2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

ワイiMac2011年モデル、OSがHigh Sierra

1 :●~*:2022/10/07(金) 22:49:14.29 .net
これつて古い?
なんかサポセンに電話したら古すぎてこれ以上アプデできないらしい

7 :●~*:2022/10/11(火) 18:13:52.74 .net
>>6
画面のシミは、ガラスを外せば裏面を洗い落とせるはず。俺は吸盤で引っ張り出した。

対応してるOSはMacOS 10.15 Catalinaまでだけど、今月中にセキュリティサポート切れるので上記のOpenCore LegacyPatcher使って一気に最新の12.6.1 Montereyにすることを勧める。パーティションのフォーマットもHFS PlusからAPFSに変わるから、SSD買うのと一緒にやれば?

8 :●~*:2022/10/11(火) 18:39:37.29 .net
>>6
ディスプレイ機能は条件に当てはまらない。
https://support.apple.com/ja-jp/HT204592

自分だったら
1. SATA SSDとUSB変換アダプタを購入
2. 現状のiMacからUSB経由したSSDを、20GB分のHFS Plusパーティションを切る
3. AppStoreからMontereyを落としてきて、createinstallmediaコマンドを使って20GBのパーティションにインストーラを生成する
4. OpenCore LegacyPatcherでSSDに対して「Build and install OpenCore」実行
5. Optionキーを押しながらブートすると純正EFI機能によるブートパーティション選択画面が来るので、SSDのEFIパーティションを指定
6. SSDのEFI(OpenCore)経由でまたブートパーティション選択画面が来るので、さっきの20GBを選択
7. インストーラが立ち上がるとディスクユーティリティに入れるので、SSDの残りエリアを数百GBずつに割る。片方はAPFSフォーマット。もう片方は後日NTFSにする想定でとりあえずexFATとかにでも。
8. APFSにMontereyをインストール

ちなみにmacOSはUSB経由でも立ち上がる。USAP対応のアダプタなら普段使いも可能な速さだと思うから、その状態で気に入ったら中開けてHDDと交換すればいい。

26 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
名前: E-mail (省略可) :

read.cgi ver.24052200