2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

万能主電動機【MT54】を使用した車両を語れ@総合

1 :回想774列車:2015/01/20(火) 01:22:48.53 ID:ZNs+3L9R.net
145系、165系、185系、107系、191系、123系、115系、113系、西武601系、西武5000系、北鉄7000系、えちぜん鉄道MC6001形、伊豆箱根鉄道3000系
711系、457系、413系、717系、、781系、417系、485系、とMT54モーターは
国鉄私鉄を問わず幅広く使用された汎用度の高い主電動機である。
これ等の車両も登場から既に30年以上の歳月が流れ、引退した車両や引退時期が近い車両が多数存在する。
MT54主電動機とは、カルダン駆動方式の直流整流子電動機で、弱め界磁定格設計のものも多く生産された。
国鉄の制式主電動機を例にとると、MT46型が70%界磁定格、MT54型が全界磁定格、MT55型が85%界磁定格である。いずれの場合も定格回転数(= 定格速度)において効率が最大となる(約89%)。
なお、出力が同じで整流子の整流が悪化する弱界磁制御は行わず供給電圧を上げている。711系では直流で375V120kW出力のMT54をほぼそのまま電圧仕様を500Vに変えて150kW出力のMT54A (MT54-E) としている。
この値は最大電流がほぼ同じ=トルクが同じで電圧比例の最大出力となっている。-

2 :回想774列車:2015/01/20(火) 01:30:52.44 ID:ZNs+3L9R.net
スマヌ、耐寒耐雪構造のMT54B形主電動機を載せた583系が抜けました。

581系は従来のMT54形主電動機を搭載。

3 :回想774列車:2015/01/23(金) 01:10:15.66 ID:BKQLJZc2.net
なんでも使えるMT54、使えないMT55www
大失敗の駄作MT55、MT55音がうるさいくせに出力が出ないしwww

MT54マンセー!

4 :回想774列車:2015/01/23(金) 07:29:24.86 ID:GPmb2EQI.net
普通列車用としては電気食い過ぎで使えなかったのがMT54だったわけだが。
MT46はパワーと耐熱性がなさすぎ。
結局MT55が一番使い勝手がよかった。

5 :回想774列車:2015/01/23(金) 13:37:25.72 ID:ljTIXdO4.net
101系でMT54プロトタイプの試験やったらMT比1:1で満員乗車時に過熱するとかで没になったはず

6 :回想774列車:2015/01/23(金) 20:21:34.92 ID:Be/iKcQQ.net
>>4
ごめん。普通列車言ったら
113とか115とかそういうのしか思いつかねえ

7 :回想774列車:2015/01/24(土) 09:23:41.99 ID:uFp+IJhV.net
MT55の何処が良いのか良くわからん、

MT55よりMT61の方が断然性能は上だよね。

8 :回想774列車:2015/01/24(土) 10:59:40.37 ID:Xq+F9zYJ.net
>>7
MT55から何十年もたってんだから性能がよくなってるの当然だろw

9 :回想774列車:2015/01/24(土) 13:59:44.45 ID:RaI2qHE+.net
>>6
駅間距離が4〜5キロ程度だと113、115系より103系の方が速いし消費電力も少ないらしい。
119系するがシャトルは重量重すぎてダメダメだったらしいが。

10 :回想774列車:2015/01/25(日) 07:11:17.31 ID:4jNEziTx.net
MT54って唯ギア比を変えただけで、
中電から特急や優等列車車両に使用しているのでしょうか?
それとも絶縁強化とかもしているんでしょうか?
ギア比だけ変えているとしたら、
高速域でフラッシュオーバーが起きると思うのですが。

11 :回想774列車:2015/01/25(日) 11:50:40.98 ID:ZTwusmSx.net
むしろ優等列車に使うこと前提で最初から絶縁対策とかしてるはず。

12 :回想774列車:2015/01/25(日) 15:46:23.95 ID:2N1Iuq3b.net
電化区間が増えて積雪地域でも使う、も視野にあったはずだしね。

13 :回想774列車:2015/01/25(日) 22:59:34.86 ID:4jNEziTx.net
>>12
それがMT54Bじゃまいか!

14 :回想774列車:2015/01/30(金) 17:05:36.23 ID:ZSsR6tpg.net
MT54でもたまにMT46みたいな音出すやつがあるよな。

15 :回想774列車:2015/01/30(金) 19:56:34.20 ID:APdWk7BD.net
>>14
西ミツのモハ114-810が該当。でも111系とは低速域では音が異なった。

16 :回想774列車:2015/09/27(日) 02:29:43.89 ID:aGE4Hiqw.net
もう大井工場でMT54どころか直流主電動機の保守や整備はやってないんですねorz

なんだか時代を感じるのと同時に淋しくなった。

17 :回想774列車:2015/09/27(日) 11:38:04.42 ID:sE27hwOc.net
目立たないが、419系と107系は台車、モーター、ギアの組み合わせが同じだった。
すぐ使い捨てるつもりだった419系はともかく、新しく作り直した地方用の107系に101系のギアを使ったのはなぜだろう?
111系のギアを使えば115系と部品が共用でき、保守には有利なように思う。
あえてギアを低速側に振って勾配への登坂力を得ようとしたのか?

18 :回想774列車:2015/09/27(日) 12:09:07.27 ID:rtGyr4Ga.net
>>17
2両固定としたから登坂牽引力重視だろうね。
それと首都圏域の廃材利用促進とか、台所事情も重なったと思う。

今さらの鋼製車体は意外だったけど。

19 :回想774列車:2015/10/15(木) 14:58:24.82 ID:gPvE11x4.net
http://rightsnetwork.net/become/?kid=1c8c7cb1c5db-1444882692

20 :回想774列車:2015/11/12(木) 12:23:23.35 ID:GFkzV2lm.net
MT46が単体で蓋を開けた状態で鉄道技術展@幕張メッセに陳列されてた!@メンテ会社ブース。
s33.6製の銘板付きだから、モハ90、91、20等、新性能の初代に使われていたものの可能性有り。
ギヤボックスがないとえらく短く太く見えた。
13日まで開催。(コピペ)

21 :回想774列車:2015/11/28(土) 20:08:49.83 ID:I2s1lQmf.net
なんだ…マルポだったのか
ガッカリだよ!

22 :回想774列車:2015/12/26(土) 20:51:12.99 ID:Tk6B/Wwh.net
それも使い古されたフレーズだな
久しぶりに見た

23 :回想774列車:2016/01/07(木) 22:07:43.79 ID:b1iCe5X0.net
183系はATC区間で限流値増スイッチONにすると限流値580Aとか驚異的な数値になるんだな
こうするとユニットカットで4M5Tになっても東京トンネルの33‰を脱出できるとか
ただ東京トンネルは勾配が短いからこれでよかったが板谷峠は33‰がダラダラと長く続くために485系でこれをやるとモーターが焼けてしまうため故障したらEF71の救援が必要だった

24 :回想774列車:2016/01/07(木) 22:19:14.28 ID:acUkHqaZ.net
580Aって凄いな。西武101系並み(150kWを600Aで回してる)。

25 :回想774列車:2016/01/07(木) 23:45:20.59 ID:do6YMnS1.net
「MT54」と「MT比5:4」は大違い。

26 :回想774列車:2016/01/08(金) 05:08:16.18 ID:6TIUX6ie.net
>>25
なにを言ってるんだかw
オヤジギャグかw

27 :回想774列車:2016/01/09(土) 21:33:29.63 ID:6RZuieyt.net
似たようなオヤジギャグ、何処かのスレでも見かけたなあw

28 :回想774列車:2016/01/16(土) 11:34:13.11 ID:9UYahqBv.net
MT46をMT比4:6で使っても瀬野八とかでなければ使えなくはないけどな

29 :回想774列車:2016/01/29(金) 06:01:10.31 ID:7nyyeUpd.net
>>27

キミ!キミだよ!そうキミ! そんな時間にカキコしてるということは無職非国民だね?このスレはそういう輩の巣

つまり…
児童福祉法違反で逮捕された三田谷学園元職員の堂垣直人(西宮市老松町)は、結局どういう罪になったの?
被害者家族のケアを芦屋市役所と兵庫県警はちゃんとやったのか?

http://www.youtube.com/watch?v=JxMzW3ZlV4g&sns=em

この過疎スレのキミたちはちょっとは社会のために役にたつ気はないのかな?
視野が狭いね、このスレはw

ったく…ええ?

30 :回想774列車:2016/02/27(土) 02:47:29.87 ID:E/3lzvj8.net
こちらは文字にすると「ブーン」だね

31 :回想774列車:2016/06/28(火) 21:53:48.88 ID:mU3MkaWG.net
音で聞き分けられるのが凄いわ
鉄ちゃん歴長いけどモーター音だけは分からん

32 :回想774列車:2016/11/06(日) 20:54:50.73 ID:J9sJ7Eym.net
MT54はまだまだアホほど聴けるが
キハ40系のDMFはレアになってしまった…
酉住みだが最も近場でも徳島へ渡るしかない

33 :回想774列車:2016/11/07(月) 12:45:21.69 ID:8v2maxZ7.net
>>32
30年近く前、友人と足尾線を乗り鉄しに言ったときの話。
キハ40+20の2両編成が来たが、そこでキハ20に乗ってしまった。
キハ40はこれからまだまだ乗れるから、キハ20に乗っておかないと・・・

って当時は考えたが、その後キハ40はほとんどエンジン換装されてしまい、
いすみ鉄道がDMH17エンジン車をわざと残した。
DMH17の方が乗りやすくなるなんて。

34 :回想774列車:2016/11/07(月) 15:11:02.53 ID:+wausak4.net
>>33
似たようなブログ記事読んだばかりだわ。
現役晩年のC57を撮ってた人が、最終充当で先頭にDF50、客車は10系という列車を撮ってて
当時は去りゆくC57主眼で撮ったはずなのに
ウン十年後の現在はそのC57がバリバリ健在で
残りは全て消え去ってしまったのが皮肉だ、と。

35 :回想774列車:2017/01/12(木) 22:15:03.83 ID:1Hg3tqhU.net
.

36 :回想774列車:2017/02/22(水) 00:05:24.83 ID:9J+jSe8i.net
つべの車窓映像流してるけど、MT54の音が一番美しい

37 :回想774列車:2017/03/03(金) 02:08:20.90 ID:y2OEjw7e.net
>>33
「エンジン換装」って、キハ140化改造のこと?それとは別の増力換装があるの?

38 :回想774列車:2017/03/03(金) 07:23:18.69 ID:FJ+erk47.net
>>37
東のキハはアルカディアの事故を受けて、全車カミンズや小松に換装したんだよ
あれ凄かったな。キハ30やキハ52とかまで変えて。カネの力を思い知らされたわw

39 :37:2017/03/07(火) 00:32:56.72 ID:jK9Nytdy.net
>>38
THNX!

40 :回想774列車:2017/03/09(木) 10:12:13.79 ID:Gtlue81x.net
>>36
品鶴貨物線が旅客化されて113系(MT54搭載)が入って来るようになったらうるさいのなんの!

沿線の大田区に大規模な騒音公害反対運動が起きてしまい、
折からの新幹線騒音公害対策事業費を注ぎ込んで対策した。

あの辺りの新幹線は110km/h〜160km/hでそれほどうるさくなくて、
遙かに超える騒音は階下の品鶴線113系からのものだった。

人が平穏に暮らせる騒音水準を遙かに超えていたのがMT54搭載113系15連。
台車系の走行音も今よりかなり大きかったようだが。

41 :回想774列車:2017/03/09(木) 13:12:49.71 ID:QwIgAxvh.net
よくまぁ長文をづらづらと

42 :回想774列車:2017/03/10(金) 01:10:08.34 ID:gTuXWd8V.net
たった7行を「長文」と感じるようではMT−54はほとんど語れない。
宇野浩一郎とか澁澤龍彦あたりで良いから、文章を読む練習をしながらスレに参加すべし。なぁ坊や!

43 :回想774列車:2017/03/10(金) 06:57:33.89 ID:bLqHN8wT.net
ホラ吹きジジイ、どこにでも湧くな

44 :回想774列車:2017/03/10(金) 14:49:01.98 ID:t4eRj1B9.net
>>42
おまえが7行以上で語ってみろよジジイ

45 :回想774列車:2017/03/11(土) 02:02:44.51 ID:1k3lZKv8.net
砂漠の砂に向かっては語らない。∵無益だから。
「金瓶梅」でも良いんだが、旧字、旧かな、文語調では7行過負荷居士にはこなせるわけが無い。
まずはスポーツ新聞の長目の連載小説あたりから始めるか?少年よ!

46 :回想774列車:2017/03/11(土) 07:50:57.72 ID:K2xybp6a.net
いちいちうるせぇジジイだな

47 :回想774列車:2017/05/19(金) 16:26:44.53 ID:wXQPQqHY.net
>>46>>41,43,44,46
下品で乱暴なカキコに、このスレの住人たちは2ヶ月以上の沈黙で「ノー!」を突きつけた。
喧嘩腰の、知とはほど遠い御仁にMT54の諸特性のあれこれは到底語れないのでは?

騒音趣味ならその旨明記した「MT54騒音アゲアアゲ」スレでも建てて隔離・分離し自己中で運用すれば良いこと。
69日間も温和しくしていられたんだし、以降、俺様ジャイアン・モードで一般住人のスレにはもう戻ってこないでね。皆様に迷惑だから。

48 :回想774列車:2017/06/03(土) 11:26:05.75 ID:yjsE6nEg.net
新形式国電のモータというと、極端に標準化されていて、ギヤ比と車輪径とMT比で目的特性を得ているのが特徴だった。
MT-46 100kW375V公称出力だが、使ってみてのへたり方からはもっと小出力らしい。
MT-54 120kW375V公称出力で、以降の中長距離用列車の標準
MT-55 110kW公称出力。山手線では変電所容量が足らずMT54では走れなかったので、ピーク抑止に低速大トルクモータを開発。異例の特性。
     後日、回生制動が採用されると、低速大トルク特性は無用なので後継はない特殊定格
以上でほとんど全部を賄う。

MT-57 100kW750V定格:1Mで直並列制御を行うため巻線変更
MT-58 120kW375V 381型振り子電車用
MT-60 150kW375V 201/203型 チョッパー電車用
MT-61 120kW375V 205/211等 界磁添加方式=界磁外部電源制御回生制動付き直並列抵抗制御
MT-64 120kW750V 1M直並列制御用。213

MT-54A/E 150kW500Vは交流専用車711等に使用のための、弱界磁なしの2重定格で、実質定格はMT-54と同じ。
だから、専用モータは381用だけであり、201/203用、205用は制御方式が電機子チョッパー、実質界磁外部励磁制御と、違っている。
1M用はローカル線用の巻線だけを2倍圧に変えたもの、・・・・・・・・という整理になり、MT-54は直流モータの大主流だったね。数は55カモ知れないが。

49 :回想774列車:2017/06/11(日) 23:46:39.51 ID:afV752jv.net
20年前はどこ行ってもMT54だらけでうんざりしてたけど
今はMT54の咆哮を聞きたくて、PCで作業するときはYouTubeで113・115系の走行音を再生して
BGM代わりにしてるわ。
VVVF車にはもううんざり。我ながら身勝手なものだw

50 :回想774列車:2017/06/12(月) 09:39:45.83 ID:7TLVnaG9.net
VVVFは耳障りなのが多い
酷いのだと気持ち悪くなってくる

51 :回想774列車:2017/06/12(月) 11:58:43.49 ID:WYI9ymQj.net
ドレミファインバーターなんて音最悪じゃんw

52 :回想774列車:2017/06/12(月) 14:55:28.67 ID:E94rPn9t.net
そういやMT54は国鉄だけでなく西武でも601系・701系・801系に使用されてたらしいな

53 :回想774列車:2017/06/12(月) 15:17:54.74 ID:Yy4zJ6Ui.net
音的にはMT46に近かった。西武のMT54

54 :回想774列車:2017/06/12(月) 21:57:23.29 ID:uFb78gA/.net
>>52
あれ本当にMT54なのかどうか怪しい。趣味誌にはHS-836Frb/Krbって書かれてるし。

55 :回想774列車:2017/06/14(水) 02:43:45.74 ID:5frDIXdG.net
>>54
同じ製品を、ユーザー毎に別の型番を付けて出荷するのは良くあることで、別物じゃないかも知れないよ。
ヲタ誌は特に当てにならない記事が多い。
最近は編集部もそれに気付き、斯界の大御所大先生に記事を書いて貰ってるようだが、
古い記事はまるでダメ!

56 :回想774列車:2017/06/14(水) 12:30:43.29 ID:LcsjDLQn.net
>>54-55
国鉄が設計した部品を使わせてもらう代わりに、ドアの上にベルトを使う両開き扉の開閉機構
を西武が提供した、って話があったけど
その時使わせてもらったのは台車だけだっけ?モーターも含めてなのか?

50 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
名前: E-mail (省略可) :

read.cgi ver.24052200