2ちゃんねる スマホ用 ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

網干・宮原の113系について語ろう!

1 :かぼちゃくん!:2023/01/23(月) 20:08:17.09 ID:lkVAzmB1.net
2004年(宮原は2012年)まで活躍を続けていた沼の深い網干・宮原区の113系について語り合いましょう!

107 :かぼちゃくん!:2023/02/28(火) 20:35:14.38 ID:Sxy/weMp.net
誰か宮原のデカ目113系ご存知の方いませんか?

108 :回想774列車:2023/03/03(金) 01:07:19.73 ID:x4Wxl0rS.net
湖西線用113系700番台の増備車2700番台
Tc111-2701/2751/2702/2752
Tc111-700と同じシャッター付タイフォンだったけど
Tc111-2703/2753以降はTc111-2100/2000からの改造車だったので
回転式タイフォンになり前面の印象が異なった
その後、寒冷地化改造のタイフォンはおわんカバー付に簡略化された

109 :回想774列車:2023/03/06(月) 12:35:48.26 ID:gdMbDoE+.net
湖西線を走り続けた700番台(現5700番台)もいよいよ引退か

110 :かぼちゃくん!:2023/03/09(木) 20:06:56.40 ID:x1qMHnUL.net
>>109
そろそろ危ないかもしれませんね💦

111 :回想774列車:2023/03/10(金) 10:13:41.53 ID:9QOHaogO.net
クハ111-2018(大ホシ)→クハ111-7760(近キト)
何度も何度も改造&改番を繰り返し、今はインフレナンバー

112 :回想774列車:2023/03/11(土) 12:13:54.40 ID:GYhv/qVN.net
>>109
初めて見たときカラーの電動サボが斬新に感じた

113 :回想774列車:2023/03/12(日) 05:18:13.68 ID:B0mwIZ2d.net
[【湖西線】近江今津]
カラー方向幕は湖西線下りのオリジナルでしたね

[京 都]
上りは白地に黒文字の標準的な仕様

114 :回想774列車:2023/03/12(日) 06:07:09.13 ID:V5t32Z46.net
黄緑色の側面方向幕 そして700番台は側サボ受けがない
このせいで115系300番台の色違いで模型が出せない
前面の方向幕も今のブルー地じゃなかったけど何色だったか出てこない
夏の「今年の冷房化率」車内吊りポスターも毎年湖西線だけ100パーセント
新快速が遅れると接続待ちの湖西線は定時で京都を出て接続駅が京都から山科に変更
雷鳥待避駅も西大津から山科に変更

115 :回想774列車:2023/03/12(日) 18:07:06.44 ID:B0mwIZ2d.net
>>114
前面方向幕
【湖西線】 
【草津線】
赤地に白文字でしたよ

何故か2700番台は側面サボ受けが復活してましたね(新製車、改造車とも)

116 :かぼちゃくん!:2023/03/19(日) 21:11:13.23 ID:bkFok93d.net
今回のダイヤ改正でキトの113残りましたね!

117 :回想774列車:2023/03/20(月) 05:00:22.22 ID:JmrLyZDn.net
>>116
でも223-2500も走り始めたから先は長くないでしょう
一日一日を大事にしなければ

118 :回想774列車:2023/03/21(火) 16:12:05.06 ID:Nad+AEr+.net
3月末で終了のようです(泣)

119 :回想774列車:2023/03/22(水) 03:57:55.29 ID:cMqwTe9q.net
草津線から撤退でも湖西線で残るってことはないか

120 :回想774列車:2023/03/22(水) 21:14:38.69 ID:Kg1rBArt.net
あるかも知れないけど先は長くない気がする。

121 :回想774列車:2023/03/23(木) 18:33:45.39 ID:SujKov49.net
113-700と2700は、なぜ新製配置が高槻たったんだろうか?湖西線や草津線により近い向日町とか、近郊型が多い宮原に配置した方が完了しやすかった気がするが

122 :かぼちゃくん!:2023/03/23(木) 18:58:27.55 ID:cXIFF1pW.net
あと113系が残ってるとこって岡山と福知山で合ってますかね?

123 :回想774列車:2023/03/24(金) 09:01:09.77 ID:r1AwzJCe.net
>>121
700番台新製当時、向日町や宮原には特急型電車や寝台客車が
多数在籍していたからじゃないかな
高槻区は103系C電と113系のイメージが強い

124 :回想774列車:2023/03/27(月) 04:09:48.10 ID:TODE45KF.net
体質改善40Nは金かけ過ぎとの反省から後半は簡略版30Nになった
5700番台は体質改善工事をうまいこと逃げ回り最後の最後までセミクロスシートを維持している

125 :かぼちゃくん!:2023/03/28(火) 20:07:39.66 ID:tdWRQemm.net
>>124
体質改善40nは別の車両かと思うくらい変わってますよね!
昔の話にはなりますが、デカ目と連結してるのとか見てみたかったです…!

126 :回想774列車:2023/03/28(火) 20:19:52.45 ID:dgI10zdr.net
同じ形式とは思えない位ね。

127 :かぼちゃくん!:2023/03/29(水) 18:21:01.76 ID:2levglcn.net
外側線を走る113系も乗ってみたかったです!

128 :回想774列車:2023/03/29(水) 18:33:23.01 ID:hMOFd7dR.net
>>127
大阪17:50始発だっかたの京都方面行快速が、外側線走行列車だった記憶がある
仕事帰りに何度か乗ったことがあったけど、結構いい唸りをして走ってたなぁ

129 :かぼちゃくん!:2023/03/29(水) 19:09:14.32 ID:2levglcn.net
新快速とか特急とかもたくさん走ってたから、逃げるために全速力で走ってたんでしょうね!

130 :回想774列車:2023/03/29(水) 19:18:52.11 ID:ZnpyFql+.net
>>128
草津線に直通して柘植まで行く快速でしたかね。

131 :回想774列車:2023/03/30(木) 05:18:11.54 ID:7YoW0oII.net
朝ラッシュ時に湖西線から大阪行き快速もありましたね
新快速の設定されていない時間帯で確か外線走行だったと思います
当時、山科→新大阪で通勤していましたが本線快速より若干座りやすかったから狙って乗車していました

132 :回想774列車:2023/03/30(木) 09:16:31.67 ID:VLb9/PYz.net
一緒に走る電車
普通=201系、205系
新快速=117系、221系
特急=485系「雷鳥」「スーパー雷鳥」

133 :回想774列車:2023/03/31(金) 16:48:09.77 ID:G5TUawRA.net
スレチを含みますが質問です
「大阪以西からの大阪行」快速って、いまでもありますか?
今もう無いなら、いつまでありましたか?(車種問わず)

というのも、113系時代の大阪行を、
終着した大阪駅で撮ってるんです。

134 :回想774列車:2023/03/31(金) 18:36:18.45 ID:4V5yExdF.net
>>133
今でもありますよ。
芦屋駅の時刻表

https://timetable.jr-odekake.net/station-timetable/2802012002?date=20230331

で調べられたし。

135 :回想774列車:2023/03/31(金) 18:42:28.27 ID:G5TUawRA.net
失礼しました。有難う

136 :かぼちゃくん!:2023/03/31(金) 19:30:49.39 ID:+V5TWoL1.net
少し本題から逸れるかもしれませんが、2001年ごろのJR京都線の朝ラッシュの運行本数ご存知の方いませんか?

29 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
名前: E-mail (省略可) :

read.cgi ver 2014.07.20.01.SC 2014/07/20 D ★