2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【地域】個人塾の経営者ちょっとこい43【個人塾】

1 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/23(木) 14:12:43.30 ID:imOhGFul0.net
「個人塾」の「経営者」のためのスレです。

有意義な情報交換の場にしましょう。

※前スレ
【地域】個人塾の経営者ちょっとこい42【個人塾】 [無断転載禁止]©2ch.net
http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/juku/1483756545/

117 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/03(金) 13:15:58.98 ID:n4d0ZU/i0.net
>>112-113
うちの県もそうだわ。同じ県かもしれないが
読解力が全科目で鍵を握る問題に変わってきたから、国語力と全科目得点が正の相関関係

118 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/03(金) 13:37:20.43 ID:+PTb+5Y60.net
長文を読ませる問題って偏差値55〜60程度(定型問題は解けるが少し設定を変えると解けない)の子向けなんだよな。
それより上だと「ただ文が長いだけで考える力そのものは要求されない」し
それより下だと白紙になってしまい(そもそも定型問題すら怪しい)差がつかない。
プチ高学歴が「知識はあるけど知恵はない」と言われることに対して
うちの県は考える力を要求する良問です(キリ
という出題者の自己満足だよね。

119 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/03(金) 15:27:48.73 ID:pJWm3hKl0.net
中高大全てのトップ校の過去問とかその類題載ってるような問題集持ってこられたらしどろもどろになるだろ

120 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/03(金) 16:09:37.22 ID:g5Ju1r4X0.net
>>116
ウチも大手の個別からどんどん流れて来るぞww
しかも学力的に割とよい生徒ばかりな
やはりアホ室長アホ講師では1-2回の授業で
すぐ不満の塊になってしまうようだよw
もっと勉強しようよ、塾をやるならばww

121 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/03(金) 18:37:41.24 ID:89qE46PA0.net
>>120
うちは大手個別だけど個人塾からたくさん流れてきますよ。
うちにくる保護者さんは、みなさん「通ってた個人塾は塾長が変わり者だった」「こちらに変わってよかった」と口を揃えて言ってくれますね。

122 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/03(金) 21:53:11.15 ID:g5Ju1r4X0.net
そんな時間にレスしていること自体が閑古鳥なのかなww
さあ、方程式から練習してみよっかw

123 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/03(金) 23:20:43.07 ID:89qE46PA0.net
>>122
現場で指導してる個人塾(笑)と一緒にしないで下さい。

124 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/03(金) 23:23:25.19 ID:89qE46PA0.net
ID:g5Ju1r4X0

こういう個人塾って従業員いないんですか?(笑)
従業員いないのに大手と同じ金額とってたらボッタクリのような気がするんですが・・・

125 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/03(金) 23:47:03.71 ID:DPG1BrH20.net
大手個別は室長のオツムが中学生の真ん中くらいだから、生徒を担当できません

そして生徒取られてる腹いせに、こんなスレに来て鬱憤晴らし、かわいそう

でもバ力はバカなりの人生しか拓けません

126 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/04(土) 01:50:07.37 ID:IsPpnTET0.net
>>125
個人塾塾長って大手個別FCの面接落ちるレベルじゃね?w

127 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/04(土) 02:37:46.23 ID:Vf2S+IR/0.net
win10でMSオフィス2013使っていたが
1時間も使うとフリーズして作業がパーになることが多々あった。
PCの性能かなと思っていた。
オフィス2016に買い換えたら全く固まらないし、さくさく行く。
PCの性能じゃなかった。
MSオフィスってMSの看板商品だろ。それが10と相性悪いって
MSくそ過ぎる。もうOSのVUなんてしない。

128 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/04(土) 04:35:40.07 ID:t4s5u8XR0.net
>>102警官

129 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/04(土) 04:44:43.91 ID:FAKsrDWr0.net
数学の難問、初見で解説は嫌だな。
自分が解く道筋を見せるだけになってしまって、
生徒が身につけるべき考え方とかを丁寧に説明する余裕がない

130 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/04(土) 05:03:47.04 ID:tV3BGAKf0.net
やばいなぁ・・・
いまだに問い合わせなし
一万部配ったのに…
ポスティングもしないといけないかな…

131 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/04(土) 14:25:09.29 ID:pEYI+lsQ0.net
>>126
激しく同意!
個人塾の経営者なんて大手個別FCの雇われ教室長にもなれないおっさんが多いんだろうな。と思う。

132 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/04(土) 14:36:58.71 ID:k5V6peum0.net
てめえでてめえにレスしてどうするw

余裕ないからこんなとこまで来て憂さ晴らし、可哀相な大手個別の雇われクンw

133 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/04(土) 15:15:02.55 ID:DixHn/Z10.net
>>131
偽に大手個別のFC雇われ教室長は個人塾開いて生徒集められるのか問いたい。

134 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/04(土) 16:14:45.62 ID:k5V6peum0.net
>>133 学力が貧困ではムリでしょう。大手個別の半分以上は社会的存在意義がない。
ない、どころか存在自体が社会悪。強いて意義を探すならば、オツムが貧困なFランク大卒者の
就職の受け皿を作っているところw

135 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/04(土) 16:18:37.37 ID:GDfKeY2o0.net
お前らやめれ。
教室長のイメージを悪くしたら、教室長を一層雇いにくくなるだろ。
応募が減ったらどうすんだ?
この人材難の時代に余計なことすんな。

136 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/04(土) 19:32:00.98 ID:DixHn/Z10.net
>>131
そもそも個人塾開いている奴で大手個別の雇われ教室長やりたい奴っているのかい?

137 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/04(土) 20:01:17.53 ID:YQnSt37u0.net
クリアファイル50枚、校門前で配ったら問い合わせ1件で体験1件、入塾1名なったよ。
500円で1人入塾の計算。
まあうまくいかないときももちろんあるけど。

138 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/04(土) 20:17:30.65 ID:hyscrXpK0.net
>>137
おめでとう
門配は、たまたま中3生が振替休日でいなかった。開始5分でゲリラ豪雨。時間の読みを誤り、4時には既に完全下校×2回。などなど笑い話のネタにしかならなかった。

139 :名無しさん@お腹いっぱい:2017/03/04(土) 20:55:26.05 ID:bz7HzMJ00.net
>>137
効率良いですね!
開校2年ですが、これまでは門配せずポスティングだけでやってきました。
が、時間的な負担が重過ぎるように感じています。
門配とポスティングを比較すれば、圧倒的に門配に軍配が上がるものでしょうか?

140 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/04(土) 21:21:22.29 ID:D0O/ErNr0.net
俺はチラシのみだなあ。
生徒が大手個別の消しゴム使ってたから、聞いたら
男子生徒が配られた消しゴムをぶつけ合って遊んでて、
消しゴムが数個校門少し行った付近に無惨に落ちてたらしい。

141 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/04(土) 21:38:41.86 ID:SzlvHGNF0.net
大手個別君が何も言い返せなくててワロタw

うちはもう12年目だが、3年前から新聞折り込みもポスティングもしていない。
門配とやらはしたこともない。

HPはあるが、インターネットの集客に興味なし。

自分一人とバイト10人ほどでやっている個別指導塾なんで、
70人を超える人数は抱えたくない。

60人超えたあたりから口コミではない客、かつ見込みのない生徒には塩対応。
50人が理想。

例年一番生徒数が少ないこの時期でも50人を超えているので、
ダメな奴はどんどんお引き取り頂いている。

142 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/04(土) 21:56:42.67 ID:1DJczGTp0.net
今日、暇潰しに今年の東大の入試問題を解いてみた。国語、英語、日本史、地理は制限時間の半分以下で、ほぼ満点。以前から感じていたことだが、思考力のある人間にとっては東大の問題ってMARC(法政は除く)より遥かに易しい気がする。同じ様な感覚の人いる?

143 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/04(土) 22:20:59.56 ID:Vf2S+IR/0.net
>>142
その思考力の源泉が何かを考えればわかりそうなものなのに。
個人塾って所詮馬鹿のあつまり?って学生に言われちゃうよw

144 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/04(土) 22:42:55.96 ID:ghNutIqA0.net
東大との比較でそうなるのかはわからん。しかし、地方国立と比較するならばわかるよ。
140の思考の嗜好のベクトルが一般ではないのだろう。

145 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/04(土) 22:48:31.09 ID:Vf2S+IR/0.net
また基地外がぞろぞろ沸いてきたw
>>142−142は基地外。俺も含めて3ばかw

146 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/04(土) 22:53:57.30 ID:ghNutIqA0.net
141も読んでつぎ足すと
(総計含め)マニアックな問題がでるという点についてはそうかな。
140の実力はピカイチで誰もそう出来ない。
多分、そのまま生徒に話した場合、目線に大きなズレ(大きな実力乖離による)が生じる。

147 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/04(土) 22:58:10.96 ID:Vf2S+IR/0.net
>>146
勝手にツギタスナw
全く違う。おまえも140もアホ。

148 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/05(日) 00:27:44.95 ID:3KD0zhof0.net
140です。
皆、東大の問題見たことある?
例えば英語。長文は構文、単語ともにセンターレベルもしくはそれ以下。解答は一つに決まらず自分で考えた内容を英語で書くだけ。
例えば国語。早慶などは、予備校の解答速報で正答が異なる様な選択肢はなく、字数指定の中で自分の言葉で書くだけ。漢字は漢検2〜3級レベル。

例えば数学。有名な「円周率が3.05…」などは
余弦定理さえわかっていれば、高1の普通な生徒でも理解できる。

マジで訊ねているので、141・143・145以外の皆さん。お教え下さい。

149 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/05(日) 00:29:38.76 ID:3KD0zhof0.net
×早慶などは
◯早慶などの

150 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/05(日) 00:40:04.47 ID:mubQS9b30.net
じゃあ来年は東大を受けて君のズタボロな学歴をロンダするといいよ。入って速攻中退でいいからw

151 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/05(日) 01:09:10.39 ID:vZfeU8as0.net
ロムってたけど、140を148としたかったわけか。
しょうもなw

152 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/05(日) 01:32:32.20 ID:PQYIQ9Jx0.net
「俺は東大の入試問題をすらすら解けちゃう、制限時間の半分で!ドヤァっ」てやりたいだけだろ。
猛虎魂のかけらもない糞だな。
記述式の問題を自己採点して満点とか謎すぎ。
東大の記述問題って予備校間で一致を見るほど楽勝なのかとためしに
駿台と河合の現代文の問1みたら2校とも違うじゃねーかよwww
どうしてこれで自分の解答が正解と言えるか謎w
大手個別君が新境地を開拓したのか?www
それなら許すw

まあ、駿台のは内容は正解かどうか分からんが文章は糞だな。
悪文の典型過ぎてだめだろw
予備校の教師も国語だとこの程度かw

153 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/05(日) 01:38:45.34 ID:PQYIQ9Jx0.net
そして140が東大の学生証をアップして沈黙する俺。
「神様、生意気言ってすいませんでした」と土下座しながらションベン漏らすところまで
ワンセットだね。
140には期待してる。140よ、おまえは東大生なんだろ?

154 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/05(日) 01:55:01.42 ID:dQlUK22B0.net
記述の問題で自己採点?で満点とか140が何を言ってるのか理解できなかったけど、150見て俺は間違ってなかったと安心した

155 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/05(日) 02:57:21.22 ID:aAgqaS9x0.net
>>141
面談であなたがさえないおっさんと思われたから入塾しなかったんでしょうがwww
それを「俺が塩対応しておっぱらった」みたいな言い方して恥ずかしくないんですか?
大手個別ならまだしも吹けば飛ぶような個人塾がそんな殿様商売できるわけないでしょwww

156 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/05(日) 03:00:16.25 ID:3OrRk9C20.net
新中3年で学校で頑張らないなら塾に行っても意味がないみたいな理由で週2の予定が週1になったんだけど、週1にして意味あるのかね?

157 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/05(日) 03:08:46.68 ID:aAgqaS9x0.net
>>156
多分大手個別に週1行かせて様子みてるんじゃね?
もう少ししたら週1どころか退塾します。って言ってくるだろうな。

158 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/05(日) 03:09:36.36 ID:aAgqaS9x0.net
>>152
お前の文章長いんだよ!

159 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/05(日) 03:11:49.13 ID:aAgqaS9x0.net
>>140
大手個別の消しゴムを生徒が使ってるのを見て、ビビってあわてて生徒に話しかけたんですね。
その気持ちわかります。

160 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/05(日) 03:12:28.10 ID:aAgqaS9x0.net
>>139
自分で考えろや!カスが!

161 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/05(日) 03:14:55.72 ID:aAgqaS9x0.net
>>137
50枚で500円のクリアファイルwww
どんだけ安いもん校門前で配布してるんだよwww
そんな姿見られたら高いノベルティ配っている大手個別に笑われるぞwww

162 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/05(日) 03:21:40.28 ID:sY0GlofI0.net
大手個別君、素晴らしいネタキャラだね。w

163 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/05(日) 03:23:25.45 ID:sY0GlofI0.net
>>158

これが一番笑えた。w

164 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/05(日) 03:39:29.46 ID:o5rckDRW0.net
なんか今までとちょっと違うスタイルで来てるねw

165 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/05(日) 05:29:19.76 ID:MIsg1GIu0.net
テキスト選びは楽しい。

体系数学使ってる学校だけど、
あんまり数学が得意やないみたいだから、
新中問 標準 を2学年分持たせて使ってる。
数BEKIは、難しい。

英語は検定教科書だから、
新中問 標準と発展を学校に合わせて。

理社は、テスト前に学校の教材とフォレスタ。

シリウスより新中問の方がよくまとまっていて、
サイズが小さくて使いやすいので、
好み。

166 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/05(日) 08:21:05.50 ID:CLXo4WE80.net
>>159
悪いが年に3−7人ずつくらい、問い合わせ来訪者を近所の大手個別に誘導してやってるよ。
入ってるかどうかは知らんが。ますます賑やかな動物園状態になってることだろう。その対象は下記。
・問いかけに対して本人は口を開こうとせず、母親が必死で取り繕う。
本人にやる気はなく、母親がなんとか連れてきた。母親に対する態度が悪い。
・素行に問題がありそうな気配、又は成績が下1/4以内、など。

167 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/05(日) 09:45:15.82 ID:DjJ1x07o0.net
新聞広告1万部で12件の入塾、一体何が起きたのやら

168 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/05(日) 09:49:40.91 ID:JhZEkYUS0.net
ウチはチラシ毎春1回っきり。2カ月は効果が持続する。
昨年はそれで問合せ27件入塾23件、当方からお断り3件、音沙汰なし1件。

169 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/05(日) 10:07:55.93 ID:Ud6TX2bU0.net
>>168
田舎確定

170 :名無しさん@お腹いっぱい:2017/03/05(日) 11:03:33.62 ID:VCVJV6er0.net
>>140 >>141 >>167 >>168
137で門配とポスティングを聞いたものです。
貴重な情報ありがとうございます。
1年目はチラシだけが頼り、2年目は7割近くがクチコミですが、クチコミを聞いてた先にチラシを投函したとき「神のお告げ」とばかりに教室に来てくれました。
一方で春に配ったチラシを持って、夏休み前に来てくれた生徒もいました。
139さんのような態勢を目標に、徐々に広告宣伝のウェイトを引き下げていきたいと考えています。

171 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/05(日) 11:03:46.09 ID:nogfLWWO0.net
正直羨ましいですなぁ
個別FCって今はマイナスイメージの方が強いんだろうか

172 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/05(日) 13:11:32.66 ID:JhZEkYUS0.net
>>168田舎だけど大手個別も三社周りにあるよ。
明光なんか毎週チラシ入れてるけど、毎週入れても隔週でも
そう変らないのではないだろうか??

ウチの生徒が言うには、生徒間で「バカは□□(大手)、できる子は○○塾(ウチのこと)」と言われてるとか。
ありがたい事だ。

173 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/05(日) 13:53:12.81 ID:Ud6TX2bU0.net
>>172
大手個別ってもFCなんてそこのオーナー(教室長)とバイトの講師の質次第でしょ。

考え方によっては大手個別があるのは個人塾からしたらプラスになりますよね。

174 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/05(日) 14:06:49.72 ID:sY0GlofI0.net
>>173
うん。たしかに。

ただ、優秀な人材は大手個別のFCオーナーにほぼならないんだよな。

競合他者としては弱すぎるんだよね。

うちも>>166のように駄目そうな生徒と父兄は大手個別に誘導している。
トラブルのもとだからね。

そいつがいることが原因で他の生徒が入らないってこともあるからさ。

175 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/05(日) 14:10:14.04 ID:sY0GlofI0.net
ただ今は偉そうにトラブルの元となる生徒は断っているけれど、昔は何でもかんでも受け入れていた。

生徒を集めたかったから。
しかし、長い目で見ると損。

今、開校したてで生徒集めに躍起になっている方も断るべき生徒は断るべきだよ。

176 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/05(日) 14:16:56.77 ID:IAuPur++0.net
>>175

むかし、選り好みしすぎていたら初期の生徒数が悲惨なことになった苦い経験がある。
露骨なトラブルメーカーは避けるべきとしても、ちょっとやそっとの低学力なら受け入れるべきといまは思ってる。
(具体的には、中学校の通知表でオール2レベルならうちは許容範囲)

177 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/05(日) 15:17:47.33 ID:aAgqaS9x0.net
>>172
>>173
>>174

洗練された教育を受けている従業員や、教室や宣伝にお金をかけてブランドを確立している大手個別に生徒をねこそぎとられてここで憂さ晴らしですか。
そんなひねくれた性格だから大手個別に生徒をごっそりもっていかるてるんじゃないんですか?
悔しかったら大手個別のように資金力つけたらいいじゃないんですか?
資金力やネームバリューで勝てないからって2chで必死に大手個別ディスって恥ずかしいと思わないんですか??

178 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/05(日) 15:21:14.76 ID:PQYIQ9Jx0.net
>>177
改行ぐらい覚えろよ、ボケカス!

179 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/05(日) 15:33:49.80 ID:aAgqaS9x0.net
>>152
>>178

お前も改行してねーだろ!カスが!!

180 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/05(日) 15:34:22.18 ID:sY0GlofI0.net
>>177
大手個別の教室長で、個人塾から根こそぎ生徒をごっそり持ってきて、商売繁昌ウハウハの奴がここにそんな書き込みをしにくるだろうか。
はて?

181 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/05(日) 15:35:02.21 ID:aAgqaS9x0.net
>>180
お前には返信しない。以上!

182 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/05(日) 15:45:02.98 ID:ZNhbjr6L0.net
たしかにうちのまわりでは

富裕層→大手集団、大手個別

貧困層?(富裕層ではない層)→個人塾

っていうイメージはあるよ。

うちは大手通わせてるけど親同士で話してて「大手通わせてるんだ、大手は授業料が高くて・・・うちは個人でやってるとこに通わせてるわ」

って話になる事はある。

183 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/05(日) 17:28:12.54 ID:PILldy/X0.net
富裕層が大手集団を選択するというイメージはよく分からないね。
集団塾自体が(個別と比較すれば)安いので、
特に小学生は、まずは有名集団塾を選択する。

中学に上がって、生徒の実力が見えてきてから、
他の選択肢を探り始めるな。

個人塾って安いの?
ちなみに私は中堅(弱小?)個別です。

184 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/05(日) 17:37:40.44 ID:sY0GlofI0.net
>>181
爆笑www

185 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/05(日) 17:49:16.13 ID:PQYIQ9Jx0.net
>>179
大手個別が素晴らしいなんて基地外発言するような超弩級の馬鹿だと
改行の意味も分からんのか。
やれやれwww

186 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/05(日) 17:54:36.13 ID:PQYIQ9Jx0.net
>>183
形態と内容の2つに分けて考えろ。
大手個別だの中規模個別だの
馬鹿しかいないのか。

187 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/05(日) 18:10:55.93 ID:QfEHTJpq0.net
>>177
従業員じゃないね。

188 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/05(日) 18:15:07.80 ID:QfEHTJpq0.net
>>183
うちの周りの富裕層は、だいたい早稲アカと栄光ゼミナールだなぁ。

明光.IEは、バカばかり。
個人塾は、上から下までいろいろ。

189 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/05(日) 18:27:48.92 ID:hLDCBSv/0.net
大手個別君が顔真っ赤にしててワロタw

190 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/05(日) 18:56:01.08 ID:5iYaINu40.net
>>188

どういうサンプリングか知らんが、その2つってことはない。
特にEはありえない。

191 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/05(日) 19:01:32.62 ID:tUb4ZvYA0.net
>>148
その円周率の問題。司法試験スレでも出ていたが、
法学部卒業の奴ができなかったw

ちょとわろた。

東大の問題の方が解きやすいというのはわかる。

192 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/05(日) 19:06:39.32 ID:hLDCBSv/0.net
>>181
何、このレスwww
大手個別君は一流芸人だなw

193 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/05(日) 21:39:36.47 ID:PILldy/X0.net
うちの周りは早稲アカも栄光ゼミナールも建ってないわ。
他の個別がどうだか知らないが、
うちの個別は馬鹿ばっかてことはない。

まぁ、それでも偏差値60程度の生徒が少しいるくらいだが。

偏差値40以下は引き受けたくないが、体験授業で情が湧いてしまう。
どうしたものか。

194 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/05(日) 21:41:09.68 ID:PILldy/X0.net
>>192
私も>>181は天才だと思う。
奇想天外すぎる。

195 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/06(月) 01:19:06.45 ID:F69Tc19G0.net
いまだにかわいい子には優しさMAXで対応してしまう…

196 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/06(月) 02:19:25.26 ID:KRz5I6+y0.net
>>192
>>194

大手個別君レスがキレキレでワロタわwww
実はめっちゃ頭がキレる人なんだろうな。
大手個別FC雇われ教室長にしとくにはもったい人材である事には間違いないよなw

197 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/06(月) 10:30:21.44 ID:OmKWIIIi0.net
×頭がキレる人
○頭がキレた人

198 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/06(月) 11:37:27.02 ID:yPQbt+BS0.net
大手個別君はじめてリアルタイムでみたが俺の想像をはるかに超えるキャラだったわw
このスレのみんなが登場を待ちわびる気持ちがわかった気がするw

199 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/06(月) 11:55:05.73 ID:fd1lJTFZ0.net
>>196=196
お前さんのそれら書き込みの意図は何だい?

200 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/06(月) 22:07:06.34 ID:zaVPXt4j0.net
個人塾は先生に気に入られるかどうかがすべてだな。

201 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/06(月) 22:23:42.74 ID:otxr/AeF0.net
ある牧場では、300棟の牛を放牧すると10日で草がなくなります。
また、600頭だと4日で草がなくなります。それでは、500頭の牛なら
何日間、放牧できるでしょうか?
ただし、牛はみな、1日に食べる草の量が同じだとします。

202 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/06(月) 22:29:06.47 ID:OZGXs0br0.net
すべてとは言わんが、
気に入られた方が良い。

203 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/06(月) 22:33:07.46 ID:OZGXs0br0.net
5日

204 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/06(月) 22:54:04.81 ID:ReMUlMSB0.net
人間だもの

205 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/07(火) 00:41:50.80 ID:EucvShn90.net
>>201
ニュートン算の基本問題。
今の小5でも解ける。

牛一頭が1日に食べる草を1とする。
300×10-600×4=600(6日間で増えた草)
600÷(10-4)=100(1日で増える草)
300×10-100×10=2000(元々あった草。600×4-100×4でも良い)
2000÷(500-100)=5

答え 5日

クソ簡単。
これが難しいとか思ってんの?

206 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/07(火) 00:56:49.28 ID:61PwgTBs0.net
ただの反比例

207 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/07(火) 01:31:11.27 ID:RYUZKT7y0.net
答え書いちゃう人いるからこういうレスが有るってのがわからんのかな?

いくら勉強できても個人塾の塾長は自分が頭良いって思われたい自己顕示欲の塊みたいな人間ばっかりですね。
こんな人の塾にうちの娘は預けられません。やっぱり大手個別に通わせることにしました。

とか言われそう

208 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/07(火) 01:32:38.73 ID:EucvShn90.net
>>206
「ただの」反比例ではないわな。

209 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/07(火) 01:38:29.79 ID:EucvShn90.net
>>207
でも、君は解法分からなかった人でしょ?

「勉強できる=頭が良いとは限らない」っていうのは、「頭が悪くて勉強ができない」奴が自己防衛するための言い訳だよ。

勉強できる奴の高学歴がそれを言った場合のみ説得力あるけどな。

ちなみに自分は頭が悪いけどな。

210 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/07(火) 01:49:59.96 ID:Tcegsjn70.net
>>209
wwwwwwwwww
学歴至上主義の馬鹿wwwwww

211 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/07(火) 01:57:13.41 ID:EucvShn90.net
>>210
はいはい。
そういうお前みたいな低学歴いるよね。

何故、馬鹿なのか論理的に説明できない馬鹿で低学歴。

瞬発的な言い返しのみしかできないのかね。

212 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/07(火) 02:14:17.99 ID:Tcegsjn70.net
小学生が習うならニュートン算だが
中2なら反比例の概念と連立方程式で解ける。
解き方の基礎概念が反比例に依れば、ただの反比例の問題と言ってもいいだろw
中受でパターン化されたニュートン算で解いてもつまんねーよ。
反比例で解くぐらいの小ネタは見せろって言いたいw

そういうことも含めて>>211は馬鹿だと思うw

213 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/07(火) 02:21:35.15 ID:Tcegsjn70.net
a/m=n
aが定数。mが牛の頭数。nが日数。
牛の数が増えるほど日数は少なくなるし、この式で表せるから反比例だ。
で、aを元々生えてる草の量xと1日に生える草の量yで表す。
X+10yとX+4y
(x+10y)/300=10
(x+4y)/600=4
この連立で解けるだろwww

昔、中学の定期テストで出たなw
あと、難関私立高の定番問題だったこともあったw
ニュートン算で解いて、塾のスレでどや顔されてもなww
俺も不本意だが、まあ暇つぶしww

214 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/07(火) 02:22:42.17 ID:GVvUhRs20.net
ちょっと聞きたいんだけど、卒塾した生徒が自習に来たらどう断ってる?
卒塾日には、お世話になりましたって菓子折り持って来てくれるご家庭が多いんだけど、モンペは車から降りもせず無言で走り去ったんだよね。
子供の遊ぶ予定を優先させるから模試の日を変更しろとか、塾の都合はお構い無しに勝手に自習に来たりしてたから、また勝手に来たりしてと気になってしょうがない。
唐突な質問でスマン。

215 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/07(火) 02:24:14.76 ID:RYUZKT7y0.net
>>209
しょーもない書き込みが増えるから答えるのやめようぜ、って言ってるだけなんだが。
その返しが、でもわからなかったでしょ?ってなんなんだよw
頭悪いのは自覚してて何よりだが

216 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/07(火) 02:35:05.22 ID:Tcegsjn70.net
>>214
「自習室利用したいならお金を入れてくれ」って普通に言えばいいと思うけど
それではだめなのかな?
俺はそんな機会がないから全く分からんけど。
「高校生になって勉強の分からないところがあったら質問しにきていい?」
ぐらいのことは言われるが「3000円を持ってくるなら教えるよ。ただは無理ゲー」って言ってる。

総レス数 1003
320 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200