2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

【空気笛】警笛の思い出【電気笛】

1 :回想774列車:2016/01/01(金) 15:57:48.87 ID:H8HQHufh.net
蒸気機関車の汽笛から、電車のミュージックホーンに至るまで、
鉄道車両の警笛の思い出を語りあおう。

2 :回想774列車:2016/01/01(金) 16:06:53.96 ID:Eat37dor.net
DF50がサイコー!

3 :回想774列車:2016/01/01(金) 17:16:39.60 ID:kqzP6oVD.net
空気笛は原理が同じだからどれでも一緒じゃないの

4 :回想774列車:2016/01/02(土) 09:25:02.51 ID:GgmfARuw.net
ミュージックホーンといえば名鉄ですが、吹鳴スポットと言われた場所で聞ける機会が減ってるらしいです
神宮前、鳴海、知立などなど。
駅案内放送が聞こえにくい、とか、近隣住人からうるさい、とか、苦情の種にされてしまってる模様。
アトラクションではなくあくまでも安全確保の為に鳴らしてるんですけどね。
世知辛い世の中になったものだ、と思います。

5 :回想774列車:2016/01/02(土) 09:47:40.61 ID:7Cs+HL6n.net
案内放送とのバッティングは改善の余地有りかも知れないが、
近所迷惑のクレームは鉄道の開設よりも後に引っ越してきた住人には言われたくないよな。
持ち家であれ借家であれ、線路際に住むことを了解したわけだから、後だしジャンケンは卑怯だ。

6 :回想774列車:2016/01/02(土) 10:02:28.08 ID:8EAOHVtq.net
それな
警笛だけの話にとどまらん
穿ち過ぎかと笑われるが地元対策費はかなりのボリュームになるので運賃に転嫁されてるかも知れない
乗客は知らず知らずのうちに負担させられている?!

7 :回想774列車:2016/01/02(土) 10:21:19.49 ID:E8eZcD2U.net
>>6
穿ち過ぎどころか妄想だなw

8 :回想774列車:2016/01/02(土) 11:18:39.76 ID:OAtDiLmh.net
警笛すなわち警告だから耳にうるさく感じなかったら意味ないよ
鉄道ファンへのサービス目的で警告を必要とする場面でないのに吹鳴するのは控えましょう
という趣旨なら分かりますが。

9 :回想774列車:2016/01/02(土) 11:59:52.74 ID:8UYOl8IZ.net
ホームドア完備、全区間連続立体化
これで警笛は不要になり、沿線へのバラマキもまた不要になる

10 :回想774列車:2016/01/02(土) 12:07:47.84 ID:0QO4+PB/.net
たしかに運転士に子どもが手を振るとその応答として鳴らす人はいるね。

11 :回想774列車:2016/01/02(土) 13:49:05.76 ID:CRXji5wI.net
子供の頃、名鉄MHが警笛とは思ってなかった(´*ω*`)

12 :回想774列車:2016/01/02(土) 13:51:21.82 ID:eCnQjiMS.net
作業中の保線要員への注意喚起は?
見張りを立たせているから大丈夫かな

13 :回想774列車:2016/01/02(土) 15:39:28.39 ID:Y1sdfcsV.net
事故発生で警察や消防など外部の人間が線路敷内に入ってる時に、
列車接近を知らせる手段として警笛は必要。

14 :回想774列車:2016/01/02(土) 18:56:35.75 ID:CFZSoQR3.net
鳴らす場面を整理したらよいだけの話で、
警笛を無くしてしまえというのは極論。
完全に無くすなんてありえないよ。

15 :回想774列車:2016/01/02(土) 19:45:33.58 ID:hVyj+2b2.net
名鉄で一番MHが合ってたのは犬山橋じゃないかな

16 :回想774列車:2016/01/03(日) 09:37:15.96 ID:n378+GJe.net
あの場所はガチの意味で警告の吹鳴だね

17 :回想774列車:2016/01/03(日) 10:41:44.75 ID:EuvAF+lF.net
ところが警告の対象であるクルマには音が届かず通行中の歩行者の耳にだけ届くという有り様

18 :回想774列車:2016/01/03(日) 16:50:12.48 ID:ehmuoyof.net
MHでは警告音に聞こえないのが致命的

19 :回想774列車:2016/01/03(日) 17:16:29.33 ID:driXpPgu.net
>>4
前後の893がMH関係で金を名鉄からもらった話が出てからその他の場所でもMH関連のクレームが増えた気がする
もしくはよい小遣い稼ぎのネタと沿線住民に思われてるとか?

20 :回想774列車:2016/01/03(日) 18:45:16.63 ID:hWyGOUm2.net
そうなのか…

悲しくなるね。

21 :回想774列車:2016/01/03(日) 21:29:05.73 ID:ynx+xQHo.net
>>18
本当に進路を開けて欲しかったらパトカーのサイレンみたいに鳴らさないとだめかなw

22 :回想774列車:2016/01/03(日) 21:41:22.61 ID:JVaA5RiS.net
営団のダブルタイホンは音量が小さいが、あれでいいのかな

23 :回想774列車:2016/01/03(日) 22:34:50.14 ID:vTZAnk2S.net
営団は空笛よりも、エアーの、
ヒョ〜〜 プスーーー プシャ〜〜
あれのほうが五月蝿いw

24 :回想774列車:2016/01/04(月) 03:46:20.53 ID:hloUxynW.net
東武が下り方と上り方で汽笛の音を変えていたらしいが、自分はとうとう聞き分けが出来なかった。
どう違うのか教えてエロイ人w
そう言えば東武乗り入れの485系は下り方と上り方でなぜだか違う音だったねぇ。

25 :回想774列車:2016/01/04(月) 12:44:01.82 ID:WBG/0u0H.net
大井川鉄道の旧型が下りと上りで変えてなかったっけ?
名鉄3800系が残ってた頃だからまぁ古い話だけどね

26 :回想774列車:2016/01/04(月) 14:27:11.79 ID:Pdewyme/.net
井の頭線も上下で違ってたような

27 :回想774列車:2016/01/04(月) 14:44:00.76 ID:Rlw8pN9q.net
>>24
下り向きは標準的な音、上り向きはバスのような甲高い音だった

28 :回想774列車:2016/01/04(月) 18:51:52.79 ID:Xi2a2Ivh.net
上下方向で音色を変えているのが多いね

29 :回想774列車:2016/01/04(月) 19:11:06.27 ID:EJtID4qs.net
JR車も?

国鉄形のキハ40系、
デフォは国鉄形標準のやさしい音色の「ふぉ〜ん」のはずだけど、
四国か九州か忘れたけど私鉄電車標準タイプみたいな
うるさい「ブワァ〜ン」というのがあって
風情ないなと思って、ついこの正月にまた四国九州に旅に出たら
前者の国鉄タイプのほうだったのでわからなくなってしまった

30 :回想774列車:2016/01/04(月) 22:41:36.24 ID:hloUxynW.net
>>27
ありがとうございます(^-^ゞ

31 :回想774列車:2016/01/05(火) 02:09:43.81 ID:B0+zjFyY.net
つべで東武8000系の汽笛を聞き比べをしてみたがダメだ、わかんないゎorz
上り方、下り方共に共通化させたとかしてますか?

32 :回想774列車:2016/01/05(火) 12:07:09.08 ID:fF18SkH3.net
昔の阪神には個性的な警笛を持つ車両が存在した。

例えて言うなら豆腐屋のラッパ!

33 :回想774列車:2016/01/05(火) 12:32:03.26 ID:p2mejzpz.net
>>31
今は上下とも同じ音

34 :回想774列車:2016/01/07(木) 02:38:35.01 ID:6H0n4AHf.net
南部縦貫のレールバスも上り方と下り方で音が違っていたけど、あれわざと?
片方は乗用車みたいなクラクション音、もう片方はヴグァ〜みたいな?字で表せないような音。

35 :回想774列車:2016/01/07(木) 23:42:21.24 ID:9PpgRfd2.net
近鉄の、車のクラクションみたいな電笛は
昔からあんな音だったのかな

36 :回想774列車:2016/01/08(金) 16:00:27.07 ID:ykCGScl6.net
近鉄(特に南大阪線)は全く電笛鳴らさなくなった
昔は駅通過時の警告吹鳴や駅発車時の短鳴は
ほぼ100%だったのに

37 :回想774列車:2016/01/08(金) 21:15:18.32 ID:IPVpJ97K.net
いわゆるトランジスタホンってやつか?
ジー とか
ディー とか

38 :回想774列車:2016/01/11(月) 17:29:48.46 ID:ae8UQDts.net
151系の電気笛の音色はどんな音だったのだろうか?

39 :回想774列車:2016/01/11(月) 18:54:52.32 ID:0tJ9yfz2.net
香川県で鉄道の警笛といえば
ビイヨーーーー!!のDF50だね

40 :回想774列車:2016/01/11(月) 20:55:47.28 ID:jkgikOrl.net
大阪市営地下鉄は昔はタイフォン鳴らしまくりで喧しかったな、今は堺筋線くらいか?

41 :回想774列車:2016/01/11(月) 22:49:07.25 ID:9c7KhYfk.net
>>40
「ガオー」って電笛になってから
五月蝿くなくなったよね。

10系や30系のオリジナルは
船舶のフイゴ笛みたいに
「パーーン」と五月蝿かった。
50系の電車らしい空笛(プォーン)がなつかしい。

42 :回想774列車:2016/01/12(火) 19:36:30.55 ID:B459U7To.net
>>41
そうなんだよね
電子笛はマイルドな音色で突然鳴らされてもビックリする事は無い。

堺筋線は大阪市交通局と言うよりも実質“阪急堺筋線”だからね

43 :回想774列車:2016/01/12(火) 21:13:14.87 ID:lkHgdcxu.net
名古屋の地下鉄の「高いほうの音」

44 :回想774列車:2016/02/07(日) 18:13:32.36 ID:qDe71UKR.net
空気笛も「パフパフ」みたいな迫力のない音だと警告にならないから
難しい

45 :回想774列車:2016/02/07(日) 21:51:25.91 ID:0+KoBNac.net
豆腐屋かよ

46 :回想774列車:2016/02/09(火) 11:32:19.54 ID:2B+OYHx9.net
>>44
音色がマイルドなら音量自体が大きくても
人間には不快には感じない。
近鉄通勤車の空笛とか。

47 :回想774列車:2016/02/09(火) 18:21:14.56 ID:y+Ao7VVC.net
クルマの警笛は電車のと違ってイラっと来るんだよな

48 :回想774列車:2016/02/16(火) 12:05:03.51 ID:rQmuDmw/.net
>>47
鳴らすのが個人だからではと。
列車だって吹鳴させるのはたしかに運転士という人間だけど
公共交通の車両の代表者としてだからな

49 :回想774列車:2016/02/19(金) 21:13:36.36 ID:vUVpnD0V.net
いまのJR型は電子笛(電気笛)装備が標準だけど、
国鉄型にもあったのか。

50 :九州電機大好き:2016/02/21(日) 21:26:24.31 ID:D29cc35E.net
ED76のホイッスルは、音色が柔らかいが
1015〜1023は、ED76の癖に、
EF81並みに甲高い。

51 :回想774列車:2016/02/22(月) 01:11:05.33 ID:SETlbD1m.net
前にゴハチのホイッスルを車に載せようと思ったけど
エアーの問題やらで断念した

52 :回想774列車:2016/02/23(火) 20:46:28.23 ID:Fuj+5w8g.net
改造トラックなんかタイフォン使っていたりする

53 :回想774列車:2016/02/23(火) 22:35:48.87 ID:ap/xXmgm.net
ブォッブォーッって音のラッパ型のやつは時々見るけど
ELやDLのピーッってやつはさすがに見ないな・・・

54 :回想774列車:2016/02/25(木) 03:30:14.87 ID:DuLrKgMq.net
ようつべにいっぱい動画あるよ
トラックや自家用車につけてる人

55 :回想774列車:2016/03/02(水) 23:53:08.79 ID:BjwinasI.net
好きな人はとことん凝るよねw

56 :回想774列車:2016/03/04(金) 12:50:48.28 ID:KNgacBj0.net
クハ711のホイッスルを吹くと、ウテシが3〜4秒間、一時的な難聴になるな。

57 :回想774列車:2016/03/18(金) 14:56:38.51 ID:esFkS4Ke.net
空気笛(・∀・)イイネ!!

どうでもいいけど、タイフォンって三菱とナブコで音が若干違うよね

58 :回想774列車:2016/03/18(金) 21:57:53.48 ID:OGuI+Fqj.net
名鉄のドケヨホーンとか、大阪市の電笛とか、京阪大津の電笛の音をカー用品で欲しいな。

59 :回想774列車:2016/06/25(土) 10:02:01.84 ID:1eXdC9UU.net
大阪市の電笛はオレも欲しいわw

60 :回想774列車:2016/06/26(日) 11:03:49.41 ID:Ovc7M9Et.net
>>54>>55
職場の先輩に一人いました。
自家用車に取り付け。
俺はクルマに詳しくないのでよく分からないが、
自分で弄ったのか業者にやらせたのかはさておきウン十万以上かかったとか。
せっかく投資したのになかなか披露する場が無いので欲求不満になってるとも語っていた。
いやはや…

61 :回想774列車:2016/06/26(日) 17:15:55.37 ID:r5UX2nGR.net
>>58
賊の改造車かよw

62 :回想774列車:2016/09/09(金) 00:03:19.68 ID:HZh/hDfN.net
違反にならないの?

63 :回想774列車:2016/09/23(金) 23:51:10.30 ID:mWQ3YB1c.net
近鉄の、あの車のクラクションみたいな電気笛はいつ頃から採用されてるんだろう

64 :回想774列車:2016/09/24(土) 09:53:01.40 ID:/IF7/+Ek.net
>>62
大型トラックの空気ホーンは違反らしい
専用のコンプレッサー付けるんだっっけかな?
ブレーキ系統からのは空気は使えないらしい

65 :回想774列車:2016/11/13(日) 20:27:02.05 ID:0RufqGUJ.net
京阪800型と江ノ電の電笛がクリソツなような…

66 :回想774列車:2016/11/17(木) 13:06:38.51 ID:Dl8klev5.net
>>35>>63
電笛が?
近鉄の電笛ってビブラート音(ビーッ)だけど…そのこと?
俺はあの音が乗用車の警笛に似てるとは思ったことないな

67 :回想774列車:2017/02/04(土) 10:12:43.47 ID:x2Sqel6l.net
車のクラクションと似てたら却って危険なのでは?

68 :回想774列車:2017/02/05(日) 02:31:44.88 ID:pkgAqpKH.net
>>65
路面区間を走るからかな

69 :回想774列車:2017/02/05(日) 06:24:15.25 ID:BBdpudX8.net
>>65
トランジスターホンの事かな?
蝸牛みたいな形

昔の車やバイクは付けていた

70 :回想774列車:2017/02/09(木) 21:02:31.27 ID:8eFXm2ai.net
高級車になるとクラクションの音色が「パ!」なんだろう?

71 :回想774列車:2017/04/30(日) 20:58:37.45 ID:gescq6cQ.net
今は現地まで行かなくても動画サイトで簡単に視聴できるようになって
ありがたい時代になったものだ

72 :回想774列車:2017/05/29(月) 20:22:05.63 ID:kf+2KBcE.net
パノラマカーMHを録音したいがために半日も駅ホームで粘った思ひ出。
やたらと鳴らす時期と、抑制してる時期が、
交互に到来してた気がする

73 :回想774列車:2017/05/30(火) 14:40:22.68 ID:6ytuT7e3.net
LSE以降の電子式ならよく聞いたけど、SE、NSEのはほとんど聞いたことない

74 :回想774列車:2017/05/30(火) 19:34:00.58 ID:TKYpDEYK.net
鉄チャンの道に足を踏み入れた頃には既にSSEもNSEも引退してた(´・ω・`)

75 :回想774列車:2017/05/30(火) 20:37:38.88 ID:mIRKZgB0.net
出発時の発鳴は、心積もりしてなかったらメチャ驚く。心臓に悪い。特に地下鉄の場合は全体に共鳴するから尚更。

76 :回想774列車:2017/05/31(水) 20:10:39.44 ID:WTaSOUk4.net
古坂大魔王も感心 大阪市営地下鉄の警笛音の謎〜朝日新聞デジタル


電子警笛メーカーなるものがあるんだな
知らなかった

77 :回想774列車:2017/06/01(木) 12:30:49.72 ID:zDLGx2wn.net
>>75
だから大阪市営は「ガオガオ〜」になった。あれは大きい音でもびっくりしにくいから秀逸
それより以前の(30系の)船舶のフイゴ笛みたいなのは心臓に悪かった。
50系はオーソドックスだったから特には問題なかった

78 :回想774列車:2017/06/02(金) 23:11:20.64 ID:KaRAeTfY.net
>>76
その記事を読んだが、古坂と警笛が何の関連があるのかさっぱり分からんかった

79 :回想774列車:2017/06/04(日) 21:23:15.15 ID:+QrU56Rv.net
読解力がないのかよ

80 :回想774列車:2017/06/05(月) 23:04:02.72 ID:6kII4uSO.net
失礼なやつだな

81 :回想774列車:2017/06/07(水) 20:35:27.54 ID:AyiI8FcA.net
>>78
古坂が連載枠を持ってるんじゃないの?

82 :回想774列車:2017/06/08(木) 23:00:19.95 ID:S2+v8Dxz.net
違うよ
ちゃんと記事を読めよw

83 :回想774列車:2017/06/09(金) 23:17:13.44 ID:09p57vBY.net
阪急が電気笛を採用し始めた頃、「音が細いから警告効果が薄い」と、
乗務員には不評であったと、
友の会の刊行物に紹介されていた。

84 :回想774列車:2017/06/10(土) 00:19:45.93 ID:SZ84S/Sw.net
6300系か?

85 :回想774列車:2017/06/10(土) 10:52:07.19 ID:qZyrOkb1.net
汽笛が騒音公害になりかねないのでソフトな音質の警笛として電気笛が導入されたのと違うか

86 :回想774列車:2017/06/10(土) 16:50:09.00 ID:alUVECgl.net
場合によって使い分けてるだろ
危険回避のためなら騒音だの何だのとは言ってられない

87 :回想774列車:2017/06/10(土) 16:55:31.78 ID:Dssd0DEc.net
警告を与えたいなら音量よりも相手に不快感を与える音を出せば良いこと
動物避けの音波発信器があるくらいなので、
これを改良して人間が不快に感じる音を発したら効果はあるよ

88 :回想774列車:2017/06/10(土) 19:40:33.20 ID:EHOqR7Aq.net
京王は6000系からスタートだったかな?

89 :回想774列車:2017/06/10(土) 19:45:09.23 ID:bFS+LURw.net
目的は警笛だけではないのだよ

90 :回想774列車:2017/06/10(土) 21:11:02.28 ID:PbMXOcSs.net
>>87
あるあるwホームセンターで売ってるw
ガーデンバリアなどという商品名
人間にも効果があるらしいぞw

91 :回想774列車:2017/06/10(土) 23:07:16.31 ID:mEBrTdup.net
ピリリリ ピリリリ ピリリリ

92 :回想774列車:2017/06/11(日) 20:12:18.46 ID:IpNuUvud.net
>>88
7000系

93 :回想774列車:2017/06/11(日) 21:29:58.79 ID:7raZPMIh.net
京王線といえば、昔の下り向き先頭車は路面電車のような警笛だったっけ

94 :回想774列車:2017/06/12(月) 20:15:56.86 ID:8FBGAcmM.net
上下線で音を変えてるのは知ってるが、何に似てるかまでは‥

95 :回想774列車:2017/06/12(月) 23:53:56.59 ID:NC2t6OCE.net
サイレンでもエエで

96 :回想774列車:2017/06/13(火) 00:30:06.28 ID:IBTn8gh4.net
良くねえよw

97 :回想774列車:2017/06/13(火) 20:35:59.20 ID:Vb39Z8ko.net
静鉄が自社製造車にmhを取り付けた背景は何でしょうか

98 :回想774列車:2017/06/13(火) 20:48:25.21 ID:YiB8eS5B.net
>>83
空気笛を撤廃したわけでないのに??

99 :回想774列車:2017/06/13(火) 21:48:01.17 ID:LDBmQA8G.net
名古屋市地下鉄の警笛はペーッという甲高い音を出してた時代があった

100 :回想774列車:2017/06/13(火) 23:34:44.30 ID:LbivfZGa.net
>>97
客寄せ

32 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
名前: E-mail (省略可) :

read.cgi ver.24052200