2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【地域】個人塾の経営者ちょっとこい43【個人塾】

1 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/23(木) 14:12:43.30 ID:imOhGFul0.net
「個人塾」の「経営者」のためのスレです。

有意義な情報交換の場にしましょう。

※前スレ
【地域】個人塾の経営者ちょっとこい42【個人塾】 [無断転載禁止]©2ch.net
http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/juku/1483756545/

228 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/07(火) 03:03:37.40 ID:EucvShn90.net
>>201
この問題を中2で習う連立方程式を使わないと説明できない時点で講師力低いな。

229 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/07(火) 03:07:53.63 ID:Tcegsjn70.net
>>227
なんだよ。日本語分からねーのかw
もし教えるとしたら小学生にはニュートン算のみ教える。
そして中学生にはニュートン算と連立の2通りの解き方を教えるってことだよww
で、なんどもいうように、おまえが基本問題をどや顔で解いて
ただの反比例じゃない
どやぁ!!
なんて言ってるから、
おれは、おまえアホだろ、ただの反比例って言っても間違いじゃねーよって言ってる。
構造の問題だよ。シーケンシャルな解き方でやるか、入れ子構造の解き方でやるか。
2つの構造を理解することに意味があるんだよwww
まあ、おまえみたいなガチガチのパターン暗記のみでは無理だろうがwwwww

230 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/07(火) 03:09:00.39 ID:EucvShn90.net
>>225
「基地外」とか「自演なのか?」と言ったり、wを多用するあたりも馬鹿っぽい。

231 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/07(火) 03:10:31.64 ID:Tcegsjn70.net
>228
おまえがニュートン算で解いたから、俺は反比例で解いたんだよ。
おまえが反比例じゃないって言うから反証しただけだw
俺がいつこれを生徒に教えたって言った?
アホじゃねーのw
SAPIXは連立で教えていたけどなwwwwww

232 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/07(火) 03:11:54.47 ID:Tcegsjn70.net
>>230
おまえが基地外か自演かのどちらかしか考えられないような行動をとってるからなw
俺はおまえの行動に最もふさわしい言葉をあてただけだwwww

233 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/07(火) 03:14:13.82 ID:EucvShn90.net
>>229
何故そんなにムキになるのかな?
「シーケンシャルな解き方」とか凄いですね。
何か怒らせちゃたようですみません。
私が馬鹿でした。

234 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/07(火) 03:16:19.26 ID:EucvShn90.net
「日本語分からねーのかよ」って日本語の使い方が下手くそな人の常套句。

235 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/07(火) 03:16:37.97 ID:Tcegsjn70.net
つうか、ほんと質が低いな。おまえのような馬鹿が個人塾をやってるんだなw
俺の息子は、ニュートン算を連立と待ち行列で教えてくれる大手個別塾に通わせてよかったよwwwww

236 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/07(火) 03:17:50.06 ID:Tcegsjn70.net
>>234
論理的に反駁してみろよwww
おまえが俺にそれを求めていたろwww
おまえ自身ができないのか?wwwww

237 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/07(火) 03:18:32.06 ID:EucvShn90.net
>>231
ちなみにわたしは反比例じゃないなどと一言も言っていない。

238 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/07(火) 03:20:10.40 ID:EucvShn90.net
>>236
何に対して反駁を述べるのか。
あなたの主張を言って下さい。
立論がなければ議論は成立しません。

239 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/07(火) 03:20:15.68 ID:Tcegsjn70.net
証拠出せっていわねーのかよ
つまんねーなww
十年以上も前のSAPIXの夏期講習のプリントをアップするのになw
英語もすごいよwww

240 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/07(火) 03:21:26.87 ID:Tcegsjn70.net
>>238
おまえが馬鹿だということだよw
俺の論立てはこれwwwww

241 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/07(火) 03:22:36.77 ID:EucvShn90.net
>>239
自分の土俵に引きずりこめなかった悔しさ満載ですな。

242 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/07(火) 03:23:25.19 ID:EucvShn90.net
>>240
私は馬鹿です。
反論はありませんがこれで満足ですかな?

243 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/07(火) 03:23:43.75 ID:Tcegsjn70.net
>>237
ただのが抜けていたな。ただの反比例とは違うっておまえは言っただろwwww
反比例の単純な式構造で立式できるからただの反比例だよww
牛が増えると日数が減る。ただの反比例だろwwwwww
おまえ、やっぱり馬鹿だろwwwwww

244 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/07(火) 03:24:47.58 ID:Tcegsjn70.net
>>242
ふむw
おまえ、それ2度目だなw
その馬鹿さを俺が立証したってことなんだよねww

245 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/07(火) 03:30:17.71 ID:Tcegsjn70.net
>>241
いや、アップロードも問題あるから、挑発しているだけでほっとしているのよw
アップロードはできるんだが、こっそりやるやり方がだめなのよwwww
ちなみにおまえ、情報処理の待ち行列知ってる?
あれを引っ張り出して算数の優位性を言えばいいと思うんだよねww
秋田www

やっぱ、大手個別の方が優秀だな。個人塾って教え方が参考書通り過ぎて使えないwwwww

246 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/07(火) 03:30:54.40 ID:EucvShn90.net
>>244
そうそう。
>>210のレスあたりから、こういうコンプ丸出しの奴の匂いを感じていたからね。
君は頭が良い。俺は馬鹿。

これでいいんだよ。
塾経営頑張ってね。

247 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/07(火) 03:33:09.19 ID:EucvShn90.net
>>245
情報処理の待ち行列とか知らないです。
いきがってすみません。

248 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/07(火) 03:41:45.02 ID:EucvShn90.net
ただ、>>201を小学生の問題なので、それを連立方程式や反比例の式で解説するのは講師力が低い。

249 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/07(火) 03:54:42.02 ID:Tcegsjn70.net
>>248
バカつうのはどうにもしつこいのが特徴だなwwwww
それは俺にもいえるがwww
・俺はニュートン算を中学生に授業で教えたことがあると
ひととことも言っていない。
・昔、SAPIXは連立で教えていた
・ただの反比例ではないとおまえが言うから
俺はただの反比例としても解けると反論し、その解き方を示した。

これをおまえは曲解して、俺がニュートン算の解き方を小学生に連立で教えてると
妄想してる。ばかすぎだろwwwww

ほんと、個人塾だめすぎる。経営者の妄想力が半端ない。
おまえ、妄想ばかりだろwwwwww

250 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/07(火) 03:55:19.39 ID:RYUZKT7y0.net
241に対する反論が無いな。はよ

251 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/07(火) 03:57:15.66 ID:Tcegsjn70.net
>>248
あと、ニュートン算は小学生の問題だから小学生の解き方じゃないとだめって考えが
低脳すぎるでしょうw
解法はいくつも理解した方が数滴思考力が高まるんだぜ。生徒を選ぶやり方だがなww
なんでもかんでも決めつけるのが
馬鹿個人塾の馬鹿経営者の悪い癖ww

252 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/07(火) 04:01:54.01 ID:Tcegsjn70.net
>>248
おまえはのっけから他人を低脳、馬鹿呼ばわりして
自分がさもすごそうにレスしてるよな。
俺は、何この馬鹿、偉そうにwwwwwwwておもっちゃったんだよねwwww
そしたら、ただのチンケだった。酸素の不足した水槽で
水面で口をパクパクやってる金魚みたいに、おまえは何か言ってるが
妄想だらけww

暴れん坊将軍きたwww

253 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/07(火) 04:02:39.32 ID:EucvShn90.net
>>250
ただの反比例っていうのはy=a/x
aやxに式が加わるのは「ただの」反比例ではない。

254 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/07(火) 04:05:07.91 ID:EucvShn90.net
>>249
どこで私が「君は小学生にニュートン算を連立方程式で教えている」と言ったかね?
それこそ妄想だろうじゃないかね。

255 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/07(火) 04:05:49.30 ID:Tcegsjn70.net
>>253
そのあたりも考慮して、俺は反比例の概念に依ってるって書いてるしwwwww
式構造が典型的な反比例と示してるしwwwwwww
国語もできない、妄想はすごい、数学の理解力は低いで
こんな馬鹿でも暗記さえすりゃなんとなく塾をやれてしまうww

256 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/07(火) 04:06:41.67 ID:Tcegsjn70.net
>>254
おまえのレスを読めよw
妄想基地外豚野郎wwww

257 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/07(火) 04:08:33.35 ID:EucvShn90.net
>>252
煽りが偏差値52位。
この議論に加われていない時点で学力的にも低脳。

実はこれは煽り合いのように見えても小学生に方程式で解かせるのは是が非かの議論も含む。

君の意見は?

258 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/07(火) 04:10:59.32 ID:EucvShn90.net
>>256
レス読んだが俺は「君は小学生にニュートン算を連立方程式で教えている」ってどこで言っていたかね。
エビデンスをお願いします。
それこそ妄想だろうじゃないかね。

259 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/07(火) 04:11:26.92 ID:Tcegsjn70.net
>>227
>中心角が90度のおうぎ形の中に内接する正方形の面積の求め方を小学生に教えるのに、√使わないと教えられないタイプだな。

これもすごいなw
小学生の図形の問題で平方根教えるアホがどこにいるんだよ。www
教えるにしても代数もそれなりに学ばせるなど先行してやるだろ。
こんな例しか出せないんだから、すげえアホだろw
やはり個人塾は、自分の息子は、だなwww

260 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/07(火) 04:13:14.89 ID:Tcegsjn70.net
>>257
俺がどこでそんな議論をしたよp。おまえが勝手にいってるだけじゃねーかよw
あと類推ってことば知ってる。
それと類推できるようなことを延々言ってるだろおまえwwwwww

261 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/07(火) 04:15:13.86 ID:Tcegsjn70.net
>>257
あおりに偏差値52とか言っちゃって
すげええええwwww
なんで指標に偏差値用いるのかが謎ww
中毒だなwwww

262 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/07(火) 04:15:29.58 ID:EucvShn90.net
「基地外野郎」とか「妄想」とか罵りは得意なようだけど論理的な会話は無理なようだね。

263 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/07(火) 04:16:56.00 ID:Tcegsjn70.net
>>258
>>221な。

264 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/07(火) 04:17:31.46 ID:EucvShn90.net
>>259
ああ、君は残念だ。
会話のキャッチボールすらできない。

265 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/07(火) 04:18:32.59 ID:Tcegsjn70.net
>>262
おまえは言葉じゃなくて、思考そのものに論理性がないけどな。
突飛な飛躍ばかり。論理ってのは言い換えだからな。

266 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/07(火) 04:19:06.53 ID:EucvShn90.net
>>261
君が偏差値嫌いなのは分かったからちょっと黙っててくれるかな?

267 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/07(火) 04:20:32.39 ID:Tcegsjn70.net
>>264
とうとう、それしか言えなくなったか。もう出涸らしか。
おまえの底はちょっと浅すぎる。

268 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/07(火) 04:22:25.56 ID:EucvShn90.net
>>263
>>221のどこに「君はニュートン算を小学生に連立方程式で教えている」って書かれているかね?

269 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/07(火) 04:23:25.57 ID:Tcegsjn70.net
>>266
だって、偏差値52って言ってるんだものw
その52の数的妥当性を示せよw
なんで50でもなく51でもなく52なの?
どうやってその数字なの?
母集団は?標準偏差は?
ただ雰囲気で、大体52とかにしちゃった?ww
まあそれでもいいけど、論理論理言ってるなら
おまえこそ論理に厳密になれよって話だよwww

270 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/07(火) 04:25:33.36 ID:EucvShn90.net
>>269
そういうのを世間では「言いがかり」と言うのだよ。

271 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/07(火) 04:25:50.79 ID:Tcegsjn70.net
>>268
類推も知らんのかw
国語は致命的にできないようだね。
ものを考えるとき、比喩、言い換え、対比、類推このぐらいは
意識したほうgいいんじゃね?
ニュートン算をどや顔で書くような馬鹿には無理な話かもなーwww

272 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/07(火) 04:26:32.76 ID:EucvShn90.net
>>268
これの反論はよ。

273 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/07(火) 04:28:02.72 ID:Tcegsjn70.net
>>270
いやいやw

>煽りが偏差値52位。

こんな馬鹿なことを平然と書いて
その滑稽さを指摘されても理解できない馬鹿は
個人塾スレの個人塾経営者にしかいないだろw
他の板にはちょっといない、異形のアホwwww

274 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/07(火) 04:29:39.96 ID:EucvShn90.net
>>271
主観を客観化してさも俺が言ったようにするな。
3の打ち間違いあたり、pc

275 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/07(火) 04:30:12.19 ID:Tcegsjn70.net
>>272
したよ。さっき指摘したように類推できる内容をおまえは書いてる
たぶん、これで一点突破しうたいんだろうが
おまえのレスを概観するにそれは無理ゲーすぎるwwwww
あばばばばwwwwwww

276 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/07(火) 04:33:09.65 ID:EucvShn90.net
Pcで書き込みしているだろうが必死になりすぎだわな。
今4時半。
お前が粘着気質の頭でっかちの馬鹿で柔軟性がなく、塾経営も上手くいっていないのは良く分かった。

277 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/07(火) 04:35:51.32 ID:Tcegsjn70.net
>>274
概観って知ってる?ねえ、知ってる?
それに俺は客観化してねーしw
客観って言葉の意味を知ってる?
なんかもう、ほんとに国語がだめなのねwwwww
具体的反論を一般化してとか言うんじゃないのか?
主観と客観は視座の問題だよ。情けなさすぎwwww
大学に行った?レポートとか書いたことある?
大学1年で中退しちゃったとかですか?
それで大学行ったとなると、救いようがねーw
主観・客観も分からんのだもん。

278 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/07(火) 04:37:16.96 ID:EucvShn90.net
君のレスは攻撃性が強い→余裕がない→本業が上手くいっていない→じゅくけ

279 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/07(火) 04:38:39.01 ID:EucvShn90.net
→塾経営者として上手くいっていない。→2chで噛み付く


分かるよ〜

280 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/07(火) 04:39:28.76 ID:Tcegsjn70.net
PCでの書き込みが何で関係あるの?PCだとなんで必死ということになるの?
skyrim面白いよwwwwwwwww
また、へんな決めつけするのねw
ニュートン算なら小学生の解き方!なんて必死でこだわるw
あ、このこだわりと、しつこさww
おまえ、何か障害ある人??

281 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/07(火) 04:44:36.25 ID:EucvShn90.net
>>280
君と同じくらいの障害しかないな。
俺に興味あるの?w

282 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/07(火) 04:45:11.54 ID:Tcegsjn70.net
>>279
それは、おまえが始めたことだろw
おまえがいきなりやり出した。
別の人にたしなめられてるのにな。
すげえブーメラン。
>>205
>>207
>>209
のスレをもう一度見てみろ。

おまえは>>209
「でも、君は解法分からなかった人でしょ」と、さとしてくれた人に言ってる。
解法が分からなかった人でもなんでもないのに、勝手にそう思い込んで言ってる。

それがあまりにひどいから、俺は面白くなってレスした。おまえが>>209で始めたんだよ。

283 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/07(火) 04:45:18.17 ID:EucvShn90.net
こだわりとしつこさw

284 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/07(火) 04:46:35.58 ID:EucvShn90.net
>>282
そうなんだ。
それは素晴らしい。

285 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/07(火) 04:50:38.78 ID:Tcegsjn70.net
ふふふ。>>209はすごいなw
ようもまあこんなレスをつけられる。
やはり俺の息子は大手個別に預けてよかったなwwwwwwwwwwww

>>207を書いた人の配慮と良心をぶっ壊す
おまえの>>209の発言。
これを見てきゃっきゃ、うふふとはしゃぐ俺の>>210デビューw
良い流れであったww

286 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/07(火) 09:34:24.79 ID:L0ymZ5VM0.net
昨日、新規で面談した中2の女子、成績はそこそこいいんだけど(オール4以上)、お母さんがゲスっぽかった
やたら、誰が通ってきているのか聞きたがる。見た目もとても聡明そうな子どもの親には思えないDQNな感じ
親まとも→子どもはクソガキというパターンは多いけど、その逆っぽかった。
こういうとこって父親がしっかりしてるのかな?

287 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/07(火) 09:38:59.98 ID:1jkyP7zL0.net
>>207の途中まで読んでバカにされてると思ったんだろ
最後の一行を読まずに>>209以降連投開始して恥の上塗り

288 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/07(火) 09:41:32.93 ID:iWA02SFa0.net
>>214
「自習は塾生だけだよ。」でOKと思うのだが。



ニュートン算論議か。俺は面積図とか苦手で無理だあ。
方程式教えて方程式で解かせてた。
私立中受験はトーシロなんだけど、毎年平均2人前後頼まれる。
受け入れちゃうんだよね。でもほぼ合格はさせるけど。

289 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/07(火) 10:39:44.36 ID:vNdWnQ8m0.net
199
解ける解けない以前に悪問
生えて1日目と4日目の草は量が違う
牛は生えたての柔らかい草から食う
未だにこんな問題出す学校あるの?

290 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/07(火) 11:01:59.28 ID:iWA02SFa0.net
「ただし、水の表面張力は無視する」と書いて欲しい問題や、
6mのひもで繋がれた牛が草を食べる面積とか、、、w
(そもそも牛はひもに繋がないし、ひもが6mでも
首から口までの長さもあるw)

291 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/07(火) 11:31:16.62 ID:3tZxq0LF0.net
英検1級、TOEIC900オーバーの人いますか?

292 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/07(火) 13:28:47.38 ID:MYh0L+5D0.net
>>289,>>290
お前ら、教育業界以外での労働経験あるか?

大学までは前提条件が理想的な場合のみを取り扱った学問を習得する。
現実では前提条件が理想通りとはならないから
理想とのギャップを埋めるための補正計算が必要になるのだが、
それは社会人になってから現場で勉強するものだ。

初等教育での出題が現実と食い違うことを指摘するのは的外れもいいとこ。

293 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/07(火) 13:31:41.40 ID:nrh2kCgS0.net
難しい問題嫌いだから、頭良すぎる子は、駅前の大手集合を紹介だよ。
3と4が揃う普通の公立の子ばっかりで毎年100名超、運営楽。

294 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/07(火) 13:41:12.89 ID:61PwgTBs0.net
>>291
いるよ

295 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/07(火) 13:59:36.42 ID:TIX98knk0.net
>>292
お前のように肉体労働や単純労働の経験をドヤ顔で自慢しても、
潰しが利かない、ということには変わりないぞw

296 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/07(火) 14:16:36.49 ID:sxNeiv6l0.net
やっぱりこのスレは大手個別君がいないと面白くないなw

297 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/07(火) 15:10:15.35 ID:MYh0L+5D0.net
>>295
やはり、実務経験皆無だろう。
たとえば、コンデンサー一つでも、
絶縁物を電極に挟めば完成という訳ではない。
実際の絶縁物は想定通りの特性を示してくれないので、
データを取って、理想との食い違いを補正してから、
規格内に特性を収めるように設計し直す。

そのコンデンサーを使って回路を設計する側も、
コンデンサーが教科書通りの特性を示さなことを前提として設計している。
なので、やはりデータ取りをして、出来上がった回路の特性が
予定したバラつきの範疇に収まるように試行錯誤する。
(デジタル回路ではそうでもないかもしれないが。)

>>295が塾でも理想論を振りかざして、
現実に対応できない姿が目に浮かぶよ。

298 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/07(火) 17:47:24.96 ID:dWcgQxRo0.net
>>292
悪問か否かを述べるべきであって、論点をずらすなよ
水槽への水の出し入れなどに比べて、この問題は悪問
だいたい、悪問か否かなんて100:0で決まるものでもなく、
2020年からの大学入試改革で問われるのは、そういうことだろう

それをいかにも自分の意見が100点で他人の異なる意見は0点みたいな
言い方をしているようでは、入試改革に対応できないぞ
お前に教わる生徒が可哀そうだから、早々に塾を廃業することをお勧めする

そもそも毎日一定量の草が生えるという前提が書かれていない時点で問題として成立していない
1・2行目から読み取れないこともないが、それは書いていない理由にはならない

ハイ、論破!!

と言ったところで明らかに負けていても「俺は負けていない」とお前が言うことは目に見えているが

299 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/07(火) 19:09:33.12 ID:MYh0L+5D0.net
これは元々、『毎日一定量の草が生えることに気付けるかどうか?』と
『毎日生える草の量をいかにして求めるのか?』
を問う問題だろう。

出題者が受験生に何を求めているのかを考えると、
『毎日一定量の草が生えるという前提』を書いてしまったら、
出題の意味が半分なくなるよね。

明らかに意図的に欠落させているものに対して
その欠落を指摘して『悪問』呼ばわりしてドヤ顔とか恥ずかしくない?

『生える量が日によって違う』とかも、ただの屁理屈だろう。

やっぱりあんた、目の前にある問題の本質を捉えられず、
現実的な『解』を求められない人だろう。

300 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/07(火) 21:32:01.15 ID:X7J8r6dC0.net
草の量が半分になれば、増える量も半分とかに変わりそうだよな
ニュートン算の練習とわかっていてやるのでなければ、条件は必要だと思う

301 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/07(火) 22:02:54.32 ID:j71DvxJJ0.net
出題者が何を答えさせようとしているのかを読み取ることも、
問題を解くことの一つだよ。

一日に生える草は違うからとか言っていたら一生解答に辿りつけないぞ。
それは単なる難癖だ。

302 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/07(火) 23:59:17.84 ID:iWA02SFa0.net
牛のヒモ首輪、半径0.5mは違ってくるぞ。
常識の許容範囲を逸脱してるぞ。
ウチの生徒で難関私立中受かった子も、同じ疑問を述べていた。

303 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/08(水) 00:22:20.42 ID:Fz1EluQP0.net
そんなこと言い出したら旅人算は何で往復しているのか?
信号待ちはないのか?
忘れ物に気づいお母さんは携帯に電話すれば良いのでは?
とかキリないぞ。

304 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/08(水) 00:54:27.83 ID:0U8q+8SI0.net
実際の私立中学の入試問題は、前提条件書いてあるんじゃないの?
試しにネットで調べたら開成は行列の問題で鎌倉学園中学は牧草で
ここで述べられているようなことは書いてあった。

305 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/08(水) 01:30:12.33 ID:4UvLg+u00.net
ガタガタ言ってないで、これを解いてみろ。
解けない奴が大半だろ。


太郎君がお父さんのズボンのベルトをしたら、
腰のまわりに均等に16pの隙間ができました。
お父さんのベルトは太郎君のベルトより1mも長いからです。
さて、地球の赤道(円周4万qとする)に密着するようにベルトを
締めたとします。そのベルトを1mだけ長くすると、ベルトは
平均して、地上からどれくらい宙に浮くでしょうか?
(ただし、太郎君の胴回りは円で近似できるものとします)。

306 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/08(水) 01:31:44.76 ID:uMYK8Am70.net
まあ算数の文章題は難しいよね。不自然なことが多すぎて。

307 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/08(水) 01:33:26.34 ID:HdWPKh9J0.net
密着の度合いによるベルトの伸び具合や地球表面へのめり混み具合などの条件がないから解けないな

308 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/08(水) 01:46:12.14 ID:XafidaMb0.net
なんというつまらんスレだ
経営者なら年収で語れよ

309 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/08(水) 01:49:23.38 ID:px7CWfpY0.net
俺今年から消費税払うことたなったけど、金額聞いて死ぬかと思ったよ

310 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/08(水) 01:52:08.64 ID:Fz1EluQP0.net
(40000001÷3.14-40000000÷3.14)÷2

311 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/08(水) 02:08:15.54 ID:ggGhWee90.net
釣りだろ?解けないやついるの?

312 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/08(水) 02:17:15.96 ID:ggGhWee90.net
先生、この答、間違ってますよ。
(焦りながら)
ああ、それはね君が気がつくかどうか、試したんだよ。そんなことでドヤ顔するな!!

297の日常

313 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/08(水) 02:52:03.51 ID:HN019RCb0.net
ショウインって流行ってるの?

314 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/08(水) 02:52:13.04 ID:0U8q+8SI0.net
>>311
>>305の意図はそこじゃないと思う。
この問題が地球の赤道サイズのベルトを設定しているところでしょう。
草がどうの、牛の飼育の方法がどうののレベルじゃない。

>>305の求める正解は「そんなベルト、あるかよ!!!!」だと思う。
>>305のユーモアを俺は評価する。

315 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/08(水) 02:58:31.55 ID:0U8q+8SI0.net
でもさ、思考実験つう手法も確立されてるわけだから
草がひゅんひゅん生えてそれをびしばし食う牛の話も
地球サイズのベルトの話もありだと思うよ。
だってさ、思考実験によって相対性理論は生まれたわけだから。
首輪がどうのとか牛の行動範囲がどうのとか考えて悩む人は
事象を一般化・普遍化する思考訓練が足りてないんだと思う。
思考訓練は一歩間違えると、ただのパターン諳記化を招くし
それが受験の弊害になっている部分もあって
そこを批判する人の意見は俺は理解してる。

316 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/08(水) 03:04:44.77 ID:ggGhWee90.net
302・312・313
慧眼です。

317 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/08(水) 03:11:43.15 ID:0U8q+8SI0.net
俺は>>299が全部書き切ってると思うよ。
自然科学的な手法の特性とそれに毒されたときの弊害の両方。
示唆に富んだレスだよ。
やはり、塾業をやってる人って学問分野では未熟なのかなという気がする。
未熟であるにもかかわらず、それを自覚できず、ひたすらストレス犬の遠吠えをやってるから
うるさいし滑稽だしって思われてしまうんじゃないかな?
個人塾は生徒数と金の話をしてた方がずっといい。ボロが出ないでしょ。
大手個別の拝金主義も問題だが、個人塾経営者にありがちの
学歴信奉のくせして、本人は自分の知能が低い自覚がないのも同じ水準で害悪だよ。
直接の影響はないからスルーされがちだけどね。

318 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/08(水) 04:29:56.44 ID:HdWPKh9J0.net
す、すいがん

319 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/08(水) 08:14:29.78 ID:k3M9jTno0.net
私は前提条件は一般化されないであろえときは必ず記入する必要があると思います。

例えば速さの場合は受験生全員が一定の速さで進むことがあるだろうということから記入不要。
草の場合、理科が好きな生徒が不利な気がする。
同じ草が100こ→101に増えるのと1こ→2こに増えるのが同じ時間と考えることは逆に難しい。よって平等性の観点から記入必要。

理科の場合、重力のことを考察しないことは絶対記入ありますよね。それと同じかと。

320 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/08(水) 08:16:31.99 ID:k3M9jTno0.net
誤字すまん。

321 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/08(水) 13:45:44.11 ID:w0ibYShZ0.net
出題者が勝手に文言の標準化をしたつもりで、それを独り善がりに一般化常識化したと思い込み、
今に至っているものもあろうな。
俺が思うに物理で「なめらかな」は摩擦ゼロとは考えたくない。
なめらかでも摩擦はある。第一具体性のない言葉だ。まして「なめらかな」だけ謳って、空気抵抗などの
全ての摩擦・抵抗がない、と考えさせるのは横暴過ぎる。但書きは必要だ。

322 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/08(水) 14:00:21.54 ID:QC9G/tf30.net
朝鮮学校補助金について
http://ameblo.jp/123s0712/entry-12254447471.html

323 :森友学園:2017/03/08(水) 14:04:20.17 ID:ldI4o8ry0.net
森友学園MBA設立は、いつ開校ですか。

324 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/08(水) 14:52:42.75 ID:umPKR0D00.net
お前らこんな塾経営においてどうでもいい話題によくそんな熱くなれるな
こんなもん解答から逆算してフィットしてる解説してりゃいいだけだべ

325 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/08(水) 16:15:50.89 ID:QVTXxCSp0.net
せやなー
適当に解説してやりゃあええ

326 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/08(水) 16:32:40.07 ID:DwMSE6Vq0.net
福岡のT修学館の入試の解説、今年なくなったの?
なんでだろ。
どこかやってないかな?

327 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/08(水) 17:21:40.62 ID:E30tUeL60.net
この時期の中学生は毎年新学年の内容を先取りしている。
それが定石だと思っている。

新中2は作図や体積のことは一旦忘れてもいいから多項式の計算を練習しよう。
新中3は確率のことはまた夏休みに復習するからとりあえず式の展開やろっか。
みたいに。

父兄は復習をせずに先に進むことに不安を感じているようだが、復習ばかりしていると
一向に状況は好転しない。

みなさんはこの時期は中学生に何していますか?

総レス数 1003
320 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200