2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

北千住って云ったらお化け煙突だよな 3

290 :回想774列車:2024/01/18(木) 19:51:13.59 ID:LkHaQyOi.net
>>287
科学万博の頃かに北千住駅ビルは出来たのか。
春日部のロビンソン百貨店はもっと後か。

今やデパートは昭和の遺物みたいなところもあるし、地方だと存在できなくなっている。
大都市と地方で別の国みたいになっているよな、日本って。

291 :回想774列車:2024/01/19(金) 07:32:44.00 ID:747qgQWi.net
>>290
北千住の駅ビルは1985年4月に、春日部のロビンソン百貨店は
同年の11月にオープンしている。北千住の駅ビルはWIZから
LUMINEに変わり春日部のロビンソン百貨店は
西武百貨店春日部店を経て匠大塚ってな大塚家具の
店に成りました・・・・・・。

292 :回想774列車:2024/01/21(日) 12:41:55.50 ID:YeP2C7BZ.net
>>289
誤字と指摘した人はなかなかのクレーマーだったと思う

293 :回想774列車:2024/01/21(日) 13:40:50.51 ID:LB3ogu6D.net
タシカニ

294 :回想774列車:2024/01/21(日) 15:54:01.42 ID:3pFCcF5N.net
>>291
春日部は85年11月か。思ったよりも新しい。
80年代後半〜90年代前半は日本が一番輝いていた頃だ。

295 :回想774列車:2024/01/22(月) 12:53:48.08 ID:1D8VRby9.net
>>294
バブル絶頂期だもんな。
日本は永遠に発展するって誰も信じて疑わなかった。

296 :回想774列車:2024/01/23(火) 11:34:10.95 ID:0wwkeH9Z.net
>>282
当方65歳。
親戚のおじさんに連れられ車の中から見た覚えがある。
1本に見えるところも有ったが、太い煙突って感じだった。

297 :回想774列車:2024/01/23(火) 11:40:53.46 ID:D7ylSlSD.net
>>295
もしバブルが崩壊せずにあのまま発展していたら、日本はどうなっていただろう?
平均年収が1500万円を超えていて、郊外まで開発されていたのだろうか。
ドバイみたいな感じで、低賃金重労働は外国人の専業だったかも。

298 :回想774列車:2024/01/24(水) 19:51:57.26 ID:M2vzScdR.net
その仮定、成り立たないんだよ
日本の円を持っていれば良質で安い日本製品が手に入る
そのために円の人気が出たが、それおかしいんじゃね?って文句付けたのがアメリカ
そうしてプラザ合意やら何やらで円の価値が上がったんだけど、円持ってりゃ安い日本製品が手に入るっていう構図が崩れてしまう
だから円の人気がなくなり、上げ止まりになる

299 :回想774列車:2024/01/25(木) 09:57:10.82 ID:glMT5px0.net
海外旅行したけど、この円安で海外の物価がすごく高く感じた。

300 :回想774列車:2024/01/25(木) 13:37:07.91 ID:6V3UT40J.net
お金の話だが
千住宿を上下に分かつことになった荒川放水路の事業費が、重巡洋艦1隻の建造費とほぼ同額だそうな
都水道局の人が書いた本にそうあった
まあかなり強引にやった所があるらしいね
ちなみにその本、鉄史の話もあるが、岩成氏の香りがしないでもない

301 :回想774列車:2024/01/25(木) 19:42:57.58 ID:Dts8fjWU.net
放水路開削で千住宿北側の一部は河道になったとしても分断はされてないだろ
行政としての千住町は分断されたが

302 :回想774列車:2024/01/25(木) 21:33:56.09 ID:xlq04neG.net
千住大橋を宿のうちに入れるのなら、そうかも

303 :回想774列車:2024/01/25(木) 22:03:07.98 ID:DDWZKzEz.net
千住大橋以南(千住南組)は千住宿が南に延びたから分断ではないな
そもそも荒川(隅田川)は自然河川だし

304 :回想774列車:2024/01/27(土) 10:18:08.93 ID:MpSDh2Cn.net
千住新橋駅近くの火葬場、昔は風向きによっては変な臭いがしたのを覚えている。

305 :回想774列車:2024/01/27(土) 10:18:54.34 ID:MpSDh2Cn.net

×千住新橋
○千住大橋

306 :回想774列車:2024/01/27(土) 12:12:54.45 ID:iDg0rDoU.net
千住大橋から火葬場は近くはない

307 :回想774列車:2024/01/27(土) 13:05:45.01 ID:eWKHtfzc.net
町屋斎場な

308 :回想774列車:2024/01/27(土) 16:07:25.02 ID:65Zgwx9R.net
そうだね。
油のような臭いがした。

309 :回想774列車:2024/01/27(土) 16:48:24.82 ID:iwvO+G8k.net
民子三部作に出てくるな
京成電車でこの区間乗った時もろ見えだったので、びっくら

310 :回想774列車:2024/01/27(土) 17:45:57.17 ID:MpSDh2Cn.net
最近は新しい炉になったのか臭いはしないね

311 :回想774列車:2024/01/29(月) 11:32:24.03 ID:4hzOKG51.net
>>308
人間の脂肪が燃える臭いでしょうな

312 :回想774列車:2024/01/29(月) 11:43:32.34 ID:McLIyov3.net
今は無臭だけど
むかしは再燃焼装置なかったからね
重油の臭い+人体の臭い

313 :回想774列車:2024/01/30(火) 10:38:57.58 ID:NrR7YS3b.net
今は煙も出ないね。
昔は煙突と言えば黒い煙がもくもくと上がっていたもんだが。

314 :回想774列車:2024/01/31(水) 11:01:25.87 ID:FUMdanhk.net
煙も見えず雲もなく
風も起こらず波立たず♪

黒い体に大きな目は替え歌

315 :回想774列車:2024/01/31(水) 18:13:07.23 ID:5y+HbLQm.net
>>314
水兵さんは勇敢だったね

316 :回想774列車:2024/02/06(火) 13:09:39.87 ID:CNHbVegn.net
>>313
昔の北千住は煙臭かった。
工場や風呂屋の煙突からは黒煙がもくもく。
駅前のバスが発車すると排気ガスは真っ黒。
ホームでは煙草を吸っている人が多かった。
常磐線にはSL列車も走っていた。

317 :回想774列車:2024/02/07(水) 11:37:53.15 ID:d0ervtLj.net
>>315
カモメの水兵さんは水に浮かんでいた

318 :回想774列車:2024/02/19(月) 11:42:45.11 ID:2voNoEj+.net
>>316
煙突から黒い煙が噴き上がるのを見なくなって久しい気がする(SLを除く)

319 :回想774列車:2024/02/20(火) 11:19:20.49 ID:8qsRSHO0.net
火葬場で火葬をすると骨だけ残るので、骨は燃えないんだと思っていたが、
インドのガンジス川ほとりで、火葬する光景を見たことがある。
積み上げた木材と共に全てが灰になっていた。
あとで、火葬場では骨だけ残るよう炉内を耐熱ガラスを通して調整していることを知った。

320 :回想774列車:2024/02/20(火) 16:45:25.90 ID:BsiWtgMB.net
かなりな技術が必要そうだ
うっかりして全部灰にしてしまったら遺族に怒られそう

321 :回想774列車:2024/02/25(日) 14:36:25.06 ID:AHWtMbIv.net
小田急TIMEってなYouTUberがお化け煙突の動画を
流しているよ!

322 :回想774列車:2024/03/03(日) 11:13:33.83 ID:L7FfBjh5.net
お化け煙突は名前からすると火葬場を連想するけど、実際は
石炭火力発電所だったそうだ。

323 :回想774列車:2024/03/06(水) 13:11:43.99 ID:sqRhxqSE.net
石炭は古代の木の化石だからある意味火葬かもw

324 :回想774列車:2024/03/06(水) 20:53:05.90 ID:H7wupU3L.net
そんなこと言ってたら備長炭とか使いづらくなるわい
それにつけても火葬場跡地とか独特の風情があるな

325 :回想774列車:2024/03/07(木) 18:36:57.52 ID:M1711hDW.net
確かに。
刑場跡もな。

326 :回想774列車:2024/03/13(水) 01:48:59.39 ID:SbnGn5XF.net
千住周辺では火葬場は草加や四ツ木にもあるな。草加の火葬場の近くには饅頭工場があって
昭和40年代は集団就職?と思われる女工さんが
働いていた。まだ小学生のオレが直売してもらいに行くとボクこれ食べな、と余計に饅頭おまけしてくれた。子供だったからかも知れないけどあの時代のアンニュイで気怠いでも心優しい
感じの人の雰囲気はなんだったんだろうな。

327 :回想774列車:2024/03/13(水) 08:39:14.59 ID:43Dciv9v.net
火葬場と饅頭ね
不思議なつながりがありそう

328 :回想774列車:2024/03/13(水) 22:06:56.25 ID:hL9Q9JwW.net
そーだー村の村長さんがソーダー飲みすぎ死んだそーだ
葬式饅頭でっかいそーだ
中にはあんこがないそーだ

329 :回想774列車:2024/03/16(土) 18:23:21.26 ID:0d0QTRQ4.net
>>327
人を焼いた熱で饅頭を蒸していたとか?

330 :回想774列車:2024/03/17(日) 01:07:16.95 ID:6Sq/mM1Y.net
今でも葬式饅頭としてまとめて買うと割引して
くれるよ。

火葬場の近くに打ち捨てられた明治?の遺構みたいなレンガ作りの焼き窯があって、オレらガキンチョの冒険秘密基地みたいになっていた。むっちゃおっかなくて、火葬場?おばけ煙突?
などと言っていたが、多分レンガの焼き場だったと思われる。亡骸の焼き場であった可能性も
1%位はあるが。。

331 :回想774列車:2024/03/19(火) 01:06:36.49 ID:zAenUM4v.net
昔はレンガが建造物に多く使われていたから、製造所も多くあったんでしょうな

332 :回想774列車:2024/03/23(土) 12:30:38.95 ID:71JTytpe.net
昔のトンネルにもレンガは多く使われていたね

333 :回想774列車:2024/03/23(土) 20:42:28.71 ID:DepD+98s.net
>>329
臭くて食えたもんじゃねェw

334 :回想774列車:2024/03/24(日) 09:54:19.35 ID:xqaHe7d+.net
>>333
熱利用だけだから、臭いは関係ないんでないかい

335 :回想774列車:2024/03/24(日) 14:53:38.71 ID:xQKMzgXH.net
清掃工場の温水プールはごみの臭いがしないしな

336 :回想774列車:2024/03/25(月) 09:04:42.65 ID:vZnLyIKR.net
逆に、臭いがしたら気色悪いねw

337 :回想774列車:2024/03/26(火) 08:23:09.27 ID:Q48lR2ld.net
塩素の臭いはするけどね

338 :回想774列車:2024/03/29(金) 09:48:32.81 ID:06DacAfy.net
プールに入った後目が赤くなるのは塩素によるって聞いていたけど、
実際は中で小便をした人の仕業だと知って、ぞっとした。

339 :回想774列車:2024/03/30(土) 09:10:10.72 ID:tSaBwbVr.net
専門家によると、「プールで目が赤くなるのは、中にいる人がおしっこをしたから」とのこと。塩素が直接の原因ではなく、人間の糞、尿、汗などに含まれる窒素と塩素が結合してできるクロラミンという窒素化合物が、目に悪さをするということです。

340 :回想774列車:2024/03/30(土) 13:01:21.97 ID:JQBn/fMf.net
八王子駅から北野にあるレンガ工場への引込線があったな…

341 :回想774列車:2024/03/31(日) 19:42:11.63 ID:A6CKoUII.net
>>339
それを知ってしまうとプールに行きたくなくなるね

342 :回想774列車:2024/04/01(月) 09:37:27.36 ID:r1g3SBTw.net
行っても顔を付けて泳ぎたくない

343 :回想774列車:2024/04/01(月) 20:18:53.75 ID:GMQJuDbV.net
小便は医学的には汚くないので大丈夫だ

344 :回想774列車:2024/04/02(火) 09:28:00.29 ID:XFJoBf/x.net
>>340
煉瓦工場にも必ず煙突があったね

345 :回想774列車:2024/04/02(火) 16:01:14.81 ID:YoPR51NY.net
造り酒屋にはよくレンガ煙突があった

346 :回想774列車:2024/04/05(金) 17:45:01.13 ID:NGR2/sTd.net
お化け煙突はコンクリートだった

347 :回想774列車:2024/04/06(土) 08:09:42.82 ID:7wNn2Kst.net
富士紡川崎の煙突は人が座れるほどの厚みがあったらしい

348 :回想774列車:2024/04/07(日) 12:34:50.20 ID:lmBbxlZg.net
昔、仮面ライダーの特撮で使ったところかな?

349 :回想774列車:2024/04/08(月) 12:37:40.64 ID:ROfAhb/O.net
おしっこ は、本来きれいなものです。 おしっこ が汚いと思われるのは、 おしっこ が体の外に排泄され時間が経過すると おしっこ に含まれる成分が分解し、腐敗して臭いを放つからです。 健康な人の おしっこ の色は、透明な淡黄色か麦わら色です。

350 :回想774列車:2024/04/13(土) 09:24:45.25 ID:8LLigEkW.net
>>345
案山子

351 :回想774列車:2024/04/13(土) 09:24:46.08 ID:8LLigEkW.net
>>345
案山子

352 :回想774列車:2024/04/16(火) 10:09:20.30 ID:5pSwYea4.net
>>339
昔、涙の海で泳いでみたいって歌があったけど、涙でも目が赤くなるんだろうか??

353 :回想774列車:2024/04/19(金) 09:10:33.30 ID:4LdYDP3o.net
昔の北千住は場末的な雰囲気が漂っていた。
今でも西口の南千住寄りに行くと飲み屋街にそんなところが残っている

354 :回想774列車:2024/04/21(日) 09:31:57.58 ID:h7dJKnkV.net
高校生の頃(約半世紀前)足立区の友人宅へ行くと汲み取り便所であった。

355 :回想774列車:2024/04/21(日) 11:37:47.54 ID:jCidqFmW.net
今の東京23区の水洗化はほぼ100%らしい

356 :回想774列車:2024/04/21(日) 11:55:33.67 ID:4NF3PyT2.net
完全100%にはできないらしい
ちなみに市街化区域より調整区域に先に下水道工事やった横浜市とかいう町がある

357 :回想774列車:2024/04/21(日) 12:09:35.38 ID:h7dJKnkV.net
下水道普及率で見ると、横浜市と大阪市が100%、
東京23区と北九州市が99,9%となっている。
昔は神戸市がトップだったけど、今は98,7%だとか。
山間地の住宅があるからかと思う。

358 :回想774列車:2024/04/22(月) 20:11:09.85 ID:5ZFTEwMN.net
23区でも都心部は100%かと思料する

359 :回想774列車:2024/04/23(火) 09:38:49.42 ID:KuGC3/5Y.net
>>358
仮設トイレをそのまま使ってるケースは有りそう

360 :回想774列車:2024/04/23(火) 12:43:00.65 ID:KuGC3/5Y.net
今から60年くらい前、お金持ちの友達の家に遊びに行くと、洋式便所で水洗だった。
初めて見る洋式便所に目を見張ったものだった。

361 :回想774列車:2024/04/24(水) 13:51:36.52 ID:OiI/VP/w.net
スネ夫の家に行くのび太君かな?

362 :回想774列車:2024/04/24(水) 21:47:38.31 ID:z7KoxA33.net
それに近いかもw

363 :回想774列車:2024/04/28(日) 13:51:48.34 ID:UYR3oCBb.net
今では和式便所を使えない子どももいると聞く
隔世の感がある

364 :回想774列車:2024/04/28(日) 17:20:02.64 ID:/RRCwXmS.net
しゃがむのが出来ないとか。

365 :回想774列車:2024/04/29(月) 19:26:20.11 ID:jzflWJc/.net
困ったもんだ

366 :回想774列車:2024/04/30(火) 22:19:40.18 ID:6oU0d/Cl.net
小学校の体育でしゃがむ練習をするのも良いかも。
しゃがむトイレが使えないと南アジアでは困ることになる。

367 :回想774列車:2024/05/01(水) 18:37:24.82 ID:fDynLVRU.net
南アジア行く必然性はないから問題はないが
蹲踞も塵手水も知らないのは如何なものか?
自分は高校の時強制的に知らされたけど

368 :回想774列車:2024/05/05(日) 18:48:29.64 ID:BMDgWBBE.net
>>367
相撲に興味がない人は知らなくても当然かと思う

369 :回想774列車:2024/05/07(火) 22:24:54.77 ID:3zGnSYvo.net
>>368
自分は最近まで相撲は「はっけよい残った」から始まるもんだと思っていた
小学校時代の相撲の開始がそうだったから。

370 :回想774列車:2024/05/09(木) 14:32:04.52 ID:QOGW+KT9.net
自分はお相撲さんのマワシは全部黒かと思っていた。
初めてカラーテレビを見てカラフルなのを知った。

371 :回想774列車:2024/05/10(金) 22:10:50.12 ID:CcQHO27T.net
白黒時代はアイドルの服装も地味に見えた

372 :回想774列車:2024/05/12(日) 14:35:40.45 ID:V2Tzxmu3.net
カラー放送が始まった頃、「これから服装の色に気をつけなくてはいけなくなった、金が掛かるなあ」と話しているのを聞いた覚えがある。

373 :回想774列車:2024/05/15(水) 10:26:41.48 ID:fSJyf4aC.net
昭和の頃、旅行でホテルや旅館に泊まる時、カラーテレビ完備と書いてあるとワクワクしたよね。

374 :回想774列車:2024/05/17(金) 10:37:25.73 ID:oSalyE3B.net
家にカラーテレビが来た時の嬉しさは忘れられない。

375 :回想774列車:2024/05/18(土) 13:45:16.14 ID:ZfV25sar.net
今でも南千住あたりの宿屋さんの看板に
カラーテレビ完備の文字を見ることができる

376 :回想774列車:2024/05/21(火) 22:22:25.40 ID:juA+tuP3.net
カラーテレビすごいよね

377 :回想774列車:2024/05/22(水) 13:21:26.48 ID:L2/bMLDH.net
家にカラーテレビが3台あると話しても今では誰も驚かない

378 :回想774列車:2024/05/24(金) 13:37:07.37 ID:wITKFVUM.net
今はテレビに見向きもしないヤングもいるとか。

379 :回想774列車:2024/05/24(金) 18:12:25.76 ID:A7ydgwRX.net
スマホがあれば良いとのこと

380 :回想774列車:2024/05/25(土) 22:48:47.54 ID:Y+ibMQ2q.net
古老によると、昭和の頃はスマホがなかったとのこと。
人々はどうやって暮らしていたんだろうか?

381 :回想774列車:2024/05/26(日) 10:46:35.87 ID:eSlb88+T.net
>>380
連絡は黒電話
電話のない家への急ぎの連絡は電報
調べ物は百科事典
動画はTV

382 :回想774列車:2024/05/26(日) 12:25:23.98 ID:eSlb88+T.net
追加
伝言は駅の伝言板
LINEの代わりに手紙
音楽は蓄音機で

383 :回想774列車:2024/05/26(日) 16:29:22.72 ID:GDNQuBFi.net
ウォークマンも歴史の彼方に去ってしまったね

384 :回想774列車:2024/05/28(火) 18:04:59.31 ID:0A5IHA88.net
そんなスマホも駆逐される時代が来るのだろうか?

385 :回想774列車:2024/05/29(水) 10:32:37.09 ID:cyPmiYXo.net
わからないけど、予測出来る人がいたら聞いてみたい

386 :回想774列車:2024/05/30(木) 22:21:42.21 ID:srvhKM8N.net
是非

387 :回想774列車:2024/06/01(土) 20:03:25.05 ID:Okah3X6h.net
是非とも

388 :回想774列車:2024/06/02(日) 17:54:51.87 ID:8sSoCNsE.net
映画館で映画を観ることは、ある意味すごいことかも知れない

389 :回想774列車:2024/06/06(木) 12:16:55.82 ID:n5tr0Us9.net
北千住の映画館というと「シネマブルースタジオ」
昔はもっとあったんだろうな

390 :回想774列車:2024/06/06(木) 18:26:27.67 ID:g+DQwAHM.net
>>389
千住にあった映画館
https://senjujuku.com/senjyu-info/theater/

391 :回想774列車:2024/06/09(日) 16:46:28.39 ID:WsBU+kNZ.net
>>390
ありがとう。たくさんあったんだね。

392 :回想774列車:2024/06/12(水) 12:00:42.91 ID:hU0JNqmc.net
昭和の頃は娯楽と言えば映画鑑賞だったからね

393 :回想774列車:2024/06/15(土) 20:36:51.90 ID:2z14YiIW.net
あと街頭テレビ

394 :回想774列車:2024/06/16(日) 15:13:14.97 ID:vRudPU9A.net
>>393
古老によると、テレビは庶民にとって高嶺の花だった頃、電気店の宣伝用に設置されたとか。
知っている人はご在世なら後期高齢者だと思う。

86 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
名前: E-mail (省略可) :

read.cgi ver.24052200