2ちゃんねる スマホ用 ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

失敗作だった鉄道技術やサービスなど★3

1 :回想774列車:2016/04/01(金) 19:50:02.81 ID:91Tv/q3b.net
前スレ
失敗作だった鉄道技術やサービスなど★2 [転載禁止](c)2ch.net
http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/jnr/1438643309/

2 :回想774列車:2016/04/02(土) 03:57:02.46 ID:rDcmdC8n.net
JR 東日本

3 :回想774列車:2016/04/03(日) 13:57:02.23 ID:52wCrpK+.net
まああんな手のつけられないガリバーを作ったのは鉄道歴史上の大失敗だろうね。
だが今はリカバリーは無理だし、評価は後世史家に委ねるしかない。

4 :回想774列車:2016/04/04(月) 07:51:54.80 ID:VXF/qSKl.net
最近全日空やら日航やら、システム異常でダイヤが大幅に乱れる事案が立て続けに起こっているけど、
昔の国鉄ってそんな事、あったっけ?
(JRではあったような気がするけど)

5 :回想774列車:2016/04/04(月) 09:36:51.29 ID:Psu2/qoB.net
こんぴら号

6 :回想774列車:2016/04/04(月) 11:26:41.49 ID:KGQzLhox.net
>>4
故障より怖いストライキ、とか言ってみる

7 :回想774列車:2016/04/04(月) 20:44:18.69 ID:AfAkxi33.net
路線図式案内表示は後々の新駅開業とかに対応できず撤去されるパターンが多かった
名古屋市営地下鉄名城線では延伸の度に交換してたが京阪は中之島線開業に対応できず泣く泣く撤去した

8 :回想774列車:2016/04/04(月) 21:10:56.74 ID:q8s7nlGr.net
>>4
国鉄の時代は、現在のようにシステム依存じゃなくて
人手に頼る部分が大きかったからじゃね?
運行管理は、地方路線はCTCが進んでいたけど、幹線
はまだ駅管理が多かったし。
全国展開してたのはマルスだけど、運行管理とは切り
離されていたから、仮にダウンしても列車は走れたから
なあ。

9 :回想774列車:2016/04/04(月) 21:30:59.40 ID:S2RN5/mb.net
新幹線や首都圏の通勤路線は国鉄時代でもコンピュータで運行管理していたぞ。

10 :回想774列車:2016/04/04(月) 22:27:14.28 ID:lYzNGl3s.net
>>8 現在でも、マルスなどの乗車券発行システムに自働入改札システムって、列車の運行管理とは切り離されてるよねえ。
航空機の場合、鉄道のように立席乗車を認めず完全座席指定、そして搭乗前に危険物持っていないかの確認まで行うシステムだから、搭乗チェックシステムの故障が航空機の発着にもろに影響するわけで

11 :回想774列車:2016/04/04(月) 23:56:26.03 ID:q8s7nlGr.net
>>9
そういえば、新幹線は国鉄時代に品川付近でのATC
異常信号で丸二日混乱したことあったな。

12 :回想774列車:2016/04/04(月) 23:57:50.07 ID:fZLmzXF8.net
>>4

埼京線が85年9月30日の開業日当日にトラブルを起こしてダイヤが乱れた。

13 :回想774列車:2016/04/05(火) 00:06:12.04 ID:8Csmqp06.net
>>11
60ヘルツ系の信号回路に洗浄機回路の50ヘルツ系が混じって変な信号になったやつだな。
この時点では失敗だが、これがもとで電源系+信号系の扱いが慎重になったとか。

14 :回想774列車:2016/04/05(火) 19:08:27.12 ID:/TqxIxNv.net
>>4
国電同時多発ゲリラ事件

これは人為的なものだけどね。

15 :回想774列車:2016/04/10(日) 08:21:18.21 ID:oXubnV1+.net
リコ式つり皮

16 :回想774列車:2016/04/10(日) 22:19:24.60 ID:1NaSfsuf.net
>>15
吊手を持っていたお客が手を離したら、他のお客の頭にあたったんだよね。

吊手の失敗と言えば、1970年ころに国鉄が三角形の吊手を開発して中央線の快速電車に
導入したら、破損が相次いで問題になったことがあったな。

同じ頃、営団地下鉄でも同じような吊手を開発したけど、角の部分に力が集中することを
考慮に入れて、材料をポリカーボネートに変更したおかげで、問題なく使えたとか。

17 :回想774列車:2016/04/11(月) 00:04:35.44 ID:E2Sa/LhT.net
>>16
国鉄の三角形吊手は、子供心にも設計ミスだと思ってた。
すぐ壊れたやつは、ビスの穴からヒビが入って上まで貫通してしまうのと、
革ベルトが切れてしまうのの2通りに決まっていた。
前者についてはビス止め部のプラ材が薄すぎだし、後者は革の長さが
短すぎて捩じれに耐えられないのが原因だった。
広告表示スペースの確保が最優先で、掴まるための機能が二の次
だった感じがする。

営団の吊手は、国鉄よりは相当に研究して設計していると思っていた。

18 :回想774列車:2016/04/11(月) 01:07:48.28 ID:gbxV0RCa.net
アメリカのエアロトレイン。バス技術の車体で軽量高速化したら乗り心地までバス並みに。

19 :回想774列車:2016/04/11(月) 01:50:21.12 ID:TBPv93S9.net
紀伊半島の鹿対策
未だ決定打は出ず

20 :回想774列車:2016/04/11(月) 10:23:42.48 ID:Xjwk0qAC.net
>>18
高速用ではないが日本にもバス車体のローカル路線用気動車があったな。
(北条フラワ1985など)
2軸のため蛇行動がひどくそれ以降は普通のボギー車に。

21 :回想774列車:2016/04/11(月) 17:57:40.35 ID:1TXVC+xJ.net
>>19
鉄製剤を沿線に撒くことで、鹿がそちらに誘引されて、線路の鉄分を舐めに来なくなって衝突を減らせる。
と言うのが分かって、拡がりつつある。もうじき全国に拡がる。

22 :回想774列車:2016/04/11(月) 20:03:38.92 ID:uxkHoOoP.net
471系の外吊りドア
台枠の枕梁をステップで切らないようにした結果だがキハ35とは違いプラグドアでトンネル突入で負圧で浮いてしまう現象が発生し引き戸になった
台枠を補強したので改造で0.9t自重が増加した

23 :回想774列車:2016/04/11(月) 21:49:58.56 ID:kWyxXOcT.net
>>20
紀州鉄道で生き残ってますね。
去年乗ったけど、低速なのに蛇行がひどかった、線路が悪くなっているのもあるだろうけどね・・・

24 :回想774列車:2016/04/12(火) 00:07:53.35 ID:OQta2YVe.net
あれは蛇行動というより収容力の小ささと耐久性の無さが問題だったわけで

25 :回想774列車:2016/04/12(火) 11:11:25.05 ID:+tDCIR+i.net
>>23-24
にもかかわらずキテツでは普通のバスの倍以上の経年車が運用されているというw

26 :回想774列車:2016/04/12(火) 11:13:15.73 ID:wymgl4qZ.net
ガスタービン車
騒音が凄すぎて試運転結構面白かったねで終わった

27 :回想774列車:2016/04/12(火) 16:18:41.13 ID:Sk1rrNsN.net
>>16-17
角が頭に当たると痛いので、三角吊革自体が失敗作だと思う。
関西は丸がほとんどなのを評価する。
一番良いのは北総7000の廃止w

28 :回想774列車:2016/04/12(火) 17:53:30.05 ID:lNnWas1N.net
>>21
処理費用を浮かせなくなったアドベンチャーランドは複雑だろうな

29 :回想774列車:2016/04/12(火) 19:20:30.24 ID:lNnWas1N.net
>>26
加えて軌道破壊量と燃費も極悪…

30 :回想774列車:2016/04/12(火) 19:51:32.56 ID:uYyUZnMW.net
>>24
非電化区間直通の場合は別として、電化路線にディーゼルカーを入れた路線は
どこもその後廃止になっていくんだが、LEカー入れた近江鉄道だと、収容力の小ささを
理由に早々に使用をやめたんだよな。
廃止にならずに今でも路線が存続しているのは、ある意味奇跡。
名鉄の末端とか、DC入れた路線は廃止になるのが通例なのに。

31 :回想774列車:2016/04/12(火) 20:08:23.32 ID:43R53JUG.net
>>26
アメリカ横断鉄道では、ガスタービン機関車はそれなりに
成功したみたいだけど。
日本の条件には合わなかったんだろうな。

32 :回想774列車:2016/04/13(水) 00:54:53.87 ID:pShLFX0V.net
>>31
アメリカの場合、砂漠や山奥でエンジントラブル起きて往生するケースが多く、ガスタービンを止めたらしい。

33 :回想774列車:2016/04/13(水) 01:04:28.69 ID:pKXfKYrd.net
>>31 頻繁に加減速することなく、一定速度で走り続ける区間が長いのであれば、ガスタービンの方が小型で高出力だから燃費の高さという欠点をかなり埋め合わせることができる。
高速走行には有利。ただ、カーブが多く加減速の繰り返しが多い日本の鉄道路線では、ガスタービンの利点がかなり損なわれる。

34 :回想774列車:2016/04/13(水) 01:24:07.47 ID:daz04jLb.net
日本のガスタービン車の息の根を止めたのはオイルショックだろう

35 :回想774列車:2016/04/13(水) 13:18:45.29 ID:D1eFx/Hh.net
日本でガスタービン車開発をやめた理由の一つに、「トンネルが多い」というのもあったはず。

36 :回想774列車:2016/04/13(水) 16:57:41.40 ID:732HuB+l.net
火遁の術でバーベキュー(ボソッ

37 :回想774列車:2016/04/13(水) 18:36:39.94 ID:WmejcDHu.net
パワエレ技術の向上で電気式ガスタービン機関車が復活する可能性もあるな。
日本には適していないかもしれないが。

38 :回想774列車:2016/04/13(水) 20:56:26.82 ID:732HuB+l.net
最新技術でSLを作ったら、そこそこ燃費も良くなる…って話と根は似ているな。
(英国に本気サイトが有るとか)

39 :回想774列車:2016/04/13(水) 21:02:17.43 ID:5eXKVp9x.net
>>38
ガスタービンと蒸気タービンのコンバインドサイクル発電だったら、
かなり熱効率は高そうw

40 :回想774列車:2016/04/14(木) 10:17:25.37 ID:Bz/oBJV+.net
>>39
蒸気タービンの部分は普通のSLでいいんじゃね?
客寄せにもなるし。

41 :回想774列車:2016/04/14(木) 12:13:39.96 ID:WZxO7YTD.net
クロ151パーラーカーは失敗かもしれないけど、エレガントで素敵だわ

42 :回想774列車:2016/04/14(木) 12:53:28.91 ID:PCDL0cR8.net
>>41
東海道以外で需要が無かっただけで失敗って訳ではないと思う

43 :回想774列車:2016/04/14(木) 23:11:25.44 ID:/sEIVfqy.net
>>42
東海道新幹線開業後殆どが山陽転用されたけどこれが仇になったな。
山陽は今も昔も1等車やA寝台、グリーン車といった優等クラス不毛の地だし。

44 :回想774列車:2016/04/14(木) 23:15:40.84 ID:PCDL0cR8.net
>>43
戦前は大陸間輸送があったから一等需要はあったけどね

45 :回想774列車:2016/04/15(金) 01:40:01.90 ID:JxCt9wUYS
概出だろうがお座敷列車
富山→大阪の雷鳥に連結されてた
俺は乗ったことないが乗った人曰く「要は自分の家の座敷で3時間座ってるのと一緒。腰が痛くなってどうにもならんほど辛かった」

46 :回想774列車:2016/04/15(金) 07:05:19.18 ID:WEJpNnL6.net
暫定的に機関車で引っ張って博多乗り入れしたこともあったが、その時にもよほど利用がなかったんだろうな
クロ181の481系への改造はされることなくフェイドアウトしていった

47 :回想774列車:2016/04/15(金) 09:22:20.95 ID:8LN3ebXX.net
構造規則が変わり、窓の大きさでペケとか?
(151系として継続使用なら可)

48 :回想774列車:2016/04/15(金) 11:59:25.01 ID:NEgGVvBV.net
>>47
妄想が激しすぎる

49 :回想774列車:2016/04/15(金) 19:52:18.07 ID:XnpD+667.net
もしパーラーカーが残って水戸岡リニューアルしたら

50 :回想774列車:2016/04/16(土) 08:27:29.34 ID:5c/10Y7O.net
ただ、投入時点でもう新幹線が着工していてわずか数年で当初の使い道がなくなることが明らかだったことを考えると、失敗作ではあるかもしれない

51 :回想774列車:2016/04/16(土) 11:26:53.43 ID:K4d2S1Cl.net
E231兄弟の6ドア車も、サハとはいえ他に使い道なかったのかな?

52 :回想774列車:2016/04/16(土) 12:52:11.18 ID:0q/zKRpI.net
>>51
東急田園都市線5000の6ドア車は、4ドア車に使える部品を移植しているみたいだけど、
東はあっさり廃車にしたからな。

53 :回想774列車:2016/04/16(土) 14:47:16.26 ID:hUKvbt9V.net
>>52
東も部品取りくらいはしていただろ

54 :回想774列車:2016/04/16(土) 20:30:10.94 ID:PIi9HLGY.net
冷房・扉・台車は最初だけ作って後は再使用だろうね
それこそサハ208は東急でも良かったな…どうせ潰すし

55 :回想774列車:2016/04/16(土) 20:34:49.16 ID:obmZUDpq.net
E231で思いついたが、サハE231-4600をE235の10号車用に転用するのも初っ端から失敗だ
むしろ6ドア車を4年で廃車にできるのなら4号車のサハこそ廃車すべき

56 :回想774列車:2016/04/17(日) 13:55:15.97 ID:vc6LLyHg.net
>>55
田町〜田端の線路保守時の対応知らんのけ

57 :回想774列車:2016/04/17(日) 22:42:23.81 ID:vi8jtBez.net
E235系にはサハE231-4600を流用しないで新車で作れば良かったのに、ということだろう。確かに、首都圏の顔としてこれから長く使うのに編成美が乱れるからな。
だったら、E235系断面で製造していれば、と思うが、当時はまだE235系の構想はなかったんだろうな。

58 :回想774列車:2016/04/17(日) 22:58:52.18 ID:UdHBNc6n.net
むしろサスティナを採用したことの方が失敗だと思う
量産車はサハE231-4600と同じ段面になる可能性もなくはない
量産先行車と量産車で屋根周りが異なるという101系以来のシチュエーションを再現しそうだな

59 :回想774列車:2016/04/19(火) 17:27:12.13 ID:v9AkzNB3.net
お前らの失敗の基準はヲタ目線ばかりだな

60 :回想774列車:2016/04/19(火) 20:55:06.06 ID:e2Iw0nJl.net
通勤・近郊電車の標準仕様ガイドライン
鉄道ジャーナル2004年4月号に詳細が載ってるが積極的に活用した車両はごく少数

61 :回想774列車:2016/04/20(水) 02:04:29.59 ID:NZ0b3fZ2.net
>>60
今時、ほぼガイドライン通りの車両ばかりだけど。wikipediaが、更新サボって小田急4000形
やJR九州305系、つくばエクスプレスみたいな完全な直系車まで忘れてるのとか、18m車は違うと
勘違いしてるせいで一切記載しないせいであまり採用してないように見えるが。

62 :回想774列車:2016/04/20(水) 12:40:37.34 ID:kWMIRBoF.net
Wikipediaの書き込みが古いんだったら、>>61が訂正の書き込みをしてやれ

って書こうと思ったけど、いまは誰でも書き込めるところじゃなくなってたんだ・・・

63 :回想774列車:2016/04/20(水) 12:53:46.64 ID:lVsU8tpH.net
>>61
所詮Wikipedianのレベルなんてそんなもん
烏合の衆

64 :回想774列車:2016/04/26(火) 07:57:12.91 ID:qDPiypSL.net
キハ285 キーワード検索急上昇クルー?

65 :回想774列車:2016/04/26(火) 13:40:16.52 ID:lM8ASUYO.net
http://dd.hokkaido-np.co.jp/news/society/society/1-0263551.html
JR史上最大の失敗作になっちゃったな

66 :回想774列車:2016/04/26(火) 15:06:34.55 ID:1DiCMSfe.net
そもそもキハ285は最初から作るのが間違っている
キハ285は曲線区間でも最高140km/hで走行可能だが、在来線での140km/h運転は特認がない限り不可能
北斗の運転区間では踏切が多くキハ285でさえ金がかかっているのに地上側にも安全対策などでコストをかけなければならないため設計最高速度は140km/hでも良いが営業最高速度で140km/hは非現実的
曲線区間でも最高140km/hが可能でもせいぜい直線区間も曲線区間も130km/hまでで十分
キハ285には空気バネ傾斜と制御付き振り子を組み合わせたハイブリッド傾斜装置を採用しているが、結局これも制御付き振り子付き車両であり振り子式車両特有の問題点は残っている
もし振り子装置自体が軽量化したり振り子の重力に強い曲線軌道が開発されれば問題ないがそれらも実現していないため結局は見切り発車だ
これはJR北海道の経営状態や事故や不祥事の連発が原因ではない
JR北が重大な事故も起きず高速運転と安全が両立できるくらいに経営が良好でも課題を残したままで車両を製造すること自体で失敗している

67 :回想774列車:2016/04/26(火) 19:29:17.43 ID:qDPiypSL.net
DMVとかワ900とか…

68 :回想774列車:2016/04/26(火) 23:17:26.64 ID:aZRzseZc.net
そのむかしのキハ60、キロ60を思い出す。あちらも3両製造だし。
同じように一般車と同じエンジンに乗せ換えて使うことができればいいんだけど

69 :回想774列車:2016/04/27(水) 12:29:54.88 ID:pELvosDk.net
キハ391「キハ285がやられたようだな…」
E331「ククク…奴は失敗作の車両の中では最弱…」
DMV「一度も本線走る事無く廃車とは失敗作の面汚しよ…」

70 :回想774列車:2016/04/27(水) 14:08:34.98 ID:TUQfxWPD.net
成り切りきもいです

71 :回想774列車:2016/04/27(水) 14:30:16.28 ID:5hRIjdTy.net
キハ285は半径600m以上の曲線でも140km/hで走行できるよう車体がキハ283以上に絞られているがこれも居住性が犠牲になりそうな予感
高速運転のために居住性が犠牲になったのは新幹線500系も同じ
やはり>>66の言う通り踏切のある在来線で140km/hは無茶だから直線も曲線も130km/hで十分だと思う
もし半径600m以上の曲線での走行可能速度が130km/hだったらあそこまで車体を絞る必要はなかった
振り子をやめた西日本の287のようにやはりスピードより居住性が命だな

72 :回想774列車:2016/04/27(水) 18:35:49.97 ID:f7/kNkE9.net
>>69
何の四天王だよwww

73 :回想774列車:2016/04/27(水) 18:45:36.78 ID:RnzHjx0C.net
>>71
転用して凡庸に徹するなら、居住性は何よりも重要だよな?
…だから、一言目に検測車への改造が出た訳で(但し機器が 収まる とは言ってない)

74 :回想774列車:2016/04/28(木) 00:28:59.40 ID:2+gPTImk.net
変速機がMAハイブリッドなのも。壊れても替えの部品なくて特注したら何億かかるんだ?って感じだし。

75 :回想774列車:2016/04/28(木) 08:26:43.71 ID:BAlGtQB6.net
国鉄末期は変速機を廃車から持って来て出力を絞られた形式が大量に生まれた

76 :回想774列車:2016/04/28(木) 09:41:51.10 ID:zUKIStYd.net
TC-2は淘汰する方向だったから、余剰のDF115はそっちに回して新エンジンには新製の変速機当てた方がよかったかもな

77 :回想774列車:2016/04/28(木) 10:51:26.26 ID:+TDZrEUH.net
APT「インドネシア新幹線が失敗したようだな」
GE aerotrain「だが奴は高速鉄道失敗四天王でいちばんの小物」
renfe s730「走る前に停止とは四天王の面汚しよ」

78 :回想774列車:2016/04/28(木) 14:22:01.22 ID:BAlGtQB6.net
英国は結局、北海油田が有るからな。
電機はいつまで経っても日影者だな。

79 :回想774列車:2016/04/28(木) 20:02:36.58 ID:5L+BgDD6.net
>>78
内燃機関の船や自動車も壊滅的なのですが。

80 :回想774列車:2016/04/28(木) 21:03:42.75 ID:BAlGtQB6.net
mini→BMWか
ROVERは元より地味だし…

81 :回想774列車:2016/04/28(木) 21:08:58.38 ID:ZhA7dd2b.net
>>80
現行ミニも失敗作の気がする。3ナンバー車のどこがミニなんだよ。
初代ミニが日本の道路事情にはぴったりだったんだけどな。
車体寸法がほぼ軽自動車だったし。

82 :回想774列車:2016/04/28(木) 23:20:34.18 ID:bA3rVsST.net
四天王コピペってよくわからんけどこういう感じにすればええんか

クモニ<クモユがやられたようだな
クモル<奴は事業用車の中では一番の小物
クモヤ<我ら四天王の面汚しよ

83 :回想774列車:2016/04/28(木) 23:27:00.69 ID:J0HYKT7n.net
>>77
インドネシアは特急時代のはくたかみたいなスーパー特急の方が合うと思うな
今からでも新幹線計画を白紙にしてスーパー特急にして欲しいな
車両はJR西日本からの681系(元ほくほく所属車も含む)を中古輸入で

84 :回想774列車:2016/04/29(金) 02:09:39.57 ID:FgEUTT6/.net
典型的な視野の狭い鉄ヲタ的発想ですねw

85 :回想774列車:2016/04/29(金) 10:27:57.03 ID:VkClWZJO.net
東武の赤地に黄色帯の通勤車用塗装。今、リバイバル塗装でやっている奴
何種類もの塗装試験を行い採用したにもかかわらず、地下鉄乗り入れの2000系ではベージュと赤の塗装に変更。
7800系に使われた程度で10年も続かなかったのでは。
あの塗装は、2000や8000には合わないとみなされたのかなあ?
でも、後の京成であのパターンに似た塗装をやってるし

86 :回想774列車:2016/04/29(金) 10:39:19.84 ID:VkClWZJO.net
84続き、車体塗装の流行に左右されたようにも思える。
西武がベージュとローズピンクの塗装やり始めたし、京成も赤とクリーム色の二色塗装。
赤一色に近いのはセンスが悪いと思われたのかもしれない。
あるいは社長の好みか?

87 :回想774列車:2016/04/29(金) 12:03:44.60 ID:gB3t8AQr.net
>>82
そそ
汎用性が高いのだよ

元ネタは敵幹部にありがちなやり取り、だけどな

88 :回想774列車:2016/04/29(金) 15:05:15.69 ID:0/nvOctL.net
>>85
地色が暗い上に帯が細くコントラストが無いので目立たない。
よくない色だと思うよ。
どちらかといえば、社長など社内のお偉方のお気に入りに専門家がダメだしする事に時間を要したのではないだろうか。
決定的な間違いという訳ではないからね。

89 :回想774列車:2016/04/29(金) 18:47:30.51 ID:0T84SFNz.net
>>85
東武はコーポレートカラーを持ってなくて色に関しては少量多種を今でもやってるから
ある意味変わってもないんだよ。
りょうもうだけが赤と白、野田線10000系だけが水色と黄緑、、、とか。

失敗じゃなくて自由なんだね。

90 :回想774列車:2016/04/29(金) 21:53:54.46 ID:ydsDXFCl.net
>>81
スレチだがヨーロッパ国民車四天王のうちミニ、ビートル、500は復活したのに2CV/4CVは音沙汰無し。フランス人には無理か?

91 :回想774列車:2016/04/29(金) 23:44:28.29 ID:yb6ol4GK.net
>>83
インドネシアに限らず海外の高速鉄道誘致では「日本の新幹線は高い」って言われてるけど、別に新幹線にこだわらなくても北越急行やスカイアクセスみたいに少し安くて優れた高速在来線のノウハウもあるんだがねぇ...
やっぱ新幹線推しは国策なのか、国は頭が堅い。

92 :回想774列車:2016/04/30(土) 00:16:49.78 ID:19AHYgLY.net
>>91 諸外国だと、スカイアクセスのような営業最高速度200Km以下の鉄道は、高速鉄道でなく中速鉄道に分類される。
今まで、諸外国が営業最高速度300q台の高速鉄道ばかり求めてきたから、TGVに対抗して新幹線システムで行かざるを得なかった。
まあ、西欧では畑のど真ん中、所々踏切ありの路線を時速200qで飛ばすのが当たり前だから

93 :回想774列車:2016/04/30(土) 08:32:33.82 ID:3AxFVYR8.net
本来ベースの信号保安構築こそ大切、事故車両埋める騒ぎになっちゃいけない
でも財布の事情で事故リスクを取って高速化図る方がそりゃ多数、なんだな

94 :回想774列車:2016/04/30(土) 11:01:33.86 ID:DbNYCy12.net
>>91
VJに土建屋が入る限り、日立がclass395とか200000系ヌリロで行った列車提案だけ、って出来ないからね。

95 :回想774列車:2016/05/02(月) 11:15:47.40 ID:Ynk5wKFa.net
りつりん号の売店とかかな。

96 :回想774列車:2016/05/05(木) 09:59:40.14 ID:MqZvVp8f.net
>>91
それぞれの国情にマッチしたシステム構築が絶対的に必要。
丸ごと輸出じゃダメだ。
強行したら2度と使ってくれなくなることが怖れられている。

台湾の場合は台湾国鉄在来線元々が日本仕様で島国で人口密集地を繋いでいる東海道新幹線型だから日本仕様が良くマッチした希有な例。
ヴェトナム国会が、政府の新幹線計画にストップを掛けたってのは、その辺が良く分かってる勢力が議会を支配してるってことだろう。
インドはトップセールスで決めてしまったが、具体化時点で、「合意」を脇に置いて、
どれだけインドローカルの事情を汲んだシステムに出来るかで、今後の動向が大きく変わる。

97 :回想774列車:2016/05/05(木) 12:00:50.98 ID:U4zKt2U6.net
>>96
台湾の信号機器や運行管理システムは欧州。

98 :回想774列車:2016/05/05(木) 12:53:49.40 ID:MqZvVp8f.net
>>97
現地自身が選択した部分の不具合・不適のクレームは付かない。現地の責任。押し付け仕様だと無関係のものまで全部被ってくる。

日仏折衷の無駄の例が、待避駅分岐に#38(160km/h制限)を採用して駅を大規模・高価にしたこと。
SKS基準の#18(70km/h制限)ならこぢんまり・安価だから電車式新幹線には無駄仕様となった。

信号系を双単線にするか、複線にするかを言ってるのなら、
当初の追い越し要求に双単線は使えないのは現地も理解したが、トラブル時の自由度は双単線に分があり、
法的には中国との内戦状態で形式的とは言え砲撃戦を続けている現地には合っている「無駄or余裕:保険」なのだろう。

ATC-NSを主にして走っていて、仏方式保安装置はお飾りのハズだが。

99 :回想774列車:2016/05/05(木) 14:50:58.70 ID:lPIs9rT5.net
>>94
フィアット アルストームのペンドリーノは車両と振り子関連の地上設備だから安く挙がるんだよな。そっちをもっと売り込むべき、ら

100 :回想774列車:2016/05/05(木) 21:59:06.26 ID:ExU7N74k.net
ペンドリーノって随分あちこちの国で採用されてるよね

101 :回想774列車:2016/05/05(木) 22:18:54.05 ID:3D9o+XSB.net
日本もJR四国あたりが使えばいいのにと思う

102 :回想774列車:2016/05/06(金) 00:33:33.72 ID:OLeDkTZp.net
双単線ではないが新幹線の信号システムのままでも逆走は出来るし意外と頻繁に出くわすけどなあ。
全部の駅ではないが新山口や浜松みたいに何でもありの駅(逆走、逆走入線、中線に一時停車)もあるし。

103 :回想774列車:2016/05/06(金) 23:03:30.91 ID:yj9dQYIg.net
新幹線は幅が特大だから、東日本だと京急辺りが欧州と親和性有り。

104 :回想774列車:2016/05/07(土) 04:06:10.90 ID:/5KTF5Ch.net
>>102
> 双単線ではないが新幹線の信号システムのままでも逆走は出来るし意外と頻繁に出くわすけどなあ。全部の駅ではないが新山口や浜松みたいに何でもありの駅(逆走、逆走入線、中線に一時停車)もあるし。

それは「構内」の話で、折り返し、入れ換え等で当然に必要。
新幹線の逆走許容はトラブル時のバックアップとして駅間単位で制御だから、双単線のような閉塞単位でのどちらも「逆行では無い」のとは自由度がまるで違う。

旅客を全部止めてしまって緊急軍事輸送だなんて場面も想定する国だと双単線の必然性が大いに増す。
平和日本には双単線は要らないってのが日本の鉄道屋の判断。ここが学者とは微妙に判断の違うところ。
在来線の関門トンネルが双単線構造なのは戦争中に作ってるから当然の措置で、今も引き継がれてるんだろう。
高速道路を緊急時にはジェット戦闘機の滑走路に使える設計の韓国なども、「戦争継続中の一時休戦」だから軍事輸送の保険としても欲しいのは分かる。

普段は使えない双単線方式を日本で採用してないことが「国際標準から外れるガラパゴス」って言い分は、目立ちたい学者側のスタンドプレーの匂いがするなぁ。
島国で憲法9条が生きて国民に支持されてる日本じゃ実効性が薄い。陸続きの繰り返しの戦乱に蹂躙された国々、現在戦争状態の国々とは判断基準が違うだろう。

105 :回想774列車:2016/05/07(土) 12:26:03.69 ID:OhUyFsDR.net
>>104
> 旅客を全部止めてしまって緊急軍事輸送だなんて場面も想定する国だと双単線の必然性が大いに増す。
> 平和日本には双単線は要らないってのが日本の鉄道屋の判断。ここが学者とは微妙に判断の違うところ。

東が常磐緩行線で導入検討のCBTCから、軍靴の音が。
http://www.jreast.co.jp/press/2014/20140511.pdf

まあ、ほんとのところは、将来のシステム・インフラ輸出に向け、
単線並列運転も含めたノウハウ蓄積をするのが目的だろうな。
沿線民としては、初期不良の人柱にはなりたくない。
よそでやれ。

106 :回想774列車:2016/05/07(土) 12:45:36.95 ID:eyM8YBPA.net
湖西線に単線並列用信号設備があるのは敦賀港への緊急軍事輸送を想定したもの(キリッ

107 :回想774列車:2016/05/07(土) 13:50:42.59 ID:POAKxaF9.net
>17
問題になった三角吊り手はもっと破損がひどくて、握る部分がもぎ取れていたんだよ。
こわれていない物もよく見ると、角の部分に亀裂が入っていて、当時小学生だった俺も
これじゃあ安心して使えないなと思ったわ。

108 :回想774列車:2016/05/07(土) 16:09:17.65 ID:xKM8Z/ON.net
新下関〜新山口は試験車両運行が可能な特殊な作りにしてあるから可能なだけ。
山陽新幹線新下関〜新山口でGCT初号機を走らせたり、試験目的で800系が入ったり
500系新幹線W編成やV編成の試験走行もここでやった。
エヴァ車両も正式お披露目前に新山口駅に普通に5分程度停車していたりと新幹線
撮影マニアには知られた聖地。

109 :回想774列車:2016/05/07(土) 17:27:53.13 ID:ravCpOBw.net
>>106
湖西線は使用停止したじゃん(実質廃止?)
やっぱり普通の複線と比べて金かかるんだろうね。
関門は単線並列にしなきゃならないほど保守の手間がかかるんだろう。
古いトンネル、しかも戦時設計(という名の手抜き)があるからしかたがないか。
青函はだいじょうぶかいな?

110 :回想774列車:2016/05/07(土) 21:59:24.90 ID:XcwUymg/.net
>>82
クモエ「」

111 :回想774列車:2016/05/08(日) 01:08:15.80 ID:QmEVauYH.net
>>105 CBTCは無線による信号管制システムだから、これの無線通信系統を破壊すれば機能しなくなる。
ミサイルによる攻撃に脆弱だな。とてもじゃないが、今日の双単線システムが有事のためのものとは思えない。
信号系統破壊すりゃ、双単線は複線以上に機能しなくなるからねえ

112 :回想774列車:2016/05/08(日) 08:39:22.66 ID:nCF37Gfg.net
有線だって状況は変わらんだろうがw

全ての機器が機能しなくなったときに、人間が閉塞を行う時に、双単線で作られた線路施設の方が効率的だろうな。

113 :回想774列車:2016/05/08(日) 15:16:46.63 ID:QmEVauYH.net
>>104 旅客を全部止めてしまって緊急軍事輸送
双単線にして貨物列車を終点まで大量に走らせるとして、機関車や貨車は終点に置いとかなくてはならない。
終点に車両を留置しておくための側線をたくさん造らなくてはならなくなるが、そんな手間暇かけるなら、道路使ってトラックで輸送した方が便利。
道路輸送なら、目的地に行ったトラックを戻ってこさせるための迂回路を設けるのも容易。鉄道だったらそうはいかない。
今日、欧米でも軍事輸送における鉄道の役割は大幅に減少しているし。
なお、いすみ鉄道社長ブログのこの記事だが、台湾の軍事情勢についてまるで無知であることがわかる。
10数年前に比べ、現在の方が中国との緊張高まってるよ。この双単線に関する記事はあてにならない。
http://isumi.rail.shop-pro.jp/?eid=2436 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:fc5433912aa55592f73f2dda4d43bdf8)


114 :回想774列車:2016/05/08(日) 15:38:20.01 ID:QmEVauYH.net
いすみ鉄道社長ブログ記事について、追加
10数年前と違い、台湾でも鉄道の写真撮影が自由にできるようになったのは、軍事輸送における重要性が減ったからなんだろうな。
だから、鉄道に関する緊張感は減少した。

115 :回想774列車:2016/05/08(日) 16:04:54.47 ID:znC2GMM1.net
中国が「台湾の武力解放」という路線を弱めて、「独立」さえ言わなければ今のままで良いと経済中心政策に梶を切り、
経済交流も増えて、台湾−中国間の軍事的緊張が大幅に減ったってことは見る必要が有る。
60余年を過ぎて、「本来同胞と戦火を交えたくない」というブレーキが効いてるのは、
フィリピン、ヴェトナムなど他国から領土・領海を武力で奪う関係とはかなり違うところだ。

台湾を日本に割譲した清は、当時台湾を蛮地扱いして十分掌握してはいなかった。
台湾住民に長期の歴史が出来て意思を持っているときに、力尽くでは治められないことは、
自身の国内状況からも良く認識していて、当初の建前通りに軍事侵攻で解放するなんて思い続けてるヤツは居ないってことだ。
一国2制度が反故にされつつある香港の例もあるから、中国との統一なんて到底進まないと思うが、
どちら側からも戦争を仕掛ける意思も、経済状況も無いってことだ。

116 :回想774列車:2016/05/08(日) 16:30:07.96 ID:QmEVauYH.net
>>115 経済交流増えたって、両国間の軍事力バランスは中国有利に傾いてまっせ。
だから、台湾当局が危機感抱いているってわけで。ただ、それと鉄道の軍事的役割とは別の問題

117 :回想774列車:2016/05/08(日) 16:35:38.36 ID:QmEVauYH.net
冷戦下、欧州において東側と西側の戦車戦力が5対1の格差となり、欧州戦域核問題で緊張が高まっていた頃の西ドイツにしても、鉄道のローカル線をどんどん廃止していたしなあ。
空爆による攻撃で鉄道の信号、管制系統がやられちまったら、複線であれ双単線であれ機能しないってことよ。

118 :回想774列車:2016/05/08(日) 17:51:47.10 ID:EjeQHqwB.net
>>113
これ読んで
http://agree.2ch.net/test/read.cgi/mango/1461461887/519
NGワード書いてると規制されちゃうよ

119 :回想774列車:2016/05/08(日) 20:47:16.35 ID:Z5Lmx9ij.net
151系の空気チューブ式非常口
空気チューブの空気漏れで開いてしまう事例が多く固定化された
160キロ試験でピトー管を取り付けるのには役立ったが

120 :回想774列車:2016/05/09(月) 00:28:43.23 ID:q4YPOPis.net
ジェイアール

121 :回想774列車:2016/05/09(月) 15:29:55.27 ID:I7k9wb+h.net
キハ07で天然ガス仕様に改造したやつ
時代が50年くらい早すぎた
今だったら環境対策で注目されるだろうがあの当時は爆発事故のリスクがあった

122 :回想774列車:2016/05/09(月) 16:52:38.78 ID:KX0ayw0A.net
ガスタービン?
耳栓が要るぜ…

123 :回想774列車:2016/05/09(月) 22:38:40.55 ID:ypk96b0b.net
>>121 戦後の燃料統制でガソリンが不足してたから、近くのガス田から産出する天然ガスを使ってみたということだろ
他に選択肢がなかったら仕方がない

124 :回想774列車:2016/05/10(火) 18:48:46.52 ID:W9vcBjsO.net
新潟交通なんか大々的に天然ガスのバスを走らせていた(自社のガス井も所持)
あの時特許で一儲けしていれば今のような惨状には…

125 :回想774列車:2016/05/11(水) 08:09:42.93 ID:DKgn3qcK.net
天然ガスを鉄道車両や自働車で使用するには、液化天然ガス(LNG)にしないと不便でしょうがなかったのでは?
LNGのタンカーが走り始めたのが1960年代。地方私鉄の財力でLNG実用化のための特許取得なんて無理だろ。
技術開発やるとしても、ごく派生的な部分で旨みの少ない特許を取れたかどうか。

126 :回想774列車:2016/05/11(水) 14:02:51.22 ID:GGo4worY.net
>>125
自動車はCNG(圧縮天然ガス)
LNGは-160℃以下にしないと液体にならないので異様に分厚い断熱材必須

127 :回想774列車:2016/05/12(木) 11:45:06.45 ID:CM62Ztkb.net
E電

128 :回想774列車:2016/05/12(木) 14:33:52.65 ID:DLxuuiTc.net
東京メガループ
使っているのは社員だけ

129 :回想774列車:2016/05/12(木) 19:39:16.26 ID:0WoWEjQO.net
(トラブルも多いから、表立って宣伝しにくい…。)

130 :回想774列車:2016/05/13(金) 04:04:03.47 ID:vLBL1TNT.net
>>125-126
>LNGは-160℃以下にしないと液体にならないので異様に分厚い断熱材必須
そのために唯一作られた液化LNG専用貨車のタム9600形は同じ高圧ガスのLPG専用車である
タキ25000形以上の大型車ながら16トン積みしか出来なかった。
タンク全体が超低温の液化ガスなので魔法瓶のような構造にしていた。
東京ガスが持っていたから関東辺りからどこかに運んでただろうが、直ぐ使われなくなって
廃車されちゃったんだよな。
今やタム9600形と同じ位の積載量で全長20m越すタンクトレーラーで運んでるな。
直円筒形のタンクもあれば異形胴のタンクトレーラーも見られる。奇しくも東京ガスが運んでたりする。
あれ事故ったら恐怖だな。
5号線燃やして高架を高熱で破壊した24tタンクトレーラーの破壊力も恐ろしい。

131 :回想774列車:2016/05/13(金) 07:33:36.72 ID:SOn1mLjl.net
交通事故を考えると、法令で鉄道輸送をバックアップした方が良いジャンルではあるよな…専用トラックと連動した優先信号なんて妄想の範囲だし。

132 :回想774列車:2016/05/13(金) 08:11:28.02 ID:huA0kSyd.net
燃料輸送は、鉄道の方がテロに対して脆弱なんでは?
線路に爆弾しかけるとか、信号系統麻痺させれば、燃料列車は動けない。
トラックのように、迅速に迂回することもできない。沿線住民からの反発も受ける。
成田空港へのジェット燃料輸送列車のように、過激派による輸送妨害対策に迫られたケースもある。
パイプラインに内航海運、それにトラックの組み合わせの方が安全性が高い。

133 :回想774列車:2016/05/13(金) 12:22:58.23 ID:wa0zYLfH.net
今のE231や233の方がよっぽど失敗作
しょっちゅう異音感知で止まってるじゃん!
欠陥があるんじゃないの?

134 :回想774列車:2016/05/13(金) 12:41:06.77 ID:xJ9BPRZz.net
貨物列車全般に言えること。
運ぶ貨物の量が多ければ、パイプラインやベルトコンベアに切り替えられちゃうし、
量が少なければトラックに切り替えられちゃう。

135 :回想774列車:2016/05/13(金) 13:39:38.98 ID:irRxxoFC.net
東日本大震災の時、パイプラインがずたずたになったのでパイプライン一辺倒はちょっと…
(よく爆発しなかったもんだと思うよ)

あと道路輸送だと運転手か助手が危険物取扱者の資格持ってないといけない。
一方、鉄道はその規定が無い(運転士は危険物取扱者の資格を持っていなくてもよい)

136 :回想774列車:2016/05/13(金) 14:35:25.24 ID:kGLbjTW/.net
>>135
鉄道もズタズタになったから、それが
特に鉄道の有用さだとは思えんけど
鹿島臨海鉄道は3ヶ月も止まった

137 :回想774列車:2016/05/13(金) 17:27:11.05 ID:GqgC9R0Xe
鹿島鉄道の廃線は、米軍参謀のリポートで
鉄道施設と榎本駅〜百里基地におけるパイプライン施設の老朽化による脆弱性を
「安全保障上問題あり」と防衛庁への助言が発端だし

138 :回想774列車:2016/05/13(金) 18:30:48.99 ID:EIPqbUs6.net
テロなんて検討するのはプルトニウム輸送ぐらいのものだ。
他の手段はなんであれ対策は五十歩百歩。テロを恐れて効率の悪い方法を強いられるのなら、それは治安が悪いという別問題であって、輸送手段の優劣は示さない。
治安が良ければテロなどという要素は無視して構わない。検討は無意味。

139 :回想774列車:2016/05/13(金) 18:36:52.78 ID:ZOXT5EWG.net
北陸新幹線で核燃料輸送してみるかw

140 :回想774列車:2016/05/13(金) 20:21:38.20 ID:SOn1mLjl.net
>>133
ドアが弱点みたいね
新車でも在来型を使い続ける私鉄の多い事と言ったら…

141 :回想774列車:2016/05/14(土) 05:23:00.44 ID:fWhYM0bd.net
>>135
危険物の鉄道輸送は消防法の適用外だったりする。
ただし、そのかわり鉄道営業法に危険物輸送の規定がある。

142 :回想774列車:2016/05/14(土) 08:13:36.45 ID:AfonnM/l.net
>>132
当時ベトナム戦争真っ只中の時に新宿で米軍の燃料輸送列車が事故って炎上したからなあ。

143 :回想774列車:2016/05/17(火) 13:48:56.63 ID:BIb+Ioqt.net
>>140
最近のペーパーハニカムのドアは本当に強度足りてるんだろうかって思うときはある
客の圧力でたわんでるのが乗っててわかるし、車体に擦るぐらい曲がっちゃってる車両も少なくない

144 :回想774列車:2016/05/17(火) 21:28:53.75 ID:GzTRJl5m.net
というより直動スクリューがね…油と埃を噛みこんじゃって、どうにもならなくなる。

145 :回想774列車:2016/05/17(火) 22:07:24.73 ID:Gre04Jy2.net
>>144
フランス製のだっけ?
最近は国産化されてるらしいが、電動ドアはまだまだ改良の余地がありそうだ

146 :回想774列車:2016/05/17(火) 22:51:42.33 ID:kbAuiR1Y.net
小学館プロダクションが作ってた京成のトレインシミュレータのパチモン
兎に角バグが多かった
速度と映像が合ってない上に坂を登れなくなって逆走するとか致命的なバグがあって大不評を買い音楽館にリメイクを切望する鉄ヲタが多かった

147 :回想774列車:2016/05/18(水) 00:05:49.73 ID:XIU2wHQ5.net
>>143>>140 混雑でドアが曲がり開かないとか昔から古い電車でもあったし
戦前の丈夫な旧型でも車体垂下とか戦災復旧車のべコべコの曲がりとかあったから大して問題無し!。

148 :回想774列車:2016/05/18(水) 10:30:05.93 ID:PJuklHOJ.net
>>146
スカイライナーを運転できたやつかな?
千葉の白井?にあった100万ボルトで買おうか迷ったが買わなくて正解だったな

149 :回想774列車:2016/05/18(水) 16:54:55.68 ID:9CwYSehs.net
>>145
リニアドア=うるさい!

150 :回想774列車:2016/05/18(水) 16:59:19.14 ID:9CwYSehs.net
>>148
スカイライナーで思い出したけど、2針式スピードメーター。
記憶に間違いが無ければ、現速度と当該区間の制限を指示。
(乗務員からの評価は…ご想像にお任せします)

151 :回想774列車:2016/05/18(水) 17:17:44.83 ID:Zubkkw7V.net
>>143
>>147
西武が701から801にグレードアップした際、ドアが変わったのはそれが理由?

152 :回想774列車:2016/05/18(水) 17:38:02.46 ID:+AxFGMNM.net
>>146
それ、発売元に文句言ったら修正版を送ってくれたよ
上野のトンネルから出るところ(40‰だっけか)で
思いっきり勢いつけないと逆走してしまうw

153 :回想774列車:2016/05/18(水) 23:36:33.28 ID:XIU2wHQ5.net
>>151 防錆・・・ステンレスドア化 では?

154 :回想774列車:2016/05/19(木) 09:05:09.33 ID:C6yunmKO.net
>>151
鋼製のドアは結露で錆や腐食しやすくてすぐ強度が落ちるからステンレス化したと思う

155 :回想774列車:2016/05/19(木) 15:36:54.00 ID:a3apKg1j.net
晩年の長電2000はドアの材質がランダムだったな…座席ははまなすのドリームカーみたいにユサユサ揺れるし

156 :回想774列車:2016/05/21(土) 16:32:34.41 ID:GJPt56Hq.net
>>150
東武東上線がATC化で2針式スピードメーターになったけど、現場の評判はどうなんだろう。

157 :回想774列車:2016/05/21(土) 22:50:59.82 ID:ZuF6YDZE.net
脱線しましたとさ(ATCのせいじゃないけど)

158 :回想774列車:2016/05/23(月) 21:54:00.96 ID:Ktl6SBgc.net
京王6000系5扉車
ラッシュ対策で作ったのはいいが乗車位置が狂うとか不評で一部は4扉に改造されたが途中で放り投げてしまい支線に追いやられた

159 :回想774列車:2016/05/24(火) 00:37:22.44 ID:GPSz9QBe.net
>>158
3扉車の路線なら5扉車導入、4扉車の路線なら6〜7扉車導入で混乱しないで済むんだが、
京王線は3扉車を駆逐して全部4扉車にしてから5扉車を入れたんで、不評は当然。
乗客の乗降状態のシミュレーションをしないで導入したんだろねぇ。

JR東では酷い混雑緩和もあって利用者からの批判はほとんど無い。
例の転換クロスシート居士とその信者だけの観念的妄言だけ。

160 :回想774列車:2016/05/24(火) 07:44:54.92 ID:YJEBXw+g.net
>>158
当時は7000どころか、8000を製作中だった。わざわざ6000を作った位だから、扉数の削減は織り込み済みだったのかもね。

161 :回想774列車:2016/05/24(火) 08:46:32.17 ID:lkwEMLNB.net
京王の5扉車は、巧く出来ていたと思うよ。
5扉のうち両端の扉を4扉車と位置を合わせ、その間の2ドア分に並ぶ
乗客を3箇所に分散させるという設計意図だった。

だけど、実際に運用してみるとその設計意図が乗客に伝わらなかった。
整列していた2ドア分の乗客が3つのドアに分散するのでなく、真ん中の
ドアが来るところに最初から並んじゃう人が出てきてしまって、不評を買う
ことに。

こういうのは固定運用させず、乗客側からみたら神出鬼没でなければ
ならなかった上、もっと数がなくちゃダメだったんだろうね。

162 :回想774列車:2016/05/24(火) 12:41:30.90 ID:pDmJEuXB.net
ほぼ同時に出来た、隣の小田急の2mドア車と合わせて、乗降時間短縮したいときに
どうしたらいいかの実証実験になったんだから、充分役目果たしたんじゃないのか?
実際京王の5扉で乗降時間短縮の効果が出たんだし。
当時は5000が残っていた頃。運用は決まっていたようだけど、時刻表などでドア数がわかるように
なっていなかったから、各停の停車駅では整列乗車の概念がなかったような。

小田急の2mドアは、ドア閉めるのに時間がかかる分「まだ乗れる!」と駆け込み乗車を
誘発してしまって、5扉ほどの効果がなかった。

ドアの数を増やした方が効果は高いが、整列乗車させるなら、ドアの数そのままで
1.6mまでの拡大が効果あり、って結論になってるんだっけ。
井の頭線こそ、大型化と同時に5扉車にすれば良かったのに・・・

163 :回想774列車:2016/05/24(火) 18:29:30.60 ID:Imx5NJoo.net
東西線は幅広ドア増やしてるから
状況によるだろうね

164 :回想774列車:2016/05/24(火) 20:46:07.60 ID:BUDlQp+n.net
京阪の5ドアは、40年たっても使われているから成功?

165 :回想774列車:2016/05/24(火) 23:58:30.12 ID:bzjwT+Kp.net
京王5ドア車は新宿寄りから2+5+3両のうちの5両だっけ確か。
明大前の階段付近の混雑が激しいからと聞いた覚えがあるが、
4ドア10両貫通化して無駄な中間運転台を消した方が明らかに効果あったよな。

166 :回想774列車:2016/05/26(木) 19:50:33.45 ID:fxRlXoYU.net
中野や三鷹の中間運転台モナー
103系最終増備車(塗り屋根)をT車化すれば割と簡単だった

167 :回想774列車:2016/05/27(金) 21:22:35.14 ID:xEsp/ipD.net
>>162
小田急のは混雑時の心理面も有る
周囲に支えが何も無い5列乗降は不安で、無意識の内に皆で3列乗降を選択してた。

168 :回想774列車:2016/05/28(土) 06:35:36.68 ID:k+kQ/tO5.net
>>166
青梅線に転属したときに役に立った

169 :回想774列車:2016/05/28(土) 14:17:49.40 ID:36u5yw/I.net
>>166
当時は編成分割しないと、検査が出来なかったんじゃなかったっけ?
そのための中間Tc車だったかと。

170 :回想774列車:2016/05/28(土) 14:55:32.06 ID:JtabLqzi.net
>>169
正解
まあ転属への考慮もあるだろうが一番の理由がピットへの両数制限
これは京浜東北もそうだった
なので分併を実施しない路線で7+3とか6+4の編成は仕方ないことであり後に役立つことで失敗でもない

171 :回想774列車:2016/05/28(土) 17:49:14.26 ID:9wB2xoP5.net
常磐線快速は前3両が成田で後7両が取手だと思ってた

172 :回想774列車:2016/05/28(土) 19:35:46.91 ID:KZI89L0b.net
簡易運転台で済ませないんだな

173 :回想774列車:2016/05/29(日) 07:42:49.64 ID:JiMUi7ys.net
国鉄時代の一時期は、山手線や京浜東北線ではATC化で大量の新製クハが
投入されたから、それでクハが余っていたんじゃないかな?

174 :回想774列車:2016/05/29(日) 08:21:43.36 ID:W9ab5816.net
ATC化で余ったクハは残り8両を新製して総武線に投入したり、あらかじめそのために投入しておいた中央線のATCクハと交換したりとやったので、特に余らなかったはず
京浜東北線は片方がクモハなので、クハモハモハクハの4両新製してクハサハモハクモハの4両を玉突きで仙石線に送ったりした

175 :回想774列車:2016/05/29(日) 11:29:58.54 ID:lCB0vO+R.net
仙石と中央西は皆、浦和からの転属組だな。

176 :回想774列車:2016/05/29(日) 18:12:38.83 ID:l8uZbMk2.net
>>175
中央西は蒲田が主

177 :回想774列車:2016/05/30(月) 07:45:22.68 ID:zh0s2vXj.net
仙石は都合3回103系をもらってるが、一度目は浦和(津田沼もあったような)
次が習志野の総武線崩れ 最後が武蔵野線と南武線崩れだった。
ただ非冷房車だけの仙石線に唯一いた冷房車のクモハ103-144と後に105系となる
クモハ103-149は浦和でなく新製は松戸配備系統だからつじつまが合わないんだよな。
しかもクハは全て低運転台車で1次改良型とかもあったが高運転台は1両たりとも送らなかった。
武蔵野線特化型1000番台を送ったのにろくに使わないで終わった101系もいた。

178 :回想774列車:2016/05/30(月) 19:33:04.18 ID:Df9/1Ux2.net
1011-1014のユニットだっけ?
流れ流れて千葉県内で倉庫になったとか…

179 :回想774列車:2016/05/30(月) 21:27:53.59 ID:mhmk3Tuc.net
特急型以外のキハに中間車を作らなかったのは正しい判断?

180 :回想774列車:2016/05/30(月) 22:13:53.85 ID:v00+s91Z.net
>>179
後年のローカル転用の短編成化に役立ってるし
全盛期も多列車分割併合に役立ってる。
走っていくうちに3列車くらい分岐駅で併合分割していくのはザラだった。

181 :回想774列車:2016/05/30(月) 22:19:38.51 ID:Bbkqm1c7.net
>>180
今なら東武の区間快速みたいだな

182 :回想774列車:2016/05/30(月) 22:25:59.91 ID:iMUDPTnY.net
>>179
運転台無しの中間車をつなぐだけの需要があるなら、そんな路線は電化される運命。
運転台付きにしておいたのは正解かもね。

183 :回想774列車:2016/05/31(火) 01:25:39.56 ID:TVXNoEd8.net
>>179
キハ201は?

184 :回想774列車:2016/05/31(火) 01:47:17.35 ID:oW2SZCZo.net
急行型のキロも

185 :回想774列車:2016/05/31(火) 10:17:28.99 ID:uodacVT5.net
>>175 >>177 >>178
仙石線の103系だが、
80年の72系(非アコモ改良車)置き換え用は豊田・蒲田から(Mc29・35・52他)

84年の72系アコモ改良車置き換え用は松戸から(Mc1・2・144・149)

90〜92年の103系非冷房車置き換え用は習志野・松戸・豊田・中原から
(Tc105・107・123・139・213・235、Mc67・94・128・136・137・138他)

98年の105系置き換え用は浦和から(Tc299・371)それぞれ転用された

101系1000番台は、105系への改造時の予備車として借り入れられたもので、
そもそも短期間の使用しか考えていなかったため、耐寒改造も実施されず
朝ラッシュ時の限定運用だった。廃車後は中間車が宮城県内で倉庫として
使用され、東日本大震災で被災するまで使用されていた。(どこかに津波に
流されてひっくり返った画像が投稿されていた。)

186 :回想774列車:2016/06/01(水) 23:41:59.12 ID:2o0GAWgD.net
>>183
あれは札幌近郊区間だからじゃね?

そう考えれば、キハ35系には中間車はあってもよかったようにも思う
不要になったら運転台を取り付ける改造すればいいだけだし

187 :回想774列車:2016/06/02(木) 09:14:30.97 ID:8n9EgdJE.net
>>186
中間車が必要なほど輸送量があれば電化

188 :回想774列車:2016/06/02(木) 10:20:46.73 ID:vpnRofxE.net
1両おきに森の香り(小田急)

189 :回想774列車:2016/06/02(木) 12:24:37.71 ID:xhEnrCDq.net
小田急が試しに作った防音カバー
メンテナンスに手間が掛かるため撤去された

190 :名無し48さん(仮名):2016/06/02(木) 22:33:49.58 ID:6YF12Km3.net
大手私鉄でのピンク電車の登場が遅すぎる。しかも9月までの期間限定。
AKB48チームKのイメージ電車(山手線、大和路線、JR奈良線etc.)>チームBのイメージ電車(京浜東北線、根岸線、阪和線、羽衣線etc.)
>チーム4のイメージ電車(中央・総武各停、JR西日本岡山・広島支社の電車、西武旧式通勤電車)>チームAのイメージ電車(西武期間限定KPP以外では新京成)

191 :回想774列車:2016/06/03(金) 07:59:53.18 ID:FbHMCrb7.net
>>189 営団地下鉄(当時)が3000系や6000系の試作車で車体下部にカバーをつけてたが、すぐ止めちまったな。
メンテナンスに手間がかかるからだろうけど。目的は、防音あるいは機器に水がかからないようにして腐食防止を図ろうとしたことか?

192 :回想774列車:2016/06/03(金) 08:55:31.46 ID:WZc6BXko.net
小田急の3263x6とか?
防音性能は…

193 :回想774列車:2016/06/03(金) 10:34:14.45 ID:L+Ip6YAC.net
>>189

営団6000系の一次試作車も新造時は防音カバーが設置されていたが、同様の
理由で撤去された。

194 :回想774列車:2016/06/03(金) 21:51:56.72 ID:WZc6BXko.net
交流制御も試験したんだっけ?

195 :回想774列車:2016/06/03(金) 22:28:14.46 ID:8HH8mrj/.net
>>181
もっと複雑なことをしてた。
列車B列車Cが合流駅で連結
→途中駅で列車Aを前に増結
→その先の途中駅で列車B・Cが終点になり切り離し列車Aのみがその先さらに運行する。
列車B・Cに乗ってきた客は走行中に貫通路を通って列車Aに移れば駅で乗り換えることなく
以遠に行ける。

196 :回想774列車:2016/06/05(日) 12:30:47.67 ID:rhqq4v6u.net
>>188
3000形の車内がカビ臭いのは明らかに失敗だが、改善されることなく現在に至る。

197 :回想774列車:2016/06/05(日) 21:56:44.52 ID:8Zvike3O.net
>>190
名鉄300系「どうせ世間は東京しか知らんのじゃ」

198 :回想774列車:2016/06/05(日) 22:26:21.72 ID:v1pdR76K.net
千日前線「せやな」

199 :回想774列車:2016/06/09(木) 02:01:47.66 ID:vg9Gv6PZ.net
堤兄弟で西武グループ分割
結局2人とも追い出された

200 :回想774列車:2016/06/09(木) 13:15:16.93 ID:VngLcZN/.net
西武百貨店もそごうと一緒に西武鉄道に再合流かと思いきやまさかのセブン&アイ入り
西友もウォルマートにファミマも伊藤忠に買収された

201 :回想774列車:2016/06/09(木) 21:18:12.70 ID:TwGm/lsj.net
>>197
名市交7000「俺を忘れんな」

202 :回想774列車:2016/06/10(金) 08:09:46.96 ID:1/Vm1SyZ.net
>>199
東急も五島家は追い出されたようなものだし、別に珍しいことでもない。
東武の根津家が奇跡なのだとしか言いようがない。

203 :名無しさんにズームイン!:2016/06/10(金) 09:09:21.09 ID:Np0YG9DL.net
湘南カラーも将来的にはNG。理由はオレンジが事故をイメージとするため。
しりとり:オレンジ→人身事故or事故
岡山県の事故廃車然り、埼玉県の籠原信号設備火災然り、上野東京ラインを介しての人身事故然り。

204 :回想774列車:2016/06/10(金) 09:40:36.24 ID:IltQD8JT.net
>>202
阪急は小林家が復権w

205 :回想774列車:2016/06/10(金) 12:18:14.82 ID:B+3np7Gf.net
>>202
五島さんから独立した大川さんは息子を岡田さんに世襲よくないと追い出された。

206 :回想774列車:2016/06/10(金) 21:31:06.45 ID:576jbP7L.net
仙山線にあった超ロングスパンカテナリー架線
橋梁上に架線柱を建てなくて済んだがメンテナンスが大変だったようで結局橋梁上に架線柱を建てた

207 :回想774列車:2016/06/10(金) 23:51:09.23 ID:FugabgN6.net
長崎電気軌道2000形のドア開閉ボタン
「次世代の路面電車」という目的で新技術を盛り込んだ軽快電車プロジェクト
信用乗車方式にも対応できるように乗客向けのドア開閉ボタンを装備していたが、
営業運転前に取り外されたので存在そのものが知られていない。

208 :回想774列車:2016/06/11(土) 07:11:17.04 ID:BSb9mvoy.net
京急のルトランカード

209 :回想774列車:2016/06/11(土) 21:54:49.35 ID:5vdtFwF3.net
先代の長野駅舎

20年少々の命だった

210 :回想774列車:2016/06/13(月) 00:34:00.08 ID:zRsJrqEw.net
マスゾエの都知事就任

211 :回想774列車:2016/06/13(月) 10:19:07.60 ID:Sb57PO2x.net
上越線の無駄に長いホーム
3両とかしか来ないのに、10両分以上ある

212 :回想774列車:2016/06/13(月) 14:13:05.55 ID:naw3pmtC.net
>>211
ネタだよね

213 :回想774列車:2016/06/13(月) 14:34:16.81 ID:y7Z0SIkc.net
南北線だか三田線の7両対応ホーム
本当は8両にしたいが物理的制約から延び延びに

214 :回想774列車:2016/06/13(月) 21:25:38.71 ID:AphrcrCT.net
>>212
本線だった路線ではよくあるよ。
平行して新幹線が走ったり、迂回路線が時短になるようになったところとか、過疎化激しいところとか

215 :回想774列車:2016/06/13(月) 21:41:38.14 ID:rShFf5mq.net
北海道だと無駄に広い駅にポツンと単行とかよくある風景。
失敗ではなく炭鉱潰れて寂れた所が多いけど。

216 :回想774列車:2016/06/14(火) 02:26:50.27 ID:fWjWMH7G.net
>>213
たとえ準備工事だとしても7両はいらないな
使われず終いだとしてもせめて6両まで

217 :回想774列車:2016/06/14(火) 05:59:14.50 ID:dxUsUMEi.net
前にもしなの鉄道のホームが長すぎという皮肉か本気か分からん書込みあったしな
元重要幹線だと知らない世代も増えてきているし

218 :回想774列車:2016/06/14(火) 18:44:27.64 ID:nx2LrJAO.net
東海道線の沼津から静岡は今や最低2両なんて普通が走るが、一昔前は東日本のG車付
10・11両編成まで入って来ていた。今やその堕落ぶり。

219 :回想774列車:2016/06/14(火) 20:24:46.26 ID:B4kVkkLE.net
歴史を知らないと、>>211みたいな事を言い出すのか…

220 :回想774列車:2016/06/14(火) 21:43:55.17 ID:qTP8RnXG.net
だが上越線や信越本線などの「無駄に長い」は今でも重宝することもある
確かに毎日長編成の列車が走る訳ではないが多客期や非常時などには大変助かる
優等列車が廃止されても何かに役立つから失敗ではない

221 :回想774列車:2016/06/14(火) 22:26:40.67 ID:iKxEKoHQ.net
>>218
国鉄時代は静シスにも東京口用のG入り11連が何本も配置されてたね

222 :回想774列車:2016/06/15(水) 08:07:47.37 ID:PWKftGx0.net
西都城も無駄にホームが長い
12両は停まれるんじゃないか?

223 :回想774列車:2016/06/15(水) 13:23:11.82 ID:zyosBugs.net
千日前線の8連対応ホーム
これは元重要幹線でなく明らかに失敗作だろ

224 :回想774列車:2016/06/15(水) 14:09:31.66 ID:Yb2AqSRO.net
東海道線の15両対応って熱海までみたいね
沼津行きとか途中で落とされてたのか

225 :回想774列車:2016/06/15(水) 18:46:40.83 ID:j0nRG39p.net
>>211
湯檜曽とか、何両に対応してるんだろう?

226 :回想774列車:2016/06/15(水) 18:52:59.87 ID:u0ccloTZ.net
>>224
一部を除きほぼ平塚で落とされていた。(例外で熱海もあったが)
但し国府津まで行って後ろは御殿場線の御殿場や山北に行くやつもあって、
113系4連が箱根越えして御殿場まで走っていた。

227 :回想774列車:2016/06/15(水) 22:40:04.19 ID:uvSlzS2s.net
御殿場線で思いついたが御殿場線のJR東海管轄こそ失敗
御殿場線こそ東日本だろ
東海じゃ地域柄に合わないし東日本なら今も東京直通も残っていたと思う

228 :回想774列車:2016/06/16(木) 10:31:42.23 ID:EbZ4bbqS.net
小田急に売却を打診したが、やんわり断られたんだよな。
そこそこ狭い職域に組合戦国時代とか、会社も従業員も勘弁だった。
民営化当時は専用の115系が3本居たが、後に共通車による広域運用に改められた。
113→231ばかりでは、故障の心配が有ったと思う。

229 :回想774列車:2016/06/16(木) 12:15:15.33 ID:SZlWkqMa.net
>>224
昔は根府川が12両しかホーム対応してなかった
上り東京方にホーム延伸して15両対応になったのが確か1989年頃

230 :回想774列車:2016/06/16(木) 19:19:06.96 ID:EbZ4bbqS.net
幻の1番線は 凄く 短かった様な…

231 :回想774列車:2016/06/16(木) 21:19:55.10 ID:afCDAOwJ.net
南海の住吉大社、住ノ江、堺、岸和田、泉佐野の10両対応ホームも
完全に無駄に終わったな。
特に住吉大社はお正月に急行が臨時停車するだけなのに10両分のホームがある。

232 :回想774列車:2016/06/16(木) 21:40:12.42 ID:6P7Gmz1a.net
>>227
弊害で同じ小田原市と足柄上郡なのにSuicaが使えないんだよな。
まあ松田町とかだとPASMOが使える小田急使いたくなるはな。
国府津発はないが、御殿場始発で沼津からさらに東海道線を静岡方向に行く普通もあり、
御殿場発浜松行きなんてやつもあってご丁寧に御殿場線経由付きの幕が211系に付いていた。
さらに凄かったのが小田原始発の三島行きで国府津から御殿場線経由で沼津から
三島に戻るわけのわからない普通もあった。

233 :回想774列車:2016/06/16(木) 21:43:20.62 ID:5ychN2ji.net
御殿場線が東日本なら逆に同じ静岡県なのに沼津から御殿場までTOICAが使えないって事になってたのか。
あさぎりは湘南新宿ライン誘導でSSE引退で廃止されてたかな?

234 :回想774列車:2016/06/17(金) 06:06:04.93 ID:9fHDcY/b.net
グランクラス

235 :回想774列車:2016/06/17(金) 08:56:54.89 ID:SjaDdkzi.net
>>232
新松田は分水嶺
小田原方面の需要もそこそこ有る
(商業機能の衰退と共に減少傾向だが)

236 :回想774列車:2016/06/19(日) 20:32:30.95 ID:gEzHXocW.net
単相誘導モーターを変速機で駆動制御しようとしたクモヤ790、どれくらい勝算を見込んで試作したんだろうか?
当時シミュレーションしても「ムリやろ」って案件だと思うんだが

237 :回想774列車:2016/06/19(日) 22:45:27.56 ID:GKRnPaSO.net
>>236
ディーゼルエンジンをインダクションモータに置き換えた方式で走らせてみただけ。
取り敢えずの気休めなのは最初から分かっていたと思うが。

トルコンの最大効率65%、モータ効率90%として、61.8%が最大効率、平均40%前後では
火力発電所の効率35%前後も絡み電車化するメリットが無く、ディーゼルカーのママで良い。実用品じゃない。

238 :回想774列車:2016/06/20(月) 20:10:46.73 ID:duO/b+fh.net
片や電気式ディーゼルがあり、片や液体変速式の交流モータがあり
妙な時代だったんだな。

239 :回想774列車:2016/06/21(火) 08:41:35.92 ID:Xp87bayq.net
>>238
電気式ディーゼルは実用品、
流体変速誘導電動機は非実用品。

電気式D:エンジン効率30%×発電機・モータ効率90%=27%
流体式式D:エンジン効率30%×トルコン効率40%=12%
誘導機:火力発電所効率35%×送配電効率90%×モータ効率90%×トルコン効率40%=11.3%
電車式:火力発電所効率35%×送配電効率90%×モータ効率90%=28%

電車化で効率が落ちてしまっては無意味で、さらに高価な電力は不利だから、誘導機+トルコンよりディーゼルカーのママが合理的。
電気式ディーゼルは意外な高効率だが構造が複雑で嫌われていたが、VVVFインバータ化(と蓄電池併用)で復活中。
DF200はそのハシリだろう。

240 :234:2016/06/21(火) 18:28:06.49 ID:C47LrbHO.net
無理矢理使えるシチュエーションを考えた場合、
国鉄が全ての旅客営業路線を電化する野望を抱いた上で、交流電化した幹線に付帯した枝線でキハ41000かキハ10000が単行でトコトコ走ってる様な線に放り込むくらいかな?
だったら加速度も輸送力も重視しなくていいから、シンプルな構造と軽さが活きてくるかも?。交流電化なら20qくらいの盲腸線なら変電所要らんだろうし
最初の前提が無茶ありすぎだけど、当時ローカル線のSLの代替をどう考えてだんだろうね?。交流電化もだけどディーゼルカーも黎明期、石油が無くて痛い目にあった第二次世界大戦から10年経っていない時期だし

241 :回想774列車:2016/06/21(火) 19:03:36.06 ID:DHr9tY+S.net
当時の「電氣車の科学」には、交流電化路線(貨物は電気機関車牽引)で旅客輸送用として電車を安価に作ることを狙ったことが書いてある。
まだ貨物輸送が大きなウェイトを占めていて、交流電化の主目的は貨物の電機牽引化だった時代の話だよ。

242 :回想774列車:2016/06/21(火) 19:18:07.37 ID:DHr9tY+S.net
シリコン整流器が実用化される前で、交流電車をどうするか模索してた時代だったんだよ。

243 :234:2016/06/21(火) 20:00:25.00 ID:TbCKPqN8.net
>>241
>>241
その辺の事情はわかってるつもりだけど
それにしても当時でも「作るまでも無い」結果が見えてる物をよく作ったなと、まだ整流子電動機の方は一応芽はあった訳で、余程のこじ付けた理由があったのかなという訳で妄想しただけです

244 :回想774列車:2016/06/21(火) 20:33:58.71 ID:DHr9tY+S.net
理由=とにかく安い
安いんだったら作ってみてもいいんじゃない?
あと、整流子電動機は整流子のメンテがネック。一方誘導電動機はほぼメンテフリーというのもある。

245 :回想774列車:2016/06/21(火) 20:57:32.19 ID:f+s/LHLX.net
交流区間を10両程度で運転する場合、機関車に牽引させた方が安上がりとの結論が出ている。
711系電車と並行して51形客車が製造されたのも、上野発原ノ町行の長距離鈍行が長きに亘って残ったのも、明快な判断。

246 :回想774列車:2016/06/22(水) 00:30:17.46 ID:QBz+I70J.net
>>245
欧州は動力集中式が主流ということも、交流区間が多いと言う理由もあるのかな

247 :回想774列車:2016/06/22(水) 00:58:41.57 ID:3+0Jn94A.net
>>237 電気モーターの粘着力が内燃式エンジンより相当強く、停止状態からの加速度で前者が圧倒的に有利、という特性も考えなくてはならないと思うんだけどなあ。

248 :回想774列車:2016/06/22(水) 01:06:13.03 ID:3+0Jn94A.net
>>239 出力・車体重量比の違いを完全に無視してるよね。
馬力当たり車体重量が大きくなれば、必然的に効率は低下する。
電気式ディーゼル機関車は、電気機関車に比べて出力重量比が低いのでは?

249 :回想774列車:2016/06/22(水) 08:06:17.65 ID:PG2hDfKn.net
>>239
トルコン効率の40%はいくらなんでも低すぎじゃね?
自動車のAT車がMT車より燃費が2倍以上悪いってことになるぞ。
それに実車では直結段もあるから差は更に縮まる。

250 :回想774列車:2016/06/22(水) 15:07:54.60 ID:HM2ugJea.net
東武100系の化け物スペック
良くも悪くもバブル期の開発

251 :回想774列車:2016/06/22(水) 22:27:04.82 ID:Itv4UprW.net
>>250
失敗なの?

252 :回想774列車:2016/06/22(水) 23:05:20.37 ID:ZlSGdRHp.net
高速域での高加減速性能確保が、スペーシアのあのスペックになった理由なんだが、
途中停車駅が増えた今となっては、そこまでの性能必要なくなってるのかも知れない。

外国人向けツアーも都内から観光バスで直接運んじゃう時代だ。
日光線特急もTJライナーみたいな車両で丁度いいのかも。

253 :回想774列車:2016/06/22(水) 23:56:32.20 ID:QBz+I70J.net
>>247
走り出しのトルクは、抵抗制御の電車に比べればトルコンの方が上でしょ
まあすぐにモーターの方が強くなるけど

>>248
機関車の場合はむしろ粘着力を増すためには自重は大きい方がいい
日本は軸重制限が酷いから、機関車でも軽量化が要求される(→液体式主流に)けど

254 :回想774列車:2016/06/23(木) 00:03:53.52 ID:rTUVK7VH.net
>>253
で、C51より軽量化して軸重を減らし、失敗したのがC54。
C61も従台車を効かせ過ぎ、軸重を減らしすぎて普通列車では使いにくかったそうな。

255 :回想774列車:2016/06/23(木) 00:06:27.46 ID:0xl86eH7.net
スペーシアの場合鬼怒川の辺りとか徐行運転の区間多いから少しでも加速上げたいって考えがあったとか。

256 :回想774列車:2016/06/23(木) 00:25:12.55 ID:0fiBNK9M.net
>>249
> トルコン効率の40%はいくらなんでも低すぎじゃね? それに実車では直結段もあるから差は更に縮まる。

トルコンはmax効率で65%前後。この範囲は非常に狭い。
起動時の効率はゼロ!トルクは3倍ぐらいになるが・・・・・。
∴起動、停止の多いところ:急坂区間、近郊通勤線などでは極端に効率低下。

AT車は直結が多くロスは少ない。試作に使ったキハ10系時代のトルコンは直結1段。今のは多段になったが。

257 :回想774列車:2016/06/23(木) 00:41:34.63 ID:O5aYBD+q.net
>>253
>走り出しのトルクは・・
このサイト読んでみたら
http://kiha181.com/fightec.htm
「電動機の回転力を決定するのは電流だが、電動機は短時間であれば内燃機関
と比べると相当の無理がきくため、比較的力行時間の限定されている在来線
の電車では定格を超えた電流値で運転可能。電源側(変電所、制御器)が許
す範囲で電圧も設定可能なため、結果的に定格出力を大きく超えた設定で
走行するようになっている。」

258 :回想774列車:2016/06/23(木) 00:53:08.57 ID:O5aYBD+q.net
時速30q以下程度で勾配が少ない路線を長時間無停車で走行、こういう条件ならば、トルコン付きのディーゼル機関車が有利なのかもね。
しかし、そんな条件で営業運転する区間が日本にあるだろうか?

259 :回想774列車:2016/06/23(木) 01:24:11.12 ID:NWxUtgoI.net
東武スペーシアは少なくとも、今、JR線区内で活き活きと走ってるから失敗作ではないな。
東武線内では100%発揮できる場がなかったってだけで。

260 :回想774列車:2016/06/23(木) 05:23:50.72 ID:U0MNu/nV.net
>>253
モーターって起動の時のトルクが最大になるんじゃなかったっけ?

261 :回想774列車:2016/06/23(木) 06:13:33.64 ID:N8dXbI9N.net
>>258
京葉臨海鉄道はそんな感じ
旅客列車でそのスピードだったら、トロッコ列車でもない限り存続は不可能だろう

262 :回想774列車:2016/06/23(木) 07:44:30.33 ID:+T5NV9IF.net
>>259
東武日光線は電車高速運転仕様だよ

263 :回想774列車:2016/06/23(木) 08:03:05.55 ID:O5aYBD+q.net
>>253 機関車の場合はむしろ粘着力を増すためには自重は大きい方がいい
車輪から線路に伝わる力(接地圧)と、原動機から車軸に伝わる力(牽引力)とを混同しているのでは?
強力な機関車であっても、急勾配や濡れた線路でスリップすることがしてしまうことがあるのは接地圧が弱くなるから。
スリップ防止のために砂を撒く。出力重量比とは、牽引力に関わる話だよ。

264 :回想774列車:2016/06/23(木) 08:22:18.79 ID:6H9hrxqb.net
>>239
>電気式D:エンジン効率30%×発電機・モータ効率90%=27%
>流体式式D:エンジン効率30%×トルコン効率40%=12%
これって、エンジンが1060馬力のDF50(0番台)よりも2200馬力のDD51の方が
性能が悪くなるってこと?

265 :回想774列車:2016/06/23(木) 08:56:55.22 ID:eMsq/EKj.net
>>264
40%は誘導電動機と液体変速機との組み合わせの場合でしょ
ディーゼルエンジンならまた変わってくるし、DD51は高速用や低速用の複数の液体変速機を持ってるからそんなに効率は悪くないはず

266 :回想774列車:2016/06/23(木) 09:16:13.66 ID:0fiBNK9M.net
>>264
トルコン・モードじゃそういうこと。
直結モードでトルコン損失を無くして走りたい。
∴停止が繰り返される走り方はさせたくない。

267 :回想774列車:2016/06/23(木) 20:15:20.94 ID:eGOofQMF.net
>>253
それが、DD51に悪戦苦闘しているころのGMは日本でも走れる軸重の電気式を輸出向けにラインナップしてるんだよね。:

電気式は重いからダメというのは日本製に限る問題であって、重量よりも:国産主義、貿易障壁の方を液体式普及の主な理由として記述せねばならない時代になってきたと思うよ。

268 :回想774列車:2016/06/23(木) 23:14:03.74 ID:O5aYBD+q.net
>>267 DD51導入され始めた頃から交流電化が急速に進展してるわけで、大馬力のディーゼル機関車は電化されるまでの繋ぎでよい。
GMの電気式ディーセル機関車は、日本と同様、狭軌の台湾で導入しているが、台湾国鉄線で電化が始まったのが1978年。この頃には、日本では主要幹線の電化が一通り完了している。
複雑で整備に手間がかかりそうな電気式ディーゼルの新型を導入するよりも、液体式のDD51で繋ぎやっておけば十分、ということだったのでは?
貿易障壁というのであれば、DD54造らなかっただろ。

269 :回想774列車:2016/06/24(金) 18:38:25.15 ID:3VMHRvQw.net
風っこうとう
急勾配で空転を起こし砂を撒いて乗客を死重代わりにする始末であれ以降風っこを勾配線区で使う時は機関車牽引がデフォルトになった

270 :回想774列車:2016/06/24(金) 21:30:24.92 ID:lAnUrYgl.net
失敗は成功の母

271 :回想774列車:2016/06/25(土) 09:36:33.19 ID:Xw4lce60.net
DD54だって貿易障壁だろ。
三菱の顔を立ててやっただけ。競争入札できないから不調を口実に排除した。

電気式が手間がかかるなら北米で普及してないしJRだって採用してない。

272 :回想774列車:2016/06/25(土) 10:38:53.94 ID:NBh3Z0Cd.net
メンテ体制を取れなかったんじゃないの?
∵電気はダメってのとエンジンは駄目って検修の相互協力が取れないと二進も三進もイカン。
初期には整備がまともに出来ず、早々に廃車にした輸入機関車もあったくらいで、技術水準は高くなかった。

加えて断固国産化主義で、数両をサンプル輸入したらコピー品を作ってしまう伝統。碓氷峠電機など。
中国新幹線を嗤えない状況も有った。他人の技術に国際特許を取るほどは厚かましくなかったけど。

起動抵抗損やトルコン損失が無しにできる電気式ディーゼルは、熱効率の点では合理的構造で、
米大陸横断鉄道のディーゼル機関車などに古くから採り入れられている。

273 :回想774列車:2016/06/25(土) 12:01:35.38 ID:tQO1C9sH.net
国産主義が大前提で、海外特許を回避して可能な形がDD13の大型化しかなかったのでは。

274 :回想774列車:2016/06/25(土) 12:36:47.18 ID:53pWUkVa.net
北米、韓国、台湾では幹線であっても電化するほどの採算性が見込まれない、電気式ディーゼルで十分という方針でしよ。
電気機関車の方が電気式ディーゼルより出力重量比勝っている。DF200で半世紀あまり前のEF58を幾らか上回る位
幹線電化進めれば、ディーゼル機関車にそれほど本気入れなくてもよい。労組との関係維持考えると、無用に目新しい機構の機関車入れたくない、DD51で十分。そんなところでは。

275 :回想774列車:2016/06/25(土) 12:42:20.21 ID:89tVG9Aw.net
途中からディーゼル車談義に夢中になって空気を読めない失敗作な人間たち

276 :回想774列車:2016/06/25(土) 13:06:35.67 ID:Xw4lce60.net
俺様の好みが世間の空気だと言い張って我慢ができない人に遠慮する必要なし。

電気式が重いのはDF50など日本の技術力の限界であって、それをいつまでも液体式採用の理由に据えるのは通用しなくなりつつあると思います。
国産主義という立派な理由があったのですから、堂々と主張すれば良い。変に理屈をつけるとボロが出る。

277 :回想774列車:2016/06/25(土) 20:01:29.46 ID:OowXLPM7.net
269=274か。
アメリカが日本に自動車のバックミラーから野球バットに至るまで、色々なものに貿易障壁と言ってきた頃でも、米国の鉄道車両、技術について問題とすることはなかった
多分、脳内貿易障壁を語ってるんだろうな

278 :回想774列車:2016/06/25(土) 20:52:45.91 ID:Xw4lce60.net
お前は外圧がなければ貿易障壁も認められないのか。

JRが一般競争入札を、しかも国際入札を形の上だけでも採用し始めたことをどう思う?W

279 :回想774列車:2016/06/26(日) 00:30:23.00 ID:WAdQWEzj.net
>>277
アメリカの言い分は無法者の「因縁」。
黒船の大砲を突きつけて言いなりにする砲艦外交を若干スマートにして、腐敗政治家の腐敗情報スキャンダルコントロールを仕掛けてる。
自国に産業のない分野に「貿易障壁」など言う訳がない。
FAXなんか全世界が日本製・日本規格で席巻されたのに、競争会社が全くないから一言も文句がないのは米鉄道製造業と同じ。
どの国も自国産業保護で様々の手を打つもので、それを一律非難することは失当だ。
独仏なんかEC共通規格を盾にして日本製排除を図ってるが、
スポーツルールの対日不利益変更と同様の「貿易障壁」として膨大な一般的規則を決めて実質日本を排除している。
戦争を仕掛けて「アヘン輸出の自由」を中国(清)押し付けた野蛮なやり方を、武力は止めたが陰湿に続けている方策の一つが「『完全』自由貿易」キャンペーン。

アメリカは半導体、自動車、鉄鋼などなどやりたい放題の輸入制限をしかる一方で相手国には「自由貿易」を強要、実に図々しい国だ。
半導体摩擦時には、米戦闘機のD-RAMの実に半数が日本製で、しかも故障率が米製の1/10以下で、輸入制限できる状況じゃなかったが強行。
そこで「マレーシア・パッケージ」とかで、チップは日本製をマレーシア製などに化けさせて対米輸出や、Uターンで日本の輸入量にカウントするトリックを使った。

今のTPPも同様。「衰退産業」を崩壊させ大量の失業者を生じさせて、安くこき使って大企業に富を集中させる生のままの資本主義に、
日本の対米従属が加わって国民は踏んだり蹴ったり。CIA情報などによるスキャンダル暴露が怖い日本の保守政治家は言いなりの売国交渉に追い込まれる。
国民の職を奪う「完全自由貿易」は悪辣な資本の要求で有り、国民生活破壊に直結していることはきちんと見て
「国会決議尊重」で交渉しなければならないが、全くのウソだった。そんなもの批准なんか出来ない。

280 :回想774列車:2016/06/26(日) 14:51:38.60 ID:nSIjk8wF.net
>>197
ピーチライナー100系「…。」

281 :回想774列車:2016/06/26(日) 15:39:20.04 ID:TRo2N9BN.net
キ印に見つかったこのスレ

282 :回想774列車:2016/06/26(日) 16:06:52.73 ID:0LEVHwl2.net
>>280
東急300系「俺、完全に忘れられてるわぁ」

283 :回想774列車:2016/06/26(日) 22:04:49.60 ID:30SRDg2g.net
>>280
ペコちゃん?

284 :回想774列車:2016/06/29(水) 03:36:21.37 ID:W9hJPb6m.net
いや、どっちも面白いよ。
別のスレでやったほうがいいけどさw

285 :回想774列車:2016/06/30(木) 17:14:10.40 ID:p032uIDB.net
オレカメイト
仙台駅で現物を見た事があるがプリクラ感覚でオリジナルオレカを作れるのがウリだったが1000円で500円分しか使えず廃れた

286 :回想774列車:2016/06/30(木) 18:00:00.14 ID:xM+zzcFk.net
キハ183-1000
オランダ村特急としてデビューするも、数年おきに用途を変える羽目になるのは、
やはり持て余しているのではないだろうか。

287 :回想774列車:2016/06/30(木) 22:44:13.22 ID:i26R1z3r.net
>>286
たしかに飽きられやすい要素はあるんだろうが、それでもどこかに遊べるところを
手探りしてたんじゃないかと。なのはなDXみたいに諦めるという手もあるんだろうが。

288 :回想774列車:2016/06/30(木) 22:50:13.60 ID:7+mhoWHE.net
この反省に立って、九州の観光特急車は、廃車寸前の一般型車を改造するようになったのでは?
飽きられてリニューアルの話が出てきたらそのまま廃車にして、別の車両で一から改造した方が
何かと自由が利きそうだし。

289 :回想774列車:2016/06/30(木) 23:05:38.87 ID:uhmVzX4P.net
>>286 持て余すようであれば、とっくに廃車にしてるだろ。
非電化区間にも入線できる観光特急用車両として、多様な経路で使用できるから利用価値があるということなんでは?

290 :回想774列車:2016/06/30(木) 23:15:17.74 ID:U59+d2b+.net
>>288
ゆふいんの森の場合初代はキハ65の下回りに新しい車体だが、キハ183のオランダ村特急の
再利用の2世を経て新たに作った3代目はキハ200下回りの新型車になった。

291 :回想774列車:2016/06/30(木) 23:51:32.82 ID:uhmVzX4P.net
>>288 「廃車寸前の一般型車を改造」ってのは、あくまでも期間限定型企画の観光特急用ってことだろ。
「いぶたま」にせよ「A列車」にせよ、外れた場合のリスク考えると、なるべく金のかからない特別仕様車両であることが望ましい。
それに、スピード求められないんだから一般型車ベースで済む。

292 :回想774列車:2016/07/01(金) 00:36:51.46 ID:/9mZ46DD.net
>>288
廃車寸前というよりも経年が中途半端な余剰車でしょ
それをちょっといじくって特別車両にってジョイフルトレインで散々やってた手法だ

293 :回想774列車:2016/07/01(金) 00:39:51.95 ID:ZrerrazD.net
或る列車は四国のお古だっけ。

294 :名無電力14001:2016/07/01(金) 03:06:20.71 ID:rxYiuMGE.net
未だに導入できないバイオマス発電車、太陽光発電車、太陽熱発電車、風力発電車。

295 :回想774列車:2016/07/01(金) 03:37:03.88 ID:JCRot0OG.net
>>294
そいつはエネルギー密度から原理的に実現不能の構造。

296 :回想774列車:2016/07/01(金) 08:01:55.42 ID:GMhQyBOW.net
宮崎交通の蓄電池動車、キハ40000の改造車だが。
天然ガス気動車と同様、戦後の石油燃料不足のため、やむを得ず造ったものだが時期が早すぎた。
将来、日南線にも燃料電池車が走るようになるのだろうか?

297 :回想774列車:2016/07/01(金) 09:14:57.47 ID:ukhaWJLc.net
>>294
固定の発電装置からの饋電だったらなんぼでも。

298 :回想774列車:2016/07/01(金) 09:56:31.30 ID:JCRot0OG.net
>>297
そういうのは只の「電車」。
限定を付けたいんだろ。>>295の通り。

299 :回想774列車:2016/07/01(金) 18:57:24.71 ID:Ftn32/j7.net
TRY-Zの屋上に太陽電池を取り付け、空調用の電源を担う予定だった件。
ところで油圧ブレーキはどうした?

300 :回想774列車:2016/07/02(土) 00:39:15.96 ID:fq94k/X3.net
>>299
実現不可能な妄想で、到底まかなえない。
太陽エネルギー密度は晴天日中で1kW/m^2、
高効率太陽電池の効率は10%そこそこ。
屋根の面積は?最大3m×10mとして、
最大発電量が1×0.1×3×10=3kW。
日が傾いたり陰ったり建物や地形の陰じゃたちまち大幅減少。

客車の空調には最低30kWくらいのが乗ってるんじゃないかい?無理だねぇ。
人体からの発熱分だけでも一人100W前後有り、100人で10kWの熱量。照明など電気器具の排熱もある。
ヒートポンプの効率で3倍化を考えても、人体分の排熱がやっとで、照明の排熱には足らないし、冷却なんか到底無理。

広い空間がある地上でだけ採用可能な水準が太陽光エネルギー。

301 :回想774列車:2016/07/02(土) 20:01:03.27 ID:1kon5DFw.net
西武農業鉄道は、糞尿を原料にメタンガス発電する電車を開発するために、糞尿列車を動かしてたんだよなあ。隠された真実!

302 :回想774列車:2016/07/02(土) 21:33:42.49 ID:H1P+ExIp.net
グリーンムーバー
ドイツから輸入したのはいいが全長が30.5mと運輸省令より微妙に長く特認を得る必要があった上に部品入手難で1両部品取りにされてる
その後日本で作ったグリーンムーバーMAXは30mぴったしに作った

303 :回想774列車:2016/07/03(日) 18:34:22.80 ID:fAItQ9V5.net
>>302
シーメンスは鉄道に関しては外れだよね。

304 :回想774列車:2016/07/03(日) 19:04:14.79 ID:LIEl5/Jf.net
>>302-303
シーメンスの日本市場進出自体が大失敗。
故障して補修部品をすぐに納品出来ないと、日本の納入先は怒り狂う。
だから、JR東・京急と、シーメンスの電装品採用した会社が日本製に入れ替えてる。
広電は1編成部品取り作戦か。
京急も外したインバータを補修部品として残して、1編成だけでもシーメンスの
インバータ残してくれればいいのに。音階奏でるって日本人のセンスじゃ出てこないもの。

305 :回想774列車:2016/07/03(日) 20:13:22.52 ID:jMh1zjqC.net
自慰月経とはこれ如何に?

306 :回想774列車:2016/07/04(月) 22:01:48.38 ID:oNqkmlF5.net
>>303 >>304

これは製造業に勤めている知人から聞いた話だが、鉄道業界だけに限った
話ではなく、機械や設備などが故障してメーカーを呼ぶと、メーカーからは
機械や部品などの代替品の代金の他にも、「技術料」とか言う名目で出張の
旅費などの諸経費分の代金もその都度支払うことになっているらしい。
(点検等の場合のみでも支払うことになっているらしい。)

国内企業のメーカーでも1回呼んだだけで数万円の「技術料」を払うらしい
ので、シーメンスなどの外国企業の場合は支払う金額も大きくなるのか、
ユーザー側からも経費がかかるなどのマイナスな部分も大きかったのでは
ないかと思われる。

307 :回想774列車:2016/07/05(火) 01:38:57.88 ID:ngkFHNDq.net
>>304
DD54と何ら変わらんね
奴等にアフターサービスと言う概念は全くないね、ドイツ製のいいとこって何なんやろ?

308 :回想774列車:2016/07/05(火) 06:26:42.68 ID:Ey6boTSZ.net
世界レベルだとぎゃくに日本メーカーのアフターサービスが過剰すぎると聞くがな
手厚い半面イニシャルコストが高くつくから販売に苦戦することもあるそうで

>>307
DD54はドイツは悪くないだろ
むしろ国内メーカーの技術力不足

309 :回想774列車:2016/07/05(火) 08:00:28.39 ID:wRbGNTpG.net
ベンツやBMWやフィアットやボルボといった外車は結構見かけるけど
日本でのサポート体制が充実してるという事か?

310 :回想774列車:2016/07/05(火) 08:11:58.23 ID:UvoNFfdb.net
それこそメーカー次第なんでしょ
カミンズもコマツが提携して保守体制がしっかりしてたから使えた
今はコマツが自ら気動車エンジン作ってるからカミンズの新車は大幅に減ったけど

311 :回想774列車:2016/07/05(火) 10:16:46.74 ID:n2zTF5Hm.net
>>310
コマツエンジンの振り子気道車の騒音は失敗作のレベル
特急なのに安眠出来ない

312 :回想774列車:2016/07/05(火) 12:20:47.28 ID:mzi3qpfw.net
直流電化は、東海道本線、御殿場線、伊東線、
身延線、飯田線、東京近郊、
名古屋近郊、京阪神近郊だけにして、
他の電化路線は全部交流電化で良かったと思う

東京近郊のセクションは、取手〜藤代、
黒磯、高崎、高尾
千葉路線の電化は千葉までで、
以遠は非電化(成田空港アクセスのみ電化)

313 :回想774列車:2016/07/05(火) 12:42:02.22 ID:K34xChJ6.net
中央本線のトンネルは必要な離隔が取れなかったと思う(工事費が膨大になる)

314 :回想774列車:2016/07/05(火) 17:44:17.60 ID:UGTB9z8E.net
>>309
日本の道路法規に合わせた改造が必要だから、やなせなど輸入会社も古くから工場を持っていて、
日本車との競争が必要な大衆車はメンテも日本に合わせたんだが、
使用部品のしょぼいのはどうしようも無くつまらんトラブル続出。

お客さんの車のドアの鍵が開かなくなったとかで、
職場のCRCを吹いてガチャガチャやって運良く開いたとか・・・・・・・。
アメちゃんが居丈高に米車を買えっ!て迫ってた時だったんで、ちっとはマシな車を持ってこい!と思ったもんだ。
確かフォードの人気車だったかなぁ。
鉄道車両はそうでも無いらしく、特にエンジンは日本がダメらしいが。

315 :回想774列車:2016/07/05(火) 17:47:34.09 ID:UGTB9z8E.net
>>313
複線化したんで、旧トンネルを拡げられなかった。
新線に切り替えて、旧トンネルを拡幅してから複線運行してたら良かったんだが、長期見通しは苦手らしい。

316 :回想774列車:2016/07/05(火) 20:22:46.55 ID:QvCoIMOu.net
中央本線の狭小トンネルは高尾から中津川辺りまで結構あるのかな?
予讃線の狭小トンネルは一箇所だけらしいけどそれだったら路盤下げて
狭小トンネル解消したら良かったのに
そう考えたらJR西日本は電化する時は狭小トンネルであっても
狭小トンネル対応車を入れず上部改築したり路盤下げたりをちゃんとやっている
高コストになりそうだったらそもそも電化しないという選択肢をとってるというのもあるけど

317 :回想774列車:2016/07/05(火) 22:44:21.08 ID:SSmFAIpv.net
>>312
どっちかというと交流電化は失敗作だと思う

318 :回想774列車:2016/07/06(水) 00:21:55.90 ID:FPU2npFN.net
>>317
直流区間に繋がる交通量の多い線&そこからの直通列車の在る線に限定で言えること。
交流電化は全国の電化に資して、何より新幹線を実現させた基礎技術。
一概に失敗とは言い難い。

常磐線取手藤代はその先がベッドタウンで不適切例!だが、これは地磁気観測所の制約か!筑波EXPも交直流で仕方ない。
東北線黒磯は通勤輸送での通過はないからまぁまぁOK.。
北陸線が近すぎたって訳で2度交直セクションを移してる。ここだけ見てると失敗かなぁ。
九州は門司も仕方ないねぇ。関門が先に直流電化されていて、交流化は無理な状況で、やはり区間分けされてしまった。

なお、ディーゼルより電化の方が運航費が安上がりなんでお客のあるとこは皆電化された。
房総は「動力近代化」といって熱効率の非常に悪い蒸気機関車を駆逐する計画のモデル地区として真っ先にディーゼル化されて、
その実績を全国のローカルに普及させた先進地区。旅客需要も多く、夏季臨時など全国から車両を集めて走らせたくらい。
電車を機関車に牽かせて非電化区間を走らせてたってのは、房総西線と長野原線と、何が何でも特急電車の欲しかった鹿児島本線の博多までくらい。
そういう線だから、電化は後回しになったが、輸送量としては電化が適切だった>>312

319 :回想774列車:2016/07/06(水) 11:33:29.00 ID:muwIBc3o.net
>>318
>何が何でも特急電車の欲しかった鹿児島本線の博多までくらい
非電化区間じゃないな

あと豊肥本線抜けてるぞ

320 :回想774列車:2016/07/06(水) 21:23:34.84 ID:MwWzq4pL.net
JR西日本は、交流電化に対して冷淡なところがあるよな。
七尾線電化の時に、跨線橋などの改修費がかかることを理由に、交流電化区間に独立した直流電化区間を作った。
JR九州は、交流電化のメリットをうまく使っている気がする。
福北ゆたか線電化では、新設した変電所は1箇所だけで済んだとか。足りない分は鹿児島本線から九電だそうだが。

321 :回想774列車:2016/07/06(水) 22:03:49.54 ID:SsKkxdvj.net
ロッキード式モノレール
ロッキードが撤退して広まらなかったどころか部品供給難に陥った

322 :回想774列車:2016/07/06(水) 22:09:25.17 ID:uOdC8Vzk.net
姫路はともかく、小田急のは車両が壊れるまで使ったんだから失敗とは言えない

323 :回想774列車:2016/07/06(水) 22:18:20.89 ID:C2RPDT+N.net
あのモノレールの運転士は専属ではなくて
小田原線と掛け持ちだったと聞きましたが
本当ですか?

324 :回想774列車:2016/07/06(水) 23:29:42.38 ID:FPU2npFN.net
>>319
> 非電化区間じゃないな
>
> あと豊肥本線抜けてるぞ

なるほど!訂正!&豊肥線は知らなんだ。

>何が何でも直通特急電車の欲しかった鹿児島本線の博多までくらい

交直両用普通電車のモハを就航前に151系特急電車の電源車に充当して牽引してた。
暴走はクハ16電源車で153の6連を千葉から先DD13牽引、
クハ16列車は幕張まで1両連結の旅客車としてDD13に牽かれて運転してたが、誰一人として乗らなかった。乗るべきだった1残念〜(w
長野原線は蒸気牽引だが電源車は??

#寝台特急客車あさかぜは、その博多区間、蒸気機関車牽引だったこともあったはず。電源車は自前だし。

325 :回想774列車:2016/07/07(木) 08:10:09.86 ID:SsyaYp+B.net
>>312
中央線全線が交流電化だと、
身延線も飯田線も複線区間だけ直流だな

両毛線は水戸線みたいに小山出てすぐ交流

日光線は、陛下が使うので全線直流

山陽本線と門司〜博多は、利用者多そうだから、
逆に直流電化
鹿児島本線のセクションは久留米、
日豊本線は小倉出てすくセクションだな

326 :回想774列車:2016/07/07(木) 17:40:37.55 ID:SeY2cjHA.net
>>325
戦前に甲府まで直流電化してるから
高尾以西交流自体が有り得ないし
買収国電の交流化ってのもないんじゃないかなと思う

327 :回想774列車:2016/07/07(木) 20:42:06.05 ID:HLutchXf.net
まだ続けるの?

328 :回想774列車:2016/07/07(木) 20:55:06.67 ID:XslIIvgW.net
>>321

モノレールの失敗作といえば、横浜のドリームランド線でしょ?

車両の設計変更に伴う車重オーバーにより、車両故障や橋脚に亀裂の発生
などで開業翌年には営業を休止。その後は一度も営業運転を再開しないまま
30年以上も放置されて廃止された。

329 :回想774列車:2016/07/07(木) 22:05:52.59 ID:vvWBkAJP.net
バブル経済に沸いていた頃
ダイエーがHSST方式のリニアでドリームランド線を復活させるなんて話がありましたね。
同じ頃福岡でもドーム球場〜唐人町〜博多駅
を結ぶモノレールを建設する話がありました。

330 :回想774列車:2016/07/07(木) 22:08:18.84 ID:eFv11cN9.net
アンヒビアンバスもDMVも結局実用化されなかったな
鉄道と道路を両方走れる軌陸車の旅客版はハードルが高すぎた
DMVはタイヤを線路に当てて走らせてたが滑りやすく夏でもスタッドレス必須な上に軽すぎて軌道回路が検知出来ない懸念からATACSのような軌道回路を使わない方式の信号方式が必要だった

331 :回想774列車:2016/07/07(木) 22:46:35.04 ID:TzS0kiX9.net
>>329
その博多とドームを結ぶ路線をBRTで実現できんのかと思う
あと旧筑肥線の博多〜姪浜間もBRTで復活して欲しい

332 :回想774列車:2016/07/07(木) 22:53:55.91 ID:Ke6ev1Of.net
>>320
JR九州も門司港−下関間の415系の後継をどうするか悩んでいるだろ
日本は動力分散方式を採用するのなら、交流電化と直流電化が混在するのは決して得策ではなかった

333 :回想774列車:2016/07/07(木) 23:04:43.21 ID:53BNZgbo.net
>>332
羽越線のデットセクションまたぐ普通列車みたいに、DCでいいんじゃないの?
塩害酷いのは関門トンネルも同じだし。
415-1500が使えなくなるころには、キハ200が丁度いいくらいの寿命になっているような。

334 :回想774列車:2016/07/08(金) 01:15:36.46 ID:iBqmUlh0.net
>>332
悩んでいるって、JR九州のお偉いさんがどっかでそういう見解をしたの?
どうせ鉄ヲタのキモい妄想だろうが

335 :回想774列車:2016/07/08(金) 01:43:22.22 ID:GLA/uPCz.net
>>334
本州側下関周辺は博多の通勤圏で結構大きな直通旅客需要があったんだよ。
それが交直車421系を常磐401と並んで真っ先に導入の背景なんだが、
JR化で新車が皆交流専用になってしまって、直通をナントカ継続・確保しろってのは客側の要求。すごく減ってる。
東から中古を買ってくるか!混雑激しい路線に乗り入れるんだから詰め込み型が良い。

特急に交直切替スイッチのない改造クハを繋いでしまって
関門手前で(小倉?)運転を打ち切ったなんてドジも地元軽視から来るのかねぇ?

336 :回想774列車:2016/07/08(金) 07:38:40.56 ID:lxnmnqUv.net
>>333
意外に知られていないが湖西線末端部の永原〜近江塩津間はかつてはキハ40で連絡していた。
北陸トンネルには行かず近江塩津で北陸線からの列車に強制乗り換え。
今の新快速だなんだ走ってる路線が昔はこうとは考えられなかったからね。

337 :回想774列車:2016/07/08(金) 07:58:51.19 ID:nODZDZuL.net
>>336
なんでそれが無くなったの?

あと関門間は村上や近江塩津程度で済む輸送量とは思えないし
交直両用車を作ってないのは現状の車両数で十分賄えるからで
関門運用に一切絡まない交直両用車がいる以上
早くてもあと5年はそのままでいける

338 :回想774列車:2016/07/08(金) 08:05:06.07 ID:rwwIPGsp.net
40〜50年前、交流電化で電化区間を大幅に増やしていた頃と今とで、輸送需要に相当な変化が生じた路線、区間って結構あるからな。
例えば、水戸線も小山を経由しない東北線への短絡線が無かったら、小山駅構内から交流電化にしていたはず。
貨物需要が少なくなったから短絡線が廃止された。

339 :回想774列車:2016/07/08(金) 09:49:23.63 ID:d5dvX5Gq.net
>>335
東の415系は末期のは50ヘルツ専用になってたから、うっかりそれを持ってきたらこのスレのネタになったな

340 :回想774列車:2016/07/08(金) 13:50:19.25 ID:XLMauGus.net
>>339
変圧器を交換すれば問題ない

341 :回想774列車:2016/07/08(金) 14:01:31.55 ID:WBeKrWPx.net
関門間って1時間に4本もあるんだな。もっとローカルかと思っていた。
これだけ本数あるならこの辺のみ運用の交直の新車つくってもいいんじゃないかね。

342 :回想774列車:2016/07/08(金) 19:43:31.30 ID:fwUjQQHp.net
若松線に入れる蓄電池車で置き換えじゃない?>関門

343 :回想774列車:2016/07/08(金) 20:05:50.95 ID:1JyW3rEp.net
関門に交直流の新車431系カンモーン!

344 :回想774列車:2016/07/08(金) 21:03:37.62 ID:XLMauGus.net
東京駅100周年Suica
最初15000枚限定のつもりが大混乱起こして結局400万枚位作る羽目になってしまい凄まじい金額の特別損失出したとか

345 :回想774列車:2016/07/08(金) 21:05:34.31 ID:XLMauGus.net
>>341
上下列車が関門トンネル内ですれ違わないようにダイヤを組んでる
単線並列でたまに逆走する事がある

346 :回想774列車:2016/07/08(金) 21:12:27.15 ID:QwyHiw1J.net
>>341
時刻表見てびっくりした。
こんだけ本数走らせるだけの需要があるなら、交直流電車用意した方が
現実的そうだな。

347 :回想774列車:2016/07/08(金) 23:20:04.55 ID:g5NhriwY.net
交直流車新製するにしても、なるべく数を抑えたいだろう
この区間だけで折り返し運転する形になるんでないか

348 :回想774列車:2016/07/09(土) 00:41:35.65 ID:Nl8UNGTz.net
DENCHAで十分だろ。
 下関以東に直通する意味は正直無い。
 博多〜宇部小野田〜新山口〜山口は高速バスが侵食してきてる。
 それもよりによってそのバス、JR九州バスと中国JRバスが運行している。

349 :回想774列車:2016/07/09(土) 07:53:03.75 ID:BwZk6iGV.net
門司駅構内に直流ホーム作って関門は西日本からの乗り入れのみにしちゃうとか
小倉までは入れなくなってしまうけど

350 :回想774列車:2016/07/09(土) 09:37:14.51 ID:zOSuU/aF.net
>>348
電化方式や軌間に制約される鉄道というシステム自体が、失敗作だったような気もしてくる

351 :回想774列車:2016/07/09(土) 11:35:12.74 ID:vhP6h9WN.net
そこまで遡らずともw

新関門トンネルの構想も一応あるんだよね。
以下俺の妄想。

小倉駅の東からそのまま海峡を渡る最短ルートにならないかな。
貨物列車の通行を無くすことで電車線専用の急勾配として最短距離で下関に結ぶ。
今使っているトンネルを単線の貨物列車専用線にして、閉鎖した側のトンネルを大改修。
改修後は単線の貨物線をそちらへ移し、残ったトンネルは放置。
これで関門海峡は旅客線二本貨物線単線の三線区間となる。

新設旅客トンネルが直流であろうが交流であろうが構わないが、経営主体となるJRの都合に合わせて相手側の駅構内まで統一することになる。
まぁ下関駅に交流電化ホームが出来るってことで。

現関門トンネル、老朽化してるよ。

352 :回想774列車:2016/07/09(土) 11:43:46.09 ID:gP3htkKU.net
>>351
>新関門トンネルの構想も一応あるんだよね
新関門トンネルの立場ねえな

353 :回想774列車:2016/07/09(土) 17:41:48.82 ID:ObWoobjT.net
まあ1927年に最初に地下鉄が開業した上野〜浅草間はそれ以上の年月が経ってるが
鉄骨を使った構造やコンクリートの砂利に海砂でなく川砂利を使ったために
塩分が元の老朽化がまだないらしい。
関門は海故に海水による鉄筋コンクリートの老朽化が相当あるかも知れないね。
まあ今後海水が関わるトンネルに関わってくる問題になるだろうからね。
最たるものは青函トンネルだけど、少なからずいろんなトンネルに関わってくる。
身近なところではりんかい線の東京テレポート〜天王洲アイルの東京港トンネル
有楽町線の辰巳〜豊洲〜月島の間(運河3本) 大江戸線の築地市場〜汐留(隅田川と芝浦運河)とか
いっぱい出てくる。
川の下にシールドトンネルだと大江戸線の両国〜蔵前(厩橋下の隅田川)千代田線の
北千住〜町屋の隅田川下 総武快速のトンネル 有楽町線の新富町〜月島も関わる。

354 :回想774列車:2016/07/09(土) 17:58:40.65 ID:2XTIjRH+.net
電圧バカに乗っ取られたクソスレ

355 :回想774列車:2016/07/09(土) 18:14:22.70 ID:vhP6h9WN.net
関門トンネルは竣工時から漏水がちょっとおかしい、けどこんなもんか?という状態という。
土被りが薄く水圧を受けるので、経験を積んだ今の目線から見ると怖いらしい。

356 :回想774列車:2016/07/09(土) 21:02:03.80 ID:vsM5zgKz.net
関門トンネル駄目になったら
関門鉄道橋を新設してと思ったが、
支那とか南北トンスルが日本攻撃を企んでるから
そうもいかんか

357 :回想774列車:2016/07/09(土) 21:47:07.97 ID:ObWoobjT.net
新たに鉄道トンネル掘るならできるだけ水深が深くなくかつ幅が比較的狭い辺りを
狙って掘るしかない。
5000〜6000m級の長大トンネルも覚悟しなければならないだろうからね。
源平最後の合戦場で有名な壇之浦辺りをぶち抜くか武蔵・小次郎の決闘地巌流島辺りをぶち抜くかだな。

358 :回想774列車:2016/07/09(土) 22:07:52.55 ID:Qzy5p9Xb.net
>>356
今の日本の物流を考えると、鉄道橋落とされても大してダメージはない
高速の関門橋落とされたら九州を乗っ取られることを覚悟しなきゃならんけど

359 :回想774列車:2016/07/09(土) 22:22:40.93 ID:/MHoYFuq.net
>>351
その案で蓄電池車に統一だったら貨物用に電化トンネルが残ってるから
「新新関門トンネル」は思い切って非電化にできちゃうね。

360 :回想774列車:2016/07/09(土) 23:12:00.19 ID:Mz+MWN0+.net
>>339
50Hz変圧器を60Hzで使うのは問題ない。
ペーパー上の「定格」の問題と、保安装置の確認だけ。
逆方向がダメ。60Hz専用は50Hz区間には過電圧になって入線できない。

361 :名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!:2016/07/10(日) 13:44:08.41 ID:APaypqp/.net
>>356
架橋する場合、船のマストの高さをクリアする必要があって難しいと思う。

362 :回想774列車:2016/07/10(日) 22:45:00.96 ID:hFwKHS8l.net
>>353
トンネルの構造について、もっとよく勉強した方が良いよ。
正直、このカキコ見て笑った。

363 :回想774列車:2016/07/11(月) 06:13:47.61 ID:APMpaGb5.net
>>356
今時こんなネトウヨ丸だしの奴がいるのか・・・
と思ったが総理があんな反知性の塊だから仕方がないか

364 :回想774列車:2016/07/12(火) 03:50:26.58 ID:AMNAP1zh.net
関門海峡埋めた方がいいのでは?

365 :回想774列車:2016/07/12(火) 06:37:07.54 ID:XDwA1lLE.net
>>364
船どーするん

366 :回想774列車:2016/07/12(火) 12:07:40.39 ID:1YOAZWFd.net
>>364
つ関門通るフェリー

367 :回想774列車:2016/07/12(火) 13:24:50.55 ID:Ixr33lDu.net
小倉の黒磯化が無難かな?

368 :回想774列車:2016/07/12(火) 14:23:33.10 ID:W4GKaI4M.net
>>367
それ滅茶苦茶問題あるだろ
門司-小倉間直流になったら門司港も巻き添えになるじゃん

369 :回想774列車:2016/07/13(水) 00:38:12.39 ID:7VCfQP7j.net
津軽海峡、ラペルーズ海峡、ドーバー海峡と間宮海峡も埋めれば日本からイギリスまで地続きになるな。

370 :回想774列車:2016/07/13(水) 01:12:43.45 ID:K1gCQNhJ.net
それ以上に海峡埋める方が滅茶苦茶問題あるだろ

371 :回想774列車:2016/07/13(水) 21:02:45.93 ID:/fQGUzze.net
海軍力が要らなくなる→元々海軍の弱い国が逆に(ry

372 :回想774列車:2016/07/13(水) 23:50:38.30 ID:KX42tZ26.net
めっちゃつおい氷河期になって、海面高さが200m下がれば地続きになる。

373 :回想774列車:2016/07/14(木) 08:53:42.67 ID:Ag0Isjwg.net
大正時代だか、初期構想の段階でとんでもないスケールの関門橋梁が概略設計されてる。
海底トンネル一本で始まった話ではなく、費用などを比較の上でトンネルの方がはるかに廉価に済むのでトンネルになった。
当時の構想の関門橋梁はフォースブリッジなどから連想された方がいいかも。

374 :回想774列車:2016/07/15(金) 08:58:37.46 ID:WGGtFsDj.net
地続きになれば各地で鉄道延長されるけど耐寒仕様にしないと故障しそう

375 :回想774列車:2016/07/17(日) 20:38:28.22 ID:Lt9h+6jq.net
阿武隈急行A417系
8年で運用離脱

376 :回想774列車:2016/07/17(日) 23:57:54.89 ID:IoKSwaBk.net
南北朝鮮の京義線復活
結局ほとんど使わずじまい

377 :回想774列車:2016/07/18(月) 00:53:42.42 ID:h5+O32b9.net
>>376
元々は統一国家にする前提の、政治絡みで復活されたインフラだから、
ドイツが東を吸収して統一したように、世論の統一で北を吸収合併してゆく過程のもので、
完了してないだけで失敗とは言い難い。在来線でメンテなしでもかなり保つし、いずれ走らせれば良いんだから。

北が無茶をやればやるほど崩壊の時季は早まって、南北対等合併じゃなく、南への吸収の方向が強まる。
当面、南も反共法だの、経済的な損得、物事の両面は見ない一面的な言説が席巻してるんで、
すぐには統一の主体にはなれないと思うが、北ほどは酷くない。∴北の崩壊が先だろう。

378 :回想774列車:2016/07/18(月) 12:17:04.55 ID:N5JEjabY.net
狭義の京義線だね

379 :回想774列車:2016/07/20(水) 22:57:51.46 ID:SE66HDBm.net
阪急2021系
昇圧対応人工頭脳電車として開発したのはいいが昇圧後トラブル多発で厄介者扱いされ電装解除された

380 :回想774列車:2016/07/22(金) 01:01:12.82 ID:hHGZTktK.net
堤兄弟
康次郎氏が苦労して手に入れた鉄道や百貨店を堤家から手放す羽目になった失敗作

381 :回想774列車:2016/07/22(金) 01:04:20.56 ID:qgPatS0y.net
>>379
京阪2600と初代3000もそれと同じ感じじゃなかったっけ?
さらに初代3000は定速運転機能付きというのも共通しているが
同じ昇圧対応の複巻モーター車なのに何故だ?

382 :回想774列車:2016/07/22(金) 01:35:10.96 ID:xFDhOX4X.net
堤一族による支配体制が失敗であったわけで、息子よりも枠組みを作り残した康次郎が人として失敗だろ。
息子は勝ち目のない人生を強いられた。

383 :回想774列車:2016/07/22(金) 08:45:51.02 ID:8nNaX0iL.net
>>381
主電動機の端子電圧の違いじゃないかな?
阪急2021は750Vの主電動機を600V時は並列2群、1500V時は直列2群で直並列制御してた
京阪のは375Vのを直列2群で、600V時のみ直並列制御してた(昇圧してからは直列で固定)
3000末期は1C8M化して直並列制御してたと思う

384 :回想774列車:2016/07/22(金) 08:50:26.07 ID:8nNaX0iL.net
750Vの主電動機で電制(発電でも回生でも)を使用するとトラブルが発生しやすいらしい
新性能電車の開発でユニット制御が登場したのはこれを避けるためというのも理由のひとつ

385 :回想774列車:2016/07/22(金) 14:45:06.57 ID:42vptNjm.net
でも8軸が一斉に滑るのは痛いよな
クモユ141やクモハ213の開発を進めるにあたって相当揉んだのかな

386 :回想774列車:2016/07/22(金) 15:24:16.28 ID:ZL6kwgIn.net
新幹線951形で試用された渦電流ディスクブレーキ
バネ下重量が大きくなりすぎ没になった
それに軸ばねを変位を減らすためゴムブッシュにしなければならずハット型ディスクブレーキとも相まってパイオニア台車みたいな外観だった

387 :回想774列車:2016/07/22(金) 18:59:04.95 ID:mCVXK0FV.net
>>386
渦電流ディスクブレーキそのものは100系T車で採用されている。

388 :回想774列車:2016/07/22(金) 19:24:51.79 ID:ZL6kwgIn.net
>>386
間違えた
渦電流ディスクブレーキではなく渦電流レールブレーキ
EF63の電磁吸着ブレーキとは違い非接触であるため軸ばねの変位が大きいと上手く動作しない(近づけすぎるとレールと接触の危険性がある、遠すぎるとブレーキが弱くなる)ためにゴムブッシュ式必須
渦電流ディスクブレーキも装置自体がモーターより重くなってしまい廃れた

389 :回想774列車:2016/07/22(金) 19:50:29.62 ID:dUnt96U7.net
>>385
クモユ141は電制なしだったが、143系で電制付ける際にはかなり苦労したらしい

390 :回想774列車:2016/07/22(金) 20:31:29.97 ID:AujVdsHi.net
>>388
N700では回生ブレーキの性能向上により渦電流ディスクを廃止

391 :回想774列車:2016/07/22(金) 20:57:42.47 ID:ZL6kwgIn.net
>>390
新幹線で遅れ込め制御を最初に採用したのはJR東日本のE1系
東海道では導入が遅れた

392 :回想774列車:2016/07/25(月) 10:47:30.40 ID:QAecSkKj.net
>>375
まあ、全体としては40年弱の使用期間だったので
全うしたと言えるのでは。
阿武急に限って言えば、2両編成が基本の所に3両
で運用に入ったのが使いづらかったんだろうな。

393 :回想774列車:2016/07/25(月) 15:26:43.31 ID:n4AyMXWa.net
ここまでせたまるなし

394 :回想774列車:2016/07/25(月) 16:09:18.87 ID:/vKmIIXn.net
>>393
あれは、世田谷線がパスネット参加を断られたので、やむなく東急がJR東の協力を得て開発した、いわば「つなぎ」なのだよ。
PASMO参加と同時に消え去る運命だったのだ。

395 :回想774列車:2016/07/25(月) 16:19:24.13 ID:BSZZHG9Z.net
>>394
>世田谷線がパスネット参加を断られたので
これ何で?

396 :回想774列車:2016/07/25(月) 16:55:49.06 ID:c4RuqXsv.net
世田谷区が、せたまるとPASMO、SUICAとの共通利用を可能とするプログラム投資をしなかったのが原因なんでは?
地方都市、例えば鹿児島市交通局のRAPICAは、同市の市電や市バス以外に鹿児島地区のJRバスや他の民営バス位しか使用できない。
それでも、鹿児島ではJRの鉄道路線利用者なんてたかがしれてるから、JRのICカードとの共通利用ができなくても、あまり不便は生じない。
だが、世田谷区ではそういうわけにはいかない。

397 :回想774列車:2016/07/25(月) 17:02:07.63 ID:c4RuqXsv.net
首都圏で自動改札導入が遅れた原因として、駅数、それに異なる鉄道事業者間の相互乗り入れ区間が多く、プログラムが複雑だったからだそうで。
非接触型ICカードにしても、適用対象が少なければプログラムは簡単で済む。

398 :回想774列車:2016/07/25(月) 19:35:10.96 ID:XfyGoqm6.net
>>392
むしろ719こそアブ急向き
当時は廃車予定がなかったから仕方ないが3両はアブ急には使いにくいな
しな鉄のろくもんみたいに観光列車用にするなら別だが
ちなみにATRは今度417とほぼそっくりの413を改造し観光列車にする予定

399 :回想774列車:2016/07/25(月) 20:22:18.74 ID:F6BrgPVq.net
>>393
利用者にとってメリット大な規格は一番最初に滅びるのね

400 :回想774列車:2016/07/25(月) 22:09:29.80 ID:c4RuqXsv.net
>>399 世田谷線でしか使えない、他の非接触ICカードとの相互共通運用可能なように発展させる気もないのなら、余計なカードが1枚増えるだけなんじゃね?

401 :回想774列車:2016/07/25(月) 22:20:06.99 ID:F6BrgPVq.net
回数券換算値引き機能は普及して欲しかった

402 :回想774列車:2016/07/25(月) 23:10:31.13 ID:jHVbEn7x.net
ピタパこそ交通系icカード最大の失敗例と思う。普通にポストペイ、定期券ありでよかったのに。

403 :回想774列車:2016/07/26(火) 08:26:54.07 ID:Lt29Elqv.net
ピタパは割引機能がショボくてETCみたいに割引目当てで普及することがなく、
回数券と併存せざるを得なかったからな。
審査ありで無職や非正規が持てなかったこともあるが。

404 :回想774列車:2016/07/26(火) 10:18:58.96 ID:f1QrqgZT.net
>>403
電車バスは職場目的地まで徒歩自転車で行ってる低所得者に乗り換えてもらってナンボだと思うのにな。

405 :回想774列車:2016/07/26(火) 21:45:39.12 ID:lse0w7xI.net
京王のゾーンカラー

406 :回想774列車:2016/07/26(火) 22:02:28.90 ID:ST8xiP5w.net
>>405
何の意図が全く理解できないし理解させる意思も全く感じ取れなかった。正に黒歴史

407 :回想774列車:2016/07/26(火) 22:06:48.68 ID:wM7Nd/+v.net
同じ路線なのに途中で突然色が変わるんだから困惑しちゃうよね

408 :回想774列車:2016/07/28(木) 19:55:06.10 ID:A+fYBv69.net
IEGTインバータ
SiCが登場したためにすぐ消えて採用事例0

409 :回想774列車:2016/07/28(木) 21:34:44.88 ID:Ifpwp7ul.net
ED500-901

410 :回想774列車:2016/07/29(金) 00:00:11.11 ID:ncCmq6dg.net
日本の鉄道史上最大の失敗作は定山渓鉄道2300形か?
非冷房なのに窓が開かず大不評を買った上に路線廃止で登場からたった5年で廃車された

411 :回想774列車:2016/07/29(金) 05:59:27.94 ID:dIPxW/jx.net
>>410
上辺だけ見たらそうかもな(笑)

412 :回想774列車:2016/07/29(金) 19:37:24.43 ID:55unYB7l.net
>>410
こんなんでいいと作ったいい加減さがよい立地で廃止になった経営者の無能さ。

413 :回想774列車:2016/07/29(金) 23:33:57.19 ID:ncCmq6dg.net
209系も停電時に開けられる窓が少なく蒸し風呂になって結局開けられるよう改造した
停電時に貫通扉の上のカバーを開けると通風グリルが出てくるがこれでも自然換気能力が不足した
207系はやはりドア間が大型固定窓だがオフセット貫通扉と巨大妻窓(車外妻面にある消火器の車内への取り込み口を兼ねてるらしい)があるため換気は十分可能
名鉄100系はどうなんだ?

414 :名無し48さん:2016/07/30(土) 03:36:33.01 ID:/bYebEjN.net
日本のオールロング通勤電車(関東は7両編成以上、東海・関西は6両編成以上)はKRL JABODETABEK205系を見習うべき。
http://www.2427junction.com/idnjabotabekcar205exts.html

415 :回想774列車:2016/07/30(土) 05:26:30.21 ID:zPG8IKCO.net
豪華ヤングスター勢揃い
第一部
五木ヒロシハッスルタイム
第二部
ラルクアンシェル対怪獣軍団
第三部
段田男によるちびっこダンス教室
※出演者はチンポ丸出しです

416 :回想774列車:2016/07/30(土) 06:52:01.42 ID:pJxNkCnD.net
>>414
国も環境も違うのに一緒くたにするとかただの馬鹿

417 :回想774列車:2016/07/30(土) 12:58:23.90 ID:xfc/Artp.net
>>413
貫通路の通気口でも換気能力は基準を満たしていたんだけど、
窓が開いていないという心理的圧迫感が体調不良者多発の原因に。
何時間も止めてなかなか救助しなかった東が一番の戦犯なんだけど。

418 :回想774列車:2016/07/30(土) 14:17:28.86 ID:XHwz3pej.net
>>410
東急がその時点での経営陣追い落としのために滅茶苦茶な仕様で作ったという話があるね。
定山渓乗っ取りは東急社史上の汚点の一つ。

419 :回想774列車:2016/07/30(土) 14:21:55.31 ID:XHwz3pej.net
416の件は車両以外での露骨な工作がのちに明るみになった例。いう事を聞かない経営者を引責辞任させようと色々な工作をしていた。
もし仮に電車の製造も工作の一環で、不祥事につながりかねない劣悪な仕様に誘導したとしたら、それは失敗というカテゴリーに含める事は難しい。
ある意味、計算通りなのだから。
極めて特殊な例という事になる。

420 :回想774列車:2016/07/30(土) 23:33:25.95 ID:i0LexCij.net
>>417
JR東日本十八番の車内長時間閉じ込めw

421 :回想774列車:2016/07/31(日) 22:05:30.17 ID:g6ZhcPcI.net
国鉄・JR史上最大の失敗作はキハ285系か?
一度も使われずに廃車は勿体ない

422 :回想774列車:2016/08/01(月) 11:36:27.88 ID:v3afty/T.net
東武の特急にいたスチュワーデス

423 :回想774列車:2016/08/01(月) 23:18:13.16 ID:rdokzHCp.net
>>421
ガスタービンとどっちが失敗?

424 :回想774列車:2016/08/01(月) 23:47:57.25 ID:8YrBiYcb.net
このスレが失敗

425 :回想774列車:2016/08/02(火) 00:04:08.13 ID:Ac/XwdAB.net
>>423
個人的にはキハ285系のほうが失敗だと思う。
ガスタービンは国鉄では実用化されなかったけど、少なくともフランスやアメリカでは実用化された(結局燃費や騒音問題で消えたけど…)

426 :回想774列車:2016/08/02(火) 02:26:21.39 ID:5ipQd6/S.net
>>425
機関車用と客車用の違いは見るべきだ。

ガスタービン元々の特性として、低速域がまるで駄目。
加速・減速を繰り返して使う鉄道用としてはそぐわない。
結局両方とも断念となった。

ガスタービン自体は完成品を買って載せた訳で、その使い方に失敗。
基本的に定出力で良い航空機や、ベース電源の動力には使われているわけで、
高効率複合発電方式の初段はガスタービン。次段が廃熱利用の蒸気タービンとして高効率を実現。
電車方式で逝けってことだ。

427 :回想774列車:2016/08/02(火) 08:56:00.52 ID:e2TbMOG3.net
ガスタービンを電気式で変速したらそこそこ燃費もよくなるんじゃない?

428 :回想774列車:2016/08/02(火) 10:20:57.32 ID:5ipQd6/S.net
>>427
鉄道は無負荷時間が長く出力範囲が広いんで、ガスタービンを電気式にしてもあまり改善されない。
その蓄電併用式=ハイブリッド式は試されてないが、大出力に見合う蓄電器の必要容量をまだ取れないんじゃ?

発電所は他の負荷と平準化されるから連続して高効率領域での運転が可能になって総合的な効率改善が図られる。
鉄道専用発電所でも、瞬時変動分をなるべく電力会社からの買電に当てて高効率化を図ってるんじゃないの?w
エンジンなら動作範囲が広く、止めておけるんで、高効率領域で発電、蓄電池併用のハイブリッド化で改善目指してる。

瞬時変動分の吸収は水力が楽なんだろうが、火力でも余裕分として棄ててる分が負荷急増対応分だろう。
それは原子力でも同じ。負荷急減分は熱として最終的には冷却海水や空気中に棄てられる。
車両上でそういうやりくりをさせるのはなかなか難しいから、単純には電車方式お勧めとなり、
HV式や、間欠充電式が非電化区間用の例外なのだろう。間欠充電式は電車だもんねぇ。

429 :回想774列車:2016/08/02(火) 10:38:21.89 ID:U2N8OVPm.net
>>427
フランスのガスタービンカーもアメリカのガスタービン機関車も電気式

430 :回想774列車:2016/08/02(火) 11:38:50.15 ID:5ipQd6/S.net
>>429
?結局は電気式ディーゼル主になったって話でしょ?
大陸横断なんて長く走りっぱなしでガスタービンには最も条件の良い用途だったけど残念。

電気式ディーゼルは基本、起動抵抗損を無しに出来て、多重連の総括制御も楽で、
たしかにアメリカ大陸向き

431 :回想774列車:2016/08/02(火) 12:44:34.04 ID:E4eMBJgN.net
小型ガスタービンと大容量バッテリーを組み合わせる方式の実験が行われている。
北米で試作車が出てくるのは時間の問題じゃないかな。
まだまだ、技術の限界を迎えてはいませんよ。

432 :回想774列車:2016/08/02(火) 12:46:32.14 ID:E4eMBJgN.net
GEのホームページに目下開発中の紹介があったはず。GEはガスタービンのメーカーでもある。

433 :回想774列車:2016/08/02(火) 13:40:19.34 ID:UD/3fMHZ.net
>>425
技術的な失敗はなかったろ
なんでキハ285に固執するかわからん

434 :回想774列車:2016/08/02(火) 13:58:10.45 ID:y0Gqy/v/.net
>>433
技術的に成功したかどうかも最早わからないんだから、失敗に分類するしかなかろう

435 :回想774列車:2016/08/02(火) 17:53:49.38 ID:elmNZGan.net
>>433
企画そのものが失敗ということね。

436 :回想774列車:2016/08/02(火) 17:56:09.69 ID:5ipQd6/S.net
>>433,432
燃費の悪さと騒音で鉄道車両としては使用に耐えない、って結論なら「開発に失敗」だろうねぇ。
ガスタービン自体は正常に動いていた。旅客鉄道用には適合できなかった。
ヘリコプターなど航空機は人家と距離が取れるし、ねぇ。
発電所なら防音対策も出来るが、人家から数mを通る鉄道じゃかなり苦しい。

超小型ガス・タービンが機関車用として可能性を残すが、メンテ体制新構築を考えると従前のディーゼル電気式だろ。
東南アジア諸国が自衛隊の中古艦船を譲渡されるときにタービン方式のは遠慮しているのと一緒。

GEが鉄道車両開発に噛んで、ガスタービンの日常メンテまで請け負って責任を負えるのかどうか・・・・・・・
イギリスで日立が納入した電車のメンテを丸ごと請け負ってる例があるから、ガスタービンでも今後、どうなりますか?

437 :回想774列車:2016/08/02(火) 18:34:00.54 ID:UD/3fMHZ.net
>>434
車両の技術的な失敗はないという認識
それは分けて考えてもいいかと

>>436
レス良く読んでね

438 :回想774列車:2016/08/02(火) 19:36:25.85 ID:y0Gqy/v/.net
>>437
走りもしなかったのに技術的な失敗がなかったかどうかはわからないんでは?
仮に他の会社が引き継いでも成功するかはまだ全然わからない
まあ、失敗ではあるが失敗「作」ではないかもしれないけど
事実上は形にすらなってないんだから

439 :回想774列車:2016/08/02(火) 21:13:37.52 ID:8dYvGb2g.net
>>431
昔丸の内シャトルで使ってたデザインラインのEVバスがマイクロタービン発電とバッテリの
組み合わせだったけど結局廃車になっちゃったな。
室内は静かだったけどバスの真後ろはタービンの爆音と火傷するんじゃないかというくらいの
爆熱を発してたから鉄道としては無理だっただろうね。

440 :回想774列車:2016/08/03(水) 20:07:24.37 ID:STuZXtDE.net
マイクロガスタービンはコジェネレーションにも使われていて、
熱効率が非常に高いと言われるが、
これは廃熱を給湯に使うからであって、
発電だけの効率は低い。

441 :回想774列車:2016/08/05(金) 23:05:50.66 ID:U1SXu4oG.net
半室喫煙車
禁煙室に煙が流れ込んで苦情が殺到し廃れた
651系のグリーン車は禁煙室と喫煙室の間に間仕切りがあったが酷い時には座席を分けただけとかあった

442 :回想774列車:2016/08/05(金) 23:41:39.00 ID:cZRLXPS3.net
禁煙席 タバコが吸えない席
喫煙席 タバコが吸える席
昔はこんな感じだった
タバコは吸えないが煙草の煙は流れてくる席に意味が無いことくらい簡単に理解できるはずなのにね

443 :回想774列車:2016/08/06(土) 00:08:28.82 ID:P8pTjhjY.net
副流煙が非常に有害だということは、20年位前はそれほど意識されていなかった。
時代の変化だよ

444 :回想774列車:2016/08/06(土) 01:15:51.43 ID:lH6lfL7a.net
失敗というわけではないが、
西武のNRAの4号車は登場時喫煙車で換気機能の強化までしたが
時代の流れで結局全面禁煙になってしまった。
換気強化したとはいえやっぱり1両きりの喫煙車に喫煙者が集中し
車内は霞がかかっていて吸わなくても乗るだけで毎回数年寿命が縮みそうな感じがした。

445 :回想774列車:2016/08/06(土) 03:08:48.09 ID:xFM/9IZG.net
>>444
喫煙者からもガス室と揶揄された位だからな…

446 :回想774列車:2016/08/06(土) 05:56:51.72 ID:PvRVgNhn.net
西武秩父行きならまだしも本川越行きの小江戸や飯能行きのむさしはたかだか
1時間もかからないじゃん。
まあ前者は所沢の次が高田馬場 後者は終点池袋だからなあ。言いたくなるよ。

447 :無名モデル:2016/08/06(土) 07:05:22.96 ID:05KbT00H.net
東海道・山陽新幹線の11号車に繁盛期毎日終日ファミリー車両(高校生以下の親子限定)、16号車に毎日終日女性専用車を導入すべき。

448 :回想774列車:2016/08/06(土) 08:45:49.30 ID:c22zUqYY.net
失敗だった鉄道サービス

雌車

犬作ファンクラブ構成員の445はエセ平和会館に引き籠ってろ。

449 :回想774列車:2016/08/06(土) 09:32:53.87 ID:ElCNPF1x.net
>>448
あれは成功した部類。
>>448みたいな鬱陶しいヤツとは距離を置きたい強い需要でどこも順調。
ただ、先頭車は止めにして欲しいねぇ。かぶりつけなくなるから。
しかし着席基本の新幹線に女性専用車を導入しても意味なかろうが?>>447

代作云々は全く根拠ない、学会の悪印象を借りて女性優先車反対を煽ってるだけ。
学会・公明と云えば、それまでは議会で反対して実現を妨害していた施策まで、
世論に押されて実施されると自分たちの成果!って宣伝するほど厚顔無恥・厚かましいんだけど、
これだけ定着した女性専用車を「公明・学会の成果だ」と宣伝してるのは聞かないねぇ。

 長いこと運動して強い世論として実現させた施策を、それまでは反対し否決を繰り返していた公明が
選挙で「我が等の実績!」と宣伝してるのを聞いてカンカンになってる人たちは沢山いる。
反対して妨害してたのを、世論に押されて賛成に回ると「我が等の実績」なのか!ふざけるな!って怒ってる。

450 :回想774列車:2016/08/06(土) 11:01:10.21 ID:wFzQV/LV.net
>>449
いや隔離しても利用率は低いから失敗だろ
「創価の悪印象」というが悪印象がなきゃ雌車なんて作らないし創価が作らなければ悪印象はないとも言えない
それに「446みたいな鬱陶しい奴」というが、それ鏡に映っているお前自身に「俺は胡散臭い奴だ」と言ってんのと一緒だよ
ていうかお前女か?
しかも無名モデル(>>447)もお前だろ
お前創価信者の雌猿だろ
創価信者なのに雌車をお前らの成果だというのを認めないのは滑稽だし反対のことを書いて創価信者の雌猿であることを否定してももうバレてる
犬作ファンクラブ構成員の>>449もエセ平和会館に引き籠ってろ創価の雌猿

451 :回想774列車:2016/08/06(土) 12:41:45.90 ID:n/U5+aYq.net
女性専用車両のおかげで痴漢の被害は減ったんだろうけど、なくなってはいないよな。
女性専用車両があるなら男性専用車両も作れ、って、以前、西武鉄道の株主総会で提案されたんだけど
何故か通らなかった。

452 :回想774列車:2016/08/06(土) 13:32:26.65 ID:8h1/MITf.net
基地外がいる。

453 :回想774列車:2016/08/06(土) 19:41:10.86 ID:gqe21rYQ.net
>>452
トラブルを起こすためにわざと女性専用車に乗り込んで、
その様子を動画にしてYoutubeに投稿する基地外さんとかね

454 :回想774列車:2016/08/07(日) 14:59:14.06 ID:WaX9Yb+g.net
冷静さを全く欠いて妄言噴出!こういうのが誰からも支持されない女性優先者反対運動をシツコクやってる訳だ。

公明党創価学会は厚顔無恥のウソつきだ!って具体例を挙げて批判してるのと、
女性専用車実現が公明党創価学会の功績かどうかという課題の比較で、
公明党・創価学会員なら前者の方がズッと重大だろう。
そんな重大な批判を自分から行ったうえで、
女性専用車が学会・公明要求じゃない、成果じゃないと主張するメリットは何処にあるんだね?

座席が基本の新幹線への女性優先車導入提案と、その否定Resが同一人物だなんて、
具体的根拠は何?他のレスが全部、女性優先車否定の立場じゃないのは良く見えるけど、
それが総て創価・公明ってのはパニックに過ぎる。
そういう鬱陶しい御仁達から離れて乗りたいっていう気分は容認だ。ただ先頭車両だけはカンベンしてくれ〜〜っ!(w
もしかして「一緒に居たい」ってパートナーがズ〜〜〜〜ッと出来なくて八つ当たりなんじゃないの?

455 :回想774列車:2016/08/07(日) 15:32:16.36 ID:7kii6jwh.net
>>454
妄言吐いているのは雌車のメリットを声を大にしても同性にもわかってくれないお前らフェミ猿の方だ
お前本当に女か?
女の振りをした男だろ
フェミこそ世間から必要とされていないし「女性優先者」って何だよ?
レディファーストのことか?
それと雌車どう関係あるんだよ
しかもお前雌車を導入している鉄社員か?
社員がこんな所に書き込むなよ
つーか社員ならこんな所には来ない筈だ
社員という時点でも嘘がバレている
誰がどう言おうとも雌車は失敗だ
それを受け入れられないからこうやって雌車を正当化しようと必死になる
フェミ猿はキーキー吠えてればいいだろ
誰が聞いてくれるか知らんけど

456 :回想774列車:2016/08/07(日) 15:48:52.71 ID:WaX9Yb+g.net
>>455
と、猛り狂ってます。処置無しだねぇ、もてないヤツは!

457 :回想774列車:2016/08/07(日) 16:51:42.89 ID:ekk1Bs/b.net
基地外二匹は出てけよ。専門スレがあるだろう。

458 :回想774列車:2016/08/07(日) 19:57:35.45 ID:0N1BXFG3.net
>>457
とか言っといて本音は>>456の味方をするお前と>>456、マジで殺すぞ

459 :回想774列車:2016/08/07(日) 23:14:28.93 ID:HEZ9TDar.net
植松2号がいると聞いて

460 :回想774列車:2016/08/08(月) 01:00:55.68 ID:G51HNIzx.net
こういうののお相手をしなきゃ逝けなくて、言葉尻で大目玉を食う駅員さんも大変だねぇ。同情するよ。

凄く効く撃退法:
ミニスカの女性駅員に対応をお願いして、変なおじさんが迫ってきたら「きゃー!スケベ!変態!触るな〜!」と叫んで貰う。

某ブラック企業で女性従業員の一斉解雇がされたときに、むくつけきおじさん達が職場から排除に来たときに、
断固そう叫んで撃退してしまった。5ヶ月で原職復帰で解決。

461 :回想774列車:2016/08/08(月) 23:36:54.40 ID:sfzUpcVl.net
>>460
ミニスカのって
どっかの航空会社じゃないんだからw

462 :回想774列車:2016/08/11(木) 03:37:53.61 ID:GjR8dsXN.net
>>461
超美形ならミニスカでもロングでも良いんだけど、
それなりのお姉さんを揃えてるJRさんじゃミニスカじゃないと対応しきれない・・・・・・かも。

463 :回想774列車:2016/08/12(金) 04:58:13.18 ID:yPJLYubFA
……………………

夜の亀有駅前を走り抜ける常磐線下りE531系

https://www.youtube.com/watch?v=l02j-g7SENI

……………………

464 :回想774列車:2016/08/21(日) 09:52:06.11 ID:Qws2TdOE.net
DD20
DD51をぶった切れば入れ替え用、短距離用機関車が作れる、との発想だったが、
軸重が重すぎて丙線に入れず、空転多発で使い物にならず。

465 :回想774列車:2016/08/21(日) 19:59:03.59 ID:C7nSrcFx.net
ミャンマーがDD51 1/2を作ってるなw
DD51そのままじゃ使い勝手が悪かったのかな?

466 :回想774列車:2016/08/26(金) 21:58:20.17 ID:T0/rwV/y.net
豊橋鉄道7300系
昇圧用に買ったが釣り掛け駆動でスピードアップ出来ず東急からの中古車に置き換えられ短命だった

467 :回想774列車:2016/08/27(土) 00:27:43.32 ID:Q0VskxpW.net
さらに失敗したのが12分ヘッド
7300系置き換え後のダイヤ改正で実施したが7300系の吊り掛け駆動が禍いして余計ダイヤが乱れた
その後1800系に置き換えたがダイヤ乱れは治まったものの交換設備のない杉山〜神戸間を12分以内で往来しなければならず、結局車両を置き換えれば解決するものではなかった

468 :回想774列車:2016/08/27(土) 17:08:57.16 ID:wq4vbT5a.net
E235
優先席目立たせ過ぎ
大多数を占める健常者への嫌がらせ?

469 :回想774列車:2016/08/27(土) 18:09:18.79 ID:7TD13tNn.net
↑ 自分の趣味で「失敗作」と言っている救いようもない失敗作ゆとり馬鹿

470 :回想774列車:2016/08/27(土) 22:21:08.31 ID:TLdAaVol.net
E235はサスティナ採用したことの方が失敗だろ
量産車はE231-4600に合わせて雨樋付きに戻ると予想

471 :回想774列車:2016/08/27(土) 22:38:49.47 ID:08pw/7x8.net
東武50000系第1編成
こいつだけ非貫通

472 :回想774列車:2016/08/27(土) 23:58:54.61 ID:Iq5naJ1v.net
>>468
おれ健常者だけど、座席が全て埋まった状態で座っていて
身体障碍者や妊婦・幼児連れ、足腰弱そうなお年寄り、怪我でしんどそうな人を見かけたら
自発的に席を譲る偽善者なので嫌がらせとは思わないな

473 :回想774列車:2016/08/28(日) 00:46:34.36 ID:WgyEEBJl.net
>>469
http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/jnr/1456142332/266

474 :回想774列車:2016/08/28(日) 21:15:02.95 ID:3MseH3vH.net
http://www.sankei.com/west/news/160828/wst1608280005-n1.html
韓国でとんでもない失敗作が出来ちゃったぞ

475 :回想774列車:2016/08/28(日) 21:29:22.34 ID:JNIWTThr.net
汚物焼却式トイレ。

476 :回想774列車:2016/08/28(日) 21:57:08.03 ID:JTyYioXE.net
>>474
と言うか、モノレールは日立(アルヴェーグ)式以外は殆どが失敗作
ロッキード式や横浜の東芝式等とうの昔に消えたし、懸垂式も強風に弱い

477 :回想774列車:2016/08/28(日) 22:44:38.81 ID:3MseH3vH.net
8トラテープの自動放送
バスでも広く使われたがテープが伸びやすく定期的に交換しなければいけなかった
現在はIC録音が主流

478 :回想774列車:2016/08/28(日) 22:46:48.94 ID:fapDpwbh.net
さあさおいでとまたひろげ〜
乗ったとたんにコリャいい気持ち
軽い振動覚えさせ
そ〜れが日立のモノレール
ネェ 乗って 乗って〜

479 :回想774列車:2016/08/28(日) 23:16:48.58 ID:uGuBeXKC.net
>>477
磁気テープ以外に再生時に振動に強い音声記録媒体が存在しなかったんだから仕方なかんべ。

480 :回想774列車:2016/08/28(日) 23:47:43.82 ID:EU0S3FZG.net
>>477
留守番電話が「応答用のテープ・レコーダ」と「伝言記録用のテープ・レコーダ」の2組を搭載して動作してた時代、
「消耗品」として定期交換するのがお約束でしょうが。
留守電のIC化だって、応答部だけIC化ってのがズ〜〜〜ッと続いたでしょう。
ICじゃ高価すぎてン10分も記録容量を載せられなかったから。

481 :回想774列車:2016/08/29(月) 00:44:15.76 ID:Rvb9gMAc.net
>>478
日立の社歌だね
以前土浦で「トンコ節」のカラオケで歌っている社員を見たよ

482 :回想774列車:2016/08/29(月) 08:54:32.60 ID:MHwAF/Mo.net
>>480
ソリッドステートレコーダーがこんなに安価になって普及するとは夢にも思わなかった

483 :回想774列車:2016/08/29(月) 17:31:12.53 ID:UmbQDfZ1.net
>>476
そうか?懸垂式って結構悪天候に強いけどな
懸垂式は跨座式よりコストが高いというのは聞いた。鉄桁だし

484 :回想774列車:2016/08/29(月) 17:42:05.81 ID:Tt3Hdj24.net
日本跨座式は重心が高すぎて、高速化の障害になる失敗形式だと思うがな。
ロッキード式は米国ロッキード社が撤退してしまったから先の展開がなかったが、
高速化という点では本来は優位だったな。姫路は鳥取までの延伸も計画していたしw
反面、勾配にはかなり弱かった可能性もあるが。

485 :回想774列車:2016/08/29(月) 21:04:44.73 ID:ShkHzxgS.net
>>483
某ジャパッシュで土地買収の必要ないモノレールを建設云々とされてたけど、普及しない理由はほんとに色々だねw

486 :回想774列車:2016/08/29(月) 22:06:32.05 ID:X3WKeNRW.net
アメリカは常に時代の最先端のものを作る
日本は堅実で実用的なものを作る

487 :回想774列車:2016/08/29(月) 22:12:55.36 ID:XQMldGf3.net
羽田のタイプ(客室内に機器が出っ張ってる)が高速運転出来るんだっけ。
多摩のタイプ(通常の電車と同じく客室の床がフラット)が高速運転に弱い。

488 :回想774列車:2016/08/29(月) 23:28:21.00 ID:ciR+Gmzf.net
モノレールは、もともと蛇行が原理的に発生しないとして時速200キロ以上の速度域を期待して開発されていた。
新幹線が実用になった頃から、日本以外では腰砕けになった事からもそれは伺える。
日本は意味が分かってないから海外撤退後も延々と弄り続けてる。

489 :回想774列車:2016/08/29(月) 23:31:39.31 ID:zvj+BuS1.net
古い話で恐縮だが、
かつて「サンダーバード」で高速鉄道としてモノレールが出てきている。
話の筋は全く覚えていないが、国際救助隊がモノレールを急停止させたことだけは記憶している。

490 :回想774列車:2016/08/30(火) 01:40:29.88 ID:4oW2oDFB.net
近鉄特急のスナックコーナー。

491 :回想774列車:2016/08/30(火) 02:07:09.50 ID:zikBTUFk.net
>>488
アルウェグ型ってのが元々ドイツ語で西ドイツで開発されていた跨座式を意味するモノ。
バンク角45℃での走行試験写真などが報じられていて、結局断念。
東京モノレールはこの跨座式。
>>487
あまり関係ないと思うけどね

492 :回想774列車:2016/08/30(火) 07:43:52.14 ID:TreAT3N3.net
小田急ロマンスカーの走る喫茶室ってVSEで復活した筈だけど
いつの間にか無くなってしまったね。

493 :回想774列車:2016/08/30(火) 10:22:39.30 ID:HzafMYiS.net
>>488
高速化という点ではジャイロ式モノレール最強だなw
摩擦抵抗が少なく、蛇行動がなく、台車も軽量。

494 :回想774列車:2016/08/30(火) 10:38:32.20 ID:NUfvNbqw.net
北総の公衆電話付き車両

495 :回想774列車:2016/08/30(火) 11:11:07.75 ID:r8Q8kBNB.net
>>494
それは繰り返し出ているが新幹線と阪急は携帯普及前はそれなりに利用者がいた。

496 :回想774列車:2016/08/30(火) 11:25:34.58 ID:N5Sz7vZP.net
>>487
羽田のは80km/hまで出してるね

497 :回想774列車:2016/08/30(火) 13:43:08.50 ID:TL2zNHdO.net
>>491
アルウェーグと日本跨座式は重心がかなり変わるから無関係でもなさそう

498 :回想774列車:2016/08/30(火) 15:04:57.81 ID:l4EHh1JE.net
>>495
でも北総(千葉NT鉄)のはどう見ても失敗だ
ましてや通勤型で公衆電話はありえなかった
また>>494は北総とあったが厳密には千葉NT鉄(その前は旧都市公団)の車両である

499 :回想774列車:2016/08/30(火) 16:53:13.32 ID:3irfoEAd.net
>>495
新幹線は「それなり」じゃなく「かなり」使われてた印象
結構頻繁にお呼び出しのアナウンスあったと記憶

500 :回想774列車:2016/08/30(火) 17:59:12.10 ID:TL2zNHdO.net
北総の場合は乗り入れ先の都営地下鉄で使えないし、北総区間でもトンネル多いから使い物にならなかった面も大きい

501 :回想774列車:2016/08/30(火) 19:21:31.58 ID:wjIX366C.net
>>496
横羽線を車で並走すると、かなりいいペースで飛ばしているのが分かるね。

502 :回想774列車:2016/08/30(火) 20:05:28.48 ID:361KIe2c.net
>>499
最近呼び出し放送なんて滅多に聞かないもんな

503 :回想774列車:2016/08/30(火) 20:23:51.20 ID:pKZm+rAW.net
>>483
とはいっても千葉はこれでギネス世界記録だからね。

504 :回想774列車:2016/08/30(火) 21:53:50.28 ID:yh9gvT+v.net
>>502
昔は外部から新幹線の車内に電話を掛ける事が出来たが廃止された
車内販売員の業務連絡で使ってるの見た事がある

505 :回想774列車:2016/08/30(火) 23:39:00.72 ID:0ew1VS2B.net
新幹線の電話といえば笑っていいともでタモリ氏が新幹線の車内にいる宮尾すすむ氏にかけたら交換手が電話番号を言ってしまいその後いた電が殺到したという珍事があったな
今でも「コラーッ!いたずら電話はやめなさーい!」と激怒するタモリ氏が懐かしい

506 :回想774列車:2016/08/31(水) 19:19:41.11 ID:3YeM7hEI.net
Cフライヤーの公衆電話は
地上側の設備とかないよね
ふつうの携帯電話回線かな

507 :回想774列車:2016/08/31(水) 21:27:51.83 ID:s0st9gNK.net
>>506
普通の携帯電話回線だね
あの頃は地下鉄やトンネルは電波なんて来なかった
専用回線敷いてたのはフル規格新幹線のみだった

508 :回想774列車:2016/08/31(水) 22:10:29.14 ID:1DH9A9p4.net
>>506
第一世代のアナログ携帯回線、のちに第二世代のPDCデジタル回線

509 :回想774列車:2016/09/06(火) 21:42:10.94 ID:c4QezB4+.net
北大阪急行8000系リニューアル
途中で方針が180度転換し9000系に置き換えに変更されリニューアルが中止された
京成にもリニューアルを途中でやめたのあったな

510 :回想774列車:2016/09/06(火) 22:43:35.25 ID:UgNsqLgo.net
>>509
3500系かな。
セミステンレス車体で鉄骨の腐蝕が激しくて途中で更新をあきらめたそうな。

511 :回想774列車:2016/09/20(火) 20:54:26.73 ID:fRYmTnpv.net
みどりの券売機プラスはもしもし券売機Kaeruくんの二の舞にならなかったな
オペレータを呼び出すと繁忙期に「見えない順番待ち」が発生し問題になったがみどりの券売機プラスはMVモードがあって顧客操作で完結できるようになった
学割とか証明書が必要な切符は書画カメラに写すのでオペレータ呼出が必要

512 :回想774列車:2016/10/03(月) 10:35:19.25 ID:oHWbsopK.net
>>510
セミステンレスでも、都営5000は鉄部骨組の腐食が殆ど発生せず、国内外で現役車もいる
構造云々より製造会社の優劣で寿命が決まるようだ

513 :回想774列車:2016/10/03(月) 14:18:23.37 ID:ItekGxgH.net
5000形ではなく6000形では?
だけど熊本組の1編成は新型台車を取り付けられたりくまモンのラッピングを施されたりと幸運だな

514 :回想774列車:2016/10/04(火) 23:20:41.25 ID:0WcUtY5J.net
同じくセミステンレス車体だが、福岡市交通局1000系は踏切事故で廃車と
なった1両を除いて全車健在。

名古屋市交通局3000形は廃車が進行中だが、まだ半数以上が現役。

515 :回想774列車:2016/10/06(木) 05:23:39.63 ID:QOkn15Jq.net
>>512
秩父鉄道での型式が5000だから勘違いしたか?

516 :回想774列車:2016/10/06(木) 11:28:06.13 ID:MMAWCRRh.net
東急車両はオールステンレス車を売りたかったからわざと粗悪なセミステンレス車を作ってたんじゃね?
真面目に作る必要があった他社はそんなことはしなかった

517 :回想774列車:2016/10/06(木) 14:38:59.10 ID:QOkn15Jq.net
東急はオールステンの7000系開発してからはセミステンは造ってなかったんじゃなかったっけ?

518 :回想774列車:2016/10/06(木) 16:09:57.99 ID:nv+h3vm8.net
京成3500とかは東急製あるよ

519 :回想774列車:2016/10/06(木) 22:47:51.85 ID:DCsa44re.net
281系の荷物室
K-CATが短命だったのでわずかな期間しか使われず
しかも近年扉が落ちる事故が起きてしまい扉を埋める工事が順次施工されている

520 :回想774列車:2016/10/06(木) 23:07:10.64 ID:fByy9hzx.net
281系の荷物室、改造して利用する気はないのかな?
G個室でも、喫煙室でも、プレイルームでも、ロビーでも

521 :回想774列車:2016/10/11(火) 22:35:48.29 ID:jmjOHLYP.net
大阪万博の頃の新幹線車内メロディ。
陰湿で暗い音色のチャイムで、短期間で廃止となった。
作曲の黛氏がこの頃から右翼思想が強めたのと関連があるのかもしれん。

522 :回想774列車:2016/10/12(水) 21:03:31.09 ID:BcOz/+cG.net
223系も荷物室があったがあれは客室に復元された

523 :回想774列車:2016/10/13(木) 01:10:31.69 ID:rOXb6GOM.net
ちょんの間に転用

524 :回想774列車:2016/10/13(木) 04:02:41.00 ID:Mb3BgTK9.net
>>523
すけべ爺!!(w
若い奴に言ってもわからん。かすとり文学研究者でも無ければ。

525 :回想774列車:2016/10/13(木) 15:32:40.68 ID:8uhlv3Dx.net
>>524
飛田で現役だよ

526 :回想774列車:2016/10/13(木) 23:07:32.14 ID:zM5m+OSl.net
売店車にしよう。
スーパー玉出が営業している

527 :回想774列車:2016/10/15(土) 06:19:40.41 ID:4vxGrSJh.net
>>525
大阪はまだまだ戦後なんだねえ。
エロがっぱ横山ノックやスッチー好き橋下を府知事にまでする好きもんだらけの町。沈没する訳だw。

新宿は旧青線だろう。
一軒家じゃなく長屋構造で、飲み屋の2階への細い階段だけがいまだに残ってたりする。
というより、スナックの構造は、脇に2階への階段があるとこが目立つね。
あれはちょんの間時代の名残かなぁ?

528 :回想774列車:2016/10/16(日) 20:21:05.05 ID:AezGC1d/.net
南海なんば駅のCRTブラウン管案内表示器
数年で取り替えられたらしい
時代を先取りしすぎだわな

529 :回想774列車:2016/10/16(日) 20:58:59.13 ID:UTpgom83.net
>>528
ブラウン管は画面焼け起こしやすかったからな
名鉄新名古屋駅にもあった

530 :回想774列車:2016/10/16(日) 21:07:50.41 ID:UTpgom83.net
サハ204の液晶モニタ
あの当時液晶は高価だった上にDSTN液晶で真正面から見ないと色が反転して見づらい欠点があり撤去された
CRTとの比較検討もされたようである

531 :回想774列車:2016/10/16(日) 21:40:25.76 ID:PJyo5syH.net
>>528
東武浅草にも
地元に幕やパラパラしかなかった頃は
さすが東武、先進のシステムだと思ったよ。

532 :湘モノ歴42年 ◆GrL/dNWyY6 :2016/10/16(日) 23:17:05.21 ID:6xfcfjBE.net
>>531
あったね
で、列車が変わる時、電卓のような数字の出方をしていたけど
まさかあれ一つ一つ手で入力してたのかな?


あと京急横浜の7つ並んだブラウン管は壮観だったw

533 :回想774列車:2016/10/16(日) 23:48:56.60 ID:3ZDfsfIH.net
>>528
下関にも伊豆高原にもあったな。

534 :回想774列車:2016/10/17(月) 01:55:15.58 ID:rU/ifhLZ.net
ブラウン管はあちこちにあったから、失敗って訳じゃないだろ。

535 :回想774列車:2016/10/17(月) 03:35:56.87 ID:1ZLm/Q9p.net
>>533
伊豆高原のは液晶テレビで改札のLED表示器を映してコンコースに中継してるだけ。

536 :回想774列車:2016/10/17(月) 09:08:50.07 ID:L/9mGVm4.net
>>528
ブラウン管の設置は昭和52〜53年ごろだと思う。
1994年関空開港前にパタパタに交換されたから、
数年じゃなくて16年ぐらい使っていたな。

537 :回想774列車:2016/10/17(月) 09:47:25.61 ID:RQjEjT1D.net
よく考えれば、
ブラウン管テレビ全盛期の世代は40歳以上
黛俊郎の新幹線チャイムを聞いた世代は60歳以上
赤線青線を体験した世代は80歳以上なんだね

538 :回想774列車:2016/10/17(月) 21:03:48.28 ID:eTlD8xVG.net
ラガールビジョン
当時としては画期的だったが実際は数か月に1回バックライトの電球を交換しないといけないとか保守が面倒だった
結局フルカラーLEDに交換された

539 :回想774列車:2016/10/17(月) 22:35:19.78 ID:eTlD8xVG.net
京急600形の登場時の塗装
最初ワイパーカバーがブロンズ色だったが保線部門から見えにくいとクレームがついて白色に変更された
キハ110も最初前面が黒だったがやはり保線部門からクレーム来たのか変えたな
関西線の黄帯や白帯も警戒色である

540 :回想774列車:2016/10/17(月) 22:55:22.16 ID:IUMOC9GI.net
上本町の高いホームにもブラウン管のLED幕があった
あれを見てクイズダービーを思い出した

541 :回想774列車:2016/10/18(火) 00:49:27.48 ID:ZdThC6sF.net
東武北千住の1・2番ホームにもモニターがあるけど当初はバックが白だったから
遠くからでは文字がまったく読み取れず、今では黒バックになった

それで文字が小さいから普通にLEDの表示で十分なんだけど

542 :回想774列車:2016/10/18(火) 20:15:37.11 ID:ewrdf4XG.net
東海道新幹線品川駅の引き上げ線
作ってみたのはいいが使った事が無く品川折り返し列車は設定された事が無い
しかも工事で閉鎖されたとか情報有り

543 :回想774列車:2016/10/18(火) 20:29:47.06 ID:qfZZmCEI.net
新幹線が東京、品川間長時間停止になったとき、品川折り返しで走らせたんではなかったっけ?
つい最近の出来事だよなあ

544 :回想774列車:2016/10/18(火) 20:59:18.21 ID:3PFw2Rl0.net
品川の引き上げ線は工事で閉鎖されたところと
保線機材を置いた基地になってる

545 :回想774列車:2016/10/18(火) 21:56:47.22 ID:u7iJnpgm.net
有楽町あたりで火事が起きた時なかったか

546 :回想774列車:2016/10/18(火) 21:58:24.06 ID:p75Ks9dF.net
有楽町の火事の時は、品川はまるで機能しなかった
そもそも0・100系撤退後はダイヤの柔軟性が飛躍的に向上して
東京〜基地間の無駄な回送筋が減ることは分かっていたわけで
どこまで品川発着の設定を考えていたか疑問だが

547 :回想774列車:2016/10/18(火) 23:35:49.44 ID:ctkJZCLJ.net
>>546 品川に東京駅の機能を代替させるのは所詮、無理だろ。車内清掃のスタッフも品川の引き上げ線に移動させなくてはならないし。
1時間に2本だが、折り返し運転できたのだから無いよりはまし。有楽町火災のような突発的非常事態の最小限のサポートとして考えるべきだろ。

548 :回想774列車:2016/10/18(火) 23:40:14.97 ID:ctkJZCLJ.net
そもそも、新幹線が高速運転維持するために、できるだけポイントを少なくした。
その代わり、途中駅や駅間での折り返し運転が難しくなっている、という特徴を考えるべきなんだろうなあ。

549 :回想774列車:2016/10/18(火) 23:48:34.28 ID:vrsK0Ezc.net
以前有楽町の火災の時のニュースで何故品川で折り返しての運行維持ができなかったかが放送されてたな
その時の解説が川島氏だった

550 :回想774列車:2016/10/19(水) 00:06:07.95 ID:mXEgtVyx.net
川島だったら、コスト無視の理想論振りかざすだけなんじゃね?

551 :回想774列車:2016/10/19(水) 23:25:34.06 ID:DeSs7WEh.net
川島と梅原の言うことは基本信じちゃダメ

552 :回想774列車:2016/10/20(木) 00:56:16.62 ID:B1AdF9qg.net
阿部等に原武史も。原は別格でトンデモ系というべきか?

553 :回想774列車:2016/10/20(木) 01:00:36.68 ID:XeDqgLiI.net
>>551
ウメハラの弟子の路面電車女も著書でウィキペディアコピペってる
師匠と弟子で2倍胡散臭い

554 :回想774列車:2016/10/20(木) 06:21:37.56 ID:vI7Cjflv.net
人身事故などで一時的な不通区間が出たときの通常使わない駅での折り返し運転は、国土交通省から指導があろうが鉄道会社側は絶対やりたくない意思が見える
渡り線一本だけの駅だと運行破綻するのは見えてるし、中途半端な途中駅に人が貯まると溢れて大事故になることもあろう
中央線、総武線の場合でも折り返し設備新設したのは隣に既にある水道橋や国分寺だし、よく問題になる御茶ノ水〜西船橋は手付かずだからな

555 :回想774列車:2016/10/20(木) 07:54:43.32 ID:KS69K6R7.net
>>549-551
基本的に川島の言ってることはその逆が正しいと思えば間違いないと思う。

例:通勤電車にも転換クロスを!→通勤電車にはロングシートが正しい

556 :回想774列車:2016/10/20(木) 08:38:03.48 ID:VdnQcqt0.net
ここは、失敗作である鉄道評論家のスレか?

557 :回想774列車:2016/10/25(火) 16:30:41.20 ID:YfkdRifl.net
>>542
夜中は列車止めていたぞ

558 :回想774列車:2016/10/28(金) 20:20:04.99 ID:E908tmi+.net
富士重工LEカー
バス用の部品を流用したが車体が極めて脆弱で10年ちょっとで廃車になった車両が多数
信楽高原鉄道事故で粉々になって脆弱性が露呈してしまった

559 :回想774列車:2016/10/28(金) 21:46:17.00 ID:BvvIirhT.net
>>558
近江電鉄であまりに軽量なため、信号が反応しなかったのもあるな。
まあ、あれがあったから軽量汽動車ができたわけだし。

560 :回想774列車:2016/10/28(金) 22:23:52.23 ID:/cjWC7y+.net
あれって日産ディーゼルから供給されたバス用のPE6Hエンジンだったんだよな

561 :回想774列車:2016/10/28(金) 23:05:03.63 ID:gfuWDQwp.net
>>558
バスも10年ちょっとで廃車になるんだから、レールバスだってその程度の寿命なのは
織り込み済みだろうに。
南部縦貫鉄道のレールバスが長生きしすぎたから、LEカーが短命に見えるだけで。

562 :回想774列車:2016/10/29(土) 09:32:56.85 ID:bfr4xi4Z.net
>>558
もともとそんな想定の車両だからねえ。
企画出したメーカーの方でも国鉄転換第三セクターが30年近く経って
まだこんなに生き残るとも思ってなかっただろうし。

563 :回想774列車:2016/10/29(土) 13:47:18.90 ID:XImhbuu3.net
>>561
LEカーの発想は、いわゆる「走ルンです」の当初想定と同じでしょ。
つまり車体や部品の簡素化によって寿命は短くなるが、大量生産効果で車体価格を大幅に下げる。
その上で大きな検査を経る前に、その検査費用を使って車両を更新させるというもの。

これが上手く行かなかったのは、第三セクター鉄道の経営体力があまりにも小さすぎたから。
その上で地方自治体などの出資率が高く、頻繁な車両更新に出資者の賛同が得られない事業者が多かったから。
結局、LEカーは大量発注されることがなく、価格低減が実現しなかったこと。

564 :回想774列車:2016/10/29(土) 16:03:42.26 ID:P4lijiFD.net
LEカーもバスみたいに一両2〜3千万円くらいで買えるようになったらよかったのにね。
現状路面電車さえ一両一億以上だからな。

565 :回想774列車:2016/10/29(土) 16:43:43.18 ID:7Lfu0fal.net
猫耳新幹線

566 :回想774列車:2016/10/30(日) 15:49:32.64 ID:Rg5Vla3S.net
都電8000で使い捨て車両失敗って分かってても懲りずにやるんだな。

567 :回想774列車:2016/10/30(日) 17:50:02.96 ID:iJuToP4D.net
永く使うつもりじゃなかったのに、その後ズルズルと使い続けるハメになった車両って
結構あるよな。
でも安くあげた車両を使い倒すのは、コスト的には成功なのかも。
保守費用とか乗客サービスの面は無視して言ってるけど。

568 :回想774列車:2016/10/30(日) 18:19:15.47 ID:EwIv0Xbr.net
>>566
8000は高度成長期に使い倒し、10~15年で寿命を全う
大成功って聞いたよ

569 :回想774列車:2016/10/30(日) 18:30:04.01 ID:QqwgmvMm.net
>>566
都電の8000形は失敗じゃないでしょ。
元々全廃までの「つなぎ」と割り切った設計だったから。
むしろ、役割を全うした「成功者」だよ。

570 :回想774列車:2016/10/30(日) 21:51:27.16 ID:SzDKXW5C.net
>>566
ロールアウトする時点で地下鉄が数年後に来るのが分かって、10年後に廃止が始まることが
分かっていたからな。

571 :回想774列車:2016/10/30(日) 23:03:50.80 ID:3eazw78e.net
相鉄11000系
試運転の過程でHIDランプが踏切の障害物検知装置を誤作動させる問題が発覚し慌てて障害物検知装置を全部取り替える羽目になりデビューが遅れた
最初から従来と同じ白熱灯付けておけば誤作動はしなかったのに

572 :回想774列車:2016/10/31(月) 01:05:39.35 ID:8zXF90ca.net
>>563
無知だからLEカーと派生後継とついでにキハ120なんかもひっくるめて一大グループの成功例だと思ってたわ

573 :回想774列車:2016/10/31(月) 01:06:40.17 ID:l7+aJm7S.net
都電8000は元から低寿命なので問題ない
むしろ低寿命にしない方が失敗作になっていた
名鉄モ800と函館市電8100、それに伊予鉄2100も最低でも15年で劣化してぶっ壊れる構造だったら良かったな
それら部分低床車は全低床車登場までの繋ぎとしては失敗ではないもののデビューから15年で全低床車にバトンを渡せるような超低寿命にしなかった点で失敗作だ

574 :回想774列車:2016/10/31(月) 17:35:35.96 ID:DidaVGhW.net
>>562
いすみに行けばLEの残党がイベント用だがまだ籍があるよ。
たまになんちゃってキハ20新潟鉄工所車とタッグを組んだりも。

575 :回想774列車:2016/11/02(水) 09:11:57.92 ID:0XWUOUdq.net
LEカーを15年以上使ったいすみ等は、導入大成功と言える
むしろ低性能で頑丈なキハ40なんて、時代に合わないのに長持ちしてしまい、バスにやられる存在となった
あれこそ失敗作だろう

576 :回想774列車:2016/11/02(水) 10:28:02.80 ID:TvAi6MP8.net
>>575
バスにやられないほどの高性能な気動車なんて存在しませんけど
キハ100系とか投入しても衰退に歯止めはかかってません

577 :回想774列車:2016/11/02(水) 12:49:18.20 ID:qMYoEe/V.net
バスでも未だにモノコックとかあるのかな?

578 :回想774列車:2016/11/02(水) 12:59:14.77 ID:TvAi6MP8.net
>>577
もうないし、今のバスはフレームも車体も一体で設計してるから鉄道への応用は不可能
だから富士重工はバスから撤退したし、鉄道からも撤退してるから今後レールバスが世に現れる可能性はない
DMVも失敗したし

579 :回想774列車:2016/11/02(水) 15:05:03.42 ID:ElErJwI7.net
富士も西工もなくなったし、最近のバスはつまらなくなったな

580 :回想774列車:2016/11/02(水) 22:50:31.41 ID:MwZ4Dg5o.net
>>577
マイクロバス(ロケバスの方が通りがいいのか)で辛うじて。

581 :回想774列車:2016/11/03(木) 02:17:46.17 ID:dXPjnaBr.net
>>580
コースターみたいな奴か

582 :回想774列車:2016/11/05(土) 11:39:03.36 ID:XgvU82Hw.net
マイクロバスはビルトインラダーフレームモノコックだからなあ(ラダーの上にモノコック)。
DMVで独立懸架を車軸懸架に置き換える改造なんて普通のモノコックじゃあ絶対に出来ないし。

583 :回想774列車:2016/11/05(土) 13:06:30.23 ID:xYqxOGBD.net
鼠にかじられただけで長時間運休になるシステムも、大失敗作だろう

584 :回想774列車:2016/11/05(土) 15:35:06.96 ID:TzYaHNfU.net
>>583

>>2>>3

585 :回想774列車:2016/11/06(日) 00:30:12.22 ID:+JYw88nc.net
>>583
ネズミ侵入防止対策は出来なかったのだろうか
ネズミホイホイ設置も欠かせない

586 :回想774列車:2016/11/06(日) 07:37:56.09 ID:m9obaJOS.net
>>583
重要ケーブルは中に金属帯みたいのがあってネズミにかじられても普通はやられないはずだが、
ネズミ自体も強力化してそれすらかじられることも容易になった。
後ネズミとりやネズミの罠もネズミが場所を覚えて避けたりするのでなかなか捕れないらしい。

587 :回想774列車:2016/11/06(日) 10:40:27.12 ID:0dEx78ab.net
事故を起こさず無事に運休させるだけでも、成功と言えるわけだがw

どこを齧られても事故は起こさせない。エラーを検知して列車を止める。
これはシステム上は成功だろ。

588 :名無し48さん(仮名):2016/11/07(月) 12:32:58.90 ID:f3iOYR1a.net
女学生・児童優先車はいざというときに残すべきだった。

589 :回想774列車:2016/11/07(月) 12:53:31.93 ID:uJt1AjVI.net
>>588
旧国の昔の中央線に「幼老婦人優先車」って白看板を出したクハ16が東京駅側にあって、
その流れが今の女性優先車に復活してるんだと思うけど、それとは違うの?

あれに無理矢理力尽くで乗り込もうというキモイ馬鹿男どもが現れて、却って厳しくなってるけど、
小学生や病人、爺様が乗るのは当初は問題にはならなかったんだが、今後はどういう整理にするんだろうか?
名称を大昔の幼老婦人優先車に戻せば良いのかな?

590 :回想774列車:2016/11/07(月) 14:00:14.07 ID:Tnjf2MkJ.net
>>589
585は婦人子供専用車と間違えてるんじゃないか?
幼老婦人優先車は国電の2等車廃止後2等区画を幼老婦人優先にしたもの

591 :回想774列車:2016/11/07(月) 23:52:34.47 ID:zrUBCWXA.net
京阪の女学生児童優先はまだあるのかな

592 :回想774列車:2016/11/11(金) 01:13:46.02 ID:1xLuYp0u.net
その婦人子供専用車をつぶさせたのが婦人団体自身だったという
今では自己矛盾。

593 :回想774列車:2016/11/12(土) 15:13:41.06 ID:w2jbtTux.net
名車だと思っていた、名鉄美濃町線モ600型が事実上の失敗作であったと知った時の驚き。
登場の時点に遡っても判断ミスがあった。根本的な予算不足や車両レベルの相対的な低さの問題まで含めたら、こうなるしかなかった事は判るけどね。

予定された後継車は登場せず、予算不足の中で入れた元札幌のモ870型が600v区間廃線までの全ての新車の雛形になった。

594 :回想774列車:2016/11/12(土) 16:56:36.02 ID:iFmzGpVE.net
>>890
雛形って・・・連接構造くらいだろ。モ870の遺伝子が引き継がれたのは。

595 :回想774列車:2016/11/12(土) 20:15:24.34 ID:w2jbtTux.net
札幌から残り三編成も譲り受けるつもりが、これは凄いという事になって複電圧仕様五編成分の製造が決まったんですよ。

596 :回想774列車:2016/11/12(土) 20:23:52.68 ID:aewPl6OL.net
>>593
45年前に600登場で客が増えてしまい廃止の時期が遅れたのが、名鉄にとって失敗なんだろ

597 :回想774列車:2016/11/12(土) 20:32:05.89 ID:w2jbtTux.net
モ600型はモ510型グループの数が足りない事と、いまさら複電圧に改造もできないことから作られた車体更新車。
600V区間急行運用の標準がモ510型である時点で、昭和45年の名鉄であることを考慮しても、どうかしている。

モ600型はモ510型の上位互換性があるような位置づけ。
製造時は高床用ホームの可動式ステップも備えていたが、遂に揖斐線へ入線せずに終わったのでおそらく一度も使用していない。
本当はもっと追加製造してモ510型とモ520型を全て置き換える予定だった。
おそらく車体更新であろうから、両形式とも足回りは活かされたかもね。

さらに言うと、美濃町線の急行が失敗だった。この時点で600V区間急行用のモ600型には立つ瀬がない。
モ880型登場時とか、揖斐谷汲線へ転出する機会は何度かあったように思えるんだが。
モ510型を更新するのなら喜ばれただろう。活かしきれなかったのは、名鉄の運用(と、懐具合)の問題も大きい。

598 :回想774列車:2016/11/13(日) 14:58:08.67 ID:VagGargN.net
名鉄600Vが標準軌でなかったのが失敗なんじゃね?
標準軌にしとけば、大阪市電や西鉄の割と新しい車両もらえたから・・と何でもありで書いてみる。

599 :回想774列車:2016/11/13(日) 17:20:24.20 ID:je9dTdX5.net
名鉄は谷汲廃止の時期に600V全区間を設備老朽化で廃止したかったのが本音
しかし乗客が予想外に多く、廃止が2005年まで遅れた

600 :回想774列車:2016/11/13(日) 23:19:55.78 ID:wgGB9S1v.net
鉄ヲタ的主観を無くしたら名鉄600V線って、路面電車が為す術もなく消え、使える路線は
BRTで再生したってだけだからなあ。

>>598
標準軌にしてたら名鉄1500V線乗り入れ出来ず直通も作れなくてもっと早く昭和50年台には
消えていたでしょ。

601 :回想774列車:2016/11/14(月) 08:36:07.37 ID:vf8YNbOE.net
さっさと専用軌道で新岐阜まで揖斐線伸ばして1500Vにしてればよかったんだけどな。

602 :回想774列車:2016/11/14(月) 08:59:31.08 ID:tPR+Cldw.net
日本でLRVが失敗した前例だからな

603 :回想774列車:2016/11/14(月) 09:17:35.51 ID:hvL022Pq.net
廃止直前まで黒野までは15分間隔で運転、それなりの乗客もあり沿線住民は怒り心頭
系列の岐阜バスとの黒い密約もあったようだ
あの時代の名鉄は空港線開業のどさくさでパノラマカーを全廃等、今までの栄光を全て潰してしまう黒歴史だった

604 :回想774列車:2016/11/14(月) 18:23:00.95 ID:rydvgVf9.net
名鉄600V区間の一番の失敗は美濃電気軌道を名鉄が買収したことだろ
もし美濃電が名鉄に買収されなければ生き延びただろうし地元でも名鉄に買収された美濃電は乗りたくないと言われていた
岐阜県一の優良企業の美濃電を名鉄に買収された恨みは廃線後も残っている
そのうち犬山線の犬山以北、名古屋本線の笠松以北、羽島線、各務原線、広見線が名鉄から独立するのは時間の問題だ
さらに犬山線の犬山以北以外は廃止もありゆる

605 :回想774列車:2016/11/14(月) 21:42:49.75 ID:ZwZo0OVV.net
ないないないないw

606 :回想774列車:2016/11/14(月) 22:34:29.91 ID:9PB/7xUe.net
でも竹鼻線の現存区間、羽島・各務原・広見各線の廃止はありゆるかもよ

607 :回想774列車:2016/11/14(月) 22:49:31.96 ID:ZwZo0OVV.net
理由として美濃電が出てくることなどあり得ないって事。

それに美濃電は経営状態はよろしくない筈。
恨み論なら瀬戸電が先に出なければおかしい。瀬戸電は旧名鉄よりも経営状態が良かったのに吸収合併され会社は解散した。元社員による抵抗が激しかった事は社史にさえ出てるんじゃなかったか。
それからの瀬戸線の長い冷遇っぷりは本当にひどい。搾取とはこういう事か。

608 :回想774列車:2016/11/15(火) 00:29:03.02 ID:n6Bz+3yW.net
でも瀬戸電の沿線住民は恨んでないだろ
美濃電の場合抵抗したのは社員ではなく地元民の方であり、美濃電の社員の多くは名鉄との合併に賛成だった
一方瀬戸電は社員は反対多数だったものの地元民は喜んでいた
瀬戸電は名鉄と同じ愛知の企業だから瀬戸電の社員や関係者が合併を嫌がるのはわかる
だが同じ愛知県民である瀬戸電の沿線住民はそんなことに恨みは抱かない
名鉄になったあとの美濃電は瀬戸電とは違いせっかく新車導入などサービスを良くしたにも関わらず地元民は恨みで乗ってくれない
一方瀬戸電は言うまでもなくサービスは冷遇だが、それでも地元民は愛しており今でも乗ってくれている
瀬戸線が生き残れたのは地元民の愛があるからだ
これは経営がどうかの問題とは異なり地元民が名鉄のことをどう思うかの違い
なので600V区間の廃止に名鉄の美濃電買収の話が出てくるのは必然だ

609 :回想774列車:2016/11/15(火) 07:51:44.57 ID:bEY6/h7I.net
岐阜市内線に対する岐阜県警の仕打ちも、愛知の企業が走らせてた恨みからなのかな。
ただ、岐阜市営だったら廃止要望を受けて早々と廃止、美濃電のままだったら
経営難で早々と廃止になってたような気がする。

610 :回想774列車:2016/11/15(火) 19:23:11.69 ID:4aonWY6f.net
一般の利用客に愛してるとか恨んでるとかあるわけないだろw
どこまで妄想膨らませてるんだ。

611 :回想774列車:2016/11/16(水) 11:21:47.19 ID:06ue24/B.net
巨大都市名古屋の都心から放射線状に延びる瀬戸線が残るのは当然
岐阜とは都市規模が違いすぎるわ
都心アクセスはどちらも改善する努力をしてその結果が変わった理由の大部分はそこ

612 :回想774列車:2016/11/16(水) 23:26:41.79 ID:vfkhWNG4.net
>>607
会社側の恨みと住民側の恨みは違うだろ
美濃電のケースを瀬戸電のケースと一緒にするな
会社側は買収を受け入れても住民側は反発したのが美濃電
会社側は反発してもも住民側は買収を理解したのが瀬戸電

613 :回想774列車:2016/11/17(木) 22:04:04.24 ID:kUtWcURd.net
本当に住民が反発したとか、考えてんのかよ・・・・・w

614 :回想774列車:2016/11/18(金) 18:00:34.23 ID:gRwkZ+dL.net
計画の段階での失敗だが、南海の泉佐野駅
高架化後は島式4面5線ホームとなる予定だったが、関空の利用が予想を下回ったため島式3面4線に縮小された
一方名鉄の太田川駅は泉佐野駅より利用客数が少なく名鉄自体も南海より金が少ないので島式2面4線でも十分にも関わらず計画通り島式2面4線と島式1面2線の2層構造(合計3面6線)で完成した

615 :回想774列車:2016/11/22(火) 00:03:47.47 ID:NHHyteLM.net
スイスのマクドナルド食堂車

616 :回想774列車:2016/11/24(木) 19:54:54.60 ID:d8HKbOEI.net
下津井電鉄 メリーベル

617 :回想774列車:2016/11/24(木) 22:44:19.11 ID:CVAXoFkf.net
バブルのあだ花ですね

618 :回想774列車:2016/11/27(日) 18:02:30.58 ID:zHz490z+.net
国鉄50系客車
国鉄キハ40系
国鉄103系1000番台

619 :回想774列車:2016/12/04(日) 11:36:17.18 ID:7rXJ2ryL.net
成田鉄道の食堂車。
酒やミカンくらいしか出さないと書かれてるw

620 :回想774列車:2016/12/12(月) 12:26:12.78 ID:kjrzHVyo.net
あえて言ってみるが、北海道の電化。
北海道専用仕様の車輌を設計製造しなければならず、架線のメンテもより重荷になる。
降雪で架線に障害で運休のニュースで考えた。

621 :回想774列車:2016/12/12(月) 12:38:21.58 ID:wv8lOlgj.net
>>620
架線については雪質の重い北陸裏日本より、さらさらの北海道の方が楽だろうに。
車両だって、「密閉を厳重にする」んじゃなく、「負圧を作らない」方針採用で
トラブル回避できている。この方針の大差が出たのが、
前者485-1500は北海道でメロメロ、後者711系は快調で、つい先頃まで走っていて寿命を全うした。
だから北海道不適論は失当だと思う。
電化するだけの輸送量がない線区というのは北海道に限ったことではない。

622 :回想774列車:2016/12/17(土) 09:42:17.24 ID:OMCVpOJ8.net
>>620
本来、北海道は寒すぎるためサラサラ雪でそんなに積もらないし架線障害も起きなかった。
しかし、ここ数年、生半可に暖かくなったため湿気を多く含んだ重い雪に変わってしまってる。
同じように、冬期は凍ったまま安定していた土地が、凍結と解凍を繰り返すようになって地盤が
冬期に崩壊するようにもなってきてる。

だから失敗というより温暖化の影響で今までの常識が通用しなくなったといったほうがいい。

623 :回想774列車:2016/12/17(土) 18:03:52.44 ID:xEC5sexO.net
東京メトロの新型行先案内表示器

旧型よりも文字が小さくなって視認性が下がり、完全に改悪

624 :回想774列車:2016/12/17(土) 21:10:22.65 ID:UQMzLxBC.net
糸魚川快速も2年しか続かなかったな
最後の485系使用列車として注目されてたが車両の老朽化も相まって来年3月改正で廃止になる

625 :回想774列車:2016/12/18(日) 09:10:11.31 ID:vvQVqJPL.net
>>622 そもそも、北海道含め積雪量が減ってるんだけど。
雪質が多少重くなったとしても降る量が減っているわけだから、地球温暖化が架線障害もたらしているってのは因果関係としては貧弱。

626 :回想774列車:2016/12/18(日) 09:21:30.12 ID:OUD44SbK.net
619が読めないのかw
サラサラで付着しなかった雪が付着するようになったわけだろ。
降雪量が仮に70%になっても、もともと10%だった付着量が60%になってたらどうするんだ。

627 :回想774列車:2016/12/18(日) 10:45:44.56 ID:HK8FU5ot.net
北海道の鉄道で雪が重くなったため架線障害が頻発しているならば、高圧電線含め至るところで電線に障害が発生、道内で停電頻発し経済に打撃となるんだろうなあ
だが、そんなニュース目にしたことがない。
凍土の融解と凍結の繰返しで線路に支障が生じているならば、それは鉄道に限らず、道路や建築物でも深刻な影響もたらしているだろう。
このようなニュースも目にしたことがない

628 :回想774列車:2016/12/18(日) 10:54:42.69 ID:RQXuW8+o.net
ニュースになっていないだけかも知れないぞ。
降雪量しか見ていないのでは否定も肯定もできんというのが俺の見方。

629 :回想774列車:2016/12/18(日) 11:14:15.66 ID:sZTNrdqz.net
>>627
送電線、配電線についてはローカルの事情で様々の対策をしてるよ。
たとえば、碍子の段数が基の規定より段多いとか、高圧に2段碍子を使い、
腕木は亜鉛引き鋼材とかが首都圏の特に海沿いとか、
高圧なのに特高碍子を使ってる五能線北部周辺とか、
強風区間には線間振動吸収ダンパーを設置してるとか、
着雪防止にヒダ付き電線を採用するとか、
雷多発地域じゃ、架空地線を高く張って積極的に常時放電させて、まとまっての落雷を減らしているとか、
考えられる条件に対してゆとりを持たせて設置してるから、環境の若干の変化なら耐えられることが多い。

それに対して、架線は対策の自由度が少ないからねぇ.。
直接の引き合いには出せないと思う。
道路が凍結表面崩壊したって、雪国じゃニュースにはならないだろう。

630 :回想774列車:2016/12/18(日) 12:26:07.43 ID:+02hg4bj.net
>>624
特急だったらいいけど快速じゃ金にならないからな
あとJR車の片乗り入れなのでトキ鉄はJRに車両使用料を支払わないといけないし

631 :回想774列車:2016/12/19(月) 21:00:44.99 ID:CSiDKX3t.net
253系のゴム幌
ゴムチューブを向かい合わせでくっつけるだけでワンタッチで連結できたが急カーブで隙間が開くとかで乗客の通行が禁止されていた
ヨーロッパでは広まったが日本では普及しなかったな

632 :回想774列車:2016/12/20(火) 17:00:51.71 ID:/95kaskw.net
>>631
似たようなのが新京阪のp6にもあったがボロくなると雨で大変だったそうな

633 :回想774列車:2016/12/23(金) 09:10:48.22 ID:dekTsolS.net
>>627
ここ数年、北海道の除雪する頻度があがって予算が早々に尽きたってニュース
しょっちゅうやってるのに。
それに今年、陸別町で大規模な地すべりが原因で地面隆起が起きて大々的な
ニュースになったのも無視?

634 :回想774列車:2016/12/27(火) 18:11:01.65 ID:sFo468fL.net
積雪の事情はさておいて、極寒地の電化が不経済になりつつあるという点には同意。
通常の電車って停電時に室内温度を維持する仕組みってあるのかな。

そんな極端な例は度外視するとしても、徐々に不経済になりつつあると思う。

635 :回想774列車:2016/12/28(水) 19:34:30.56 ID:9QeZ93hj.net
ていうか、車内暖房をある意味町中の送電線より大雪の影響を受けやすい
架線からの電気に依存するのって極寒地では非常にリスクが高いんじゃないかね。
気動車だったら前後の線路が不通になったって燃料があるかぎり暖房は切れることはない。

636 :回想774列車:2016/12/28(水) 19:52:19.09 ID:oMQ63z34.net
>>635
だから、ロシアの客車は石炭暖房。
送風機などの補機を一切使用しない、自然対流で機能するストーブにしてあるのは
冬のシベリア平原のど真ん中で走行不能になったときに死んじゃうから。

637 :回想774列車:2016/12/28(水) 21:03:44.27 ID:ZL0fcbyK.net
石炭ストーブは日本では津軽鉄道だけか
それも真夏にも運行するとか凄まじすぎw
オリエント急行では火災報知機と防火責任者を配置し青函トンネルでは入る前に火を消して出た後で再度点火しないといけなかった?

638 :回想774列車:2016/12/29(木) 06:29:27.40 ID:InxWPePC.net
>>636
ロシアの客車にはペチカがあるのかw

架線から集電したくたって殆どの路線が非電化だからだろ。

639 :回想774列車:2016/12/29(木) 06:54:12.12 ID:x4wRr9lb.net
>>638
ヨーロッパ近くだと軌間は1500mm以上あるが電化してる所もあるが、シベリア鉄道などは
軒並み非電化。ハバロブスク〜モスクワの長距離列車はディーゼル機関車牽引だから
終着駅までが2〜3日かかる。
中国からカザフスタンに行く国際列車も3日かかるんだよな。
しかも国境越えでは客車の台車交換と機関車交換で丸1日潰れるような。

640 :回想774列車:2016/12/29(木) 10:03:06.58 ID:wPlo9vXh.net
シベリア鉄道は全線電化されてるよ。そして、イルクーツク付近のようなシベリアのど真ん中でも吊り掛けの電車が走っている。
20年前の冬、モスクワでこの電車に乗ったが、外は零下10度以下で車内暖房はほとんど効かない。みんなコート着こんだまま乗ってるわけ。
外国の鉄道についてはWikiとかで調べようともしない、内向きの国内鉄オタが多いんだな。

641 :回想774列車:2016/12/29(木) 10:17:39.10 ID:wPlo9vXh.net
>>635 気動車だったら前後の線路が不通になったって燃料があるかぎり暖房は切れることはない。
暖房で燃料使い果たしたら、給油しないと動けないわな。近くに駅もガソリンスタンドもなく、車が入れる道路もない所だったら大変だわな。
電車だと架線が通電すれば動けるし暖房もつくけどね。
このような事態を回避すべく、積雪による支障を予測して運行停止させたりしてるわけで、必ずしも非電化の方が積雪地帯に有利とは断言できないわな。

642 :回想774列車:2016/12/29(木) 12:24:59.81 ID:APYGuukI.net
架線障害を予測して運行停止しちゃダメでしょ。

643 :回想774列車:2016/12/29(木) 13:17:35.11 ID:yRQSDdEa.net
>>639
>ハバロブスク〜モスクワの長距離列車はディーゼル機関車牽引だから
>終着駅までが2〜3日かかる。
九千キロ以上あるのに3日で走破できるディーゼル機関車ってどんなのだよ?

644 :回想774列車:2016/12/29(木) 13:41:02.50 ID:wPlo9vXh.net
積雪による架線障害が起こるから非電化の方が有利というのなら、新潟の豪雪地帯を走る中小私鉄、蒲原や栃尾なんぞは非電化のままであり続けたんだろうなあ
三八豪雪あったにもかかわらず、新潟県内の国鉄、私鉄で電化してたのを止める所はなかったわけだし

645 :回想774列車:2016/12/29(木) 14:47:18.88 ID:c4pUK38l.net
>>640
本気で興味がある奴はwikiなんか頼らず本や雑誌読んでると思うw

646 :回想774列車:2016/12/29(木) 18:39:49.87 ID:APYGuukI.net
>>644
非電化の進歩により電化のメリットが損なわれつつあるという論旨を意図的にスルーしているんだろうな、お前はw

647 :回想774列車:2016/12/29(木) 21:51:31.69 ID:helF0Cf7.net
北海道の厳しい話がいつの間にかクズオタ同士の言い争いになってるけど、これ以上この話進める必要あんの?

648 :回想774列車:2016/12/29(木) 22:40:40.63 ID:APYGuukI.net
話に入れない人が決める事じゃないだろうね。
黙ることさえできないのか。

649 :回想774列車:2016/12/29(木) 22:45:12.87 ID:ULe2uqM5.net
と居直るキチガイであった

650 :回想774列車:2016/12/29(木) 23:13:10.97 ID:APYGuukI.net
定番の中でも最も退屈な返ししかできないクズで、スレがグダグダになって行くw

651 :回想774列車:2016/12/30(金) 01:11:11.95 ID:rMKY7bjf.net
どうでもいいが見ず知らずの他人を口汚く罵るのは如何なものかと思うよ。

652 :回想774列車:2016/12/30(金) 21:53:46.24 ID:otBT3Msf.net
ID:APYGuukI はキチガイだからしかたない

653 :回想774列車:2016/12/31(土) 10:58:15.68 ID:cjPExrda.net
理屈ばっかり持ち出す奴に辟易したので、みんなこっちに移ったよ
http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/jnr/1482409823/l50

654 :回想774列車:2016/12/31(土) 16:15:40.56 ID:Ytfcyifo.net
ファンタジー御花畑系と理工学系の分離かw

655 :回想774列車:2017/01/01(日) 00:56:54.81 ID:pR/0bajb.net
LED車側灯は90年代にも流行したが輝度低下が問題になって電球に逆戻りしたんだな
近年LEDの性能が上がって再び採用されている

656 :回想774列車:2017/01/01(日) 07:19:00.53 ID:jUIImXDH.net
>>653
むこうもこじつけしか出来ない頭弱い鉄ヲタの嘘知識披露大会じゃん

657 :回想774列車:2017/01/01(日) 08:04:06.18 ID:Vd1uQEAG.net
>>655
逆戻りした会社も一部にあった程度だな
ずっとLEDの会社も少なくない

658 :回想774列車:2017/01/01(日) 08:25:26.12 ID:p9tbOa2d.net
理屈を添えなくてもいいと言う所までハードルを下げると、恐ろしい事になるんだなw
検証は必要だ。嫌なら低レベルスレでご披露という事なのでしょう。

659 :回想774列車:2017/01/04(水) 09:45:03.92 ID:Qxos1xbn.net
C53, C55, EF55 の流線型もどきのダサいカバー

660 :回想774列車:2017/01/04(水) 09:47:14.96 ID:gmW4TOKi.net
>>659
日本のSL程度のスピードじゃ意味ない上に、保守が面倒という完全な意味不明の失敗作だわな

661 :回想774列車:2017/01/04(水) 10:56:03.90 ID:5fMZ+lmk.net
宣伝効果は充分に果たしたので問題なし。
技術面しか見ないのなら、国電のカラー化も無意味って事だ。

662 :回想774列車:2017/01/04(水) 17:09:57.15 ID:lxxcDqYP.net
>>660
保存されていれば良かったのに
子どもたちのウケは良い

663 :回想774列車:2017/01/04(水) 18:16:15.57 ID:IcefghYI.net
国鉄モハ52の下カバーはひっぺがされちゃったのに、
名鉄モ3400のカバーは最後まで付いていたのは
単に心意気の問題だったのかね。

664 :回想774列車:2017/01/04(水) 19:03:52.84 ID:Cc0CPcWb.net
カバーなら小田急3000

665 :回想774列車:2017/01/04(水) 19:19:13.29 ID:VLpsdtAz.net
>>664
全面スカートが、横チラになって、変態
って、呼ばれていたのな?

666 :回想774列車:2017/01/04(水) 21:13:01.39 ID:5fMZ+lmk.net
名鉄モ3400系は戦後生まれの中間車もスカート付きで、流線型時代では説明できないw
しかし、不思議な事に、戦後この系列を特別扱いしたという話も聞かない。
東西直通運用も当たり前となり、独立した運用を与えるには三編成では少な過ぎる。
共通運用の中で3400系の編成美維持にかけるこの情熱は、一体なんだろうか?

667 :回想774列車:2017/01/04(水) 22:14:57.95 ID:MFpCLxs3.net
対照的ななまずに比べてもなあ。3400系はなまずと違って電装品が異なるので
改造されるまで他形式と連結出来ない致命的問題があった。
(なまずは他形式と揃えてあるので他形式と連結可能だった)

668 :回想774列車:2017/01/05(木) 16:33:09.01 ID:Yd7sSFwH.net
ひかりレールスターは失敗作だらけだろ
サイレンスカーは乗り過ごしたと苦情が多く廃止された
旅指南はプリントアウトできる仕様だがメンテが面倒なのか撤去された
普通個室はこだまでは防犯上使用していない

669 :回想774列車:2017/01/06(金) 07:33:09.34 ID:hmxGeRPG.net
>>668
でもないよ。
登場当時のぞみは狭くて居住性の悪い500系が多く使われており、レールスターのぼうが遥かに寛げた。

670 :回想774列車:2017/01/06(金) 08:21:34.59 ID:u2b8JqKr.net
>>668
のぞみ待避無しで広めの指定席だったから失敗とするのは疑問だな
利用者からしたらのぞみよりも立ち位置は上だと思うくらい
そもそもサイレンスカーはレールスターで採用する前にもウエストひかりで採用してた
500系のぞみでできなかったことをやった感がある

671 :回想774列車:2017/01/06(金) 11:25:45.14 ID:lJPEoJOS.net
それにコンパートメント室は利用が振るわなければ撤去して一般座席に取り替える案もあったってね
とりあえず輸送力に余裕があるから放置プレーなんやろ

672 :回想774列車:2017/01/06(金) 19:25:13.19 ID:xBhZyvJi.net
サイレンスカーは良かったなー
関西人だけど、関西のおじちゃんおばちゃんのうるささはかなわん。

673 :回想774列車:2017/01/07(土) 00:36:58.85 ID:947G2Ce6.net
>>671
ダイハツのCMじゃないけど
チェーンソーで仕切り切っちゃえよと思ったw

674 :回想774列車:2017/01/07(土) 01:48:04.95 ID:dZCpO42e.net
もしもし、わしやわし
おー、いま乗った
ティッシュとハンカチ持った

675 :回想774列車:2017/01/07(土) 01:57:19.42 ID:I5NRrxm/.net
中川家乙

676 :回想774列車:2017/01/08(日) 13:35:19.40 ID:DNoPRboP.net
もう一つの隔離スレは己の知識の少なさを露呈して自爆した馬鹿がID変えて暴れてるなw
スレのレベルが低いと荒らしもああひどいのかw

677 :回想774列車:2017/01/14(土) 16:14:04.10 ID:BreWMTuR.net
小田急1500形の1700形化改造は要らなかった、
3.3出せないだけの理由でそんな改造に走るとか頭悪杉だろ。

1500形は2004〜2008の間は昼間区準専用でラッシュ時多摩線閉じ込め、
2008年以降は湯本口で運用とすれば良かったのでは?

678 :回想774列車:2017/01/14(土) 18:34:03.70 ID:CynTq8hx.net
小田急2600形の8連化もしない方が良かったと思う
8連化して数年で廃車だから

8連化せずそのまま2000形へ置き換えた方が良かった
何故2400形が引退した後、現3000形が出るまで通勤車の廃車は無かったのか?

679 :回想774列車:2017/01/14(土) 18:35:52.08 ID:mGnxUvle.net
どうせ数年以内に廃車する予定だったからいろいろ弄りたかったんだろ(適当)

680 :回想774列車:2017/01/14(土) 20:27:26.33 ID:CynTq8hx.net
>>51
ホームドア設置という方針変更で廃車だから仕方ない
特殊な事例で廃車だから転用先なんて無いだろ
>>52
田園都市線に6ドアは必要だったのか?
山手線は新大久保の事故を機にホームドア設置を決定していたらサハe230-500は出なかったと思う

山手線も台車(7号車)・ブレーキ制御装置・空調装置・TIMS端末演算ユニット・戸閉制御装置・VIS端末装置やメディア表示器(LCD)などの使用可能な機器・部品については再利用をしているが
また田園都市線も書類上は廃車扱い
>>54
サハ208は田園都市線では使えないのでは?
多分用賀でガリガリやってたと思う

681 :回想774列車:2017/01/14(土) 20:33:43.94 ID:CynTq8hx.net
>>158
京王の5ドアは何で6000系だったのか?
5ドアが登場した時点で、既に7000系のビード車が登場していたし
6000系は登場から20年近かったから、7000系のビード車では駄目だったのか?

682 :回想774列車:2017/01/14(土) 21:56:49.48 ID:mhbyc+2T.net
>>681
4ドア化改造や早めの廃車を想定してたんだろう
4ドア化は実際にされた編成もあるし

683 :回想774列車:2017/01/14(土) 22:58:03.30 ID:hxJ5cYLE.net
>>681-682
6000には2・3連があった。
明大前が編成の真ん中に5ドアがあった方が丁度いい駅の構造だから、
前後に付属編成付けられる6000の方が都合よかった。

684 :回想774列車:2017/01/14(土) 23:06:35.80 ID:gyYVrssd.net
新宿方から2+5+3だっけ。
閑散時は2+5で普通運用のこともあった

685 :回想774列車:2017/01/15(日) 00:08:33.16 ID:qFXxFYNE.net
>>680
あとE231-500は7号車も6ドアにしたのが失敗だった
10号車は205の時からそうだったので6ドアでもいいが、7号車の6ドア化は座席定員を減らすだけの意味のない愚策だった

686 :回想774列車:2017/01/15(日) 07:02:11.31 ID:SLCdrcs1.net
東急1000系
池多摩の一部が上田に譲渡・中間車廃車解体され、日比直削減による余剰車が伊賀に譲渡されたのに
日比直廃止で日比直車が池多摩に転属するという迷走ぶり
せめて上田は日比直廃止まで待てなかったのか?

687 :回想774列車:2017/01/15(日) 07:15:18.71 ID:SLCdrcs1.net
>>686追加
1000系を無計画に譲渡・廃車解体した結果7700系が残ってしまっている
現状のままだと1000系が潰れる約20年後まで置き換えができないらしい
やはり1014〜1018F潰さない方が良かったな

688 :回想774列車:2017/01/15(日) 07:17:12.60 ID:y+awBQKo.net
>>685
あれ、なんで7号車も6ドアにしたんだろね
7号車付近も混雑が激しくなる駅があるのか

689 :回想774列車:2017/01/15(日) 12:25:47.01 ID:6Vk5ZP1u.net
>>660
レールスターって一般にもかなり名前が浸透してたし、山陽新幹線復活の立役者のはず。あれが失敗作なら、何が成功作なんだ、と思う。

690 :回想774列車:2017/01/15(日) 12:33:22.47 ID:SLCdrcs1.net
>>685
>>688
遅延防止のためだったらしい

691 :回想774列車:2017/01/15(日) 13:02:43.15 ID:h3VS955g.net
>>686
中古は一品物。出物が出たときが買いどきなんだよ。だから正解。
出物を待ってて結局買えなくてオンボロを全検に出す羽目になったら
それこそ大損。

692 :回想774列車:2017/01/15(日) 13:57:09.89 ID:iO3xLkaA.net
>>690
なるへそ
その遅延の原因をまた戻したのは上野東京ライン開通による混雑緩和が見込めるってのがあったからなんか

693 :回想774列車:2017/01/15(日) 17:48:16.43 ID:glur4yy5.net
>>692
単に遅延防止効果が少ない若しくは殆ど無かったんじゃね?

694 :回想774列車:2017/01/15(日) 19:01:00.10 ID:yhQL9h1I.net
>>689
鉄以外の出張族には、レールスターではなく狭い500系のぞみが失敗作と揶揄されていた

695 :回想774列車:2017/01/15(日) 19:22:15.64 ID:KOWW/k7h.net
>>687
7700が残ってるのは、新7000を17編成製造する計画だったのが、7編成しか製造されなかったから。
8500を全車両置き換えるはずだった新5000も、計画両数を大きく下回ってるにもかかわらず一部を東横線に転用するなど、車両計画が迷走し続けてます。
大人の事情があったようですが。

696 :回想774列車:2017/01/15(日) 22:20:01.17 ID:6Vk5ZP1u.net
>>694
とはいえ500系がなければ700系もないわけで。

技術は積み重ねだからね。それを理解できない人が、500系は失敗作だ、とか言うが。

697 :回想774列車:2017/01/15(日) 22:21:33.41 ID:EOxTGbjv.net
東急は達成できない目標立てすぎ、
2013年頃「7700系は数年後に全廃」的なこと言っておきながら、
未だ全廃の気配なし。

698 :回想774列車:2017/01/15(日) 22:38:22.94 ID:X4oa4+U4.net
>>697
2020年頃まで8500もあわせて残ってそうだしな。

699 :回想774列車:2017/01/16(月) 00:00:41.27 ID:Ph9DYq4m.net
>>695
大人の事情というか東亜国内航空時代から持ち越していたJAL株が
2009年に危ないと言われていたのに株放出が遅れ、結果大暴落で
大損して予定が狂った

700 :回想774列車:2017/01/16(月) 01:15:30.72 ID:j2RrdgdR.net
パズルゲームの上海で例えれば手詰まりの感が否めないな。
ましてや大井町線と両目標にしていたのもあるが、当の大井町線さえ8000と8090を
置き換えるために6000新造どころか田園都市線の2編成あったブツ5の8500を
ばらして転用するわ東横の9000まで犠牲者するわ。
そんで車足んなくなったからで今度は目黒線の5080をデハとサハの新造車ぶちこんで
東横に転用しちゃうわで完全な行き詰まってる。
最悪の場合田園都市線のK運用しか使えない2000を3両にして多摩川・池上投入
大型車化も考えることも必要かも知れん。
蒲田 五反田の大改造はもとより全部駅のホーム改造するしかないが。
(いじらず済むのは大岡山と多摩川だけ)大問題は池上にある2連続トンネル駅。
後は製造から25年過ぎる目黒線の3000を更新するか転用か。
系列グループの伊豆急も8000の老朽化を考えたらそろそろ後継車が必要になる頃。
さらに問題は7000系シリーズを譲渡した地方私鉄も老朽化で取り替えは必須になってくる。
7200を大量に持つ豊鉄も本家が廃車になってるから今後18mクラスの中古車両を求めるなら
大方メトロの03か東武の20000しか選択肢がない。

701 :回想774列車:2017/01/16(月) 07:07:59.02 ID:Fg03KLDN.net
東急9000系
東横線の副都心線直通により東横線を追い出され、大井町線に転属するも余剰の車両はすべて廃車解体になってしまった
まだ8500系が大量に残っているのに9000系を相当数解体なんて勿体ない話
8両で使える路線が他にないから廃車が出るのはやむを得ないが、
せめて一部は10両化して田園都市線に転属すれば廃車減らせただろうに

702 :回想774列車:2017/01/16(月) 07:43:39.03 ID:ptaMq9yt.net
>>699
一年で特損で処理して終わった話なんだけど

703 :回想774列車:2017/01/16(月) 08:43:19.22 ID:j2RrdgdR.net
>>701
新京成8800形 小田急1000形と並ぶ通勤車の実用型VVVF車の礎なのにあの扱いだしな。
同期の新京成8800形は6連化で抜かれたサハだけは廃車されたが健在
小田急1000は全車健在だが1700がもうすぐ廃車説が流れてる。

704 :回想774列車:2017/01/16(月) 08:59:57.76 ID:AAzV7XOy.net
>>703
8800の抜かれた車両は先頭車化改造して6連組んで使ってるよ
中間車廃車にしたのは8900だけ

705 :回想774列車:2017/01/16(月) 09:11:34.04 ID:Fg03KLDN.net
>>703
207系900番台だって廃車されたからな

706 :回想774列車:2017/01/16(月) 09:29:47.16 ID:Fg03KLDN.net
東京メトロ05系初期車
東西線の混雑対策で老朽化していないのに廃車になり、一部はインドネシアに譲渡された
まだ千代田線6000系や有楽町線7000系の初期車が現役で、半蔵門線8000系の廃車が出ていないのに05系を簡単に廃車するのは
営団時代じゃまずあり得ない話
メトロがそんな勿体ないことする筈はないと思ったのに…
半蔵門線は無理だろうが、千代田線か有楽町副都心線に転属できなかったのか?

707 :回想774列車:2017/01/16(月) 09:37:47.29 ID:eW2FixLn.net
>>703 >>705
北大阪急行8000も廃車出したし、VVVFが問題だろうね
同期の近鉄7000・3200や北神急行7000は廃車計画すらないのにな

708 :回想774列車:2017/01/16(月) 09:48:25.47 ID:ew3uVFkJ.net
>>696
500系がなくても700系は存在し得た訳で
500系を参考にした点なんて微小

709 :回想774列車:2017/01/16(月) 12:10:21.90 ID:3tikcKxr.net
>>701
9000系田都に持っていっても東武に乗り入れ拒否されるからダメだろ。

というか路車板で僕はあなたに何度もその指摘したような…

710 :回想774列車:2017/01/16(月) 12:53:59.92 ID:ypENmqZ6.net
>>709
10連に組み直すならともかく、8連のままだったら直通不可でも
あまり問題なかったりする。
東上線に直通する8連運用はごくわずかだから。

711 :回想774列車:2017/01/16(月) 13:31:51.62 ID:AAzV7XOy.net
非乗り入れ車の受け皿が少ないわりにはそこに6000系なんて投入したのもよくわからんわな
とにかくひたすら迷走してる感がありすぎ

712 :回想774列車:2017/01/16(月) 15:24:40.59 ID:Cct7Ytc0.net
8000、8500の延命を検討するために、8500のVVVF化試験改造をしたが、費用対効果で新車に置き換えた方がいいという結論が出た。
そこで、5000、5050を製造して8000、8500の廃車を始めた。当初は、大部分を置き換える計画だったから、編成単位で廃車を進め、比較的新しいまで解体してしまった訳だが・・・
結果、車齢20年に満たない車両が解体された一方で、40年選手が今なお現役。

713 :回想774列車:2017/01/16(月) 18:09:45.89 ID:3tikcKxr.net
>>710
あんた勘違いしてないか?
9000系を10連化で田園都市線に転属させたら、
東武がSTLへの乗り入れを拒否するという意味なんだが…

8590系や2000系が乗り入れ認められないなら、
9000系も同様でしょ?

714 :回想774列車:2017/01/16(月) 18:24:10.43 ID:gOMeX8Df.net
>>712
途中でJAL爆弾が炸裂ね

715 :回想774列車:2017/01/16(月) 18:30:01.53 ID:gOMeX8Df.net
阪急も90年代後半に仮称8010系により、抵抗制御車を一掃する計画が、
いわゆるJAN計画の含み損が会計基準の変更で明るみに出て、おJANに。
8010系は増結用のごくわずかしか作られず、基本編成は作られなかったため、
東急と異なり若車齢で廃車された基本編成はなかったが。

716 :回想774列車:2017/01/16(月) 18:53:55.05 ID:KaQopov7.net
>>714
だからJALは関係ねーと何度言ったらわかるんだ?
一年で特損で処理して終わった話たというのがわからんか
ウィキにもJALの影響とかリーマンショックで置き換えが滞ったとあるが、いずれも要出典とか独自研究の文字が出ている
実際は6ドア車絡みの度重なる計画変更による見合わせが有力でJALやリーマンショックはデマに過ぎない

717 :回想774列車:2017/01/16(月) 19:40:33.02 ID:j2RrdgdR.net
>>712
既存の形式をVVVF車に仕立てての手法は8542Fもそうだが、京成や相鉄も改造していた。
京成は2代開運号の3200形が、相鉄はなんと元旧国63系という3010系で、
旧国の吊り掛けから直角カルダンVVVFの離れ業をやった。
まあ末路は哀れだったけどね。片やVVVFが死んでもうパーツなし修理不能で廃車
片や相模大塚駅構内で原因不明の脱線事故。
あれがなかったら5000や2100共々生き長られてたかも知れんな。
東武は10000系ベースで10880系を作ったが原因不明の故障で全く動けず北春日部に
ほったらかしにされてた時期があった。あのまま解体?もあり得た。

718 :回想774列車:2017/01/16(月) 20:44:04.66 ID:LTvC/0u9.net
東急8500はスペック的に特に問題になってないんだから後回し
むしろ新しいのに少数車両の方が乗り入れ先からしたら迷惑
一気に新車入れたら数年後一気にボロになる
余剰車が出てるのに8両編成作りまくって
7両編成の置き換えをサボってた京阪に比べたらマシ

719 :回想774列車:2017/01/16(月) 22:21:55.55 ID:dt9REBiL.net
>>716
会計上は確かにそうだが、1年でなかったことにはできない訳で、回復するまでにはそれなりの時間がかるんだよ。
わかるかな?

720 :回想774列車:2017/01/16(月) 23:50:12.96 ID:2z5C+FV/.net
わかんねぇだろうなぁ

721 :回想774列車:2017/01/16(月) 23:51:26.04 ID:4HPQhUFS.net
>>718
せめてVVVF化くらいはしても良かったとは思う
でもVVVFよりも界磁チョッパの方が実は堅牢なんだよな
VVVFは界磁チョッパより省エネだが、その反面部品の劣化が早い
東芝はIGBT使用の界磁チョッパ装置まで開発しているみたいだし

722 :回想774列車:2017/01/17(火) 00:57:44.96 ID:1k773tRT.net
>>706
気になってググったら05系初期車で千代田線の6000系を置き換える計画があったみたいだけど16000系導入が決まって流れたんだとか

723 :回想774列車:2017/01/17(火) 10:03:38.61 ID:F89MoVAl.net
>>719
>回復するまでにはそれなりの時間がかるんだよ
かからないよ
利益が1期だけ予想より減っただけなんだから
赤字になった訳じゃないから翌期以降に影響はないんだ

724 :回想774列車:2017/01/17(火) 10:10:12.00 ID:HOCp7Ga1.net
影響はあるんじゃね?
JAL株に価値があればそれを担保にお金借りて車両導入なりできるけど、紙屑になった分は借りられなくなる

725 :回想774列車:2017/01/17(火) 11:49:36.96 ID:F89MoVAl.net
>>724
特損90億
連結利益見込み50億円減だよ
これ電車何両分よ?
10両編成10本作るのに足りないくらいだろ

726 :回想774列車:2017/01/17(火) 12:12:47.89 ID:dz6J0eJ+.net
個人の財布と、企業会計を混同した話になってないか?
企業が設備投資するってのは、会計上は資産形態の変更で、支出とは違う。
保有資産としては、10億の金だったものを、10億の生産財(車両など)に転換したと考える。
支出としての費用計上は、寿命までの「減価償却」として決算期毎に費目立てして繰り延べていく。
だから、特損で一括精算した後は引きずらないで済むのだ。

現金手持ちが減って資金繰りがタイトになることはあるかも知れないが、
特損処理が金融機関から容認されたんだから基本的に繋ぎ資金は廻して貰えるってことだ。

「黒字倒産」ってのは、収支じゃ黒字なのに、資産が在庫や設備で固定されてしまって手持ち資金が無くなり不渡り手形を出すこと。
元々手形を使ってない企業だと俗に言う「倒産」は無い。
だって日常が信用取引停止の倒産状態みたいなものだから倒産の線引きができないのだ。

日本の映画屋なんか、カネの点ではず〜〜〜〜っと倒産状態で、新たな出資者を得てそれで生きてきてる。利潤追求第一の世界じゃない。

727 :回想774列車:2017/01/17(火) 13:02:37.17 ID:F89MoVAl.net
というかそもそも置き換え車両の製造費で借金の話が出てくるのも変な話だよね
8500のリプレイス費用は8500が稼いでるんだよ
借金するにせよそれは織り込み済みだし
担保が欲しいなら昔みたいに信託車両にでもすりゃいいんだ

728 :回想774列車:2017/01/17(火) 13:34:02.42 ID:B8o8h58U.net
>>706
05は19〜33編成目もワイドドアで製造するか、
13次車をワイドドアで21編成導入→1〜4次車の13編成を東葉高速譲渡の方が良かった?
あるいは東葉高速2000系がワイドドアとか

729 :回想774列車:2017/01/17(火) 16:17:18.87 ID:gIk/zX36.net
>>677
1700形そのものが失敗だな

>>678
何故8連化の対象が当時最古参の2600だったのか?
他社では同期の置き換えを始めていた会社も多かったし

730 :回想774列車:2017/01/17(火) 16:34:20.64 ID:gIk/zX36.net
小田急1700形
小田急線のラッシュ緩和の為に作られた1000形のワイドドア車だが
製造から10年もせずにドア幅縮小の為東急車両に送られ、その後4連は6連化の為また東急車両送りになった挙句、
ホームドアに対応できないため8000形VVVF車や1000形より先に廃車しようとしているらしい

この頃の小田急は車両計画が迷走していたな
他にも当時30年選手の2600形を8連化して(本来は置き換えるべきの筈)、
1000形8連を1本で打ち止め、2000形の増備も抑制したりと
結局数年で2000形に置き換えられて廃車だからな

731 :回想774列車:2017/01/17(火) 17:14:35.08 ID:Ahsv3RNP.net
>>729-730
8両固定化対象が2600だったのは、2600が近郊各停用に設計されていたから
2000は当初2600の8連化による不足分だけで終わる予定だったと路車板で何度も指摘しただろうか…
2000へ置き換えられたのは、複々線の目処が立たなかったため

732 :回想774列車:2017/01/17(火) 18:03:33.18 ID:bIhAMfew.net
>>731
このスレでいう「失敗作」って、2パターンに別れる気がする。

まずは、普通に考えておかしいだろ、というもの。
二点目が、後から考えると「失敗」だとしても、登場当時の事を考えれば合理的な説明がつくもの。おそらく大部分がこっちなんだよね。

歴史的けいい

733 :729:2017/01/17(火) 18:07:25.32 ID:bIhAMfew.net
途中送信した。

歴史的経緯無視して「失敗作だ」といい募るのはどうなんだろう。例えば新幹線500系。結果から見るとのぞみで活躍した時期は短いんだけど、500系で開発された技術や知見が700系やN700系にも生きてるわけで。

734 :回想774列車:2017/01/17(火) 20:43:33.61 ID:MNp4dPWu.net
>>729
本線で使いにくい車両は支線で有効に使えるならそれで良いでしょ?

京急の逗子エア急(旧逗子急行もそんな感じだった)や大師線のように、
他の運用で使いにくい車両を有効に使える種別や支線があると良いと思うけどね。

735 :回想774列車:2017/01/17(火) 20:52:48.94 ID:EbBdGUeV.net
>>733
このスレは馬鹿発見器だよね。安物買いスレはもっと酷いけど

736 :回想774列車:2017/01/17(火) 21:51:53.75 ID:nEb4cRsL.net
701系。
座席が半減したのと、ロングシートが受け入れられず、後に一部車両はセミクロスシートに改造。
その後のE721系は再びセミクロスシートに。

737 :回想774列車:2017/01/17(火) 23:36:50.32 ID:YRm3SKcP.net
小田急幅広車は地方譲渡先も限られるしね

738 :回想774列車:2017/01/17(火) 23:47:11.83 ID:1k773tRT.net
鉄道に限らないんだけど失敗というかなんだこれ?みたいなのが最近は減ってきてるよね
技術が進んできたってことだから良いことなんだけど趣味的にはつまんないな〜

739 :回想774列車:2017/01/18(水) 07:49:19.68 ID:l4/NH0jD.net
>>738 キハ285やもんじゅのような、ど派手な失敗をもっとやってほしいということ?
税金の無駄とか経営が馬鹿と文句たれるくせに・・

740 :回想774列車:2017/01/18(水) 10:43:49.81 ID:XBldM1OP.net
もんじゅは大失敗作だが、キハ285は車両としては失敗作ではない。管理できないJR北海道の問題。
金満のJR東海辺りなら実用化できたかもしれない。

741 :回想774列車:2017/01/18(水) 12:02:18.55 ID:dciauQeE.net
E331…いやなんでもない

742 :回想774列車:2017/01/18(水) 21:05:27.24 ID:2Sj5OvML.net
東急の花柄シート。
2000系で試用され、8000系の更新車で本採用されるも、次回入場時に無地のモケットに張り替えられた。

743 :回想774列車:2017/01/18(水) 21:50:03.94 ID:RialNG2w.net
331とDDM試験車をくっつけたのは、通勤連接車を葬り去りたい勢力にとっては、大勝利だった。
在来駆動か、せめてWN駆動を採用していれば、償却前の解体などという不祥事にはならなかったかと。

744 :回想774列車:2017/01/18(水) 22:00:05.19 ID:dciauQeE.net
>>742
京阪の芋虫シートの方が凶悪だな

745 :回想774列車:2017/01/18(水) 22:01:02.61 ID:dciauQeE.net
>>743
しかし今のホームドア旋風の前にはなすすべもないかと。

746 :回想774列車:2017/01/18(水) 22:09:12.93 ID:aSkC6q7M.net
地味なネタだが、901系の網棚削減。
荷物の行き場所がひざの上か床に直置きで、邪魔でしょうがなかった。
量産車の209系では網棚の幅は他車なみになったが、高さが上がっていて使い勝手は悪いまま。
固定窓といい、悪い印象しかない系列だ。
個人的に209系の画像は1枚も残してないw

747 :回想774列車:2017/01/19(木) 00:27:59.55 ID:t1nfhMfe.net
>>743
むしろ、なぜ通勤連接車を導入したいのかわからない
結局は、あの短い間の試験運用だけでも明らかに何もいいことがないことがわかったからそこで終わってしまったんだろう

748 :回想774列車:2017/01/19(木) 00:37:19.86 ID:A1F7UCKC.net
>>676
>>735
またお前か

749 :回想774列車:2017/01/19(木) 00:46:42.58 ID:QxjdW2z8.net
2016年度の民鉄協の「その暴力、犯罪です」というポスター
子供にもウケると思って考え出された内容だけど、無意味

750 :回想774列車:2017/01/19(木) 02:05:15.85 ID:TSPpO7Hn.net
>>741
あれは大邱地下鉄火災で車両毎の仕切り強制が決まった時点でアウト!
しかも軸重が重くなって線路ダメージ激増のDDM採用でもアウト!
ボルスターレスでの4枕バネ台車連接構造だなんて不安定なものの実験じゃ転けるよ。せめて枕梁式ならと思うが。

お客を乗せられる実験車両として、制御方式を母線型からLAN準拠方式に切り替える試験車の役割は果たしたから、
技術的には文句ないんだが、形式としてはカワイソ(w。
E223以降に生きてるわけだが。

751 :回想774列車:2017/01/19(木) 02:17:25.11 ID:bOnB/u7/.net
>>739
あ〜、そこまで深く考えてなかった
クルマとか鉄道の車両で試作車にはあったけど量産車で無くなったとかそんな感じ

752 :回想774列車:2017/01/19(木) 05:34:51.23 ID:Fp+Q6taq.net
小田急10000形・20000形
1987〜1991年に製造されたが7000形より先に廃車
00年代まで通勤車を大切に扱っていた会社が急に新しい特急車を廃車するとは勿体ない

753 :回想774列車:2017/01/19(木) 05:43:33.68 ID:Fp+Q6taq.net
追加
小田急1700形(>>730でも既出だが)
1000形のワイドドア車だが更新対象外とされている以上8000形より先に廃車もありうる
しかし小田急は何がしたいんだろう
3000導入まで通勤車を大事に扱っていたのに、急に2年間で旧4000・9000全車を淘汰したり、当時まだ新しい5200を優先的に廃車したりとか

754 :回想774列車:2017/01/19(木) 06:07:08.60 ID:PThakBl2.net
>>753
旧4000は旧型の部品流用車で車体は2600の世代だから廃車時期としては妥当
同じような生まれの車両なら新性能化されずにもっと早く廃車になったものもあるし
9000や5200は下降窓の影響があったかもしれない(8000形は改良して克服したようだが)

755 :回想774列車:2017/01/19(木) 06:14:04.05 ID:NNCr7b6T.net
>>752
ハイデッカーだったから

756 :回想774列車:2017/01/19(木) 06:29:43.18 ID:QxjdW2z8.net
それ以上に抵抗制御というのもある
9000形は界磁チョッパだが完成当時は高速域からの回生制動が問題になったため高速からの停止だと発電制動になるため抵抗制御車と変わらない(地下鉄線内は回生制動使用)

757 :回想774列車:2017/01/19(木) 08:02:52.23 ID:1fxPTgqe.net
>>743
DDMなんて線路からの衝撃をモロに受けるから
釣り掛け駆動の進化版かと当時思ったけど
結局試験車止まりだったな

DDMでも東芝の洗濯機は静かみたい
美的に売られてしまったけど今の洗濯機壊れたら買おうと思う

758 :回想774列車:2017/01/19(木) 08:20:09.44 ID:/tC/QuD7.net
>>756
千代田線乗り入れ撤退後は各停メインだったのもそれが絡んでいたのかな?

759 :回想774列車:2017/01/19(木) 08:49:50.66 ID:+TpVVrBX.net
>>736
はぁ?
何バカ言ってんの?
701系が走ってた路線は元々ロングシートばかりだったから問題なしだよ。
だいたい、セミクロスに改造された車両なんかない。いい加減なこと言うな。
全線乗ってもせいぜい1時間の路線で、ロングシートが受け入れられないなんて
あり得ないし。長年沿線住民やってるけどクロスシートを求める声もなかったよ。
むしろ、高性能化や後年の冷房化率上昇など、当時の車両の質的改善に貢献した
成功車両のひとつだよ。

760 :回想774列車:2017/01/19(木) 09:11:36.71 ID:kfoa/OK0.net
>>759
701系が投入される前にロングシートだった車両って具体的に何?
捏造してまで擁護するって、やっぱり大失敗だったんだなあとしか思えないんだがねえ

761 :回想774列車:2017/01/19(木) 09:35:12.91 ID:eAosiDU/.net
701系は、導入路線によっては元々455系が走ってたところもなかった?
455系は通勤ラッシュもそれほどではない路線には良い車両だった

762 :回想774列車:2017/01/19(木) 10:06:16.61 ID:WdB3Os+V.net
よく701系入れて客減ったと川島本とか書かれているけどソース無し。

763 :回想774列車:2017/01/19(木) 10:48:14.29 ID:qduYa+Me.net
701を入れようが入れまいが過疎化とモータリゼーションで乗客は減った。
むしろ先を見越して701を入れたというのが妥当。

764 :回想774列車:2017/01/19(木) 12:27:44.72 ID:WdB3Os+V.net
701系の入った時期がちょうど団塊ジュニア世代が高校卒業した後だからな。

765 :回想774列車:2017/01/19(木) 12:49:10.29 ID:UklSM6Dx.net
客車4両を701の2両で置き換えたんだからな。
客車1両座席定員が80人ほどだから4両で320人くらい。
通勤電車の先頭車は定員150人弱だから2両で300人くらい。
ラッシュ時の乗車率が100%越すけど、少しくらいならどうにかなるでしょ

って、東京の本社の人間が考えそうなこと。
座って通学できていたのが、いきなりラッシュにされて、乗り慣れない高校生を積み残した、
って伝説も残ってるし。

766 :回想774列車:2017/01/19(木) 13:04:50.55 ID:vsLy6i5d.net
>>765 新幹線の車両からとってきた座席に交換したら、高校生の積み残しが発生したという、留萌線のキハ54も失敗作なわけ?

767 :回想774列車:2017/01/19(木) 13:46:33.47 ID:5mKkK+KF.net
>>752
それは圧力団体に屈したからだろ。
小田急は被害者。
いい車だったのに。

768 :回想774列車:2017/01/19(木) 13:50:31.58 ID:eAosiDU/.net
>>767
小田急に文句言ってた連中はその車両が移籍した長電や富士急には文句言わないのか?

769 :回想774列車:2017/01/19(木) 15:14:30.96 ID:m2b8H826.net
>>765
メリット:少ない車両数で効率的な運用が可能になり、一列車当たりの運行経費を削減できた。
デメリット:着席数の減少で接客面でのサービスが低下した。
鉄道会社と利用者のどちらの視点で失敗か否かの判断が別れるしここは保留でよいのでは。

770 :回想774列車:2017/01/19(木) 17:09:25.04 ID:WdB3Os+V.net
>>765
ロングシートの電車が来る事を都会のステータスと考えてる人も少なくない。
茨城県土浦市は当時103系の牙城だった常磐線快速電車の乗り入れを長年陳情し続けてその結果E501系が誕生した話は有名。

>>768
富士急に行った車両は車椅子対応席が改造で設置されてる(中間車で窓の底辺が下がってる箇所)。
長電は確か床の低い展望席に案内してるんだっけ。
いずれも編成が短いから出来る芸当で小田急時代の長い編成では話がややこしくなる。

771 :回想774列車:2017/01/19(木) 17:23:07.32 ID:NhsmMCn5.net
>>769
ロングシートが失敗だったから、E721系はセミクロスシートにしたのでは?
新潟も、E127系はロングシートだったが、E129系では、少ないがクロスシートを設置している。
少子化で利用客が減少傾向の地域では、詰め込み設計の車両は必要ない。

772 :回想774列車:2017/01/19(木) 17:29:46.86 ID:+qbTKxSf.net
バリアフリー対応
小田急 廃車
長電 展望席は底床なのでそのままで無問題 トイレ閉鎖
富士急 トイレ必須なので一部底床化改造、そこに車いす対応シートとトイレ設置
三社三様ですな

773 :回想774列車:2017/01/19(木) 17:37:32.26 ID:iLU/A4KC.net
>>770
ふむふむ、ロンシーの105系が来る奈良と和歌山が都会のステータス

774 :回想774列車:2017/01/19(木) 17:53:04.66 ID:nHbd3vOU.net
E電
国電の代わりに考案されたが全く定着せず

775 :回想774列車:2017/01/19(木) 19:14:07.89 ID:uNImNu/T.net
西日本の「アーバンネットワーク」も90年代は定着したけど2000年代後半以降は死語になったな
あと「東京メガループ」も数年後死語になりそうな予感

776 :回想774列車:2017/01/19(木) 19:44:49.56 ID:+TpVVrBX.net
>>760
はぁ?
701系の前なんか、特急がなかった当時は殆ど全部ロングシートだったろうに。
戦前性の電車にボックス車が数両いた程度で、全部支線封じ込めだったよ。
ねつ造は>>736の方だろ?
重ねて言うが701系にセミクロスに改造した車両なんかいない。

俺が大好きだった701系に対し、いわれのない罵声で失敗作扱いされ、正直頭来てる。

777 :回想774列車:2017/01/19(木) 19:47:36.84 ID:dticNYkM.net
というわけで、701系は失敗作と決定いたしました

778 :回想774列車:2017/01/19(木) 20:02:05.76 ID:NyJFIb3A.net
俺が(略)E331系に対し


何時迄も何時迄も失敗作の代表と言われるのだろうね。

779 :回想774列車:2017/01/19(木) 20:32:21.17 ID:G2635Owi.net
西武40000系のパートナーゾーンなどは定着するんだろうか。
早晩、普通のロングシートになってたら嫌だなあ。

780 :回想774列車:2017/01/19(木) 20:40:19.35 ID:+qbTKxSf.net
>>776
西武じゃねえし

781 :回想774列車:2017/01/19(木) 21:11:31.25 ID:dticNYkM.net
西武の701系かw
突っ込みどころの多い車両ではあったが取り立てて大失敗はなかったな
あえて言えば、発電制動は完全に省略するのではなくて準備工事にしておけばHSC化の際によかったかもしれないけど

782 :回想774列車:2017/01/19(木) 21:34:40.86 ID:Fp+Q6taq.net
小田急だが結局ワイドドアは失敗だったのか
ワイドドアではなく5ドアを採用すればドア幅迷走はなかったと思うがな

783 :回想774列車:2017/01/19(木) 22:19:31.85 ID:BuLHPKaX.net
>>782
最初の2b幅は失敗に終わったけど、その後の1.6b幅はまあまあじゃないかと思う
5扉はホームドアに全く対応できないから、もっと失敗に終わったんじゃないかな

784 :回想774列車:2017/01/19(木) 23:25:33.83 ID:eAosiDU/.net
東武2000を無理矢理改造した車両
改造後、すぐに引退

785 :回想774列車:2017/01/19(木) 23:26:30.10 ID:eAosiDU/.net
>>770
なるほど
勉強になりました

786 :回想774列車:2017/01/20(金) 00:14:22.70 ID:bBwFEv+s.net
>>784
経年の若い車両の再利用だったが強度の関係上冷房化ができなかったのと電装解除で付随車ができたもののそのせいでモーターに負荷がかかり過ぎて故障が起きやすかったから廃車も早かった
正面は20000系を非貫通にした感じだった

787 :回想774列車:2017/01/20(金) 01:13:00.99 ID:7x/AwUwL.net
西武の701かよw

788 :回想774列車:2017/01/20(金) 05:18:31.98 ID:4HZ9x4uL.net
冷房付き都会型電車として秋田で登場するも、
短編成で混雑する事が地元紙魁で叩かれた701
系だろ?

50系客車に比べたらデッキ無し3扉で乗降が
スムーズでオールロングの詰め込みが可能
客車と違い終点で機回し不要
ワンマン対応の構造で後のワンマン化に伴い
人件費削減にも貢献
と会社側にはメリットだらけ
一方、旅客側は
冷房付き
客車に比べて速くなったが、オールロング
による座席数大幅減に座席幅が狭くて尻が
厳しい
特に秋田ー青森と言った長距離列車

789 :回想774列車:2017/01/20(金) 05:56:04.74 ID:XjY9632/.net
>>784 >>786
あれは元々、3000系引退から8000系が野田線に大量転属してくるまでの「つなぎ」だったんよ。
最初から長期にわたって使うつもりでなかった。

790 :回想774列車:2017/01/20(金) 07:59:32.41 ID:K4EnvYXy.net
>>789
長期の使用を考えてなかったのは確かだけど、計画では6編成改造する予定だったのが、2編成で中止になった。
改造された車両も早々に引退したから、「失敗作」確定です。

791 :回想774列車:2017/01/20(金) 08:27:36.36 ID:gOlLkB3s.net
編成を延ばす際のやり方は色々あるけど、どれをとっても失敗作が発生しやすいケースだね

792 :回想774列車:2017/01/20(金) 10:40:19.68 ID:GIgkoRAV.net
>>784
非冷房、窓も少ししか開かない等、最も評判の悪い車両だった。
当時最も評判の良かったのは5000系

793 :回想774列車:2017/01/20(金) 12:57:31.53 ID:8zU68rxY.net
冷房化改造して日比谷線直通で使い続ける気満々だった上層部を説得するために
冷房化したら台車が持たない、って理屈を付けて20000の新製をさせた以上、
2000の冷房化は不可能。
実際は可能だったんだけどね。
伊予鉄に売られていった台車には冷房付きの車体が載っかってるんだから。

794 :回想774列車:2017/01/20(金) 15:37:48.27 ID:CCBv3rZL.net
>>793
屋根の構造上冷房設置は困難だったなんて説もあるが。

795 :回想774列車:2017/01/20(金) 16:14:23.83 ID:gOlLkB3s.net
2000系の最終増備車は1971年製だから、同社8000系が初めて冷房を搭載したのが1972年だし冷房準備工事しておけというのも酷という微妙な時期だな
2000系への冷房搭載を諦めた時点で中間車の活用も諦めておとなしく全廃するのが最善だったかな
17年で廃車なんてもったいないなんてここで叩かれただろうけどw

796 :回想774列車:2017/01/20(金) 23:37:59.83 ID:bBwFEv+s.net
抵抗制御だし地下鉄で冷房を取り付けることが非常識だった時代の車両だから17年でも無駄には感じないな
無理に冷房化したり転用して長く使うくらいなら17年で廃車が妥当という結果になる
廃車しても台車を地方ローカルに売れば無駄にはならない

797 :回想774列車:2017/01/20(金) 23:53:55.52 ID:K4EnvYXy.net
>>792
5070系には、内装がマン系と同仕様の車両があったから評判はよかったが、登場時期が遅すぎて改造から20年も経たずに廃車なのなった。
103系3000番台のように、新しい車体を活用して、足回りを更新すればよかったのに。もったいない。

798 :回想774列車:2017/01/20(金) 23:58:33.62 ID:K4EnvYXy.net
>>791
名古屋市交通局3159編成。
今度は、3000形を置き換え?!

799 :回想774列車:2017/01/21(土) 07:01:41.45 ID:zxvlNEzT.net
>>770
>ロングシートの電車が来る事を都会のステータスと考えてる人も少なくない。

広島県民
「えっ、新快速タイプの転換クロスシートが都会のステータスじゃないの?
ロングシートなんて新車の予算がなくて中古しかもらえないだけでしょ。」

長野県民
「ケンカ売ってるのかゴラァ」(←首都圏の211系ロングシート)

新潟県民
「『広島に30年ぶりの新車』ってその30年前も新快速タイプの転換クロスシートだろ。
うちはそのときの転出車押し付けられたんだぞ。」

800 :回想774列車:2017/01/21(土) 07:27:36.28 ID:0QpisSKd.net
ロングシート見て、おらが村も都会だと勘違いできる人も少ないと思うぞw

801 :回想774列車:2017/01/21(土) 07:32:21.21 ID:0QpisSKd.net
上野まで直通する電車を見て都会的だと言うのならわかるけど、地方を往復している電車のどこが都会的なの?って事かな。
沿線住民は車内設備ではなく運行系統を見て評価してると思うわけよ。

802 :回想774列車:2017/01/21(土) 07:59:50.83 ID:95dFFecd.net
時刻表を見た瞬間、あ、やっぱりローカル線のままじゃんと思うだけだ

803 :回想774列車:2017/01/21(土) 09:52:59.15 ID:d1B5owEA.net
運転本数が旧態依然のままで車両だけ新しくすれば田舎者は喜んでくれるとか思い込むのが東京中心思考の限界なんだよ
それを改めるのが分割民営化だったはずだが、東京に本社を置いた会社はますます加速しちゃったんだわな
これも失敗作だろうね
東日本は新幹線を除く関東と東北の二つにした方が良かった
関東人の儲けを東北に取られるって恨みもなくなるし

804 :回想774列車:2017/01/21(土) 09:57:50.22 ID:VI8uJPsM.net
東北新幹線は関東会社になって東北会社は北海道の二の舞になってたと予想。

805 :回想774列車:2017/01/21(土) 17:56:33.05 ID:vQkxVh6f.net
NTTは東日本と西日本に分割したが、やはりセンスが違うな。
ただ、真藤恒初代社長のリクルート事件逮捕はいただけなかったが。
(JRはそういうの無縁だったからな)

806 :回想774列車:2017/01/21(土) 18:34:47.66 ID:q43f4faf.net
分割の意図は違うと思うぞw

大前提として、高速大量の長所が活かせない鉄道が永続に残るとは考えていない。
しかし国民生活が急激な変化に晒されることも望まないから時間稼ぎしたい。
東京名古屋大阪を結ぶ高速輸送機関は100年後も国際的なトップレベルを維持する。
この三つの条件を満たすための分割、だろ。

長所が最も発揮される東海道新幹線を隔離する所が優れている。
三島会社は分割後50年から100年以内に新幹線化し損ねた区間は崩壊だろう。
山陰や東北は多少は時間稼ぎされるが、三島崩壊後は国民のコンセンサスも出来ている。
最も低コストに在来線を過去の遺物にする時限爆弾。それが分割民営化。

807 :回想774列車:2017/01/21(土) 19:33:34.09 ID:kT4fuXYC.net
>>806
高速大量輸送の長所か生かせないローカル線は切り捨ててしまえ、というのは合理的な経営戦略なんでは?
税金の無駄遣いも防げるし、大いに歓迎ですなあ

808 :回想774列車:2017/01/21(土) 20:27:50.32 ID:0QpisSKd.net
それは鉄道会社内部だけを見た時の話。
社会全体を俯瞰すれば、突然交通手段が変わることによるマイナス面の影響が計り知れない。
それらをトータルで見れば、若干の時間稼ぎと市場原理、税収の動向に委ねた方が最適解に近いと考えたんだろう。

それに分割民営化時点では鉄道に未練のある人々がまだ多過ぎる。政治家は息のあるうちに結果が出て責任を取れと迫られたくないw

809 :回想774列車:2017/01/22(日) 00:19:53.89 ID:sWC5+Jac.net
個人的に本州3社+島3社+貨物の分割は失敗じゃなかったが、地方バス事業までも
鉄道と分離されたのは失敗だと思ってる。
 JRバスとJRの乗り継ぎ料金が設定されるようになったり、JRがJRバスに転換なら
少しは抵抗も少ないだろうに。

810 :回想774列車:2017/01/22(日) 03:07:03.73 ID:UD21fXnt.net
失敗作というか冬の211系があんなにすきま風ビュービューで寒いとは思わなかった。
中央東線でせっかく押しボタン式半自動ドアになってるのに
窓周りからビューピュー風が入り込んでセミクロ・ロング問わず寒い。
前走ってた115系ではそんなことはなかった。

811 :回想774列車:2017/01/22(日) 06:57:27.60 ID:j36nwK3R.net
JR北海道のプラグドア。
戸袋不要で車体構造が簡素化できる。また、気密性が高いので雪の浸入防止に効果があったが、ドアが開く方の側面に大きい氷が付着すると開扉不可能になることが判明。
結局、従来の戸袋方式に・・・

812 :回想774列車:2017/01/22(日) 09:30:21.50 ID:ncj0gZjt.net
>>810
走るンです の直系みたいなもんだから

813 :回想774列車:2017/01/22(日) 09:43:51.48 ID:BOxeGuYa.net
>>810
一段下降窓の隙間が大きいからだろうな
雨水が側構にたくさん落ちるということは風もフリーパスってこと
一段下降窓をやたらと大絶賛する識者が多いけど、欠点を多く抱えた問題の多い構造でもあるんだよなあ

814 :回想774列車:2017/01/22(日) 11:24:32.74 ID:VkomQUki.net
>>813
10系ハネ、157系電車、急行型G車、何れも失敗してるね
自動車みたいに密閉できればいいんだろうけど、それができない鉄道車両には不向きな構造なんだろうね

815 :回想774列車:2017/01/22(日) 11:34:41.26 ID:x1jy1IYe.net
【阪急】

誰ぞ呼んだか?

816 :回想774列車:2017/01/22(日) 11:48:15.03 ID:jvuFJ685.net
>>813-814
密閉というより、しっかり水抜きできる構造になってるかが問題
完全に雨水を密閉(遮断)することは不可能

817 :回想774列車:2017/01/22(日) 11:48:41.38 ID:PnQ4PccK.net
うまく使えた事例はあるにしろ、要注意物件であることも確かだろうね
その阪急もボルスタレス台車には手こずったあげく新規採用は放棄してるし、万能な物も会社もなかなかない

818 :回想774列車:2017/01/22(日) 11:54:41.46 ID:jvuFJ685.net
>>816補訂
窓が開閉する以上、完全に雨水を密閉(遮断)することは不可能

819 :回想774列車:2017/01/22(日) 12:01:26.08 ID:cP3IxUSW.net
下降窓はどこかが防錆関係の特許を取ってしまい、それも理由で国鉄では避けられるようになったんじゃないだろうか?
利用者から見れば便利な構造だ。

820 :回想774列車:2017/01/22(日) 12:42:57.52 ID:kxV0vdi+.net
私鉄だが、静鉄1000系も下降窓だが、不具合は無さそう

821 :回想774列車:2017/01/22(日) 12:56:23.21 ID:QhVM2Cl/.net
オールステンレス構造なら問題ない。
鋼製でも、ガラスが収まるような袋を壁の中に納めるような設計があったような気がするのだが。

822 :回想774列車:2017/01/22(日) 13:01:01.28 ID:om3ADl0E.net
名鉄も本格導入したのは先代3300系だけで終わったな。

823 :回想774列車:2017/01/22(日) 18:08:16.24 ID:j36nwK3R.net
サロ213などのトイレに採用された、巻き取り式の便座シート。
よくシートがちぎれて巻き取れなくなっていた。
座ったときの感触も悪かった。

824 :回想774列車:2017/01/22(日) 20:57:43.76 ID:sJk1/3HE.net
>>813
下降窓はすれ違いの風圧でバタつくのが嫌だ。
外国の車輌で見かける、窓の上の方1/3くらいが内側に倒れるのはダメなんだろか?

825 :回想774列車:2017/01/22(日) 22:07:58.90 ID:vSPqw/0+.net
>>824
313系が採用してる

826 :回想774列車:2017/01/23(月) 07:07:27.96 ID:6fNIUwR2.net
KQ600のツイングルシート。
増備車では、通常のボックスシート+折り畳み式の補助席に変更。
ツイングルシートは、常に引き出した状態での運用になった。
その後、後期車も含め、車端部を除きロングシート化されてしまった。

827 :回想774列車:2017/01/23(月) 12:39:56.18 ID:SQX/i0I5.net
>>824
209など、固定窓の車両で窓が開くように改造した車両はその方式が多い。
そのやり方の方が君津を保つのには都合良さそう。
ただ、眺めは悪くなるわな。

828 :回想774列車:2017/01/23(月) 16:36:31.29 ID:AFp7XTtr.net
>>826
京急はTJライナーやS-TRAIN(3月25日運行開始予定)みたいなデュアルシートを導入しないかな

829 :回想774列車:2017/01/23(月) 17:10:45.65 ID:wn2sd+l0.net
>>826
補助席も線内完結の特急か快速特急のみで都営・京成直通は原則使えないからね。
(例外で混雑時に直通でも乗務員裁量で補助席が使える場合はあるが)
悪特は問答無用に使えないし。

830 :回想774列車:2017/01/23(月) 21:15:30.12 ID:8Mrv+vgF.net
>>827
209系0番台のあの改修窓が一番クールだと思う。
バタつきもないし、換気に必要な分窓が開く。
見栄え以外はだがw

831 :回想774列車:2017/01/23(月) 22:40:24.19 ID:+yeF357G.net
京急600はL/Cカーだったら
良かったと思うんだがなあ

832 :回想774列車:2017/01/24(火) 07:44:53.46 ID:aHdoS+21.net
>>827
あれ内側には倒れない方式だよ
後付けながらちゃんとバランサーが付いてるから
片手で操作出来るのが良い
内側に倒れるタイプは荷物棚にも落下対策が施されてるな

833 :回想774列車:2017/01/24(火) 23:46:04.34 ID:kcAHdhvU.net
内側に倒れる窓は、ブラインドとの相性が悪い。キハ150の100番台は、窓を開けたらブラインドが下ろせない。
あと、トンネルやすれ違いの風圧で窓がバタバタしたり。

834 :回想774列車:2017/01/25(水) 09:12:34.30 ID:fO7s4jMy.net
計画性のない東急
1.8500系を未更新車含め放置の一方9000系を更新車含め45両解体
2.デハ5900を電装解除の上5050系に組み込み、後に4000番台に編入
3.1000系を無計画に解体・譲渡した結果自社の7700系を置き換えきれなくなる
4.5000系35編成、7000系19編成新造を大々的に掲げるもわずか1年で頓挫
5.一度1000系を追い払った池多摩に再び1000系を配置
6.6ドア3両化で5000系列の大規模な組成変更を行った挙句、ホームドア設置に伴いオール4ドア化・再び組成変更。8500系より先に5000系を45両解体
7.田都の8590系を残す一方8691F全車解体
8.クハ8001を1年以上放置、保存を期待させておきながら結局解体
9.デハ5001をカットモデル化、ハチ公前で落書きだらけに
先発 日比谷線をゴネて18mで建設させたため後に直通中止
中継 1994年〜1998年の間一切新造なし。この間VVVF化等8000系列の延命を図るも断念
抑え 元々地下鉄直通用として作られた旧6000系・8000系・9000系が本来予定されていた路線を走れなくなる

835 :回想774列車:2017/01/25(水) 09:13:41.89 ID:fO7s4jMy.net
仮に計画的だった場合
・公表した通りに5000系35編成投入
→インドネシア・秩父に8500系譲渡
→大井町線溝の口延伸分は8642Fを5連化の上転用
・7000系は6本投入
→これと日比直(+余剰先頭車)の1000系3連10本で旧型車15本+運用増加分を置き換え
→地方譲渡分40両はすべて先頭車化改造車で賄い、一部M2車をMc/Tc化
・9000系を機器更新・副都心線対応工事を行い東横線にて継続使用
→IGBT-VVVF化・4M4Tのまま主電動機換装or7700系のTKM86を用いて5M3T化
・2000系を9000系同様の改造を行い改番・編入し同一形式として東横線・副都心線に投入
・大井町線の8090系・8590系は3000系13本で置き換えられるまで残留

836 :回想774列車:2017/01/25(水) 09:54:23.37 ID:d29VmMUt.net
>>824
スイング式開放窓は開口面積に対して風量が少なく、通気が良くないので
札幌市電が採用して夏のラッシュ時に灼熱地獄と化したよ
北海道でも大概湿度が高く夏暑い日本では失敗技術と言えるな

837 :回想774列車:2017/01/25(水) 23:16:41.92 ID:bp3/N1rf.net
>>835
計画通り進んでいたら・・・
田都
5000系35編成導入後も順調に増備が進み、8500系、2000系の全車両を置き換え、5000系に統一。
8500系の一部は、大井町線に転用。

東横
5050系は全車両を神新車で導入。8連の5179Fの後は5150F、4151F・・・となる。
9000系は、一部が大井町線に転用されるが、大部分は廃車。1000系は、日比直廃止後に全車両廃車。

大井町
6000系は、6編成導入。各停用は、数年間は8500系、9000系を使用するが、順次5連で新製された6050系に置き換え。

池多摩
7000系17編成導入により、7700は全廃。その後も7000系の投入が続き、7000系に統一。

目黒
3000系の後継車両を発表。2019年までに全車両を置き換え。

838 :回想774列車:2017/01/27(金) 08:46:12.05 ID:snV/IN1o.net
>>836 大阪モノレールなど、モノレールや新交通システムで上段のみ内側に開く方式が多く採用されているんだけど。
窓からの落下を防止しなくてはならないので、窓が開放できる部分をなるべく少なくしたい。完全固定窓にすると、冷房故障時に支障が生じる。
冷房装備という前提で最低限の通風性を確保し、窓からの転落、落下を防止するには、合理的な方式であって失敗作ではないと思うが。

839 :回想774列車:2017/01/27(金) 11:28:29.92 ID:Kjw1HCwD.net
>>836
札幌市電は固定窓部分の面積が大きすぎたのもいけなかったんだろうな
車両メーカーが札幌の気候をわかってなかったんだろう
あのゲロ電作ったメーカーだし

840 :回想774列車:2017/01/27(金) 12:05:42.07 ID:snV/IN1o.net
>>839 注文者が冬場の隙間風防止を重視しすぎて、夏場のことを考えないまま、メーカーに要求したからではないのか?

841 :回想774列車:2017/01/27(金) 14:45:28.48 ID:nE/oDh6B.net
>>839
ゲロ電と言えば、定鉄にも無かったけ?

842 :回想774列車:2017/01/27(金) 14:48:59.73 ID:Kjw1HCwD.net
>>841
定鉄のゲロ電の意味だった

843 :回想774列車:2017/01/27(金) 17:58:40.04 ID:QeMAcJiK.net
定山渓鉄道は固定窓なので余計悪いがスイング式とは別の話だな

札幌市の路面ディーゼルはキハ03の製造経験がある東急車輛に発注されたもので
とにかく暖房が利かずに苦しんだ記憶があの設計になったのかもしれない

844 :回想774列車:2017/01/27(金) 18:02:10.75 ID:d2tbBX4l.net
女性限定、恋愛相談サイトオープン。
5000名を超えるイケメンカウンセラーが在籍中♪

自己紹介動画はいつでも見放題です!

メンガ って検索してください
※本当のサイト名は英字です

845 :回想774列車:2017/01/28(土) 01:10:22.66 ID:hMUC0e6i.net
札幌市電ならあとはラッシュ時用に造った増結車。
路面電車なのに片運転台なため予備車には使えず
ラッシュ時以外は車庫で寝てる非効率なことに。

846 :回想774列車:2017/01/28(土) 04:27:53.09 ID:DSFY2s4y.net
>>837
東急って車両計画が適当なのといろんな支線があるせいで規模の割には車両が色々バラエティあって趣味的には面白いよね

田都の2000系とか目黒線の3000系とか他の大手私鉄にはあんま無さそうな異端車だしな

8500とか1000とかもう骨董品だしな

847 :843:2017/01/28(土) 04:30:01.32 ID:DSFY2s4y.net
あ、1000系よりも7700系だな
池上線の存在感がデカイw

東武の亀戸線みたいに普通の車両が入るような改造計画とか昔からなかったんだろうか

地下鉄乗り入れは頓挫してたけど

848 :回想774列車:2017/01/28(土) 08:08:29.64 ID:QbHRB0ZM.net
>>846
現行6000系も謎の車両だなあ
5080そのままじゃいけなかったんだろうか?

849 :回想774列車:2017/01/28(土) 09:26:19.54 ID:/frHH3Oi.net
失敗作を語らないなら東急スレでやれ
東京近郊路線の話題は一度出るとスレを乗っ取りすぎ

850 :回想774列車:2017/01/28(土) 10:40:37.11 ID:n4F1KN6X.net
東急に失敗作が多いんだから仕方ないじゃん

851 :回想774列車:2017/01/28(土) 10:54:28.07 ID:/frHH3Oi.net
だから失敗作の話をしろっつってんだろカス

852 :回想774列車:2017/01/28(土) 17:56:06.16 ID:rFgEw+Du.net
ID:/frHH3Oi

853 :回想774列車:2017/01/28(土) 18:03:31.60 ID:afd+wiRt.net
東急が失敗というが、JAS時代から保有していたJAL株がJAL倒産で
株が紙切れになり、大赤字を計上して予定通り進まなかったのが
大きいからな。
 それに関連して田園都市線の土地をしょうがなく大量放出した結果、
とんでもなく無秩序に開発が進行中で田園都市線はいつでも慢性混雑中。
 東急の理想とどんどん離れていってどこに向かっていくんだろうな。

854 :回想774列車:2017/01/28(土) 21:38:55.68 ID:Ml4OkeEU.net
>>853
いや東急の理想が今みたいな形だから。

855 :回想774列車:2017/01/31(火) 08:38:16.64 ID:oOZUdalT.net
東急車輌製造って会社自体が失敗作だった気もする
長寿命なオールステンレス車という自らの仕事を減らす自殺行為的なコンセプトを打ち出し、案の定経営危機になったので新車を入れた方が最新技術を導入できるから結局お得ですよと親会社が自ら全否定するというドタバタぶり
結局親会社もその新コンセプトを実行できないまま終焉を迎えた

856 :回想774列車:2017/01/31(火) 23:45:55.13 ID:sCHSfnSC.net
ミャンマーに行ったキハ11など。
現地で車両限界に合わせるためにクーラーの部分を低屋根化して載せ直したのに結局クーラーの使用は中止に。

857 :回想774列車:2017/02/01(水) 06:20:02.97 ID:JhGmTNFZ.net
>>855
東急車輌は元々戦災車のレストアのために作った会社だからステンレス車とは直接関係ない。
南海が黎明期のオールステンレス車をいまだに使ってたりアルナが阪急車と東武車の長寿が
原因で潰れた事実を考えると、お前さんの言いたいことは理解できるが。

858 :回想774列車:2017/02/01(水) 09:30:27.44 ID:ce0nP3u9.net
阪急の淘汰対象車は本来短命のはずの鋼製下降窓の3000系だったけどな。

859 :回想774列車:2017/02/01(水) 12:46:25.90 ID:leByCy82.net
高度成長期に入れた阪急電車を新車で更新してくれるって見込んで工場の拡充を
しちゃったのが、アルナ工機が経営危機になった原因、じゃなかったっけ?

阪急が新車どころの状態じゃなくなり、東武も30000の製造数半減&途中で値切り倒し、
ってなって、結果路面電車の部門だけに。

860 :回想774列車:2017/02/01(水) 12:52:53.52 ID:ce0nP3u9.net
>>859
1990年代末にいわゆる8010系の量産で鋼製抵抗制御車を一掃する予定だったが、
JAN計画と呼ばれる極秘の不動産開発計画の失敗、減損損失が週刊ダイヤモンドの記事で明るみに出て、
文字通りおJANになった。

861 :回想774列車:2017/02/01(水) 13:20:59.88 ID:ssBAjxOM.net
阪急2000系列は16年程度で廃車にするつもりで外板を薄くしたりしていたらしいが、ずいぶんと持たせたな
オートカーは残念ながら失敗作に終わったけど(特に2021系)

862 :回想774列車:2017/02/01(水) 13:50:11.80 ID:WYPfyUms.net
>>857
戦災復旧車修繕は東横車輛では?

863 :回想774列車:2017/02/01(水) 14:50:56.14 ID:fg8ONMqt.net
同じように焼け電の復旧から新造技術を得たものに西武所沢車両工場なんてのがある

864 :回想774列車:2017/02/01(水) 19:38:45.55 ID:u74epu/B.net
>>861
持たせたどころか、能勢電で未だ現役www

865 :回想774列車:2017/02/01(水) 23:26:51.52 ID:ZoFTwkUx.net
>>862
東横車輌とか東横インとか東横化学とか紛らわし過ぎ

866 :回想774列車:2017/02/02(木) 00:40:40.43 ID:594VfgWB.net
>>861
2021は火花が出たんだっけ?
そういえば京阪2600はオート機能はないものの昇圧対応の回生制動車だが阪急2021と京阪2600、どこで差がついたのか

867 :回想774列車:2017/02/02(木) 01:28:41.19 ID:N3N31deK.net
>>865
車両と化学は東急と関連があるが、
インは客の誤解を期待してつけた部外者。

868 :回想774列車:2017/02/02(木) 06:59:12.31 ID:YzquIdV2.net
>>866
絶縁材料とかの進歩じゃね?
技術的には端子電圧も異なってるけど

869 :回想774列車:2017/02/02(木) 07:09:07.97 ID:+iurjfwa.net
東横インが問題起こして東急インに苦情来たって笑えない実話。

870 :回想774列車:2017/02/02(木) 11:04:28.69 ID:s/HzwXXg.net
>>866
同じ阪急でも東洋製の2300・2800はもう少し長持ちした。

871 :回想774列車:2017/02/02(木) 13:12:24.94 ID:kWDr2/t9.net
>>870
2300は最初から1500V専用でいじる必要がなかったのと
中途半端な時期の更新で7300相当のスペックになってしまい廃車できなくなった。
2800は特急時代の酷使と穴あけが災いして短命。

872 :回想774列車:2017/02/02(木) 19:47:35.11 ID:iJ9ghGLq.net
>>871
今は7000系と7300系が30歳超えなのに1000系と1300系相当のスペックになって
廃車出来なくなってる

873 :回想774列車:2017/02/02(木) 20:35:45.60 ID:TlCA34zR.net
>>861 >>871
15年程度で廃車にしてもいい考えで窓をフケス構造をワンタッチの落とし窓に変更して窓下の外板の寿命をある 程度犠牲にして外板を1.6oにしたが
いい材質の鋼を使った事と技術の良さで実質、窓下の更新や特別保全工事に近い修繕さえすれば数十年持つ頑丈な車体で出来た。
構造を複雑にしてないのも大きなメリットがある。

874 :回想774列車:2017/02/02(木) 22:51:29.74 ID:CZMlI/Jj.net
157系の下降窓

875 :回想774列車:2017/02/04(土) 02:01:31.39 ID:V3ZZ+DWd.net
>>869
朝メシ不味いのはどっちだっけ?

876 :回想774列車:2017/02/04(土) 18:46:45.38 ID:KG8e1Eqd.net
EF510形500番台
初っ端からJR貨物への売却を念頭に入れていた?

877 :回想774列車:2017/02/04(土) 20:10:14.84 ID:nn5z6q8f.net
入れてたはず

878 :回想774列車:2017/02/04(土) 20:26:11.49 ID:xk6R4IlE.net
EF81を残して、EF510-500を全部貨物に売り払ったってことは、
ブルトレ廃止後に貨物に売る前提だったんだろうね。
直流の電車を郡山とか土崎に入場させる時用に
3両くらい残すかと思ってたのに。

879 :回想774列車:2017/02/04(土) 21:19:01.02 ID:0lY1jM9I.net
北海道新幹線は両方に影響の大きい出来事だからな
最初から両者で相談して決めてたんでしょう

880 :回想774列車:2017/02/04(土) 23:23:50.19 ID:WtjWSc0B.net
>>875
倒横アウトの方

881 :回想774列車:2017/02/05(日) 07:47:03.86 ID:rr4T/Sbz.net
>>876 >>878
あの時に、JR東が独自に客車特化の機関車を開発したのでなく、
JR貨物の同型機だったのを見て
「北斗星やカシオペアは廃止が前提なんだな」
と俺は瞬時に分かったけどなぁ。

北斗星を残すつもりなら、専用機関車と専用客車を開発して
あの時点以前の段階で置き換わっていたはず。

882 :回想774列車:2017/02/05(日) 09:51:10.73 ID:aZ5FzAx4.net
瞬時に分かった

883 :回想774列車:2017/02/05(日) 16:44:59.37 ID:wq4BuHe/.net
というか当時の鉄道雑誌に北海道新幹線開業後は在来線旅客列車はすべて廃止とすでに書かれていたはず。
EF510-500の貨物譲渡の予定も書かれていたような。

884 :回想774列車:2017/02/05(日) 17:30:28.29 ID:9U3KqjqP.net
仮にカシオペアや北斗星を残すつもりでも
機関車は新規設計しなかったと思うぞ

客車を新規設計したななつ星ですら
機関車は貨物機をベースにデザイン少し
いじった程度で済ませてるぐらいだし

旅客鉄道が30機、50機と大量増備する需要も無いし

885 :回想774列車:2017/02/05(日) 17:52:41.10 ID:kd9bcSOy.net
「夢空間」って引退早かったけど、失敗作?

886 :回想774列車:2017/02/05(日) 18:25:31.93 ID:LERwy2dC.net
マイタウン列車

887 :回想774列車:2017/02/06(月) 00:58:26.62 ID:sjeuFE0W.net
>>885
20年近く使ってて失敗作も何もない。単に連結相手の寿命。

888 :回想774列車:2017/02/06(月) 01:46:23.53 ID:2z5HBVru.net
>>885
失敗作ではなくただのサンプル品
本当は数年で廃車するつもりだった

889 :回想774列車:2017/02/06(月) 07:57:00.43 ID:bjyylLtr.net
ってか元々は単なるモックアップとして造られる予定だった筈。
まぁ実車両としてあれだけ運用されたのだから失敗ではないだろうよ。

890 :回想774列車:2017/02/06(月) 10:03:55.27 ID:MH3KVJpr.net
今の豪華列車の系譜を語ろうとすれば、飛ばせない重要なピースでもある。

891 :回想774列車:2017/02/06(月) 10:25:15.55 ID:hiW7YE2O.net
夢空間の頃からすでに定期寝台列車には限界が見えていて、
豪華クルージングトレインの方向しかないという感じだったんだな。
トワイライトあたりは今から見たら過渡期の存在ということができるか。

892 :回想774列車:2017/02/06(月) 11:05:39.44 ID:MH3KVJpr.net
海外ではむしろメインであった事だし、日本で行うとしたらどの程度で客が喜ぶのか知りたいという意味でもあったんだろう。
営業運転まで進んで大成功だったのでは?

893 :回想774列車:2017/02/06(月) 15:43:39.75 ID:sneu3pYu.net
元は横浜博覧会のための見世物でしょ。夢空間。

894 :回想774列車:2017/02/06(月) 16:58:18.83 ID:pSDDjl1e.net
実験作なので短命なのは想定の範囲内。
成功したかどうかは後が続いたかどうかによるが、
「四季島につながったから成功」か「ブルトレ衰退を阻止できなかったから失敗」
かは意見が分かれるところ。

895 :回想774列車:2017/02/06(月) 21:28:10.97 ID:NTYbMnCK.net
>>893
桜木町駅前に展示されてた
個人的には、引退後はまた桜木町駅前に展示してほしかった

896 :回想774列車:2017/02/07(火) 11:29:09.33 ID:dVmMAKnB.net
>>869
高知東急みたいに訴訟に持ち込めば勝てるのに

897 :回想774列車:2017/02/07(火) 12:09:17.44 ID:sR6+f0zZ.net
>>896
その後が怖いんじゃね?
一タレントなら押し切れば済むけど、やり手の会社ならどんな報復されるか分からん

898 :回想774列車:2017/02/08(水) 23:19:08.01 ID:Jsne+pSI.net
IEGTインバータ
SiCインバータの出現で実用化されず

899 :回想774列車:2017/02/09(木) 11:23:42.82 ID:Fn/DJH1m.net
旧営団の4象限チョッパてこのスレ的にはどうなん?

900 :回想774列車:2017/02/09(木) 11:34:48.47 ID:bThog871.net
>>899
実用になったという点では特に問題なし
ただ、開発時期がVVVFインバータ制御と被ってるから、無駄なことをしてた感がぬぐえない
四象限チョッパでの経験がVVVFに活かされたならよいのだが、それにしては間が無さすぎるので開発リソースを単に食い合ってた嫌いがあるな

901 :回想774列車:2017/02/09(木) 11:57:34.26 ID:fwCMENTR.net
近江鉄道のディーゼルカー

902 :回想774列車:2017/02/09(木) 21:13:37.39 ID:b1KMzZzA.net
>>900
01系の時代じゃVVVFなんかまだ普及してなかったろ。

ただ02系、03系、05系は最初からVVVFだったほうが良かったかもな、
小田急1000形と同い年でもうVVVFは普及していたし。

903 :回想774列車:2017/02/09(木) 21:38:04.61 ID:mE/Eb8zj.net
>>902
01系の第1編成が登場したのは1984年だが、大阪市20系や近鉄1250系はやはり1984年にもう登場してる

904 :回想774列車:2017/02/09(木) 23:56:48.61 ID:Z+c3m6Le.net
>>903
そういえば、VVVFインバータは必要な半導体が6組なのに対し、4象限チョッパは
4組で済むとか言ってたな。
大電流の半導体の価格が今よりも高かった時代。

905 :回想774列車:2017/02/10(金) 06:05:17.03 ID:EiEm2En+.net
>>904
電機子の制御に4つ、界磁に1つだったと思う
電機子の4つのうち半分は高速スイッチングによるチョッパ機能は不要で単にオンオフだけできたらよいので、高価な素子は3つでよい

906 :dsfa:2017/02/10(金) 06:24:01.12 ID:94P8GgGI.net
------------


【日米首脳会談】
アメリカのトランプ新大統領に日本の高速鉄道を売り込めるか!?

https://www.youtube.com/watch?v=s2RQQhCwaCg

------------

------------

907 :回想774列車:2017/02/11(土) 22:28:09.31 ID:zoE2kpGV.net
1990年頃にやった秩父鉄道の系統分割ダイヤ。
直通運転を止めて、ほとんどの列車を羽生−熊谷、熊谷−寄居、寄居−影森、影森−三峰口に系統分割。
通し利用では、乗換えの手間が増え、所要時間も大幅に伸びたので、利用客からの苦情により、3ヶ月後にはダイヤはほぼそのままに一部を除き直通運転に改めた。
次のダイヤ改正でほぼ従来のダイヤに戻る。
前年に踏切事故が多発し、全線でダイヤが乱れることが多かったので、影響を最小限にすることを狙ったダイヤだったが、さすがにこのダイヤは利用客に支持されなかった。

908 :回想774列車:2017/02/12(日) 11:32:54.70 ID:ZM5zcZqM.net
>>907
ダイヤが乱れた時に系統分割すれば良いだけなのにな

909 :回想774列車:2017/02/12(日) 12:57:43.67 ID:y0mmezs4.net
秩父鉄道がらみなら、西武線の寄居までの直通運転。
東上線の小川町行きって行先に驚いた客が、西武線直通の池袋行きに乗り間違える
って笑えない話も残っている。

910 :回想774列車:2017/02/12(日) 22:18:43.50 ID:QLWo54Bm.net
冷房装置は分散式より集中式のほうが優秀っていう結論が出たの?

911 :回想774列車:2017/02/12(日) 22:42:29.98 ID:jdLAfVc8.net
関東では集中、関西では集約分散(2台)と別れたな
中京だと名鉄が集中、JRが集約分散か

素人目には、片方が壊れても片方は使える集約分散の方が良さそうに見えるが

912 :回想774列車:2017/02/12(日) 23:50:56.16 ID:uJSdyoOW.net
3扉で集中式だと、一番混む中央扉部分に送風機が付かない
分散3台も同じく

913 :回想774列車:2017/02/13(月) 10:25:14.56 ID:+gGoElT6.net
>>911
故障時は
混雑時→集約分散の一台じゃ蒸し風呂
閑散時→他の車両行けばいいだけ
だからメリットないかもね

914 :回想774列車:2017/02/13(月) 11:10:52.14 ID:aLFPQ/7S.net
集中式と言っても中身は二つ入ってるものが多いから、故障しても半減するだけですむ
一時はコストダウンで中身一つの集中式があったけど最近は二つに戻った
昔は冷房改造することがあって、車体強度の関係で分散式積まざるを得ないことも多かった

915 :回想774列車:2017/02/13(月) 12:25:24.20 ID:VfFVZj1z.net
改造で付けるならJR東海の2個積みタイプが最適なんだっけ。

916 :回想774列車:2017/02/13(月) 13:21:41.94 ID:Biv60n9H.net
最悪なのは西105のバスクーラーWAU202であることは疑いないなw
分散式冷風車WAU102もタイガイだが。

917 :回想774列車:2017/02/13(月) 17:16:11.31 ID:XLz3G/Og.net
>>915
クーラー調達や改造マニュアルを一本化するため
準備工事車も集中式クーラー台座無視してこのタイプだったっけ?

918 :回想774列車:2017/02/13(月) 21:26:27.86 ID:LabIW+fU.net
>>914
集中式でも屋外ファンが1つのものと2つのものがあるよね?
屋外ファンが2つの集中式は実質2台分という認識でおk?

919 :回想774列車:2017/02/13(月) 21:32:59.14 ID:ZhyQgzhb.net
>>917
JR東日本の新潟支社にも、そんな車両があったな。

920 :回想774列車:2017/02/13(月) 21:48:21.87 ID:dcjX50AS.net
>>918
半減制御とかしてるはずだからそうだと思ってるが、実は違ってたらすまぬ

921 :回想774列車:2017/02/14(火) 09:39:56.74 ID:+bIcp7po.net
>>917
阪急の3300系3950番台も冷房準備車だったが、冷房化時は屋根を全部やり替えたな。
準備時と、施工時の技術仕様が異なるとどうしてもそういう手戻りが発生する。

922 :回想774列車:2017/02/14(火) 09:46:12.01 ID:WIC/NeuW.net
>>919
連結相手がボロい115系だった時は1両ずつ冷房電源持たせるためにそうなった
115-1000と連結してた車両は予定通りにAU75を載せた

923 :回想774列車:2017/02/14(火) 17:36:35.86 ID:hJGa0TOH.net
東京メトロ06系、都営10-300R形
前者は千代田線の新車として作られたが1編成のみで終わってしまった挙句、16000系導入時に07系のような転属もせず真っ先に廃車になってしまった
後者は10-000形の増結車を潰すのが勿体ないからわざわざ新造した先頭車だったのに、10-300形増備車導入でその新造先頭車ごと廃車されてしまった
なおメトロ6000系最終増備車も廃車されたし、都営10-000形最終増備車も廃車になることが決定している
小田急も京王も従来車は更新して継続使用なのに、乗り入れてくる地下鉄車両が共にこんな扱いなのは異常だとしか言いようが無い

924 :回想774列車:2017/02/14(火) 19:06:21.23 ID:gYMBP796.net
>>923
小田急と京王だって共に1991年登場の車両は大事にされてない
京王は5ドアを投げ捨てたし小田急もRSE勿体無いことしたと思うけど
ワイドドアも更新対象外だし

925 :回想774列車:2017/02/14(火) 22:47:36.99 ID:d+Xq8YGK.net
>>924
小田急20000形はハイデッカーだったから話が違う
小田急1700形はホームドアに対応できないため更新しないという話

まぁ両社とも保安装置変更のための置き換えがあったからなぁ
京王→ATC化のため6000系全廃
小田急→D-ATS-P化のため5000形全廃
いずれも最終増備車も容赦無く廃車されている

926 :回想774列車:2017/02/14(火) 23:53:03.64 ID:cl0SwHX0.net
>>924
バブルの頃に流行った車両設計ってさっぱり定着してないよね。
山手線6ドア車とか、全車2階建て215系とか、成田エクスプレスのボックスシートとか…
定着したのは2階建てグリーン車くらいか。

927 :回想774列車:2017/02/14(火) 23:56:25.99 ID:fT4qa+bg.net
>>926
二階建て新幹線も定着しなかった

928 :回想774列車:2017/02/14(火) 23:59:41.92 ID:Tv8BEJco.net
>>926
ハイデッカー
小単位の団臨用ジョイフルトレイン

929 :925:2017/02/15(水) 00:00:26.44 ID:N/1ChSkM.net
ああ、すまん、定着しなかったほうな。

930 :回想774列車:2017/02/15(水) 00:07:30.24 ID:OxaNByH5.net
>>926
6ドア車が乗降時間短縮と定刻運転を確保するため、座席数減少を犠牲にしつつ仕方なくやったものだ、ということを忘れているのでは?
無知なだけか?そもそも、鉄道会社にしても定着させる気は全くなかったんだよ。

931 :回想774列車:2017/02/15(水) 00:20:43.70 ID:938nxg2c.net
なお東西線では定着しているもよう

932 :回想774列車:2017/02/15(水) 00:34:34.59 ID:rNIRpuk+.net
6扉車は別に失敗したわけじゃないからなあ。
東京上野ラインが完成して御徒町付近の大混雑が緩和されたなど企業努力の結果なので。
そして昨日、今日と高崎線とか東海道線が止まってパニックになったときに思い出される存在。

933 :回想774列車:2017/02/15(水) 00:38:31.92 ID:BNDi4cKN.net
>>923
10-300Rは最初から中間車と一緒に潰すつもりだった説。
仮に新しく中間車作っても今度は先頭車だけ作り替える必要あった訳だし。

934 :回想774列車:2017/02/15(水) 06:45:07.45 ID:wGHjwI0Z.net
>>930,932
埼京線も横浜線も別に何も改善されてないけど廃止されたけど
総武線や東急田園都市線も特に混雑緩和されないまま廃止される
すべての路線で混雑が大幅に緩和されたみたいな嘘をついてまで鉄道会社を擁護するのは無理があるね

935 :回想774列車:2017/02/15(水) 07:08:36.84 ID:gF9cxLUP.net
>>922
AU75で冷改された車両の中に、天井のダクトを省略して、冷房装置の直下から前後に吹き出すようになってた車両があったが、さすがにこれは失敗だったようで、後にダクトが取付けられた。

936 :回想774列車:2017/02/15(水) 07:48:26.52 ID:OxaNByH5.net
>>934 6ドアと4ドアの混在では、ホームドア設置された場合、支障が生じるという事情が新たに生じたことも考えないとね。
二階建て新幹線にしても、速度向上を優先するという方針転換がなされたから。
後発的な事情変化も考えないで結果論で失敗作と決めつけるのは、楽でいいね。

937 :回想774列車:2017/02/15(水) 08:09:51.76 ID:+CSnP1Jk.net
>>936
それは単に失敗した理由じゃん
理由があったら失敗にならないのか?
だったら世界のすべてから失敗がなくなるよね
しかもサハE230-500なんか何年使って廃車にしたんだよ?
あまりに先を見通す力がなさすぎだわ
なぜそんなに失敗だったことを否定するの?
部外者が気楽に語って何の問題が?
叩かれるのがそんなに悔しいの?

938 :回想774列車:2017/02/15(水) 08:21:19.95 ID:FabhAU+W.net
>>937
山手e231の6ドアは僅か4年で廃車
新大久保の転落事故を機にホームドア設置を決断していたら山手e231に6ドアは組み込まれなかったかもしれない

939 :回想774列車:2017/02/15(水) 08:37:26.17 ID:NjaegB4+.net
>>937
部外者の鉄道オタって、気楽で失敗作と決めつけられるんだね
鉄道会社はホームドア導入コストに監督官庁方針、それに6ドア車の製造コストや減価償却、そういうのをあれこれ考えながら経営判断してるってのに

940 :回想774列車:2017/02/15(水) 08:41:45.53 ID:NjaegB4+.net
ここ、暴論と言われるのを承知で半分ジョークで書き込んでもよい、馬鹿の独り言ズレ

941 :回想774列車:2017/02/15(水) 08:43:19.24 ID:NjaegB4+.net
このスレは、馬鹿の独り言スレという前提でお願いいたします。

942 :回想774列車:2017/02/15(水) 08:49:19.06 ID:SY9WjAM9.net
キモすぎわろた

943 :回想774列車:2017/02/15(水) 09:00:14.76 ID:oa+wqBo+.net
>>939
当たり前じゃん
それが嫌なら失敗なんかするな
無能の泣き言見苦しすぎるぜ
客の命預かってるなら少しは真面目にやれよクズ

944 :回想774列車:2017/02/15(水) 09:14:56.87 ID:yjXTz8e9.net
>>943
だからさ、鉄道会社は失敗だと思ってないんだよ。総合的なコストパフォーマンスで考えるから。経営分かってない鉄道オタは失敗作というけど。私は鉄道会社の関係者ではない

945 :回想774列車:2017/02/15(水) 09:36:10.24 ID:oa+wqBo+.net
>>944
中でどう思うかと、外部でどう思うかが異なるなんて普通のことじゃん
中の人は失敗したら責任問題になるから極力失敗ではなかったことにしようとバイアスかけるし、それがエスカレートすると不祥事になる
だから企業の判断とやらが客観的に妥当かどうかは疑問に残ることも多いよ

946 :回想774列車:2017/02/15(水) 10:22:49.70 ID:JSNTUy1s.net
「定着しなかった」って書いただけで、
何で失敗じゃないとかカッカしてんの?

947 :回想774列車:2017/02/15(水) 12:28:03.64 ID:C2+b9MnJ.net
6ドア車は鉄道博物館で保存してもいいと思ったのに
サハ204-901と902は解体されてしまったんだっけ?
世界初の画期的な車両だったのに残念だ

948 :回想774列車:2017/02/15(水) 12:33:20.15 ID:+CSnP1Jk.net
京阪の5ドア車の方が価値は高かろう
まだ全車現役だから保存しようがないけど

949 :回想774列車:2017/02/15(水) 12:39:23.27 ID:g4SQjEsQ.net
イギリス辺りじゃ側面に十数もの扉がある電車が昔は普通だったがw

950 :回想774列車:2017/02/15(水) 12:39:28.89 ID:0Pib5niv.net
>>933
廃車予定編成の先頭車の中から、状態のいい車両だけを残して徹底的に再修繕して
10年ほど延命させる、って考え方にならないあたりがお役所仕事だよな、って思った一件。
30年で潰すのは勿体ないから修繕して40年使え、って前例を作りたくなかったんだろうけど。

951 :回想774列車:2017/02/15(水) 12:57:06.61 ID:vmbk+yy0.net
>>946
定着しなかったから失敗作という論理だろ
そう思ったからここに書き込んだのでは?
ジョークでやったわけ?

952 :回想774列車:2017/02/15(水) 13:01:38.82 ID:+CSnP1Jk.net
>>951
だって失敗作だもの
失敗はつきもので仕方ないで流せばいいんじゃない?
何でそんなに失敗言われるのをヒステリックに嫌がるのかわからないよ

953 :回想774列車:2017/02/15(水) 13:03:55.23 ID:VIjpdByX.net
>>925

小田急5000形の廃車は、下北沢駅付近の高架複々線化の計画が周辺住民から
の反対運動のため、地下複々線化に変更されたことにより発生した梅が丘駅
付近での急勾配に対応できないという理由もある。

>>934

埼京線・横浜線は205系→E233系への置き換えにより、車体幅が拡大したこと
で、僅かながらも乗車定員が増えたこと。

東急田園都市線は、朝サッシュ時の急行の準急化により、それまで急行に
集中していた乗客の一部が各停に移って各電車の混雑が平準化されたことと
、メトロ副都心線の開業により、渋谷駅で山手線に乗り換えていた乗客の
一部が、副都新線に移って乗車位置も変わったため、1本の電車の編成内での
混雑が平準化が図られたこと。

が大幅ではないものの、混雑緩和による6ドア車の廃止につながる改善点と
されている。

954 :回想774列車:2017/02/15(水) 13:51:55.21 ID:EZrSS5h+.net
>>953
東北沢〜世田谷代田間の地下化は住民運動によるものではなく小田急側の自主的な変更によるもの
当初はこの区間も高架にするつもりだったが井の頭線を超えなきゃならず、その場合高架の影になる地区が多く出たことから地下に変更された
だが下北沢だけ地下にするのでは前後の区間に急勾配が生じるため両隣の駅も地下になり連続した地下区間になった
成城学園前の地下化も小田急側の自主変更であり住民運動によるものではない
さらに地下の方が成城学園前〜喜多見間の急勾配が緩和されるメリットもある

955 :回想774列車:2017/02/15(水) 13:57:33.36 ID:EZrSS5h+.net
>>938
ちょっとズレるけど、山手線のE231-500系はサハE231-4600形を抜いて10両編成で中央総武線に転属し、前述のサハは一部を除きE235系の10号車への転用改造が行われることが予定されている
サハE230-500形を4年で廃車できるのなら4号車のサハE231-500形の方を廃車してサハE231-4600形を挟んだまま中央総武線に転属した方がいいと思う
10号車だけE231(元)というのはなんか見栄えがいいとは思えない
もし量産車がE129系と同じ断面の車体だったら転用しても構わないが

956 :回想774列車:2017/02/15(水) 16:19:14.94 ID:GvnjJyGp.net
>>925
京王6000系廃車は塗装車無くしたいからというのもあるんじゃない?
7000系は6000系と機器は同一だが、VVVF化して継続使用してるから

957 :回想774列車:2017/02/15(水) 17:49:55.28 ID:SnamlE9m.net
>>948
5557Fが廃車になっている。
こちらもホームドアがらみで2000系列より早期の廃車もありうる。

958 :回想774列車:2017/02/15(水) 23:39:50.69 ID:D9mybBa9.net
>>956
というか京王の場合鋼製車は6734Fを除き皆30年未満で廃車だし。

959 :回想774列車:2017/02/16(木) 01:05:27.60 ID:4vOEIyQc.net
>>950
サンパチ板とか食パン改造のススメ?
ま、普通に考えて10-300Rは電装系がふた昔の旧車に合わせて作ったから
近代化修繕すると新車より高くなるからじゃね?
 内装を剥がして電装品取り替えるには電気工事士免許持った技術者が図面と
にらめっこしながらやるか製造工場まで高い金出して戻すしかなく人件費も
時間もバカにならんもの。
 東武みたいに青空工事で1年以上休車させてゆっくりやれるくらい余裕が
あるなら出来るかも知れんが。

960 :回想774列車:2017/02/16(木) 06:20:35.59 ID:lQ4PzqNI.net
10-300Rはもう少し長く使うつもりだったが、E233系が製造中止になるから慌てて前倒しで新車導入しちゃったんじゃないかと
E235系ベースまで混じると煩雑になりすぎるし

961 :回想774列車:2017/02/16(木) 17:01:13.56 ID:YDY+3qD+.net
>>958
京王5000は車体短かったから30年使わなかったんだろう
小田急でも2400は30年使わなかったし

962 :回想774列車:2017/02/16(木) 19:38:45.22 ID:h1Ie6bVX.net
>>948
京阪には5ドア車があるのか?
ただ6ドアじゃないしサハ204-901と902の影響受けたんでしょ

963 :回想774列車:2017/02/16(木) 19:58:54.49 ID:OqJznuJP.net
>>962
それが釣りのつもりなら、もう少し頭使おうぜ

964 :回想774列車:2017/02/16(木) 21:15:24.78 ID:MjFXUGYp.net
頭じゃなくて脳な
お前もフィッシングだ

965 :回想774列車:2017/02/16(木) 21:40:06.60 ID:JCIclwv2.net
>>961
5000系全廃後すぐに6000系廃車始まっており、
井の頭線3000系をいっぺんには置き換えなかった点から車体長は関係ないでしょ。

966 :回想774列車:2017/02/16(木) 23:07:04.82 ID:MjFXUGYp.net
要は鋼製かステンレス製かで寿命を分けたと

967 :回想774列車:2017/02/16(木) 23:21:03.28 ID:eD815P2d.net
>>966
その究極が南海6000系と7000系だな。
同時期製造足回りも同じ兄弟車ながらかたや全車健在かたや全廃。

968 :回想774列車:2017/02/17(金) 01:47:21.74 ID:nrtic0n0.net
>>962
「整列乗車」が絡むから、それを乱さないドア配置として、
元々が4ドアだと6ドア、
3ドアだと4ドア車が必然的に決まってくる。
4ドア車主流のとこに突然5ドア車が混じってきたら、野蛮な大阪だったら血の雨が・・・・・・

969 :回想774列車:2017/02/17(金) 01:48:35.25 ID:nrtic0n0.net
>>962 (>>968訂正)
「整列乗車」が絡むから、それを乱さないドア配置として、
元々が4ドアだと6ドア、
3ドアだと5ドア車が必然的に決まってくる。
4ドア車主流のとこに突然5ドア車が混じってきたら、野蛮な大阪だったら血の雨が・・・・・・

970 :回想774列車:2017/02/17(金) 07:35:29.64 ID:wbKqhGjh.net
>>967
7000系は塩害とか言われてる割には十分長持ちはしてると思う
どれだけ長持ちさせるかは導入時の価格に依存してるかもね
近年の安価なステンレス車はあまり惜しまずに廃車してる会社もあるし

971 :回想774列車:2017/02/17(金) 10:50:32.58 ID:kSMTQ3Tr.net
>>970
会社は違うが281系もね。
廃車どころか機器更新による延命の話すらあるし。

972 :回想774列車:2017/02/17(金) 11:58:39.60 ID:knUOwW19.net
ガイシュツかもしれんけど、新幹線のカフェテリア
駅のホームにも同じ業者の売店あったからわざわざ車内を歩いて買いに来る者がおらず
そもそも食堂車じゃなくて惣菜買うくらいなら駅弁の方がマシだということにみんな気付いた。
二階建グリーン車の1階部分は37タイプのビュッフェにするべきだった。

973 :回想774列車:2017/02/17(金) 14:38:22.21 ID:SsropO7f.net
>>972
たしかに

974 :回想774列車:2017/02/17(金) 14:53:00.96 ID:6Dl4HpE+.net
>>966
それは限らない
80年代の車両では小田急8000形は鋼製だが更新して今後も使う
一方で京成3600形はステンレスなのに鋼製の西武3000系と同様に更新せず廃車になることが決定している
東急8090系はステンレスだったが全廃されている

975 :回想774列車:2017/02/17(金) 15:41:16.83 ID:7lI/DmW9.net
京急700形(2代目)。
2M1Tの3両固定編成で、ラッシュ時は6両編成、それ以外は3両で普通車で運用する計画だったが、駅の6両対応が遅れた影響で2M2Tの暫定編成で運用開始。
しかし・・・一時的に3両編成を組んだこともあるが、最終的には全編成4両に。
結果、普通車用に製造されたのにも関わらず、加速性能が悪く、ラッシュ時の普通車運用に入れない事態に。
そのおかげで、快特運用に入れたという面もあるが、中途半端で使いにくい車両になってしまった。

976 :回想774列車:2017/02/17(金) 18:41:03.42 ID:QdPOKQ5S.net
>>975
逗子急行運用多かったっけ?

今のダイヤだったら逗子エア急運用入れてるだろうな。
2000形も活躍しているし。

京急は旧逗子急行・現逗子エア急共に他で使いにくい車両の寄せ集めな感じである。

977 :回想774列車:2017/02/17(金) 19:30:29.30 ID:tLleQ5it.net
>>974
京成3600形は先頭車が付随車のため京急に入線できない
そのため3500形初期車より先に廃車対象とされている

西武3000系は3扉車で乗降に時間が掛かるため同じ3扉の新101・301に続き、4扉の旧2000より先に廃車
また小田急1700形もホームドア対応できないため8000形より先に廃車される噂が出ている

978 :回想774列車:2017/02/17(金) 19:35:12.74 ID:w3yI+XZ8.net
>>974
会社によって異なるが南海京王は>>966の言うとおりだと思う。

979 :回想774列車:2017/02/17(金) 19:37:55.62 ID:c39SohTe.net
京成3600形は当初の編成の6連では主電動機がトラブル起こすのでM車を増やして8連にしたとか
余った先頭車で6連1本作ったりもしてはいるが8連の先頭M化はしなかったから、改造するのは割と難しかったのだろうか?
だとすると残念ながらこのスレの対象車かもしれない
ソースはちゃんとしたものはないので適当にあしらってくれて結構

980 :回想774列車:2017/02/17(金) 21:04:53.06 ID:+mvA9NkC.net
3600ターボを真ん中のを抜き取って廃車にし、3500代替で通年4連化する話もある。

981 :回想774列車:2017/02/17(金) 22:08:37.06 ID:wnD77Qy+.net
次スレ
失敗作だった鉄道技術やサービスなど★4 [無断転載禁止]©2ch.net
http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/jnr/1487336896/

982 :回想774列車:2017/02/18(土) 12:33:19.41 ID:g2Cfm+os.net
>>976
逗子急行は、800形。
700形は、大師線の全列車と本線の普通車の一部。
本線の普通車は、加速が悪くてかなり厳しい感じだった。ノッチオフしたら、すぐにブレーキ。

983 :回想774列車:2017/02/18(土) 13:01:29.14 ID:+dGlGfrw.net
>>982
12両の通勤快特に1000形(無論旧式)8両に増結が700形も普通にあった。
8両が三菱の大爆音車でも容赦なし。

984 :回想774列車:2017/02/18(土) 13:58:08.25 ID:FjnO6WPr.net
>>982
80年代の話?
まだ品川へ6連普通が行けなかった頃だよね?

90年代はダルマの逗子急行なんて少なかった記憶あるんだが、
大抵旧1000だった記憶がある。

985 :回想774列車:2017/02/18(土) 14:02:32.37 ID:HiBla+rY.net
阪急5000系の魔改造
当時30年経過した車両に対して当時最新の8000系並の接客設備にリニューアル
パワーウインドウも設置、運転台が付いてた中間車は
初期の4両分除き京王8000系みたいに運転台部分を
すげ替えて原型とどめず
とにかく乗客が触れる部分は総取り替えを行なったが

9000系、1000系増備で3000系8連が消滅した後は
早くも5000系が追放対象となり大改造から15年程度で
今津線に追いやられつつある状況
しかも余剰のT車は廃車

986 :回想774列車:2017/02/18(土) 14:54:06.23 ID:HiBla+rY.net
失敗なのは主に2点

1.なぜ当時30年経過した5000系に対して大改造をしたのか
大改造は当時適齢期に差し掛かりつつあった7000系に対して行うべきだった
しかも5000系は抵抗制御の旧型車で過去に冷房改造と
表示幕装置を載せる改造を既に受けていて改造するに相応しい理由が無い

2.神戸線系統以外に転用できなかった車両に対して改造
宝塚線は大改造した5000系に見劣りする車両が神戸線より多いから
転用先にはもってこいだったが
平井で面倒を見たくなかったのか転用されず

987 :回想774列車:2017/02/18(土) 14:56:34.84 ID:g1fbvOGm.net
>>985
一番の失敗点は非常ブレーキだけHRDにしたところ当局の認可が下りず110km/hまでしか出せず、
A特急運用に就くことが出来なかったこと。
神戸線は基本、加減速が少ない特急車に抵抗制御車を入れ、普通車に界磁チョッパ、VVVF車を入れる運用を行っていたが、
5000系は普通限定運用を余儀なくされたこと。

988 :湘モノ歴43年 ◆GrL/dNWyY6 :2017/02/18(土) 18:12:06.36 ID:yGcBTDO0.net
>>984
90年から4年間逗子線で通学してたが、殆ど800形だったよ。
たまに旧1000or700(後に1500も)の6・8連が来るくらいで。

989 :回想774列車:2017/02/18(土) 19:38:33.53 ID:r72D+BbT.net
>>983
一時期、700形だけで12連の特急もあったね。
当時は側面の客室扉数48箇所は、数の多さでは日本一だった。

990 :回想774列車:2017/02/18(土) 20:47:46.08 ID:6WvVS9Bi.net
>>923
メトロ6000の最終増備車は重故障やらかして廃車じゃなかった?

991 :981:2017/02/18(土) 21:19:31.95 ID:b0tblIXk.net
>>988
僕の記憶は90年代後半の話で、
ダルマの逗子急行なんか一回しか乗った記憶がない。

992 :回想774列車:2017/02/18(土) 22:34:12.10 ID:CxavMSwO.net
80年代の逗子急行はダルマばかりだったね。
たまに2枚窓ツリカケの460、500とかが来たりして。

993 :回想774列車:2017/02/18(土) 23:42:10.96 ID:Dx2W5rsB.net
>>974
3600形は新車当時からデザイン・内装ともに一世代前の車両という印象だったな。
それが京成クオリティなんだろうけど。

994 :回想774列車:2017/02/19(日) 11:17:58.68 ID:fiD6Cy8U.net
>>991
たぶん時間帯によると思う
日中は800中心、朝夕ラッシュ時は8両編成も走るから1000や1500
そういえば土日に5300が1本だけ運用に入ってたな

995 :回想774列車:2017/02/19(日) 18:01:22.84 ID:bB2tBZkD.net
>>988 >>991 >>994

時間帯の他にも、時代にもよるのでは?

1982年から数年間は休日ダイヤの日中は、都営5000が20分間隔で逗子海岸〜
新逗子まで乗り入れてきた。非冷房車だったので評判が悪くて元の川崎での
折り返しとなって、逗子急行は800の6両編成に戻ったが、1993〜94年には、
空港線羽田(現天空橋)駅開業に伴い、当初羽田駅が6両編成までしか対応
してなかったことから、1000・1500の6両が都営直通に使用された代わりに、
走行距離調整のため、都営5000・5300の逗子急行が800と共に使用されて
いた。

996 :回想774列車:2017/02/20(月) 20:56:43.14 ID:0qVbBw9P.net
南海高野線の愛称「りんかんサンライン」

1995年にこの愛称が付けられたが、全く定着せずにいつの間にか(2008年頃?)
自然消滅した。

997 :回想774列車:2017/02/20(月) 21:07:40.97 ID:y2dCrSLX.net
輪姦を思い起こすからやろ

998 :回想774列車:2017/02/20(月) 22:09:07.90 ID:/VtbuhIc.net
>>997
東林間、中央林間、南林間「うるせえよボケ」

999 :回想774列車:2017/02/20(月) 22:24:17.52 ID:BZ65j32U.net
東武のスカイツリーだのアーバンパークだのバカみたいな路線愛称もさっさとやめて欲しい。
誰も使ってねえだろ。

1000 :回想774列車:2017/02/20(月) 22:41:19.24 ID:D7DvYsVi.net
>>999
スカツラ線アーパー先生として定着しつつあるぞ。

1001 :回想774列車:2017/02/21(火) 00:24:38.21 ID:IZSZK4IY.net
>>996
自分の中で中央林間と林間田園都市が混同している

1002 :回想774列車:2017/02/21(火) 00:48:50.41 ID:nsaJVPc4.net
>>999
バカみたいなとは失礼な


「バカそのもの」だ

1003 :回想774列車:2017/02/21(火) 09:04:47.85 ID:tjT0L5or.net
>>990

そうだよ。電気系統で致命的なトラブルを起こして、復旧されることなく
そのまま廃車された。JR東日本の205系でも南武線で同様のトラブルが起きて
2両が廃車となっている。

総レス数 1003
279 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver 2014.07.20.01.SC 2014/07/20 D ★