2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

なつかしの小田急線 7

1 :回想774列車:2018/10/10(水) 18:48:44.29 ID:/hPbUEDR.net
なつかしの小田急線 6
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/jnr/1385205807/

過去スレ
なつかしの小田急電鉄
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/rail/1168343881/
なつかしの小田急線 2
http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/rail/1190093221/
なつかしの小田急線 3
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/jnr/1220333236/
なつかしの小田急線 4
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/jnr/1247182832/
なつかしの小田急線 5
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/jnr/1306982350/

259 :回想774列車:2019/06/29(土) 18:49:54.40 ID:lDiqBrPJ.net
ABFM車やHE車ってコイル枕ばねのFS台車ですが、国鉄103系のように乗り心地が硬かった
記憶がありません。とはいえ幼少期の記憶なので勘違いかもしれません。
実際のところはどうだったか、覚えている方いたら教えてください。

260 :回想774列車:2019/06/29(土) 19:00:11.78 ID:lDiqBrPJ.net
>>258
そもそも103系は仕様が古すぎてランニングコスト考えると早々に見切りをつけてステンレス
VVVF世代に置き換えたいというのもわかる。とはいえJR西は糞ボロ103を徹底修繕して長年
使い続けているわけで、この辺り両社がどういう試算をしているのか見てみたいものだ。

261 :回想774列車:2019/06/29(土) 19:07:10.22 ID:W9Pw2boo.net
>>260
スレチだが酉は阪神大震災とその後に発生した尼崎事故の影響で計画が狂ってしまったというのもあるから

阪神大震災と言えば、この影響で2052Fの搬入が遅れ、1995年3月のダイヤ改正に間に合わず、しばらく所定8両の運用を6両が代走するという事があったらしい

262 :回想774列車:2019/06/29(土) 19:07:43.07 ID:lDiqBrPJ.net
>>254
確かにステンレス世代が中古市場に出回るようになってからは鉄製の払下げってあまり記憶に
無いですね。秩父鉄道の西武車くらいか?
小田急だと1000系が引退するとなると富士急行きとかなるのかな?

263 :回想774列車:2019/06/29(土) 19:09:26.67 ID:lDiqBrPJ.net
>>261
なるほど。阪神大震災はダメージでかいですね。尼崎事故は新車投入に関してはどのような
影響が出たんですか?

264 :回想774列車:2019/06/29(土) 19:09:43.99 ID:9Q38XgaX.net
>>259
国鉄DT33の乗り心地が悪すぎなだけで、キハ58のDT22も悪くないでしょ。
バネの硬さと車重等のバランスが決め手らしいよ。
あと小田急のアルストム式は空気ばね車でもペデスタル式よりソフトだね。

265 :回想774列車:2019/06/29(土) 19:16:00.78 ID:lDiqBrPJ.net
幼少期に見たNHEの非冷房車と冷房車。別車種だと思っていた....
小さい種別幕、白幕、ベンチレーター。細かい違いで雰囲気変わるよね。
ウインドウヘッダーやシルのある世代車両だと原形とHゴム角丸迄窓化で印象激変。
角丸窓が絶望的に似合わない。

266 :回想774列車:2019/06/29(土) 19:22:30.01 ID:lDiqBrPJ.net
>>264
なるほど。DT22ってDT33と見た目そっくりですね。バネ定数やバネ上バネ下のバランス
だけで乗り心地が大きく変わるんですね。
あと小田急って軌道状態がとても良い印象。乗り心地の柔らかい形式を好んでいるのは
そういう事情もあるのかもですね。

267 :回想774列車:2019/06/29(土) 19:30:08.14 ID:C25awZoc.net
>>260
黒字倒産 キャッシュフロー という言葉を勉強しよう

JR束とJR西はダンチだよ

新車を導入しても、会社が倒産しては元も子もない

268 :回想774列車:2019/06/29(土) 19:33:02.62 ID:C25awZoc.net
↑ 「 」内 追記

「ランニングコストの低い」新車を導入しても、会社が倒産すれば元も子もない

269 :回想774列車:2019/06/29(土) 19:55:39.88 ID:9Q38XgaX.net
>>265-266
それ同感。NHE非冷房の4000みたいな運転室後ろのルーバーとか
一部車両にしぶとく残っていたグレーHゴム(多分最後は冷改後の2661運転席)
小田急だとシルヘッダーある車両でも顔だけはHゴム化が早くて
旧国のようにはいかなかったね。1600-1910がまさに。

軌道の悪い線でアルストムって跳ねるのかな?Sミンデンよりはマシじゃないかと
ミンデンドイツやシュリーレンはどんな軌道でも揺れにくいと言う話。

270 :回想774列車:2019/06/29(土) 20:38:35.76 ID:W9Pw2boo.net
>>119
仮に1082Fが登場していたら史実の2053Fは登場しなかったかもしれない
6両10本→8両6本で、不足分が4本
それが1081・2051〜2053だったから

271 :回想774列車:2019/06/30(日) 00:35:50.82 ID:4kQf6tVU.net
>>262
ワイドドア車が養老に行く噂がある(>>241も参照)
長電も不可能ではないけどね(東急8500は湯田中に入れないし)

272 :回想774列車:2019/06/30(日) 14:40:31.01 ID:/iVqGYet.net
>>271
アホか?>>241の妄想信じてんなよ

273 :回想774列車:2019/06/30(日) 22:36:40.71 ID:TpEaO2Qu.net
小田急車の正面貫通扉ってかなり昔のABF車まで遡っても幌をつけて運用している写真を
見たことがないのですが、あれってなんの目的ですか? 慣例でなんとなくつけてたにしては
2200で一度非貫通になるもすぐに復活してるし。行き先表示版の入れ替えを室内から
行いたいとかですかね?

274 :回想774列車:2019/07/01(月) 01:32:44.25 ID:/d4SJKmF.net
>>273
昔は行先板の交換という話もあったけど、方向幕時代になったら
その必要ないし実際開けてる所って見たことないね。

275 :回想774列車:2019/07/01(月) 14:54:29.03 ID:QoQAdh8Z.net
>>273
単にデザインでしょ?
小田急は20000/2000まではデザイン重視だったし

276 :回想774列車:2019/07/01(月) 16:04:21.77 ID:Q9ZGFsx1.net
>>273
車内清掃の人が通るため。
あとはごくたまに運転士が前面ガラスの掃除なんかのために開けていた。
2200についても、清掃係からいちいち車外に出なくてはならないので不便
という指摘があり、貫通化を検討していた時代があり、そのために
方向幕化が最後になった。
ただ、疑問なのは2400までは車掌側を室内仕切りでたためるようになっていて、
運転室側は仕切り扉で閉鎖出来るようになっていたので、
将来的にホロ取り付けを考慮はしていたのかもしれない。

277 :回想774列車:2019/07/01(月) 17:01:22.08 ID:+iNwbVCR.net
貫通路両サイドの大きめな手すりは
連結作業の関係?

278 :回想774列車:2019/07/02(火) 03:17:35.35 ID:mVZaC06k.net
>>277
たぶん通る場合の転落防止だべ。

279 :回想774列車:2019/07/02(火) 07:38:20.27 ID:G0VlK15p.net
>>276
HEって助士側閉鎖出来たっけ?
運転士側に小さな窓付き仕切りがあったのは覚えてる。
一方、2220の写真出てきたがそれがなく
メーターパネルからすぐ貫通扉だった。

280 :回想774列車:2019/07/02(火) 14:42:43.78 ID:mVZaC06k.net
>>279
HEまでは出来る。
FM系は、運転台取り付け改造車のみ?

281 :回想774列車:2019/07/02(火) 16:56:36.99 ID:Zto8SCwC.net
>>80
というより10両固定も製造せず、その分6+4を増備すべきだったんでは?
当時は分割併合が多かったため、10両固定は使い勝手が悪かった
>>223
分割併合が多かった時代に他車との併合を考慮しない車両を新設計したのが…
1000増備の方が勝手が良かったろうに
>>228
1000と2000の最大の違いはブレーキ方式
1000はHSCだが2000はMBSA

282 :回想774列車:2019/07/02(火) 22:35:31.32 ID:QZGGvl03.net
>>281
千代田線乗り入れ用は10コテでも問題無かったんだろ。

283 :回想774列車:2019/07/03(水) 08:22:08.07 ID:Jx3sdJzi.net
2400形HE車も廃車から丸30年経ったのか。
特徴的な大きい長いそろばんの様な主抵抗器
が今でも目に焼き付いてるね。

284 :回想774列車:2019/07/03(水) 13:07:04.13 ID:w+6heBsk.net
晩年の多摩線新松田小田原懐かしいね。
それにしても阪急1010系と同じ時期に言うのは結構意外冷房化されたのにね。

285 :回想774列車:2019/07/03(水) 15:44:59.47 ID:HRpMtNuy.net
結局2400の冷房化率は廃車時まで、1両のみでいいのかな。

286 :回想774列車:2019/07/03(水) 15:51:44.91 ID:8Y6FuEx5.net
>>284
日本語でおk
なんだけどw、阪急1010系列の冷房改造は、当時相当な驚きだったねぇ。
2400が非冷房のままになったのは、20メートル車じゃなかったので、
早期淘汰の方向になったんだろうね。

>>285
2478の1輌のみ。試作改造だったからね。枕木方向にMGを付けたのは、
当時のNSEに合わせたのかな。

287 :回想774列車:2019/07/03(水) 18:17:21.56 ID:prfm9c90.net
>>286
仮に2400が20m4ドア車だったら90年代まで使われていた?

288 :回想774列車:2019/07/03(水) 23:13:16.33 ID:5HA4sCgc.net
16m車に8000kcalx5ってのは強力過ぎたな。2478。

289 :回想774列車:2019/07/04(木) 02:47:06.10 ID:YN05HhAS.net
>>287
当然冷改の対象になって、90年代はもちろん、へたすれば新世紀まで
活躍したかもしれん。
そうすると旧4000は吊り掛けのまま廃車かも。

>>288
大きい分にはあとで減らせばいいのだから、試験車として十分な量にした
とピクの記事にあるよ。
つまり20メートル車での容量がどのくらい必要かについても、
16メートル車のクハ2478から計算していたのだろうね。

290 :回想774列車:2019/07/04(木) 07:48:17.47 ID:ZLpyQtz5.net
2478は効きすぎて寒く、隣で丁度良いと思う日もあったな
小田急は最混雑時以外寒く感じたのは
他社より容量も大きめな上分散で効きが良いからなんだろうな

291 :回想774列車:2019/07/04(木) 23:09:52.52 ID:YyblzxzE.net
対極に当たるのが京王5016Fの4500x4

292 :回想774列車:2019/07/08(月) 20:40:23.33 ID:CSuwP4v2.net
>>219
今の2000は千代田線直通を想定していたが、仮に千代田線に乗入れていたとしても今頃は地上専用になっていただろう

293 :回想774列車:2019/07/09(火) 16:05:26.26 ID:yn1jLRyl.net
>>288
2478は性能試験車らしく、運転室の貫通扉上に冷房装置の配電盤が増設されていて、1台毎に入/切が制御できるようになってました。遭遇したことはないですが、天候によっては3台だけ稼動させるようなこともしていたかもしれません。

294 :回想774列車:2019/07/09(火) 16:21:06.70 ID:aWrmEQOA.net
>>293
5台のトグルスイッチ上がってるのしか
見たことないな
オン・オフしか出来ないから加減してたのかね?

295 :回想774列車:2019/07/10(水) 23:16:51.95 ID:lfXWVKhh.net
>>283
2400のモーターを4000に流用して新性能化した訳だが,うまいこと流用するモーターの数が合ったなあと思ったものだ。

296 :回想774列車:2019/07/11(木) 12:08:25.03 ID:AZl4ntYD.net
4000のM車が4連8本6連10本92両中56両、
HEが4連29本M車58両、2両分ストックできたわけか。

総レス数 954
278 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver 2014.07.20.01.SC 2014/07/20 D ★