懐かしの常磐線103系列車だけが仲間外れの時代
- 1 :回想774列車:2023/01/29(日) 19:34:58.23 ID:0zSHPjgn.net
- 黄緑の山手線・橙色の中央線・黄色の総武線・水色の京浜東北線は東京や新宿など都心駅を通るのに、緑の常磐線だけが上野での折り返しを余儀なくされていた幕末
今の様にせめて品川迄乗り入れても良カッタノデハ?
- 17 :回想774列車:2023/02/13(月) 10:57:00.57 ID:hUqnMDYJ.net
- >>16
でも常磐ではE501は中電の扱いだったね。
最初の頃は「普通」と表示してたから、ホームは違うとはいえ
「各駅停車」と間違う人はいなかったんだろうか?
- 18 :回想774列車:2023/02/17(金) 22:47:28.30 ID:2x36tpFB.net
- >>17
上野口で普通と言えば中電だから各駅停車の103系とは違うのは暗黙の了解。
- 19 :回想774列車:2023/02/18(土) 00:01:39.20 ID:V7K1picC.net
- 中央本線もそうですが格付けは
各停<快速<普通列車<急行<特別急行
今は中央本線の普通列車は立川までなのでわかりにくくなった
- 20 :回想774列車:2023/02/18(土) 09:39:59.85 ID:8cJQObHA.net
- 南海電鉄は今宮戎と萩ノ茶屋に停車する高野線の普通列車は各駅停車、通過する本線のは
普通列車として区別している。
- 21 :回想774列車:2023/02/18(土) 14:25:13.17 ID:b1S7NByS.net
- 今では取手以南の案内はE531系も快速と呼ぶ案内になってるけど、ATOSの自動放送は、今度の列車はと今度の電車にキチンと分けてあるね。
- 22 :回想774列車:2023/02/18(土) 18:36:57.08 ID:X5RuxbMS.net
- >>19
立川から西は通過駅ないからそんなに混乱しないような
- 23 :回想774列車:2023/02/18(土) 18:41:11.55 ID:X5RuxbMS.net
- >>21
ダイヤの関係よね
E231は電車ダイヤ(列車番号末尾H)
E531は列車ダイヤ(列車番号末尾M)
同じような使い分けが「横須賀線」の西大井から逗子の間でも行われている(E235が「電車」、E231、E233が「列車」)
- 24 :回想774列車:2023/02/19(日) 11:02:53.38 ID:EGaQWIJ3.net
- ややこしいね。
国鉄時代の習わしが残っているようだ。
- 25 :回想774列車:2023/02/21(火) 19:09:29.27 ID:SCmAEMRY.net
- >>23
E231も成田線に入るとMだし列車と呼んでいる。
- 26 :回想774列車:2023/02/25(土) 10:27:43.97 ID:m2h+MXYu.net
- >>20
ちょっと違うけど、副都心線・有楽町線では東武直通は「普通」西武直通は「各駅停車」
- 27 :回想774列車:2023/02/25(土) 21:08:20.90 ID:wmiNOZlN.net
- >>22
普通列車の本来の停車駅は
(塩尻…)高尾-八王子-立川-新宿
- 28 :回想774列車:2023/02/26(日) 05:30:07.91 ID:bCIkiJut.net
- >>27
>>19は「今は立川までなのでわかりにくくなった」って書いてる
立川まで短縮された現在は各駅停車
- 29 :回想774列車:2023/02/26(日) 12:32:41.25 ID:JQC/QCgy.net
- 日野、豊田も止まるようになったからね
- 30 :回想774列車:2023/03/12(日) 19:28:28.74 ID:Jhkei9Qt.net
- >>23
相鉄直通列車も列車扱いでM、でも駅の放送は電車が参ります。
ややこしいね。
- 31 :回想774列車:2023/03/18(土) 20:45:39.35 ID:bWERHPSc.net
- >>15
仮にE503系とか出来たら
準急・本厚木行に使用されたんだろうか?
- 32 :回想774列車:2023/03/19(日) 19:49:41.14 ID:ldcXKJnB.net
- >>31
交直両用の方は価格が高いから、可能性は低いかと。
- 33 :回想774列車:2023/03/21(火) 17:24:27.80 ID:RGdizwap.net
- >>20
元々住吉公園までの複々線の東側線に南海本線の各駅停車も走ってた。
岸里以北の東側線を高野線に明け渡した結果だよ。
- 34 :回想774列車:2023/03/22(水) 19:22:58.04 ID:Kg1rBArt.net
- >>33
本来の高野線は汐見橋からだけど、見る影もない。
- 35 :回想774列車:2023/03/25(土) 11:57:28.84 ID:a7XEp21u.net
- >>34
木津川駅に行ったことがあるけど、不思議な空間だった。
- 36 :回想774列車:2023/04/09(日) 10:11:54.74 ID:fbzcMz5W.net
- >>34
阪神が難波延長時、桜川にせず汐見橋にしてほしかった。
- 37 :回想774列車:2023/04/23(日) 10:49:50.48 ID:Y+pn4GOx.net
- 桜川から上本町の料金400円は高くない?
千日前線に乗って谷町9丁目で降りれば190円。
- 38 :回想774列車:2023/04/30(日) 18:49:09.86 ID:0yPJguBH.net
- >>37
そのためか桜川〜上本町を利用する人はわずか。
阪神・近鉄ともその区間の利用客は想定してないみたいだ。
- 39 :回想774列車:2023/04/30(日) 18:57:27.69 ID:65baM/wN.net
- 217系廃車、G車のみ松戸へ
→231に組み込み
妄想です
- 40 :回想774列車:2023/05/01(月) 10:22:52.42 ID:cPQCh53l.net
- >>39
531系にはグリーン車がついてるから、231系にあっても悪くないと思う。
で、できたら成田行きを空港まで延長運転。
- 41 :回想774列車:2023/05/01(月) 21:21:27.31 ID:CT5H6yt0.net
- 先に成田線がマトのE231系5両でワンマン化しそうな気がする
- 42 :回想774列車:2023/05/03(水) 07:18:49.60 ID:IPt7XiMC.net
- >>40
成田で方向転換を含む転線しないといかんから直通は厳しそう
需要もなさそうだし
- 43 :回想774列車:2023/05/03(水) 09:12:59.69 ID:TBrYV3sp.net
- かつて臨時特急で、成田空港に直通運転したことはあった。
その後はないから今後もないだろう。
- 44 :回想774列車:2023/05/03(水) 09:17:17.21 ID:TBrYV3sp.net
- ちなみに、スイッチバックは必要だけど、6番線以外に入線すれば転線は不要。
- 45 :回想774列車:2023/05/03(水) 12:04:10.69 ID:CTAjGL6g.net
- 上野発成田行きの成田は2.85次元、成田エクスプレスとか京成スカイライナーが行く成田空港のある成田は3.15次元。全く違う世界なんだよな。2.85の方は農家の担ぎ屋の婆さん達が都内のお得意に行商に来る。3.15は華やかな外国への玄関口。日光だと国鉄日光駅が2.85次元で東武駅が3.15
- 46 :回想774列車:2023/08/07(月) 13:42:52.93 ID:VJlC7z0y.net
- >>39
231系にG車組み込み、お便所もつけて品川以遠の東海道線へ直通。
11 KB
新着レスの表示
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 2014.07.20.01.SC 2014/07/20 D ★