2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【地域】個人塾の経営者ちょっとこい43【個人塾】

1 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/23(木) 14:12:43.30 ID:imOhGFul0.net
「個人塾」の「経営者」のためのスレです。

有意義な情報交換の場にしましょう。

※前スレ
【地域】個人塾の経営者ちょっとこい42【個人塾】 [無断転載禁止]©2ch.net
http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/juku/1483756545/

2 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/23(木) 14:20:09.98 ID:wqtfYFS50.net
>>1-2


3 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/23(木) 19:12:56.87 ID:j8QNiKQe0.net
>>1
乙です。

無料体験後の面談すっぽかされると凹むなぁ。
電話出ないし。
新中1で奇数と偶数の区別すらついてなかったから、入ったら入ったで大変だったかもしれないが(^^;)

4 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/23(木) 19:26:57.31 ID:GVia5DeZ0.net
そういう子供だってことは
家庭がまともさを欠いてるってことだな
家庭があほだと子供もあほ
入塾しなくてよかっただろう。

5 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/23(木) 22:33:46.52 ID:zRO7/CZg0.net
大手個別君はこのスレのアイドル

6 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/24(金) 00:22:27.18 ID:G5jCfPiK0.net
>>4
そうだよなぁ。
そして不登校児には体験授業すっぽかされたの巻。
ところで、卒塾生には合格祝いって何か渡すものなんでしょうか?
経営が苦しいので、できれば気持ちだけで済ませたい。

7 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/24(金) 01:07:54.05 ID:2Vb2ZIdc0.net
このスレは
バカ生徒の話を続ければいいんですか?
ずっと同じような話の繰り返しですよね。

8 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/24(金) 02:40:34.46 ID:SXCLQlWj0.net
>>7
違います。
バカが生徒の話を続けるんです。

9 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/24(金) 02:57:12.58 ID:t8GRdkTI0.net
このスレのみんなでオフ会したら大手個別君は人気者だろうなw

10 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/24(金) 04:59:34.24 ID:XRRA3ki90.net
自分の教え子が高校で既婚者のおっさん教師に学校で進路相談中に迫られて
空き教室でいろいろやらされた話を泣きながら相談されて胸糞悪い

転勤したらしいが今から通報したらクビにできるもんかね?

11 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/24(金) 09:46:51.27 ID:4/x1E2ov0.net
形勢不利になったときにこっちのせいにされる可能性もあるから話聞くだけで対策は示さないのが無難
「塾の先生が言った通りにしただけです」とか言われたらたまったもんじゃない

12 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/24(金) 12:12:36.89 ID:XRRA3ki90.net
>>11
まあこの話を親御さんに言うかどうかってことが難しいな
それからは俺はノータッチ

13 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/24(金) 13:26:14.78 ID:iSTDjX+p0.net
>>9
大手個別君が意外とブサメンだったら仲良くしたいw

14 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/24(金) 14:11:52.43 ID:2Vb2ZIdc0.net
>>6
うちはディズニーに行くよ
俺とバイトくんと卒塾生全員
費用は全部俺が持つ
高々20万くらい
冬期講習の利益があるから屁でもない。
これを生徒がツイッターとかで宣伝してくれるから
宣伝費と考えたら安いもん。

15 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/24(金) 14:17:14.55 ID:sy6v0GiX0.net
直前なのに公立高校入試の話題とか全然ない系ですな。

16 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/24(金) 14:28:20.95 ID:oFmOkPCu0.net
>>14
生徒さん少ないから、冬休みは単月黒字で首の皮一枚繋がりました。
図書券3000円くらいにしとくか。
ありがとうございます。

17 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/24(金) 18:45:28.81 ID:+QLmhdMP0.net
うちも高校受験は図書カード。大学合格は商品券、講師させるから採用経費と割り切り。

18 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/24(金) 22:43:24.52 ID:OfO4+f/G0.net
中学受験終わってしまえば公立高校の中堅校以外の入試なんて残りカスみたいなもんだからなー

19 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/24(金) 22:57:49.09 ID:2adoiOJ70.net
>>18
うむ

あと、私立だと推薦の確約も(一部では)あるからねえ。
あの制度、個人的には好きじゃないけど。

20 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/24(金) 23:02:15.95 ID:+QLmhdMP0.net
普通の子なら、バカな教師、友達とかも含めて地元の友達作るほうが将来はハッピーかと思う。
だから中学までは公立指示派。よって中学受験は興味ゼロ。頼まれてもやらない。

21 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/24(金) 23:03:09.17 ID:+QLmhdMP0.net
支持&指示 だ!

22 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/24(金) 23:24:57.29 ID:tT4lKCdI0.net
>>20
出来るだけ依頼をくむようにはするね。
しかし、生徒保護者によって、お話しする内容が全く異なる。
地元志向や金銭的な問題がでてくるだろうと推測できる場合は、国公立(中高大)主眼のお話にしているよ。
有名大学まで考えていそうならば、中受も含めその教程計画を話す。
話して、受講してもらって、できていないようならば、他所の塾にうながす。
大受とりあえず終了でほっとしているところだわ。

23 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/25(土) 00:27:39.23 ID:boEHrk6d0.net
>>17
図書カードとかグーグルプレイストアの金券、けっきょく集客でプラスなのだろうか?
ブランドイメージ(ていうほどでもないが)が毀損されそうで、やってない

>>20
真理。
ただ中学受験率が5割超える自治体だと、「え、受験しないの?」みたいになるから難しいところ。

24 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/25(土) 01:19:46.87 ID:8eC+TIql0.net
中学受験率1パーセント以下のクソ田舎最高や

25 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/25(土) 02:58:20.75 ID:mPLqVRtx0.net
>>20
全くそうは思わないね。
首都圏模試偏差値60以上の私立中学に受かる能力があるなら、中学受験をするべきだね。
中高一貫校での友人はその後の人脈に大いに繋がるからね。
私立の中高一貫校に進学させる一番の長所は学校のカリキュラム云々ではなく、人脈作りだよ。

26 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/25(土) 03:00:22.69 ID:mPLqVRtx0.net
>>20
あと君は頼まれても受験算数とか教えられないのだろう。
難関校の受験算数はセンター数学よりも遥かに難しいからな。

27 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/25(土) 03:24:34.24 ID:EqxHVxNm0.net
>>25
普通の子なら、って書いてあるでしょ。
首都圏模試偏差値60以上の私立中学に受かる能力があり
家庭にも通わせられる経済力があれば普通の子ではないんじゃないかな?
さらに言うと誰でも知ってるようなことを書いてもねえww

28 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/25(土) 03:52:09.53 ID:mPLqVRtx0.net
>>27
あら、怒らせちゃた?w
「普通の子なら〜」「よって中学受験は興味ゼロ」
これ論理的に一貫しているかい?

君の塾には普通の子以上の生徒は来ないんのかい?
賢い子は全て断るのかな?

能力低いのにいっぱしの塾経営者を気取るなやw

29 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/25(土) 04:11:14.38 ID:EqxHVxNm0.net
>>28
うむ。俺が読み間違えていた。
誰もが知ってるようなことを書く必然性もこの場合生じるのもわかった。
俺は怒ってないけど、あなたを怒らせたみたいだな。
すまんですのう。

30 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/25(土) 11:43:46.64 ID:4aIJ7JQw0.net
>>20
地元の友達だったら小学校の間でも十分たくさんできる。
俺は私立行ってもちょこちょこ地元の友達と遊んだし
そのつて公立中の女の子と付き合ったこともある。

よってお前の意見はただの偏見。

31 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/25(土) 11:45:42.98 ID:4aIJ7JQw0.net
>>25
私立はなんだかんだで金持ちの子が多いからね。
いや実際その人脈は今でも大いに役立ってるよ。

32 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/25(土) 11:49:38.92 ID:hyUXJGTz0.net
分かりやすい自演

33 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/25(土) 12:35:07.31 ID:O4sTvxy80.net
自演かどうかはともかく視野の狭い奴だということは分かった

34 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/25(土) 12:41:18.13 ID:5F0N9Z+f0.net
どちらがどう視野が狭いの? 教えてください

35 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/25(土) 12:50:10.67 ID:Fh+MHce90.net
都会じゃないから私立中学行きたい人ってあまりいない。
たまにいると、見栄っ張りなモンペ的な人。

36 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/25(土) 13:40:01.34 ID:aZljqg3c0.net
>>32
お前が言うな

37 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/25(土) 13:53:32.05 ID:S2c+SRY10.net
争いは…!
同じレベルの者同士でしか…!
発生しない…!

38 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/25(土) 14:08:36.61 ID:8eC+TIql0.net
>>35
そうそう
田舎だと過保護でモンペ気味な人しか私立中学なんて受けないんだよな
子供の地頭も平均以下で、受ける私立中学そのものも偏差値50以下というね
(偏差値70以上の私立中学受ける子はそれを専門にした塾へ行ってる)

39 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/25(土) 14:53:58.20 ID:EqxHVxNm0.net
ゴールデンエイジに勉強させるのはプラスなんだよな。
中学受験を経験した子どもの中学時代の学力は格段に上がる。中学受験に失敗したとしても
子どもを精神的に追い込むようなやり方でなければプラス。
小4小5の子どもが放課後、学校のイベント参加でダンスをみっちりやったり
家では3DS三昧だったりするのをみると
可能性を食い潰している気がしてもったいないなあと思う。
この時期にしっかり勉強すれば、公立小学校の成績が7割8割の子どもでも
最低でも駅弁国立やGMARCHは合格できるような学力が将来必ず身につく。

40 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/25(土) 15:55:17.36 ID:tMa76AgbH
中1と中3では学校トップ10の顔ぶれがほとんど変わってる。
最初は中学受験経験者が走るが、後半は地頭あるやつが出てくる。
うちでは毎年同じ光景だなあ。

総レス数 1003
320 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200