2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【基礎】岡本寛【応用】

1 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/11(金) 19:48:58.95 ID:0HhDy6gm0.net
代々木ゼミナールのベテラン数学講師 岡本寛(おかもと ひろし)講師のスレです。


【担当講座】
東大文科数学
センター数学TAUB(本部・横浜)
岡本寛の数学TAUBV
高1高2特進数学TAUB
単元別基礎力完成講座 高校基礎数学VC



※前スレ
【ドクタースランプ】岡本寛【おかもっちゃん】
http://maguro.2ch.net/test/read.cgi/juku/1311578046/

26 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/27(日) 23:19:27.79 ID:T/xoNGVZ0.net
>>22-25
皆さんレスありがとうございます。
やはり同じ先生担当でも特進よりオリジナル単科(岡本寛の数学)の方が良いようですね。
残念ながら先生にお会いできる環境にないです。

>難関を目指す2年用だから、基礎を盤石に固めたいならむしろこっちがベター?(残り1年を前提にしてるから受験生用単科と比べ即効性を落として
>そのぶん基礎事項を中途半端でなく念入りに教えてくれそう。

と思っていましたが単科でも同じくらい基礎を重点的に固めてもらえますか?

>テキストの問題が結構あるから青チャとかと併用するのは他の科目を考えたらちょっとキツい。

そうですか。自称進学校のうえに傍用の解答集を配布しない所なので網羅系は自力で
やらなきゃいけないんですよね。「網羅系を併用しなくても大丈夫なくらい内容が充実している」というのなら
最高なんですが。


文系教科が苦手なぶん数学をかなりのレベルに持っていきたい(とはいえ科目の性質上
依存するのは危険というのは承知ですが)ので大数やハイ理とかまでやりたいです。過去問はそれ以上に
やりこみたいです。
となると今年速習でなくオリジナル単科を取るとすると今年度中にはそれらの本に手を出せるレベルにまで
到達できなさそうなので、来年度1年間で何とかしなければいけなくりますね。
これは時間的にも精神的にも凄い負担ですね。なるべく2年のしかも一刻も早いうちから手を出したい。
・・・というのが速習にこだわる理由なんですよ。

それにしてもオリジナル単科を>>22さんみたいに速習するとなると旧課程になるのが
痛いんですよね。ああ、あと1年遅く生まれてたら問題なく2年生で速習できたのにorz

27 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/27(日) 23:46:20.77 ID:UK0q+1hI0.net
>>26
サテ速習ならたしか新課程で追加された所の補充講義も無料であるはず。(条件付き確率etc)あと、あなたが部活とかそんなに忙しくないなら一対一とか青チャとかやる余裕はある(自分は帰宅部なのでやってます...)。
だから今年岡本先生のオリゼミ受講して、来年は大学別を受講するというプランで自分はやってます。

28 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/28(月) 14:05:25.42 ID:Ex7WvJhs0.net
特進数学なんて授業あんの?おかもっちゃんが担当で?
パンフレット見たけどどこにも見当らんぞ。

29 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/28(月) 19:14:23.15 ID:vRGruyRA0.net
>>28
高1高2対応のフレサテ限定講座な

30 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/29(火) 13:52:24.11 ID:zxGVryOz0.net
てか2年生で単科速習って無謀じゃね?出来るの?
浪人生とか3年生が本来受ける講座を未習分野だらけの2年生が速習って…。
しかも宮廷一般くらいに対応と言われてるそこそこハイレベルな講座だよ?
ついて行けないか消化不良になるんじゃないの?

31 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/29(火) 15:40:11.30 ID:KjuUMEBh0.net
>>30
いや全然いけるだろ
1a2bなら余裕だよ

32 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/29(火) 19:25:44.01 ID:mQ+7xmBD0.net
>>30
中高一貫校は高1まででTAUB終わるんで、大丈夫だと判断しました。僕はそうだったので。

33 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/29(火) 21:46:16.87 ID:hoxR0Kxr0.net
>>30
青チャ1周してから予習復習に力入れれば余裕とは言わないがなんとかやり切れる。3年前に基礎応用(2年)→東大文系(3年)をサテで取って受かったがサテだと未習範囲を後にして既習範囲から攻められるから消化し切れた

34 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/30(水) 01:26:05.88 ID:Fvh2YXTT0.net
>>33
授業前に青チャやるとかバカか?

35 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/30(水) 21:33:54.74 ID:heGNV7V50.net
>>34
並行してやってたんじゃないの?

36 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/03(土) 06:57:46.65 ID:1YtZS/ZH0.net
岡本先生の授業は講習会必須ですか?

37 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/08(木) 00:38:11.82 ID:9aOk7/gb0.net
単科を下級生が速習なんて予習復習に時間かかりすぎて結局普通に今年の授業取るのと
変わらなくなる気がする。進度の速い進学校生ならともかく。

38 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/08(木) 20:37:05.95 ID:efPy/2bz0.net
細野の本持っていくとすげー嫌な顔するよね

39 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/10(土) 21:33:52.19 ID:zgEWHzW/i.net
>>38
どういうこと?
kwsk

40 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/10(土) 23:18:50.71 ID:raZbZ12g0.net
>>37
でも速習の方が安くてお得だよね

41 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/16(金) 23:03:28.46 ID:WuinXTlF0.net
age

42 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/18(日) 09:18:49.67 ID:qR6vE9cI0.net
>>39
あの本は、この本を学習すれば偏差値80とか誇大広告紛いの
ことが平気で書いてあるからね。
実際は、偏差値65のレベルがやっとなのに。

43 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/18(日) 09:45:43.94 ID:TdtyyJWG0.net
age

44 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/18(日) 09:48:08.92 ID:mKsLBR4a0.net
>>42
しかも、ある程度以上のレベルが既に備わっている者でないと
読みこなせない。
マセマ、東進ブックスのように段階を踏んで、という視点に欠ける。

45 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/19(月) 08:34:35.28 ID:ZjUbijCI0.net
阪大薬志望なら通年単科に加えてどんな参考書を追加すべきですか?

46 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/19(月) 12:42:58.58 ID:E3ae/22X0.net
>>45
坂田アキラなんてどうよ

47 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/20(火) 05:59:01.42 ID:u0L9DUkM2
>>45
やさ理

48 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/21(水) 03:29:14.85 ID:TnWIKoYy0.net
細野と荻野の本で被ってる問題かなりあるよね

49 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/21(水) 13:28:59.79 ID:MQauDt6V0.net
定型問題有名問題

50 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/21(水) 20:01:01.72 ID:TnWIKoYy0.net
天空への理系数学で東工大の円と円の隙間についての問題が細野の極限にのってる
最高峰への理系数学にのってる東工大後期の最大最小問題が細野の微分編に載ってる
荻野の本には難問指定されてて、細野の本では標準問題とされてたりする

他にも本科の理系数学で武蔵工大の積分と極限の融合問題なんかが採用されてたりする
荻野は細野の影響かなり受けてるんじゃないかな
パターン型を重視するしな荻野も細野も

51 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/21(水) 22:05:47.31 ID:ykPM+nj90.net
age

52 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/25(日) 20:28:59.62 ID:g3s7Hokd0.net
んちゃ

53 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/29(木) 06:39:03.39 ID:Rqo8jwHJ0.net
ポイマスってどれ取ればいい?全部はちょっと負担になりそうなのだが。

54 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/29(木) 10:57:11.40 ID:0zZNRExj0.net
自分で判断しないで人に言われた通りに取るのかw
斎藤公智

55 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/29(木) 17:02:49.84 ID:eL5lTHwi0.net
おかもっちゃんの単科の1a2bは数学の知識教科書ゼロでもついてける?
どのくらいのレベルから?

56 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/29(木) 17:33:30.97 ID:mnoqB0zK0.net
>>53
志望大学によるでしょ
出題率高いなら必要

>>55
受ける前にやろうや

57 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/29(木) 17:35:04.50 ID:eL5lTHwi0.net
>>56
俺はできるけどどれくらいの難易度からスタートするのか知りたいだけ

58 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/29(木) 21:04:45.21 ID:vL7cHYF00.net
>>24
>岡本先生に直接指導してもらえるなら

そういう環境にあるのなら具体的にどんなサポートをしてくれるんですか?

59 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/01(日) 17:00:37.29 ID:f2jud7qf0.net
>>58
貪欲に質問できる

60 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/03(火) 15:36:05.74 ID:ESkR+GQ50.net
単科の1学期のテキスト閲覧したんですけど問題易しすぎないですか?
実は結構難しいのが入っていたり講習や2学期以降はもっと難しい問題もやる
んですか?
過去ログ見ると東大京大阪大以外の旧帝理系も十分らしいですが少し不安になりました。

61 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/03(火) 19:24:45.20 ID:XA3Bufag0.net
>>60
去年のだけど、補充問題は京大とかがあったはず。例題→授業の演習問題→補充問題でレベルアップしていく。

62 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/03(火) 19:50:09.04 ID:OM2ZG8x70.net
ちゃんと勉強した人なら岡本先生の単科は取る必要ないんですよ
もっと岡本先生にもっと上のレベルを担当してほしいと強く思ったものです
代ゼミなら藤田先生が理系上位層にはいいんじゃないかなと思いました
ライブで受けられるなら荻野先生がオススメですね
あの人怖いですから緊張感ありますから

63 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/04(水) 22:03:19.40 ID:D7cRCzu10.net
>>59
ごく普通だな。
コバタカは添削、堀川はレポート、数学じゃないけど為近は市販の参考書とかも
凄い詳しくて自分の授業との両立方法とか良し悪しとか教えてくれるらしいけど。

>>62
>ちゃんと勉強した人なら

ちゃんと勉強した人ならっていうか既に単科のレベルを超えた学力を現時点で持ってる人なら
じゃない?具体的には駿台偏差値65以上、青チャか1対1完成レベル。
そもそも「ちゃんと勉強]ってのが何を指してるのが不明。

64 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/05(木) 01:18:40.66 ID:j+FCHAX60.net
>>63
ちゃんとした意見が聞きたいならネットで聞くなよw
代ゼミに直接聞きなさい

65 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/05(木) 15:41:27.79 ID:4S0iN92D0.net
底辺校でマセマはじはじ、元気、合格までやった東北大、早慶理工志望ですが、
「単科のテキストを信じて何回も繰り返せば大丈夫」とか言われるのは高校で
授業がシッカリしてる人や4ステップとかやってる人ですよね?
自分のような高校から難関大志望ならテキスト以外にチャートとか網羅系も追加
しなければ無理だろうけど先生の単科は何気に問題多いから網羅系も加えると
量的に爆死しそうだしどうしたものでしょうか…

66 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/05(木) 16:07:41.31 ID:6ns8v2Jm0.net
自分で判断しろ
思考力のない奴が大学に合格するはずがない

67 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/05(木) 17:07:57.47 ID:dv2QRyCd0.net
>>66みたいなのが合格できない無いバカの典型w
ネットだけで無駄に偉そうw
そもそも思考力などというものが存在すると思ってる時点で頭悪すぎwww

68 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/05(木) 17:16:43.10 ID:MvUDNlKn0.net
キュン(*´Д`)

69 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/05(木) 17:23:37.52 ID:dv2QRyCd0.net
脳科学によれば人が「考えてる」と自分で思っているとき、脳はそんなに働いていない。
同じ回路を堂々巡りしているだけ。
正解を導ける人間はスキーマに基づいて自動的にパターン認識している。
つまり「考える力がある」とは「考えなくてもわかる」ことと同じである。

考えた末にわかったという経験をする人もいるが、それは考え続けたから解けたのではなく
脳の「ゆらぎ」がたまたま正解を導く回路に繋がったに過ぎない。
それが経験記憶としてイメージに残るから、人はあたかも「考え続けることで考える力が上がる」ように錯覚するのである。

常識でしょ。
「思考力」などという怪しいものに頼ってるようじゃ受験はおろか、その先の人生も真っ暗だね(笑)

70 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/05(木) 19:31:15.90 ID:MYNGSIOGi.net
>>65
すべての問題を完璧完全ってのは岡本先生も言ってたけど2、3年勉強したぐらいでは不可能なので、まずは岡本先生の単科のテキストをカッチリ固めるのを再優先目標にしたらどうだろうか

マセマ合格は単科の類題探しにつまみ食いでもいいと思うけどどうだろうか

71 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/05(木) 19:36:48.52 ID:MYNGSIOGi.net
量の多さにみんなやばいと思いながらやってて、数学が完璧になることなど決してありえないけども、それを目指して毎日懸命に努力した人が大学とよべるレベルの学校に受かる
苦しいけれどもやるしかないですよ
by早稲田理工

72 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/06(金) 19:04:35.53 ID:d/hQPJ4J0.net
岡本単科に限らずテキストを繰り返しで難関受かる奴は学校採用の本か青黄チャくらいは学校の課題か自習でやってるだろな。教科書も。
高認や私文理転とかでほぼゼロからやる奴は教科書と網羅系からは逃げられんよ。
ライバル達はたいてい進学高でテキスト以前に教科書と網羅系か配布プリントや休み宿題でそれに相当する学習やってるんだからそいつらと同じようにテキスト繰り返しメインで大丈夫なはずがない。
だから↑と同じ意見。誰だって量の多さに耐えながら網羅系をやってる。テキストも問題多いのに網羅系なんて無理など甘え。勝つには必須なんだからテキスト以外に時間がなくてもやるしかない。やらなきゃ落ちる。
正直時間切れは当然。多浪は覚悟すべき。それか出題簡単だからマセマみたいに少数問題で穴だらけでも誤魔化しきく所狙うか。広島とかあるよ。

73 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/08(日) 20:11:50.80 ID:UQtY6EFa0.net
age

74 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/08(日) 21:24:44.67 ID:U1ylhRf90.net
>>72
よくぞ代弁してくれた。
全くその通りだ。
同意。

75 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/08(日) 21:31:47.80 ID:IuNP80+Z0.net
で?

76 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/08(日) 21:48:57.15 ID:UQtY6EFa0.net
夏期ポイマスとる人いるー?

77 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/09(月) 19:00:51.47 ID:UR4j+6aer
オリ単は解説するのは1週で4問くらいで11回ですよね。それが前期後期であとは夏冬で9回。あわせて30回ちょっと×4問で120問くらいですか。春は必要ないかな?
理だとさらに×2。
掲載は全部で300×2らしいですがほぼ完全に解説あるのはその半分少し切るくらいの計算ですね。物足りなくはないでしか?

78 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/10(火) 10:04:52.28 ID:suSp43y6Y
>>70
冒頭の先生の発言を詳しくお願いします。
あと、テキストのってことですか?数学一般的にってことですか?

79 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/11(水) 15:43:01.09 ID:S+MjlSiO0.net
>>70
2,3年かかるってテキストの事ですか?
それとも受験数学そのものの事ですか?

80 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/11(水) 19:47:31.11 ID:87k0JCaM0.net
>>79
数学そのもの

81 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/11(水) 20:36:29.89 ID:d77AvBwg0.net
まずテキストを完璧に消化しよう
問題集はそれからでいい

82 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/14(土) 13:45:49.22 ID:DpBYbDNU0.net
>>70
>すべての問題を完璧完全ってのは岡本先生も言ってたけど2、3年勉強したぐらいでは不可能

詳細をお願いします。出来ればうろ覚えでもいいので記憶されてるだけ引用していただけませんか?

83 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/14(土) 14:49:10.90 ID:5wLlo94W0.net
>>82
2,3年勉強しても芽が出ないなら大学へますば入るか働くよう言っておられた
いつまでも>>82のような多浪のおっさんが張付いてるのは情けないからな

84 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/14(土) 17:41:58.48 ID:JXUgU1f70.net
www

85 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/18(水) 15:42:46.74 ID:vfrmyA1o0.net
岡本センター使ってるが絶版かな?

86 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/25(水) 15:14:09.04 ID:rXXGGvPO0.net
過去ログ見てみると単科は初心者向けとされるパンフのレベル設定に似合わず
かなり負担が重いみたいですね。
「予習→授業→復習で精一杯」というような意見が多い。
逆に言うとそれだけ密度が濃いということでしょうかね。

87 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/25(水) 16:09:54.09 ID:W7gdK3jO0.net
1年で合格しようってんだから当たり前じゃね?

88 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/25(水) 19:07:56.23 ID:IPqRlbov0.net
ただ単に問題量が多い。

89 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/28(土) 23:18:35.64 ID:a5sVurpN0.net
難しくて解説が必要な補充問題を中心とする後ろの方の問題が授業でほとんど
扱わずにテキストの模範解答のみってのが。
しかも模範解答は解説ほとんどなしだし。

90 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/29(日) 13:44:02.15 ID:nsrYZR8C0.net
>>88
そんなに多い?
東大文系で200問行かないくらいで単科が350くらいでしょ。

91 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/30(月) 13:19:25.50 ID:XbDNFs6e0.net
速習で去年のを取っていたけど一学期の授業が残りちょっとで復習もすると
今年の夏期に追いつかれてしまうな。始めるのが遅かったからだけど。
夏期だけ去年の速習じゃなくて今年の講習にしようかな…。統一した方が良い気も
するし課程も変わったから今年のにした方が良い気もするし迷う。

92 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/30(月) 15:22:15.02 ID:qJnlskDt0.net
旧課程選択は不利ですと担任に言われた

93 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/02(水) 23:14:18.70 ID:5yAZr5nz0.net
旧課程の人は新も旧も選べるんだから、旧を難しめに作らないといけない

94 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/04(金) 15:29:30.80 ID:xjDwqtyz0.net
テキスト去年と今年であまり変わってなくないか?

95 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/05(土) 22:54:37.21 ID:mkpKVjVv0.net
いまって単科ゼミの難易度9あたりまでになってるよね?過去ログによると最高到達点が高い、となってるけどどうなの?初心者からOKの講座だからそうしてるのか、単にレベルが低いのか。

96 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/08(火) 13:50:44.94 ID:Xs709qhZ0.net
>>95
昔のパンフレットを家族が持っていますが
基本応用 発展
====
という表示でしたよ。
応用までグラフが伸びててしかし発展には届かない。

簡単になったのかもしれないですね。

97 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/08(火) 18:30:01.28 ID:Aq2889t70.net
ですよね。でもまぁいまの自分には十分ためになるんで受講しますわ。

98 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/09(水) 07:54:34.39 ID:47JLA5Ik0.net
やはり過去ログに書かれてるより簡単になったんですか?
過去ログを見て到達点についても少し安心していたんですがその頃と比べて
一気に簡単になったのなら話は別なので戦略を考え直さなければいけませんね。
授業と予復習でテキストをやりこめば東大京大以外の旧帝まで何とかなると
何回も書かれていますが標準問題集を追加しなければいけなくなったりなど。

99 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/09(水) 19:52:54.72 ID:w+quRuNr0.net
まぁ難易度表記上では荻野とかのほうがずっと上なわけだけどだけどあっちってわけでもないな。

岡本先生相当問題みてるでしょ。東大まで含めて。その上で考える材料になる部分を教えてくれているみたいだから発展問題でも考える手がかりはつかめるんだと思う。

完答できるかどうかは別問題だろうから授業外の練習は当然だとして。

100 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/10(木) 15:25:16.32 ID:MWl/+QXv0.net
>>99
その通りだけど講座の到達点が下がったという事はそのぶん授業外の練習が
増えることになったという事でしょ。
以前は今より到達点は高かったがそれでも東大京大は無理と言われてたから
授業外の自習で補うのは必須だったからそれは変わらないけど、負担が増えたというわけ。

と言っても昔は知らないから今の単科が簡単になったという上の書き込みを
正しいと仮定して話しただけ。実際に簡単になったのかねえ。

101 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/11(金) 14:00:39.52 ID:Dbfpc7lf0.net
去年のテキストは校舎に行けば閲覧で見比べられるけどそれ以前は難しい。
2学年以上上の兄姉や先輩に授業取ってた人がいるなら可能。

102 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/11(金) 17:38:42.30 ID:P1/caYeIO.net
授業やテキストでだいぶ力がつくが、
本科生でないなら単科だけのテキストだけだときついよ。
単科のテキスト+1対1とかやらないとね。
ただ基礎応用をマスターできていれば1対1も以前よりだいぶ手が動くようになってるはずだよ。
もちろん基礎応用でも扱ってないテーマも1対1にものってるから、
1対1を見てもわからなければ質問なり他の参考書をみて補充する必要があるが。まあ1対1でなくても標問とかでもいいけどね。

103 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/12(土) 00:30:43.80 ID:eldBHzM50.net
むしろ1対1は自力でやってから授業受けているんだが学ぶことは多い。ようは我流でやってもダメ。

104 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/12(土) 12:26:04.02 ID:QhKG34xt0.net
>>102
単科と併用なら一対一とかになりますよね。
副教材指定とか数年前から地道に潰したとかじゃなければチャートやFGみたいな
厚いやつは無理でしょうからね。
というか自習でチャートなどに絞ってひたすら時間を費やしたとしても一年では終わるか
終わらないか微妙な量ですが。

105 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/12(土) 21:33:48.72 ID:BOBhrpVuO.net
>>104
基本は1対1等で、
それで演習量が不安なら1対1と被らないような問題だけこだわってから拾ってきてやればまず問題ないでしょう。
こだわってに載ってる問題が1対1の類題みたいな感じなら不安を感じないならあえてやる必要もないですし。
あと単科の問題は予習に時間かけすぎなのはだめですが、
まあまあ予習に時間かけるべきです。
それで授業の理解度がけっこう違ってくる。

106 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/14(月) 13:55:32.48 ID:3G2sbz5y0.net
>>95
サテヨビじゃない?
校舎やフレサテのパンフレットではそういう数値での難易度表示じゃなかったはず。
基本、応用、ハイのゲージグラフ形式。

107 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/15(火) 20:21:16.89 ID:pk+T+01i0.net
>>106
そうサテヨビ。へー本後者だとパンフ違うから表記も違うのかな。同じ授業だと思うが。

108 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/15(火) 22:11:15.79 ID:c7lxd8qvO.net
公立高校のやつには無理かもしれんが、
現役で難関大にどうしても受かりたいなら出来たら高2くらいに基礎応用は受けときたいね。
それでがっちり基礎は固まるから1対1を自分でやるにもあまり困らない。
1A2Aだけでなく3もかなりいいよ。
理Aの4集も岡本さんが担当してもらえたらなあという感じ。

109 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/16(水) 07:41:43.05 ID:OZ/fyMG20.net
昔はそういう名前だったの?

110 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/17(木) 11:48:04.70 ID:2ZO94xto0.net
今の時期から単科を取るなら今年度か速習かどっちが良いか迷いどころです。
春先なら速習でも良かったけど今の時期だと速習でもあまりメリットがない気もするんですが。
予習復習に時間を掛けるように岡本先生自身が言っていますから短期間で一気に終わらせるのは
身に付いた気がするだけの無駄になりかねないですし。
もっと早ければ速習で早さと効率的な消化を両立させられたので後悔。

111 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/17(木) 22:17:26.71 ID:DPuVVInbO.net
本科生なら速習はやめたほうがいいかもね。
そうでないなら時間もあるから速習でもちゃんと予復習はできるだろうけど、 一日に二コマとかいれて一気に終えようとするのはやめたほうがいいかと。
やっぱ予復習はちゃんとやらないとね。
数三なら岡本さんの講座は特にパターン問題が多いから復習中心でも悪くはないけど。

112 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/18(金) 09:39:50.66 ID:OzOeqHAo0.net
>>111
>そうでないなら時間もあるから速習でもちゃんと予復習はできるだろうけど、 一日に二コマとかいれて一気に終えようとするのはやめたほうがいいかと

これからちょうどそれをしようと思っていた私は…
他の科目は順調だからかなり時間を割けるんですけどね。
授業が巻き戻しも含めて2時間、予習が同じくらい、復習も同じくらいとすると
確かに一日1コマでもキツイくらいですね。
予復習合わせて授業の1倍〜1・5倍くらいでいいと甘く見ていましたがそうもいかなさそうですね。
駿台でSS53くらいですし。

113 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/19(土) 19:38:22.24 ID:b11KHCCp0.net
>>112
ていうか一日にコマとかはできないと思うよ。予復習に加えて補充問題までおまけにあるし。それを消化しつつ一日に2コマやれるならもう授業受けるレベルじゃ無いとおもう。

数学が超得意なら楽勝だろうけど。

114 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/19(土) 20:30:29.23 ID:beJADINt0.net
>>112
一日ニコマやるとすれば他の教科には手が回らんよ。数学だけで受験するなら別にいいと思うが。岡本先生は復習が重要だって強調していらっしゃるからね。

115 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/20(日) 00:57:21.22 ID:fQrZFoKdO.net
ニッコマとか一日にしてならずだから二年生の終わりから電話ボンいく

116 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/20(日) 13:49:46.17 ID:wpjA7ecA0.net
皆さんは1コマあたり何時間くらい割いていますか?

117 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/20(日) 19:19:02.48 ID:Bx/tGSaX0.net
>>116
岡本さんの授業に関しては少なくとも全部合わせて3時間くらい。

118 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/21(月) 11:25:37.26 ID:8E81QDZ00.net
>>117
単純計算で一日複数コマなら6時間以上だものね。
そりゃ無謀だわな。
てか一日1コマでも厳しくない?前日に予習、授業と復習をその日って分けないと。
数学だって岡本さんの授業だけじゃないし他の科目もある。

119 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/21(月) 15:26:33.87 ID:jtZoWSAz0.net
>>118
復習は授業やったその日にやるだけじゃ何も身につかないしね。補充問題も入れれば結構な量だし。

120 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/23(水) 07:18:42.66 ID:dqWdAfk50.net
逆に考えるんだ
1日2コマで授業分だけ復習
全部受け終わったら全ての問題をやる
復習の方法はとりあえず頭の中で解説再現できるまで読む

これでいけないこともないんじゃないか
ただし他に問題集などやるのは禁止
岡本単価+過去問のみくらいの覚悟で心中できるならだが

121 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/23(水) 12:23:09.28 ID:9ymXx60D0.net
流石にそれは無理

122 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/23(水) 17:11:48.75 ID:MIvP5mN90.net
ポイマスの整数はあまり評判良くないようですが、受けた方いらっしゃいますか?

123 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/23(水) 18:08:19.16 ID:ycgxXzwP0.net
どこ情報だよ

124 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/23(水) 22:06:18.07 ID:6+pohasc0.net
>>112-118
オリジナルは講習も含めて年間35コマで理系ならその二倍。
これをどう見るかですよね。
見様によっては密度は重いにしても回数は多いようにも少ないようにも感じられる。

125 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/24(木) 07:46:21.06 ID:Llt9N21X0.net
パンフレットのメッセージにあるように低いスタート地点から始めて偏差値65を目指す人(高校の
授業や副教材をあまりやっていないだろうから授業以外に黄チャートなど易しい網羅系をやるのが必須か?)
やスタート地点はそこそこでも難関国立志望で授業だけでなく他に1対1、スタ演、過去問を
やらなければならない人にはきつ過ぎるペースだな。

総レス数 389
102 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200