2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

夜行列車総合スレ★28

1 :回想774列車:2023/07/23(日) 05:42:12.37 ID:NErm3DVl.net
日本の夜行列車も2022年11月現在で定期運転しているのはサンライズ「出雲」・「瀬戸」だけになり、
臨時列車で何とか走っていた「ムーンライトながら」もコロナ禍などの影響で正式に運転終了とされ、
残るサンライズもいつまで運行が継続されるか不透明な状況で今後が気になります。

その一方で「ななつ星」「四季島」「瑞風」「カシオペアクルーズ」「カシオペア紀行」
「WEST EXPRESS 銀河」など、豪華な客室を売りにする寝台列車は従来の夜行列車とは全く趣向が異なる、
ツアー方式クルーズトレインへの業態転換が特徴ですが、これらもコロナ禍で今後が不透明になっています。

当スレでは、もはや輸送列車としては絶滅寸前となった夜行列車全般について、
過去の列車の思い出話を中心に語ることで雑談などをします。
辛うじて現役である列車やクルーズトレインは、鉄道路線・車両板の個別スレでお願い致します。

更に今後の夜行列車展望・要望案やフェリーの話や現役海外夜行列車などはスレ違いはお断りします。

※前スレ
夜行列車総合スレ★27
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/jnr/1669508968/

2 :回想774列車:2023/07/23(日) 05:51:58.33 ID:zmyX1M8c.net
581・583系はなぜか鉄道模型板にスレがある

3 :回想774列車:2023/07/23(日) 09:56:49.30 ID:pBic2r0/.net
男のコ色の特急電車やからな

4 :回想774列車:2023/07/24(月) 22:50:33.49 ID:avFCWN7M.net
東武赤城夜行
浅草〜中央前橋

5 :回想774列車:2023/07/25(火) 07:23:10.00 ID:Xn608bmX.net
前スレの変なのが飽きたみたいですっきり。

でも、何でも一つのことや狭い範囲に興味を持つのはいいことなんだけれども、そんな気質からか 、マニアは普通よりもおかしいのがちょっと多い 印象。

スレチごめん。

6 :回想774列車:2023/07/25(火) 13:04:23.96 ID:VvYQgedf.net
219 それでも動く名無し 2023/07/17(月) 20:26:51.53 ID:pA5+SQtP0
すっげぇかわいいのにおっぱいも綺麗で大きいし、尻もエロい
https://i.imgur.com/62eA5KE.jpg
https://i.imgur.com/St2P7wG.jpg
https://is.gd/xkUfeT

620 名無しさん@ピンキー sage 2023/07/17(月) 17:36:57.85 ID:AS4vmq4R0
不朽の名作が復活していたので
https://i.imgur.com/C239AFO.jpg
https://i.imgur.com/l35c3gZ.jpg
https://is.gd/Q5ZYzk

7 :回想774列車:2023/07/25(火) 13:04:28.09 ID:VvYQgedf.net
すみません誤爆しました

8 :回想774列車:2023/07/27(木) 07:50:59.80 ID:X3Hn3Bmt.net
はい次の人どうぞ

9 :回想774列車:2023/08/07(月) 05:42:54.59 ID:oGVcBItE.net
北斗星が完全廃止になって来週で8周年、いや8回忌

10 :回想774列車:2023/08/07(月) 20:35:24.76 ID:CCpcFIn4.net
9 回忌だろ

11 :回想774列車:2023/08/12(土) 09:27:58.64 ID:gNM54i6L.net
WestExpress銀河が一般売りするようになって、少し夜行列車の乗車チャンスは増えたな。ほぼ瞬殺だけど。

12 :回想774列車:2023/08/12(土) 16:14:25.74 ID:zxvL69kn.net
本当に夜行列車とは縁遠くなったな
諏訪湖花火絡みも台風の影響で運休か?

13 :回想774列車:2023/08/14(月) 20:38:05.12 ID:zbNel3oI.net
BS松竹富士で「皇帝のいない八月」(1978)放送中
いま上り「さくら」が博多を発って、寝台を作ったところ

14 :回想774列車:2023/08/16(水) 05:57:18.32 ID:6Q4gHKPM.net
皇帝のいない八月は列車を爆破するという事から国鉄が全面協力を断わってる作品
殆どがセットや張りぼてなので車両が詳しい人なら違和感に気付くはず
14系寝台なのにエアコンの室外機が屋根車端にないとか、笑ってしまうけど
一部だけ車内で収録したような箇所もあるので笑える作品だと思う

15 :回想774列車:2023/08/16(水) 18:21:06.73 ID:yf6qLVxH.net
1978年って、PFが新製置き換え(7月末)が始まったばかりの頃なんだけど、
9月下旬公開なのに、よくフィルムに収めきれたなと感心

16 :回想774列車:2023/08/17(木) 09:02:07.77 ID:+6ahmZUA.net
皇帝のいない八月でEF65PFがさくらのマークを付けて走ってるシーンあった?
https://www.youtube.com/watch?v=ciUavdxk4kQの予告編01:10あたりは
PF牽引のブルートレイン牽引だけど暗くてマークの存在も客車の形式も不明なので
あけぼのを撮影しても分からないと思う

17 :回想774列車:2023/08/17(木) 11:02:18.15 ID:aaMqKqRx.net
その>>16が言ってるシーンでPS22なのはわかるからさくらなんでしょ
機関車がPFになったからってそこを誤魔化す理由がない

18 :回想774列車:2023/08/17(木) 18:15:54.00 ID:+6ahmZUA.net
PFのライトにヒサシが付いてるので分かったけど?

19 :回想774列車:2023/08/17(木) 18:45:33.05 ID:B8HGHVfk.net
本編映像で、「さくら」のヘッドマークをつけたPFを確認できる
それも一度だけではないし

20 :回想774列車:2023/08/26(土) 11:43:51.08 ID:trO5APLs.net
北斗星が廃止になって早8年
10年間の経過って本当に早い
サンライズは果たして年々持つか?

21 :高島廚:2023/08/26(土) 12:32:03.97 ID:1COkKHjR.net
>サンライズは果たして年々持つか?

おっさん爺さんの戯言だな
おまえらは、ブルートレインの存続のために何十年、何をやってきたんだっての
ただ撮る、乗るだけで、ろくに何もやってきてないわな?

まあ、これからはもう「夜行新幹線」にすべき時代よ

鉄オタは「メンテ…」とか、すぐそういう単細胞レスつけるような
やつばっかだけどな

九州、北海道にはLCC時代だが、やはり鉄道も九州、北海道に
夜行列車の一つはあっていいわな
それも、鉄道なら飛行機よりも朝早く着ける可能性が、現代ならあるわけだからな

22 :回想774列車:2023/08/26(土) 12:34:22.84 ID:FZEtrtk4.net
またクズコテ来てんの?
NGだから見られんけど

23 :回想774列車:2023/08/26(土) 13:08:17.65 ID:u7Wy8ih5.net
サンライズなんて急いでとる必要があるのはツインくらいで
それでもダメな時はシングルツインなら余裕
10時うちなんて無駄な労力なんて言われていた時代もあったわけだしな

24 :高島廚:2023/08/26(土) 13:35:18.47 ID:1COkKHjR.net
もうインターネットのせいで
・乗りたい健やか良質な人間が、チケットを取れなくなった
・臨時列車の乗客の質が悪い

インターネットが普及してからわずか数年で、こんな事態になったわけ

サンライズなんかも、1990年代なら普通にチケット取れてたわな?
ところが、ネットが普及してから転売がうじゃうじゃ出て来る始末
それをどうにかしなかった、情けない日本社会

逆にいえば、サンライズがこれだけ乗るなら、他の行先の夜行列車も
需要はまだまだあったはずなわけ

このブルートレインの全廃と、サンライズに乗りたい人が乗れない現象は、
平成から令和にかけての日本が、ほんとしょうもない、というのが表れているからな

25 :回想774列車:2023/08/26(土) 18:10:46.64 ID:Fwio2Yj8.net
俺もクソコテはNGワードに入れてるから
ヤツの書き込みはみれないけど
鉄道懐かしスレで暴れてるらしいよ

26 :回想774列車:2023/08/26(土) 19:07:29.49 ID:HxHYKn38.net
他のブルトレがあったころはサンライズなんて
見向きもされなかったって書いたばっかりなのに
何で夜行が人気あると思ったのか

サンライズが人気あるように見えるのは夜行が人気だからじゃない
変わった列車だから人目を引いてるだけだ
キャパが小さい列車だからそれもたかが知れてる

27 :回想774列車:2023/08/26(土) 22:19:00.16 ID:yhPOmFo+.net
何とか走らせることで得られるものよりも、走らせることでのデメリットや
夜行列車を廃止したことで得られる様々なメリットの方が非常に大きいのであれば
事業者側も含めて迷わず後者を選ぶ、そういう時代になっていたと言うことだな

その変化に合わせて、目的地へ移動する時間やタイミングなど
行動のやり方を変えればいいだけでもあるし

28 :高島廚:2023/08/27(日) 01:14:07.65 ID:4/GRZFTL.net
>>27
>夜行列車を廃止したことで得られる様々なメリット

ばかやろう
ブルートレインが無くなるというだけで、どれだけ
社会の在り方に対する理解力、心のレベルが下がっているか?

夜の移動は夜行バスでしか移動できないとか、本当に質が貧相な社会の日本に
なってるんだからな?

寝ながら線路の上を移動できる・・・
これが、どれだけ営利とか抜きに素晴らしいことか?

鉄道が発達した国のうちで夜行列車を廃止にしてる国なんて、日本くらいなもんだっての

29 :高島廚:2023/08/27(日) 01:26:14.86 ID:4/GRZFTL.net
>変化に合わせて、目的地へ移動する時間やタイミングなど
>行動のやり方を変えればいい

だからそれがあるから、もう「夜行新幹線の時代だろ」とな

俺だったら、べつに「はやぶさ」や「北斗星」に24時間乗ってようがいいよ?
しかし、普通の人が九州や北海道に用事があるなら、なるべく時間を
節約したいには決まってるわけだからな

ブルートレインの時代は、夕方に出て着くのは昼とか
しかし、今なら新幹線なら時間的には、九州にも東京を22時に出ても鹿児島に
7時に着けるくらいだ
急行銀河の時間で鹿児島に行ける

札幌なんかにも、夜遅めに東京発でも十分に朝早くに着けるな

それなら旅行なんかでも着いてからの行動力は、かなり上がるからな
出張もブルートレイン時代や飛行機よりも便利だ

走らせられるシステムの構築、車両費や人件費をかける価値は、あるとは思うがな

30 :回想774列車:2023/08/27(日) 01:53:13.23 ID:6s79jv6a.net
クソコテ基地概が暴れているので「NGワード」をご利用ください

31 :回想774列車:2023/08/27(日) 02:25:14.63 ID:0qOpwhEs.net
実質夜行列車
https://i.imgur.com/EBliFhy.jpg

32 :回想774列車:2023/08/27(日) 05:02:43.81 ID:NVPmL97Y.net
昭和時代は夜行貨物列車がいくらでも走ってた

33 :回想774列車:2023/08/27(日) 05:39:21.33 ID:tM/dNp1r.net
今でも隅田川駅発の札タ行き貨レは夜行だよ

34 :回想774列車:2023/08/27(日) 07:44:29.15 ID:B8t2LLrG.net
>>14
西部警察や新幹線大爆破は貨物列車爆破されてなかったか?

35 :回想774列車:2023/08/27(日) 12:06:24.88 ID:Y5hS78w/.net
そら政治家の兄に手を回してもらったからな

36 :回想774列車:2023/08/27(日) 15:06:21.86 ID:5VCUtBIK.net
正しくは新幹線だけは国鉄は協力しなかった

37 :回想774列車:2023/08/29(火) 06:47:45.62 ID:om9QyYjR.net
昔の台東線のナロー寝台列車が懐かしい

38 :回想774列車:2023/08/31(木) 11:30:52.05 ID:Q7hebP+i.net
何で日本でこんなに夜行列車が衰退したのか疑問
あのアメリカでも、割と長距離の夜行寝台列車が残っているのに

39 :回想774列車:2023/08/31(木) 11:57:37.58 ID:xVzh/jAc.net
今度は四国新幹線構想が始まった

四国新幹線整備促進期成会
2023年度「四国新幹線整備促進期成会」総会の書面決議結果について
http://www.shikoku-shinkansen.jp/topics/soukaikettka20230814.pdf

サンライズ瀬戸やばいな

40 :回想774列車:2023/08/31(木) 11:58:48.04 ID:hHANgbaP.net
アメリカの場合はその夜行列車が
その街に停車する唯一の定期旅客列車とかになるからなあ
そのへんは国土のサイズゆえだと思うぞ
狭い日本 急いだ分だけ 早く着く

41 :高島廚:2023/08/31(木) 11:59:25.24 ID:5IgyrN2r.net
>>38
>アメリカでも、割と長距離の夜行寝台列車が残っているのに

アメリカも、この20年で1980年代に比べても完全に
「飛行機文化」になったというような国だが、それでも
ちゃんと飛行機で移動するような距離を、今でも夜行列車を
走らせている

欧州はEU圏の夜行になるが、中国なんかだと自国内の夜行列車は
今でも盛んだな

この20年でGDPが伸びているのは「中国」
中国は、40年前なら全く今ほどでは、無かったわけ

それは、中国は経済に好影響な「良質な買い物」が多いからわけ
日本人よりも、鉄道との関係は
「はるかにレベル高い国民の質」
なわけだ

日本は、逆に鉄道の利用の質が40年前よりも非常に質が悪くなった
・おっさん爺さんが、ながらを使って青春18きっぷを使うようになった
・ムーンライトながらの、せこく必死な転売する人間がいる

こんな国民性の質は、中国やアメリカ、それ以外の国もまず無い

ムーンライトながらは、儲からない列車でもない
しかし、日本の社会人の質は「廃止」にするわけ
もっと言えば、「サンライズ」だってもう夜行列車が複数走ってない
今となれば、JRにとっては廃止しても構わないような列車でもあるわけ

そういった鉄道会社の質も、中国やアメリカはでなんてことなく
夜勤もやる職務気質
しかし日本では、会社ぐるみで
「夜勤がなくても給料変わらないなら、夜勤は無い方がいい」
という性質になっているのが日本

経済の質は
「夜行列車が華やかな環境、働く人のレベル、客のレベル」
というのも重要というのを日本人は、もうわからなくなってるわけ

42 :回想774列車:2023/08/31(木) 12:06:31.29 ID:i8PiUgtg.net
>>39
そんなの待たなくてもサンライズもう25年走ってるからな。あと5年くらいだろ
この夏も乗ってきたけど、更新したとはいえ25年経ってるとは思えない綺麗さ

43 :高島廚:2023/08/31(木) 12:36:11.74 ID:5IgyrN2r.net
>>39
四国新幹線なんか走らせても、40年前と全く違う少子高齢化の人口構成、
地方の過疎化が質が悪く進んでいくこれからの日本の走らせても意味はない

日本はアホみたいな「タワマンの建設」でわかるように、もう先の事を考えてない
「目先の儲け」で建設してるような街づくりばかりの国だからな?

この10年、20年でも、タワマンの建設と地方の廃線は比例しているからな

それで、今の時代になって四国新幹線なんて正直ナンセンスな建設なだけ
というより、計画は頓挫して、結局は四国新幹線なんて走ることにはなりえないがな?

北海道新幹線なんかも
「都会と地方の街づくりのあり方」
に取り組んでこなかった今の日本人では、北海道新幹線を走らせたところで効果は低いことに
なるような日本人のレベルだからな?

20年後の日本なんかは、まったく今と違うような人口構成、社会の質だからな?
今の若者では、北海道新幹線なんか、とてもキープできないだろうよ

44 :回想774列車:2023/08/31(木) 12:40:53.79 ID:opAYXtdD.net
>>39
そんなのよくあること。政治家の表集め

45 :回想774列車:2023/09/08(金) 12:28:38.18 ID:GocLUXJM.net
地方がますます衰退化する整備新幹線か

46 :回想774列車:2023/09/13(水) 01:55:46.02 ID:2OXx0q0o.net
今の日本の鉄道には魅力もないし乗りたい列車もない
通勤と出張意外では殆ど乗らないから関係ないけどな

47 :回想774列車:2023/09/13(水) 08:39:09.82 ID:Z2BBfQwq.net
北チョンの将軍様wは撮り鉄だなw

48 :回想774列車:2023/09/18(月) 14:33:29.05 ID:wHbcFyvB.net
乗り鉄やろ

49 :回想774列車:2023/09/20(水) 05:43:12.45 ID:PtRmFAB1.net
中華人民共和国 内蒙古自治区の集通鉄路を前進型SLが牽く夜行列車はよかった

50 :回想774列車:2023/10/01(日) 14:12:56.96 ID:8mb/tI2c.net
583系きたぐにのトレインマークっておわら風の盆?

51 :回想774列車:2023/10/01(日) 18:15:34.53 ID:DT6rRQ/x.net
>>50
んなわけない。佐渡おけさを踊る人だわ。

52 :回想774列車:2023/10/02(月) 18:36:29.65 ID:KjGbjc7u.net
電車化で新潟止まりになったからな。
青森行きのときは雪だるまの絵柄だったっけ?

53 :回想774列車:2023/10/02(月) 19:28:55.44 ID:HdDy9GX1.net
そっか、青森まで行ってたんだなあ。
新潟止まりの印象が強く残っていた。

54 :回想774列車:2023/10/02(月) 19:45:39.86 ID:2Mqjczmw.net
14系化のときでしょ
きたぐにが新潟までになったの。57.11改正

55 :回想774列車:2023/10/02(月) 20:48:13.20 ID:9TuLEYyp.net
きたぐには国鉄最終日に直江津から乗ったな
国鉄謝恩きっぷでね
それで九州まで行った

56 :回想774列車:2023/10/03(火) 20:11:26.34 ID:czlk50UQ.net
バス運転手不足を尻目に夜行列車が復権する可能性あるのか?
夜行バスの運賃が高騰してる

57 :回想774列車:2023/10/03(火) 20:48:14.21 ID:/hsRL1FK.net
高騰ったってたかがしれてる
まだまだJRの普通運賃にも及ばない

それに復活させようにも日本は車両がないからね
ヨーロッパの場合は廃棄物規制で中々解体が進んでいなかったせいで
ほったらかしになってた奴を復活させた

例外は最近ナイトジェット用の新車がロールアウトしたオーストリアだけど
そこもそれまではCNLの運行権ごとドイツやスイスから引き取った中古車が中心だった
ドイツの中古寝台車は割と経年浅かったりするけど

スペインも新車のTalgo7寝台車を持て余してクルーズトレインみたいなことしてたけど
定期夜行はコロナ禍で運休になったまま復活してないっぽいんだよね

58 :回想774列車:2023/10/03(火) 20:58:15.97 ID:czlk50UQ.net
小泉改革が日本の交通政策をグチャグチャにしたとしか思えない
規制緩和で変なバス屋が大量参入して過当競争になって夜行列車の乗客を根こそぎ奪われた
鉄ヲタの中には鉄道会社が母体の会社の夜行バスしか使わない人も多いのか?

59 :回想774列車:2023/10/03(火) 21:06:22.08 ID:9eq7uR3N.net
夜行にせよローカル線にせよ、バス運転手は不足するが、鉄道員は問題なく確保できる、という前提がそもそもおかしいんだろうよ

国鉄末期までのように馬鹿みたいに人を抱えてたから出来てた事を現代に復活させるのは、まあ無理だろうて

60 :回想774列車:2023/10/03(火) 21:08:34.48 ID:BrdQXE57.net
夜行列車が消えたのは夜行バス関係なく昼行交通機関の充実と
高コスト体質による自滅でしょうよ
それなりの料金を取るクルーズトレインだけが生き残った

海外も高速列車で直行できる路線は夜行は出る幕ないぞ

61 :回想774列車:2023/10/03(火) 21:16:19.56 ID:79V5YWE8.net
ざっくり言えば

昔 仕方なく乗るもの
今 道楽で乗るもの

62 :回想774列車:2023/10/03(火) 21:32:14.34 ID:kqUirUy5.net
>>59
JR北海道なんてローカル線運行区所への配置を拒否して人が辞めてるんだもんなあ
本州のJR各社が中途採用を拡大してるのもあるけど

63 :回想774列車:2023/10/03(火) 22:06:03.62 ID:czlk50UQ.net
サンライズも高単価客に支えられてるよな
直流電化区間で完結して尚且つ東京から距離があって新幹線が通ってない都市を結んでるのが奏功した
飛行機の最終便の後に出発してかつ始発便より先に到着すると対抗できる

64 :回想774列車:2023/10/03(火) 22:14:51.75 ID:Fru3vhKV.net
サンライズは物珍しさから埋まってるだけだよ
北斗星やあけぼの北陸があったころは平時ガラガラよ
繁忙期でなければ10時うちなんて時間と手間の無駄とも言われてたくらいだし

65 :回想774列車:2023/10/04(水) 07:43:04.95 ID:IdFKrtCF.net
サンライズは東京ー岡山を8時間半前後で結ぶもんな
のぞみなら最速3時間10分とは言え、駅からホテルへ移動する必要がある

昼間に移動したいならともかく、夜8〜9時台の列車で移動し現地に泊まるならサンライズのが効率良い罠
はくつるや熊本発着のなはがガラガラなのは勿体無かった

66 :回想774列車:2023/10/04(水) 08:06:02.29 ID:FPpuJkUz.net
物珍しさで25年も続いてれば立派でしょ。上りだと岡山や大阪からの乗車もいるし
北斗星はそこそこ乗ってなかったか。ツアー入ってたし
まぁあけぼのや北陸はそうだけど

67 :回想774列車:2023/10/04(水) 08:30:34.99 ID:9R6hEILK.net
今の人気というかここ十年ほどの人気は残存車利得ってやつで
25年ずっと人気が続いてたわけじゃないよ

285系1編成の定員算出の根拠となったのは当時の瀬戸の乗車数だけど
サンライズ置き換え直後にオタで埋まったせいで
それまで乗っていた瀬戸の利用客に逃げられて
オタが飽きた後は利用が低迷した時期があったからな

68 :回想774列車:2023/10/04(水) 08:41:15.12 ID:UvXx1FfM.net
羽田の運用時間延長とスロット拡大、地方空港のナイトステイ拡大は相当痛かったと思う

今日の航空初便ダイヤ

羽田7:00~ 秋田8:10
秋田7:35~ 羽田8:40

羽田7:05 ~庄内8:05
庄内7:10 ~羽田8:15

「航空の初便より早く現地に到着」と言われているが、これでは「あけぼの」の生存空間はあまりにも狭くなってしまったと言わざるを得ない

69 :回想774列車:2023/10/04(水) 18:32:34.64 ID:vhy34NLz.net
>>61
身も蓋もないが、そういうことだよね。

70 :回想774列車:2023/10/05(木) 18:37:27.84 ID:LIpx66Ee.net
>>68
羽田はまだしも、秋田・庄内空港から街中へのアクセスが面倒の上、バス運賃が安くない。
しかも寡占路線だから航空運賃も安いとは言えないので、そのあたりどうだったか?

もっとも「あけぼの」もノーマルで寝台・特急料金を払うと高額だったし、2000年以降は安易な運休のリスクもあった。
山形新幹線新庄延伸後に、往路は東京朝発特定のつばさ指定席で新庄乗換えて酒田・鶴岡へ行けば、
復路はあけぼののソロ利用可で往復16000円のきっぷがあった。
同時期秋田へも同様に、往路を東京朝発の特定のこまち指定席を使えば往復20000円のお得なきっぷが売られてた。
その頃が今となっては懐かしい!

71 :回想774列車:2023/10/06(金) 15:52:27.54 ID:+cBQm/b+.net
サンライズは24系出雲が廃止になるまでは低迷していた
理由は発券が難しく、発着・停車駅以外は発券拒否されたこともあったほど
それからも下降傾向だったが、2010年からの島根県による縁結びPRで首都圏の20代女性層の観光需要を獲得し、出雲は大幅に上昇
しかし、瀬戸は週末に琴平延長運転はしているものの、単独運転区間の利用率は出雲に比べるとかなり悪い
車両洗浄機を伊予西条へ設置して、空港から遠い西讃・東予客を狙った東京−伊予西条間で試験運行してもよいと思う

72 :回想774列車:2023/10/06(金) 18:30:11.90 ID:/O+6YypP.net
山手線の大規模ターミナルじゃない駅だったけど
駅の窓口に各夜行列車ごとの個室券の発券方法と
食事券の発券方法が分厚いファイルにマニュアルとしてまとめてあって
それを窓口担当駅員が見ながら発券してたな

他の駅じゃそういうの見なかったし
ワープロ打ちの手作り感あるマニュアルだった

73 :回想774列車:2023/10/06(金) 19:01:38.35 ID:zD9ZqYtE.net
俺もターミナル駅でなく、田舎の特急停車駅でトワイライトエクスプレス10時打ちや食事券やテーブル予約やらしたけど、分厚いファイル見ながら四苦八苦していたw
俺みたいに小さな駅でトワイライトエクスプレスのディナーやら懐石御膳予約する客なんてまず居ないからな。

74 :回想774列車:2023/10/06(金) 19:20:39.04 ID:oogdJSp3.net
ボックスシートで寝たら腰が痛くなりそうだな

75 :回想774列車:2023/10/06(金) 23:56:29.23 ID:7rxOdgG9.net
>>74
今の青春18きっぷで1日乗り通しの旅も似たようなものだけど。
115系の夜行では、ボックスシートを避けて床で寝た猛者も多かった。

76 :回想774列車:2023/10/07(土) 00:08:02.16 ID:wyF5LB2d.net
中央線の115夜行で登山に行く連中だったら、キャンプ用のウレタンマット持ってるから、空いてれば床にそれを敷いて寝た方が楽だったんじゃないかな?寒ければシュラフを使うという手もある。

77 :回想774列車:2023/10/07(土) 00:46:16.15 ID:zmsUnC6p.net
中央線矢向15系にさんざんお世話になっていました
 平日でも結構な乗車がありましたが、上野原を過ぎてようやく空いてくる感じ
 登山の人は、すいていたら実際に床にマットか何かひいて寝ていたのをみました
 ある程度の空きがある状態限定ですが、
  自分は3人掛けのロングシートに横になり、
  脚をドア側に出してまげて床につけるのが一番楽で利用していました
  2人掛けでは少し長さが不足ですが、確保できなければしょうがないです

78 :回想774列車:2023/10/07(土) 00:46:20.22 ID:zmsUnC6p.net
中央線矢向15系にさんざんお世話になっていました
 平日でも結構な乗車がありましたが、上野原を過ぎてようやく空いてくる感じ
 登山の人は、すいていたら実際に床にマットか何かひいて寝ていたのをみました
 ある程度の空きがある状態限定ですが、
  自分は3人掛けのロングシートに横になり、
  脚をドア側に出してまげて床につけるのが一番楽で利用していました
  2人掛けでは少し長さが不足ですが、確保できなければしょうがないです

79 :回想774列車:2023/10/07(土) 04:49:04.19 ID:cOZ48DtJ.net
中央線矢向15系って何だ?

中央線夜行15系? 14系15形?

80 :回想774列車:2023/10/07(土) 07:00:15.16 ID:kADHrJW5.net
115や急行アルプスで登山ってまだキスリングの頃だよな
新聞ひいてるのはいくらでも見たけどウレタンマットは見たことない
ロングは、冬、ドア開くたびに寒かった

81 :回想774列車:2023/10/07(土) 09:03:47.67 ID:3kgtECBc.net
>>79
夜行115系だろうね
誤変換&誤入力注意だな

82 :回想774列車:2023/10/07(土) 10:32:09.42 ID:/P0759mp.net
>>80
夜行が115系の時代ならキスリングは一部の大学山岳部だけでしょ
既にアタックザックが普及していたかと
アルプスのサハシカウンターは俺様専用寝台

83 :回想774列車:2023/10/07(土) 11:39:57.47 ID:kADHrJW5.net
アタックザックw
意味わかって言ってる?

84 :回想774列車:2023/10/07(土) 11:40:54.77 ID:/P0759mp.net
>>83
当然本来の意味とは違う

85 :回想774列車:2023/10/07(土) 12:04:22.33 ID:cOZ48DtJ.net
長野行き441Mは小淵沢着が5:01だったので1時間も待たないで
小海線の始発に接続して八ヶ岳登頂を目指す山岳登山者の利用が
多かったので空席があるにも関わらず床に寝る猛者が少なくなかった

86 :回想774列車:2023/10/07(土) 16:42:56.92 ID:f/Nzie90.net
>>80
新聞敷きがデフォ
ウレタンマット?

87 :回想774列車:2023/10/07(土) 19:21:57.21 ID:4b548aBl.net
441Mは罰ゲームすぎだろ
素直に165系使えばごろ寝が減ったのに
大垣夜行も一時期113系が充当されて非難轟々だった

88 :回想774列車:2023/10/07(土) 20:09:43.23 ID:gMIxQWvu.net
八ヶ岳とか南ア・芦安口にアルプスは早すぐる

89 :回想774列車:2023/10/08(日) 01:59:34.76 ID:kQLKgObU.net
急行アルプスが165系時代だった頃に八ヶ岳や南アルプス行くのに
小海線乗り換え駅だった小淵沢駅に定期のアルプス15号(411M)と
アルプス17号(413M)は停車しなかった件

甲府を発車すると茅野まで停車しなかったのは1982年の時刻表で
確認済みなのに"165系使えば"という安易なレスはいい加減だな

90 :回想774列車:2023/10/08(日) 03:07:27.48 ID:luuUdpJw.net
南アルプスいくのに小淵沢は無関係だろ
小淵沢は小海線で清里~野辺山にいって八ヶ岳周辺に向かう連中が利用

91 :回想774列車:2023/10/08(日) 08:23:04.09 ID:xvgxV+QL.net
441M受けて未明に登山口へバスが出てたのは甲府、茅野

92 :回想774列車:2023/10/09(月) 09:40:13.46 ID:mzhQs4l8.net
>>83
キスリングに対して縦長のザックをアタックザックと言っていた気がする。
銀マットオモテウラはどっちが正解だったのかな。

93 :回想774列車:2023/10/10(火) 06:18:40.44 ID:N1hv6+cG.net
サンライズの奮闘は「反転攻勢の兆し」なのか?
今後にあまり期待しない“控えめ夜行列車論”を語ろう
https://merkmal-biz.jp/post/49419

94 :回想774列車:2023/10/10(火) 09:00:43.24 ID:b1zBMFsV.net
425レにもう一度乗りたいね

95 :回想774列車:2023/10/10(火) 10:45:10.15 ID:1J1drH/m.net
ベトナムではまだ三段寝台健在

96 :回想774列車:2023/10/10(火) 16:56:55.43 ID:ovsg+Q6R.net
>>93
なんかここで聞いたような議論そのまんまじゃねえかよ

97 :回想774列車:2023/10/11(水) 02:22:08.68 ID:9A9R1O0H.net
>>94
425レは新宿から長野へ向かう飯田町客貨車区の旧客で走った鈍行夜行かな?
似たような列車番号では421レも乗りたいものだけど・・・

421レ:上野2241→557福島620→916山形926→1512秋田1558→2157青森

98 :回想774列車:2023/10/11(水) 05:43:51.53 ID:dtSEDZYW.net
中央東線の425列車は結局乗れず仕舞いでしたが見た事はあります。
甲府機関区のEF64に牽引された西イイのスハ32・オハ35・スハフ32・
スハフ33と長ナノのスユニ60とマニ35の合計9両編成はシブすぎる。

99 :回想774列車:2023/10/14(土) 20:06:30.50 ID:0+UqgZ3F.net
サンライズのシンデラとツイン限定の東京~大阪~博多便作れば需要ありそう

100 :回想774列車:2023/10/15(日) 02:14:24.52 ID:BTw6UNR4.net
>>99
鉄ヲタの脳内妄想で需要があっても実際に運行列車の収益が出ないと需要なんて
二の次や三の次。直流/交流用のサンライズ版を作成しても収益が出るどころか
赤字で製造費用さえ賄えないよ。今時東京〜博多間に夜行列車なんて必要ないし、
少しは鉄ヲタ目線で考えないでもっと社会の事を知ってから考えろよ。

このスレは想い出の夜行列車を語るスレで将来的な展望は他で書け >>1を100回読め

101 :回想774列車:2023/10/15(日) 06:20:24.70 ID:e0smkRFF.net
そのために瑞風がある

53 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
名前: E-mail (省略可) :

read.cgi ver.24052200