2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【基礎】岡本寛【応用】

237 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/25(月) 10:13:06.26 ID:ZlV79CHk0.net
>>233
岡本先生の単科について行けばそのような状態に達することが出来ますか?

238 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/25(月) 10:25:30.06 ID:ZlV79CHk0.net
sage忘れ失礼しました。

239 :全日ジジィ ◆Xs0cZempks :2014/08/25(月) 10:57:51.98 ID:Lbfsb5zf0.net
引退か・・・

240 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/25(月) 20:20:12.78 ID:bOsM1NB3i.net
>>237
全問妥協することなく完全理解、完全暗記瞬殺を徹底した
例えば問題に付いてる2/πx<sinx<xみたいな有名不等式も全て完全に記憶した
センター2b30点とかからのスタートだったしガタガタで基礎なんて全くなかった
俺も物凄い不安だったし、成績は全く向上せずに当時は必死にもがいたよ

成果が出るまで半年はかかったと思う

岡本先生を信じて例題講義問題補充を徹底的にやり潰して完全にマスターしてくれ

241 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/26(火) 08:42:06.15 ID:td5yNx6+0.net
>>237
マーチくらいならいけるようになる。
でも岡本ではそれが限界。そういう講座であり、そういう講師だし。

所詮は暗記数学の次元

242 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/26(火) 15:33:47.97 ID:y4007ETa0.net
>>237>>233の「ほとんどの問題がおんなじ事を言ってる問題に思える時が来るはずだ 」を
焦点に質問してるんちゃう?

243 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/26(火) 23:37:30.49 ID:d4G2Aesx0.net
その通りだね。で、今の所回答なし。

しかし岡本先生は暗記数学とはだいぶ違うでしょ。むしろ与えられた問題に対してどう考えるのが自然な発想かを教えてくれるから応用が効く。1聞いて2知るぐらいにはなる。

244 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/26(火) 23:52:15.40 ID:d4G2Aesx0.net
ところで来年は代ゼミにいらっしゃるのだろうか

245 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/27(水) 01:38:47.33 ID:PyPjCR8o0.net
>>244
今更どこかで一花咲かせようってタイプじゃないから、移籍はしないんじゃないか
森先生とかいるから駿台行ったりしてね
機会があったら研究者に戻りたいみたいなことはいってたけど
給料は減るだろうしどうでしょうね

246 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/27(水) 09:49:32.11 ID:AN9Ge87z0.net
>>243
定松師は「数学は1を聞いて10を知る事のできる学問だ」と言ってたね。
それは少し大げさにしても岡本師は1を聞いて2を知る止まり(十分凄いが)と
いう事は定松師にはまだまだ及ばないという事か。
定松師は本当に伝説だったからな。逸話に事欠かない超人だし。

247 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/27(水) 09:51:33.14 ID:2vkT2r2w0.net
貞松、岡本。代ゼミ元中堅の醜い争い

248 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/28(木) 08:31:17.65 ID:5wpBWg3B0.net
基本概念・定義から定理が導かれていく流れを教えてくれますか?>岡本先生

249 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/28(木) 12:29:05.06 ID:HBkMgfpN0.net
>>248
低レベル乙
さすがに文系・マーチ専用講師の岡本でもそんなことはやりません

250 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/29(金) 15:13:43.73 ID:3c9ZQixY0.net
>>249
高校の授業じゃなくて予備校の難関大向け授業でも良い講師は応用問題の解説を
通して245みたいな事をやるよ。

251 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/29(金) 15:23:55.82 ID:S3lwJcHY0.net
岡本先生のテキストかなりいいよね?

252 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/29(金) 15:28:51.47 ID:vh7988Zc0.net
そういえば、僕もそういう類の解法の戦略や発想はノートに簡潔な形でまとめてるな

253 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/30(土) 03:14:11.83 ID:gOqlfaeW0.net
>>251
良いよ
問題数は足らないけども

254 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/31(日) 12:53:20.02 ID:+DhPsw5t0.net
問題数は他の講師の単科のテキストに比べて多いよね。一年通して300問前後。
理系ならその倍。
「授業の予習、復習で手一杯になるくらい」とよく言われるが実際その通りだと思う。
授業もテキストも良いけど>>253さんの言われるように難関大にはやはり問題の数も難易度も
足りないから当然自分で他に問題集をやらなければならない(上位国公立までならテキストだけでも戦えそう)。
テキストの消化と両立できるくらいの分量でテキストを補ってレベルも上げられる本は核心かやさ理あたりかなあ。
自分は受験生時代には核心をやったがやさ理は難しすぎて挫折。
岡本先生は何を薦めているかは知らないけど、遠くでも授業の質問のついでにでも聞きに行けば良かったなあ。

255 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/31(日) 12:57:58.79 ID:/Cl7oU930.net
他の単科も多いのは多いよ
貫や堀川や湯浅とか

256 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/31(日) 21:15:54.87 ID:NdciuJND0.net
レベル設定見ろよ
岡本はマーチが限界って案内書に書かれてるだろうが

257 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/31(日) 21:22:39.30 ID:dWzdos8U0.net
>>256
書いてねーよwwもしあるんなら画像upしろよwww
まさか「レベル表示ガー」とか言うんじゃないだろうな。それ違うからよく見てみろ。難関国公立と私大医学部まで達しているからな。

258 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/01(月) 01:44:34.05 ID:ijVDHFHv0.net
マーチの過去問見てみろ
黄色チャート、下手したら白チャートで解けるぞ
岡本先生の講義聞くまでもない
ホント一回見てみて
くっそ簡単

259 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/01(月) 08:27:21.43 ID:iMpUuGLn0.net
やっぱ岡本先生ではマーチ止まりなんですね・・・

260 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/01(月) 09:29:52.12 ID:9OsDMkGa0.net
>>259
よう明盲

261 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/01(月) 15:23:29.44 ID:8+epkulq0.net
>>225
>>225
>>225

262 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/03(水) 01:06:20.47 ID:zNcBIuzx0.net
>>257
レベル表示以外何見るんだよ目つんぼかお前
案内書見ろゴミ

私立医学部なめんな

263 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/04(木) 23:31:16.89 ID:sFLENnsj0.net
社会人から再来年にむけて再受験組、いつの間にか新過程に変わってるけど去年の基礎応用のサテってそれに対応してますかね?

264 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/04(木) 23:49:06.10 ID:p5DO5aT70.net
>>263
うるせーんだよ
社会人のくせに自分で判断しろや

265 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/04(木) 23:51:18.67 ID:sFLENnsj0.net
近くにサテラインがないからテキストみらないんだよそれくらい質問させろカス

266 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/05(金) 00:13:53.94 ID:nmWwkhZa0.net
>>265
よくみたらわかるようになってるよ
ちゃんとパンフレット読め

267 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/05(金) 22:44:01.83 ID:/I9qC8q/0.net
馬鹿が集まる馬鹿用マーチ専門講師

難関受験者は誤ってとらないように
マーチ止まりの解き方しか身につきませんから

残念

268 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/07(日) 13:35:34.33 ID:ZMS9gG9v0.net
1学期の分は自力で問題を解くのは予習、授業後の復習、夏休みに一回で3回しかできませんでした。
本当はもっと何回も解きたかったんですが時間がなく精一杯でした。二回目と三回目の復習がかなり日が空いて
解けなくなっていた問題や再発見のあった問題もありましたね。
テキストの前書きにも予習→授業→復習→長期休みにもう一回と書いてあり、一応それはクリアできましたが
これからもっとやり込まなくてはいけないですね。2学期の分も並行するのでさらにつらくなりますが。
皆さんはどんなふうにされていますか?

269 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/07(日) 14:18:05.09 ID:gmV3NsBp0.net
>>268
見るだけでもこまめに見るようにしてる

270 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/07(日) 15:12:45.33 ID:62URCrNSO.net
とくと期間がかかるからとかずにヒタすら詠みに撤しその結果おの図と1日二三百いく

271 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/08(月) 15:29:49.83 ID:RRpIjWzx0.net
自分もよほど重い問題以外は見る復習が多いな。特に例題は簡単な問題が多いし。
ただし、「数学は手を動かさなければ絶対にダメ」という先生は非常に多いし
岡本先生も思考数学タイプの講師だからあまり賛成はしなさそう。

272 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/08(月) 18:21:54.66 ID:TmBevXYG0.net
計算力ない奴は手を動かした方が・・・

273 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/08(月) 21:16:52.44 ID:q6tkoyuH0.net
オーソドックスでよかったよね。

青チャート+岡本さんの東大数学で東大文系数学は2完+αは可能

こういうオーソドックスな講義をなされる講師を代ゼミは少し軽視しぎて
奇抜な方法論(内容だけでなく外見も)にこだわりすぎたのではないか。

274 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/08(月) 21:21:47.65 ID:BRbiGlvE0.net
おまけに最近このスレにアンチ湧くからな。

275 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/08(月) 21:31:41.14 ID:pZltFLub0.net
マーチか文系専用講師だろ
馬鹿向けの講師
解き方も間抜けだし、あれでマーチ以上は無理無理w
マーチですら危ういと思う
マーチなめんな

まあレベル表示みたいらマーチですらギリギリになってるから
そういうことなのねw

批判してるけど人間的には嫌いな人ではないよ
自作自演はしない講師だし。

276 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/09(火) 00:40:11.52 ID:ffKkjyiyO.net
>>273
>>275
ハゲ同

277 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/09(火) 00:45:34.16 ID:3DQntTrtO.net
トリプルマーチのときアレがフードソックスにやればレンチがむくあがる

278 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/09(火) 20:30:34.24 ID:zrCWdWsV0.net
オリゼミのレベルはアレだけどな...。
東大あたりのオーソドックスな問題には向いていると思うよ。東大文科数学の評判もいいらしいし。

279 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/09(火) 21:29:50.30 ID:eCS//KEb0.net
所詮文系2bまでの文系マーチ専用講師

理系難関狙うやつは受ければへたくそな解法で時間切れで落ちる

280 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/10(水) 08:25:42.08 ID:1njaeRIY0.net
>東大文科数学の評判もいいらしいし。

信者は平気で嘘つきますね

281 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/10(水) 15:43:42.69 ID:MJQJJt7h0.net
1セクション平均で例題が3問、授業で扱うのが3問、補充問題が3問
なので1週間ごとに予習が6問、来週までに復習6問(例題と授業問題)と新規9問(授業の後の
補充問題3問、次回の予習で例題3問、授業用3問)
最低でこれだけか。
結構きついよな。速習はなかなか厳しい。他の参考も併用も軽めの奴にした方がベターか。

282 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/10(水) 23:14:26.90 ID:qeA0H7WI0.net
今そんな扱いになっとるんか 森ちゃんに薦められて冬受けたけど普通に良かったで

283 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/10(水) 23:55:03.88 ID:U+F7qRoe0.net
アンチしか湧いていないのでここの情報は信用しない方がいいです。

284 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/11(木) 00:36:52.35 ID:P+m4qi0g0.net
>>282
森は理系難関専門講師
岡本は文系専用講師

デタラメ書くな

285 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/11(木) 00:51:37.53 ID:dUbD6TDS0.net
>>284
デタラメではないと思うよ。
大数で一緒に仕事したことあるだろうし。

286 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/11(木) 08:59:36.36 ID:P+m4qi0g0.net
>>285
そもそもやってる講座のレベルが互いに違いすぎるのに
勧めるわけないだろうが
『ないと思うよ』って聞いてもないのによく言えるなw

さすがマーチ文系専用講師の生徒はレベル違うね

287 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/11(木) 11:34:38.09 ID:4W4mol+00.net
西岡は休講らしいなw何やっているのか

288 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/11(木) 15:28:54.45 ID:y5WIQcOb0.net
オリジナル単科でベクトル、数列は2学期にやって、夏期講習にベクトル、数列の講習が
あるというのが順序に違和感がある。
もちろん時期的に夏に単元別講習をやらなければならないのは分かるがオリジナル単科より
先に夏期にベクトル、数列をやるという事は夏期の方が初心者向けなのかな?
確率は1学期の単科でやっているから夏期の単元別講習は確率をやればいいのではと
思うが冬期にある。
オリジナル単科をブラッシュアップするために季節講習があるのだと思っていたがそうでもないのかな?
まあ、フレサテを使ってどちらかの順序を入れ替えれば済む話だから大した問題ではないのだが。

289 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/11(木) 15:32:40.70 ID:y5WIQcOb0.net
パンフレットに「目標偏差値65」と書いてあるしマーチ止まりという事はないよ。
代ゼミの全総の偏差値かな?だとすれば65は旧帝〜京大くらい。

290 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/11(木) 17:49:15.77 ID:P+m4qi0g0.net
>>289
講座の設定レベル見ろ、ゴミ
レベル5〜9になってるだろ
表見たらマーチになってるだろうが
目標はあくまで最終目標(しかも文系基準)でしかない
講座自体はマーチ(の理系)止まり
あと目標は代ゼミ全国模試で60って書かれてるな
だとすると駿台全国だと50でしかない。


どうみても旧帝タイプの問題ないだろ
頭悪いの丸出し

どうせマーチすら受からないのに旧帝目指してるとか抜かす馬鹿だろうけど

馬鹿すぎて笑える
まあ馬鹿しか受けない講座だが

291 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/11(木) 19:22:43.25 ID:ou3LvQG40.net
岡本先生と森先生が元同僚で共著書出してたことも知らなかったようだし相手にするだけ無駄ですね
本科の講座については触れない時点で知ったかぶりのブタ

292 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/11(木) 20:08:58.83 ID:dUbD6TDS0.net
>>286
聞いてもないから予想してるんだろうが。
さすが岡本受講者だな。
日本語もろくに読めないのか。

293 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/11(木) 20:57:28.28 ID:ou3LvQG40.net
劇団ひとりかw

282 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2014/09/11(木) 00:51:37.53 ID:dUbD6TDS0 [1/2]
>>284
デタラメではないと思うよ。
大数で一緒に仕事したことあるだろうし。

283 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/11(木) 08:59:36.36 ID:P+m4qi0g0
>>285
そもそもやってる講座のレベルが互いに違いすぎるのに
勧めるわけないだろうが
『ないと思うよ』って聞いてもないのによく言えるなw

さすがマーチ文系専用講師の生徒はレベル違うね

289 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2014/09/11(木) 20:08:58.83 ID:dUbD6TDS0 [2/2]
>>286
聞いてもないから予想してるんだろうが。
さすが岡本受講者だな。
日本語もろくに読めないのか。

294 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/11(木) 21:50:02.98 ID:dUbD6TDS0.net
>>293
皮肉も通じないアホ

295 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/12(金) 11:12:31.55 ID:RRbaI8tn0.net
>>293
一人と思っとけよ
受講生は馬鹿しかいないことの裏づけになるしw

296 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/12(金) 17:14:09.13 ID:5f66sVuX0.net
ヒント:ID

297 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/12(金) 21:26:51.24 ID:RRbaI8tn0.net
ID違ってるじゃねえかw

298 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/12(金) 21:43:16.65 ID:msQnH72S0.net
アンチの言うこと「所詮march〜。」
アンチは語彙力がないようです。

299 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/12(金) 22:03:06.97 ID:Wu422hhAH
こうした方が何がおかしいか分かりやすいかな

283 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/11(木) 08:59:36.36 ID:P+m4qi0g0
>>282
そもそもやってる講座のレベルが互いに違いすぎるのに
勧めるわけないだろうが
『ないと思うよ』って聞いてもないのによく言えるなw

さすがマーチ文系専用講師の生徒はレベル違うね

289 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2014/09/11(木) 20:08:58.83 ID:dUbD6TDS0 [2/2]
>>283
聞いてもないから予想してるんだろうが。
さすが岡本受講者だな。
日本語もろくに読めないのか。

300 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/12(金) 22:05:02.78 ID:Wu422hhAH
283 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/11(木) 08:59:36.36 ID:P+m4qi0g0
>>282
そもそもやってる講座のレベルが互いに違いすぎるのに
勧めるわけないだろうが
『ないと思うよ』って聞いてもないのによく言えるなw

さすがマーチ文系専用講師の生徒はレベル違うね

289 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2014/09/11(木) 20:08:58.83 ID:dUbD6TDS0 [2/2]
>>283
聞いてもないから予想してるんだろうが。
さすが岡本受講者だな。
日本語もろくに読めないのか。

301 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/12(金) 22:31:03.32 ID:Wu422hhAH
うむ

302 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/12(金) 22:19:23.21 ID:5f66sVuX0.net
テスト

303 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/14(日) 13:12:40.97 ID:Xz2gXFYn0.net
気が早いですが、冬期直前のTAUB講座(公式総整理?)と理系数学講座(答案作成と予想問題?)
は良いですか?
普段は通年単科を2個受けています。

304 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/14(日) 13:17:21.92 ID:Pe6pJe/20.net
>>303
冬季は総まとめ的な感じだね

305 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/14(日) 20:57:08.95 ID:x49Eczen0.net
>>303
マーチ以下志望ならよし。
難関校にはまったく通用しない。

306 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/15(月) 13:49:27.77 ID:XzuaOL+K0.net
過去スレ
http://read2ch.net/juku/1211811477/
http://read2ch.net/juku/1230298052/
http://archive.2ch-ranking.net/juku/1257522933.html
http://kako.milkcafe.net/yozemi/1113992802

前スレ
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/juku/1257522933/l50


パッと目を通してみたけど以前の「基礎〜応用攻略法」の到達点は東大京大以外の旧帝という意見が多いね。
基礎で検索してちょっと見てみた。

307 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/15(月) 15:31:19.08 ID:eoejFYMX0.net
そもそもマーチマーチ言い始めたヤツ出たのこのスレからだから。
そいつは多分、荻野か西岡とったのに、岡本さんの受講者より点数低かった馬鹿だろうな。

308 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/15(月) 20:19:37.73 ID:dTWZ6q570.net
>>307
俺が言ってんじゃねえよ
代ゼミの公式パンフレットで岡本はマーチ止まりって言ってんだよ
表示だけ見たら通期は5〜9だからマーチす届かない日東駒専レベル
馬鹿かおまえ
自分がマーチしか狙えないこと認めたくないのか
悔しかったら東大理科数学か西岡の講座こなしてから言え

309 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/19(金) 08:59:07.74 ID:7t2rcXpI0.net
公式パンフレットには「偏差値60以上は確実」サテのパンフには「目標偏差値65」と
書いてある。
最難関国立大にはまったく届かないのは先生自身認めている(パンフのコメントは
おそらく各先生によるもの。難易度表示は疑問。代ゼミサイドか?他の科目を見ても
この難易度表示は間違っていないか?もっと簡単だろ?というのがよくある)のでそれで良いのでは?
もともとそこそこの国立や難関私立を目指す人やもっと上の参考書や講座でステップアップを
考えている人のための講座なので到達点はそんなに求めるものではない。


>>307の「マーチマーチ言い始めたヤツ出たのこのスレから」というように単なる
愉快犯だな。

もうスルーでいいよ。相手にすると喜ぶ愉快犯だから。1対1対応のスレもわざと
しつこく荒らして本来の機能を停止させようとする奴がいて一時期まんまとはまって
機能不全に陥ってたしそれが目的だろう。

という訳で講座の情報交換とか進度とか本来の趣旨の話にこれからは戻そう。

310 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/22(月) 23:37:50.31 ID:l1/3vCmg0.net
ranhage1213@yahoo.co.jp

動画教材交換できる人いたらお気軽にどぞ
どこのでもいいです

311 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/23(火) 12:36:41.87 ID:1NPy6Tj70.net
どこかの体験記に「単科と東大文系数学を取っていました。岡本先生の授業は基礎事項の再解釈と有機的結びつけをしてくれる」という
体験談があったんだが、具体的にはどのような感じですか?
あと「基礎事項の再解釈と有機的結びつけ」というのはどういう事を指しているのでしょうか?

312 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/23(火) 23:03:22.61 ID:YGZVV1Z00.net
例)実数解の個数⇒文字定数の分離(グラフの交点の数)、極大、極小値の符号、
極致を持つ3次関数の対称性などと話を進め、シンプルな例題から、基本事項の定着を図る。

313 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/24(水) 17:07:03.29 ID:vbv+iMP80.net
>>312
そんな問題岡本の講座じゃなくてもチャートにも乗ってるし一対一にも載ってるような内容
重要事項ってか常識のレベル

314 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/24(水) 21:03:29.57 ID:vHD9IGiV0.net
地頭よくて根性あれば、チャートや大数で十分というのは当然。
けどそうでない、理解と定着に時間が必要なフツー頭の人には、問題と
ターゲットを絞ってくれることが、どんなにありがたいか、という事。

315 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/24(水) 21:09:51.43 ID:pItAHQac0.net
>>313
じゃあお前が受講しなければいいだし、わざわざこのスレに来る理由が分からない

316 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/25(木) 01:45:12.40 ID:feFzBCzG0.net
頭が良い悪いでなく忍耐力の問題だと思う

317 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/04(土) 20:46:22.85 ID:Ijy08Brg0.net
>>308
それを言ったら阿由葉先生の単科もパンフの到達点が「10」になっていて岡本先生の単科
と1しか違いませんが「難関国立、早慶、医学部(旧帝以外)へ」と書いていたはずです。
ちなみに岡本先生の単科もVは同じく到達点10、TAUBも夏冬は10になっています。

阿由葉先生の例から見てパンフの難易度表示はあまり当てにならないのでは?ここだけで
なく色々指摘されていますが。

それにパンフで5〜9が正しいにしても、スタート地点が低くて基礎からやりたい人にはむしろ好都合
でそれはそれで良い授業ではないでしょうか。難関志望ならば参考書を自分でやるかもっと難しい講座を
追加すればいい。実際に岡本先生の授業を受けて助かっている人は大勢いるでしょう。
>>315さんに全くもって同意です。

318 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/04(土) 21:29:54.64 ID:ciXzbmKyO.net
馬鹿どもはなにをそんなに必死になって錯乱しながら古墳する

319 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/05(日) 12:57:12.72 ID:iIF+vbAV0.net
>>318
古墳でも発掘してろwww

320 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/05(日) 14:36:49.96 ID:fUTI/YbZO.net
予備校の単科はあくまでも補助でこれだけでは合格できない。
しかし岡本の講座を吸収出来れば青チャートやプラチカやスタ演も一人でこなせるようになるので岡本の講座で医学部合格も可能。 藤田の講座についても同様のことが言える。
岡本の講座で受験で使う道具はほぼ一通り揃う。

321 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/05(日) 17:03:29.06 ID:/4fcRF0T0.net
正直岡本さんが合うのは上位層か下位層だと思う。
汚い字とくどい基本解説のオリゼミは下位向けで、東大文科数学や理系数学は最上位とは行かないまでも上位層向けだと思う。
中位層は荻野や貫、山本(ハイレベルの方)がいいと思った。

322 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/05(日) 21:31:48.12 ID:97E0Oxsw0.net
>>320
そんなこといったらどの講師でも合格できるわ。
藤田は医学講座もってんで。どさくさに紛れて高校教師程度の岡本と一緒にするなよ。
>>321
岡本は理系数学もってませんからw
もってんのは荻野とかです。おっさん消えて。

323 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/05(日) 22:00:13.43 ID:/4fcRF0T0.net
>>322
夏期講習で持ってます。

324 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/06(月) 08:47:28.03 ID:IH8+FamM0.net
馬鹿専用講師という表現の巧さに笑った
難関志望者は相手にしない講師なのは確か
あの解法や難易度では私立中堅理系が限界

325 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/06(月) 18:19:53.70 ID:2Q1BCAQv0.net
東大理系コースを担当してることも知らない時点でお里が知れる

326 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/06(月) 19:07:08.72 ID:aUUhcuZk0.net
>>325
そいつにそれ言っても無駄だから。
奴はただのペテン師西岡信者だから無視した方がいい。

327 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/06(月) 21:29:32.26 ID:IH8+FamM0.net
>>325
担当してても単科では、
理系では日東駒専レベルまでしか任せられていない(代ゼミパンフ難易度案内より)。

岡本の単科は私立中堅理系向けなのは否定しようのない事実。

>>326
西岡の単科の難易度と比べれば、岡本の講座の底辺ぶりは自明だよね。
優秀な生徒や難関マジで目指してる生徒は100人が100人西岡選んでるし。

328 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/06(月) 21:32:35.91 ID:IH8+FamM0.net
>>325
あと、東大理系に組み込まれている本科講座なだけで、
東大理系以外の他のいくつものコースでも使われているからな。

東大理科数学を真に担当しているのは、箕輪、荻野、西岡だけ。

どうみたって
まともな難関大目指せない馬鹿層が
難関講座に行き場がないから岡本とかの馬鹿専用講師に流れてきているだけ。
まだ山本はハイレベル数学担当しているけど、岡本のはハイレベルですらない。

329 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/06(月) 22:23:42.43 ID:aUUhcuZk0.net
>>327
岡本は確かにハイレベル向きではないけれど、上位層の100/100が西岡選ぶという部分は認められない。
確かに西岡は大学の教養まで突っ込んでいるけれど、それよりだったら箕輪の授業の方が受験には意味のあるものだし、現に西岡は人気がなくて東大理系のサテ降ろされたからな。

330 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/07(火) 20:53:40.34 ID:CXSiK0+A0.net
>>320
>青チャートやプラチカやスタ演も

三冊は用途も難易度もかなり違うと思います。
青チャートはほぼ完全なインプット本。プラチカやスタ演は学んだ定石を使って自力で
解く訓練をするアウトプット本。

>岡本の講座で受験で使う道具はほぼ一通り揃う。

網羅系1セット(黄チャートやニューアクション三冊)くらいの解法ストックは
ほぼ一通り身に着けられるという意味ですか?

331 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/07(火) 21:09:38.28 ID:tOCg7QRW0.net
>>306のスレを見れば実際の受講者の到達点や感想が山ほど書いてあるよ。
マーチが限界なんて意見は全くない。

332 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/07(火) 21:12:19.59 ID:CcZClmMk0.net
東進移籍ってほんと?

333 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/07(火) 21:32:19.83 ID:Z/oGND2R0.net
岡本の講座ではマーチどころか日東駒専が限界。
これは代ゼミも認めている。

もちろん岡本以外の講座をやってればその講座に応じた到達点はあるが、
基本岡本受講者は馬鹿ばかり。馬鹿用のレベルの講座やってんだから当然。
解法も馬鹿向けの時間のかかる鈍い解法しか提示しない。
だから難関用ではないわけ。

西岡とか荻野はそもそも収録問題からして理系最高峰のばかり載ってるからね。
他の講座もやれば難関いけるとかいうやつは、そんなこと言い出したら
どの講師も狙えるってなることに気づけ、馬鹿。

馬鹿は黙って難関目指しとけよ
おまえが難関落ちまくって、馬鹿専用の岡本未だに受けていることに気づけ。

334 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/07(火) 22:47:44.23 ID:zLSqMvqiO.net
1浪目理Aで岡本の授業を受けたが本当にわかりやすかった。
数学の実力もかなりあると感じた。
2浪目河合でTテキストの授業を受けたが岡本よりかなりわかりにくい講師ばかりで不満だったな。
河合の講師は高校の教師と同じでただ解いてるだけって感じがした。
岡本が河合に行けば代ゼミと同じく間違いなくエース級だろうけど、
年功序列みたいなとこがあればいい扱いされるまで時間かかるから、
もし東進に行くのならいい判断だと思う。
代ゼミは先がなさそうだし。

335 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/07(火) 23:15:16.47 ID:Z/oGND2R0.net
投身みたいなゴミ予備校に行くわけねーだろ
そいつは西岡のスレでも毎年移籍するとか抜かしている投身の売名だ。
こっちにも流れてきたようだな

腐っても代ゼミは日本一。

336 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/09(木) 23:55:11.17 ID:1zsHa28I0.net
はう!

337 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/10(金) 03:18:50.75 ID:udCDt5AfO.net
高校の教師みたくただ解く以外に必要なものはない

338 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/12(日) 20:05:01.00 ID:JvNRLu1S0.net
スーパーエリート高校教師

339 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/13(月) 01:01:47.70 ID:LYAfDSrH0.net
age

340 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/13(月) 01:18:07.95 ID:ZhGH5+6TO.net
ベクトルと確率と数列は特にわかりやすいな岡本さんは

341 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/13(月) 08:57:08.93 ID:G0dv3ApE0.net
高校教師程度にわかりやすい
暗記数学の域だが

342 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/14(火) 18:26:30.42 ID:6mYGZxTo0.net
あげ

343 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/14(火) 20:10:28.75 ID:ryNWpF7jI.net
一橋志望なんだけど、来年サテで岡本先生の東大分類数学を取るのと、藤田先生のハイレベル数学(壁越え)を取るのとどっちがいいの?

344 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/14(火) 20:16:01.95 ID:ryNWpF7jI.net


345 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/14(火) 21:14:12.21 ID:G2uvxvF4O.net
>>341高校の教師みたくただ解く以外に必要なものはない味わったり楽しんだりして脂肪高受からない

346 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/14(火) 21:26:47.97 ID:v/cDmi3f0.net
>>343
本当に一橋狙える力あるなら西岡でいいだろ
なんでそんなヘンテコなのとるんだ

347 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/14(火) 22:00:07.28 ID:ot9KrgrTO
>>346
西岡は体験では受けてみたが、合わない気がした
西岡ってハイレベル数学?

348 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/14(火) 22:52:06.62 ID:6mYGZxTo0.net
>>343
フジケンがいい。フジケンはもともと一橋数学持ってた人だし、あの講座は昔から一橋受験生がよく受講していたやつだから。
岡本さん取るとしたら、夏期講習の分野別で苦手分野を固めるのがいいんじゃない?
あと、変に西岡推しする奴いるけど2、3スレ前から遡れば奴の正しい評判が分かるよ。

349 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/14(火) 23:28:17.11 ID:ot9KrgrTO
>>348
壁越えだけだと、レベル的に足りない気もするんだがどうなの?
本当は一橋数学をまだ持ってれば良かったんだけど…

350 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/14(火) 23:50:55.87 ID:v/cDmi3f0.net
どう考えても西岡一択だろうが
馬鹿が藤田だのなんだの通用しない高校教師同様の不人気講師推してんだろ

優秀な受験生は西岡とゴミどっちとるかって言ったら99%がこれまでもこれからも西岡選んでいる
否定しようのない事実

351 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/15(水) 00:39:31.47 ID:0IXFJ2abO.net
>>350お前磁針がゴミだから未来英語うゴミで蟻続けろ

352 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/18(土) 20:56:36.75 ID:zPLsqxPu0.net
>>311-313
「基本事項」なのか「重要事項」なのか・・・?

353 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/18(土) 23:17:20.83 ID:7E7vLYtCO.net
チャンネルではゴミ磁針が田のゴミを田貝にゴミ厚保かいし混乱しながら田貝に田を馬鹿にする

354 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/27(月) 15:32:30.69 ID:eixS4nuG0.net
ポイントマスターの図形問題講座は無くなってしまったのか。惜しい。

355 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/28(火) 02:22:20.79 ID:Q2dCwRmVO.net
そのようなノスタルジックな残念に彩られたタブロイドをルックバックするより、かえって未来志向の関係性を建設的に構築すると薔薇色

356 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/01(土) 16:11:52.74 ID:ou4CLalv0.net
冬期で久々に授業受けます。楽しみ

357 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/03(月) 22:12:16.51 ID:MK7wP7Qf0.net
あげ

358 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/08(土) 21:38:49.57 ID:sVGWNgkA0.net
夏期、冬季の単元別講座はベクトル・空間図形、数列・漸化式、整数問題、確率、求積と
ありますね。
どれも得意不得意さ、志望校での出題頻度も同じくらいと仮定すると受講の優先度は
どうなりそうですか?独学のしにくさと分野の重要度から考えて確率、求積でしょうか(求積は数3の積分の一部なのにウエイトが高いですね)?
整数問題は正式に高校課程になりましたね。

359 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/10(月) 19:36:22.09 ID:HxXSPt760.net
>>358
確率、整数かな

360 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/13(木) 20:06:05.39 ID:bdywU88d0.net
岡本先生まだ現役なんだ!懐かしい

冬期の理系数学攻略法と総括は、たまーにエゲツない問題入ってたな

361 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/14(金) 14:37:00.31 ID:mTEEo8yu0.net
元々マーチ限界の馬鹿用講座しかやってないからね

362 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/15(土) 06:29:07.44 ID:LDG3vPbF0.net
横浜に週3回も来校するのがずっと謎だった
そんな横浜校もなくなるわけで

363 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/16(日) 09:48:05.57 ID:+efgoHoq0.net
今は基礎応用しかないんだ、、、

364 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/20(木) 18:27:45.28 ID:0LAtAqIL0.net
冬期U期の公式解法総整理は阪大文系数学レベルには物足りませんか?

365 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/20(木) 20:37:54.86 ID:zUDNSkLoO.net
横浜校なくなるし来年あたりから名古屋にも来るかもな。
岡本さんが名古屋とかなんか想像出来ないが。
昼休みにスガキヤでも食べてみてください。
まあ関東から離れたくないのかもね。

366 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/28(金) 09:38:11.15 ID:y+48wDGF0.net
>>359
ポイマスベクトル、数列、理系数学攻略法夏よりも整数の方が重要なん?

367 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/28(金) 12:20:47.05 ID:k2IqBj7J0.net
>>366
受験で頻出なのが微積、確率、整数
コイツラの中で苦手なものがあれば優先的に受けるのがいい

これらと比べるとベクトルは出題頻度が落ちる
インボリュートみたいな積分の問題でベクトルの知識がいるとか、積分の問題の中で他分野の知識を要求するものが多い
数列の漸化式も積分の範囲の中で出てきたりもする訳で

368 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/28(金) 12:37:49.63 ID:7x1Zkzuc0.net
売れない講師は宣伝するようになってきたな

中村、俊郎、岡本

369 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/29(土) 02:58:16.52 ID:S31fCW9n0.net
授業はいいんだけどサテラインのカメラワークが悪すぎる
板書写す暇なく画面切り替わるから戻して停止するんだけど延長15分とか詰む

370 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/08(月) 21:54:23.67 ID:028izTae0.net
>>367
整数は京大以外でもそんなに重要ですか?

371 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/09(火) 21:30:33.50 ID:Cad74w6M0.net
>>369
グラフや図形をノートに取りにくいよね。

372 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/09(火) 21:37:03.55 ID:WpX1Rh48O.net
カメラワークの未熟さはフットワークとコーナーワークで補え

373 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/09(火) 22:11:06.22 ID:UoFvyFm8O.net
>>370
整数は京大以外でもまあまあ重要です。
名古屋でも最近は出題されることが増えてきてるし。ベクトル、数列とかより整数のほうが独学しにくいと思います。
マスターブオブ整数を見て自分で出来そうだと思うなら別に講習とらなくてもいいと思います。

374 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/26(金) 08:41:31.31 ID:baod+wlY0.net
ポイントマスター図形ってないみたいだけどその分がベクトル空間図形に入ってるっぽい?

375 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/26(金) 11:08:14.69 ID:3mWHXagQO.net
入ってるっぽい

376 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/27(土) 22:46:47.83 ID:CaEMuuo/0.net
今から夏期の整数取ろうと思うんだけど大丈夫かな?
センターの整数にも対応してる?N進法とか

377 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/28(日) 01:57:18.97 ID:t0VFSgFT0.net
対応してる。講座だけだと中堅私立〜地方国公立くらい。きちんと演習すれば早慶あたりまで対応してる

378 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/28(日) 02:09:21.09 ID:jJaWG5Gw0.net
おかモン

379 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/28(日) 03:01:47.83 ID:xUcoR51gO.net
なんでもきちんとやれば誰でもおいしいし気持ちいいから力尽く

380 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/07(水) 11:10:14.18 ID:e2mLwu5W0.net
荻野切ってこの人に理系の難関系の講座持たせればいいのに
岡本為近あたりがいなくなったら代ゼミ終わりだろうな

381 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/15(木) 21:05:54.06 ID:Kbb9VXVA0.net
阪大文系なら岡本先生の公式解法総整理で充分?

382 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/20(火) 21:03:30.32 ID:9ktIHj/L0.net
新しい分野やセクションに入る時の導入の解説、問題の解説
単科ではどちらの方がより重要度が高いのでしょうか?

383 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/04(水) 13:45:26.07 ID:TY0jsRs00.net
斎藤公智

384 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/09(月) 23:51:16.92 ID:3EGZ7qft0.net
>>382
1A2Bは、最初30~40分くらい導入の部分→残り解説
どっちメインかってなるとやっぱり問題の方じゃない

385 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/11(水) 10:23:55.29 ID:xUeeyicv0.net
問題の難易度は標準レベルで一講3問で一見進度が遅いけど解説の密度が濃い。
重要事項がぎっしりの良問を選んでいると岡本さんも自賛するだけに口頭でこれでもかというほど
重要事項を喋っている。比較的早口な方だしね。

386 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/11(水) 10:35:10.67 ID:DNkjQzbC0.net
難関にはまったく通用しない問題選定と解答法だけどな

387 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/11(水) 12:23:41.31 ID:Zv4jYefh0.net
難関行く奴は岡本さんの講座とらないから別にいいだろ
もともと中堅向けの講座だし

388 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/11(水) 12:37:56.12 ID:ictzsHIP0.net
難関向けは東大文系くらいよね

389 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/14(土) 08:07:30.70 ID:M48IsyAG0.net
あげ

総レス数 389
102 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200