2ちゃんねる スマホ用 ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

昔あった短絡線・連絡線

1 :回想774列車:2021/03/14(日) 01:02:40.44 ID:UzEqiJoc.net
間々田から水戸線方面とか、かつて小田急と井の頭線を結んでいた連絡線とか

異業者間の渡り線も可とします

126 :回想774列車:2023/02/11(土) 19:26:56.76 ID:C1POjgK1.net
>>125
大東急時代に代田連絡線というのをが小田原線との間に作った
国鉄車というのはEB10型電気機関車だと思う
戦後直ぐ動力車が足りなくなって付随車をプッシュプルで引く計画で試運転したけど
車両限界に引っかかって断念したらしい

127 :115:2023/02/13(月) 17:02:49.62 ID:C+P1HI34.net
井の頭線と他路線の接続は歴史を通じて代田連絡線だけのようですね。
わずか7年で使用が終了してしまったようです。

上で触れている山手線と常磐線の話ですが、検索すると「道灌山トンネル」
「埋め立てられた」などの言葉が含まれるページに行き着きます。

しかし、両者がトンネルを介して結ばれていたという確証は得ていません。
もしかしたら今で言うところの京浜東北線を横断する形だったのかもしれません。

形態は不明であるものの、機回しをせずに常磐線〜横浜方面を結べることを主眼に
池袋〜田端間は建設されたと思われます。機回しが必要な構造であれば、赤羽経由
でも良いと思われます。ただし赤羽経由だと大塚経由よりも5キロほど長くなります。

128 :回想774列車:2023/02/13(月) 20:44:49.71 ID:hNtJNlMQ.net
小田原線と井の頭線を結んだ代田連絡線はRMのトワイライトゾ〜ンで特集されたことがある
何号か忘れてしまって覚えてる範囲のことしか書けないが突貫で造ったそうである日突然家の前に線路ができていて驚いた話とかEB10が通過する写真とかが出ていた

129 :回想774列車:2023/02/13(月) 21:26:30.90 ID:g309ViA4.net
各務原線の新岐阜駅から道路に出る線路。

130 :回想774列車:2023/02/16(木) 23:24:29.22 ID:eoXsx93n.net
>>126
というか重量制限だな。
重過ぎてな。
橋梁か道床か知らんが井の頭線の道床が柔らかかったのは事実。

131 :回想774列車:2023/02/16(木) 23:36:54.90 ID:eoXsx93n.net
>>127
道灌山トンネルは大正14年の客貨分離時に貨物専用になって、
昭和3年に中里トンネル経由になったので廃止。
敗戦後に瓦礫の捨て場として埋め立てられた。

常磐線と直結するためのトンネルではなく、
山手線の本線のトンネルだった。

山手線と常磐線は田端操車場整備前なら直通してたかもしれないが、
配線図とか無いからわからん。
ただ、田端操車場が出来た段階では山手線の貨物線は
日暮里方に入った後、
スイッチバックして東北本線の本線と平面交差して
田端操車場の本体に入る配線になっていた。
中里トンネル経由になっても平面交差は解消されず、
京浜東北線が出来て、旅客線が尾久経由になって解決。

132 :127:2023/02/23(木) 15:17:29.43 ID:4E2MRjoY.net
>>131
詳しいご解説をありがとうございます。
トンネルと常磐線は無関係だったのですね。

配線図など詳細な資料も見当たらず、謎な部分が多いかと思います。

>>129
岐阜の駅前も幾多の変遷を経て今の姿になりました。
下記の各ウィキペディアで変遷が動画で紹介されています。 

岐阜駅
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%B2%90%E9%98%9C%E9%A7%85
名鉄岐阜駅
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%90%8D%E9%89%84%E5%B2%90%E9%98%9C%E9%A7%85
岐阜駅前駅
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%B2%90%E9%98%9C%E9%A7%85%E5%89%8D%E9%A7%85
新岐阜駅前駅
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%96%B0%E5%B2%90%E9%98%9C%E9%A7%85%E5%89%8D%E9%A7%85

133 :127:2023/02/23(木) 15:58:37.69 ID:4E2MRjoY.net
ウィキペディアの南武線の項目を見ると、かつては武蔵小杉でも
国鉄と東急の線路が接続されていたようです。

いずれも過去形のものですが、
西武と国鉄は池袋と国分寺で、
相鉄と国鉄は西横浜(保土ヶ谷)で、
東武と国鉄はほとんどの接続駅において線路が接続されていました。
(越生や小川町は不詳です)

廃線となっている東武日光軌道線、大谷線、熊谷線、矢板線も国鉄と
線路が接続されていたと聞いております。

134 :回想774列車:2023/02/23(木) 16:09:28.91 ID:Al0U1yw7.net
桑名駅
養老線と関西本線

135 :127:2023/02/23(木) 17:06:06.24 ID:4E2MRjoY.net
>>40などでも既出ですが、名古屋では名鉄と1067mm時代の近鉄名古屋線が接続され、
近鉄の列車が名鉄名古屋本線〜小坂井支線〜国鉄飯田線まで乗り入れていますね。

ウィキペディア「豊橋鉄道田口線」のアドレスをweb archiveに入れると、
田口鉄道(豊橋鉄道田口線)まで近鉄の車両が乗り入れたという記述もあります。
現在のページにないということは、事実ではなかったのかもしれません。

136 :127:2023/02/23(木) 17:43:42.45 ID:4E2MRjoY.net
国鉄は長野では長野電鉄と、松本では松本電鉄(アルピコ交通)と接続されていましたが、
前者は長電の地下化で、後者も時期は不明ですが線路が切られたようです。国鉄の長電乗り
入れは屋代線が思い浮かびますが、こちらは路線ごと消えました。JRもしなの鉄道に。

金谷での東海道本線と大井川鐵道の連絡線も切られています。
かつては113系やサロンエクスプレス東京も乗り入れています。

国鉄・JRから経営分離された鉄道も、日常的な列車の行き来がないところを中心に
線路が切られていますね。貴生川もあの事故後、切られてしまったようです。

137 :回想774列車:2023/02/23(木) 22:47:50.11 ID:qzDfR46d.net
Wikipediaの古い記述はウェブアーカイブに頼らなくてもページ右上の「履歴」タブから辿れるよ
丁寧に見ていけば消された理由が要約欄あたりに書いてあるかもしれない

138 :135:2023/02/25(土) 11:50:23.89 ID:VXNbdeXw.net
ありがとうございます。
「近鉄電車は乗り入れていないので、誤内容を削除」と書かれていました。

139 :786:2023/02/25(土) 12:10:38.89 ID:IuqjImC2.net
飯能の短絡未成線が会場
https://han-note.com/event/marche2023.html

140 :回想774列車:2023/02/28(火) 17:33:39.71 ID:82BjWUhd.net
>>139
飯能市が東飯能に全て集約する事を決めれば良いわけだが、
そうなると既存の飯能駅を放棄することになるからなあ。

141 :138:2023/03/12(日) 16:57:47.38 ID:0EY9P7ko.net
東飯能はかつてはJRと西武の共同使用駅でしたね。スレの趣旨からは逸れますが、
昔は国鉄・JRと私鉄の共同使用駅も多かったです。不正乗車の問題や、JRと私鉄で
カードを相互利用するようになると、直通運転の境界駅など、やむを得ない箇所を
除いて連絡改札口が設置されたり(ICだけの場合も)、駅が分離されたりします。

142 :回想774列車:2023/06/14(水) 11:54:05.93 ID:zpHXZyAw.net
書けるかな?  

143 :回想774列車:2023/09/10(日) 04:07:29.46 ID:1rXZWPIL.net
小坂井支線は短絡線の名に相応しい

144 :回想774列車(清川村):2023/09/14(木) 23:36:53.82 ID:hvQ/Diq6.net
丹波橋

145 :回想774列車:2023/12/01(金) 00:07:41.87 ID:DhZJn9iv.net
1067mmの「鉄道」であれば、ほぼすべて国鉄・JRと直接的または間接的に線路が
接続されていたと思われますが、日立電鉄は国鉄・JRとの接続はなかったと思います。

146 :回想774列車:2023/12/01(金) 16:30:43.18 ID:McIgU2Y9.net
>>144
もともと近鉄京都線は今の場所を走ってたのが、相互乗り入れするためにレールを京阪丹波橋駅につなげて共同駅になった
その後の乗り入れ中止で近鉄が旧線に戻ったけど、旧線跡を残してたからすんなり元通りに戻せたという事情もある

147 :138,145etc:2023/12/22(金) 14:14:18.17 ID:7J7HND4Z.net
近鉄京都線は丹波橋で京阪線と接続、京阪線は三条で京津線と接続、
京津線は東山三条で京都市電と接続、京都市電は元田中で京福電鉄
(当該路線は現在の叡山電鉄)と接続していましたね。

これらの接続はすべて消えてしまいました。

148 :回想774列車:2024/01/25(木) 14:56:26.99 ID:bWhwghZt.net
国鉄隅田川駅と営団日比谷線千住検車区の間にも連絡線があったようですね

149 :回想774列車:2024/02/14(水) 07:50:10.90 ID:16hO53RN.net
今年も飯能の短絡線用地でやるようです。

3月2日㊏(雨でも)今年もやります!
「はんのーとマルシェ2024」
https://han-note.com/event/marche2024.html

150 :回想774列車:2024/02/21(水) 18:46:24.85 ID:8MMdWQ9E.net
1067ミリ軌間で国鉄との連絡がない地方私鉄ってありますか?

151 :回想774列車:2024/02/21(水) 18:46:54.41 ID:PGc2zlzZ.net
土佐電鉄

152 :回想774列車:2024/02/21(水) 19:27:40.73 ID:G1HVvi3m.net
トデンは軌道法準拠の路線だから
150さんが聞いた意図とはちがうかもね

153 :回想774列車:2024/02/21(水) 22:41:08.81 ID:6R6q/j58.net
>>150 線路がつながっていないということであれば、関東鉄道竜ケ崎線。佐貫駅から常磐線への連絡線は廃止されている。

154 :回想774列車:2024/02/21(水) 22:48:38.76 ID:sy8/IMqH.net
養老鉄道

155 :回想774列車:2024/02/22(木) 00:51:16.72 ID:gGOkaeDE.net
東武東上本線と国鉄が池袋近辺で繋がっていた
横浜から連絡線を通って上板橋から分岐していた啓志線に直通する運行を行ったことがあるらしい

小田急小田原線と中央緩行線が新宿駅構内で繋がっていた
こちらは荷電専用だったとか

156 :133,147etc:2024/02/22(木) 13:26:30.64 ID:aNFNAJ/0.net
書き込みが増えて嬉しいです。
東武東上線系と国鉄との接続に関しては、Wikipediaの
赤羽線、川越線、川越駅の項目にも詳しい記載がありますね。

関東鉄道とJRは、現在では下館のみ線路が接続されているはずですが、
以前は取手でも接続があり、関鉄〜国鉄常磐線を直通する列車も存在しました。

157 :回想774列車:2024/02/23(金) 14:39:21.79 ID:zaxPeOnA.net
東武〜国鉄の連絡線というと、越生と小川町にもあったはず。
というのは、7300系更新時に、八高線経由での回送を考慮していたようなので。
坂戸方面から来て、越生〜小川町を機関車牽引で八高線を通り、小川町から東上本線に入るような運用を考えていたらしい。

東武というと、東上本線からの海水浴臨時列車もあった。
こちらは川越線(川越〜大宮)を蒸気機関車牽引で走り、大宮から野田線を船橋まで走るというもの。
川越と大宮で線路が繋がっていたから可能だった。

158 :回想774列車:2024/02/23(金) 14:45:19.51 ID:v/jbaQMn.net
>>157
> というのは、7300系更新時に、八高線経由での回送を考慮していたようなので。
> 坂戸方面から来て、越生〜小川町を機関車牽引で八高線を通り、小川町から東上本線に入るような運用を考えていたらしい。
何でこんな無駄なことすんの?

159 :133,147etc:2024/02/25(日) 11:50:28.26 ID:/cRWMnV+.net
越生や小川町でも国鉄と東武の接続はあったのですね。

地べたで国鉄と1067mmの別鉄道の線路が寄り添い、かつ共同使用駅という場合は、
ほとんどの場合、元々は線路の接続があったと考える方が自然だと思います。越生は
2019年で改札は分離されましたが、今もJRと東武の線路やホームは並行して立地して
いますし、番線の数字も連続しています。

160 :同上:2024/02/26(月) 17:13:16.90 ID:K1KkHz/v.net
川越の話でありますが、西武新宿線と国鉄川越線を結ぶ「川越線連絡線」も存在しました。
検索すれば、地図も含めて出てきます。

国鉄と東武の接続に付いて、佐野に関しては不明です。
ここも線路の並びやかつて共同使用駅だったことを考えれば、線路の接続があった確率は高いと思います。

検索中にヒットしたYahoo!知恵袋にリンクしておきます。
https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q11277029776

161 :回想774列車:2024/02/27(火) 20:19:40.26 ID:XzA7DJwJ.net
>>160
古い航空写真を見ると、繋がっていそうな雰囲気はありますよ。

色々探してみたら、以下のサイトに配線図がありました。
ttp://senrohaisenzu.cocolog-nifty.com/blog/2019/09/post-a8e51e.html

162 :回想774列車:2024/03/01(金) 07:40:15.34 ID:UEKzEAe+.net
大変ありがとうございます。
東武と国鉄は(殆ど)すべての接続駅で線路が繋がっていたと考えられますね。
武蔵野線との接続はありませんが・・・

場所が変わりますが、一畑電車と国鉄の線路が(電鉄)出雲市で
接続されていた話が、会社のHPで説明されています。
https://www.ichibata.co.jp/railway/operate/stations/05.html

163 :回想774列車:2024/03/22(金) 11:39:12.58 ID:2rq4d2tl.net
菊名駅付近、東横線上り線とハマ線下り線の間にあった連絡線。

164 :133,147etc:2024/04/03(水) 12:10:21.56 ID:83bPyOcu.net
菊名の連絡線は1966年に撤去されており、知識としては知っていますが、
現物は見たことがないですね。菊名駅も東急管理の共同使用駅だったのが、
連絡改札口が設置されて各々が自社の区画を管理するようになり、さらに
今では連絡改札口もなくなり、完全に別の駅になったかと思います。

165 :133,147etc:2024/04/03(水) 12:28:10.77 ID:83bPyOcu.net
国鉄と(かつて)近鉄の1067mm(だった)路線との接続駅としては、
柏原、吉野口、伊賀上野、桑名、大垣、部田、鳥羽の各駅がありましたが、
それらすべての駅で線路の接続はなくなっていますね。

部田というのは1961年に廃線になった伊勢線の駅で、実質的には名古屋線
および国鉄津駅の一角にあり、ここで国鉄と貨車のやり取りがあったそうです。

津の1つ名古屋よりの江戸橋〜伊勢中川は元々は標準軌で、1938年に
一旦1067mm化され、1959年に再び標準軌に戻されます。

津駅そのものでは1067mm時代の近鉄名古屋線と国鉄との接続はなかった
のではと思われます。前述のようにこの区間の近鉄が1067mmだったのは
21年しかなかったことも、そう推測する理由の一つです。

参照
okunokun.ikora.tv/e1421384.html

166 :回想774列車:2024/04/03(水) 21:45:22.85 ID:Vsi7sdvO.net
>>151
>>152
土佐電鉄も昔は繋がっていた。

鉄道の安芸線という路線があって、後免駅で国鉄と線路が繋がっていた。
隣の後免町駅では、軌道線と安芸線の線路が繋がっていた。


今は線路が切れている上信電鉄・大井川鉄道も線路は繋がっていて、国鉄直通の列車が走っていた。
80系が下仁田・113系が千頭まで乗り入れたことがある。

167 :133,147etc:2024/04/04(木) 12:28:55.80 ID:d9khvlne.net
千頭駅と113系です
c5557.kiteki.jp/html/ooigawa1979-8-4..htm

四国の話ですが、伊予鉄道は国鉄・JRとの接続はなかったのではと思われます。
今後の話としてはあるようなのですが・・・
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%9D%BE%E5%B1%B1%E9%A7%85_(%E6%84%9B%E5%AA%9B%E7%9C%8C)
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%A5%BF%E8%A1%A3%E5%B1%B1%E9%A7%85
上手くリンクできていない場合は、コピペしてご覧下さい。

168 :回想774列車:2024/04/10(水) 19:45:00.96 ID:ARbucSJr.net
連絡「線」ではなくて連絡「船」だけど

宇高連絡船内のキハ185系
https://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/1/12/JNR_kiha185_kosyu_awamaru_takamatsu.jpg
四国から宇野に戻って来た「サロンカーなにわ」
https://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/2/2d/Saroncar_naniwa_koso_takamatu.jpg

今日で瀬戸大橋開業から36年!

169 :133,147etc:2024/04/14(日) 11:19:59.18 ID:oOROaYF8.net
四国の話が出ている序でに思い出しましたが、淡路島にあった淡路交通は、
北海道・本州・四国・九州・沖縄本島および人工島を除くと、日本の島の
中で完結する唯一の公式な旅客用鉄道だったことになりますね。

1067mmの「鉄道」で国鉄・JRと直接的にも間接的にも線路が繋がって
いなかった数少ない例かと思います。

170 :回想774列車:2024/04/24(水) 21:28:19.43 ID:MYw8ROqC.net
下高井戸で東急世田谷線と京王線が繋がっていたのは既出?

171 :回想774列車:2024/04/27(土) 12:00:29.20 ID:OVD8Mg9F.net
初めてですかね。自分は下高井戸で線路が繋がっていたことを知りませんでした。
第二次世界大戦中とのことですので、当時は同一会社の路線同士ということです。

関東大震災の後、横浜市電の車両不足を補うために、京王の車両がいずれも1372mmの
東京市電と京浜を経由して回送されたらしいです。ただしその当時、京王と東京市電は
線路が繋がっていなかったようです。京浜と横浜市電(生麦)はどうだったのか不詳です。

172 :回想774列車:2024/04/29(月) 16:26:44.69 ID:W9E+ngXq.net
常時使用されていたわけではないのね

173 :回想774列車:2024/05/02(木) 13:29:22.73 ID:uioJut1v.net
玉川電鉄と東京市電は渋谷で接続されていましたが、
京王〜玉川〜市電が同時代に接続されていたというのはなさそうです。

他で1372mmの異なる事業者同士の接続は、東京市電と京浜くらいではないですかね。
京王も京成も市電直通を考慮して1372mmにしていたけど、接続されていなかったようです。 

174 :回想774列車:2024/05/02(木) 16:32:06.17 ID:V8iU8XgC.net
>>173
> 玉川電鉄
何故会社名路線名を改変するのかw

175 :回想774列車:2024/05/02(木) 21:15:21.43 ID:rsjIkfmT.net
ありがとうございます。
玉川線と書くと、場合によっては玉川電気鉄道全体と解釈されるかも知れませんし、
一方で渋谷から出ていた玉川線だけと解釈されるかも知れません。
(小田急線と書くと小田原線だけとも、小田急全線とも解釈可能なのと同じです)

玉川電気鉄道でもいいかと思いましたが、ウィキでは同社の略称として
「玉川電鉄」も書かれていたので、そちらを使用しました。でも「玉川電鉄」で検索しても、
ほどんど「玉川電気鉄道」「玉電」の字面が出て来ますので、それらを使う方が賢明ですね。

京王と世田谷線が接続されていた時代は、第二次世界大戦中なので
東急京王線〜東急下高井戸線となり、

玉川線と市電が接続されていた時代は昭和12年よりも前なので
玉川電気鉄道玉川線〜東京市電になると思われます。

間違いなどありましたらお知らせくださいませ。

44 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
名前: E-mail (省略可) :

read.cgi ver 2014.07.20.01.SC 2014/07/20 D ★