/.net
ED75-300はピッチングが激しくて乗り心地が悪く、
ED72/73は電動送風機の音が五月蠅かったとか。

524 :回想774列車:2017/04/22(土) 21:29:45.99 ID:no5TAlTG.net
今月号のRMは交流電機特集だ

525 :回想774列車:2017/05/01(月) 08:02:49.51 ID:DNpZRu9o.net
>>523
だからそれ等の問題を踏まえて、九州専用機に中間台車(軸重可変式)を装着したED76が開発された訳だな。

526 :回想774列車:2017/05/06(土) 20:38:01.11 ID:kT8QAMjI.net
ED79は赤2号のはずなんだけど、
子ども頃の本の写真ではガンメタ系ピンク色になって見えるのがある。

527 :九州電機大好き:2017/05/06(土) 23:16:03.09 ID:JwHKE9Pp.net
大分機関区にあった、ED74
EF70に北陸から追い出されて大分機関区に亡命した。

特急『彗星』の任務にあったのは、せめてもの救いであった。
しかし、日豊本線宮崎(南宮崎)電化完成でブルートレイン牽引から撤退させられ、貨物列車専業になった。

代走要員は、ED76であった。

ED7681〜ED7686は、大分機関区にあって
長崎本線・佐世保線電化要員であったという。
電化完成が遅れると、ED74の転換要員になった。
だから、ED74は全廃させられた。

528 :回想774列車:2017/05/09(火) 19:18:37.02 ID:dygpI7eA.net
ソニー トリニトロンってなんぞや?
カラーテレビの商品名なんだな
イグナイトロン、エキサイトロンと関係あるのかな?

529 :回想774列車:2017/05/09(火) 19:40:40.10 ID:cc57Db0r.net
>>528
このスレの>>224あたりから読むことを勧める

530 :回想774列車:2017/05/12(金) 13:11:27.65 ID:k36LHmDe.net
>>527
休車中にそのEF70が門司機関区に、ED72/73代替で転入して来たのは皮肉だったな。
機器構成は74/70が同じ高圧タップ制御だから、門司への転出は考慮されなかったのだろうか?

531 :九州電機大好き:2017/05/12(金) 22:55:00.11 ID:7BiAPodM.net
EF70は、高圧タップ制御である。
考え方は、直流電機に近く、則ちEF65を交流電機にしたと考えても良い。
だから、EF70を直流電機に改造する計画があった。


それにしても、九州に亡命したEF70は、ED74より実入りの良い仕業があった。

ED74は貨物列車専業で、大分までしか行かない。

EF70は、ブルートレイン牽引の仕業があった。『さくら』『あさかぜ』がある。

また、熊本や長崎まで行った。

532 :回想774列車:2017/05/13(土) 00:22:45.08 ID:MKPmpuUT.net
>>531
よう、カメラ板の嫌われ者
いつ死ぬの?

533 :回想774列車:2017/05/13(土) 14:02:16.19 ID:ExJaLBTw.net
唯一50/60Hz両仕様のあったED75
D級交機のスタンダードって意識が当時あったのかね?

534 :回想774列車:2017/05/13(土) 15:14:21.83 ID:LFilkKVA.net
300番台を当時の九州で活用するにSG無しは致命的、決定版がいたし狭いエリアで多機種いたら厄介者
喜んだのはカメラを持ってる商売人だけ

535 :回想774列車:2017/05/13(土) 15:33:58.18 ID:xM2kTFZe.net
ED74/75-300、EF70はSG無しだから九州内では厄介者だな。

536 :回想774列車:2017/05/13(土) 16:10:50.10 ID:x9KVRhc5.net
>>535
ED73だってSG無いじゃん。

537 :回想774列車:2017/05/13(土) 16:35:01.15 ID:8SH2re7G.net
軸重がね。電化したはいいけど鹿児島も日豊も末端は甲線じゃないから75、74、70は入れない
長崎は電化が遅かったし。
蒸機の頃は機関車変えればよかったけど、電機で運用範囲広くなって、軸重と暖房で制約あったら
面倒だわな

538 :回想774列車:2017/05/13(土) 17:59:55.20 ID:VanrEYFl.net
ED72も軸重可変できないんだよな
鹿児島電化後でも北九州地区限定運用

539 :回想774列車:2017/05/13(土) 20:25:32.82 ID:WTMGlpqm.net
唯一じゃねーな
76も北海道にあった訳だし
同一形式で50or60の2タイプ造っちまえって方針だったとか?
似て非なる?似てないが同一形式?
64とかとはまた違うよね

540 :回想774列車:2017/05/13(土) 20:41:00.39 ID:8SH2re7G.net
Hz違いは変圧器くらいしか大きな変更ないって言っても電車は50/60Hzの違いだけで形式変えてたからね
その上、ED75とED75-500、ED76とED76-500は制御も違う別物だし

比較的新しい電車区と違って歴史と伝統のある機関区の労組はガチなんだろうね

541 :回想774列車:2017/05/14(日) 05:59:07.57 ID:aLBOy7gH.net
>>531
> EF70は、高圧タップ制御である。
> 考え方は、直流電機に近く、則ちEF65を交流電機にしたと考えても良い。

ダウト!
トランス制御と抵抗制御じゃ全く違って、共通はドンガラと台車、モータだけ!
高圧タップ式、低圧タップ式両方ともトランスのタップ切換制御なのを、変な伝説を信じて勘違いしてないか?
高圧タップ式というのは前段高圧部に単巻き変圧器を置く2トランス式だが、鉄芯を双方一体に作ってるから、
電気のシロートには単変圧器に見えてしまうが、決定的な間違い。
これはスコットT変圧器の単相2基一体構造、3相変圧器の単相3基一体構造と同様、軽量化の工夫だ。

もし単トランスという出典があっても、その出典が間違いで、電気的には2トランスだからWikipediaには書き込まないこと。
あそこはWiki管理マニアのキ印支配で「真実」より「出典」優先だが・・・・間違いは間違い。
技術的にあまりに当然のことは技術書ほど書いてないことが間々あるから、「出典」で無知が支配してしまうことがある。

542 :回想774列車:2017/05/19(金) 03:43:59.72 ID:wXQPQqHY.net
>>540
> Hz違いは変圧器くらいしか大きな変更ないって言っても電車は50/60Hzの違いだけで形式変えてたからね

異周波数区間を通し運転する長距離用なら重い50Hz用トランスが必須だが、
九州北部など60Hz区間のゲタ電で使い潰す用途なら軽い60Hz用トランスを積んで無駄重量を無くす合理性がある。
トランス重量は同一出力なら周波数反比例なのだから。

∴401/421の周波数分けは北九州通勤通学のゲタ電で合理性があるが、
裏日本縦貫長距離運用の50Hz/60Hz両用には50Hzに耐えられるのが基本。
だから長距離用は485、583が基準であり、60Hz専用の481、581は元々おかしい。
50Hz専用483なんて国鉄幹部の天下り先確保発注?と疑われても仕方ない。
製造実数でも極少数なのはそのため。但し付随車は若い形式481、581のママ485、583に連結。現在では同一形式に分類されている。

中距離の451/471に、周波数毎で別車種を開発する合理性ありや?無しや?微妙ではある。

543 :回想774列車:2017/05/20(土) 15:26:52.31 ID:CeSUmeO+.net
>>537
熊本以南と大分以南もEF81が入れるようになって
磐越西線と仙山線も結局ED75が入れるようになった
電化の時に線路強化してれば形式乱立抑えられたはずなのにと思う
逆に国鉄時代に線路強化しなかったのがJRになってからよくする気になったなと思う
旅客車の高速化という効果がないとする気にならないだろ

544 :回想774列車:2017/05/20(土) 19:20:40.97 ID:RCwvfYrC.net
地域特化した交流機をそれぞれ開発するより
線路強化等したほうがコスト的に良かったのかも知れないね
それでも交流機開発で得た色んなノウハウはプライスレスか?
タラレバを言っても仕方がないけれども

545 :回想774列車:2017/05/20(土) 19:49:22.43 ID:+haakTGo.net
多形式になったけど
消えるのも早かったな

546 :回想774列車:2017/05/21(日) 20:20:38.75 ID:4/8aWSTj.net
50Hzエリアだとなんてこと無いけど60Hzエリアで仕事したらうまく行かない

547 :回想774列車:2017/05/21(日) 20:40:32.77 ID:ay/I1Eig.net
ED70 老朽化
ED71 寒さに弱いのでED75に座を譲る
ED72/ED73 ED76に座を譲る
ED74 中途半端なのでEF70に追い出される
ED76-500 DLと電車に駆逐される
ED77 軌道強化でED75に追い出される
ED78 山形新幹線開通後、仙山線で活躍するも貨物列車廃止でお役御免
ED79 北海道新幹線開通で廃止に追い込まれる
EF70 民営化前にEF81に譲る
EF71 山形新幹線開通で廃止に追い込まれる

548 :回想774列車:2017/05/29(月) 19:46:09.23 ID:agQL4BUU.net
地方路線が多かったから貨物の需要が減ったら呆気ないな

549 :回想774列車:2017/05/30(火) 21:48:24.06 ID:k88p2MeF.net
ED75なんか常磐線や東北本線に行けば
ゴロゴロ居たのにいつの間にか消えてしまったな

550 :回想774列車:2017/06/08(木) 05:36:26.47 ID:Ts5OWbSS.net
>>544
山之内秀一郎「新幹線がなかったら」によると、当時の国鉄は
新型車両導入には予算がつくが、保線側が線路強化を訴えても
「そんな金はない」と却下されていたというからね。

ダイヤ改正のたびに無煙化、スピードアップ、増発につぐ増発
が進められた時代だから線路より車両が優先されたのもやむを
得ないかな。

551 :回想774列車:2017/06/27(火) 07:32:01.89 ID:G63bsYkc.net
仙山線の試験結果を「交流機のD型機は直流機のF型機に相当」という盛った物でなく実際の「同軸数同出力の直流機よりは粘着特性は良い」ぐらいに収めておいたらED71の世代で水銀整流器のF型機か出てたのかな?

東北本線の勾配を考えると今でも貨物はF型じゃ足りなくてD型重連かH型な事を考えると微妙な想定にはなるけど

552 :回想774列車:2017/06/30(金) 01:33:08.84 ID:F7jLb4uR.net
低コストで電化したいための交流電化開発だったわけで、機関車
の動輪数をなるべく減らしたいというのも背景にあったのでは。

不思議に思うのは、「交流(タップ制御)D型は直流(抵抗制御)
F型に匹敵する」というのは過大評価だったかもしれないが、
現在はインバータ制御なわけで「インバータ制御D型は直流
F型に匹敵する(凌駕する)」と言えるんじゃないかってこと。
それなら平坦線用直流機はD型で良さそうな気もするんだけど。

553 :回想774列車:2017/06/30(金) 07:44:53.98 ID:s+Psis5r.net
二軸貨車で最高速度が65km/hの時代ならD形電機でいいのかもしれないけど、いまや最低でも95km/hの時代だし、冗長化も兼ねてF形なんじゃねーの

554 :回想774列車:2017/06/30(金) 08:57:38.57 ID:s5rcY3RS.net
>>552
EH200やEH500はそれやってるでしょ。抵抗制御のEF重連を8軸で置き換えたんだから
元々EF200は1600tを高速で牽くために6軸必要で、EF210で後退したんだよね
構想にあった58や15置き換えの直流チョッパ機はD級だから、210は200の失敗が尾を引いて冒険しない汎用機
になったという

555 :回想774列車:2017/06/30(金) 17:14:03.03 ID:sLlFMFaC.net
明日はED71の日
明日から9日まで交流電機デー

556 :回想774列車:2017/07/04(火) 19:27:00.70 ID:hjx7DoqQ.net
目立たず終わったED74の日

557 :回想774列車:2017/07/05(水) 20:30:16.96 ID:hZ8MegJH.net
今日はEF75の日

558 :回想774列車:2017/07/05(水) 21:53:26.59 ID:FMazWVxs.net
結果的に75は東北、北海道配置以外の76は九州で正解だった訳だ

559 :回想774列車:2017/07/06(木) 19:49:46.09 ID:3a7qFAKF.net
今日は俺の誕生日
機関車ならそろそろ車齢的に廃車かな

560 :回想774列車:2017/07/06(木) 20:15:54.22 ID:1JB4R8T8.net
ED76-1000はまだ新しいのに

561 :回想774列車:2017/07/07(金) 21:10:16.39 ID:oAHw7gvN.net
ED77 7

562 :回想774列車:2017/07/07(金) 21:32:27.98 ID:jRDWj3uS.net
貨物のED76は今日も元気です

563 :回想774列車:2017/07/08(土) 00:56:09.99 ID:hxZobVKD.net
(日付変わって)昨日の4093レは76牽引で1時間の遅延でした
1015〜1022
81・83 元気です

564 :回想774列車:2017/07/08(土) 05:46:16.42 ID:MomYVOYO.net
ED78 9

565 :回想774列車:2017/07/08(土) 08:36:46.66 ID:kTXkvuQB.net
>>553
>>554
やっぱり堅実設計なのかな。ED500が量産化されなかった理由も
その辺にありそう。

>EF重連を8軸で置き換え
もし、板谷峠が標準軌になっていなかったらED78やEF71の重連
もEH500になっていたんだろうか。

566 :回想774列車:2017/07/08(土) 10:42:02.63 ID:VuH3q95w.net
そもそも電車だけになって機関車は入線なしになってそう

567 :回想774列車:2017/07/08(土) 13:31:46.62 ID:j6zD+IMs.net
交流機牽引の客レで定数上の必要性から重連仕業になってたのって板谷峠のあけぼのくらい?
ゆうづるの75重連の画像は結構あるけど、回送機の送り出しが殆どでで定数には余裕あったはずだし

568 :回想774列車:2017/07/08(土) 14:15:10.91 ID:FcI9H2cx.net
>>566
板谷峠に新型電機があったとしても貨物が残れたかどうか次第だろうなそこは
ただ奥羽本線自体JR化前に漆山〜秋田間の貨物を全廃、板谷経由の貨物も2往復にまで減ってたが

>>567
板谷峠以外だとさすがにな(津軽も旧客で荷物車連結があった時代は重連)

569 :回想774列車:2017/07/08(土) 15:28:08.80 ID:hxZobVKD.net
電機の貫通扉って必ずしも必要なの?

570 :回想774列車:2017/07/08(土) 17:22:50.90 ID:77yC6UH6.net
重連運転のとき、運転士がいちいち外に出なく済む。
RMのEF64上越線の取材で貫通扉使って行き来していた。

571 :回想774列車:2017/07/08(土) 17:30:04.56 ID:+eToQDjT.net
幌が無いから走行中は無理だな

572 :回想774列車:2017/07/08(土) 20:36:58.27 ID:hxZobVKD.net
厳寒期の東北や北海道って貫通扉機はヤバい気がするけど
ひょっとして溶接したかな?

573 :回想774列車:2017/07/08(土) 21:10:46.45 ID:0K7hs32d.net
>>572
隙間風が入らない様に改造し
密閉化してる筈だろ

574 :回想774列車:2017/07/08(土) 23:07:30.42 ID:77yC6UH6.net
溶接したのと言ったらED70くらいじゃない?
新型のくせに、あれだけ内側に開くタイプだったので隙間風が酷かったらしい。
旧型電機のすべては内側に開くタイプで、電車だとシールゴムが
採用されたのが115系1000番台からだからね。

575 :回想774列車:2017/08/02(水) 21:21:46.02 ID:FUeU9PJ5.net
貫通扉は
D型が70,71,75,76-500,77,78,79
F型は71
扉アリのほうが多いのか

576 :回想774列車:2017/08/03(木) 08:05:16.45 ID:oDgLJeup.net
基本、田舎が交流電化で、田舎は山あるから重連が必要で総括制御がいるんだよな。で、貫通がつく
76-500は総括が必要だったのかという疑問は残るが。まぁそれを言ったら初期の一時期しか総括運用なかった
PFもそうなんだけど

577 :回想774列車:2017/08/03(木) 19:56:02.66 ID:Aj/HVGdb.net
新型直流機(改造車除く)も
貫通扉あり
D型はED60と61、F型はEF62、63、64、64-1000、65PF

貫通扉なし
D型なし。F型は60、61、65P、65F、66
で車種としては貫通扉ありの方が多いよな。

直流機でも山岳路線を中心に、重連が想定される路線には貫通扉
が投入されたんだろう。

578 :回想774列車:2017/08/03(木) 21:22:21.28 ID:0LSrHqi2.net
貫通タイプ、経年数からすると剛性なんかの問題は多分なかったんだろうな

579 :回想774列車:2017/08/03(木) 22:09:55.05 ID:kvPGTZG/.net
貫通型も絶滅の道だな。
PFばっかり増備したときウンザリだったのが、
JRになってから非貫通型ばかり。
最も新しいのは、ED79-50くらいで今のデザインで貫通型が出るとしたらどんな顔になるんだろう?

580 :回想774列車:2017/08/04(金) 21:21:44.96 ID:y0LLQy+v.net
不具合あっても運転席のモニターでチョチョイのチョイだろうから貫通扉は今後ないんじゃない?

581 :回想774列車:2017/08/11(金) 07:30:23.12 ID:JkCxzTam.net
隙間風対策でガムテープ貼ってたのには驚いた
もっと他の手立て打ってるかと思ってたので

582 :回想774列車:2017/08/11(金) 21:22:48.12 ID:J3+PBTMi.net
随分前の話だけど、山田線でキハ52がまだ現役で走っていたときに、
冬の隙間風対策のため窓がテープで目張りされていたことがあったな〜

さすがにガムテープじゃなくて透明なテープだったが。

583 :回想774列車:2017/08/11(金) 21:46:41.30 ID:DEqPuItg.net
>>582
二重窓じゃなかったの?

584 :回想774列車:2017/08/12(土) 09:32:47.35 ID:nB6CDJgf.net
二重窓って北海道のキハ22系じゃない?

585 :回想774列車:2017/08/13(日) 16:03:57.09 ID:Pfp7618w.net
>>576
一応配備当初は重い石炭列車も想定してたからかな

586 :回想774列車:2017/08/13(日) 21:58:31.64 ID:Rnd2X8//.net
>>576
>>585
そうすると九州の場合は75−300除いて非貫通だね
セラの石炭列車もあった
九州には峠らしい峠がないとか

587 :回想774列車:2017/08/14(月) 12:35:36.07 ID:kFJxwcoE.net
>>586
九州は筑豊炭田から港までの筑豊本線の電化計画が無かったからな、三池は海沿いだし
函館本線は空知炭田から小樽港迄なら電機に付け替えるのもアリだし

588 :回想774列車:2017/09/17(日) 12:56:42.20 ID:+Caexdy7.net
適当ビジネスニュース報道プロ級世代新社屋TRUMPTOWER左遷「仏」40代監視カメラ使用コンプライアンス速報駐車場 (入社拒否「お前ら何や」[

トランプジョーカー切り(創価大学消防庁コストカットアイドルマスターパイナップル株式会社)30代好評人気連載漫画「ヒカルの碁スキンケア」
NHKトランプ大統領ニュース(ヤフージャパン上院社員特別生活費支給旅行沖縄汚染水スキンケアテレビ東京ギャンブル依存症顧問職員稲田籠池豊田
40代社会人集団ストーカー対策ーhondasouichirouー 横浜マドリッドスペイン上西フライングトルネードオーバードライブシュート西口
中国建築歌富裕層息子カジノ通い連日連夜オールTRUMPパーティー(反日飛行機雲農薬散布マスク女問題)駅内マスクオンNACNN向け原文ママニュース

589 :回想774列車:2017/09/17(日) 17:09:58.01 ID:DMmi8+Ji.net
直流電化地域で育ったものだから赤い電気に縁がない。
長浜でED70を見るたびに交流機と和解せねばならんなぁ、と思うw

590 :回想774列車:2017/09/19(火) 20:57:02.20 ID:XlzSvzav.net
交流機関車黎明期、フランスに「サンプル2,3両売って」って頼んだら「50両とか100両」まとめてじゃないと売らない」って事で交渉決裂した結果、国産のED44、ED45が生まれたのは有名な話だけど
仮に国鉄側がまとまった両数買うことができたとしたら、狭軌で軸重14〜15トンの条件を満たした試作じゃない本運用に耐えうる機関車を出すことができたんだろうか?
直接式なら軸重はクリアできるだろうけど、起動トルクの低さや整流子からの火花は当時フランスでも決定打は出てないだろうし、整流器式は…
そう考えるとあのフランスからの条件提示はある種『お断り見積もり』だったのかな?

591 :回想774列車:2017/09/20(水) 05:33:13.30 ID:G0I5RHjf.net
>>590
末尾、その通り!
ED41を2両輸入して、デッドコピーに等しいED42を国産で量産!
その苦い経験からフランスが出した条件。

ところが国産推進の通産省の意向もあり開発に頑張っていたが実需に間に合わなくなり、
ヨーロッパに出掛けて10台以上の発注で交渉していたところ、
開発中の交流整流子モーターがチャンと回ったと言うんで、
輸入台数を2〜3台として提示し直し、日本側から輸入交渉を決裂させ、
ED45などの試作を成功させている。
交流機関車は、まさにタッチの差!で国産開発路線となった。

592 :回想774列車:2017/09/24(日) 11:59:18.07 ID:uZMakY9m.net
フランスもドイツから盗って以下略
新幹線開業時にフランスはわざわざ代表者を派遣して交流機器を見せろと言ってきた。
何事もなかったが、疑っていた訳だ。試験線でもある仙山線でも見せたのかな。

593 :回想774列車:2017/09/24(日) 12:14:12.88 ID:uZMakY9m.net
コピーは当時の日本の産業界は常習でもあったわけで、GE製だかのモーターの空冷放熱フィンの本数まで真似て本家に笑われたとかいう話もある。笑い事じゃなかったんだろうけど。

イギリス製の戦艦金剛は、日英同盟の好意もあろうが同型艦建造の許可を堂々と取り付けている。比叡など同級3隻はなぜか金剛の水準に届かなかったらしく、改設計を繰り返しても改悪ばかり。
ゼロから設計し直した長門級でようやく自信を得た。この間の期間の長いこと・・・・。
造船の勉強としてみても、戦艦建造費は常に国家予算の重荷であった。果たして妥当かどうか。

技術に国籍はないが、手中に収めるには時間と費用がかかる。
仙山線に資金を集中した判断は正しかったと思う。

594 :回想774列車:2017/09/24(日) 14:19:27.57 ID:1xApgl5S.net
ED41はスイス製だけどフランスにトラウマ与える程の影響をあたえたのか…

国鉄がフランスに車両購入の打診をした当時、フランスは標準軌で軸重20dを許容する環境で車両を作っていたと思うんだが、そこで狭軌、軸重15dの車両を作るとなると0からの開発に近いと思うんだよね
ED45の開発でも既存の技術で設計してみたら100d超えちゃって、そこから60dまで落とすのに苦労した様だし

仮に100両売れたとしても日本相手じゃ次は無いし、大陸内の標準軌の他の国への売り込みとしては過剰なクオリティで無理をした事によるとクレーム発生による風評を考えるとその場の売り上げしかメリットが考えられないのよ

595 :回想774列車:2017/09/24(日) 15:27:22.43 ID:bDQF7JxC.net
白人の産業界に蔓延する偏見はメーカーの所在地にはさほど影響を受けなさそう。
それにヨーロッパではメーターゲージにも交流電化区間があるんじゃないか。既存交流機のゲージだけ直してくれという要求でもあるまい。

596 :回想774列車:2017/09/24(日) 15:38:26.54 ID:JiLVot4W.net
>>594
> ED45の開発でも既存の技術で設計してみたら100d超えちゃって、そこから60dまで落とすのに苦労した様だし

初段の電圧切換用単巻きトランスと、次段の降圧整流用トランスの磁路鉄心を一部共通にして軽量化を図った「高圧タップ式」
なんて涙ぐましい努力をしてる。単巻きトランス自体が小型ではあるが。
この2トランス一体構造が、ヲタなど一部に誤解されて、「高圧の一次側で電圧を切り替える」との理解が多数派だが、それは間違い。
2トランス式の、鉄心一部一体構造が正しい。これはスコットTトランスなどにもフツーに見られる構造。

597 :594:2017/09/24(日) 22:35:45.76 ID:y0Uk0kpX.net
>>595
当時のフランスなら未完成品を送り出してクレームが帰ってきても「東洋の黄猿が」で相手にしない可能性はあっただろうね

>>596
100d→60dのくだりは三菱でやった1号機の話だから低圧タップ式での話だけどね
後発の東芝(風冷イグナイトロン、高圧タップ)、日立(風冷エキサイトロン、高圧タップ)も三菱のそれを見て苦労したのは確かだけど

598 :594:2017/09/24(日) 22:41:58.80 ID:y0Uk0kpX.net
ED45の1号機は1,000kwだったのに11号機と21号機は1,300kwに増強されて軸重そのままという要求だったからそれはそれで大変ではあったんだろうけど

599 :回想774列車:2017/09/27(水) 02:11:41.02 ID:X+f7kKQx.net
>>597
たしかにED45の1号機は完成が1年早かった。-11/-21もほぼ同時期と思ってたのは間違い。
いずれも軽量化には苦労したようだが、最初のが特に大変。

エキサイトロンは、一種アーク維持電極付き単極水銀整流器なんで、
陰極の水銀が車両の振動で揺れてもイグナイトロンより安定だったようだ。

直流直巻モーターの界磁はほぼ飽和動作だから、起動付近の電流−トルク特性は単純比例の直線型だが、
交流直巻整流子モーターの電流−トルク特性は、直巻界磁が不飽和で、電流の2乗比例特性になって、
ノッチ間隔が直流並みの均等だと、進段で突然大トルクが出てくる実に運転しづらい特性になったろう。
その配慮がED44ではなかったのかも知れない。
ED44の卓越した「功績」としては、その開発モーターが回ったことで、フランス調達を引っ繰り返して国産にしたことかなぁ?

600 :回想774列車:2017/10/20(金) 12:40:49.23 ID:oGWXa7yJ.net
固定編成の客車(20系、12系、14系、24系等)を臨時、団体含めて牽引してなさそうな交流機って試作のED44,45とED70になるんかな?

601 :回想774列車:2017/10/21(土) 23:04:31.60 ID:X+Lf+Mjj.net
番台区分を加味すればED75 500もか

602 :回想774列車:2017/10/23(月) 00:24:13.62 ID:wt0ECw0d.net
ED77は?
50系しか引っ張ってなさそうだけど

603 :回想774列車:2017/10/23(月) 07:25:29.30 ID:bk/tcp+9.net
>>602
臨時急行「ばんだい」で12系を引っ張っていたよ。

604 :回想774列車:2017/10/23(月) 07:39:43.84 ID:ftFSQnCa.net
ばんだいの臨時があるね、12系

固定編成って言葉、20系にしか使わないよな
12系や14系は言わないと思う。24系も違和感あるし

605 :回想774列車:2017/10/23(月) 08:35:18.97 ID:bk/tcp+9.net
定義の問題だろうが、旧型客車や50系のように一両単位で増解結
できる車両以外は固定編成ということでしょ。

606 :回想774列車:2017/11/14(火) 21:55:37.61 ID:hjrMqict.net
松任だかにあるボーイスカウト施設にあったEF70解体されたのか

607 :回想774列車:2017/12/12(火) 02:00:47.78 ID:z+fHFkr2.net
うちの近所の1005号機は…

608 :回想774列車:2017/12/18(月) 19:00:23.29 ID:wa+YbnlY.net
>>607
持ち主の焼肉店が潰れちゃったからなぁ・・・

609 :回想774列車:2018/01/27(土) 14:41:47.12 ID:EIPKZNhA.net
個人が引き取ったのは悉く解体されてるな
末長く保存するには費用が懸かりすぎる

610 :回想774列車:2018/01/27(土) 23:32:51.15 ID:D2OnNXU9.net
鳩山みたいな富豪じゃないと無理だなw

611 :回想774列車:2018/01/28(日) 10:32:27.25 ID:iotmxwyj.net
イギリスの鉄ヲタ紳士貴族はせっせと保存鉄道に投資する
日本では皆無

612 :回想774列車:2018/02/25(日) 12:44:54.63 ID:ri79JRMb.net
直流電気車両の動態保存は横川とかあるけど、特高使う電気車両の動態保存って世界的にあるのかな?
まぁ、大井川のナショナルトラストの客車みたいに地上設備を営業中の路線に間借りすればできなくはないが、地上設備まで自前は流石にないよね?

613 :回想774列車:2018/04/09(月) 19:10:12.52 ID:0LlA2vBR.net
ED76に検電アンテナって付いている?

614 :回想774列車:2018/04/15(日) 02:05:33.63 ID:xPOFis1x.net
エルトン・ジョンはツアー中気に入ったオーストラリアの路面電車を買って自宅に線路敷いて走らせてるらしい

615 :回想774列車:2018/04/23(月) 19:15:45.15 ID:zQeasuH1.net
ED44とED45の1号機が保存される事なく解体されたのはつくづく残念だったけど、これらの忘れ形見とか残ってないのかな?
ナンバープレートとか逆転ハンドルとか、日立や三菱にひっそりと保存されてたりしたらロマンだと思うけど

616 :回想774列車:2018/05/05(土) 23:06:42.72 ID:DmeesoaJ.net
船岡のED71もボロボロだな
やっぱり屋根が無いとや〜ね〜

617 :回想774列車:2018/05/08(火) 20:27:33.29 ID:AZmue0w+.net
俺が腐るほどカネあるのなら、
柴田町にED71とオハフ保存整備のためにつかってくださいと
数億円ポンと寄付したいのになぁ。

618 :回想774列車:2018/05/09(水) 08:17:55.78 ID:8QOA8sS8.net
交流機で保存状態が良さそうなのは鉄博のED75、長浜のED70、門司のED72くらいか?

619 :回想774列車:2018/05/09(水) 10:01:55.30 ID:jy8Cn/lp.net
>>618
つ 三笠のED76-500

620 :回想774列車:2018/05/09(水) 20:24:55.29 ID:dwu10E3j.net
小樽総合博物館も

621 :回想774列車:2018/05/11(金) 11:23:10.38 ID:/0cmIIkD.net
小樽は全体的に塩害ひどいイメージだが

622 :回想774列車:2018/05/13(日) 18:58:26.34 ID:GItNnCa6.net
長浜のED70、廃車後保存場所が松任工場→敦賀第二機関区→長浜と移っているけど、移動はトレーラー?。敦賀→長浜は時間が経っていたしJR化後だからトレーラーだろうけど、松任→敦賀は国鉄時代だしまさか甲種(この表現が適切かわからんけど)?

186 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
名前: E-mail (省略可) :

read.cgi ver 2014.07.20.01.SC 2014/07/20 D ★