2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【基礎】岡本寛【応用】

26 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/27(日) 23:19:27.79 ID:T/xoNGVZ0.net
>>22-25
皆さんレスありがとうございます。
やはり同じ先生担当でも特進よりオリジナル単科(岡本寛の数学)の方が良いようですね。
残念ながら先生にお会いできる環境にないです。

>難関を目指す2年用だから、基礎を盤石に固めたいならむしろこっちがベター?(残り1年を前提にしてるから受験生用単科と比べ即効性を落として
>そのぶん基礎事項を中途半端でなく念入りに教えてくれそう。

と思っていましたが単科でも同じくらい基礎を重点的に固めてもらえますか?

>テキストの問題が結構あるから青チャとかと併用するのは他の科目を考えたらちょっとキツい。

そうですか。自称進学校のうえに傍用の解答集を配布しない所なので網羅系は自力で
やらなきゃいけないんですよね。「網羅系を併用しなくても大丈夫なくらい内容が充実している」というのなら
最高なんですが。


文系教科が苦手なぶん数学をかなりのレベルに持っていきたい(とはいえ科目の性質上
依存するのは危険というのは承知ですが)ので大数やハイ理とかまでやりたいです。過去問はそれ以上に
やりこみたいです。
となると今年速習でなくオリジナル単科を取るとすると今年度中にはそれらの本に手を出せるレベルにまで
到達できなさそうなので、来年度1年間で何とかしなければいけなくりますね。
これは時間的にも精神的にも凄い負担ですね。なるべく2年のしかも一刻も早いうちから手を出したい。
・・・というのが速習にこだわる理由なんですよ。

それにしてもオリジナル単科を>>22さんみたいに速習するとなると旧課程になるのが
痛いんですよね。ああ、あと1年遅く生まれてたら問題なく2年生で速習できたのにorz

総レス数 389
102 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200