2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ここだけ20年前のスレ〔鉄道懐かし板〕-3

1 :回想774列車:2018/06/05(火) 12:57:34.19 ID:vDtXiDul.net
前スレ
ここだけ20年前のスレ〔鉄道懐かし板〕-2
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/jnr/1438701257/

200 :回想774列車:2018/07/30(月) 06:14:09.57 ID:XllsC99U.net
弘南鉄道の黒石線なら三年前に乗ったが、
そんなに運賃が高いとは思わなかった。

201 :回想774列車:2018/07/30(月) 19:15:23.00 ID:AdFSa0BR.net
21世紀の鉄道とはどんなものになるのか…。
新幹線以外に何か明るい材料見つかるだろうか。

202 :回想774列車:2018/07/30(月) 19:52:04.02 ID:17WYhiOg.net
トラム来るやろ
速いのと遅いのに二極分化w

203 :回想774列車:2018/07/30(月) 23:01:34.30 ID:q7qF6gR5.net
>>200
途中駅1駅で、区間が短いからな。
ただ黒石市が弘前指向なので、鉄道は弘前へダイレクトに結ぶ弘南線があれば十分。

204 :回想774列車:2018/07/31(火) 08:24:47.03 ID:wnRnzFwF.net
>>201
きっと、みどりの窓口がJR全駅にできて、きめ細かなサービスをしてくれるんだろう。

205 :回想774列車:2018/07/31(火) 08:30:13.78 ID:ZXK/BOAv.net
サイバーステーションで万全

206 :回想774列車:2018/07/31(火) 09:06:27.95 ID:KlNueyIF.net
みどりの窓口全部自売機化かな?
無人駅に無人君」設置\(?。?")マテコラ

207 :回想774列車:2018/07/31(火) 09:51:40.92 ID:qzzgTxNb.net
>>204-206
インターネット・携帯電話がどう発展して行くかにかかってる気がする

仮に、インターネットで乗車券を購入して、ケータイの画面で
乗車券の内容をしっかり表示出来るようになれば、
極論したら駅には自動販売機さえも要らなくなることになるんだから
(当然、誰もが多機能ケータイを持ってる必要はあるけど)

まぁ、東京駅さえも無人化されることまでは絶対にないだろうけどw

208 :回想774列車:2018/07/31(火) 09:56:14.11 ID:1na5bNhZ.net
この間停車中にウン◯しちゃった!

209 :回想774列車:2018/07/31(火) 10:09:49.45 ID:FFhXVZ7x.net
>>207
携帯電話の画面って進化するのかな。
自分の今これだよ。
http://www.docomo-cs-tohoku.co.jp/museum/tanmatsu/nm206.html
3年前は角棒みたいなの持ってたんだからそれに比べたら凄いけどさ。

210 :回想774列車:2018/07/31(火) 10:16:12.10 ID:ZXK/BOAv.net
>>207
今IC乗車券のテストやってるだろ
早晩紙は不用になって電子情報で十分になる
ニュートンやパイロットみたいなPDAで
出先でグレ電に繋いで予約も当たり前になる
そうだPDAが携帯やPHSとくっ付けば・・・!ピコーン

211 :回想774列車:2018/08/01(水) 12:29:58.50 ID:dj67+3Fe.net
500系も、東海道じゃ性能持て余してるんだな。
勿体ないけど、どうしようもないのか。

212 :回想774列車:2018/08/01(水) 13:01:46.86 ID:B1YO9FtF.net
東海道は直通さえすれば良いので

213 :回想774列車:2018/08/01(水) 21:58:19.66 ID:e7YQgDst.net
イオカード便利だな
民鉄にも乗れるようになればいいのに

214 :回想774列車:2018/08/01(水) 22:01:52.51 ID:mraobVH9.net
>>213
> SFメトロカード便利だな
> JRや他の民鉄にも乗れるようになればいいのに
と言いたくなりかけた

215 :回想774列車:2018/08/01(水) 23:17:47.34 ID:h9cuVd90.net
しかし、鉄道は分裂するばっかりだし…。
国鉄は解体され、剰え「スピンオフ」されてできたJRから零れ落ちる線区も出てきてる。
そんな、複数社間の協調みたいな事(共通のプリペイドカード)、現実味あるんだろうか。

216 :回想774列車:2018/08/01(水) 23:27:59.94 ID:vBZKdp7y.net
>>215
大阪は既にある。

ただ東京は超複雑でペイできるとは思えないだろうし、
名古屋と福岡は会社同士が仲悪いし、
札幌はそんなに恩恵なさそうなんだよな。

217 :回想774列車:2018/08/02(木) 06:44:33.46 ID:yGO4Yrk8.net
スルッとKANSAIは便利だよ。ラガールカードで地下鉄に乗れるようになったし

218 :回想774列車:2018/08/02(木) 07:05:28.68 ID:D3gZqkaP.net
自動改札は関西が本場だしな

219 :回想774列車:2018/08/02(木) 09:51:57.57 ID:JLjt6KPv.net
淡路から天下茶屋に行くときも
合算して引き落とししてくれるからな。

220 :回想774列車:2018/08/02(木) 10:45:36.12 ID:fQxuc0HS.net
カード自体の「柄」も楽しみではあるよね
カネがないから、自分は買えば使ってしまうけど

221 :回想774列車:2018/08/02(木) 11:02:23.62 ID:qMFCAAks.net
記念切符より抵抗無く使える

222 :回想774列車:2018/08/02(木) 20:33:11.85 ID:OUFVCmGT.net
ラガールカード良く出来てる。
阪急吹田から乗って近鉄東大阪線の生駒までの運賃分がきちんと引き落とされてた。
吹田駅の運賃表は地下鉄の長田までしか表示されてないけど。

223 :回想774列車:2018/08/02(木) 20:40:38.23 ID:OUFVCmGT.net
↑という夢を見ました。
名古屋まで路線があって、無人駅が沢山ある近鉄にスルッとKANSAIは無理ですな。

224 :回想774列車:2018/08/02(木) 20:58:45.30 ID:JLjt6KPv.net
ちゃんと長田まできっぷを買って乗ろう。もちろんラガールカードでも買える。
でも何年かしたら近鉄も使えるカードができるような気がする。

225 :回想774列車:2018/08/02(木) 21:04:04.39 ID:D3gZqkaP.net
なんで関東でルトランだけスルッとみたいな仕様なんだろ

226 :回想774列車:2018/08/03(金) 11:44:29.54 ID:qVe4nzbw.net
せいぜい昔の大東急エリア(東京急行/小田急/京浜急行/京王帝都/相鉄)くらいは共通使用可能にしてほしいよな

阪急がそうなんだし

227 :回想774列車:2018/08/03(金) 11:51:07.65 ID:4uvjC1iH.net
早くしないと規格乱立

228 :回想774列車:2018/08/03(金) 12:34:31.01 ID:Mzx0dalR.net
しかし、「1都市2地下鉄事業者」なんて事が解決できてない現状で、本当に上手くいくんだろうか。

229 :回想774列車:2018/08/03(金) 13:36:27.54 ID:4uvjC1iH.net
バス共通カードは乱立の先手を打てたな

230 :回想774列車:2018/08/04(土) 12:54:37.34 ID:4Z4JO14G.net
東北本線の盛岡以北なんて、独立採算なんかできっこないだろうな。
新幹線と引き換えに第三セクター化されたら、運賃どれだけ高くなるんだか…。

231 :回想774列車:2018/08/05(日) 09:21:11.46 ID:GxQP/qHp.net
サッカーワールドカップでフランスが開催国優勝を果たしたが、
「次回の開催国」は到底そんなわけにいかないだろうな…。

232 :回想774列車:2018/08/06(月) 10:04:16.07 ID:vVEAsdyC.net
みんなの学校はまだブルマある?

233 :回想774列車:2018/08/06(月) 10:12:09.60 ID:vIvE8rKf.net
毎日被ってるよ

234 :回想774列車:2018/08/06(月) 12:20:49.78 ID:6cDMlc+l.net
そのうち、ブルトレも死語になっちまうのか…。

235 :回想774列車:2018/08/06(月) 16:59:27.11 ID:mhfoVdGa.net
ブルセラみたくね(汗

236 :回想774列車:2018/08/06(月) 20:03:47.03 ID:t24tv6In.net
さてとホームライナー鴻巣で帰ろうかな

237 :回想774列車:2018/08/09(木) 18:33:46.97 ID:zmcupsFm.net
10年後の島原鉄道はどうなってるだろう。唐突だが…。

238 :回想774列車:2018/08/09(木) 18:38:34.13 ID:DDJLlrhZ.net
        ____
        /     \
     /   ⌒  ⌒ \   何言ってんだこいつ
   /    (●)  (●) \
    |   、" ゙)(__人__)"  )    ___________
   \      。` ⌒゚:j´ ,/ j゙~~| | |             |
__/          \  |__| | |             |
| | /   ,              \n||  | |             |
| | /   /         r.  ( こ) | |             |
| | | ⌒ ーnnn        |\ (⊆ソ .|_|___________|
 ̄ \__、("二) ̄ ̄ ̄ ̄ ̄l二二l二二  _|_|__|_

239 :回想774列車:2018/08/11(土) 01:18:24.50 ID:9yNSczA3.net
だんだん長野県に「五輪のツケ」が回ってき始めたような…。

240 :回想774列車:2018/08/11(土) 06:21:46.64 ID:guHreGQ8.net
サークルの合宿で長野に行ってくるんで、そのあたりを確認してくるわ>>239

241 :回想774列車:2018/08/11(土) 06:31:38.22 ID:DnI1ftOP.net
ストロー効果か
日帰りされて金も落ちないようだな

242 :回想774列車:2018/08/11(土) 07:17:10.84 ID:PLt3ePdc.net
今後儲かりそうなのは佐久平だけか。小諸市やべぇし

243 :回想774列車:2018/08/11(土) 08:47:17.79 ID:9yNSczA3.net
新幹線の全区間ノンストップを喧伝してるけど、
東京も長野も10時台の設定じゃ、ろくに客もつかなそうだな。
それにしても、その列車にしたところで表定速度160km/hかそこらってどうなんだか。
「東京―新大阪間3時間10分」レベルの数字じゃんか…。

244 :回想774列車:2018/08/11(土) 12:01:05.48 ID:Db/O0Axf.net
長野県政にも改革が必要だな。

245 :回想774列車:2018/08/13(月) 12:39:27.46 ID:bjTKaKYm.net
東海道新幹線の生みの親とも言われた島秀雄氏が逝って5ヶ月か。
建設当時の十河信二・国鉄総裁と同じ享年(数えで九十八)だったってのも、何かの縁だったのか。

246 :回想774列車:2018/08/13(月) 19:50:16.96 ID:8HDGbsJB.net
近鉄のLCカーは、他社に普及してくんだろうか…。

247 :回想774列車:2018/08/13(月) 20:54:01.92 ID:cX2SG7RN.net
シラネーヨ

248 :回想774列車:2018/08/14(火) 07:22:26.29 ID:wCpFIe1n.net
客車時代の「瀬戸」には若い列車番号が割り当てられてたが、
電車になったら一転、そうはいかなくなった。
”エースNo.(1M〜)”は「さざなみ」に使われてるし(名古屋でも「しらさぎ」とぶつかる)、
他に大阪―北陸(山陰)間の特急なんかとも重複しないように…、って事で、結局「5031M・5032M」だ。
しかも、分割・併合列車の「出雲」の方が若い番号(岡山―出雲市間4031M・4032M)とは。

249 :回想774列車:2018/08/14(火) 19:51:27.30 ID:TVMQH6P4.net
岩槻での大宮行き待ち合わせ長いな。さっさと複線にしろ。

250 :回想774列車:2018/08/15(水) 06:37:27.13 ID:9xjxChBV.net
久し振りに、新幹線の食堂車に足運んでてみるかな…。

251 :250:2018/08/15(水) 08:45:06.28 ID:9xjxChBV.net
×:足運んでてみるかな
〇:足運んでみるかな

大変失礼…。

252 :回想774列車:2018/08/16(木) 05:50:01.59 ID:G004SXkT.net
横浜が野球で熱くなってる感じだな。
根岸線も書き入れ時か。

253 :回想774列車:2018/08/16(木) 12:19:43.66 ID:zOz98kAY.net
横須賀線の113系には、早く乗っておいた方がいいのか…。

254 :回想774列車:2018/08/16(木) 15:18:30.74 ID:O6kBWHw6.net
>>253
乗るなら「クハ111-1111」だよねw

255 :回想774列車:2018/08/16(木) 19:03:10.50 ID:G004SXkT.net
「クハ222-2222」なんて車両は、誕生しそうもないか。

256 :回想774列車:2018/08/16(木) 22:03:40.87 ID:0xPZh02p.net
クモハ12345は崩しやがった

257 :回想774列車:2018/08/17(金) 12:35:17.39 ID:rJvKm5wf.net
冷房化のやり方で車番変えるってのも理解に苦しむ話だが。

258 :回想774列車:2018/08/17(金) 21:48:47.87 ID:BF0tLycg.net
>>254
いやオール1500番台編成のマリ104かマリ107

259 :回想774列車:2018/08/17(金) 22:10:11.96 ID:gtfDtccQ.net
なんでも羽田空港から福岡空港まで13700円で行ける航空会社ができるみたいだね。
新幹線より安いなんてすごい。でも期間限定運賃だろうし、早いこと乗ろう。

260 :回想774列車:2018/08/17(金) 22:23:12.02 ID:BCMBRqE1.net
横須賀線と言えば、品川―横浜間に駅造るんだったら、
何で南武線と交差する場所(武蔵小杉)にしなかったんだろう。
まさか、将来できる!?

261 :回想774列車:2018/08/18(土) 08:16:03.40 ID:8rvile68.net
工場がどでんとあるのにどうやって作るんだよ。

262 :回想774列車:2018/08/18(土) 11:27:55.51 ID:2V9Pvufu.net
>>260
ホーム設置可能な距離が離れ過ぎでとり利用関係費が高いから当初見送りだよ。

263 :回想774列車:2018/08/18(土) 12:09:08.29 ID:o2UU1ftF.net
鹿島田も大きなビルがあるし、悪い場所じゃなさそうだけどなあ。

264 :回想774列車:2018/08/18(土) 13:06:47.28 ID:333E9P3/.net
東京・新橋が地下駅
総武線からの直通で、下りの東京駅では座席確保の確率低下
品川―横浜間で遠回り
保土ヶ谷・東戸塚に余計に停車

東海道線に対して全ての不利を抱えてる横須賀線。
これで客がまともに分散するわけがない。何のための線増だったんだか。

265 :回想774列車:2018/08/18(土) 19:27:59.07 ID:i1kwdukW.net
>>264
それを言ったら、埼京線(大宮〜赤羽)はどうなる…

266 :回想774列車:2018/08/18(土) 19:33:29.94 ID:z/cyxIHr.net
>>264
SM分離で輸送力確保が全て
5方面作戦の一環だったろ

267 :回想774列車:2018/08/18(土) 21:39:35.31 ID:o2UU1ftF.net
平塚七夕号とか、ときわ鎌倉号とか、臨時のスーパービュー踊り子とかが通る、
新宿と横浜を結ぶ線路に毎日電車が頻繁に走るとけっこう便利そうだ。

恵比寿まで行ってる埼京線と、横須賀線の西大井をつなぐような感じ。

268 :回想774列車:2018/08/18(土) 23:58:32.16 ID:i1kwdukW.net
>>267
事実上、戸塚〜赤羽(大宮)間を1本で結ぶ別路線ができるってことか…

今だと、東海道線・東北線が分離されてるから、京浜東北線があっても
「1本」とはなっていないけど、これで「東北本線の」上野〜東京間が復活して、
東海道線と東北・高崎線も繋がるってことになると…

グリーン車が東北・高崎線の普通列車にも連結される時代が
いつかは来るんだろうか

269 :回想774列車:2018/08/19(日) 08:58:20.43 ID:dL18W4Me.net
しかし、現状の東北・高崎線は、普通車だけで15両編成だから、
グリーン車連結となれば、そのうちの2両を置換えるって話だろう。
となれば、多くの客にとっては輸送力の低下になりそうな気がする。
…まさか、それを見越してロングシートだらけの車両にしたのか!?

270 :回想774列車:2018/08/19(日) 11:38:59.62 ID:vdfDecCz.net
グリーンはいらんからあかぎとなすのを毎時1往復にしてよ。

271 :回想774列車:2018/08/20(月) 07:53:35.29 ID:gwfBU8Fl.net
>>269-270
特急を廃止してでも、グリーン車を普通列車に組み込んでいれば
有料の「着席サービス」は図れる訳だからなぁ…
あの会社も、今後どうするつもりなんだろう

272 :回想774列車:2018/08/21(火) 06:03:16.36 ID:yZ3RNPxA.net
鉄道に限らず、今後その種の「貧富の格差」を当然みたいに吹聴する空気が強まったりしないか、気になる。
そんな総理大臣が誕生した、なんて事になったら、悲劇どころじゃなくなるだろう…。

273 :回想774列車:2018/08/21(火) 07:17:57.00 ID:fBcKuesZ.net
小渕さんには長生きしてもらいたいね。

274 :回想774列車:2018/08/21(火) 08:28:55.48 ID:4hYbNuht.net
冷めたピザはそのまま固くなるだけやろ

275 :回想774列車:2018/08/21(火) 11:50:45.05 ID:4Xxy86dA.net
>>272
日本だけの問題で片付かず、世界全体で同じような流れになるとしたら…
「制度としての資本主義の限界」ってことにもなるのかも

276 :回想774列車:2018/08/21(火) 19:08:51.22 ID:yZ3RNPxA.net
明日は横浜が歓喜に包まれるんだろうか?

277 :回想774列車:2018/08/21(火) 19:31:13.04 ID:KoqZHyeU.net
>>276
ベイスターズとマリノスも続いてほしいな
あとフリューゲルスも

278 :回想774列車:2018/08/22(水) 00:19:43.06 ID:aAHYLgwf.net
景気悪いからな

279 :回想774列車:2018/08/22(水) 12:38:50.36 ID:W6/h9jb0.net
もし「38然ぶり」のことが起きたら、
来年以降も、絶えて久しかった栄華を手に入れる球団が出てくるんだろうか…。

280 :回想774列車:2018/08/22(水) 13:27:18.13 ID:gV2QakU0.net
ちょっと何言ってんのかわかんない

281 :279:2018/08/22(水) 19:02:46.94 ID:ZbQ1O2wQ.net
今年を契機に、「久々の優勝(日本一)」っていう球団が続々誕生するんじゃないか、
そんな予感がしてきた。

282 :回想774列車:2018/08/22(水) 19:32:59.72 ID:gV2QakU0.net
してれば?

283 :回想774列車:2018/08/23(木) 12:33:12.98 ID:cXcCGLb4.net
E653系が50/60Hz両用とは意外だ。
将来「北越」にでも使うんだろうか…。

284 :回想774列車:2018/08/23(木) 19:43:28.48 ID:DUzdLjZR.net
新幹線300系の後継車両が造られるって事は、
500系は再び山陽内に閉じ込められるようになるって事か…。

285 :回想774列車:2018/08/23(木) 22:05:38.18 ID:eWffRpBq.net
>>284
その新形式が、500系を山陽封じ込めにできるだけの本数になるのは、まだまだ先だろう…
それに、500系自体、製造からまだ数年しか経ってないぞ

286 :回想774列車:2018/08/23(木) 22:44:04.19 ID:w7ARvY3N.net
>>283
自社の電化区間ならほとんど走れるようにってコンセプトらしいしな。
ほかに交直流が必要だとしたら羽越本線くらいか。

287 :回想774列車:2018/08/23(木) 23:23:55.07 ID:eWffRpBq.net
>>286
いつかは「いなほ」として走る可能性もありうる、ってことか…
今はまだ485系をリニューアルしている最中だから、
仮に実現するとしてもまだまだ先のことなんだろうけど

288 :回想774列車:2018/08/24(金) 00:22:46.93 ID:yXf01b5E.net
E653系にグリーン車が必要な時が来るかな

289 :回想774列車:2018/08/24(金) 19:38:05.86 ID:r4WujEQn.net
「1列4人掛」のグリーン車(在来線・ミニ新幹線)なんて願い下げだが…。
651系の後継車もそれになっちまうのかと思ったら、涙出てくる。

>>286>>287
羽越本線に入れる目的なら、50Hz専用でいい。
北陸本線に直通させることを念頭に置いてない限り、
60Hz区間を走れるようにする必然性はなさそうだけど。

290 :回想774列車:2018/08/24(金) 19:44:31.49 ID:PZhkaRwe.net
束のグリーン4列化が叫ばれてるが、グリーン料金を下げてあるなら納得

291 :回想774列車:2018/08/24(金) 22:33:48.83 ID:r4WujEQn.net
現状じゃ、3段寝台から2段寝台と同じ料金取ってるようなもんだし。

292 :回想774列車:2018/08/25(土) 04:39:57.86 ID:roxk06bK.net
4列グリーン、スーパーあずさのは車体が細いせいか更に狭く感じた。
いつも混んでるから余計圧迫感ある。
房総ビューのは誰も乗らんから空気輸送だけど

293 :回想774列車:2018/08/25(土) 09:25:00.77 ID:ovi8sc0u.net
以前、「束」の社員に、E3系のグリーン車が1列4人掛になってる点に疑問呈したら、
「グリーン車はシートピッチでサービスしてるからいいんだ」だと。
こっちは、200系や400系のグリーン車に対して不公平だ(同一料金でありながら低サービス)って事を問題にしたが、
てんで分かってないか無視したかで、要するに「蛙の面に何とやら」って姿勢だった。
この会社完全に終わってる、とその時は思ったもんだが。

294 :回想774列車:2018/08/26(日) 12:07:32.82 ID:zb47FZiW.net
東海道・山陽新幹線の普通車のシートピッチが1040mmに統一されつつある一方で(500系は1020mmだが)、
東北・上越・長野では980mmが一般的。
この「格差」が是正される日は来るんだろうか…。

295 :回想774列車:2018/08/26(日) 12:11:26.95 ID:DKfq+sm3.net
400系自由席なんて910mmですぜ旦那

296 :回想774列車:2018/08/26(日) 23:25:08.08 ID:DHgxXGHM.net
太平洋ベルト地帯の人は足が長いが,東北(北海道)・上越・中部北陸の人は短足である!
とJR各社の人が暗黙で一致しているとしないと説明がつかない(汗。

297 :回想774列車:2018/08/27(月) 12:41:06.64 ID:QKSIlNFZ.net
東北も、一時は100系に準じた仕様の200系で
シートピッチが1040mmになったけど、980mmで3列席を回転できるようにしてから、この間隔に逆戻りだ。
あれは200系だけの緊急措置だと思ってたのに、その後の車両にも踏襲されてる。

298 :回想774列車:2018/08/27(月) 19:36:35.43 ID:jQQmpVib.net
国鉄が無くなってから11年経っても、
未だに東海道〜東北新幹線の直通を要求する向きがあるが、
こんなものは国鉄消滅で可能性が潰えたと心得るべきだ。

299 :回想774列車:2018/08/27(月) 20:37:21.14 ID:yWnGN9AH.net
>>293
本音はシートピッチじゃなくて輸送力の為だろう
グリーン料金値下げしてから、利用者増えたから仕方ない
更にハイグレードのグランクラスとの差をつけたのも良い理由だろうな

300 :回想774列車:2018/08/27(月) 20:39:49.72 ID:F+fc8Npz.net
好きじゃないけど,980mmで3列席回転のシート設計は肘掛け微細部分を含め神業だ!
J'A`Lのエコノミー格安Y席より楽ちんだし。

総レス数 1001
211 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200