2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

昔日の鉄道橋を懐かしむスレ

1 :回想774列車:2016/02/19(金) 22:08:17.74 ID:fFONX9P/.net
鉄橋、木橋、石橋。
鉄道が渡る橋なら構造は問いません。
昔の鉄道橋を懐かしみましょう。

2 :回想774列車:2016/02/19(金) 22:09:49.04 ID:fFONX9P/.net
関連スレ

昔日のトンネル・切通しを懐かしむスレ
http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/jnr/1454084442/

3 :回想774列車:2016/02/19(金) 22:16:25.76 ID:EZ0jnSZB.net
木橋なんて戦前で絶滅してただろうに。

4 :回想774列車:2016/02/19(金) 22:20:21.15 ID:ye6eFvqd.net
>>3 森林鉄道や簡易軌道ならば廃止時まで木橋が多く残ってたんでは?

5 :回想774列車:2016/02/19(金) 22:22:09.72 ID:UlMX5q/k.net
>>3
静鉄駿遠線の大井川に架かる橋。

6 :回想774列車:2016/02/19(金) 22:25:12.84 ID:WTGMg6uN.net
福島交通飯坂東線の幸橋

戦後でも探せば幾つかは出てくる。

7 :回想774列車:2016/02/19(金) 22:32:10.52 ID:AGM2p/1F.net
小型の軌道線車両やナロー線車両だからどうにか持ってた
フル規格の大型車なら無理だが、絵にはなると思う。

8 :回想774列車:2016/02/19(金) 22:34:15.68 ID:fFONX9P/.net
>>3
>>4>>5>>6のとおり。

9 :回想774列車:2016/02/19(金) 22:42:14.75 ID:Jv7dG/10.net
やっぱりワーレントラス桁よりプラットトラス桁だよね

10 :回想774列車:2016/02/19(金) 22:47:15.34 ID:YSNBos31.net
>>7
見てるだけで背筋が冷たくなるわ

11 :回想774列車:2016/02/19(金) 22:48:35.40 ID:YSNBos31.net
木橋の件、西鉄大川線にもなかったっけ?

12 :回想774列車:2016/02/19(金) 22:53:24.58 ID:YSNBos31.net
>>5
有名だね
晩年は老朽化が進んだために通過時にはノロノロ運転しかできなかったとか

13 :回想774列車:2016/02/19(金) 22:55:52.39 ID:fFONX9P/.net
>>7
大型車はチョット…。

14 :回想774列車:2016/02/19(金) 23:05:35.98 ID:OwsMUyf4.net
上田丸子電鉄川久保鉄橋

15 :回想774列車:2016/02/20(土) 02:12:43.99 ID:uYtsXk6X.net
橋脚が倒れたまま朽ち果てている野上電鉄未成線の貴志川橋

16 :回想774列車:2016/02/20(土) 07:29:01.63 ID:rBsGdcUo.net
あんな物騒なモノを放置してペナルティは無かったのかな
川の流れを妨げてることには変わりなかったのに。

17 :回想774列車:2016/02/20(土) 09:47:33.38 ID:vx3pBO0Q.net
国鉄宮原線西村橋梁(通称、竹橋)
戦時中、鉄材が不足したため、コンクリートの内部は鉄筋の代わりに竹が使われているらしい

18 :回想774列車:2016/02/20(土) 15:00:50.08 ID:Lqrd3tyu.net
>>16
壊れてはいないが旧熊延鉄道の津留川橋梁の橋脚。
長い間風雨に晒されてるし、大丈夫なのだろうか・・・

19 :回想774列車:2016/02/20(土) 15:18:50.85 ID:67XuVkf8.net
廻りに民家や主要道路がないから問題になってない

こういう事例は鉄道橋だけでなく一般の道路橋でも全国各地にある

20 :回想774列車:2016/02/20(土) 23:35:53.57 ID:70H8OpXH.net
風化して先端部のコンクリートが砕け始めたら黄信号

症状が出る時期は工事施工の巧拙に左右される

21 :回想774列車:2016/02/20(土) 23:47:43.61 ID:yR3vQeBL.net
根元から崩壊する可能性もある罠

22 :回想774列車:2016/02/21(日) 19:59:55.99 ID:PBKWn/pT.net
製造物責任は問われないのかな

横浜のマンション事件に見られるように、日本中にある構造物のうち、
施工不良が表面化してないだけの物がどれ程あるか、
しかもそれが例えば廃線橋梁のように現在供用されてなければ、
誰が責任をもって管理するのか、
問題は深い

23 :回想774列車:2016/02/21(日) 21:00:41.12 ID:DlZSRrX5.net
>>12
末期は5km/h制限だったらしいね。ほとんど人が歩く並みの速さ。

24 :回想774列車:2016/02/21(日) 21:37:32.44 ID:jHZOJTRY.net
鉄道会社が管理するに決まってるだろ

25 :回想774列車:2016/02/23(火) 00:13:18.10 ID:+3mhijDe.net
橋みたいなデカい物体でもメーカーの責任は問えるんですかい?

26 :回想774列車:2016/02/23(火) 00:25:45.59 ID:Y0M+58Bs.net
聞いたこと無い

27 :回想774列車:2016/02/24(水) 18:19:19.40 ID:Opy1JZ+m.net
☆ 日本の核武装は早急に必須ですわ。☆
総務省の『憲法改正国民投票法』、でググってみてください。
日本国民の皆様方、2016年7月の『第24回 参議院選挙』で、日本人の悲願である
改憲の成就が決まります。皆様方、必ず投票に自ら足を運んでください。お願い致します。

28 :回想774列車:2016/02/24(水) 20:00:24.27 ID:KDzhW1rt.net
>>6
ラッシュ時で客を満載してるときは、橋桁が軋む音がしていたと聞いた。
やっぱりコワいよ

29 :回想774列車:2016/02/24(水) 20:40:32.18 ID:aKtW9zBH.net
>>17
東京駅の赤レンガ駅舎も竹が使われてると読んだ記憶がある
下手に鉄筋をつかうよりも、腐蝕の心配がないみたい

30 :回想774列車:2016/02/25(木) 00:00:41.29 ID:rJk2M8KG.net
>>25 欠陥マンションと同様に、施工者の責任を問える。

31 :回想774列車:2016/02/25(木) 23:24:44.95 ID:PSDCPgGX.net
今も現役だが近鉄京都線の澱川鉄橋は突貫工事で現場で組み立てたというから
何となく強度に不安があるw

32 :回想774列車:2016/02/29(月) 20:24:55.28 ID:xMficJXV.net
鉄橋なのに脚が一本もないのは不安だなw
真ん中でボキッと折れたりしないかと。。

33 :回想774列車:2016/03/02(水) 18:37:40.58 ID:p1p9Pfk2.net
奈良電は初めから重い全鋼製車を走らせてたから余計に心配?

34 :回想774列車:2016/03/02(水) 21:33:18.86 ID:dPqm49ou.net
全鋼製といっても小型車だから重さも知れてるだろうに

35 :回想774列車:2016/03/04(金) 22:39:36.66 ID:at1WJyw+.net
>>28
軌道線車両でもそうなるのか。

36 :回想774列車:2016/06/22(水) 20:41:14.27 ID:Lf4F2u4G.net
>>31
アメリカの工場で仮組立して、そのまま船で曳航されて輸入、
現場では簡単な施工(台座への固定など)て終わった

37 :回想774列車:2016/06/28(火) 21:00:45.49 ID:mU3MkaWG.net
鉄道橋の耐用年数ってどのくらいなんだろ
澱川橋梁に限らないが半世紀以上酷使に耐えてるやつって全国あちこちにある
ある日突然ポキッ!とかならないだろうな

38 :回想774列車:2016/06/29(水) 05:59:50.80 ID:FCjF7TQt.net
そんなヤワじゃないよ
だいいち鉄自体が圧倒的に良質だ

39 :回想774列車:2016/06/29(水) 07:30:23.31 ID:Az+hXeOh.net
鉄道橋に限らず、橋の土台部分の耐久性が問題なんでは?
地震の揺れか何かで土台が損傷したら、構造物は大丈夫でも橋は崩壊する。

40 :回想774列車:2016/06/29(水) 07:37:56.87 ID:Az+hXeOh.net
大分鉄道耶馬渓線の第二山国川鉄橋、行ったことはないが鉄道関係雑誌によくこの橋の写真が出ていた。
廃線後のことではあるが、ここも豪雨によって流された。橋脚折れるとどうしようもない。

41 :回想774列車:2016/06/29(水) 09:21:56.60 ID:NC1Ywx3b.net
>>39
それは土台構築が最新であっても、ね。

42 :回想774列車:2016/06/29(水) 23:00:12.03 ID:Z4w0HGM7.net
>>39
明治物の煉瓦橋脚橋台にKS18な鈑桁なんていくらでも見かけるぞ。

43 :回想774列車:2016/06/29(水) 23:42:51.64 ID:Az+hXeOh.net
>>42 表面は煉瓦張りでも内部は耐震強化が施されているのでは?
山手線の新橋当たりの高架もそうだけど、内部は頑丈な鉄骨で強化されている。

44 :回想774列車:2016/07/01(金) 22:30:08.32 ID:wDW+2Guy.net
>>43
支沓の載る床石周囲はコンクリートで補強してるのはあるけど、
わざわざガワを残して補強はしないのでは?
景観に配慮とか特別な事情がない限り作り替えるでしょ。

45 :回想774列車:2016/07/03(日) 00:06:52.27 ID:cUr2gZGy.net
妻沼線の未成線と晴海の臨港線跡の橋梁を思い出すけれど、後者は裏寂れた場所の一角に残っていると思っていて、最近バスで通りかかったら再開発されて目新しいビル群が建っている場所に隣接していてビックリしました。

46 :回想774列車:2016/07/03(日) 08:49:14.90 ID:Er63OSJo.net
>>40
そうでした。廃線跡をトレースする企画では定番といってもよいくらいの登場頻度でしたね
廃線当初から劣化による倒壊の懸念の声はあるにはあったそうですが、
まさかこんなに早く逝ってしまうとは。

47 :回想774列車:2016/08/28(日) 06:39:30.40 ID:S7Dc9PBI.net
倒壊による二次被害を防ぐために
行政が撤去を要請することもあるね

48 :回想774列車:2016/08/28(日) 07:13:14.73 ID:skWYvXo7.net
何気に秋葉原のダブルアーチ鉄橋が

49 :回想774列車:2016/08/30(火) 18:22:58.60 ID:nqv4yaWN.net
赤川鉄橋

50 :回想774列車:2016/09/02(金) 23:13:32.63 ID:gcdsrLdS.net
>>49
赤川橋を挙げるなら
濱中津橋でしょう

51 :回想774列車:2016/09/04(日) 23:11:06.75 ID:RVmyr4Di.net
見た目で分かる鉄道橋じゃないの?

52 :回想774列車:2016/09/07(水) 18:44:25.02 ID:zO8G6xW7.net
赤川は、本当は線路を敷く所を
歩道に開放していたのかな

53 :回想774列車:2016/09/07(水) 18:54:16.83 ID:vT7T8NoD.net
妻沼の橋桁は何度か見に行った
見て何が有るわけでもないが、その上を走るキハを妄想したりしてた

アブねえ奴だと自分でも思うw

54 :回想774列車:2016/09/08(木) 12:37:52.81 ID:lZuV7zSa.net
橋脚だけ見て渡橋する列車を妄想するのかw
なかなかのクリエイターだな

55 :回想774列車:2016/09/08(木) 18:39:12.92 ID:tlJfcWz/.net
いやだから妻沼線という前提があっての話だよ
何も無しではさすがにw

56 :回想774列車:2016/09/08(木) 20:54:05.79 ID:XULZ2Vwi.net
細かいこと書くようだが妻沼線でなくて熊谷線な。

57 :回想774列車:2016/09/08(木) 23:38:44.14 ID:Do9ly8Qr.net
長野電鉄の村山橋は関心なし?

58 :回想774列車:2016/09/09(金) 21:44:11.94 ID:9pee794+.net
今もあるじゃねーか

59 :回想774列車:2016/09/10(土) 06:39:28.14 ID:ieBEbj8f.net
旧橋のことだろ

60 :回想774列車:2016/09/12(月) 20:50:50.02 ID:tgq6XRC/.net
関心無しというか、特筆すべきエピソードを知らないわ

61 :回想774列車:2016/10/15(土) 18:03:40.52 ID:KRm326o3.net
鉄橋の中では曲弦ポニーワーレントラス橋梁が美しさ一番で、
現在の日本では架け替えで見ら無いが、海外では結構残っていて、
一番有名なのはサル・ゴリラ・チンパンジーで有名なクウェー川鉄橋、メクロン河永久橋だな。
中央の二箇所は爆撃で平行弦ポニートラスに替えられているが、他は美しい曲弦ポニーワーレントラスだ。

62 :回想774列車:2016/10/15(土) 21:41:09.26 ID:mLbKJQAG.net
>>61
ダブルワーレンなボウストリングトラスじゃないの?

63 :回想774列車:2016/10/18(火) 19:29:04.49 ID:qWPtaeaW.net
五行川橋梁、加古川橋梁

64 :回想774列車:2016/10/24(月) 21:26:27.33 ID:j2jjEWvO.net
名古屋鉄道の木曾川橋梁が良い。
東海道線の桂川橋梁や上神崎川橋梁も。

65 :回想774列車:2016/10/25(火) 23:35:19.41 ID:s4gUODq/.net
東海道線の三代目六郷川橋梁

66 :回想774列車:2016/10/26(水) 00:25:04.73 ID:gCKdfc7W.net
懐かしむスレなんだから何か自分の思い出話くらい書けないの?
名前羅列するだけなら子供でもできるよ

67 :回想774列車:2016/10/26(水) 00:59:20.16 ID:UDKrj8Aa.net
東北線の赤羽鉄橋で過激派が爆弾しかけて、お召列車を脱線転覆させようとしていたことがあったなあ。
腹腹時計書いた連中だっけ。

68 :回想774列車:2016/10/26(水) 03:59:47.38 ID:1oHwmwlS.net
昔、静岡県内の東海道線で、廃止後のトラスが存知されていたのを見てやたら萌えたなぁ。

69 :回想774列車:2016/10/30(日) 19:34:54.18 ID:r6yAdMSa.net
レンガ橋脚も萌え。

70 :回想774列車:2016/11/03(木) 08:35:24.67 ID:G0ncqh4l.net
age

71 :回想774列車:2016/12/18(日) 11:36:01.91 ID:k/n8RJgW.net
赤川鉄橋には夕陽が似合う
真っ赤に染められたDE10と黒貨車の隊列が懐かしい
当時から見物する鉄ちゃんの姿は多数あったが、
一言もなく人前を横切り無粋にシャッターを切り続ける
不届きな撮り鉄はいなかった

72 :回想774列車:2016/12/21(水) 21:37:49.99 ID:JZMgIj8F.net
城東線にDE10?

73 :回想774列車:2016/12/22(木) 22:59:45.35 ID:b9o335jU.net
行ってみたいと思いつつ機会を逃しちゃったんだよな赤川鉄橋

74 :回想774列車:2017/01/23(月) 23:55:59.81 ID:FU1h35N9.net
阪急千里線の神崎川橋梁もあと何年か経てばこのスレの対象になるね
明治以来の由緒ある橋脚は残念ながら撤去されてしまうそうだ

75 :回想774列車:2017/01/25(水) 20:28:51.21 ID:mZ9Pi7qD.net
>>31-34
あほほどオーバースペックで作られてる
大丈夫すぎるくらい大丈夫

76 :回想774列車:2017/01/26(木) 00:05:54.69 ID:3AYCBWrr.net
安心しました
毎日近鉄乗ってますんで。

77 :回想774列車:2017/01/26(木) 21:10:10.38 ID:6WEuKKIB.net
>>74
かなり先だが阪神なんば線の淀川橋梁も仲間入り。
治水的にも超危険橋梁で台風とかの大雨で淀川増水すれば防潮提を閉めないと
ならないので運休の原因になる。
しかも堤防が橋梁の高さ分低いためにここから淀川が決壊しちゃったら大阪駅や
梅田駅界隈が水没する危険が!。
しかも板桁で川に橋脚が30基以上あってこの橋梁のせいで船が通れない。

78 :回想774列車:2017/01/29(日) 09:26:27.72 ID:X0lpxL+P.net
餘部橋梁
    …強風で「みやび」転落

余目鉄橋(正式名称「第二最上川橋梁」)
    …強風で「いなほ14号」転落

東西の二大最凶橋梁だな。うん。

79 :回想774列車:2017/01/29(日) 09:49:18.49 ID:OlrDSkNL.net
京成押上線の旧荒川橋梁。架け替えられてからもう10年近くになるか。
踏切だらけの路線、低い橋梁と下町っぽさが漂っていた。

80 :回想774列車:2017/01/29(日) 09:53:08.37 ID:OlrDSkNL.net
>>78 その次に位置するのが、東京地下鉄東西線の荒川中川橋梁か?
死者出さなかったけど、78年に強風で電車が脱線する事故が発生している。

81 :回想774列車:2017/01/29(日) 12:33:12.33 ID:PHM+Ecth.net
>>78
旧国鉄時代の大昔だと東海道線の富士川橋梁は大雨の増水で下りのトラス2基が
もぎ取られるように川に流されてしまい、しばらくは単線運転せざるを得なくなったり、
つい最近だと福島 新潟豪雨での只見線の第7只見川〜第5只見川橋梁が増水で全滅してる。
第6只見川橋梁は近くにある本名ダムが増水でヤバくなって水をぶちまけた水で
橋脚ごと橋梁全部破壊した。

82 :回想774列車:2017/02/20(月) 22:00:07.12 ID:8NXREj5o.net
水の力は恐ろしい

83 :回想774列車:2017/02/20(月) 23:52:47.69 ID:M3Ir+1nx.net
>>78
響きも似てますね

84 :回想774列車:2017/02/24(金) 23:04:02.01 ID:0oAgqgTj.net
>>74
保存運動があるようだね
どこに移し変えるのか知らんが

85 :回想774列車:2017/02/25(土) 15:57:54.21 ID:mPsrsmjk.net
橋桁なんか保存してどうすんだ

86 :回想774列車:2017/02/25(土) 16:19:11.07 ID:EKj+INeH.net
お茶の水ー秋葉原間の鉄橋は密かにダブルアーチが珍しい

87 :回想774列車:2017/02/25(土) 17:15:30.74 ID:G+dK8kVe.net
西武池袋線、元加治・仏子間の旧入間川鉄橋は今後も放置され続けるのだろうか?

88 :回想774列車:2017/02/25(土) 17:39:36.19 ID:ufSR9b8p.net
各地にある使われなくなった橋は朽ち果てるに任せてもいいの?

廃線になったものは仕方ないにしても
隣接した場所に架け替えした場合でも旧橋がそのまま存置されてるのをみると
なんか釈然としない

89 :回想774列車:2017/02/25(土) 19:20:41.27 ID:G+dK8kVe.net
>>88 そこが鉄道会社の所有地のままで、当分土地再利用ないし転用の予定がない、解体費用に多額の金がかかる、放置しといても川の水流への悪影響等の問題は生じない、ということであればそのままにしておくのでは。

90 :回想774列車:2017/02/25(土) 20:44:34.99 ID:IGtsvn8J.net
>>88
いやいや、廃線になったものこそ設置者にしつこく撤去要求して
逃げ得をやらせないようにしないとだめだろうなあ

91 :回想774列車:2017/02/25(土) 21:21:55.71 ID:WPXwBTIk.net
倒産したらどうすんだ

92 :回想774列車:2017/02/25(土) 21:45:47.20 ID:G+dK8kVe.net
遊休地だって固定資産税払わなくてはならないんだぜ。

93 :回想774列車:2017/02/25(土) 22:06:02.15 ID:YBvr/jX6.net
沼尻の観音寺川橋梁はそのまま残ってるんだよな

94 :回想774列車:2017/02/26(日) 20:38:29.96 ID:a8ijsugQ.net
>>90
鉄橋のほかにも、トンネル、駅舎、築堤などなど、
巨大構造物は全部当てはまる
地元役場に泣き寝入りさせたら結局納税者の負担になるが役人はコスト感覚に疎いのだ

95 :回想774列車:2017/02/26(日) 20:43:41.27 ID:b5kAcDzg.net
行政代執行

96 :回想774列車:2017/02/26(日) 22:40:10.01 ID:NWr5DSdN.net
>>93
重さ制限でクルマは通れない、歩行者自転車だけ通れる

97 :回想774列車:2017/02/26(日) 23:31:11.40 ID:/HBDEn8I.net
>>85
同感
橋桁は周りの風景と込みで記憶に留まるもの
橋桁だけ切り取って保存して有難がる奴はいない

31 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
名前: E-mail (省略可) :

read.cgi ver.24052200