2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

塾講はツライ★3 [無断転載禁止]©3ch.net

1 : ◆OUDNhTlZeY :2016/01/13(水) 00:10:49.33 ID:irdgTTcd0.net
※前スレ
http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/juku/1450016578/

早くも3スレ目 みんなありがとう

564 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/02(火) 23:04:23.32 ID:b6UIVwGV0.net
>>563
具体的な方略としては実にさまざまだよ。土地柄・生徒のレベル・学年・時期
塾全体の雰囲気・科目によって、生徒の扱いは異なる。
さらに講師の持っている個性(外見的な特徴、性別・年齢・趣味や嗜好)などによっても違う。
クイズ形式の授業も方略の1つとして役立つこともあるし、
動画をみて説明のリズムを真似ることも有効だが
正面切ってこれが役立つ、上から目線で「静かにしなさい」が最悪と断じるようなものではない。
そこを、そんなレスをするのだから素人か、
素人でもないとしたらADHDを疑うレベルw

565 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/02(火) 23:17:19.92 ID:b6UIVwGV0.net
ありゃ、質問Iに答えていないな。俺が気を付けていることは観察すること。
徹底的に観察すること。生徒の表情、ノートのとりかた、シャーペンの持ち方
ペンケース、バッグ。生徒の癖。じろじろ見る。
じろじろみられてキモイっていうのが中学生女子の反応。
小学生はじっと見られているのに気付くと、非常に喜び、張り切る。
その張り切ったところを、ペンケース変えた?下敷き今日は忘れた?と尋ねると
信頼関係がすぐに構築できるからいい。当たり前だな。
人間は自分に関心のある人間に好意を寄せるから。
見てるといろいろなことに気付く。消しゴム使いすぎだから成績悪いんだろとか。
だらしない性格なのにルーズリーフ使っちゃ復習できんだろとか。
猫背で体の向きをすぐに変える子は、体力ないから部活も体幹鍛えない系だろうとか。
徹底的に観察したら上から目線、頭ごなしに叱った方が良い場合もわかるし、
ガツンと言われて頑張りだす子もいる。フォローが大事だけどな。

総レス数 1001
346 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200