2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【地域】個人塾の経営者ちょっとこい43【個人塾】

1 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/23(木) 14:12:43.30 ID:imOhGFul0.net
「個人塾」の「経営者」のためのスレです。

有意義な情報交換の場にしましょう。

※前スレ
【地域】個人塾の経営者ちょっとこい42【個人塾】 [無断転載禁止]©2ch.net
http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/juku/1483756545/

355 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/09(木) 22:29:58.61 ID:yiYp5mw10.net
下に兄弟いると難しいよね。
高校受験がゴールじゃないということが理解できない親もいる。
高校に入ったら、塾はいったんリゼットすべきという保護者も多いよね。
結果、毎年30名中継続は3名くらい。がんばって新規を入れよう!

356 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/09(木) 22:32:14.27 ID:Fys1g0d00.net
変に継続させない方がいい。
惰性では成績上がらないから。

新規の生徒入れて、また合格実績をあげる!!

357 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/09(木) 23:03:21.06 ID:0RpeOVnd0.net
>>356
うちだと、高校に入って退塾した生徒の一定数は、最初の定期テスト(または入学直後の実力テスト)後に
再入塾してくれる。

塾教育の価値を刷り込んでくれている、各高校の先生方に感謝したい

358 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/09(木) 23:16:00.74 ID:bEp8NgPh0.net
5年前くらいは何とか継続させようと、中学受験を終えた小学生に無料で授業
やっていたなあ。

見事に継続しなかった。

塾を必要としている奴は放っておいても来る。

小6まで通って超難関進学校に合格したはいいものの、
中2になってから成績がガタ落ちして復帰する子とか。

最近は小6まで通ってた子が高3になって予備校の補習で復帰した
例なんかもある。

明日の合格発表が楽しみだ。

359 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/10(金) 00:33:43.48 ID:jXa5JHmi0.net
>>339
いやいや俺も最初は信じられなかったけど、いるよねその手合い!

「高校入試は五科目(九教科)で大変だから中学受験をする」

いったい何をどうすればそういう発想になるのやら・・・。

360 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/10(金) 00:35:32.82 ID:jXa5JHmi0.net
>>358
そこは金額の問題じゃないからねえ。

まあ、無理に継続させてもよい結果は出ない。
こっちも嫌な思いするだけだし。

帰ってくる子は勝手に帰ってくるわけだし。
自然に任せるのが一番だと俺も最近は思ってるよ。

361 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/10(金) 00:42:34.41 ID:tWZMwTJF0.net
過去問をやることの無意味さってw

過去問から逆算するのが常道だろうに。

362 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/10(金) 00:48:16.20 ID:F/4TQTCB0.net
>>361
そうそう、過去問から逆算。
賢い子ほど、自然とそれが出来ている。

363 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/10(金) 02:11:37.31 ID:u0SKyfKQ0.net
全然勉強しない中学生が
入試の2日前に昨年の理科の問題を丁寧にやり出した。
「地層の問題って、去年でたし、学校の先生も入試によく出るって言っていたから
今年も出そうだよね?」
「まあ、出るんじゃね?他にも地層の問題やってみるか?」
「うん!」
「他にも去年出たのと似たようなプリントあげるよ。
消化器官が去年大問で出たから今年も出そうだね」
「いい!まじで出そうだ!!」
「まあ、倍率1倍切ってる学校だし、名前書きゃ受かるから
そんな神経質になってストレスで風邪引くなよwwwwwwww」
「あぃ!」
俺もわりと鬼畜かもしれない。

過去問からの逆算が大切だが、逆算すらできないおバカもいて笑うw

364 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/10(金) 02:13:24.11 ID:u0SKyfKQ0.net
大手個別君が食いつきますようにw

365 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/10(金) 02:39:04.62 ID:J33iv8+40.net
>>346
羨ましいを通り越して恨めしいレベルですな
大手コベッツ指導ですか?

366 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/10(金) 03:46:08.07 ID:1V7nnLVB0.net
>>363
その程度の生徒に入試2日前に問題解かせるなんて時間もったいない
ひたすら基礎用語の暗記をせるべきでしょ
過去問支持派は自分が高3のときに成績上がった?
俺は過去問は入試1ヶ月前くらいからだったけど
入試前半年で偏差値は10ほど上がった
(もちろん5教科9科目で)
過去問解くなんて時間効率悪いと思う
過去問支持派は私立文系でしょ?
逆算って意味不明

367 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/10(金) 03:55:21.32 ID:1V7nnLVB0.net
追記
逆算が入試に対応させるための勉強方法を考えることとするなら、それはこっちの仕事
個別に通ってるような中学生がそんなことを自分でできると考える方がどうかしてる
数学なんて三平方の定理まで終わらないと入試問題なんてできないし

368 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/10(金) 04:02:59.71 ID:p/YP1ud/0.net
>>351
どのくらいの広さでやってますか?

うちも、去年塾はじめたばかりだけど、4月から生徒8名だけになる。
狭い教室だけど、それでも寂しく感じる…。
ここにいる人たちは立派だ。

369 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/10(金) 04:14:24.27 ID:u0SKyfKQ0.net
>>366
????
思考回路が独特過ぎてびっくりです。

370 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/10(金) 04:15:11.61 ID:u0SKyfKQ0.net
>>368
立派だよな。俺もほんと尊敬してる。

371 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/10(金) 05:41:52.15 ID:78aFnF900.net
先週1万部配ったはずなのに
問い合わせ0だよ。。。
中3抜けたら赤字だし…
今年中1も小6もいないから
来年度にその辺入ってこなかったらもう終わりだな

372 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/10(金) 05:51:24.54 ID:dXlxd3Rc0.net
個人塾は衰退する一方だね
年度スタート30切るなら塾辞めなよ

373 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/10(金) 07:22:47.69 ID:/b2gUL7Q0.net
なんか受け取り方が極端ですね。

早い時期からの過去問やり込みの無意味さと書いたつもりが
なぜか過去問をやることの無意味さに受け取られてる方がいてビビる。

去年の11月に他塾に通っている小6から問い合わせがあった

374 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/10(金) 07:25:57.67 ID:/b2gUL7Q0.net
○○中学の特進コースにいきたいので少しポイントを見てほしい。

面談をすると
プレテスト国語70算数30
特進コースの合格点は2科目7割以上
なんと過去問、プレテストは5年分全てやりこんでいる。
外部の模試はその塾の方針で受けていない

375 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/10(金) 07:30:05.30 ID:/b2gUL7Q0.net
勉強見てみると受験に必要な知識
例えば
平行線の性質
相似
計算の工夫

などなどほかにも多数。

それらを洗い直してから似たようなレベルの過去問をさせたらまぁ7割くらいは算数とれた。(能力はあった)

無事志望校の志望コース合格

376 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/10(金) 07:32:23.80 ID:/b2gUL7Q0.net
>>362
逆算は1年分で十分。

1年分でわらかないやつはしない方がいい。

377 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/10(金) 08:23:10.32 ID:wNUMJB4y0.net
>>366
読解力・文脈把握力の無さが素晴らしい!

378 :360:2017/03/10(金) 09:04:13.00 ID:F/4TQTCB0.net
>>376
確かに、原則1年前から過去問をやらせればいいですね。
でも、各単元終了時に過去問を解けるレベルなら解かせた方がいいと思いますよ。
生徒にその単元を勉強する必要性を意識させられるので。
成績の悪い子は、@そもそも勉強しないか、A勉強らしきものはしてるが真剣にやってない、かだから(学習障害がある子は除く)。

379 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/10(金) 10:44:54.49 ID:6EG5Y2Fl0.net
>>過去問支持派は私立文系でしょ?

いや、うちは東大卒。

大学入ってから、首都圏&関西出身の同級生らが過去問50年とかをつぶしたと言ってるの聞いて
カルチャーショック受けたわw

380 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/10(金) 10:51:13.62 ID:tWZMwTJF0.net
>>379
今、同じことを書こうとしていた。

文面は以下の通り。

>>366
>逆算って意味不明

何が私立文系だよっw アホか。
東大では普通だ。

過去問を研究して、そこから逆算して
日常の勉強に生かしていく。
これを指導に活かす(生徒と共有する)。

受験勉強では必勝法だろうが。

381 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/10(金) 11:35:29.42 ID:F6Zmkgoz0.net
ゴールから逆算して、教材・スピードなど考えてあげるよね。
どのビジネスでも同じじゃね?

まあ、無意味に過去問解くのは落ちるパターン。

382 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/10(金) 11:53:42.70 ID:XSzJJ53F0.net
チラシを撒けば電話が鳴る?本当にそんなことを思っているのか?チラシは撒けば良いわけではない。
まず、自塾に電話してもらうだけの魅力があるのか?そしてチラシでそれを伝えられているのか?そこからだ。
因みに自分は今日も午前中2時間超自転車でポスティングしてきたよ。暖かくなったね。

383 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/10(金) 12:41:42.43 ID:J33iv8+40.net
>>382
集客で困っている塾は中身の無い塾と言わんばかりですね。
チラシだけで電話がガン鳴りとは思いませんが、問い合わせが無ければ何のために折り込み入れたのか、ボヤきたくもなるんですよ。
折り込みプラス市内全域のタウン誌に掲載しても反応無いウチにもボヤかせてください・・・。

384 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/10(金) 13:18:31.11 ID:FWxr+SMn0.net
まあ、今年問い合わせゼロのわいより、みんなマシっすよww

385 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/10(金) 13:33:58.19 ID:u0SKyfKQ0.net
>>373
あなたは小6の夏に、参考に1年と書いていて、それへの反応なんじゃないの?
小6の夏休みに過去問はみっちりやってここでいったん仕上げ、
秋以降は算数なら枝葉を広げるとか演算速度を高める練習とか、
国語なら記述、社会なら時事問題みたいなのがオーソドックススタイルじゃないの?
俺が中受で教えていたのは遠い昔のこと。今は違うのか少し気になったw
予習シリーズも小6前期で終わるようになっているから
夏前で中受の範囲は完成だと思っていたよ。

>>366
中学受験の話だから高校受験がどうのとか大学受験がなんだとか
そういうのいらないですから。

386 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/10(金) 14:00:45.71 ID:1V7nnLVB0.net
>>379 >>380
高校の偏差値60後半以上の勉強方法が普通の中学生にも有効だと?

387 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/10(金) 14:39:34.50 ID:u0SKyfKQ0.net
>>386
あ、あたまは大丈夫ですか?
それともお酒を飲んでます?
すさまじいですね。かっこいい。

388 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/10(金) 14:39:57.03 ID:aL9S7BJ+0.net
>>385
私立中受験メインの塾で

389 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/10(金) 14:41:52.03 ID:1V7nnLVB0.net
>>380
>>367読んだ?
公立高校受験のための話だよね?
対象や生徒のレベルや塾での指導形式、指導時間がわからないからな・・
早くから過去問をやることが受験勉強必勝法だとは俺は思わないし結果も出してる
一般化しないで欲しい

390 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/10(金) 14:41:54.42 ID:m5LnwbHu0.net
>>386

自分のレスは中学受験を主に念頭に置いているけれど、
普通の中学生でも過去問は大事だよ

私立高校入試を例に出そう。

そもそも英数国の3教科入試か、5教科入試かに始まって(ココすら保護者は把握していないことが多いでしょ)

@合格最低ラインは例年どれくらいか
A国語で文学史の問題が出るかどうか
B古文・漢文は出るか(低偏差値校だと現国だけの場合も多い)
C英語リスニングはあるかどうか
D英作文の有無と形式
E数学は途中式も見られるか、それとも答えの数字しか採点されないか
F推薦入試の問題形式

などなど切りがないほどチェックして、日々の学習にフィードバックするべき項目はある。

391 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/10(金) 14:44:00.29 ID:aL9S7BJ+0.net
小3-4からずっと難関高に向けてやってきた生徒にならそれでいいのでしょう。
でもそのキャパは当然大手進学塾がしめてるわけで…

でもここは個人塾板
こちらは早くても小5から、遅いと小6からでも地域の私立中に受験したいときます。

まぁここでは私立中受験の意味が難関高というのがわかったので退場させてもらいます。

392 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/10(金) 14:44:11.35 ID:pVvTTIkS0.net
話がごった煮になってるな。

≪高校受験≫
講師:過去問を解いて、入試1年前からゴールまでのスケジュールを考える
生徒:入試直前に出題形式に慣れおくと言う意味で解く。
   早くても3か月前ぐらいかなという感触。

≪大学受験≫
講師:高校受験と同じ1年前か、2年〜3年前からスケジュールを組んでいく。
 2年〜3年前からスケジュールを考えていくのは東大京大クラスだけだと思うが。
生徒:ほとんどの生徒は、過去問は精々入試半年前から手を付け始める。
 直前まで志望校が決まらないことが多いので、
 志望校が決まる12月ごろから過去問を解き始めることも多い。
 東大京大クラスは1年以上前から手を付けている?
 過去問からテストの傾向を割り出して、効率的に勉強するらしい?

393 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/10(金) 15:24:57.48 ID:/bN9LcX40.net
お前らの塾もゴールから逆算して軌道に乗せられたらいいのになw

394 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/10(金) 15:48:03.52 ID:6cA/52uk0.net
集客にどれだけ自分の身体使っている?ポスティングはできる限り自分でやるべきだと思っている。
業者をアテにしないこと。業者の配り方はテキトー。所詮アルバイトが配るし。
折り込みは新聞購読率も低いし、馬鹿高い金がかかるからうちはやらない。
一戸建てなら子どもが居る家だけ配った方が効率も良いと思う。
教室で待っている時間が勿体無い。
自分で配っても問い合わせが無かったら、次は文面変えなきゃいけないと考えたりもする。

395 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/10(金) 16:44:01.80 ID:SqcM3YFj0.net
>>384
問い合わせゼロとか、お前もう廃業しろよ!
大手個別のうちでバイトで雇ってやるよ。

396 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/10(金) 16:45:49.41 ID:SqcM3YFj0.net
>>382
ポスティングはうちもしてるよ。
あんたの塾がポスティングした後にうちのチラシ入れてやりたいわ。

397 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/10(金) 16:47:41.86 ID:SqcM3YFj0.net
>>383
お前もうちのバイト講師として雇ってやるよ。

398 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/10(金) 16:50:30.83 ID:SqcM3YFj0.net
ID:u0SKyfKQ0
お前クソ長い文章書いて読んでもらえると思ってんの?
「大手個別君が食いつきますようにw」のとこしか読んでないわ。

399 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/10(金) 16:52:11.87 ID:SqcM3YFj0.net
>>371
がんばれ!

400 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/10(金) 16:52:54.06 ID:SqcM3YFj0.net
>>372
お前に言われたくねーわ。
お前が辞めろ!カスが!

401 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/10(金) 16:56:53.48 ID:SqcM3YFj0.net
>>196
>>198
>>199
ワロタわ

402 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/10(金) 17:26:14.60 ID:sVhQS96V0.net
文T合格出た。
よっしゃ!

403 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/10(金) 18:40:51.44 ID:FWxr+SMn0.net
まじ?よかったね。 
わいの塾も理Tひとり受かった。

404 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/10(金) 18:47:27.79 ID:SqcM3YFj0.net
>>403
今年問い合わせゼロなんだからうだうだ言わず早くポスティング行ってこいよ!

405 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/10(金) 18:53:01.40 ID:FWxr+SMn0.net
めんどくさい…。

406 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/10(金) 18:59:48.87 ID:SqcM3YFj0.net
>>405
そんなんだから今年になって1件も問い合わせがないんだろうが!頑張れよ!!頑張って門配、ポスティング行けよ!!
今年1年問い合わせがゼロだったらどうすんだ?頑張れ!!

407 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/10(金) 19:07:19.08 ID:FWxr+SMn0.net
わかったよ修造。

408 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/10(金) 19:29:19.67 ID:nhgbBcHA0.net
離散、一人落ちた…

409 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/10(金) 19:30:33.51 ID:/bN9LcX40.net
すまんな、うちの生徒が君のとこの子押し出したっぽい

410 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/10(金) 20:21:05.35 ID:F/4TQTCB0.net
みんなすごいね。
うちでは九大がせいぜい。

411 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/10(金) 21:38:17.82 ID:sVhQS96V0.net
ま、文Tの合格者はどの予備校でも特待生扱いで、うちの塾も無料で受けていた子だがな。

東大に受かりそうな子だったので、こちらも深く関わろうともしたのだけど。

412 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/10(金) 21:44:06.48 ID:AF6D6uqS0.net
>>410

立地次第だと思う
いいところにある塾の場合は、近辺の競合も進学実績がいいから相対的にあまりウリにならない

仮に九州の塾から九大だって、佐世保やら八代あたりから入れてたら、近所ではたぶん大金星でしょ。

413 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/10(金) 22:11:58.46 ID:/bN9LcX40.net
大阪の公立入試が終わったが、結局いつもとそんなに代わり映えしなかった感がすごい
英語のCだけまあ変わったかなって

414 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/11(土) 00:58:00.83 ID:oVLJ2dkl0.net
中3が卒業すると経営的に大ピンチ!!
そんな個人塾経営者は
大手個別君に負けているのではないか?
もっと頑張れよ。
相手はボスの大手個別君とFラン大学生たちだぞ。

415 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/11(土) 01:34:25.40 ID:byrsk39c0.net
ハハハハハハハハ (-_-)

416 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/11(土) 02:20:02.38 ID:7aDgCWHM0.net
大手個別君が修造になっててワロタwwwwwwwww

417 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/11(土) 02:20:16.76 ID:zbnX1qqV0.net
個別FCで苦戦してるとこもあるけどな
通帳の残高を見ると胃が痛くなる
フリーローン通らなかった
現実逃避したいぜ

418 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/11(土) 02:41:28.42 ID:ZN0TmJk20.net
この時期は消費税の支払いがキツイね〜

419 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/11(土) 02:42:11.70 ID:4FfDbMrr0.net
>>417
マジレスしていいか?

スレタイと>>1を読め。

420 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/11(土) 02:51:53.67 ID:4FfDbMrr0.net
>>418
この時期かどうかは人による。

うちは3末決算。

消費税を払うまでの年商になったことをそれとなく言いたいのだろうが、2年経っても年商が1,000万いかないような塾は見込みがない。
いって当たり前。

消費税の支払いがキツイとか馬鹿そのもの。
本体価格のみが売上と考え、8%は別の財布に貯める感覚がないからそうなる。

クレジットカードの支払いがキツイとか言っている馬鹿と同じ。

421 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/11(土) 04:26:24.43 ID:qleJGhO90.net
>>420
すごいなあ。2年どころか21年間1度も越えたことないわw

422 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/11(土) 04:35:40.90 ID:F/rn2+eA0.net
埼玉の人どうだった?
うちは大宮と与野がダメだった

423 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/11(土) 08:09:17.22 ID:8hb27b1W0.net
私は塾経営者ではありませんが、

埼玉の塾経営の人に教えてもらいたい。
熊谷高校はどの程度の高校ですか?
熊谷高校から国立大へ行けますか?
本人次第なのは分かっていますが、まあ、その
学校の雰囲気や生徒の意識によって大きな影響を受けると思いますので。

たとえば、関西の私立名門に行けば、本人にその能力がなくても
周囲に影響されて、なんとなく東大を目指し、合格してしまったみたいな。

424 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/11(土) 08:20:15.20 ID:F/rn2+eA0.net
浪人して旧帝ってのはたくさんいるんじゃない。

425 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/11(土) 11:53:05.84 ID:BUVnEMeM0.net
>>404
>>406
大手個別君っていい奴なんだな・・・(涙)

426 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/11(土) 11:59:02.44 ID:CgQxLIin0.net
熊谷高校は、ふつうくらいの成績だと、日東駒専もひっかからなくて
浪人して、MARCHくらいです。
HPの合格実績みると、浪人での合格実績が多いのがわかると思います。
時頭まあまあいい子が入って、「ゆるんでしまう」のが実態、これは川高なども同じですね。

427 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/11(土) 12:04:32.45 ID:CgQxLIin0.net
埼玉入試は、学校選択の数学でやられたが、英理社で通した感じ。
川高2名、市浦1名、倭国4名、所沢3名。やられたのは、玉砕受験の皮軟。
標準問題組は、まあまあ。

428 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/11(土) 14:14:47.15 ID:FwUHpe/f0.net
>>421
何だ、あんた資産家か?
年商が1500万を超えないようだったら週休2日、有給休暇ありの社蓄やっていた方がマシじゃね?

429 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/11(土) 14:48:42.19 ID:lTEx4YtQ0.net
背負うものが少ないのなら
年商500万の1人塾でもいいけど
いい年した男が背負うものがないなんて
恥ずかしいよね。

430 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/11(土) 14:52:28.35 ID:hSQ227if0.net
>>428
419ではないですが年商とかどんだけ自分のものさしでしか話しない人なんだと思われますよ。
1500万の基準は何?
せめて年収で話するべきでしょ。

431 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/11(土) 15:36:41.47 ID:tGOTaA570.net
個人塾は、金だけが目的じゃないでしょ。
金稼ぎたかったら、他業種の方がいいよ。マジで。

432 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/11(土) 16:07:30.97 ID:byrsk39c0.net
>>429
恥ずかしいか?
そんな持論を語っているおまえの頭のほうがよっぽど恥ずかしいと思うよ。

433 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/11(土) 16:16:46.01 ID:tGOTaA570.net
でも、しょうもない親を相手にしてたら心は荒むよね…
生徒は子供の分、まだマトモだけど。

434 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/11(土) 16:47:08.56 ID:IzGW24ZM0.net
FC個別、2年目で年商1000万を少し超えたが、
収入は300万なかったよ。
少なくとも年商1500万は超えたい。
2000万ないと、人よりいい暮らしは出来ないね。

435 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/11(土) 17:30:22.79 ID:hAv1lHW40.net
やっぱ小中学生はかわいいもんだ。
毎回手をムギュッとしてくれる小5の女の子、
間違ったときに私に凭れてきてニコッとする中1の女の子、など、
ウチはスキンシップでよい関係を保てている。
ウチの知り合いの塾は生徒に触れること禁止だとか。
そっちのほうが異常だといいたい。

436 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/11(土) 17:39:52.41 ID:CgQxLIin0.net
変態さん、こんにちは。

437 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/11(土) 17:51:21.60 ID:YDBiBw7C0.net
>>432
俺はゼロからはじめたから一人塾
年商500万の時もあったよ。
住宅ローンも組めない社会の底辺
ついてくるのはこずかい稼ぎのバイトだけ。
恥ずかしいと思ったから集客、営業を
勉強して数倍以上の規模にしたよ。
ちなみに苦しかったのは年商1500万くらいの
時、1人塾の時のほうが年収はあったからね。
出ていく金が予想を超えていた。
この時は死ぬほど後悔したよ。
変なプライドなんて持たなきゃよかった。
とかね。

438 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/11(土) 18:05:07.75 ID:sO70d3Ky0.net
>>434
FC個別がいかに本部にぼったくられているかが良く分かる。

個人で経営していたら年商の半分は実質的な収入になっているからな。
確定申告の額面以上の収入を自営業の人間は貰っているからな。

年収300万で経費も使えないとかしょぼ過ぎる。

だから、大手個別のFCはFラン卒のゴミクズのような社会人しかやらないのだろう。

それで将来が保証されているんだったらいいけどね(笑)

439 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/11(土) 18:06:53.46 ID:srFBxdxO0.net
恥ずかしい<<<面倒くさい

超絶ホワイトでそこそこ稼いで楽しく暮らすのが
昭和の八百屋スタイル♪

440 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/11(土) 18:27:52.38 ID:IzGW24ZM0.net
>>438
誤解を受ける表現をしたけど、
一応、FCオーナーな、儂。
なので経費は使える。

ただ、ロイヤリティで売り上げの約1割を本部に持っていかれる。
なので、仮に2000万の売り上げがあったとして、
200万がロイヤリティで消えると考えると痛い。

あと、オーナーに限っては3〜5割が宮廷、総計以上のイメージ。
ただ、学歴と実力の相関は強くない。
高卒で生徒を80人以上集めるようなオーナーもいる。
宮廷、総計で撤退した人もいる。

441 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/11(土) 20:08:56.24 ID:sO70d3Ky0.net
>>440

>高卒で生徒を80人以上集めるようなオーナーもいる。
宮廷、総計で撤退した人もいる。

こういう根拠をもとに


>学歴と実力の相関は強くない。

という結論を導き出す論理性のない人が嫌い。

442 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/11(土) 20:43:12.53 ID:sO70d3Ky0.net
売上の1割を持っていかれるような仕組みでFCのオーナーになる意味が分からん。

広告宣伝を丸投げできるのはメリットかもしれんが、個人塾の経営者が自分の裁量で
広告宣伝の戦略を立てるのもメリットではある。それはそれで楽しいし。

知名度が高いのはメリットなのだろうか。
大手のFCは悪評もあるのだからデメリットと相殺されると思うがな。

自分でやればいいのに。

443 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/11(土) 20:45:14.55 ID:6bfOZKzd0.net
>>428
単なる貧乏人だよ。
あんたの言うことも一理あるな。

でも俺はフルタイムで働くのしんどくて、この仕事続けてる。
成果が目に見えて楽しいし、嫌な上司もいないし。
老後が不安だけどね。とりあえずセコセコと小銭を積み立ててるよ。
人に迷惑をかけずに死ぬのがささやかな目標よ。

444 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/11(土) 20:47:37.46 ID:6bfOZKzd0.net
>>442
看板持たずにやるのが“恥ずかしい“んじゃないかな?
価値観は人それぞれだね。

445 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/11(土) 21:38:33.38 ID:wol3JFo50.net
>>443
そう、老後我が子の世話にはなりたくないから、
年収最低1000万は必要。節約して300万ずつくらいは
貯金や投資にまわしてる。


>>435
うちもスキンシップしまくりだよ。一度も問題になったことはない。
むしろ生徒のほうからスキンシップしてくる。それでいいんだよ。

446 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/11(土) 22:13:41.32 ID:zCbEhgDI0.net
個人塾経営から雇われの教室長やってるけど生活の心配が無くなるからおすすめ

447 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/11(土) 22:19:59.79 ID:sO70d3Ky0.net
>>446
それは個人塾経営者として無能だっただけ。

>>442
大手塾のどの看板が人に誇れるんだよw
まじウケルんですけどww

448 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/11(土) 22:21:49.56 ID:IzGW24ZM0.net
FCオーナーとしてやっていくのは、
塾を立ち上げるノウハウがないから、ノウハウをお金を払って買っただけ。

成功することを前提に考えるのではなく、
成功するためには何が必要かを考えたらFC参入するしかなかった。

なので個人塾として成功している人は尊敬するよ。

>>441
FCは個別指導が大半なので、
人(学生講師)を上手に使える人間や、
生徒を集めることに長けた営業力の高い人間の方が成功しやすい。

学歴は様々な場面で説得力に繋がるが、
前面に出すと下品になったり、人間力の薄さを感じさせたリと弊害もある。

結局、営業経験やコミュニケーション能力の有無の方が重要で、
理系でなおかつ営業経験がないと、学歴があっても厳しい世界。

まぁ、個別FCの話だし、あなたが『論理性のない人が嫌い』でも
私は痛くもかゆくもないので好きに言ってくれ。

出来れば『論理性のある』返しを期待するが。

さて、掃除して帰ろ。

449 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/11(土) 22:49:33.47 ID:6bfOZKzd0.net
>>446
そっかー、厚生年金あるもんね。俺もそうしようかな。
雇われってら定年まで勤めあげられるものなの?

450 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/11(土) 22:56:24.77 ID:byrsk39c0.net
>>448
おつかれー。
あなたが論理的でないのは、営業=対人スキルと学歴を対立させているからだよ。
以下のように考えるとまだいいかな。
営業=対人スキルとFC塾の相関性はある。
学歴とFC塾も相関性ある。
この2つでは対人スキルとFC塾運営の方が、学歴とFC塾運営よりも強い相関性を持っている。
そして対人スキル持った高学歴が最強。

俺はFCは全く知らない。高学歴はFC塾運営には全く無関係なのかな?

451 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/11(土) 23:36:12.61 ID:uPp1ZhfA0.net
>>448
そうなんかなー。

個別は営業力も大事だけど教務力も大事な気がするなあ。
最近は個別同士の競争激しいから中身も問われてる感じがする。

教務が分かってる管理者だとやっぱり成績が伸びやすい。
バイト講師は全体としては無能なので、管理者の指示が大事。

452 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/12(日) 00:51:22.28 ID:KPwd/58d0.net
大手個別の看板+営業力+学歴(講師含む)が揃えば最強だろ。

453 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/12(日) 00:53:18.15 ID:QDI8UURn0.net
家が金持ちで一生金に困ることはないからのんびり雇われで個別の教室長やってるが、本当にレベル低いよ
偏差値50ないような高校の生徒ですらまともに面談できない、教えられない
手取り16万で優秀な人材が集まるわけないよね

まあ偉そうなこと言うなら独立しろって話なんだが大失敗して借金して親に迷惑もかけたくないただのチキンですわ

454 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/12(日) 01:21:33.09 ID:mNvY3aYH0.net
>>427
川越市立浦和和光国際所沢川越南ってどこの塾なんだw

455 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/12(日) 01:48:33.18 ID:F6yut/+q0.net
>>452
最初の同類項にー付けるのを忘れているぞ。
流石大手個別クンw

総レス数 1003
320 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200