2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

北千住って云ったらお化け煙突だよな 3

1 :回想774列車:2022/11/26(土) 18:18:23.14 ID:XRjCibz4.net
前スレ
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/jnr/1367385253/-100

前々スレ
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/jnr/1299765636/

234 :回想774列車:2023/11/28(火) 22:00:33.54 ID:RAE5E2c8.net
>>233
ゴメン東武電車って言ってたわ
あと京成電車も
多分爺ちゃん婆ちゃんの影響

235 :回想774列車:2023/11/28(火) 22:19:57.51 ID:KwqObrkI.net
実際呼んでいたのは東武や京成だな

236 :回想774列車:2023/11/28(火) 22:26:28.27 ID:KwqObrkI.net
京成には赤電と青電があった
京成の行先板には行き先ごとに識別があった
上野は山、金町は楕円(小判?)、佐倉は楕円に切り込み(桜の葉?)など

237 :回想774列車:2023/11/28(火) 22:29:15.14 ID:aDuZng/0.net
アーバンパークラインとかスカイツリー
ラインなんてかつてのE電並に定着しないろ?
言わせるな恥ずかしい。
インデンはショーデンでコクデンだったのに
E電は恥ずかしいからジェイアールと逃げたな。
熊谷線は地元では妻沼線だろ?これは許そう。
秩父鉄道はチチテツだぞ。まあ任せるけど聞いてて
ちょっとこっちが恥ずかしい。

田舎で昔はキシャ言うてたんがいつの間にかジェイアールって言っててはっ倒してやろうかと思ったわ。田舎モンは田舎モンらしくせい‼

238 :回想774列車:2023/11/29(水) 09:20:09.16 ID:oObpXHCe.net
新京成は京成に吸収合併されることが決まったけど、今後何という名前に変わるのか興味深いね。

239 :回想774列車:2023/11/30(木) 10:55:09.95 ID:F1VfK0RA.net
>>233
東武東上線に関しては沿線民は東上線って言う人が多い。
伊勢崎線に関しては伊勢崎があまりにも遠いのと日光・宇都宮へ行くイメージが強いからね。

240 :回想774列車:2023/11/30(木) 14:39:18.53 ID:9xj+31Bl.net
お伊勢参り

241 :回想774列車:2023/12/01(金) 10:57:50.85 ID:o8RipICH.net
>>233
東武線ってそもそも東京の「東」と武蔵国の「武」なのかな?
それとも東京もその昔は武蔵国がったわけで、武蔵国の東部を通っているって意味だったのかな??

242 :回想774列車:2023/12/01(金) 11:53:49.22 ID:XvEBMlrQ.net
>>241
北武鉄道や南武鉄道も含めて武蔵の東西南北地域からだと思う

243 :回想774列車:2023/12/01(金) 11:56:25.78 ID:XvEBMlrQ.net
実際のところ東武でいえば下野や上野に路線を伸ばしているが

244 :回想774列車:2023/12/01(金) 17:03:21.58 ID:o8RipICH.net
>>241
なるほどね。
>>243
確かに。
むしろ伊勢崎線の方が東上線に相応しいわけだね。
今更替えるわけに行かないけどね。

245 :回想774列車:2023/12/01(金) 17:04:19.98 ID:o8RipICH.net
↑アンカー間違い
×>>241
>>242

246 :回想774列車:2023/12/01(金) 18:48:51.51 ID:gLIOGJYy.net
>>242
北武鉄道ってのもあったのね
知らなかった

247 :回想774列車:2023/12/02(土) 09:25:03.96 ID:uIMW6GtL.net
東武東上線は東武池袋線の方がふさわしいかと思う。

248 :回想774列車:2023/12/02(土) 09:48:29.04 ID:yktwh8Gn.net
>>247
上州まで辿り着いてないからな
昨今の東武流で言えば、東武ベッドタウンラインとか

249 :回想774列車:2023/12/02(土) 10:11:02.35 ID:bQE3DWoQ.net
>>248
余り定着しそうもないけどw

250 :回想774列車:2023/12/02(土) 10:13:17.12 ID:bQE3DWoQ.net
>>246
今の秩父鉄道だと思うけど、羽生ー熊谷だと秩父鉄道はピンとこないから
北武鉄道の方が良いと思う

251 :回想774列車:2023/12/02(土) 12:55:06.92 ID:lTWd5nu9.net
赤い花束の歌を東武の社歌と思っていました

252 :回想774列車:2023/12/03(日) 11:35:42.13 ID:zJUL6fcJ.net
>>233>>239
浅草ー東武動物公園は東武本線が適切な名称かと思う

253 :回想774列車:2023/12/03(日) 13:29:39.10 ID:IQBk3vU5.net
東武動物公園駅は杉戸に戻して欲しい。
未だにしっくりしない。
所在地が杉戸町でなく宮代町なのは承知してるけど。

254 :回想774列車:2023/12/05(火) 09:57:36.73 ID:hQe3ZV2m.net
>>253
どうして宮代駅にしなかったのか不思議だった。
知名度が杉戸の方が高かったのだろうか?

255 :回想774列車:2023/12/05(火) 10:49:47.66 ID:gkgAYgRv.net
杉戸は宿場町で郡役所がある町だったからね
それに宮代の名は昭和の町村合併で生まれたもの

256 :回想774列車:2023/12/05(火) 10:56:18.75 ID:gkgAYgRv.net
竹ノ塚駅も伊興村にあって大字竹塚が属する淵江村にはない
伊興村は淵江村から分立したもの
駅名を竹ノ塚にしたのは伊興より響きがよかったからだとか

257 :回想774列車:2023/12/05(火) 17:15:06.49 ID:hQe3ZV2m.net
>>255
そういういきさつがあったんだね。
>>256
確かに伊興だと「行こう」と同じだから、「伊興に行こう」になってしまうしね。

258 :回想774列車:2023/12/06(水) 10:05:49.12 ID:yIEm26sv.net
竹の塚周辺、半世紀前はここが東京23区ないかと思うほど田舎だったけど、今は畑もほとんどないね

259 :回想774列車:2023/12/06(水) 18:23:24.54 ID:yIEm26sv.net
足立区は環七あたりもかなりの農村地帯だった。

260 :回想774列車:2023/12/08(金) 01:14:51.10 ID:luhV8U3b.net
222だけれど、言葉足らずでちょっと意味不明な書き込みになってしまった。すまん。

つまり、駅ホームが多層建てになって将来的な駅の維持費が数倍になる→ 乗車料金に上乗せ

駅ビル、駅商業施設も同様に建物の維持光熱費
も家賃も高額となり、店の商品価格に転嫁せざるを得なくなる。転嫁したあとの割高感を感じさせない為に、店の雰囲気づくりに内装費用を掛けないといけなくなり更に価格転嫁が必要になる。

結局、駅や駅ビルが立派になるのはいいけれど
その分は最終的には客が払わないといけなくなるんだ。

客もなるべく安く買いたいのは道理で、他に安い選択肢があるならそっちで買う→Amazon他
通販の台頭を許す。

また客でなく、商売をする側にとっても、開店や店舗維持の為のハードルはとてつもなく高くなる。→結局ドトールなど大資本しか生き残れずに何処にでもあるような店しかなくなり面白みはなくなる。

成りは立派なんだけど、実質がなくて、街は
空洞化していく。

261 :回想774列車:2023/12/08(金) 13:33:38.97 ID:VvIKTj1W.net
ナニヲイマサラw
デンシャチンハラッテ「あめよこ」イクンデスネー

262 :回想774列車:2023/12/09(土) 10:39:18.76 ID:n9m2VFrM.net
>>260
なるほど、積年の疑問が晴れました。

263 :回想774列車:2023/12/10(日) 16:04:03.47 ID:QcC2qkx1.net
>>260
20年ぶりくらいに東武北千住駅に来た人は、あまりの変化に腰を抜かす人が多かったんではないか。

264 :回想774列車:2023/12/11(月) 10:06:28.17 ID:aTen9bbY.net
>>260
街の空洞化=シャッター商店街
で良いのかな?

265 :回想774列車:2023/12/13(水) 17:50:32.85 ID:SVV6FFvY.net
>>264
暫くぶりに訪ねてあまりの寂れ具合にびっくりして腰を抜かした街がたくさんある。

266 :回想774列車:2023/12/16(土) 15:21:43.06 ID:eGflH0p2.net
>>265
常磐沿線だと土浦かな?

267 :回想774列車:2023/12/16(土) 21:28:39.00 ID:C5t8VUwc.net
日立も痛々しい
新駅舎が却ってその思いを深くさせる

268 :回想774列車:2023/12/17(日) 09:39:06.18 ID:hv6G4uFE.net
柏も一見華やかだけど、廃業したそごうが廃墟として残っているのが痛々しい

269 :回想774列車:2023/12/19(火) 10:34:30.07 ID:+pIiBYvG.net
ちょっと違うけど、清里の寂れ具合にはびっくりして腰を抜かしてしまった。
アンノン族が闊歩した頃はすごく賑わっていたけど、今では廃墟の並ぶ街になってしまった。

270 :回想774列車:2023/12/19(火) 13:24:44.55 ID:Iyb7m0ES.net
父ちゃん母ちゃんの思い出の場所なんて行かんだろ
松本大洗内浦もそうなる…いやもう既にそうか

271 :回想774列車:2023/12/19(火) 13:57:16.77 ID:MXNZvWql.net
柏のそごう、北千住在住だった40年以上前休日に成ると
一家揃って常磐線で行っていたなぁ。後春日部市に
引っ越して6年以上経った1994年10月29日に
柏そごうに置かれた大きなモニターで巨人の
日本一を見届けたっけな。その柏そごうが
2016年に閉店したのにまだ建物が残っているとは・・・。
取り壊すにもお金がかかるのか?

272 :回想774列車:2023/12/20(水) 10:18:24.65 ID:9/8Rg8R6.net
>>271
後から入居した店とかもあるから簡単に壊せないかも知れない。
回転レストランの中はどうなってるか興味深いね。

273 :回想774列車:2023/12/24(日) 10:59:47.00 ID:wjiPrK3W.net
>>272
回転レストランの回転部の機構は、戦艦大和に載せてある巨大な大砲の台座を回転させる技術を
応用したとのこと。

274 :回想774列車:2023/12/25(月) 10:48:47.44 ID:1Utzlfan.net
北千住には大きい百貨店ってなかった気がする

275 :回想774列車:2023/12/25(月) 21:35:01.23 ID:vJFTiRhr.net
上野行けばいいだけの話

276 :回想774列車:2023/12/26(火) 07:36:42.00 ID:Fq7FAx19.net
上野もそうだが伊勢丹の有る松戸も
常磐線の快速に乗ればあっという間に
着くから北千住に大きな百貨店は
要らなかったかもな。仮に大手百貨店が
北千住に出店を試みても地元の商店街が
反対して実現しなかったろう。その北千住にも
今は丸井が有るけど。

277 :回想774列車:2023/12/26(火) 09:41:21.85 ID:xX7xfJAG.net
>>276
松戸から伊勢丹が消えて久しいけれど、快速で二駅の柏には高島屋がある。
ケーキは崩れるかも知れないけど。

278 :回想774列車:2023/12/27(水) 11:03:42.47 ID:uOgL9PM6.net
>>271>>276
柏そごうはなくなってしまったけど、高島屋は奮闘してるね。
ケーキが崩れるのは玉にキズだけど。

279 :回想774列車:2023/12/28(木) 08:53:42.93 ID:L40Q0a+5.net
後あれだ、北千住在住だった40年以上前休日と成ると
一家揃って日比谷線に乗って銀座まで行っていたなぁ。
で銀座に着いたら伊東屋に直行、と。

280 :回想774列車:2023/12/28(木) 18:21:47.64 ID:AheUUQ/1.net
>>279
最近リニューアルしたみたいだね

281 :回想774列車:2023/12/30(土) 11:41:58.27 ID:d+bo/XZT.net
>>276
駅ビルのルミネは百貨店に入らないのかな?

282 :回想774列車:2024/01/04(木) 12:20:11.45 ID:LrLJ9Kwy.net
スレタイ
実際お化け煙突を見た事ある人、ってこの中にどんだけいるのやら…
私は写真でしか知りません

283 :回想774列車:2024/01/06(土) 12:27:08.53 ID:QNgzKTuT.net
常磐線の駅
どしどし橋上駅舎化されているが四ッ倉駅はそうしなかったのは謎

284 :回想774列車:2024/01/06(土) 13:10:14.48 ID:d8rYIwA2.net
今年は北千住西口にマルイが開店して20年。

285 :回想774列車:2024/01/10(水) 21:44:03.75 ID:PSjht8gs.net
北干住

286 :回想774列車:2024/01/16(火) 20:46:25.01 ID:qIVutt6Q.net
>>276
北千住に東武百貨店が進出する計画があったような
だいぶ昔の話だから記憶がはっきりしないが

287 :回想774列車:2024/01/17(水) 03:33:08.97 ID:bnWpj2U4.net
WIZ(現LUMINE)の誘致段階で東武百貨店あったかもな
LUMINEがオープンした1985年当時、沿線には松屋浅草と宇都宮東武百貨店しかデパートはなかった

288 :回想774列車:2024/01/18(木) 13:41:38.17 ID:fzq1uXDi.net
>>285
北千住駅の千代田線の駅名表示だったね
自分も気がついていたけど、そういう書体なんだと思っていた
多くの人がそうじゃないかな

289 :回想774列車:2024/01/18(木) 15:05:29.40 ID:6A81Nb4i.net
>>288
俺も貴方とまったく同じで、
初見の瞬間こそ「干すとか干物とかの干だよな?誤字ってね?」
とは思ったけど、次の瞬間には
「これっておそらく、使われてる商業書体の特有クセなんだろうな」って

290 :回想774列車:2024/01/18(木) 19:51:13.59 ID:LkHaQyOi.net
>>287
科学万博の頃かに北千住駅ビルは出来たのか。
春日部のロビンソン百貨店はもっと後か。

今やデパートは昭和の遺物みたいなところもあるし、地方だと存在できなくなっている。
大都市と地方で別の国みたいになっているよな、日本って。

291 :回想774列車:2024/01/19(金) 07:32:44.00 ID:747qgQWi.net
>>290
北千住の駅ビルは1985年4月に、春日部のロビンソン百貨店は
同年の11月にオープンしている。北千住の駅ビルはWIZから
LUMINEに変わり春日部のロビンソン百貨店は
西武百貨店春日部店を経て匠大塚ってな大塚家具の
店に成りました・・・・・・。

292 :回想774列車:2024/01/21(日) 12:41:55.50 ID:YeP2C7BZ.net
>>289
誤字と指摘した人はなかなかのクレーマーだったと思う

293 :回想774列車:2024/01/21(日) 13:40:50.51 ID:LB3ogu6D.net
タシカニ

294 :回想774列車:2024/01/21(日) 15:54:01.42 ID:3pFCcF5N.net
>>291
春日部は85年11月か。思ったよりも新しい。
80年代後半〜90年代前半は日本が一番輝いていた頃だ。

295 :回想774列車:2024/01/22(月) 12:53:48.08 ID:1D8VRby9.net
>>294
バブル絶頂期だもんな。
日本は永遠に発展するって誰も信じて疑わなかった。

296 :回想774列車:2024/01/23(火) 11:34:10.95 ID:0wwkeH9Z.net
>>282
当方65歳。
親戚のおじさんに連れられ車の中から見た覚えがある。
1本に見えるところも有ったが、太い煙突って感じだった。

297 :回想774列車:2024/01/23(火) 11:40:53.46 ID:D7ylSlSD.net
>>295
もしバブルが崩壊せずにあのまま発展していたら、日本はどうなっていただろう?
平均年収が1500万円を超えていて、郊外まで開発されていたのだろうか。
ドバイみたいな感じで、低賃金重労働は外国人の専業だったかも。

298 :回想774列車:2024/01/24(水) 19:51:57.26 ID:M2vzScdR.net
その仮定、成り立たないんだよ
日本の円を持っていれば良質で安い日本製品が手に入る
そのために円の人気が出たが、それおかしいんじゃね?って文句付けたのがアメリカ
そうしてプラザ合意やら何やらで円の価値が上がったんだけど、円持ってりゃ安い日本製品が手に入るっていう構図が崩れてしまう
だから円の人気がなくなり、上げ止まりになる

299 :回想774列車:2024/01/25(木) 09:57:10.82 ID:glMT5px0.net
海外旅行したけど、この円安で海外の物価がすごく高く感じた。

300 :回想774列車:2024/01/25(木) 13:37:07.91 ID:6V3UT40J.net
お金の話だが
千住宿を上下に分かつことになった荒川放水路の事業費が、重巡洋艦1隻の建造費とほぼ同額だそうな
都水道局の人が書いた本にそうあった
まあかなり強引にやった所があるらしいね
ちなみにその本、鉄史の話もあるが、岩成氏の香りがしないでもない

301 :回想774列車:2024/01/25(木) 19:42:57.58 ID:Dts8fjWU.net
放水路開削で千住宿北側の一部は河道になったとしても分断はされてないだろ
行政としての千住町は分断されたが

302 :回想774列車:2024/01/25(木) 21:33:56.09 ID:xlq04neG.net
千住大橋を宿のうちに入れるのなら、そうかも

303 :回想774列車:2024/01/25(木) 22:03:07.98 ID:DDWZKzEz.net
千住大橋以南(千住南組)は千住宿が南に延びたから分断ではないな
そもそも荒川(隅田川)は自然河川だし

304 :回想774列車:2024/01/27(土) 10:18:08.93 ID:MpSDh2Cn.net
千住新橋駅近くの火葬場、昔は風向きによっては変な臭いがしたのを覚えている。

305 :回想774列車:2024/01/27(土) 10:18:54.34 ID:MpSDh2Cn.net

×千住新橋
○千住大橋

306 :回想774列車:2024/01/27(土) 12:12:54.45 ID:iDg0rDoU.net
千住大橋から火葬場は近くはない

307 :回想774列車:2024/01/27(土) 13:05:45.01 ID:eWKHtfzc.net
町屋斎場な

308 :回想774列車:2024/01/27(土) 16:07:25.02 ID:65Zgwx9R.net
そうだね。
油のような臭いがした。

309 :回想774列車:2024/01/27(土) 16:48:24.82 ID:iwvO+G8k.net
民子三部作に出てくるな
京成電車でこの区間乗った時もろ見えだったので、びっくら

310 :回想774列車:2024/01/27(土) 17:45:57.17 ID:MpSDh2Cn.net
最近は新しい炉になったのか臭いはしないね

311 :回想774列車:2024/01/29(月) 11:32:24.03 ID:4hzOKG51.net
>>308
人間の脂肪が燃える臭いでしょうな

312 :回想774列車:2024/01/29(月) 11:43:32.34 ID:McLIyov3.net
今は無臭だけど
むかしは再燃焼装置なかったからね
重油の臭い+人体の臭い

313 :回想774列車:2024/01/30(火) 10:38:57.58 ID:NrR7YS3b.net
今は煙も出ないね。
昔は煙突と言えば黒い煙がもくもくと上がっていたもんだが。

314 :回想774列車:2024/01/31(水) 11:01:25.87 ID:FUMdanhk.net
煙も見えず雲もなく
風も起こらず波立たず♪

黒い体に大きな目は替え歌

315 :回想774列車:2024/01/31(水) 18:13:07.23 ID:5y+HbLQm.net
>>314
水兵さんは勇敢だったね

316 :回想774列車:2024/02/06(火) 13:09:39.87 ID:CNHbVegn.net
>>313
昔の北千住は煙臭かった。
工場や風呂屋の煙突からは黒煙がもくもく。
駅前のバスが発車すると排気ガスは真っ黒。
ホームでは煙草を吸っている人が多かった。
常磐線にはSL列車も走っていた。

317 :回想774列車:2024/02/07(水) 11:37:53.15 ID:d0ervtLj.net
>>315
カモメの水兵さんは水に浮かんでいた

318 :回想774列車:2024/02/19(月) 11:42:45.11 ID:2voNoEj+.net
>>316
煙突から黒い煙が噴き上がるのを見なくなって久しい気がする(SLを除く)

319 :回想774列車:2024/02/20(火) 11:19:20.49 ID:8qsRSHO0.net
火葬場で火葬をすると骨だけ残るので、骨は燃えないんだと思っていたが、
インドのガンジス川ほとりで、火葬する光景を見たことがある。
積み上げた木材と共に全てが灰になっていた。
あとで、火葬場では骨だけ残るよう炉内を耐熱ガラスを通して調整していることを知った。

320 :回想774列車:2024/02/20(火) 16:45:25.90 ID:BsiWtgMB.net
かなりな技術が必要そうだ
うっかりして全部灰にしてしまったら遺族に怒られそう

321 :回想774列車:2024/02/25(日) 14:36:25.06 ID:AHWtMbIv.net
小田急TIMEってなYouTUberがお化け煙突の動画を
流しているよ!

322 :回想774列車:2024/03/03(日) 11:13:33.83 ID:L7FfBjh5.net
お化け煙突は名前からすると火葬場を連想するけど、実際は
石炭火力発電所だったそうだ。

323 :回想774列車:2024/03/06(水) 13:11:43.99 ID:sqRhxqSE.net
石炭は古代の木の化石だからある意味火葬かもw

324 :回想774列車:2024/03/06(水) 20:53:05.90 ID:H7wupU3L.net
そんなこと言ってたら備長炭とか使いづらくなるわい
それにつけても火葬場跡地とか独特の風情があるな

325 :回想774列車:2024/03/07(木) 18:36:57.52 ID:M1711hDW.net
確かに。
刑場跡もな。

326 :回想774列車:2024/03/13(水) 01:48:59.39 ID:SbnGn5XF.net
千住周辺では火葬場は草加や四ツ木にもあるな。草加の火葬場の近くには饅頭工場があって
昭和40年代は集団就職?と思われる女工さんが
働いていた。まだ小学生のオレが直売してもらいに行くとボクこれ食べな、と余計に饅頭おまけしてくれた。子供だったからかも知れないけどあの時代のアンニュイで気怠いでも心優しい
感じの人の雰囲気はなんだったんだろうな。

327 :回想774列車:2024/03/13(水) 08:39:14.59 ID:43Dciv9v.net
火葬場と饅頭ね
不思議なつながりがありそう

328 :回想774列車:2024/03/13(水) 22:06:56.25 ID:hL9Q9JwW.net
そーだー村の村長さんがソーダー飲みすぎ死んだそーだ
葬式饅頭でっかいそーだ
中にはあんこがないそーだ

329 :回想774列車:2024/03/16(土) 18:23:21.26 ID:0d0QTRQ4.net
>>327
人を焼いた熱で饅頭を蒸していたとか?

330 :回想774列車:2024/03/17(日) 01:07:16.95 ID:6Sq/mM1Y.net
今でも葬式饅頭としてまとめて買うと割引して
くれるよ。

火葬場の近くに打ち捨てられた明治?の遺構みたいなレンガ作りの焼き窯があって、オレらガキンチョの冒険秘密基地みたいになっていた。むっちゃおっかなくて、火葬場?おばけ煙突?
などと言っていたが、多分レンガの焼き場だったと思われる。亡骸の焼き場であった可能性も
1%位はあるが。。

331 :回想774列車:2024/03/19(火) 01:06:36.49 ID:zAenUM4v.net
昔はレンガが建造物に多く使われていたから、製造所も多くあったんでしょうな

332 :回想774列車:2024/03/23(土) 12:30:38.95 ID:71JTytpe.net
昔のトンネルにもレンガは多く使われていたね

333 :回想774列車:2024/03/23(土) 20:42:28.71 ID:DepD+98s.net
>>329
臭くて食えたもんじゃねェw

87 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
名前: E-mail (省略可) :

read.cgi ver.24052200