2ちゃんねる スマホ用 ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

思学舎  進学プラザ  最高!

1 :2ちゃんねる:2016/10/27(木) 13:46:38.88 ID:92L4EXMy0.net
思学舎&進学プラザへの応援メッセージをお願いします。

811 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/05/29(月) 23:32:11.55 ID:EPV484rg0.net
>>810
田中 自らの進退を決める‥
退職へ

812 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/05/31(水) 11:38:49.96 ID:kIoQX9vG0.net
「やる気}を失った人は、基本的に労働時間と給料とを交換していると考えている。
そのため、時間通りに働き、休みを取り、最小限の努力を超えて余計な仕事をしようとは考えない。
仕事に対する情熱や創造性を発揮せず、やっているふりをする。
最初のうちは、彼らもまた「やる気」があったのだろう。
しかしどこかで、キャリアの発展や昇進の機会を失ったり、報酬の不公平さを感じたり、仕事が嫌になったり、上司への信頼を失うなどしてしまったようである。
これでは業績は良くなるはずがない。
「やる気」は、生まれながらに持っているのである。
そうであるから、やる気のない人が責められる風潮はよろしくないし、「やる気を出せ!」とせき立てられても、出しているふりをするだけである。
やる気が出ない環境、習慣が問題なのであって、どうすればやる気を取り戻すことができるのかを検討する必要がある。
企業には、明確なビジョンや価値観が重要なのであって、それが浸透していることが求められるのである。
企業の描くストーリーと一体になったとき、従業員は一つの方向に向かって邁進する。

813 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/05/31(水) 13:15:17.26 ID:35sXmqiG0.net
私も2年前はやる気に満ちあふれていました

814 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/05/31(水) 22:19:46.99 ID:6jNR8AqB0.net
ダメリーダー10の特徴

1. 決定を下す前にチームに意見を求めない。自分の権力を誰にも分け与えたくない。他の意見を聞かずに決定を下す権限こそが自分の力の源だと思っている。

2. 部下の努力や業績を認めない。ゆるぎない力関係を保ちたいがために、チームメートを認め感謝することを恐れる。

3. 間違いを認められない。上司が間違っていることを全員が知っていても、言い出せない雰囲気を周囲に作り出している。部下は上司が間違っていないふりをし、上司もそう信じているふりをする。

4. 反対意見、あるいは丁寧な議論でさえも受け入れられない。

5. 部下からのアドバイスは誰もいない密室で1対1でなければ聞き入れられない。

6. 部下が自分より上の幹部と話すことを許さない。自分の意見より部下の意見が信頼されることを恐れている。

7. チームメンバーを擁護せず、政治資本は自分のためだけにしか使わない。

8. 部下や企業のためになる場合でも、将来の見通しをチームメンバーに伝えない。「知識は力なり」という格言を信じており、入手した情報は秘密にし、小出しに伝える。

9. 自分の地位を脅かすと感じる情報やフィードバックを軽くあしらう。「検討しておきます」という言葉を、単にあなたを黙らせたいがために使う。あなたの意見を本当に検討するつもりは一切ない。

10. 会社に最良なことを実行するよりも、自分の得た地位や権力を守ることを大事にしている。

恐怖心にあふれた管理職は、どうやって自分の地位を守っているのだろうか? 当面は、部下を恐怖で管理して数値的な業績を出すことで、地位を保つ。だが恐怖による管理法はやがて、信頼関係がないため崩壊する。

恐怖は短期的には効果を発揮するが、部下はやがて、上司は自分の地位を盾にしているだけで、実際は無力だと気が付く。

上司が恐怖心に縛られているようなら、あなたがまずすべきなのは、転職先探しだ。人生は長いが、自分に見合わない人に時間と能力を費やす時間はない。

815 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/06/01(木) 02:49:59.32 ID:gQBY4dho0.net
そもそも、労働時間と給料を交換してるのは事実なわけで、実労働時間に対しての給料すらまともに払わずにやる気がどうのと。あほか。

816 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/06/01(木) 16:00:42.09 ID:V0DKDo1b0.net
就活中の学生ですが、ここの会社には労働組合のようなものは存在してないのですか?

817 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/06/01(木) 16:04:21.87 ID:y8X7Tsns0.net
「能力とやる気のある人材」は、なぜマネジメントが難しいのか?

「能力もやる気もある人」というのは、別の喩え方をすると、「馬力のある人材」なのです。
エンジンがかかれば、すぐに動きだし、すぐに爆走できる。
もし、この「爆走」が「正しい方向」ならばよいのですが、「間違った方向」に爆走すると、馬力があるだけに修正が非常に難しいのです。
自分に自信がありますし、能力もある。それゆえに、修正には相応のコストがかかります。
すなわち「能力もやる気もある人」を前にした場合、マネジャーやリーダーに、
ごくごく早期か、ないしは、懇切丁寧に目標のすりあわせを行う必要性がある、ということです。

また、「能力もやる気もある人」というのは、挑戦的な仕事を好みます。
要するに、その能力に見合った「挑戦的仕事」をマネジャーやリーダーは彼/彼女にふり、フィードバックをかけつづけなければなりません。
一般に、高業績者であるほど、些細な仕事上の変化や不満には敏感なものです。
彼らは自分の能力に見合った挑戦的な仕事がここで得られていないと考えた場合、
「会社は自分のことを評価していない」「上司は自分の能力を評価できていない」と意味づけることが多いものです。
このような経験が蓄積した場合、「能力はあるのにやる気のない人」になってしまい、最悪のケースでは、離職につながります。

さらに、高業績者とは常に「マネジャーやリーダーの能力、一挙手一投足」を見ている、ということです。
能力が非常に高いので、嘘で誤魔化してもすぐ見抜かれてしまいます。
特に評価の基準が不透明で不平等だと感じると、マネージャーやリーダーの指示を守らなくなります。
マネジャーやリーダーは、リスペクトされるように自らを律して仕事をしなければなりません。

このように、「能力もやる気もある人」というのは、「ほおっておいてよい人材」ではありません。
むしろ、「能力もやる気もある人」は「メンテナンスコスト」が高いことがあるものです。
懇切丁寧にコミュニケーションをとり、挑戦的仕事をふり、フィードバックをかける。自ら率先してリーダーシップを発揮する。
こう書いてしまえばあたりまえのことなのですが、この当たり前を確実に実行しなければなりません。
「能力もやる気もある人」の扱い方を間違えると、異動か離職につながります。

「能力もやる気もある人」を上手に使いこなし高業績を期待するなら、マネジャーやリーダーにも高い管理能力が必要になります。

818 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/06/02(金) 00:39:07.57 ID:5Az3uAMq0.net
>>816
労働組合どころか、労働基準法もろくに守ってない会社だよ
基本給を低くして、時間外も抑え、社員をおちょくるのが大得意
しかも自殺者を複数出してる会社だしな
まかり間違っても新卒で入るんじゃねえぞ

819 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/06/02(金) 01:27:11.91 ID:N7/9b9tW0.net
>>818
ありがとうございます!
内定出てるのが営業だけだったので考えていたところでした!

基本給少ないということは、ボーナスも少ないんですかね?(基本給ベースで決まる?)

仙台の本社の方はボーナスが年に3回と聞いたのですが、罠に思えてきました・・・

820 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/06/02(金) 08:12:11.21 ID:EO6MDNxL0.net
罠かどうかは知らないけど、ボーナスは寸志だよね。年収ベースでいくらになるか、きちんと確認すべし。

総レス数 1002
211 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver 2014.07.20.01.SC 2014/07/20 D ★