2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【代ゼミ】山本俊郎【数学】

1 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/05(月) 15:46:30.90 ID:uTNQ8zj6O.net
東京電機大学理工学部出身

ブログ
http://ameblo.jp/yamamotosensei/

主要講座
<解法の原則>基礎数学T・A・U・B
センター、中堅私立大レベル

<解法の原則>実戦数学T・A・U・B
旧帝大、早慶、私立医レベル

<解法の原則>実戦数学V・C
旧帝大、早慶、私立医レベル

講座の特徴
1問1問の解説が丁寧で長いために基本的には教材の最後まで終わらない。
基礎数学と実戦数学の間にはかなりのレベルの差がある。
雑談はほとんどない。

2 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/05(月) 16:20:06.25 ID:egmMVrko0.net
実戦数学V・Cが難しくてついていけなかった
基礎数学V・Cがあればよかったのに

3 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/05(月) 23:54:18.62 ID:egmMVrko0.net
人気あるのかないのかわからないなこの人
ブログは人気みたいなのにこのスレの過疎り具合はひどい

4 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/07(水) 19:38:38.95 ID:J1X7daEf0.net
どんだけ人気ないんだこの先生
あんなに講座いっぱい持ってるのに

5 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/08(木) 03:30:35.86 ID:yPir8C/e0.net
この人の授業どうなの?

6 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/08(木) 08:06:48.33 ID:swnjMQNCO.net
この人電機大だったんだ…

言ってることは分かるけど、あんまり分かりやすいって感じではないと思う。あと板書に間違いが結構あってイライラする…。

7 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/09(金) 06:21:06.58 ID:m/ta4UNz0.net
確かに結構板書ミスするよね
それで後から前に座ってる生徒に指摘されてタイムロスすることがかなりある

8 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/11(日) 16:26:37.11 ID:ioDTYvq4O.net
こいつ京大経済だぞ

9 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/11(日) 16:28:56.97 ID:WqerBTKhO.net
に行きたかったんだろ

10 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/11(日) 18:06:28.55 ID:4o3cVVMh0.net
>>8
授業中に「僕が数学科に行ってた頃・・・。」とか言ってたからそれはあり得ない
しかも調べ物をしに渋谷の図書館に行ったとか教材に書いてあるから東京にある大学なのは間違いない
著書とかに出身大学を書いてないことを察しろよ

11 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/12(月) 02:48:46.90 ID:3YhF4dMXO.net
本当にこの人のセンター頻出パターン繰り返せば
満点近く狙える?

12 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/12(月) 06:33:54.50 ID:ihUAzq/H0.net
んな甘いもんじゃない


13 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/12(月) 11:08:07.94 ID:jtQOZIui0.net
>>10
お前は深読みしすぎ
そんなこと気にする前にやることあんだろ

>>11
それは厳しいかも・・・
それから問題演習積めばいいと思う

14 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/12(月) 15:39:16.45 ID:Zm6APMuA0.net
>>12
>>13
ありがとう!
センター1Aだけ必要なんだけど、8割必要で
満点に近いような点数目標にすれば、余裕もって臨めるかなって思いました。
カバーに書いてあるようなのはやっぱり通販の宣伝文句みたいなものかw
引き続き頻出パターンを繰り返して基礎固めて演習積みます。

15 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/12(月) 17:03:58.54 ID:0TqcfTtUO.net
最強のセンターはパターンがないからパターンを繰り返し連絡してもパターンだぞ

16 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/12(月) 23:12:43.05 ID:ihUAzq/H0.net
>>13
お前の読みが浅いだけ
こんなこと数秒もあれば余裕で推測がつくこと
著書に出身校書いてない講師は旧帝上位国立早慶未満なのは確実
日駒レベルの講師がドヤ顔で出身校晒して参考書出せるわけない

17 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/16(金) 00:44:09.05 ID:NTOYfLcU0.net
電機大で合ってるよ

18 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/16(金) 13:34:32.23 ID:iTwb6/l80.net
>>16
こいつ痛いな
電気大だからどうしたんだよ
講師は実力が何ぼの世界なんだからどこの大学出てようが関係ないだろ
講師の学歴が自分の結果に影響するとでも思ってんの?


19 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/17(土) 02:53:50.44 ID:vj/GIP2M0.net
>>18
馬鹿の相手すんな。しかも受かってない浪人相手に
これで大学生だったらさらにバカだけど

20 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/17(土) 22:01:24.86 ID:Jeq9TdVw0.net
一貫校の二年生で、数学全範囲すべて学習済みなんですが、冬季直前のセレクトかシリウス
を今年とって、来年度含めて復習しまくって市販の問題集みたいに使うって手は
アリでしょうか?

21 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/17(土) 22:09:37.27 ID:svmGjVdTO.net
ドシロートの馬鹿が馬鹿に馬鹿アドバイスするとこが2ちゃんだから気にするな

22 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/17(土) 22:53:19.21 ID:svmGjVdTO.net
>>20ありです。それでどこでも受かります。

23 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/18(日) 09:56:18.00 ID:AqLZ1uG3O.net
学歴は重要だと思う。高学歴ならいいってもんでもないが(物理の中川雅夫が良い例)、まずは講師自身が難関を乗り越えてないと見えてないものがあると思う。自分だったらトシローには教わりたくない。理科大が最低線。荻野や為近辺りでギリ。

24 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/18(日) 10:41:25.11 ID:Sj0HMvv00.net
>>23
見えていないものって・・・
教えるのと教わるのって大きな違いがあるって知らないのか?
それを出身大学が〜とか言ってる時点で終わってる
視野が狭い典型的なやつだわ

25 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/18(日) 13:48:37.45 ID:ycIB8agX0.net
>>23
相変わらずこいつばかだな
「難関」=受験か?
講師になることがより難関であることをあなたは知らないからそういうことがいえるのでは。
視野が狭いカス

26 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/18(日) 20:58:04.36 ID:AqLZ1uG3O.net

講師になる大変さじゃなくて、難関大学に合格する大変さを乗り越えてる講師に教わったほうがいいと思うけどね。高学歴で教え方がうまい講師もいるんだし。数学が苦手な人はトシローでもいいと思うけど、得意な人には向かないでしょ

27 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/18(日) 21:51:49.66 ID:tQ3aqTYB0.net
>>26
だったら高学歴でなくても教え方が上手な講師もいるのでは?

28 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/18(日) 22:37:56.95 ID:TRLt9MxyO.net
別にどこ出身でもいいけどさ、それを隠していること自体が問題なんじゃないの?
教え方の自信の無さの表れだろって思う。
もし難関大出身じゃないと生徒が減ると思ってるなら生徒を馬鹿にしすぎだと思う。
結局そういう馬鹿がたくさんいるとしたら故意に出身校を晒さない講師って馬鹿から金を騙し取っていることになるよね。
出身校も堂々と言えない人は生徒に教える職業に就くべきではないと思う。

29 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/18(日) 23:32:22.97 ID:Rp9FrdPkO.net
空手の先生が白帯とかダメ

30 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/18(日) 23:51:04.20 ID:n3OrDCat0.net
>>28
なら学歴で先生を判断するお前はどうなんだよ
判断する場所がおかしい。教え方がうまいかどうかで判断しろよ学歴野郎

31 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/19(月) 00:36:47.29 ID:OsopQkpJO.net
予備校講師である以上、教え方がうまいのは当たり前。

32 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/19(月) 02:03:47.27 ID:3oGu8Dro0.net
>>30
お前が学歴コンプなだけだろ
自分の考えを人に押し付けようとするな
>>28は少なくとも自分の意見を人に押し付けようとはしていない
予備校講師なんてコネがほとんどの世界だ
それなら学歴がある程度高い人のほうが信用性が高いだろう

33 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/19(月) 02:07:35.49 ID:3oGu8Dro0.net
このスレで学歴批判してるやつが1人いるみたいだけどただの山本信者だろ
宗教と同じで自分と違う考え方を持った人を理解することができない人種

34 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/19(月) 04:16:15.70 ID:1yCiBKqn0.net
ID:3oGu8Dro0
なんだこの学歴厨w
あまりのくやしさに連続でレスしてるしww
必死すぎてひくわー


35 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/19(月) 06:08:36.85 ID:GuUcS2aoO.net
学歴より資格

36 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/19(月) 07:08:02.23 ID:OsopQkpJO.net
資格より学歴

37 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/19(月) 09:39:12.64 ID:731xC0d6O.net
>>32>>33
信者とか低学歴とか言って話そらすなタコ(笑)

お前はバカ

38 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/19(月) 10:22:22.60 ID:1yCiBKqn0.net
だいたい学歴は別として教え方で判断しろっていってんのに学歴コンプとか文章力ないの?w
学歴で判断するお前の方が学歴コンプって言われるならまだしもwww

39 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/19(月) 12:42:56.37 ID:qJ4TV3JLO.net
確かに人生における成功は学歴だけでは決まらない。
しかし、それは受験生の段階で考える事ではない。

予備校なんだから、なんだかんだ学歴って
必要条件に近いものがあると思う。

40 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/19(月) 13:03:13.63 ID:0X87SspV0.net
そうかねえ…
一芸に秀でていれば全然OKだと思うけれな

まあ各種取り揃えているから好きな講師選べばいいわけだが

41 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/19(月) 18:57:41.24 ID:731xC0d6O.net
そうそう「一芸」でいいんだよ
特に予備校講師なんて


42 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/19(月) 20:24:56.68 ID:OsopQkpJO.net
多才な講師からのほうが得るものは多い

43 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/20(火) 00:20:14.70 ID:tpyGprIO0.net
結論
学歴コンプは哀れ
ただの馬鹿
悔しかったら高学歴になってみろ低脳

44 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/20(火) 01:15:06.37 ID:gfWOeP4X0.net
最終的になんの論理性もなく負け犬の遠吠えか^^
じゃあ>>43に勝ったことだし帰りまーすw

45 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/20(火) 15:05:28.17 ID:KhgTwJ/n0.net
>>28
個人的な意見だけど、わざわざ高い金払うなら
高学歴講師の方がいいな。
教え方上手いなんて大手なら当然でしょ。



46 :知りたいのはこういうことですか?:2011/12/21(水) 16:15:02.00 ID:+CEiv3Wp0.net
現実は最良の教師である
ttp://www4.plala.or.jp/k-k/komoku034.html

教えない教師が最高
http://www.geocities.jp/mitchan1944/essay/essay-oshienaikyoushi.htm

最高の教師は
http://anond.hatelabo.jp/20070906153345

47 : 忍法帖【Lv=6,xxxP】 :2011/12/21(水) 16:35:15.70 ID:vRoOJpHJ0.net
doya


48 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/21(水) 17:27:32.39 ID:2v5biUD9O.net
負け組の遠い犬w

49 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/21(水) 19:17:08.81 ID:mZ1FKwMbO.net
>>46
高い金払って予備校に行く意味無いじゃんw
論破されて悲しいの?w

50 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/21(水) 20:31:32.94 ID:ON4uErQj0.net
たかが予備校教師に学歴求めてる時点で終わってる
本当に大事なことは自分に合う先生を見つけること
昔予備校の先生やってたが人気ある先生は喋りがうまかった



51 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/21(水) 23:28:23.20 ID:lX7613ZX0.net
馬鹿だから
学歴コンプに
気づかない
教えが悪いと
言ってもないのに

52 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/21(水) 23:54:02.96 ID:2FDDFAup0.net
>>50
俺は「需要と供給の問題」だと思うよ。
予備校だって商売だからな。
東大クラスに東大志望者ましては来期東大に受かる人なんて
予備校にもよるけどほとんどいないでしょ。
だから満足度の高い先生を並べるのが経営上は正解なわけ。
こんなの偏差値でも理屈でも常識でもない。「経営」なんだよ。

ただ、あまり高くない学歴で講師として高い地位に上り詰めた先生は¥が
ある程度学歴でどうのこうの言われるのは仕方ない。
産業の内容からして「学歴否定したらおしまい」なんだからさw

53 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/21(水) 23:56:19.33 ID:2FDDFAup0.net
何だこりゃw
下から3行目は 先生は¥か → 先生が

54 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/22(木) 00:18:37.05 ID:yzTtffRw0.net

学歴で教えるわけじゃないだろ
教えるのがうまければそれでいいと思うけどな

55 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/22(木) 00:41:51.40 ID:ZTWV405B0.net
>学歴で教えるわけじゃないだろ

それは学歴の高い講師が自らの成功体験を基に
築き上げた講義を否定するってことかな?

教えるのがうまい?
授業でわかっても、試験で解けなきゃ意味無いんだよ。
受験のシビアさわかってないでしょw




56 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/22(木) 04:01:00.36 ID:qLcmwz/U0.net
>>55
試験じゃ解けなきゃ意味ないって別に教え方がうまい人だろうと東大に出た人から教わろうと解くのは自分なんだし同じだろ
だから>>50のように自分に合う先生見つければいいんじゃないの?

57 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/22(木) 07:46:31.97 ID:27lmr2oV0.net
「自分に合う先生を見つければいい」については同意。

「解くのは自分なんだし同じだろ」は違うだろw
より効率良くって考えれば先生の経験を学びたいと思うでしょ。
学歴が出せない人はそれだけ頑張ればいいんだよ。

学歴はあった方がいい。無くても同じという言い方は無いだろ。

58 :こうですか?:2011/12/22(木) 12:43:49.17 ID:q3kQMaRb0.net

議論を振り出しに戻すわけですね。

このこともあたりまえのことなのですが、現実の生活においては忘れやすいことです。 
現実は最良の先生だから、現実から逃げてはいけないのです。 
先生の言うことを聞かないから、自分はよけい苦労をしなければならなくなるのです。
現実以外に自分に教えてくれるものや人はいないのです。 現実こそがすべてなのです。 

人間は欲の固まりですから、現実がどうしても悪い手本になりがちだということです。
現実をよい手本とするのも、悪い手本とするのもその人の考え方次第なのです。
きつい言い方だとは承知していますが。 だから「ものは考えよう」ということが大切だと思うのです。

失敗して痛い目や恥ずかしい目に遭うからこそ、自分は努力する気になれるのです。  
そこでやる気がなくなれば、自分がどうにもならなくなり、生きることがつらくなってしまうのです。
現実に立ち向かう勇気が出てくるまで、つらい生き方が続かざるを得ないのです。

苦しいとき、つらいときには日常生活をはなれたところにしか幸せはないように思いがちですが、
それはとんでもない思い違いだと言えます。 現実をはなれて幸せはないのです。 
空想に浸った現実離れをした、つかの間の幸せはあるかも知れませんが。 
でも、このことに気がつくのは難しいことには違いありません。

最良の先生(現実)が「教えてあげますよ、いらっしゃい」と、いつも私たちを招いているのですね。 
謙虚に現実に耳を傾けることが必要だと思います。 
先生の言うことを聞こうともしないから、間違って解釈したり、
間違ったやり方になってしまうのではないでしょうか。 自己流とか、利己的とかの。

59 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/22(木) 13:06:25.33 ID:jFDnmfIN0.net
というかそもそも大学受験程度てウダウダ先生のせいにしてるのがいけない。
なんだ、不合格だったら先生の教え方が悪いのか?
じゃあ独学で大学に行くことは不可能ってことなのか?

もとより独学可能なことを、メンタル的な支えのために予備校に甘んじてるだけなのに、大学合格もできないやつらが一丁前に講師の批評ですか。

はっきりいって講師は誰でもいい。
中でも、やる気を起こさせてくれる人が良い。(これは気が合うかどうかが大きい)
次にお金を払うのだから学校の先生よりは教え方が上手いほうが良い。上手いに越したことはない。

その人の学歴が高いってのはある意味このやる気を起こさせてくれるの欄に入るのかもしれない。
この人の勉強法を吸収すれば自分もいけるかもしれない。って感じで。

別にそんなことは思わず、予備校教師になってから少なくとも自分以上に入試問題には触れてきてるわけだから、吸収できるものがあればいい。
講師本人の受験時以上に講師が受験に強くなっているのだから、あまり学歴はあてにならない。
と思う人はメンタルの支えにはならないだろう。

なら結局「合う先生」を選べばいいだけ。

60 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/22(木) 15:19:43.85 ID:3ty7tp6I0.net
>>57
お前はまだ学生だからわかんないだけだよ
社会に出て先生になってみな。頭がいいから、いい大学に出たから、それで生徒もついてくるなんて予備校は甘いもんじゃない
代ゼミで言うと荻野とかがそうだろ?
理科大だけど自分の努力したことや経験を生徒に授業中いったりして生徒のやる気を出さしてる
それに比べて90分ずっと授業している東大卒の先生は名前は出さないが少数の人間にしか人気がない

どの先生も頭はいいんだよ。決してあの先生あの大学だから授業はでない、とかは間違い

61 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/22(木) 22:43:04.80 ID:dQq6u1b/0.net
あすとろ出版から出てる先生のセンター数学対策本は目標レベルは本番で何点レベル
ですか?
きめる!より簡単ですか?

62 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/22(木) 23:17:19.85 ID:3jibdAtz0.net
>90分ずっと授業している東大卒の先生は名前は出さないが少数の人間にしか人気がない

90分ずっと授業するって当たり前じゃないの?
やる気をどうのって言うけど、やる気を持って予備校に来るのが
受験生として当然のことなんじゃないの?





63 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/22(木) 23:34:53.04 ID:3ty7tp6I0.net
>>62
90分ずっと授業は当たり前だろ。その中で試験本番のときこういう風なことした方がいいよ、と授業中言う先生と、ただ問題やって解くだけで終わり、って先生がいるってこと。後者に東大の先生がいるって言ったの

あとやる気ってのは維持し続けるのは難しいだろ。言わないのというのでは言う方がいいに決まってる
受験っていうのは半分は精神的な戦いでもあるんだよ

64 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/23(金) 00:01:33.50 ID:9P0CuOTh0.net
>>63
あたかも東大出身の講師が何も試験中のアドバイスをしないみたいな言い方じゃないか。
その講師はある意味例外的な存在だろ。
あと、一定レベル以下しか受かってない人に試験中にこうした方がいいよ
って言われてもどう評価してよいものやらw

65 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/23(金) 00:43:23.79 ID:qk/McOdp0.net
>>64
君さ・・・俺が言いたいことわかる?

東大や京大出たってそういう先生もいるし、いい大学入った先生が必ずしもいいとは限らないから学歴関係なく自分にあった先生から教われっていってるんだけど

あと君がそう思うのは個人の勝手だし、そりゃいい大学出ていい先生もいるよ
ただそれが一番大事って事は限らないってことなの


最後に、言うの嫌だったけど俺は東工大卒業で代ゼミに数年前にいたんだよ。でもクビになってね
こういう大手予備校はやっぱり教え方と人気が一番な世界なんだよ
君が将来先生になってみればわかる



66 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/23(金) 00:55:05.28 ID:9P0CuOTh0.net
>こういう大手予備校はやっぱり教え方と人気が一番な世界なんだよ

これは同意してるでしょ。予備校としての理想論が現実に通用するとは限らない
(または通用する場はあったとしても限られている)ことはわかっている。
予備校だって商売なんだから人数確保が最優先なのは当然だし。


まあ、あなたの自称の経歴は信じてないけどね。


67 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/23(金) 01:18:10.33 ID:qk/McOdp0.net
>>66
じゃあ君はいったい何が言いたいの?
それなら学歴で判断するなんて言えないじゃないか


68 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/23(金) 07:56:51.10 ID:Oq5T9s1q0.net
どうりで…

69 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/24(土) 21:07:12.64 ID:c2SA13H30.net
学歴コンプが集うスレになってるw

70 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/25(日) 09:42:04.33 ID:5FEsrLgiO.net
東工大卒業は十分高学歴。生徒は教え方もうまくてやる気も出させてくれて高学歴な先生を求めている。

71 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/25(日) 10:24:53.80 ID:36ffOdRS0.net
>>57>>70 が正論じゃないかな?
もちろん好みや相性があるんだけど、
そういった個人レベルのバイアスを除けばそういう事だと思う。

72 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/27(火) 05:41:57.86 ID:/L53+CBj0.net
山本先生5年前から何も変わってないんだなw
http://unkar.org/r/juku/1159861734

73 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/28(水) 09:56:25.97 ID:PMkI8GDu0.net
>>70
んなもん当たり前だろバカじゃねーのお前。正論とか言ってる奴もアホ。正論じゃなくて当たり前
問題はそれが現実にいたらな

74 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/28(水) 15:21:11.03 ID:fZo7CQ+Q0.net
まあ、一番馬鹿なのは >>73 で決まりだろ。

75 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/28(水) 15:57:39.34 ID:CiRJO1WHO.net
馬鹿の盛大な馬鹿祭2ちゃんが

76 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/28(水) 18:08:05.18 ID:A8wFC3Yf0.net
>>74
どこがバカなのかお得意の論理的に教えてよ

77 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/28(水) 19:07:13.06 ID:fZo7CQ+Q0.net
>>76
自明。わからないんだろ?だから正真正銘の馬鹿。(証明終)

78 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/28(水) 19:13:14.59 ID:A8wFC3Yf0.net
>>77
わからないの?ってわからないから教えてっていってんだけど
俺は、
「生徒は教え方もうまくてやる気も出させてくれて高学歴な先生を求めている。 」
これに対して当たり前だろって言ったんだけど。どこがバカなの?はっきり教えてわからないから

79 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/28(水) 19:36:40.30 ID:CiRJO1WHO.net
2ちゃん撲滅w馬鹿救済

80 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/28(水) 20:07:31.93 ID:fZo7CQ+Q0.net
>>78
「当たり前だろ」だけじゃーだろ。
「バカじゃねーのお前」←これは何だよ?
「正論とか言ってる奴もアホ」←これは何だよ?

お前から喧嘩売ってんだよ。
わからねーんだろ?だから「馬鹿」だと言ってんだよ。

81 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/28(水) 20:08:39.29 ID:A8wFC3Yf0.net
>>80
要するにムカついたってことね。ありがと^^

82 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/28(水) 20:34:42.78 ID:fZo7CQ+Q0.net
>>81
「正論」とか言ってる人は基本、味方だろ。
味方を「アホ」呼ばわりするような奴はバカだろjk

83 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/31(土) 13:27:59.57 ID:16RqcqSp0.net
俊郎は京大経済だぞ
誰だよ電気大とか言っているのwww
本当に馬鹿だwww

84 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/31(土) 19:25:14.90 ID:YNRJEPceO.net
こいつの冬期クソすぎて吹いた

85 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/31(土) 19:33:50.34 ID:TMs7TArzO.net
>>84
なぜ受けたか三行

86 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/31(土) 20:06:14.12 ID:YNRJEPceO.net
>>85
一次変換の付録が
欲しかった
だけ

87 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/31(土) 20:08:19.42 ID:znVzsLYG0.net
最後の問題ブログに載せとくとかなんなのw


88 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/31(土) 21:41:28.65 ID:YNRJEPceO.net
>>87
マジありえんよなwwww
てか、一問に一時間くらいかけるとかなんなの
問題もたいして難しくないし、偏差値50くらいのやつ相手に授業してるとしか思えん

89 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/31(土) 22:11:48.99 ID:1T733ryY0.net
>>88
偏差値50くらいって一番人口が多いんだから
そこに照準当てるのは当然じゃね?

90 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/31(土) 22:26:22.47 ID:RKrwI+H20.net
俊郎の問題点は直前期になっても全く授業スピードが上がらない

91 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/31(土) 23:18:56.57 ID:1T733ryY0.net
むしろメリットじゃないの?
直前期にスピード上げちゃうと自信を無くす人が出てくる。

ゆっくり進めることによってついていけない人が
限りなくゼロに近くなる。

92 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/01(日) 14:15:48.42 ID:kcTJ9rMDO.net
>>89
講座のレベルは宮廷早慶志望対象だぞ

>>91
この時期になってもついていけないとかやる気ないだけじゃね?

93 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/01(日) 17:19:06.80 ID:rt+eE7vQ0.net
>>92
講座名と生徒のレベルが全く合っていないというのは
予備校ならよくあること。
人気講師はそこで生徒のレベルに合わせるんだよ。
だから人気がある。

大事なことは講座名の額面通りの授業をやることではない。
あくまでお客様のレベルに合わせ、満足して頂くことだ。

94 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/01(日) 19:37:32.33 ID:kcTJ9rMDO.net
>>93
サテで授業受ける人間は無視ってことか………

95 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/01(日) 21:11:46.76 ID:rt+eE7vQ0.net
>>94
サテは見えないからな。
本部の教室にいる生徒と同様の構成として
考えるのが普通でしょ。

96 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/04(水) 04:09:06.35 ID:9azqm+u8O.net
予想見逃した
何て書いてあった?

というか明日も予想するらしいけど予想しまくったらそりゃ当たるでしょ

97 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/10(火) 17:09:54.11 ID:Qw81hBsJO.net
1ヶ月で参考書2冊と教材1冊は流石に無理があるよ俊郎さんよ
受験科目は数学だけじゃないんだよ

98 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/12(木) 12:52:22.09 ID:ZLPeMQR20.net
あげwじょいrrrrrrrrr

99 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/12(木) 12:52:32.93 ID:ZLPeMQR20.net
キモスニ京大

100 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/12(木) 12:52:43.23 ID:ZLPeMQR20.net
ふぁらおおおおおおおおおおおおおお

総レス数 510
184 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200