2ちゃんねる スマホ用 ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

失敗作だった鉄道技術やサービスなど★6

1 :回想774列車:2019/04/09(火) 18:37:17.98 ID:rpWm3ugd.net
落ちてたので新たに立てました

934 :回想774列車:2022/12/10(土) 01:51:51.40 ID:jweM2PJn.net
自動車も単純な60年代のものより、電子部品のある80年代の車
のほうが維持しにくいのに似ている

935 :回想774列車:2022/12/10(土) 09:08:12.77 ID:Gci1cRVo.net
SLの動態保存のように、古くて機械的機構が多い車両はメンテナンスが大変なんだが。
それと操作が面倒。自動化されてない部分が多い。
仮に103系を再び山手線で走らせるとしても、ホームドアに合わせて正確に停車させられるか?最新型のATSに対応する機械の搭載等、金のかかる改造が必要になるだろうし。

936 :回想774列車:2022/12/10(土) 09:42:36.48 ID:Gci1cRVo.net
SLブームに乗っかってのSL静態保存。
きちんと補修されて保存状態良好なものもあるが、今やかなりの数が放置されスクラップ化。

937 :回想774列車:2022/12/10(土) 09:55:54.51 ID:ULAHLONL.net
JR西日本というか関西の鉄道会社が比較的車両更新をしないのは阪神淡路大震災の影響
JR西日本は福知山線脱線事故も影響している

今やっと関西地区の中長編成の103・201系をほぼ置換して、来年度から105・113・117(一般)系の本格的置換を開始
使い勝手の良い115系は玉突きで滋賀・下関へ

スレチごめん

938 :回想774列車:2022/12/10(土) 12:32:36.19 ID:ul/qJaP6.net
>>931
大きな誤解をしている。

架線電圧が落ちているときだと、VVVFインバータ・電機子チョッパ車は出力を維持するために
電圧落ちた分だけ電流を余計に消費しはじめる。
抵抗制御車は、架線電圧が落ちたらそれなりの低出力低性能になるだけ。
抵抗に流れる分だけ余計に電気使ってるから抵抗制御は悪だと思うのは当然だが
電力不足時に電力会社の立場で見れば、瞬間的に大電流が必要になるインバータ車の方が悪。

939 :回想774列車:2022/12/11(日) 00:08:29.23 ID:Rq3//pw1.net
>>938 送電されてくる電気の電圧と電流は比例するんでは?
インバーターでも電圧降下した場合、作動停止する装置がついているし、抵抗制御車にしても電圧が相当程度、降下すればモーターのトルクが減少し走れなくなってしまうということなんでは?

940 :回想774列車:2022/12/11(日) 00:22:52.53 ID:pxUyP/SH.net
>>922
あれは最初の投入先だった学研都市線の8両編成化を回避したいという考えもあったらしい

941 :回想774列車:2022/12/11(日) 09:21:54.15 ID:aqeeWrTo.net
VVVFというより瞬間定格=瞬間電力を大きく取れる誘導電動機の特性
トータルでは電力消費が少ないVVVFでも、瞬間ではVVVFのほうが多い
だから、変電所に瞬間電圧降下を補正する機器あと逆変換装置の追設が必要で、場合によっては上位の送電網への付け替えも必要
これが原因で一時期VVVF車の中小私鉄導入が停滞した

942 :回想774列車:2022/12/15(木) 20:18:38.92 ID:ySZBRq2L.net
>>940
横レススマソ
回避したいってどういうことや
有効長的に8連はキツイってこと?

943 :回想774列車:2022/12/30(金) 07:06:13.21 ID:88oF/RXL.net
207登場時点では片町線はそれどころか松井山手から先は4両までしか対応していなかった
それで量産車は4+3両となった

944 :回想774列車:2022/12/30(金) 07:09:28.86 ID:88oF/RXL.net
量産先行車は京阪神緩行線に投入する案もあって7両貫通で登場したが、新機軸多用で初期故障等の事を考えて京阪神緩行線では支障が出るとして当時他線との乗り入れが無かった片町線(7両対応区間のみ)に決定したものと思われる

945 :回想774列車:2022/12/31(土) 11:58:01.62 ID:OeE/8Izc.net
>>943
非電化時代に開業した同志社前駅のホームは2両分の長さしかなかった。

946 :回想774列車:2022/12/31(土) 12:18:54.91 ID:Rsz9XpGY.net
>>945
ええ?!

947 :回想774列車:2022/12/31(土) 22:43:17.40 ID:oj7Vjd0Y.net
>>943
なるほど
ありがとう

948 :回想774列車:2023/01/12(木) 00:11:16.18 ID:y3ldGEok.net
>>594
メトロ8000と都営10-300はホントに無駄遣いにも程があるよね
新造or改造(都営は新造、メトロは改造)してみたけどやっぱり要らないって感じ
なんとも言えない気持ち…

949 :回想774列車:2023/01/12(木) 00:55:43.84 ID:kNWjYo1A.net
上越のE7投入は失敗するだろう
16連ホームに常時12連とか非効率だわ

あえて8連にし、時間帯や客数に応じて重連に出来ればマシだけど

950 :回想774列車:2023/01/12(木) 00:56:07.38 ID:y3ldGEok.net
都営10-300は当時の東京都区内の地下鉄では唯一の旧型車置き換え目的で導入された車両(独立したグループ)だった事も災いしているのかな…
(都営が10-300を作った当時、メトロは新造車の空白期間だった)
そもそも置き換えられた10-000初期車もメトロ6000/7000前期と同期でこれらの本格的な置き換えは2010年代になってからだから、むしろ2010年代初頭まで10-000初期続投で良かったんではと思う

951 :回想774列車:2023/01/12(木) 02:58:40.01 ID:tmRFTqGZ.net
松井山手~木津は3両だったぞ。
快速は一部7両に連結するものを除いて全区間3両で運転

952 :回想774列車:2023/01/12(木) 07:14:02.86 ID:O3nPVloY.net
>>950
10-000形初期車はセミステンレスだからアルミのメトロ6000系より持ちが悪かったのでは?

953 :回想774列車:2023/01/12(木) 07:37:54.29 ID:teQHCU1j.net
>>949
そもそも上越が16両対応というのが過剰だったかと。

まあ国鉄時代は新幹線=16両だったし、東北・上越と東海道の乗り入れ
も想定されていたからなあ。

954 :回想774列車:2023/01/12(木) 15:25:06.55 ID:nopqWAFY.net
角栄が上越だけ12両とか絶対に許さんだろう

955 :回想774列車:2023/01/13(金) 17:03:02.68 ID:ZIr983VT.net
>>949
北陸新幹線の運用共通化でしょ
変な編成作ったところで予備編成ばかり出来て
かえって非効率

956 :回想774列車:2023/01/13(金) 17:03:57.89 ID:nQXKazkY.net
スト権スト

957 :回想774列車:2023/01/13(金) 18:59:16.59 ID:NNgPC/sU.net
東海道新幹線も開業時は12両だったが、新規の需要を産み出して
岡山延伸時には16両が基本となって最ピークは1時間にのぞみ12本という
化け物ダイヤになってる。実際東京〜大宮もそのくらいの頻度になってるし。
大宮始発終着臨が予定臨設定されても不思議じゃないだろう。

958 :回想774列車:2023/01/13(金) 19:26:12.31 ID:xSiCex+D.net
>>957
大宮駅の新幹線ホームがそもそも3面6線もあるのは、最初からそれを想定していたのかねぇ
そして今は設計当時には無かった湘南新宿ラインという大宮始発終着便の受け皿ができてるし
必要とあらば設定するハードルは低そう

959 :回想774列車:2023/01/13(金) 20:28:04.76 ID:xSiCex+D.net
そういや、いわて沼宮内・二戸・八戸の新幹線ホームは有効長12両なんだよな
当時まだ200系の12両編成が残存していて入線の可能性があったからかな?

960 :回想774列車:2023/01/13(金) 22:18:06.73 ID:NGpGD0oa.net
八戸延伸が決まりそうになった時、
秋田新幹線は「たざわ」をそのまま置換した20m5両で充分と考えられており、
(400-(20*5))/25=12両と決まった

しかし、スチュワーデスが「こまち」に乗る過激なCMのおかげで開業後1年後には1両増車となり、7両で投入されたE3系「つばさ」を考慮して併結フル側は10両が決定
新青森延伸決定時から10両となった

961 :回想774列車:2023/01/14(土) 01:09:27.27 ID:UK//DVqI.net
阪急8200系の斜めや線路方向の吊り広告
これで営業運転はしてないはず
すぐに枕木方向に変えられた

962 :回想774列車:2023/01/14(土) 01:24:40.11 ID:M/QTCI7W.net
E7系の上越投入は愚策だよな
16連対応ホームなのに全便12連だし、輸送力はE4系16連と比べると4割も減少

約300qの東京ー新潟は時速240qで十分だし、時間を短縮する意味は無い
E2系並みの設備・性能で8両(重連可)が1番効率良いのに

963 :回想774列車:2023/01/14(土) 08:26:58.78 ID:RKMOFMiA.net
>>952
でも、同じセミステンレス車体だった営団5000系がメトロ化後の2007年まで残っていたから、10-000形初期車もそのタイミングまで残す事は可能だったんではないか?
都営のプライドが許さなかった可能性もあるが

964 :回想774列車:2023/01/14(土) 12:44:39.30 ID:AzKiDNqg.net
>>962
北陸新幹線開業で、越後湯沢や長岡での乗り継ぎ客がいなくなった。
需要が減ってるんだから編成を短くして、必要なら増発するって考え方は間違ってないんじゃないの?
北陸新幹線と編成を共通化しておけば、東京駅で逝っとけダイヤを組みやすくなるし。

965 :回想774列車:2023/01/15(日) 06:37:21.41 ID:opTR2V3Z.net
>>923
設置コストに加えて運営コストも低廉、とは何だったのか
今後、全国的に波及して大量生産ベースに乗れば、との但し書き付きだったのかな

966 :回想774列車:2023/01/15(日) 09:08:40.33 ID:XVBD7Ydp.net
>>965
もう少し利用客の多いところでないと事業が成り立たないんじゃないか?
広島だったら広電の路面区間の置き換えとか

967 :回想774列車:2023/01/15(日) 20:36:48.69 ID:CKKD2jR5.net
東京モノレールが大阪や多摩など他の跨座式モノレールとは異なる独自の方式を取っているが、車両数が多く定期的に世代交代してるから、メーカーは車両製造ラインを維持できてるわけで。
ユーカリが丘線なんて、もう他の所でこの方式が採用される見込みないから、現在の車両が老朽化したら路線ごと終わりとなるのだろうな。

968 :回想774列車:2023/01/15(日) 21:13:44.35 ID:pyJQ74UN.net
次スレ立てた
失敗作だった鉄道技術やサービスなど★7
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/jnr/1673784786/

969 :回想774列車:2023/01/15(日) 21:21:51.27 ID:ZWNOnBpi.net
東モノも路線が老朽化してるし、羽田新線できたらお役御免かね・・・

970 :回想774列車:2023/01/15(日) 21:26:19.78 ID:XVBD7Ydp.net
>>967
ユーカリが丘線の運転士は大型二種免許を持っていて、いつでもバス転換可能な状態になってるんだとか。

ピンチライナー、ループ線じゃなければよかったのにね。
編成が単端式で客用ドアは進行方向右側しかない車両だったから、廃止後ユーカリが丘線に
車両譲渡が出来ず、ユーカリが丘線は未だに非冷房。
赤字に苦しむ銚子電鉄だってクーラーついてる時代なのに。

971 :回想774列車:2023/01/15(日) 21:36:48.83 ID:sOuGOoeX.net
小田急1000形列と都営10-300形列はそれぞれかなりの変形バージョン(小田急はワイドドア車、都営は10-300R形)を作ってしまったのも大事に扱われなくなった要因かもね
逆に京王8000系はそのような変形車の展開が無かったからまともに扱われてるんだと思う

972 :回想774列車:2023/01/15(日) 23:48:51.91 ID:sOuGOoeX.net
2000系と3000系で明暗を分けた東急
2000系は9000系に続き5連化され、中間車は廃車になった
それどころか9000系の残りの車両も廃車される事が決定しているので、9020番台(2000系の残り)も先は長くないかもしれない

一方、3000系は経年が大きくずれてでも中間車を新造して8両化され、24年目にして運用範囲が拡大(相鉄直通に使用)される事になっている

973 :回想774列車:2023/01/16(月) 10:34:24.73 ID:dGkqFe5O.net
東急は8500も登場27年目で東武に直通してるし、やはり9000/2000が不憫なだけか

974 :回想774列車:2023/01/16(月) 15:31:16.68 ID:wPnm7RWa.net
>>970
ユーカリもBRTにした方がいいと思うけどな
ちなみに銚電はクーラーこそついてるものの変電所の容量の関係で停車中しか使えない

975 :回想774列車:2023/01/16(月) 15:46:08.83 ID:rUmslh0o.net
銚電は2列車動かすから給電能力が不足
だから、棒線・1列車だけにすれば冷房も使える

976 :回想774列車:2023/01/16(月) 19:56:04.27 ID:DEOzKRUI.net
鶴舞線は3000形2両を16年で廃車するのと3050形4両を26年で廃車するのはどっちが効率的だったろうか?

都営新宿線は結果的に増結車関連では短命車の数を1/3に減らせたものの、結局埋め合わせみたいなものとして8編成も編成単位で短命廃車になってるから…

977 :回想774列車:2023/01/16(月) 20:02:34.25 ID:DEOzKRUI.net
都営新宿線の編成単位で短命廃車になった8本は、仮に中間車16両新造して後に編成毎廃車にするとしても、結果的に短命車の数を現実の1/5に減らせたはずだから
やはり今更E231系の電装品が作れない事と、試験も兼ねて先行して10連化された4本が単純な中間車組み込みだけでは済まずにややこしい改造が必要だったのがネックと思う

978 :回想774列車:2023/01/16(月) 20:07:24.46 ID:DEOzKRUI.net
>>805
>>809
それと今更E231系の電装品が作れない事も影響
そもそも都営新宿線はJRとの直通が無いのにJR東と共通設計車を入れたのが全ての始まりとも言える
東急5000系列みたいに足回り等の各種機器は独自設計にすれば良かった

979 :回想774列車:2023/01/16(月) 20:15:14.96 ID:DEOzKRUI.net
りんかい線は直通前の時点で既に検査をJRに委託していたから、相鉄は既に埼京線直通構想があったから、小田急は常磐緩行線との車両直通計画が持ち上がったから、それぞれJR東と共通設計車を入れたのは分かるが、都営新宿線は全く理解できない

980 :回想774列車:2023/01/16(月) 23:42:43.64 ID:DEOzKRUI.net
グリーンラインも独自設計だから中間車増備できたと

981 :回想774列車:2023/01/17(火) 14:54:02.03 ID:WpggQcWW.net
そう言えば相鉄12000のユニバーサルデザインシートは失敗?
座りにくいと不評の声もあるが

982 :回想774列車:2023/01/17(火) 17:28:10.49 ID:uoxKe16j.net
>>976
そりゃ後者だろ
長く使えた方の勝ち

983 :回想774列車:2023/01/17(火) 20:32:50.43 ID:WpggQcWW.net
名鉄1600系も、サ1650とモ1700が12年延命できただけまだいい方なんだろうか…

269 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
名前: E-mail (省略可) :

read.cgi ver 2014.07.20.01.SC 2014/07/20 D ★