かつては定番だった行先
- 1 :回想774列車:2023/01/21(土) 20:48:39.44 ID:aYbgYpcM.net
- 急行宇治山田
普通宇治山田
- 230 :回想774列車:2023/03/16(木) 10:50:58.37 ID:SbuZSk3p.net
- >>229
> 信濃追分って別荘や観光地あるの?
あるよ
で、西軽井沢に改称されそうになって別荘住人が阻止
- 231 :回想774列車:2023/03/16(木) 16:08:54.35 ID:Uo9OC0y9.net
- >>230
いま町長不在で話題()の御代田町がまだ人口が1万人に満たなかった頃
「西軽井沢町」へ改称しよう、という声が上がったことがあったw
- 232 :回想774列車:2023/03/16(木) 18:32:54.79 ID:EY+PJvnp.net
- >>223
>>222の理由だと、信濃追分まで運転しなきゃならなくなる。
信濃追分は特急通過駅だし、折り返し設備も無い
そもそも需要が少ない
- 233 :回想774列車:2023/03/16(木) 19:39:00.24 ID:U7sSWlnM.net
- >>228
レールスターを使用した博多行きひかりは確かなかったはず
- 234 :回想774列車:2023/03/17(金) 02:55:33.35 ID:B7XQrokn.net
- >>223
別荘地あるよ。
まぁ旧軽井沢と方面と比べたら、別荘地としては格下だけどね。
でもそれは中軽井沢だって似たようなもん。
観光地も駅名の由来になった「追分宿」があるけど、確かにパッとしないな。
映画「風立ちぬ」に出てくる軽井沢は、その追分宿の辺りだよ。
- 235 :回想774列車:2023/03/17(金) 07:50:11.31 ID:mjaTcll8.net
- どのみち駅から遠いから軽井沢から車で行ってたんでしょう
- 236 :回想774列車:2023/03/17(金) 21:37:14.09 ID:8bBaxm4b.net
- 都営浅草線、京成押上線の押上行き。押上で高砂方面に折り返す京成車、品川方面に折り返す京急車、昔は定番だったが。
乗り入れ開始当時に比べて各社の乗入れ区間の変化が最も大きいのが、この都営浅草線乗り入れではないかと。
そりゃ、副都心線も変化が大きいが。
- 237 :回想774列車:2023/03/17(金) 21:43:19.69 ID:8bBaxm4b.net
- 236です。でも、正月の臨時で成田発三崎口行きがかなり前から運転されてるではないかと指摘されそうだな。
あくまでも定期列車での話。
- 238 :回想774列車:2023/03/17(金) 22:06:24.03 ID:F1V+KT0M.net
- >>234
でも中軽井沢は特急停車駅だから、信濃追分とは駅の格が全然違う
- 239 :回想774列車:2023/03/17(金) 22:32:24.06 ID:zmCJw2Hx.net
- 信濃追分に全く特急が停まらなかったわけじゃないけどね
- 240 :回想774列車:2023/03/18(土) 05:59:48.55 ID:Yoxxrcg4.net
- >>239
信濃追分って急行信州のイメージ
- 241 :回想774列車:2023/03/18(土) 06:04:43.72 ID:tiu5wUBU.net
- >>238
>>234では駅の話をしたんじゃない、地元や別荘地の話をしたんだよ。
別荘地としては中軽井沢も信濃追分も格はほとんど変わらないってこと。
その上で言うけど、中軽井沢だって最初から特急停車駅だったわけじゃなく、
元々は折り返しの都合で季節列車の特急が折り返すようになっただけ。
軽井沢で降りたことがなく、鉄道の路線図や時刻表で現地を知った気になった
だけの人にこういう話をしても難しいだけだと思うけどね。
- 242 :回想774列車:2023/03/18(土) 10:01:56.25 ID:E5CMN73J.net
- その昔は沓掛行きだったのか?沓掛ってどこにあるのかイメージできない人が多いだろうけど。
- 243 :回想774列車:2023/03/18(土) 13:04:53.13 ID:m251UinX.net
- >>241
> 軽井沢で降りたことがなく、鉄道の路線図や時刻表で現地を知った気になった
> だけの人にこういう話をしても難しいだけだと思うけどね。
こういう人を馬鹿にするような書き込みはやめようぜ
- 244 :回想774列車:2023/03/18(土) 13:11:24.88 ID:m251UinX.net
- >>242
昔は軽井沢方面への臨時頻発させるほどの需要も線路容量もなかったから
沓掛行はなかったよ
- 245 :回想774列車:2023/03/18(土) 22:32:17.46 ID:ekm/kRyc.net
- おおさか東線 新大阪ゆき
- 246 :回想774列車:2023/03/18(土) 22:48:51.65 ID:g5U7iD7b.net
- 軽井沢って碓氷峠補機の連結開放する駅なのに折り返し設備はなかったの?
- 247 :回想774列車:2023/03/18(土) 23:21:24.94 ID:m251UinX.net
- >>246
あったよ
実際上り下りとも始終着列車があったよ
- 248 :回想774列車:2023/03/18(土) 23:31:20.78 ID:g5U7iD7b.net
- >>247
ありがとう
ますます、中軽井沢行きの謎が深まった感じだ
- 249 :回想774列車:2023/03/19(日) 01:26:36.26 ID:s3YIztcO.net
- >>248
企業の保養所なんかは中軽井沢が最寄りだからね
ちゃんと需要があったんだよ
- 250 :回想774列車:2023/03/19(日) 04:08:38.76 ID:SLLt1Ihj.net
- >>249
信濃追分もなー
話が最初に戻っちまう。
- 251 :回想774列車:2023/03/19(日) 08:29:57.24 ID:QHwi5jd9.net
- 信濃追分には別荘というか林間学校の宿舎があった
千葉県流山市の小学校5年で1泊2日と中学校2年で2泊3日で行ったよ
大人になって軽井沢にいったときレンタサイクル使って信濃追分まで行ってみたが
何にも無い場所だった
- 252 :回想774列車:2023/03/19(日) 13:55:46.33 ID:s3YIztcO.net
- >>250
早稲田大学出身なので追分のセミナーハウスによく行ったけど
やはり別荘、保養所等の数は中軽とは段違いだったよ
中軽は西武が千ヶ滝で大規模開発したからね
- 253 :回想774列車:2023/03/19(日) 14:10:09.01 ID:U3I5kFJ/.net
- 1968年7月20日からは日本初の季節特急「そよかぜ」を東京駅 ー中軽井沢駅間で運転。
また、高級別荘地ということで全車グリーン車で組成された客車急行「軽井沢グリーン」も存在した。
- 254 :回想774列車:2023/03/19(日) 14:14:36.86 ID:U3I5kFJ/.net
- https://livedoor.blogimg.jp/railart/imgs/0/a/0a11021e.jpg
- 255 :回想774列車:2023/03/19(日) 17:40:51.66 ID:V8ak4cnD.net
- 臨時電車の話を何度も言い続ける人って何なの?
- 256 :回想774列車:2023/03/19(日) 17:57:15.38 ID:s3YIztcO.net
- 臨時列車の定番行き先もありっしょ
- 257 :回想774列車:2023/03/19(日) 18:52:53.67 ID:dC2F/RBT.net
- 雑餉隈行
東唐津行
- 258 :回想774列車:2023/03/19(日) 18:57:40.74 ID:U3I5kFJ/.net
- 「そよかぜ」は臨時と言っても夏季の定番の列車
かつてのシュプール号や繁忙期の急行、房総臨時と同様定番だ
- 259 :回想774列車:2023/03/19(日) 20:38:07.02 ID:qVRssav3.net
- 天神南行が見られるのもあと1週間
45 KB
新着レスの表示
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 2014.07.20.01.SC 2014/07/20 D ★