2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

旧型客車総合スレ3

108 :回想774列車:2023/11/30(木) 02:43:03.82 ID:ybdYm8AE.net
エアホース外れって
客車側にフェールセーフあるの?
つまり、外れて制動「しなかった」場合

109 :回想774列車:2023/11/30(木) 02:44:19.41 ID:ybdYm8AE.net
>>98-99
まだ理解できてないみたいだね。笑

110 :回想774列車:2023/11/30(木) 05:43:01.57 ID:OA2KSnsy.net
自動空気ブレーキを知らぬ人がこのスレに居るだなんて

111 :回想774列車:2023/11/30(木) 08:11:18.32 ID:kOE2FHvH.net
>>108
塩狩峠でググれ

112 :回想774列車:2023/11/30(木) 11:04:52.43 ID:A6LQz1b2.net
>>109
お前がな

113 :回想774列車:2023/12/28(木) 01:31:19.97 ID:1jOBdKMI.net
10系以前のロネがどんなんだったのか図面や写真を見たい

114 :回想774列車:2023/12/28(木) 20:09:50.33 ID:XYdjc5Su.net
見れば良い
いまどき書籍や雑誌はいくらでもあるんだし

115 :回想774列車:2023/12/28(木) 20:40:02.94 ID:hWvI4vn4.net
>>98
「本人の俺が言ってる」って意味なんだが
まだ判らないのか?

(最初のレス)=>>97のレス=「書いた人間」=このレス
全て同一人物(俺)なんだけど

116 :回想774列車:2023/12/28(木) 20:42:05.51 ID:hWvI4vn4.net
「本人(俺)がそういうニュアンスで書いたんだよ」
↑この本人からの補足説明すら判らないのなら
そりゃあんたの日本語が不自由だよ

117 :回想774列車:2023/12/29(金) 17:30:11.62 ID:9z2+3jMH.net
ワタシにほんごすこし

118 :回想774列車:2023/12/29(金) 22:20:44.04 ID:EgHQrtXF.net
113が少ししか日本語分からないことが判った

119 :回想774列車:2024/03/12(火) 05:17:37.93 ID:MXducu1n.net
↑自己紹介で草

120 :回想774列車:2024/03/13(水) 00:18:08.65 ID:1lvBPM6v.net
昔々、ブレーキは真空で引いてます田
しかしそんでは1気圧分でしか抑えられま変
そんで減圧ではなく、圧搾空気で押すことにすます田
ところんが、加圧して押すんではどっかに穴が開いたり連結から漏れたりしたら腑抜けになっちまい益田駅
そんでまた頭のいい人が、そだらば、初めから制輪子をおっつけといて、加圧で押し返しといたらよかんべと思いついた駄
さうすれば、そもそもブレーキ管に不都合があれば勝手に車輪が回らなくなるっぺ
あ、これさな自動ブレーキ駄馬

121 :回想774列車:2024/03/13(水) 07:02:13.61 ID:iFtkcxYM.net
違うよ

122 :回想774列車:2024/04/29(月) 06:37:48.72 ID:3qUnuqi9.net
引用したら出典を明記しよう

123 :回想774列車:2024/04/29(月) 20:01:58.97 ID:e2csERhj.net
廃車されたらスクラップしかなかったのかな
海外に売られるのはなかった?

124 :回想774列車:2024/05/01(水) 16:23:19.28 ID:99khWiPZ.net
無かったと思う。

125 :回想774列車:2024/05/02(木) 16:15:23.62 ID:GYnlOc40.net
ご存知の方いらっしゃったら教えて欲しいんですけど、現嵯峨野線で昭和50〜55年の間に使用されていた客車って50系以外でありますか?自分の記憶では赤い客車以外に青い客車も使われていたような気がするんですが。

126 :回想774列車:2024/05/03(金) 04:28:04.64 ID:2pT7oz2H.net
色だけでは形式は判断つかん

127 :回想774列車:2024/05/03(金) 09:54:24.28 ID:fAc4nCmA.net
>>125
旧客では?
旧客はもともと茶色だが体質改善車は青色
茶色は減って少なかったから
全て青色の列車もザラだったからね

128 :回想774列車:2024/05/03(金) 15:40:54.94 ID:WlV/1CSi.net
>>127
ありがとうございます!
朧げな記憶ですが妻面の屋根が垂直だったような気がするのでオハ43かスハ43が記憶に近いような気がしました。
昔親戚から貰った31系はなんか違うなと思っていたのですがやっぱり別物だったのですね。

129 :回想774列車:2024/05/05(日) 02:02:47.50 ID:P8DNSBzT.net
オハフ45なんて、妻面上部のカドに
押さえ材もついてなくて
見た目からして「切りっぱなし」なのが
特長的だった。

130 :回想774列車:2024/05/05(日) 11:25:19.09 ID:cJ95Uj6n.net
>>125
山陰線の京都口で旧客の青い客車ならナハフ10、オハフ33、
オハ36、スハフ42、スハ42、スハ43、オハ46、オハ47を
836レ、839レ、325レ、842レなどで確認

ただし福フチ車のオハフ33、スハ43は茶色と青色が存在した

131 :回想774列車:2024/05/05(日) 13:02:47.04 ID:P8DNSBzT.net
晩年は、いわゆる茶客のほうを数えるほうが早いくらい
少なかったはず
もちろん晩年ったって時期によるけどね

132 :回想774列車:2024/05/06(月) 01:57:38.09 ID:Sg3JdZXt.net
旧客末期は福知山車も米子車も茶色ばかりだった

133 :回想774列車:2024/05/07(火) 03:41:39.11 ID:KFMe70Uo.net
青色だけど中は木目ニス塗りってあった?
常磐線で一両だけニス塗りだったんだが
外は青色だった気がするんだよなあ

134 :回想774列車:2024/05/07(火) 04:14:41.77 ID:WalH7/u6.net
>>130
そんなにたくさんの客車が混在してたんですか。祖父母の家が二条駅の近くにあってよく踏切に連れてってもらってたんですけど、なんせまだ小さかったのであんまり詳しくは覚えてなかったので助かりました。

135 :回想774列車:2024/05/07(火) 09:51:36.47 ID:KFMe70Uo.net
>>125氏 50系が出たのは昭和53年だから
その前の客車は全て旧型客車だね。
何せ関東上野口でさえ、東北本線は昭和53年まで、高崎線、常磐線は57年新幹線開業年まであった。客車列車の多い山陰線は旧客天国で
あったはず。
もっとも、分割民営化後JRは旧型客車は引き継がなかったので、余力が出てきた12系客車に
置き換えたみたいでこれも青かったが、鉄道
好きなら一目瞭然ではあるねw

136 :回想774列車:2024/05/07(火) 09:51:36.47 ID:KFMe70Uo.net
>>125氏 50系が出たのは昭和53年だから
その前の客車は全て旧型客車だね。
何せ関東上野口でさえ、東北本線は昭和53年まで、高崎線、常磐線は57年新幹線開業年まであった。客車列車の多い山陰線は旧客天国で
あったはず。
もっとも、分割民営化後JRは旧型客車は引き継がなかったので、余力が出てきた12系客車に
置き換えたみたいでこれも青かったが、鉄道
好きなら一目瞭然ではあるねw

137 :回想774列車:2024/05/07(火) 11:41:17.72 ID:ltW0Q81s.net
50系は昭和53年3月、筑豊本線・芸備線において運用が開始され、
同年7月からは常磐線(仙台地区)でも運用が開始された

138 :回想774列車:2024/05/07(火) 14:48:41.58 ID:B9sXw2UC.net
>>133
その常磐からの転入車(青客)が
俺が生まれて初めてリアルで接した車内ニス塗りの旧客
福知山駅
珍しかったと判ったのはネット時代になってから

139 :130:2024/05/07(火) 22:19:51.01 ID:jlRbUhoO.net
ほほう、あんた様どこのどなたが存じませんが
思わぬところでつながりましたな。
昭和57年11月15日改正の確か前日の日曜日、常磐線客レ他を撮るためにオレは上野駅へ。
到着した客車の中を撮ろうと、そしてどうせならニス塗りのを撮ろうと何両か探したらすぐに見つかった。撮ってたら向こうから車掌氏が二人歩いてきた。
一応車内撮影許可得ないとならないかと思って、写真撮らせて下さい、と言ったら、
車掌さんカメラ目線でポーズ。オレが?の顔したら、その車掌さん、あ、違うのね、って恥ずかしそうに去って行った。。。。車掌さんの
写真撮らせてって勘違いされたんだな、悪いことした。どうせなら撮らせて貰えはよかった。

常磐線の客車結構状態良かったので改正後も
あちこち飛んで行ったんだな

お互い結構歳だな。いつまでもご機嫌よろしゅう。

140 :回想774列車:2024/05/20(月) 14:42:48.68 ID:/m9yWH3M.net
谷汲口の旧客はそろそろ限界?
何も手入れしてなさそう
解体するなら最後に車内公開してほしい

141 :回想774列車:2024/05/20(月) 15:55:03.64 ID:2idgrpBs.net
公開できる状態なら解体しないだろ

雨漏りしたらカビだらけネズミのフンだらけとかなりそうだし

142 :回想774列車:2024/05/20(月) 17:38:09.62 ID:6AGYSXX9.net
「そろそろ限界」なのであれば
そもそも床が歩ける現状にないと思う

143 :回想774列車:2024/05/22(水) 04:45:08.66 ID:09jzvUXA.net
上野駅から東北線経由の一ノ関があった時代が懐かしい

144 :回想774列車:2024/05/24(金) 12:11:07.83 ID:xOa0KHVX.net
北九州の某公園の旧客がカフェに改装されて大変なことになっているらしい
数年前にこの旧客見に行ったときも中はカフェだったけど、旧客の内装そのままだったよ
カフェの業者が変わったの?

145 :回想774列車:2024/05/24(金) 22:35:31.20 ID:8uW1OsCe.net
福知山線、姫新線で乗った記憶があるぁーーー
作用ー林野間で最後部のデッキで景色見てた記憶ある。
トンネルに入った時はメチャ怖かった鮮明な記憶。もう50年前くらいになるのにw
正確には48年前になるかな。

146 :回想774列車:2024/05/24(金) 23:07:56.58 ID:8uW1OsCe.net
すんません変換ミス
作用 → 佐用やね

147 :回想774列車:2024/05/25(土) 00:24:54.25 ID:y/6Dblfp.net
左様

148 :回想774列車:2024/05/25(土) 15:59:18.54 ID:hpE+oSaO.net
木屑
鉄屑

149 :Y.Kの啓太(中務):2024/05/25(土) 18:09:43.60 ID:VBOoZrP3.net
いつまでもピンハネできると思い込んでいやがる。

150 :回想774列車:2024/05/26(日) 02:23:03.55 ID:qqh3uZF7.net
145はいつもの腐臭トンキンちゃんかい?
元気そうでよかった

151 :回想774列車:2024/05/26(日) 11:19:06.41 ID:eSlb88+T.net
>>143
当時住んでいた北小金には、古老によると青森まで行く普通列車もあったとか。
今は小田急と直通になり上りは伊勢原まで行くのがある反面、下りはほとんど我孫子までになってしまった。
隔世の感がある。

152 :回想774列車:2024/05/27(月) 02:33:55.43 ID:TM2jQNjB.net
>>144
西もそうだったけど、旧客保存にはあまり熱心ではないんだよね。東は大宮大整理の時も供奉車とオハ35は死守したし。

153 :回想774列車:2024/05/29(水) 21:39:55.14 ID:Fg8IsVqn.net
>>151 昭和19年、各駅停車青森行が夜11時頃
上野発、日暮里松戸馬橋北小金柏に止まり
翌日夜8時前に青森着。

省電区間は松戸までだったと。

154 :回想774列車:2024/05/29(水) 23:36:17.55 ID:BHKHwgXB.net
>>144
先日そのオハフ33見てきた。
座席は全部取り払われていたな。
その座席の処分を請け負った業者がオークションで販売して、市が怒って回収して回ったと言う報道も最近ありましたねw

155 :回想774列車:2024/05/31(金) 17:02:12.69 ID:piJzXA4X.net
ヘタに活用を図る→カフェに改装(この段階でほぼ破壊完了)→閉店
→車内はオリジナルが損なわれ存在価値もどっちつかず
→結局解体

旧客だろうが電車客車だろうが
ほとんどの保存車がこの流れで駄目になってる
変に活用しようとされないほうが逆に長く残り
かえって後年に価値が見直されたりする

156 :回想774列車:2024/05/31(金) 17:15:55.28 ID:kjp/OU/M.net
素人はなんですぐカフェとかにしたがるのかな

157 :回想774列車:2024/05/31(金) 17:16:21.94 ID:Yfqa9pK0.net
>>156
お前も素人だろ

158 :回想774列車:2024/05/31(金) 17:34:48.47 ID:6BysIfgV.net
保存だけだと維持管理費用など金は出て行く一方だがカフェじゃなくてもいいが貸せば家賃が貰える
カフェなんかにしないで152か153が金出して借り上げて趣味で塗装とか修繕するとスレの皆が喜ぶと思われ

159 :回想774列車:2024/05/31(金) 17:39:28.87 ID:2yiuBVVD.net
>>154
程度の低い連中は、価値なんか考えないですからねぇ。首里城の火災じゃないけど、カネになりゃ何でもオッケーにしてしまうと、
破壊しまくられますよ。コレで未更新の戦後型オハフ33は、津軽鉄道の1両だけになりましたね。
大井川のオハ35 22も部品取りにされてそうだし、貴重な車両が消えて行くのは残念な限りです。

160 :回想774列車:2024/05/31(金) 17:47:30.77 ID:Yfqa9pK0.net
>>159
そもそも商売をしようとしているだけなんだから保存を求めるのはおかしいんだよ
程度の低い連中とか言うのはおかしいわな

161 :回想774列車:2024/05/31(金) 21:41:53.45 ID:WIeg6nnz.net
門司港のオハフ33、海が近いからボロボロだよな
ステンレスのEF30でもボロボロ
ヲタの言う見直される価値とやらよりカフェでもカネかけてくれるならいいだろ

162 :回想774列車:2024/06/01(土) 01:41:36.10 ID:1+PG21TJ.net
手宮も塩害ヤバいよね
その意味では三笠の方が良いけど、アクセスは手宮の方が良いし、歴史的にも手宮の方が重要だし…難しいね

163 :回想774列車:2024/06/01(土) 05:43:43.42 ID:/SK2hdQh.net
最近YouTubeで旧客車の動画をよく見てます。
懐かしくて涙出そうですww

164 :回想774列車:2024/06/01(土) 12:23:05.74 ID:/J9XE9tb.net
C62-3ニセコ号のカフェカー懐かしい

165 :回想774列車:2024/06/03(月) 22:32:29.62 ID:67f63OkU.net
旧客は駅に停車中に、車両から全く音の出ないあの静かさが良い。
電磁波みたいのも感じないw
都会で日常103系や111系ばかり利用しているとあの静寂に最初はとても驚いたよ。

166 :回想774列車:2024/06/04(火) 01:23:31.70 ID:5KJsfJcg.net
>>161
EF30でも駄目なんだねぇ

167 :回想774列車:2024/06/04(火) 04:22:15.70 ID:EsTVHNow.net
>>157
発言者の身分は素人だとしても
保存視点は素人ではないだろ。混同すんな

168 :回想774列車:2024/06/04(火) 10:40:00.06 ID:JnpomZU1.net
>>167
> 保存視点は素人ではないだろ
素人だろ
単なるヲタ目線じゃねえか
せめて学芸員の資格取ってから家

169 :回想774列車:2024/06/04(火) 11:42:17.40 ID:80Ku/1g1.net
にうすになっててワロタ
どうでもいいのに

170 :回想774列車:2024/06/04(火) 19:20:06.22 ID:PKoz5j49.net
北九州の旧客のケース、だいぶ叩かれてるな
でも、今までも内装改装してカフェやレストランって今までもあったケースだと思うんだが
確か高崎とかにもあった
今回は内装売り払って自分の金にしてたのが問題なのかな?

171 :回想774列車:2024/06/04(火) 19:30:29.06 ID:JnpomZU1.net
> 21年8月まで車両の管理を事実上担ってきたボランティア団体「門司港トロッコ応援団」の関係者や鉄道ファンは
> 「長年守ってきた車両の内部が原形をとどめないほどに変わってしまった」と嘆き、
> 「客車利用に関する市民への説明や話し合いもないまま、一方的に座席の処分などを決めた市の姿勢に怒りを覚える。
> 市は貴重な市民の財産を大切に扱う姿勢に欠けている」と批判する。
まあこの人たちの気持ちは分からんでもない
市の配慮が足りなかったね

172 :回想774列車:2024/06/04(火) 19:34:19.17 ID:jzGZveMT.net
>>165 停車中は静かだが、走り出すときの連結器からの騒音、振動がなあ・・

173 :回想774列車:2024/06/04(火) 22:08:55.11 ID:8hRGPXBl.net
>>170
保存団体切って違う団体に替えたらそこが市の財産を勝手に売り払ってたわけで
癒着とか疑われても仕方ないケースでは

174 :回想774列車:2024/06/04(火) 23:50:39.41 ID:+iOZYDpu.net
>>170
マルチ死ね

175 :回想774列車:2024/06/05(水) 05:40:07.57 ID:bMvg+y1N.net
恵比寿の旧客レストランには何回か行ったなぁ、遠い思い出

176 :回想774列車:2024/06/05(水) 07:03:02.10 ID:+OmHfIkV.net
91号機は印象に残ってるけどそういえばあの旧客どっから持ってきたんだろうな
オハフ462005とかどこのだよ

177 :回想774列車:2024/06/05(水) 08:34:48.78 ID:aD12Sob8.net
>>173
北九州の旧客の問題は改装したことじゃなくて、内装品を売っ払って自分の金にしてたことじゃないの?

178 :回想774列車:2024/06/05(水) 10:14:07.69 ID:Zi+96wNC.net
北九州は修羅の國ですから

179 :回想774列車:2024/06/05(水) 10:49:04.13 ID:EBTeS9h9.net
ロケットランチャーで

180 :回想774列車:2024/06/06(木) 13:13:57.26 ID:n5tr0Us9.net
>>168
学芸会でカタツムリの役をやった私ではダメですか?

181 :回想774列車:2024/06/06(木) 19:58:47.46 ID:/Jgn0NId.net
>>168
↑ダメだコイツ
混同が理解できないらしいw

182 :回想774列車:2024/06/06(木) 20:02:17.91 ID:2n8SqG2i.net
>>181
お前は保存関係者じゃねえだろ
素人じゃねえかw

183 :回想774列車:2024/06/06(木) 20:09:14.19 ID:rLdxgcEl.net
この客車の保存にはJRはタッチしてないの?
JR的にはどうでも良い感じ?

184 :回想774列車:2024/06/06(木) 20:30:09.98 ID:2n8SqG2i.net
>>183
JRがタッチしてるなら売らないで貸与にするだろうね

185 :回想774列車:2024/06/07(金) 12:57:49.13 ID:gFNStYDG.net
匿名の相手を決めつける人がいるのな

学芸員や関係者が書いてる可能性を考慮してない時点でもうね

186 :回想774列車:2024/06/07(金) 14:13:52.36 ID:DX6pdmtz.net
>>185
でも実際の所素人でしょ?

187 :回想774列車:2024/06/07(金) 19:13:19.19 ID:bg5HSPJ5.net
>>154
確かにオハ35 22、オハニ36 7も、大代側線に行くなど災害復旧が進まず苦境の大井川旧客もかなり心配になってきた。

12系・14系の押し出し廃車が停滞しているのは少し安堵だが、そもそも大鉄は12系14系は使わないのかね?
スレ違いだが。。。

188 :回想774列車:2024/06/08(土) 12:00:00.75 ID:cBXTPpql.net
>>187
そういえば、今年は大井川鐵道の旧客の臨時運転ないのかな?

189 :回想774列車:2024/06/08(土) 17:22:00.80 ID:B+Ou6byL.net
>>182
「関係者=玄人」
あんたには↑のアタマしかない
そのことを言ってるのに
あんたには理解できないんだな。笑止

190 :回想774列車:2024/06/08(土) 17:23:37.48 ID:B+Ou6byL.net
>>186
↑当て推量だけでドヤってるが
単なる負け惜しみじゃん。笑

191 :回想774列車:2024/06/08(土) 17:36:44.08 ID:LGmehnuQ.net
でも素人なんだぜw
何に負けたかよく分からんしw

192 :回想774列車:2024/06/08(土) 23:32:28.92 ID:ymvu1VN2.net
>>165
昔、スイスに行って客車列車に乗った時、大昔の旧客のその感覚を味わえた

193 :回想774列車:2024/06/09(日) 02:46:15.92 ID:OnWWnmN6.net
>>165
静かな中で聞こえる減速時のブレーキ音が好き

194 :回想774列車:2024/06/09(日) 07:21:47.22 ID:rhPplEZm.net
いやいやブレーキかけるときは走ってるんだからガチャガチャうるさいでしょ
ロングレールも少なかったから大騒ぎだよ
で、ブレーキかけるとA弁からゴシャーって空気が抜けていくのが前の車両から順番に聞こえてくる
シューも鋳鉄だからゴーとかいってブレーキかかる。で、止まると静寂。夏は扇風機の音
こんなのもう無理だろうな。この前みたいなのが走ると別の意味で大騒ぎだし、高崎は機関車もなくなるしね

195 :回想774列車:2024/06/09(日) 20:28:15.28 ID:D4v4C4RV.net
たしかにそうだ

196 :回想774列車:2024/06/10(月) 00:49:15.70 ID:K1kolcL7.net
>>194
今のうちに大井川へ行けるだけ行っとけ

197 :回想774列車:2024/06/10(月) 07:23:30.43 ID:BmZdd2p3.net
当時は最後尾の車掌車からの車内放送で運転士との連絡をしてることも多かったね。
停車中の静寂に
「業務連絡。824列車運転士さん、下り交換の貨物列車7分遅れです」
と放送があったりしてのどかでした。

198 :回想774列車:2024/06/10(月) 07:48:30.02 ID:6J8IH6Q8.net
旧型客車の車内放送設備は機関車には無いから勘違いかと
車掌は機関士との連絡用に無線機持って乗務してた

48 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
名前: E-mail (省略可) :

read.cgi ver.24052200