2ちゃんねる スマホ用 ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【810系】阪急電鉄旧型車両スレ7【2100系】

1 :大阪市交通局60系:2016/04/24(日) 20:26:01.84 ID:n3BTRdGf.net
前スレ
【900系】阪急電鉄旧型車両スレ6【2800系】
http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/jnr/1393651948/

2 :回想774列車:2016/04/24(日) 21:17:08.51 ID:l4RmMTm2.net


3 :回想774列車:2016/04/27(水) 00:13:51.23 ID:fViHNYIm.net
>>1


4 :ID:yh1bGDTj=ID:yfzpApBo:2016/04/28(木) 12:53:28.18 ID:yfzpApBo.net
前スレ直近50レス
【900系】阪急電鉄旧型車両スレ6【2800系】
http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/jnr/1393651948/l50

避難所はコチラを
http://rara.jp/9002800/
http://freebbs.biz/yy2ch/yy2ch.cgi?id=9002800

能勢電1500系に付いてもリリースが出ましたのでリンクしておきます。
http://noseden.hankyu.co.jp/upload_file/noseden/information/20160425newsrelease1.pdf
http://noseden.hankyu.co.jp/goodby1500/

5 :回想774列車:2016/04/28(木) 15:59:54.91 ID:igchTaTM.net
京阪と違って阪急は昇圧とかを除いて、機器類の入れ替えはあまりやらないね。
南海高野線6000番台のステンレス系列は、台車や機器の更新によって全形式が相互に連結可能となった。

6 :回想774列車:2016/04/28(木) 16:35:50.34 ID:41WTUtTK.net
>>5
今7000/7300の機器入れ替え真っ最中だけど。
昇圧がなくても2300も界磁チョッパになったし。

3300/5000、5100/5300/6000はあそこまでもたせるなら、
界磁添加制御くらいには改造しておくべきだったと思うな。
特に地下線に入る3300と5300は。

7 :回想774列車:2016/04/28(木) 19:59:28.17 ID:3tDY5RO0.net
300形や900形が225系100番台や山陽電車6000系と全く比べ物にならんぐらいド爆発的にド殺人的に超大人気なのが不思議でならん。
じじい共は山陽電鉄スレに6000系の事を書かんのが視野が狭い。

8 :回想774列車:2016/04/29(金) 01:26:47.17 ID:VAj+47KM.net
>>5
5300系だと制御装置取り替えてるよ
東洋電機製造のロゴが青い新しいタイプになった
コンプレッサーも容量アップや低騒音化で交換されてる
ただWCだけは積極的にSIVに置き換えてない

9 :回想774列車:2016/04/29(金) 05:55:57.30 ID:LIjJWEXC.net
2300系の冷房&チョッパ改造車をモデルにして
登場したのが7000・7300系です。

リニューアルされた7402の乗務員室と客室を仕切る
壁の上部に、機械系の更新には補助金が出ていると
いう趣旨のプレートが貼ってありますね。

補助が出るなら他形式もリニューアルした編成を
中心に機械を更新すれば良いと思います。

600系は1967〜69年の昇圧時には既に40才を
超えていましたが、機器が一新されてますね。
75年の廃車後、機器は能勢電610系で再利用
されました。

10 :回想774列車:2016/04/29(金) 06:00:32.57 ID:LIjJWEXC.net
先日来申し上げている京阪700系→1000系ですが、700系としては44両製造されましたが、
1000系に改造(代替新造)されたのは42両なので、2両は漏れてしまいました。

その2両は他のつりかけ形式に編入されて、昇圧の際に廃車されています。13年という短い
生涯でした。他の仲間は機器を何度も更新して46〜48年活躍しております。

http://js3vxw-02.cocolog-nifty.com/photos/keihan_600/keihan_680.html
http://tsurikakedensha.blogspot.jp/2014/12/blog-post_30.html

11 :回想774列車:2016/04/29(金) 06:30:57.87 ID:LIjJWEXC.net
異車種が連結できるかどうかの大きなポイントは、ブレーキ方式とノッチ段数ですね。
http://oshiete.goo.ne.jp/qa/4994489.html
付随車に限定すれば、ブレーキだけということになるかと思います。
読み替え装置を使うというのもアリです。

12 :回想774列車:2016/04/29(金) 15:13:21.69 ID:fcSeEGmo.net
http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/jnr/1461910365/
車両以外の話題はこちらへ
思い出の阪急電鉄

13 :回想774列車:2016/04/29(金) 18:39:22.28 ID:kdvquRZV.net
>>10
昇圧後8両増結用に2200系が増備されたけど
漏れた2両もそれに使えば良かったのにな
昇圧まで7連の6000系も寝かせてたくらいだから
置き場所にも困らなさそうだけど

14 :回想774列車:2016/04/29(金) 22:33:10.09 ID:3TZLvMHv.net
出力等が違う形式同士を連結すると、片方が引っ張られる状態になったり衝動がある場合もあったのかな?
大昔はあまり細かいことまで気にせずにやってたんかな?

15 :回想774列車:2016/04/29(金) 23:08:26.14 ID:2grW3OqW.net
223系はJR四国5000系を含めて性能選択スイッチが付いてるね。

16 :回想774列車:2016/04/30(土) 08:32:59.95 ID:GZ2yvHiz.net
>>12
そのスレは必要だったのか・・・
荒らされまくっているけどorz
車両以外の想い出話もこのスレで問題ないと思うが?

>>13
それは思うな〜
両者の車体断面は異なるけど、過去には1900系(平板)に2600系(丸み)のTが編入されたこともある
現在、2200系の廃車が進行しても2380形は存置されている

>>14
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q11110249841には、
>かつての143M,144M(東京⇔大垣・鈍行)は、東京⇔名古屋間を
>153系+クモニ78形(?)の混成でしたから、発進時はガックン♪
>ガックン♪と、安眠妨害でした・・・・。
という記述がある。

17 :回想774列車:2016/04/30(土) 10:37:55.53 ID:FuAxHv2U.net
>>16
だったら車両スレと書かないほうがいいだろ
荒らしているのはババタンク

18 :回想774列車:2016/04/30(土) 10:43:24.77 ID:5n9p2z/T.net
>>17
敬語長レス連続投稿野郎のID:LIjJWEXCとT#3671呼びする中傷厨が気に入らんから。
今日立った阪急電車スレもやってやる。

19 :回想774列車:2016/04/30(土) 12:29:17.79 ID:IJJ7JuQr.net
ババタンク=あさひ美容バス

20 :回想774列車:2016/04/30(土) 13:15:35.30 ID:6YraICM4.net
うわっ…。こっちにもババタンク来ちゃったよ…。
荒らし報告・規制議論板に報告せよ!!

21 :回想774列車:2016/05/02(月) 04:15:36.98 ID:ycE1G8K+.net
ババタンクはワンパターンな荒らしが路線車両板の京阪電車スレッドとかバス路線板の京阪バススレッドを荒らしまくっているこんぷのひらこんに類似している罠。
ってか住人は荒らし報告・規制議論板に報告しないのか!?
http://qb5.2ch.net/sec2chd

22 :回想774列車:2016/05/03(火) 17:30:25.94 ID:OYPsB3mO.net
鉄道車輌製造総合スレッド―第拾参工程之禄 [転載禁止]2ch.net
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/train/1432329413/
ここ荒らしてる奴も規制して欲しい

23 :回想774列車:2016/05/10(火) 12:37:29.40 ID:7zq1zB8N.net
すっかり過疎ってしまったよね。前スレの終盤は調子が良かったのに。
たった1人の分からぬ人間に遠慮する必要など何処にもない。

さて、車両の融通を利かすと言う意味では京都線車両が神宝線でも活躍出来るのが良いと思う。
現在、不可能な箇所は改修したら良いと思うが。宝塚線の中津は幅広のP6が走ってるし可能と思うが。

このスレでも何度も話題になる2800系5両の神戸本線での活躍は、ダイヤモンド撤去から89年度末までの
せいぜい5年程度でしかなかったのに、強烈な印象とともに記憶が残っている。今津線では97年春まで運用。

残念ながら2300系の神戸本線・今津線での活躍、1200系に挟まれる1300系は写真でしか見たことがない。

24 :回想774列車:2016/05/10(火) 16:11:57.33 ID:/gTSz7U/.net
幅さえ克服できたら、6300の残りも神宝支線で活用できたかも知れないな
京とれも神戸や宝塚から人を集めて来る列車として走れたらなって思ふ

25 :回想774列車:2016/05/10(火) 16:38:21.57 ID:c7tTpkq6.net
>>24
その前に3300系を宝塚線に追放して、堺筋乗り入れ車を回生ブレーキ車に統一できたかも。

26 :回想774列車:2016/05/10(火) 17:15:39.85 ID:/gTSz7U/.net
だいたい堺筋線は後発のくせに何で独自規格を採用し、しかもそれを阪急車にも踏襲させた
のかと思うが、周りの標準軌鉄道を見てみると、むしろ神宝線の方が異質なんだよね

乗り入れ車は相手の事情で改修が必要になった場合、その費用は相手が持つケースがある
大阪市営の20系は近鉄が金を出してくれるから全車改造したW

27 :回想774列車:2016/05/10(火) 17:29:32.17 ID:H28/jIQs.net
>>23
>>1が特定の人物だから奴は暴れないよ。

28 :回想774列車:2016/05/10(火) 18:00:43.37 ID:GoZyQD9X.net
阪急、阪神〜山電の直通は当初は梅田〜姫路で計画されていました。
これが実現していれば、神戸線の規格は御影以東でも変わっていたでしょう。

29 :回想774列車:2016/05/10(火) 18:18:24.06 ID:GoZyQD9X.net
今、Yahoo!のトップに「JR東 宅配受取ロッカー設置へ」って書かれているけど、
これを先祖返りと思うのは自分だけじゃないだろう。。。

30 :回想774列車:2016/05/10(火) 21:41:22.91 ID:4fIOdm7E.net
>>28
それはないと思いたい
梅田に算用ボロ電が佇むのは勘弁

31 :回想774列車:2016/05/11(水) 06:38:50.59 ID:lCi9jYiC.net
ここはあくまで過去の話をするスレです。

なぜ流れたかと言えば、3社のダイヤが上手く噛み合なかったからなどと言われています。
山電乗り入れに合わせて阪急、阪神は昇圧も行っています。
これに関しては600/1500Vの複電圧車を造ってデッドセクションを設ける案など複数の案がありました。
もちろん、直通がなくても利用者数の増加でいずれは昇圧されただろうとは思います。
そこまでしたのに直通範囲が神戸市内だけというのは魅力に欠けるように感じました。
六甲駅もこの時に今のようなレイアウトになりました。
高速神戸と新開地も元は神戸総合駅という4社が一堂に会する駅が計画されていましたが、
こちらも流れてしまいました。

山陽の3000系が大量生産されたのは、この乗り入れのためです。
2000系はわずかしか乗り入れていませんし、ツリカケ形式で阪急や阪神まで乗り入れたのは
2700系だけです。ただしツリカケ形式でも高速鉄道までは乗り入れています。

32 :回想774列車:2016/05/11(水) 08:42:33.17 ID:SqvrP4y2.net
>>31
過去にこだわるも何も、私鉄各社のなかではそういう考えもあったかもしれないが、当初
40%の出資で主導権を持っていた自治体=神戸市がそんなこと考えているわけがないでし
ょ。あくまでも、神戸市内の大量輸送機関の充実が目的。
 姫路がダメなら、明石・西新町折り返しなら、須磨公の引き上げを作るより費用が少な
かったのに実施されなかったのは、それを証明しているとは思いませんか?。

33 :回想774列車:2016/05/11(水) 09:19:52.45 ID:U4LewKlF.net
私鉄各社も10%ずつの40%を保有していた訳でして

元々は阪神、山陽、神鉄が湊町で接続するはずだったが、
阪急が絡んで来たことと市電を廃止したい神戸市の思惑が合致して
高速が設立されたに過ぎない

阪神が独自に伸びようとした名残が三宮〜元町の自社路線だな

34 :回想774列車:2016/05/11(水) 12:27:57.17 ID:/R+e+8w4.net
公式ページによると
http://www.kobe-kousoku.jp/company.html

>4電鉄を結び、相互直通運転をすることによって、市内交通の不便を解消し高速化するとともに、
>京阪神と播州工業地帯及び西北神地区間の輸送力を増強する

従って、市内を充実させることと、市内を経由して京阪神と
播州を結ぶことの両方の意味合いがあったと読み取れる。
※市内交通というのは主に市内中心部の交通を指すと思われる

しかし、市内が充実し神戸と播州が結ばれても、大阪と播州が
私鉄で結ばれるのは30年後の1998年だ。京都とは結ばれず。

4電鉄が神戸高速に乗り入れるのは当然として、乗り入れ範囲が
何処までになるかは神鉄を除く当事者間で決めることであって、
神戸高速が言及する問題じゃないのではないかな。

35 :回想774列車:2016/05/11(水) 16:27:21.40 ID:LNJPEKXQ.net
山陽は阪急三宮で増結する前提で3100系を作って直通特急を計画したが阪急の事情で実現せずに。

36 :回想774列車:2016/05/12(木) 11:16:55.81 ID:8Q1D8YnA.net
ドアに表示幕を付ける前の山陽3000系列は、先頭に幌を付けたまま走る写真も見たことがあります
ウィキペディアによると、連結しての運転もあったようです
先日登場した6000系も3+3の6両でも走ることになってますね

37 :回想774列車:2016/05/14(土) 17:55:20.30 ID:zbjdXx9S.net
阪急700系は、千里線←→梅田・天神橋と正雀への出入庫の普通、嵐山線
以外の列車(京都本線の普通とか)には充当されなかったのでしょうか。

38 :回想774列車:2016/05/14(土) 21:55:23.56 ID:OjgZ2NtS.net
保育社の本によると、本線ではわずかに走っただけと書かれていますね。
優等列車もエキスポ準急くらいのものでしょう。

39 :回想774列車:2016/05/14(土) 22:06:53.72 ID:OjgZ2NtS.net
京阪時代に製造の300→本当に初代の1300→750をはさみ、千里側先頭車を電装化して
昭和30年前後にMc-T-Mcとなりましたが、万博の頃にはこの編成を2つ繋いだ6両の他に、
Mc-T-T-Mc+Mc-Mcという編成もあったようです。

40 :回想774列車:2016/05/15(日) 11:02:29.91 ID:lL72vZff.net
700系は、主電動機110kW、歯車比3.44で、
P-6に比べて著しく非力低速仕様であるため、本線での高速運用はできない。

41 :回想774列車:2016/05/17(火) 07:25:06.12 ID:c8aafJ1d.net
他の京都線支線形式も梅田若しくは十三〜正雀間を除けば、本線での旅客運用はなかったのでしょう。
阪急700系の兄弟車である京阪1300系は、最晩年となった昭和50年代でも急行で走っていますね。

42 :37:2016/05/17(火) 21:52:01.11 ID:dysgb0Ow.net
>>38〜41
ご教示ありがとうございました。やはり本線での運用は避けられて
いたのですね。
700系について自分が記憶しているのがS50年かS51年頃の最末期なので、
塗装も艶がなくボロい電車だなとの印象が強く残っています。

43 :回想774列車:2016/05/19(木) 11:20:50.78 ID:9zM2q/rI.net
http://railf.jp/news/2016/05/16/202000.html
116も2301も端正な顔立ちに惚れ惚れとするね

2301なんて今見ても全然古びていないし、
何でこんなにいいデザインなのだろうかと感心する
この時代のデザインって他社でも秀逸なのが多い

44 :回想774列車:2016/05/22(日) 09:18:02.36 ID:GaEyOGsp.net
ご質問です。
京都線旧1300系冷房改造後7連の運用についてですが、千里線専用みたいな感じの文献や記録が多くて、
実際、本線で河原町や高槻市なんかにも行ってたんでしょうか。本線は正雀出入庫の普通だけですか??

45 :回想774列車:2016/05/22(日) 11:05:58.90 ID:+NwE/VHQ.net
>>44
冷房改造後の7連(昭和50年〜58年の夏)では、梅田←→北千里専用
だったはずです。
昭和58年に、梅田発8時代前半の正雀行きの普通がいつも1300系
だったのを覚えているので、末期はラッシュ時だけの運用になって
いたようです。

46 :回想774列車:2016/05/22(日) 18:48:59.11 ID:g+jwiC3a.net
>>5 阪急は電機品で面倒だと卓袱台返しで電装解除 独立形式消滅
例 初代1000,2200

47 :回想774列車:2016/05/22(日) 19:34:29.09 ID:NdKor8SF.net
>>46
試作車はどこでもそんなもんでしょう。

で、2021は独立形式とは言わない?

48 :回想774列車:2016/05/22(日) 20:39:54.73 ID:GaEyOGsp.net
45さん、ありがとうございます。
手持ちの鉄コレで7両組んだので、どう再現しようかと思ったもので。

49 :回想774列車:2016/05/22(日) 22:43:20.03 ID:3FsBgCkX.net
>>44
>>45
冷房改造されたころは、本線普通は5連までじゃなかったかな。
2300が冷房改造され始めた頃もまだ5連が主体だったような記憶。
その後6連となり、さらに7連になったが、7連までになったのは昭和57年頃だったかな。
2800が7連化され、急行から降格され始めたころ。

50 :回想774列車:2016/05/23(月) 06:46:56.77 ID:qDM4BtqU.net
昔から千里線の普通の方が本線の普通よりも長いですよね。
万博の時でも最大7両編成で走っていましたから。
http://www.k3.dion.ne.jp/~mser/newpage111a.html

1300系が新しい梅田〜正雀の看板が掲げているのを見ると、昔の北千里行きの看板が
復活したんか!と勘違いしたこともありました。先頭車と最後尾で別の看板を掲げて
いる場合もあります。これは他の看板車でもそうでした。

51 :回想774列車:2016/05/23(月) 06:54:04.97 ID:qDM4BtqU.net
>>49
2300系も3300系も2+3の5両で走っている編成がありましたよね。
堺筋線は昭和54年から6両化が始まりました。
(過去のスレで万博の時は3300系の7両も走ったと聞いています)

2300系はMc-M+Mc-M-Tcという編成も存在しました。
5323や5324は79年生で、登場時は各々5両編成でした。
後の時代に冷房が4台載っている年長のTを2両ずつ挟み、今に至っています。

52 :回想774列車:2016/05/24(火) 04:31:49.35 ID:h+b8PvT8.net
>>44
人に質問するのに「ご質問です」は誤用だよ

53 :回想774列車:2016/05/24(火) 04:54:37.74 ID:h+b8PvT8.net
「ご説明いたします」なら、

・「ご」は尊敬
・「説明」は相手への行為
・「申し上げます」の部分が謙譲

だから、仮に「ご説明です」でもおかしくない
(「です」は中立表現)。
------------------------------------------------

しかし、これが
「ご質問いたします」の場合、

・「ご」は尊敬
・「質問」するのは自分側側の行為)

続く「いたします」が謙譲だからとはいえ、
上項2つの段階ですでに相反が生じている
(自分を尊敬させている)。

謙譲部分すらも存在しない
「ご質問です」がなぜおかしいのか
わかると思う。

54 :回想774列車:2016/05/24(火) 04:55:54.75 ID:h+b8PvT8.net
部分的に記述がおかしくなってた
すまん

55 :回想774列車:2016/05/24(火) 08:41:55.41 ID:tkDmL3rf.net
>>46
少数派だったりメンテや改造が困難だったりして、付随車化若しくは機器の入れ替えをするのと、
他の目的で(車体改修などに併せて)それまでとは別のメカにするのは意味合いが違うかと。

前者には大阪市営1200形や6000-6100形もある。各々谷町線の50系に編入。
後者には2300系のチョッパ化、大阪市営10系のVVVF化などがある。
吊り掛け車の部品を総入れ替えしたり(例:山陽2300系)、
吊り掛け車を付随車化してカルダン編成に編入する(近鉄680系のTc)のも後者に含まれると思う。

現在配布中の北神急行の冊子には、機器更新の話題が掲載されている。
http://www.hokushinkyuko.co.jp/pdf/hikaru_vol37.pdf
1ページ目の下、黄色い部分

56 :回想774列車:2016/05/25(水) 12:29:31.33 ID:TwiuFL+A.net
一旦は2000系列の編成から外れて3000、5000系列に編入されたT車も、
能勢電移籍時に2000系列に戻った車両がいますね。現・能勢電1700系の
T車は2051を除いて全車がそうなると思います。

2051以外のT車:2061、2063、2057、2053、2177、2187、2078、2072
2053(3060F)、2057(5230F)を除き、阪急時代に内装更新も実施されているはずです。

5580、5581も同様の方法で活用できたのにと思いますね。

57 :回想774列車:2016/05/31(火) 08:07:16.55 ID:A8xtBL8x.net
6002Fが能勢電籍になったことで、阪急と能勢電は「相互直通運転」になった訳だけど、
能勢電車両の検査場所が正雀となり、阪急の営業時間帯に阪急線内を自走しているという
ことは、その段階で役所に対して「相互直通運転」するという届け出がなされているのかな?

1001Fが最後に正雀に来た際は、営業運転終了後に機械扱いで阪急線内を走ったね。
昔、阪急籍のまま能勢電に貸与されて走る阪急車両がいたけど、そのような場合は届け出的には
どうなるんだろうか?

最近だと「東京メトロ副都心線・西武・東武」と「東急・横浜高速」が渋谷で接続される前に、
互いの車両を用いて試運転どころか旅客運用もやっていた。

58 :回想774列車:2016/06/05(日) 21:36:13.53 ID:RDYcZu/1.net
>>57
どういった書類?

59 :回想774列車:2016/06/05(日) 23:09:53.59 ID:HXJ0/9VU.net
>>57-58
南海が泉北100系を借りてた時と同じ。

60 :回想774列車:2016/06/06(月) 05:55:43.19 ID:0EMu1S6o.net
>>59が指摘しているのは>>57の下半分だと思うのですが、
相互直通区間ではない中百舌鳥〜三日市町で南海が泉北車両を使用する
場合は、借用契約を結んだ上で走らせていると言うことなんですかね。

61 :回想774列車:2016/06/06(月) 07:58:42.63 ID:uOsJmnwV.net
>>57
『6002Fが能勢電籍になったことで、阪急と能勢電は「相互直通運転」になった訳』
 ほんとですかぁ。

 まず、「相互直通運転」とは、どういう形態を指すのか。
 次に、「6002Fが能勢電籍になったことだけで」相互直通運転になったと言えるのか。

 まさか、Wikiに書かれていた、根拠の引用もない記述を正しいと思っている訳ではないでしょうね。

 

62 :回想774列車:2016/06/06(月) 10:53:32.13 ID:d1yBnbLV.net
片乗り入れとは京阪京津線→地下鉄東西線とか
小田急→箱根登山のように、
一方の列車のみが他方の社へ乗り入れる形態だろ
この場合は車両所有者に車両使用料を支払う

相互乗り入れの場合でも、例えば堺筋線の車両が天六からの営業運転に就くために
東吹田〜天六で回送する場合は、市営は阪急に対して線路使用料を支払っているはず
ただし、走行距離その他で精算している可能性が高いが

63 :回想774列車:2016/06/06(月) 21:10:46.88 ID:12728veu.net
>>60
6100系の更新で車両が不足したから廃車予定で運用から外れた泉北100系を借りた。

>>61
285系3000番台と同じ。

64 :回想774列車:2016/06/19(日) 09:18:48.38 ID:G2cqvkQI.net
5000系はリニューアル時に非常ブレーキのみHRDにしたけど、常用ブレーキはHSCのままにしたのがマズかったのでは?
このブレーキさえ改造していれば、
・115km/h運転可能で朝夕以外にも特急運転が可能に→車内の状態が最も良い車両を特急にも充てられる
・加速や減速を繰り返す普通列車には7000系以降を充てる方がその性能を生かせる
・6000系以降との増結運転が可能に→神戸線全体の車両運用の柔軟性が増す。余剰発生時には6000系以降への編入が可能に
・3000系の支線運用化完了に伴い神戸本線全車をHRD化出来る。7000系新造時代には既にHRDが多数派に

65 :回想774列車:2016/06/19(日) 09:30:13.63 ID:JkEu2psf.net
>>64
費用対効果から見送られたのだろうな。
新1000系は制御伝送システムの違いから9000以前とは併結不可になってしまったが。

66 :回想774列車:2016/06/19(日) 09:39:23.46 ID:G2cqvkQI.net
もうほとんど誰も見ていないと思うスレだったのでつぶやいてみたのだけど、
すぐに返事が来てびっくり サンクス

新1000系は連結器や貫通路ドアを見ても、連結運転はしない前提で作られているよね

京都線では3300系が未リニューアル車を含めて5000系と同様にブレーキが改造されてますね

67 :回想774列車:2016/06/19(日) 10:56:00.15 ID:6dfQyIAJ.net
>>65
3種類の併結不可車が混じって問題ないのかなあ?
連結器についても廻り子式に交換するのかと思ったら
中断したままだから大した問題じゃないのかなあ?
3000系や3300系や5100系や6300系でも
密着連結器装備した車両がそのまま廃車になっていったが
転用したら6000系以降の車両については
あっという間に統一出来ると思ったが

>>66
不思議なのは梅田寄りの先頭車の連結器に
空気管が整備されていることだな

68 :回想774列車:2016/06/19(日) 11:11:03.88 ID:A0pbK49t.net
>>67
今や10連も準固定編成になり、実質分割併合を廃止したから、併結の互換性は必要ない、
という考えかも。
まあ5000系は本線ではあと数年の命だけどね。

69 :回想774列車:2016/06/19(日) 20:14:31.17 ID:6kO1UUSgu
2000系も先がなくなってきた当時、
伊丹線に音を録りに行ったのだが、
運転士の操作を見てたら、
ノッチ入れたままブレーキかけてビックリ。
電流は瞬断したかのように一気にゼロへ。
バカウケした。

70 :回想774列車:2016/06/20(月) 00:42:16.49 ID:ty4W3egEq
2000系の5M3Tは萌えた。
神戸方の先頭が2044、梅田側は2058やったかいな?
あの頃はコイツが元2100系ってことを意識しまくりながら乗ったわな。

71 :回想774列車:2016/06/20(月) 06:02:49.49 ID:A/CeFkO+.net
阪急で一番最初にHSCが採用されたのは1300系ですが、
神戸線の従来形式では900形〜1000系列の各形式がHSCに改造され、
京都線では同年代の1600系が改造されています。
100系は残存年数を考慮して改造されなかったようです。

72 :回想774列車:2016/06/20(月) 06:24:23.19 ID:A/CeFkO+.net
また異形式連結の話が出て来たので色々と検索しましたが、
近鉄は金がないので置き換えが進まず、年の離れた車両同士でも連結せざるを得ない・・・
みたいに書かれているHPが複数あったのですが、近鉄のような運行をしている会社では
相互連結が出来ないとどれだけデメリットになることが分からないんですかね。。。

近鉄では不景気になる以前から当たり前のように相互連結してましたし、
業績が好調なJR東海だってその運用形態ゆえにステンレス系列はいくらでも連結出来るようにしています。
211系の初期車と313系の最新車なら30年離れていますね。

73 :回想774列車:2016/06/20(月) 07:57:58.69 ID:yPWa28XE.net
鉄ヲタはウエメセが基本なので
金無い云々の叩きは常套手段

74 :回想774列車:2016/06/20(月) 08:45:54.24 ID:sby07zE9.net
タモリ倶楽部を録画しておいたのでさっき見ました。
今回は環状線の後編と森ノ宮電車区でした。
145系も登場していましたが、コンプレッサーは車内にあるのですね。

201系が環状線に移り始めた頃、電車区内で103系と201系の
中間車同士を連結しているのを見たことがあります。何かの試験を
していたのかも知れません。

75 :回想774列車:2016/06/20(月) 20:12:47.66 ID:duO/b+fh.net
>>74
2ちゃんではサハ103を201系に編入という妄想が頻繁に表れていたな。

76 :回想774列車:2016/06/21(火) 00:32:11.65 ID:7QiRpJYT3
2021系をT車化して他型式の編成に組み込んだのと同様に、
103系もすべてサハ化の上、他型式にインサートされる。
113系や221系も同じ3扉ということで、
大阪環状線向け新形式にT車してインサートされる。

77 :回想774列車:2016/06/21(火) 22:59:53.14 ID:7QiRpJYT3
1551Fも1550Fも残したままの1500系は、8両繋いグランドフィナーレ。
妙見→山下→日生→能勢口→宝塚→石橋→箕面→梅田→能勢口→平野
この行程で本当のサヨナラ運転。

78 :回想774列車:2016/06/25(土) 10:07:29.70 ID:dBTuaRSz9
吊り掛け車のほとんどは、
2000系以降の電流計の位置に速度計があり、
後付け感が半端なかったが、
あれは最初からあの位置に取り付けられていたのか?
それとも昔は速度計が無かったのか?

79 :回想774列車:2016/06/27(月) 01:23:15.26 ID:ZMYuVw8t.net
現行1000、1300系は扉の設計ミスが発覚。
すべて片開き3扉に変更される。

80 :回想774列車:2016/06/29(水) 00:38:43.29 ID:ZmAHjtAY.net
2000〜8000初期の顔は良かったのになあ。
9000・9300系は旧1000番代シリーズ以来のブサイクだ。
前面だけでなく側面までブサイクなところも共通してる。

81 :回想774列車:2016/06/29(水) 16:47:04.18 ID:kR+/hNOR.net
自分は過去に存在した1000系列は悪いとは思わないですね。
デザインが昔の流れを汲んでいるため、誕生年に比べて古く見えてしまうという短所はあったと思われます。

昔に見た何かの本では、技術面では大きく進化したけど、デザイン面では810・710系に比べて進化している
訳ではないと評されていました。しかし同時代には山陽2000系列や270、300形、京阪1650形(ただし両開きドア)、
南海1521系など、似たような顔(丸みを帯びた額と突き出した丸い前照灯)の車両が登場していました。

82 :回想774列車:2016/06/30(木) 07:50:03.84 ID:yZPkRE1i.net
>>80
確かに2000のデザインは今の新型車にも受け継がれてるばかりか
近鉄にも側面が同じデザインの車両が出たくらいだから
それだけ秀逸なデザインだったことを物語ってるだけある
あと1000系の側面の連続窓のデザインは90年代っぽい

83 :回想774列車:2016/07/01(金) 01:01:24.24 ID:tcQDeJHcQ
旧1000番代シリーズの顔面は、
610系の615以降の顔面の流れを引き継いでいるが、
丸みを帯びていない610系の顔面の方が圧倒的に端正だった。
旧1000番代シリーズはヘッドライトのデザインがイマイチ。
800形や810系、710系が2灯化された際のヘッドライトも最悪。
ヘッドライトを変えただけなのに、
現在の5000系、7000系、7300系の魔改造並のブサイクぶりでバカウケである。
運転台撤去化の外観もイマイチやね。
そういや、運転台撤去化で見た目が悪くなって残念とか書いてる本があったな。

84 :回想774列車:2016/07/14(木) 23:57:28.75 ID:Ee/3KY/x.net
平井の高架下で保存してる車両は、
綺麗に復元して正雀あたりで展示しろや。

総レス数 180
47 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver 2014.07.20.01.SC 2014/07/20 D ★