2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

塾講はツライ★3 [無断転載禁止]©3ch.net

1 : ◆OUDNhTlZeY :2016/01/13(水) 00:10:49.33 ID:irdgTTcd0.net
※前スレ
http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/juku/1450016578/

早くも3スレ目 みんなありがとう

181 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/18(月) 19:27:29.47 ID:cwCQfDJp0.net
俺数学苦手なんだよ となってて

数学と同じクオリティで他の教科の指導はできんぞ となる

そのこころは?

182 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/18(月) 20:03:12.93 ID:TxdMuuRt0.net
主語が異なるだけだぞ

183 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/18(月) 21:03:45.88 ID:Ajm70mAp0.net
>>180
181ではないよ。
>数学と同じクオリティで他の教科の指導はできんぞ
言いたいことは、苦手という状態での指導はできないということだよな?そのまま。
予習も大事ということね。それとやる気。

184 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/18(月) 21:46:16.64 ID:e4Fm54Ej0.net
国語が苦手なのかな

185 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/18(月) 22:49:50.77 ID:Lcz9nJw60.net
今日は、体調崩して、早退させてもらった。寝る前に久々見てる。
>>171に新展開があって喜ばしいよ。
体調崩したのと、授業の調子が悪くて彷徨っている。
頭の回転が衰えているなと感じている。みんなあったりするよな。
寝るわ。

186 : ◆OUDNhTlZeY :2016/01/18(月) 23:29:05.81 ID:Pxp9FosK0.net
>>174
中学生は結局面白さを求めてるからな

>>175
>>176
>>177
自分が持ってる知識をひけらかしたがる系の奴な
ほんとイラッとくるわ
これは生徒なんだが、「自分の周りに嫌な奴がいる。自分に近寄ってこないように、俺は毒と憲法に手を出した」って言い出した奴がいたなぁ
自分ではかっこいいつもりなんだろうか
その割には結構下のクラスにいたし居眠りの常習犯だったけどな

あと、バイトでちゃらんぽらんな奴って、注意すると「社会人になったらちゃんとしますw」って言ってこないか?
だったら最初からその誠意()を見せろや

>>178
>>179
塾講っていうステータスが欲しいだけの奴だろうね

>>185
大丈夫か?お大事に。
見てくれてありがとう
新たなスタートが切れるようにあと1ヶ月くらい悶えながら頑張る

187 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/19(火) 00:22:20.84 ID:7vQ+p94a0.net
>>186
これ失敗談かもしれんけど
授業の合間雑談とか入れたりするけど、それが知識のひけらかしか威張ってるかなんかで
中学生にイラッとされたことある。その後の授業は、すごくやりにくかった。
授業を巡回してくる上司には、生徒が生意気なだけと言われて励まされた。


お母さん方と飲みにいく人いるみたいだが、そこまでするものなのか?ビックリだった。
塾講師の同僚でラインをしているが、塾社員アルバイト以外にグルに参加するとこある?

188 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/19(火) 00:33:02.32 ID:2FSob9di0.net
>>176
そういう人って、どういう経緯で採用されたんだろう?凄い不思議。
自分の所だったらまず採用されない。

189 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/19(火) 00:36:13.79 ID:7vQ+p94a0.net
>>188
学生アルバイトは、どうも足りていないから即採だったんかね。

190 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/19(火) 00:40:31.86 ID:7vQ+p94a0.net
>>150
お母さん方はこういうとこ覗いてるの多そう?
覗いている噂はよく聞くんだよ。

191 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/19(火) 01:20:24.63 ID:0ru7Ps8h0.net
学生アルバイト足りないよねー

192 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/19(火) 01:25:45.45 ID:MvyEPsYb0.net
中学生もバカじゃないからなぁ(偏差値的な意味じゃなくて)
結局は勉強を分かりやすく教えてくれるヤツを慕ってくれるよ

面白さは必要。しかし俺は教科に関係する面白さを提供する
天体や恐竜の話とかね(空回りすることもあるが)

あとスポーツマンになる必要は無いんじゃないかな
俺は堂々とスポーツ嫌いって宣言したが
それがキッカケで嫌われたってことは今んとこ無いし

193 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/19(火) 01:43:37.90 ID:nE0jeK3C0.net
>>170
個別が人足りなくてヘルプで集団の社員が個別授業することある?

194 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/19(火) 02:01:25.20 ID:7vQ+p94a0.net
192は187へのレスなのか
それだったらスマン、ちょっと愚痴っただけ。
スポーツマン?スポーツくらい部活、サークルでやってたでしょ。
上司には助けられています。上司に、慕われるのではなく、恐がられる講師になりなさいと言われている。深くて同僚みんな四苦八苦。
すいません2年目の戯言です。

195 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/19(火) 02:28:12.85 ID:wSk4mmQH0.net
バイトの女子大生みんな可愛すぎ
しかもいい匂いを撒き散らしてる。
なんでこんなにかわいいのかね。ブスやデフは一人もいない。

196 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/19(火) 03:07:34.79 ID:0ru7Ps8h0.net
塾講師やるタイプに可愛い子はいないってのが
この業界に入って学んだことなんだけども

197 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/19(火) 09:34:09.32 ID:GBtxN7TC0.net
んなもん地域性だろ。
昔ながらの住宅街で働いてる時は見た目はおばちゃん中身はJD、ってのばっかりだったけど、
すぐお隣の市にある有名な観光地に移ったら、ミスなんとか大レベルの子が3人いる。
もちろん見た目おばちゃんとか見た目小保方とかもいるけど。

198 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/19(火) 11:00:11.53 ID:gllwZxj80.net
全体的に女が少ないってのは
正直やる気を削がれる一因。

199 : ◆OUDNhTlZeY :2016/01/19(火) 11:04:59.93 ID:nDG+3gCc0.net
>>187
教師っていう立場だから別に知識が豊富なのは悪いことじゃないはずなのにな
うーん、難しい

>>193
一度だけ個別入ったことあるよ

>>196
>>197
>>198
耳が痛いぜ

200 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/19(火) 11:18:53.03 ID:7ODQgSg70.net
>>198
>>196
夜終わるのが、遅いからね。
女の人はなかなか選ばないのかな。

201 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/19(火) 11:24:55.32 ID:aWi/2YSW0.net
>>198
うちの室長はスケベだからバイトはかわいい女子大生ばかり採用してる
そして講習中のヘルプもある程度かわいい社員のみ呼び寄せてる
ただそういう女は室長に媚びてるだけで使えないのでこっちにしわ寄せがくる

202 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/19(火) 11:30:16.01 ID:7ODQgSg70.net
>>201
そんな人いるの?
ドラマの中だけかと思った(笑)

203 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/19(火) 11:43:05.19 ID:gllwZxj80.net
普通から可愛い女子大生集めるのはプラスなんだけど、残念ながらドブスは能力あっても塾にとってはマイナスなんだよな。
生徒がまわりの美人と比較してすぐチェンジくる。

204 : ◆OUDNhTlZeY :2016/01/19(火) 12:16:55.55 ID:nDG+3gCc0.net
>>200
確かに若い人は自分も含め辞めてく人が多いかも

>>201
>>202
AVみたいだなw
室長は可愛い女性社員やバイトをちやほやして、彼女らは室長に媚びる
そこだけwinwinの関係が成り立ってるかもしれんが端から見ると迷惑なだけだな

>>203
めっきりキャバクラだな

205 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/19(火) 12:30:50.60 ID:aWi/2YSW0.net
>>202
もちろん全員女ってわけじゃないけど女と男が8:2くらい
たまにカムフラージュのために男を雇うけどいびって他校舎に飛ばしてる
その結果女ばかり残った

>>204
その女性たちと不倫したりするわけじゃないんだよね
女性たちにちやほやされて働いてるのが気持ちいいみたい

206 : ◆OUDNhTlZeY :2016/01/19(火) 12:36:50.53 ID:nDG+3gCc0.net
>>205
ハーレムかw
まぁそんな状況で不倫に手を出さないところは当たり前とはいえ素晴らしいかもしれん

207 : ◆OUDNhTlZeY :2016/01/19(火) 12:38:16.40 ID:nDG+3gCc0.net
今から出社せねば…
こんな時間に出社ってのが世間一般の仕事と比べて不自然だってやっと思えてきたよ

208 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/19(火) 12:38:48.02 ID:aWi/2YSW0.net
>>206
ちょっと待てよw
普通の感覚持った室長ならまずその環境にしないじゃんよw
あんなの褒める部分ないわw

209 : ◆OUDNhTlZeY :2016/01/19(火) 12:40:35.50 ID:nDG+3gCc0.net
>>208
そうかw
その時点で理性保ててないな

210 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/19(火) 13:27:36.89 ID:Z3rYa5SY0.net
本社(本部)の塾が講師を割り当てるから、一現場責任者が好きなようにはできないはず。
採用も本社採用だし、女子社員が少ないから欲しがっているのは耳にする。
エリア統括の監視も厳しいから、書いてるようなことはまずないw

>>199
耳が痛いぜ
苦笑いだな

211 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/19(火) 13:31:06.39 ID:aWi/2YSW0.net
うちはバイトは教室採用もできるよ
だから好き放題できる
社員をヘルプに呼ぶときは本社は追認だからそっちも好き放題出来る

212 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/19(火) 13:53:03.36 ID:ZP04tZu90.net
私のところは、210に似ているが、そちらは、現地採用できるのか。
すき放題wって言ってるだけでしょ。
>>211
そちらは、組織として大きいからそのようなシステムになってるの?

213 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/19(火) 14:08:59.53 ID:aWi/2YSW0.net
>>212
会社の規模はそこそこ大きいけどそれよりもうちの室長が社内でまあまあの地位に
あるから本社も一任してるってところが大きい
弱小校舎は本部採用された講師を本社が割り振ってくるけどうちの室長は近隣校舎の
講師を自分の校舎に引っ張りこんだり邪魔な講師をそっちへ追いやったりしてる
本社を納得させるだけの理由を用意して強引にやってる
内情知ってるものからするとそんな理由デタラメもいいとこだけどね
上層部にも数人実情を知ってる人もいるんだけどね
俺がチクったから

214 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/19(火) 14:13:47.56 ID:ZP04tZu90.net
見つからんようになw

215 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/19(火) 14:31:19.90 ID:aWi/2YSW0.net
既に感づいてるw
当たりがきつくなったしw
でもそんなのお互い様だからあまり気にしてない
俺のこともあることないこと本社に報告して何度も本社に呼び出し食らってるし
自分で女性講師ばかり呼び込んでおいて、それは俺の意向だってことにされてるしね
「○○(俺)が△△(女性講師)をヘルプによこすよう希望してるからさーw」とかね
もちろん本社にはそんなこと言ってないと隠れて報告しといた

216 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/19(火) 14:46:35.65 ID:0ru7Ps8h0.net
女性講師多くて困る事ないからいいんじゃない?

うちは各校舎で採用だけど、
女性講師ほとんど来なくて困ってるよ。
良い素材の講師が応募に来ると近隣校舎で奪い合いになるだろうから、本部採用という仕組みは難しいかな

217 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/19(火) 15:39:10.93 ID:gllwZxj80.net
とにかく明るい女子大生が多いところは
生徒数伸びてるよ。Fランなら話にならんが。
経営のことを考えると女は多い方がいい。
数3物理化学まで指導できたら宝。
結局のところオールラウンドに指導できて、明るく元気で保護者からの受けもよく、清潔感ある美人かイケメンが欲しいわけよ。

218 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/19(火) 22:57:11.95 ID:0Z7ADct70.net
そりゃ女性講師の方が優しそうだから受けはいいだろうが、理数系女子が塾講師なんかになろうと思うかな

219 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/20(水) 00:07:09.60 ID:fr5vRcOL0.net
集団はわからないけど、個別は圧倒的に女子の方が有利だよ。

女子生徒:女性講師希望が多い
男子生徒:女性講師に喜ぶ生徒が多い

ヤンチャな男子生徒とか、明らかに男性講師の方が良い場合もあるけど、
基本的に女性講師は男子にも女子にも喜ばれて良いよ。

文系科目しか教えられない男性講師と、
ヲタクっぽい理系男性講師が、
生徒持たせにくいかな

220 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/20(水) 00:09:10.92 ID:fr5vRcOL0.net
>>218
あ、自分が書いているのはアルバイト講師の話ね。
正社員で塾講師になる理系女子はほぼいないだろうね

221 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/20(水) 00:58:31.63 ID:vzwMLtIn0.net
言われてみれば理系女子っていないもんだな
うちんとこはせいぜい高校生物教えられるぐらい
俺が才女と見込んでる人でさえ文系だからな

まぁそのおかげで物理(とせいぜい数学)ぐらいしか取り柄のない俺の
アイデンティティは保たれてるわけだが

222 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/20(水) 01:38:50.28 ID:nBmdBSP20.net
塾講師のきついところは役目を終えたと思われたり、給料が上がってくると容赦なくクビを切るところ。
あるいは上司に嫌われると真っ先にクビを切られるよ。

223 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/20(水) 01:59:08.40 ID:t5XjpOy90.net
アルバイトの話?
持ち授業ゼロで実質クビってのはできるかもね。

社員ならクビはできないかと・・・

224 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/20(水) 02:24:18.09 ID:nBmdBSP20.net
いや、俺は社員だったけど、役員に嫌われてたからクビを切られたよ。

225 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/20(水) 02:29:27.18 ID:fr5vRcOL0.net
その経緯は?

226 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/20(水) 03:05:30.84 ID:nBmdBSP20.net
個別指導のオーナーがクソで金とることばかり
考えていたから、話が合わなかった。
かなり学費が高いから、生徒集まらなかったんで夏生徒からきつめに金集めなかった。
もちろん自分からやりたい生徒からは金貰ったけどね。
あと、なんかあったらオーナーに報告してたんだけど「いちいちうるせえな」って言われたからあまり話さなくなった。
俺が辞めてからは生徒数激減

227 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/20(水) 04:42:57.99 ID:fr5vRcOL0.net
何事もバランスが大事だね。

228 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/20(水) 05:20:13.84 ID:67KtlKL+O.net
地球温暖化を知らない親から産まれたから大変ですね。日本語ツイッターJapaneseTwitterを読む全ての人に 999_bot ultraseries_bot yamato2199 yamato2199_bot DrWho_bot
keroro_in_japan Keroro_Lines keroro__bot kerorogunso_bot
Doraemonn_bot lovelive_vipbot gundam_english bible__bot MotherTeresabot Blattodea_bot bot67195344 subetenoikimono
mkgrzoo english_tangbot JapaneseProverb Japanartist_ID Morihei_bot biol_english hebiashix999
Hitler___Bot tohma_kashi_bot shitsugen_bot_ toriko_no_bot gotdark_bot
totoro2sei TB_Kotowaza_bot kirisuto_words jesus_word hawaiian6bot_ ariel0ameba mushihen_bot
tajik_bot frogs0603 No_007_Bitch chisiki_bot dotounozatugaku nekyuubot oceanthing_bot
2016年1月8日ですがapda_botとshakai_bot
myth_god_bot dengeki_bot seikatu_kiken DDS_complete adeojapan amelobquiz mzs_zatsugakuou
mkgrzoo sen____ryu twotone_bot kyoutei_jyouhou Copipe_booot mmk_copy_bot Blattodea_bot
doubutsu_lover geogJP karlmarxbot001 vanguamiwa_bot i3to9kn9 twitttake0318 mamaT_bot okidohakase_bot rooster_bot
宇宙戦艦ヤマトを「宇宙船艦ヤマト」に機動戦士ガンダムを「軌道選士ガンダム」にして欲しいです。戦争が許せ無いですから。

以下は、いつもの私の記事です。
中国の人口増加を止めアメリカ軍を合衆国へ帰らせる。猛獣いない国は特に地球温暖化で全人類出産禁止ですね。
冬の雨が日本国は2007年から毎年降った、2015年7月の世界観測史上最高気温新記録、風速81m。夏は最高気温39℃。
中東の国シリアは2009年からの干ばつで農地と家畜の大半が失われたことで内戦になり、2015年は世界的難民問題だから全世界政府は出産奨励を廃止すべき。
アメリカ合衆国はカリフォルニア州が2015年まで4年連続の歴史的干ばつで、他に食糧自給率の高いオーストラリアもブラジルなども近年も干ばつで、
日本国への食糧支援を続けてくれないと日本国は私が生まれた時1967年ごろ80%だった食糧自給率は今2014年まで5年連続39%。人口増加を止める努力をやらなかった罰です。

229 : ◆OUDNhTlZeY :2016/01/20(水) 10:20:01.53 ID:vRpEdG700.net
もし自分が生徒の立場だったら性別なんてどうでもよくて、教えてもらえれば十分なんだけどな
今の子たちはすごいな…

それから、リケジョは確かに少ないわ
男は理系、女は文系みたいなそんな感じで結構綺麗に分かれてるかも

226さんの塾はクビにならなくても自分から辞めてよかったんじゃないかってくらいひどいな

230 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/20(水) 10:32:18.91 ID:eenq28pf0.net
>>226
個別指導は、単価を高くしないと経営が成り立たないところもあるけど、やり過ぎはダメだよね〜。

231 : ◆OUDNhTlZeY :2016/01/20(水) 10:35:17.50 ID:vRpEdG700.net
愚痴なんだけど

うちの塾は新人には個人PCを支給しないんだ
だから出社本部にある据え置きの共有PCしか使えない
衛星校舎に移動する時ももちろん持っていけないからメールチェックがこまめにできない
大事な連絡も見れない
なのに「ちゃんとメールチェックしろよ」って怒られるんだよな
だったら新人だろうとPC支給すればいいのに

その共有PCは今は自分しか使ってなくて、大量にメールが来てたのを先輩に見られて「自分に関係なさそうなメールは消せ」って注意されたから消してたら別の人には「そんなものは今やるんじゃない」って言われるし

大抵の業務はPC使ってやるからPCが与えられない人=仕事を任されてない人っていう式が確立してるせいで、自分がPC使ってると暇人扱いされてバイトでもできる雑用頼まれる

何か、もう体よく使われてる気がしてならない
雑用要員がほしいだけなのかな
今のうちからPC使って仕事ができるようにちょっとずつ教えてくれるもんじゃないのか
1年目は雑用ばっかり、2年目からは校舎業務全て丸投げ、出来ない知らないは社員失格
別に1年目の時から重大な仕事をさせろって言ってるわけじゃなく、ほんの少しずつできるように教育してほしかった
こんなところで仕事続ける気なんて起きんよ

232 : ◆OUDNhTlZeY :2016/01/20(水) 10:39:32.34 ID:vRpEdG700.net
>>230
○コマ取ると△△円割引みたいなのもあるけど、その割引に至るには何コマも取らんといけないから結局そんな変わらないんだよな

233 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/20(水) 12:31:08.24 ID:nBmdBSP20.net
IEや明光は高すぎる

234 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/20(水) 12:44:29.69 ID:q7VKRkMb0.net
講師は大学生ばかりなのにあの授業料は確かに高いね
講師がチューターと変わらないレベルなのに
1:3なら1コマ2000円の価値もないと思う

235 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/20(水) 13:24:24.68 ID:nBmdBSP20.net
できない生徒は夏期講習なんか30万くらい。
1年間払い続けて年間100万近くかかる。
で、講師とゲラゲラ笑って一コマ終わる。
上層部はそれでよいと言っている。

236 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/20(水) 13:38:34.55 ID:q7VKRkMb0.net
最近大手の個別が推奨する1:4〜8の授業なんて科目も学年もバラバラで
ただでさえ難しいのに担当してるのってほとんど大学1,2年生だからね
あんなものに大金払ってる保護者って何も考えてないんだろうね
いくつかの校舎を授業見学したけど自称何でも見られる先生ってのが数・算・英・社
で6人見てたけど常に2,3人は手が止まって答え合わせを待ってる状態だし
その自称優秀な先生の理系科目の説明は間違ってるしクオリティ低すぎ
成績上がらないのも頷けるよ

237 : ◆OUDNhTlZeY :2016/01/20(水) 13:39:13.19 ID:vRpEdG700.net
>>234
>>235
結局、金が入ればいいっていうだけなんだろうな
それで生徒の指導は手抜き
教育業からかけ離れすぎてる

238 : ◆OUDNhTlZeY :2016/01/20(水) 13:41:29.84 ID:vRpEdG700.net
>>236
それ、もはや個別じゃなくね?
1:4〜8は無理ありすぎ
保護者も、とりあえずそういう空間に子供を放り込んでおけば成績上がるって盲目的に信じてるんだろうね
間違ってるって早く気づかせてやりたい

239 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/20(水) 14:00:30.09 ID:uark06+60.net
1:4〜8なら、自力で学習を進められる学力の子で、
かつ解説が充実したテキストが用意されていないと
ぼったくり塾と変わらなくなるね。
東大に行けるような子が、小学校時代に公文で
自主学習をガンガンやるパターンとか。

集団もぼったくりに近い場合もあるよな。
授業のレベルが本人の実力と乖離している場合。

240 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/20(水) 14:16:24.23 ID:q7VKRkMb0.net
>>238
もともとは1:1がメインだったけど人件費かかりすぎて儲からないから1:4〜8に
シフトしている個別指導塾多いよ
俺も無理があると思うから上に意見したことはある
それで成績上がるようなら集団に渡せばいいし(うちの会社は集団も個別もある)
個別の良さがなくなるって
そしたらとある校舎の室長は1:4以上のコマを多数抱えてるけどしっかり回してるって
言われたのでその校舎を見に行った
実際見てみたら案の定クオリティは低いし成績推移表も見せてもらったけど1:複数の
生徒の成績はほとんど右肩下がり
もともとできる子(入塾時に偏差値60前後ある子)は伸びてる子もいたけどね
保護者から1:1と1:4以上のどちらがいいかという相談受けたとき俺は1:1を勧めるし
もし1:4以上で成績伸びるようならもっと安い集団に行けばいいとアドバイスしてる
本社からは烈火のごとく怒られたが

241 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/20(水) 14:20:28.96 ID:zcJZ8Uyt0.net
>>236
>その自称優秀な先生
大学生?
ミスはどうしても起こったり、不測の事態はでてくるからその後のチェック機関が必要なんだね。
これは集団も。

>>237
>教育業からかけ離れすぎてる
それ言ってしまうとどうしようもなくなるよw

>>239
>授業のレベルが本人の実力と乖離している場合。
仮に能力別のクラスわけをしても、その上位クラスでも3分の1くらいそれについていけないのがしょうじてしまう。

242 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/20(水) 14:28:27.93 ID:zcJZ8Uyt0.net
>>238
OUDN女史は、何の授業を受け持ってんの?
衛星校舎ということは、高校生のチューターとかもしてるのかな。
衛星授業はどうですか?現場の人間と受講している生徒の乾燥は。

243 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/20(水) 14:46:05.27 ID:0sFFPFK10.net
スレ違いでしたら申し訳ありません。
私は大学二年生です。
中学生の数英と、なぜか小学5年生の国語を指導しています。

小学生の国語について質問というか、もしお答えいただけたらアドバイスお願いしたいです。

中学受験をしないお子さんなので、親御さんもあまりガツガツとは望んでいらっしゃらないのですが、国語の成績が伸びません…
語彙が足りないのかなと思って、学校の教科書を調べて新出語句のまとめプリントを作ってやらせたり(もう六年生範囲までやりました。次の授業でかんたんなテストもしています)
音読のあと、指示語を全部指摘して答えさせたり、接続語をかくして答えさせたりしてから、問題に答えるというやり方をしています。

しかし、伸びていないので先日の面談のときに親御さんからチクリと言われました。

「これならやってもやらなくても同じだわ」と…(いい方はもっとソフトでしたが)

正直焦っているので、もし何か「こうしたら伸びた!」とか「こうしたらテストに強くなった、国語が好きになった」というアドバイスを下さる方がいらしたらお願いします。

長くてごめんなさいm(._.)mなさい
「」

244 : ◆OUDNhTlZeY :2016/01/20(水) 15:13:38.28 ID:vRpEdG700.net
>>239
個別ではなくそれこそ公文みたいな自学自習クラスもあるんだが、ほんと差がすごいわ
できる子は教材足りなくなる勢いでどんどん進めるから補充プリントかき集めてやらせてる
できない子はつきっきりで見てやらんといけない

>>240
最高でも1:5だと思ってたが、そんな増えてるんだな
相当できるのであれば集団でも十分だよな
あなたの勧め方は正しいと思う

>>241
かつての自分みたく、「教育」に携わりたいって思ってた人間からすると幻滅だよ

>>242
小中学生の集団授業、いずれも文系科目
それから小学生の自学自習クラスも見てるよ
衛星校舎に行く時もあれば拠点校で授業する時もある
ぶっちゃけ衛星校舎の方が自分は好き
基本、室長と自分の2人回しだし何より拠点校より生徒数も少なくてこぢんまりしてて楽
室長も優しいし
ただ、ヤンキー校の学区だから荒れてる生徒がちょいちょいいるのが困るな
出来もすごい差がある

>>243
国語は算数と違って正直言って「これ」という解き方がないからな
柔軟な対応力を養わないとダメかもしれん
いつもどういう問題ができてないんだろう?

245 :243:2016/01/20(水) 15:19:35.97 ID:uKD0P4oC0.net
>>244 さん

私へのレス?なのか、わからなかったのですが、ありがとうございます。
国語で出来ない問題は、そうですね、

傍線部と同じ意味、もしくは傍線部の根拠になる部分の抜き出し問題がいちばんできません。

また、本文の内容と合致するものを選ぶ選択問題も出来が悪いです。

テストの解説をすると、理解してくれるのですが。

初見の文章をみたときに、なにかこうパニックになっているのか…
少しわかってきたのは、誤解したまま読み進めてしまうということがあるのかな、ということです。

頭の回転がいい子なだけに、歯がゆく、申し訳ない気持ちでいっぱいです…。

246 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/20(水) 15:32:48.46 ID:VSmBPWq60.net
>>244
>荒れてる生徒がちょいちょいいるのが困るな
衛星校舎にそんな学生が来るのか。
ビックリ。成績や志望校は高いからかね。
そちらの塾は、衛星校舎があるくらいだから、高校生獲得、講座の提示とてんてこ舞いじゃないか?
衛星授業をみてて、良い点と良くした方がいい点はなんだろう?



>かつての自分みたく、「教育」に携わりたいって思ってた人間からすると幻滅だよ
うん、仕方ないよ。自分にも言い聞かせてるよ〜
民間の塾は、あくまで公教育とは違う点を、補足していかないといけないんだ。

247 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/20(水) 15:36:37.37 ID:VSmBPWq60.net
>>244
244さんのところの大学生は、236さんのようなの?

うちPCの支給はないが、携帯電話の支給はある。すぐ捕まるようにw

248 : ◆OUDNhTlZeY :2016/01/20(水) 15:44:32.81 ID:vRpEdG700.net
>>245
まとめてレスしちゃったから分かりにくかったか、ごめんよ

傍線部の根拠っていうのは理由を書くやつかな?
そういうのはだいたい傍線部の近くにあることが多いから、根拠や理由らしく見えるところを探して傍線部と繋げてみて文の意味が通じるように書けばいい
からのでためが書いてあったらそれがヒントにもなるし(自分で書き加えなきゃいけない時もあるけど)

同じ意味を抜き出すのは、語彙力かなぁ
意味が同じでも表現の方法はたくさんあるよってのを覚えてもらえればいいんだが

内容合致のやつは、選択肢を見て本文に書いてあることと明らかに違う部分に×をつけさせる感じかな

地頭の良さが裏目に出てるんだろうか
素直に問題を読む練習もしなきゃならんのかな…

249 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/20(水) 15:50:21.46 ID:uark06+60.net
>>243
教務や子どもに真摯に向き合っているようなので
奥義を教えて差し上げよう。
小学5年生に「意味調べノート」を作らせる。
教科書やプリントに出てきた語句の意味を国語辞典で調べさせ
辞典に書かれてある語句の説明や用例をノートに
丁寧な字で写させる。
汚い字の場合はボロクソに叱る。
語句を覚える必要はない。ただただ丁寧な字で筆写させる。
1日20の語句を筆写してれば3か月で国語の読解力が身につく。

思考において抽象化や一般化の訓練がなされていないから苦手なんだよね。
言語化するというのは、諸々の事象を抽象化・一般化するということ。
これは辞典の語句の筆写で見についていく。思考のプロセスの訓練だから
暗記まで至る必要はない。

250 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/20(水) 15:53:01.12 ID:uark06+60.net
>>243
問題の解き方はあとでいいよ。平均点を十分とれるようになり、壺にはまったら高得点を
とることもあるといったレベルに達したら、文脈の追い方や解法の技術を身につけさせればいい。

251 : ◆OUDNhTlZeY :2016/01/20(水) 15:53:39.06 ID:vRpEdG700.net
>>246
向上心はまぁまぁあるらしいが、成績がついていってないのが多いかな
うちらの塾の衛星校舎では基本的には高校生は受け入れてなくて、小中学生だけだよ
高校生は拠点校に通ってる
衛星校舎でも個別指導が併設されてるところだと受け入れてるみたいだが、少ないと思う
掲示も、衛星校舎だと小さいから楽w
逆に拠点校だと広いから至るところに掲示しなきゃならんのがきつい
だいたいそういう仕事は下っ端がやらされるし

これがミスマッチってやつなのかな

>>247
うちの塾は集団授業は正社員、個別指導はバイトなんだが、やっぱ大学生が多いかな
でもさすがに1:3以上はないかも
個別指導の講師とがっつり関わることがあんまりないけど、自分が知ってる講師はだいたい良い子だと思う
たまにチャラ男ビッチも見かけるけどな

携帯は管理職だけだわ…

252 : ◆OUDNhTlZeY :2016/01/20(水) 15:59:15.45 ID:vRpEdG700.net
>>249
それでできるようになる?
だったらやらせてみたい

253 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/20(水) 16:01:25.63 ID:VSmBPWq60.net
247だけど
衛星校舎って、トー新とかと勘違いしてたw
高校生の授業はどのように行われてる?

>個別指導はバイトなんだが、やっぱ大学生が多いかな
やはり教務面での間違いは起こる?

>携帯は管理職だけだわ
あれれえ、うちは逆。管理職にPC支給。携帯は下っ端w

254 : ◆OUDNhTlZeY :2016/01/20(水) 16:02:03.36 ID:vRpEdG700.net
>>246
あと言い忘れてたが、衛星校舎のいいところは特定の学校の生徒が集まるからテスト対策が組みやすいところかな
あとは生徒が少ないから親密な関係が築けるところ
あんまり良くないところは、人が少ないから生徒にあんまり競争心がないところだろうか

255 : ◆OUDNhTlZeY :2016/01/20(水) 16:10:14.92 ID:vRpEdG700.net
>>253
あ、もしかして衛星校舎の認識ってうちの塾でしか通じないんだろうか…
色んな地区に点々とある小さい校舎のことをうちでは衛星校舎って呼んでるんだが

高校生は拠点校に集まって、小中学生と同じように集団授業を受けてるよ
他にも個別指導通ってたり、映像授業のクラスに通ってたり、チューターつきの自習室で勉強してたり
何かここまで語っちゃうと特定されそうで怖いが

個別指導の教室をじっくり眺めたことないから何とも言えないが、自分の知る限りではなかったような

うちPCは連絡用だけじゃないからなぁ
授業以外の時間は生徒そっちのけでずーっとPCカタカタしてるような会社だよ

256 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/20(水) 16:12:41.15 ID:uark06+60.net
>>252
算数は平均点がとれるのに国語が苦手という男の子に特に有効。
中学生もこのやり方がいいのだけど、部活やら学ぶべき科目が多いやらで
時間的に無理。
あとは、辞書は絶対に小学生用の国語辞典を使うこと。
学校の教科書だけでは1日10もきついから、テキストなども使うといい。
問題を解かなくていいから、意味調べを中心とした精読をしっかりやっていく。
学習=文字を書くことという意識付けも行えるから
社会や理科への効果も高くなる。文字を書くことはアウトプットだからね。
自分の言葉で書く手前の段階の辞典の筆写。
ただし、教科書の文章を丸写しというのは意欲が非常に高い子じゃないと
オーバーワークになるからそこまではしなくていいね。

257 : ◆OUDNhTlZeY :2016/01/20(水) 16:15:30.27 ID:vRpEdG700.net
>>256
なるほど、まずはそういう基本的なところからやらせる感じなのか
参考にするわ、ありがとう

258 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/20(水) 16:18:41.10 ID:VSmBPWq60.net
>>255
>高校生は拠点校に集まって、小中学生と同じように集団授業を受けてるよ
高校生の集団は、理解力別に分かれてる?集団は何人くらい?
うちんとこ10人ちょっとだが、ここの人数が増えないか上の人らの悩み・・・。
そちらには、映像授業が設置されているんだね。
一番合格者で盛り上がるのは、小中高のどれ?
大学受験の合格者が盛り上がるな。

ごめん今日俺非番なんだよ。付き合わせたね。

259 : ◆OUDNhTlZeY :2016/01/20(水) 17:08:58.02 ID:vRpEdG700.net
>>258
レベル別ってか、通ってる高校別かな
そこから東大京大の難関クラス、医学部クラスとかにも分かれてる
まぁこれが理解力別なのだろうか
高校生も別部署だからよく分からんけど、部屋広いから人数は結構いるんじゃないかと思う
10人ってなかなか少ないかもな
アットホームな感じで良さそうだと思ったが、受験生にアットホームさは不要か

高校生の部署はそこだけで盛り上がり、小中は恐らく中学生の方が盛り上がると思う
最近中学入試と合格発表があったが、結構しれっとしてたからw

もしかして他塾調査してる系…?

260 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/20(水) 17:25:33.94 ID:UKou/wjh0.net
>>259
漫喫に移動w
>もしかして他塾調査してる系…?
するんだったらこんなとこでしないよ。調査にならん。
他塾のことは、たまに保護者から聞いたり、HPで知ったりするけど、社内で問題が多くてね。
>10人ってなかなか少ないかもな
一学年がね。そう少ない。


実は、俺もあなたと同じで、少し転職を考えている。

261 : ◆OUDNhTlZeY :2016/01/20(水) 19:17:57.68 ID:vRpEdG700.net
>>260
疑ってごめん

自分らは生徒から聞き出してるわ
あとはチラシかな
どんな問題があるんだ?
うちは他塾調査も仕事の一環って言われてる

あなたも転職考えてたんだ
お互いうまくいくといいな

262 : ◆OUDNhTlZeY :2016/01/20(水) 19:33:01.42 ID:vRpEdG700.net
そうそう、急に思い出したんだが
ある女性室長の校舎はチューターのバイトがおっさんばっかりなんだよ
こっちはオタサーの姫気取りなのだろうか?

263 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/20(水) 20:44:22.16 ID:Q+tzirpT0.net
>>261
>自分らは生徒から聞き出してるわ
>うちは他塾調査も仕事の一環って言われてる
親御さんから聞くのが一番と思う。
生徒からどんなこと聞く?


>こっちはオタサーの姫気取りなのだろうか?
そうなればいいよな(棒)

264 : ◆OUDNhTlZeY :2016/01/20(水) 21:49:14.52 ID:vRpEdG700.net
>>263
周りにその塾通ってる人いる?とかその子の成績どう?とかそんな感じ

ちやほやされて幸せそうで何よりですね()ってなw

265 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/20(水) 22:22:49.32 ID:fr5vRcOL0.net
自分の理想の塾の形を運営するには、個人塾を開業するしかないね

266 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/20(水) 22:32:42.71 ID:Mk5NE9GP0.net
個人塾って何?。適当なことぬかしてんじゃねーよ。

267 :243:2016/01/20(水) 22:53:25.63 ID:0sFFPFK10.net
>>248
返事が遅くなり失礼しました!

詳細にありがとうございます。
そうなんですよね、なんというか、〜から、ので、ため
こういう形を補いつつ常に文章をなるべく一緒に読み進めるようにはしているつもりなのですが、授業では個別に見る時間が限られているので、対症療法?的になっているのかもしれないと反省です(~_~;)

語彙力は、反復とか、出てきたものを覚えるように例文を書かせたりしてみたいと思います。

内容合致は、やはり一人で読ませたときの誤解や、深読みのしすぎのような気がします

「そう取れなくもないけど、文に書いてあることだけを判断材料にするとやはり違うよね」という説明になることが多いです…
やはり、地頭が良いだけに、深読みや裏読みをあまりさせすぎないことですかね、

本当にありがとうございました!

268 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/20(水) 23:00:12.33 ID:fr5vRcOL0.net
>>266
企業経営の大手塾やフランチャイズ個別塾ではない、
個人経営の塾だよ。

269 :243:2016/01/20(水) 23:00:53.98 ID:0sFFPFK10.net
>>249

遅れてすみません!
ノート作りは盲点というかわたしが抜けてました!
とにかく整理して書けない子なので、わたしが書き直したりしちゃってました。

小学生ですから絶対に自分でまとめ直したりしないので、それが無駄な作業だったと気付きました。

語句ノート、是非使わせていただきたいと思います。ありがとうございます。

抽象化や一般化のことも、逆にわたしが説明しすぎたりしていたので、もっと質問をはさみながら本人に頑張らせてみたいと思います。

言われたことはまじめにやる子なので…

ありがとうございました!

270 :243:2016/01/20(水) 23:03:49.54 ID:0sFFPFK10.net
>>250

ありがとうございます。
いろいろ皆さんのご指摘を受けて自分でも考えてみて、「読み」の指導力がまだまだなのかなぁと思いました。

後は、授業の後半や答え合わせが、問題ごとの対症療法になっていて、応用が利かないのかもしれないと思ったり。

ありがとうございました!

271 : ◆OUDNhTlZeY :2016/01/21(木) 00:17:28.07 ID:zP0aoWJx0.net
>>267
なるほど、難しいな

地頭が良いなら素質はあるはずだから、問題を色々やらせてパターンをつかませるといいかもね
それプラス、他の人が言ってた意味調べノートを作らせてみるとか
大変だろうけど、頑張って

272 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/21(木) 00:50:00.82 ID:wYkMb7iYO.net
塾講になって初めて気づいたんだが、極度に学力の低い子は総じて字が汚いな
中3女子でも小2男子並みの字を書く子がいる
もちろん、字が綺麗でも学力が低い子はいる

273 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/21(木) 00:54:07.84 ID:pEN1dY7iO.net
クンクン 臭うな クンクン やっぱり 臭うな
集まりすぎ 何集めてんだよ

274 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/21(木) 00:54:26.51 ID:RY+u4EzN0.net
>>272
その逆もよく見ないか?
自分の周りはそんな子ばっかだ

275 : ◆OUDNhTlZeY :2016/01/21(木) 00:59:12.82 ID:zP0aoWJx0.net
>>268
もし自分が個人塾開くんだったら自宅の一角で少人数向けにやりたいわ(白目)

276 : ◆OUDNhTlZeY :2016/01/21(木) 01:01:28.64 ID:zP0aoWJx0.net
>>272
>>274
それめっちゃわかるわ
中3のこの時期になっても全く問題解けない子は何でだか字が雑

277 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/21(木) 01:05:35.71 ID:pdEF+tBu0.net
>>274
>その逆もよく見ないか?
そう逆が多い。どうでもいいかw

>>275
個人経営の塾で、白目になるような素敵な塾を紹介してください。
てか、個人塾とは、一人でする塾のこと?ボッチ塾?そりゃ白目になるわw

278 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/21(木) 01:11:24.67 ID:Z97sOt++0.net
>>277
チェーン店以外の塾、近所になかった?
本当に一人で教えているとこもあれば、学生バイト雇って教えているとこもあるよ。

個人塾もフランチャイズ塾に淘汰されて年々姿を消しているね

279 : ◆OUDNhTlZeY :2016/01/21(木) 01:11:56.16 ID:zP0aoWJx0.net
>>277
いや、講師は自分一人で生徒は近所の子たち少人数の塾だったらやってみたいなぁと(やるとは言ってない)
まだ退職してないが塾の正社員として働いたきつい思い出を巡らせながらそんなことを考えてみたらそのギャップに白目をむいた

280 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/21(木) 01:20:42.23 ID:pdEF+tBu0.net
>>278
>チェーン店以外の塾、近所になかった?
複数の教場を持たず、一つだけの大きい教場で頑張る塾?
言われてみればあったような…自分に関係ないと気にしませんね。

>>279
>近所の子たち
いやだな…士気が低くなること前提だ。ん〜白目マスターになれる。
白目塾という名前で来たじゃんwよかったw

281 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/21(木) 01:39:22.37 ID:ryXhIsdX0.net
>>231
現場で働きながら仕事を覚える事をOJTって呼び方されたりするようだけど、
塾はまさにそれだよね。

どこかの大企業のように、
教育係を設けて新人達にじっくり研修に行うってな事はできないから、仕方ないよ。

○○について教えてくださいって積極的に聞きに行って仕事覚えるしかないんじゃないかな。

総レス数 1001
346 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200