2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

国鉄381系電車

1 :回想774列車:2023/09/27(水) 22:25:54.72 ID:s8O53UEc.net
日本初の振り子式電車として登場した381系について語ろう
今でもやくもで現役だが風前の灯火となった

2 :吉川尚輝 がんばれ!くまモン!:2023/09/27(水) 22:46:00.40 ID:6YZEt/fg.net
2番取れました(^o^)/

3 :回想774列車:2023/09/27(水) 23:35:12.36 ID:lB4Z3YiK.net
ピクトリアルの特集号が来月発売だっけか。
過去帳入りって感じを。
乗ったのは14年前に松江→出雲市で。
よく乗った183系との違いに驚いた。

4 :回想774列車:2023/09/28(木) 10:52:28.33 ID:T5Srnd/x.net
「こうのとり」短期間ながら381系が充当された
国鉄に潤沢な予算があれば福知山線電化開業時、
485系改造車ではなく381系が投入されたかも
しれないので長年の夢がやっと実現しましたな

5 :回想774列車:2023/09/28(木) 12:30:13.18 ID:2DKvFqu+.net
床下機器の配置が結構無理矢理感あるよな
冷房を床下に収めたので主抵抗器が2群に分かれててブロワファンも2台ある
一般的な抵抗制御車は2群が隣接しててブロワファンが共用になってる
全長を気動車と同じ21.3mにして面積を確保した

6 :回想774列車:2023/09/28(木) 21:30:53.54 ID:2DKvFqu+.net
クハ381-132の大規模修理やったとか凄すぎ
加工が難しいアルミ車体が踏切事故で大破し素人目で見ても一発廃車なのをメーカーの技術者を後藤工場に呼んでアルミ溶接の指導を受けながら修復した
これが後のクモハ化に役立った

7 :回想774列車:2023/10/26(木) 00:58:03.66 ID:1KR1Zxew.net
ピクの381特集を見て思い出した・・・。
1)ごーさんと―の直前に練習用に天オトに配属された第一編成の写真を当時撮りに行った。
  当時は快く撮影許可をくれ好きなように写真を撮った。381と新快速色と快速色の3本並びなど色々と写真も撮ったし、あの
  ときはまだ朱色のクモハ60001もまだいて、大タツのクモルも来ていて撮った。
  今改めて見たいが実家のどこにあるかも判らない所在不明。
  管理はしっかりしんきゃいかんねぇ。。。

2)その1年後位に小田急が向ケ丘遊園で開催した部品即売会でなぜか絵幕じゃない文字だけの「くろしお」前面幕を売っていて¥1,000位で
  購入した。それを20年前位にヤフオクで出品したら凄い高額で落札されてあの時は喜んだが、今思えば大事に持っておけばよかった。

8 :回想774列車:2023/10/27(金) 22:03:25.82 ID:KYB2PTmQ.net
湖西線で179.5キロ出したが後年TRY-Zが180キロ出して抜かされてる
但しTRY-Zの方は非公式記録

9 :回想774列車:2023/10/29(日) 21:56:50.55 ID:GObIO3VN.net
東海はパンタ1基使用だったな
西日本はくろしおとやくもが2基で北近畿が1基
2基にしないと離線が多発しそう

10 :回想774列車:2023/10/30(月) 08:46:54.39 ID:3l3ZWJ1b.net
先頭車化改造車
「しなの」
クロ381-0
クロ381-10
「くろしお」
クロ380
「やくも」
クロ380
クモハ381

「しなの」末期、クロ381-0に幌装着状態で運用されており
優雅さに欠けていた

11 :回想774列車:2023/10/30(月) 20:39:42.69 ID:O7DoesTl.net
クロ381とクロ380で先頭車化改造の方向が異なってた
クロ381がデッキ側に運転台を構築しててクロ380が客室側に構築してた
クロ381が客室側にうんてんだいだったらデッキ移設せずに済んだが奇数向きで引き通しが逆になるか

12 :回想774列車:2023/10/30(月) 21:17:52.49 ID:IiCtpzhd.net
試作のクモハ591は交流でもはしれたけれど
交流で使えそうな区間はどこか想定していたのかな。

13 :回想774列車:2023/10/31(火) 01:06:30.73 ID:v+sEGD6B.net
「しなの」新製88両
「くろしお」新製108両+転入18両=126両
「やくも」新製81両−転出18両=63両

こうして見ると勢力が一番強かったのは「くろしお」グループか

14 :回想774列車:2023/10/31(火) 01:42:08.25 ID:ei/GdsdO.net
臨時ちくまの381系は西所属のを使ったのだろうか

15 :回想774列車:2023/10/31(火) 08:41:32.32 ID:v+sEGD6B.net
>>14
臨時ちくま=神領
臨時くろよん=日根野

16 :回想774列車:2023/10/31(火) 22:49:06.04 ID:swNghJVv.net
>>12
東北本線へ振り子投入を計画、試験車作って実際に試験していた最中に、東北新幹線建設が決まって見込が飛んでしまったもの。

17 :回想774列車:2023/11/01(水) 09:47:27.35 ID:yEn/6PFW.net
「しなの」キハ181から引き継ぎ、383系へ
「くろしお」キハ81から引き継ぎ、283/287/289系へ
「やくも」キハ181から引き継ぎ、273系へ ←NEW!

18 :回想774列車:2023/11/01(水) 18:25:27.44 ID:HREA71qv.net
591系が走り出した1970年当時、全国新幹線鉄道整備法が公布され東北新幹線着工に向けて進み始めていたのだろうけど、東北線以外の交直流切り替え区間ある路線での使用も考えて、交直流のフル装備で試験したということかね。

19 :回想774列車:2023/11/01(水) 19:31:44.91 ID:s1V9mRPP.net
JR東海車が出雲市駅や新宮駅に入った事はある?
金光臨に充当された事はある
逆に西日本車が長野に行った事もある

20 :回想774列車:2023/11/01(水) 19:42:01.35 ID:RTEiWWCS.net
591系とガスタービン車のキハ391系はいずれも在来線特急の高速化の模索の象徴なのかもな
ある意味これらの試作車は兄弟車両な感じする

21 :回想774列車:2023/11/02(木) 02:15:05.41 ID:WClmJ0zv.net
他型式のサロ
座席一列に一窓

サロ381
座席二列に一窓

クロ380化の際には上方向にも拡大

22 :回想774列車:2023/11/02(木) 19:45:30.84 ID:uTQQdMLQ.net
西日本のクハ改造クロはいくら何でも構造的に無茶しすぎ
シートピッチが見事にバラバラ
東海のクロ381-50番台はダクトを避けて座席を置いたので空きスペースに喫煙と禁煙の仕切りを設置できた

23 :回想774列車:2023/11/03(金) 05:50:48.38 ID:tJSoOHOd.net
もし国鉄に潤沢な予算があったら381系は
高山本線「ひだ」
福知山線「北近畿」
予讃本線「しおかぜ」
あたりに投入されていたかなぁ

24 :回想774列車:2023/11/03(金) 06:57:54.63 ID:guuqLD7T.net
高山本線はまさにクモハ591の交流部分が生きる
富山側は交流なのでどうしてもデッドセクションが必要(富山駅手前?/岐阜駅手前?/美濃太田駅?/高山?)
急行のりくらは475系か(直流のみですむ区間なら165系も)

25 :回想774列車:2023/11/03(金) 08:16:11.11 ID:a33GZOD5.net
贅沢な予算あったら強制振り子車の開発進め、381のような安上がりの代物導入してないだろう。

26 :回想774列車:2023/11/03(金) 12:06:42.29 ID:i/By6bKy.net
キハ391系も構造無理矢理だな
車体の下に「中梁」を通して連結器と台車と直結させてたとか昔のEF58とかの電気機関車みたいな構造
中梁は振り子せず上に乗っかってる車体が振り子する
連接車に見えるが両端の車体を「吊るしてる」ために台車が異様に中間車側にオフセットされており厳密な意味での連接車ではない

27 :回想774列車:2023/11/03(金) 20:55:36.48 ID:tJSoOHOd.net
増備のタイミング次第でしょうが「とき」や「あずさ」に投入されていたらどうなっていたかな?
東京や上野に乗り入れる381系を見てみたかった

28 :回想774列車:2023/11/04(土) 00:28:06.48 ID:pU/2niu/.net
中央東線はともかく上越線に入れてもあまり時間短縮効果ないのでは。
上越国境に長大トンネルあるし、カーブの多い区間が比較的少ない。振子用に架線改良してまで入れる必要が無い。

29 :回想774列車:2023/11/04(土) 04:00:44.48 ID:525QME4R.net
中央本線に入ったのに、東には行かなかったのが何だったのかと思った。

30 :回想774列車:2023/11/04(土) 09:05:52.77 ID:Q8dl7ykm.net
381系は振り子機能をオフにすることも可能?
そしたら酔わなくなるかな

31 :回想774列車:2023/11/04(土) 09:46:53.89 ID:pU/2niu/.net
>>30 特急しなのが大阪に乗り入れていた頃の大阪・名古屋間のように振子車用の架線対応してない区間では、振子機能オフにしてるんだけど。

32 :回想774列車:2023/11/04(土) 09:48:56.53 ID:pU/2niu/.net
福知山線も架線等の地上設備対応してないから、381こうのとりは振子不使用。

33 :回想774列車:2023/11/04(土) 10:56:13.50 ID:OJv6tsce.net
>>32
不使用だったが乗客から苦情が続出し振り子角度3度化された1000番台が出現した
振子を「衝撃吸収装置」として使ってる
283系やキハ283系も振り子停止してるがキハ283系に至っては振り子にクサビを入れて物理的に動かないようにしてる

34 :回想774列車:2023/11/04(土) 11:08:54.45 ID:Q8dl7ykm.net
>>33
その苦情の詳細はどんな感じ?
1000番台化されて解消したのかな

35 :回想774列車:2023/11/05(日) 07:17:26.86 ID:bdYAbv/m.net
381系「くろしお」は白浜以南では振り子を停止させていたとか、白浜以南でも振り子を使用していたとか
書物によって書かれていることは違っているが。
串本〜新宮間はカーブのきつい箇所も多く、381系でも振り子を使用していても、スピードを落として運転していた。

36 :回想774列車:2023/11/05(日) 09:08:23.17 ID:e4PJd4/H.net
客のことを1ミリも考えなかった糞電車が381系
酔いまくる381系くろしお号と非冷房だった南海きのくに号だけは許せない

37 :回想774列車:2023/11/06(月) 12:19:42.29 ID:a0fah8yW.net
国鉄時代の紀勢本線はカント嵩上げとかしてなく車両側で頑張った
中央東線は逆にカント嵩上げとかして地上側で頑張った
JR化以降にカント嵩上げとかスピードが底上げされているので287系投入時に485系の悪夢再来にはならず

38 :回想774列車:2023/11/06(月) 12:48:26.13 ID:PJGIJvBw.net
381系「しなの」が大糸線に乗り入れるときは、同線内で振り子は使用していなかった

39 :回想774列車:2023/11/07(火) 09:07:36.75 ID:szbMm2R5.net
>>37
60-3から61-11しか在籍しなかった485系のことですか
あれは急行格上げの特急だったから速度は求められていませんでしたよね
そんなに乗り心地は悪かったのですか

40 :回想774列車:2023/11/09(木) 20:27:50.74 ID:F4LAsS8+.net
飯田線「私の事を忘れてませんか?」

41 :回想774列車:2023/11/10(金) 12:23:13.52 ID:PuQtXzq+.net
振り子停止は車両限界の問題も有るのよね
全てがフルスペックな訳では無いから

42 :回想774列車:2023/11/16(木) 08:59:58.94 ID:EDRfcrdj.net
クモハ381は増結時、モハ380(パンタ付)と連結しますが
運転台回りはパンタのよごれが飛んできて汚いのかな

43 :回想774列車:2023/11/16(木) 13:02:57.62 ID:sOBlfunA.net
381系「しなの」は増結時にクハ381が中間車になる時は、当初はクハ381の前面貫通扉は
閉じられたままで、向かい合うモハ381の貫通扉は鎖錠されて貫通幌は引き通されておらず、
通り抜けが出来ず、見た目も悪かったがのちにクハ381の貫通扉が開けられてモハ381との間に貫通幌が
引き通されてモハ381との行き来もできるようになった。

44 :回想774列車:2023/11/16(木) 19:17:44.16 ID:lcjo7vz9.net
連結器がねじれる問題もあったな
継手を球状にして対応してる
縦と横だけの継手だとねじれ方向は遊間で対応してたが381系だと下手したら最悪壊れる
四国2000系では「推進軸が伸びる」問題も発覚して開発に苦慮してる

45 :回想774列車:2023/11/16(木) 19:26:58.21 ID:sOBlfunA.net
381系がカーブから直線区間に入っても、中間車は傾いたままになっていることもあったな

46 :回想774列車:2023/11/16(木) 21:33:57.29 ID:lcjo7vz9.net
制御付き自然振り子だと現在位置を見失って振り子エラーが起きやすいが自然振り子でもエラー起きるのか
コロが固くなってるとか?

47 :回想774列車:2023/11/17(金) 01:15:19.52 ID:VqUUvmAF.net
クロ381-1/2の落成日は昭和62年3月31日、国鉄最終日だった

48 :回想774列車:2023/11/17(金) 01:36:54.69 ID:KiCJLyKq.net
春にやくもで岡山−米子間指定席乗ったけど気持ち悪くなったなぁ
昔くろしおで天王寺−新宮乗った時はそんなことなかったのに

49 :回想774列車:2023/11/17(金) 12:21:16.99 ID:CsBxqMMk.net
やくも停車駅構内のドラッグストアで酔い止め薬バカ売れしてそう
駅ホーム上での販売は薬剤師か登録販売者の配置が必要で困難

50 :回想774列車:2023/11/17(金) 14:35:09.74 ID:rFU5s0FG.net
鉄ピク12月号は381系特集だ
本屋に急行せよ

51 :回想774列車:2023/11/18(土) 04:29:40.61 ID:N0Wb+gHW.net
> 連接車に見えるが両端の車体を「吊るしてる」ために台車が異様に中間車側にオフセットされており厳密な意味での連接車ではない

なんて書いている人は、連接車の意味を知らないんだろうな…

52 :回想774列車:2023/12/06(水) 19:07:41.98 ID:kySZRgNI.net
やくもの381系は2M2Tや4M3Tでは限流値上げてんだな
しなのは4M4Tでは速度種別を下げてた

53 :回想774列車:2024/01/06(土) 22:11:56.86 ID:rvBkGoJp.net
特急くろしお、スーパーくろしお、はんわライナー、やまとじライナーとして走ってた車両はもう全廃されましたか?
転属して、やくもとしてまだ走ってる車両ありますか?

54 :回想774列車:2024/01/07(日) 07:11:41.34 ID:GpTxK9cy.net
国鉄形特急車でパワーウェイトレシオが最強なのが381系だったよね?
伊達にクモヤ93よりも速い179.5km/h出せるだけのことはある

55 :回想774列車:2024/01/07(日) 16:42:30.94 ID:gYmlxD0W.net
>>53
クハ381数両が日根野、福知山から出雲に移籍してますね
ナンバーや車内に違いあり

56 :回想774列車:2024/01/08(月) 14:03:26.58 ID:bheCFyq6.net
偽ゆったりやくもに当たったら罰ゲームだろ
内装が座席モケット変更のみでくろしお時代から変わってないとか異常
方向幕や車番が原形のままなのでよくわかる
夜走行してるのを見ると車内が妙に明るい

57 :回想774列車:2024/01/08(月) 14:08:50.36 ID:OzQDNUDh.net
>>56
くろしおで走ってた車両の車番教えて下さい

58 :回想774列車:2024/01/09(火) 00:40:09.38 ID:hOsLIGbn.net
「げろしお」「(ぐったり)はくも」とは
いみじくも言ったもんだわ
こういうコトバアソビは好きだな。

でも「しなの」だけ3音節で短いから
巧い語がないのは残念

59 :回想774列車:2024/01/09(火) 00:40:59.67 ID:hOsLIGbn.net
いや「やくも」だって3音節だな
失礼

60 :回想774列車:2024/01/09(火) 21:03:46.32 ID:NqJB7y5k.net
「しなのは「しぬの」
修学旅行で381系長野→名古屋で乗車したが
俺は吐かなかったがぐったり来たし、中には吐いた人もいた。

61 :回想774列車:2024/01/09(火) 22:28:53.36 ID:hOsLIGbn.net
まあちょっと無理はあるかな笑

俺も過去から何度も書いてるけど
車販の人がデッキで青い顔してたの
後にも先にも「しなの」だけだわ。
まだ新しい人だったのかも

最寄りは「くろしお」なんだけど
小学低学年で白浜へ国鉄ツアーで行ったときは
やはり酔ったな。
成人して以降は船でもバスでも酔わなくなったけど
基本的に子供は弱いらしいから仕方ないね

62 :回想774列車:2024/01/10(水) 09:35:47.81 ID:QQe0T3vG.net
元日根野車は側面方向幕がLED化されていないからすぐ分かりますね

63 :回想774列車:2024/01/10(水) 15:15:09.58 ID:6Vs/t8ma.net
小学生時分に親の実家のある田辺まで「くろしお」に乗った時
走行中に小便しに行ったんだけど、あまりの揺れの激しさで便器に狙いが定まらなくて八割近く外に放出してしまったな
あの時の四方八方に飛び交うおしっこの放物線が忘れられないよ
便所の中が俺のせいでおしっこまみれになってしまって申し訳なく感じたわ
「くろしお」走行中には便所に行ってはならないのだと学んだ

64 :回想774列車:2024/01/10(水) 19:32:33.39 ID:B5R4lbIo.net
「走行中は使用用しないで下さい」かよw

65 :回想774列車:2024/01/10(水) 19:53:59.48 ID:9N/+08bm.net
>>63
めちゃくちゃトイレ臭そう
あなた以外にも皆んな同じことになって床や壁に小便付きまくりで

66 :回想774列車:2024/01/10(水) 22:54:20.67 ID:5dWdMUCN.net
たまに車掌がよろける事あるよな
足首ひねった労災事例ありそう
混雑時にハイヒールを履いて乗車はしない方がいいかと

67 :回想774列車:2024/01/20(土) 22:57:37.68 ID:NYy35HeS.net
しなの、くろしお、やくも
全てパノラマグリーン車が設定されたけど景色が良かったのは昼間のくろしおかな

68 :回想774列車:2024/01/21(日) 06:17:37.14 ID:R9wzeMVy.net
ぐったりはくも

69 :回想774列車:2024/01/21(日) 13:37:20.69 ID:LB3ogu6D.net
>>63>>65
スレチだが、特急ふじかわ車内の男性用で
(とっくに成人後に)過去に似た経験した
00年代前半
車両も路線もそのままだから多分今も同じはず

背中側がドアなんだが、
よろけて背中がドア押して開いてしまうほど揺れる
アンケートかご意見で苦言した記憶がある

70 :回想774列車:2024/01/21(日) 13:58:14.13 ID:YeP2C7BZ.net
>>63
昔のスターライトのような便器が必要だったね

71 :回想774列車:2024/01/23(火) 01:15:43.12 ID:V5WjUsR6.net
381系はゲロ電車と言われてますがそれは振り子を使用してたからですか?
今は振り子式使用してないみたいですが、今381系特急やくもに乗っても乗り物酔いする確率高いのでしょうか?

72 :回想774列車:2024/01/25(木) 10:34:42.06 ID:glMT5px0.net
>>71
人それぞれだけど、たしかに酔ってる人を多く見かけた。
383系は大分改善されたけど、酔ってる人を見たことがある。

73 :回想774列車:2024/01/25(木) 13:05:17.07 ID:3YlL0xTZ.net
283系や非振子287系の評判はどんな感じかな

74 :回想774列車:2024/01/26(金) 22:25:16.77 ID:LjftMJWr.net
>>54
後年TRY-Zが180km/hを叩き出してるが公式認定されてない

75 :回想774列車:2024/01/27(土) 10:06:21.59 ID:MpSDh2Cn.net
>>74
いつの間にか解体されてしまったね

76 :回想774列車:2024/03/06(水) 18:12:10.15 ID:AGlj4FsP.net
https://i.imgur.com/eajPhjT.jpg
https://i.imgur.com/je7fYSx.jpg

77 :回想774列車:2024/03/07(木) 23:02:28.31 ID:XIl9J9nu.net
ベネシャンブラインドはメンテナンスが大変だったのか全国的に廃れてしまい東海が最後まで残ってたが西日本はカーテンに変わってる
583系も東日本・西日本とも撤去してる

総レス数 77
17 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200