2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【地域】個人塾の経営者ちょっとこい43【個人塾】

1 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/23(木) 14:12:43.30 ID:imOhGFul0.net
「個人塾」の「経営者」のためのスレです。

有意義な情報交換の場にしましょう。

※前スレ
【地域】個人塾の経営者ちょっとこい42【個人塾】 [無断転載禁止]©2ch.net
http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/juku/1483756545/

482 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/12(日) 14:58:55.34 ID:4qsuWBK/0.net
個人塾経営者って>>481みたいな人ばかりなんですか?
他の個人塾経営者のみなさん、教えて下さい。

483 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/12(日) 15:03:46.54 ID:KPwd/58d0.net
>>481
恥ずかしいなw
1回社会にでて社会経験してこいよ。
そんなんだからサラリーマン上がりの大手個別経営者にバカにされるんだろw

484 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/12(日) 15:19:48.34 ID:QOUjMxlz0.net
>>482
んなわけないでしょ。
ここは2ちゃんねるですが…

485 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/12(日) 15:24:49.61 ID:XXoUmLar0.net
>>469
こういうのを見ると大手個別君ってホント経営者のよいカモなんだと思う。

486 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/12(日) 16:10:16.42 ID:5qirL3Ix0.net
>>469
そのパッケージって、くそだぞ。やってたからわかる。

487 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/12(日) 16:27:00.16 ID:SbR8XrPi0.net
こうやって成功するまでは大手個別FCは意識してたな〜
その後、成功しちゃうと全く意識しなくなるけど
というか大手個別は客の回転率が高過ぎて別業種って感覚になる

それに成績の良い子が欲しいってなると客層被らないしな
体験に来たできの悪い子とか個別に流したりする

488 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/12(日) 16:37:26.94 ID:2ZcWXi9P0.net
>>487
それ分かるわ〜
何でもかんでも受け入れていると長い目で見て損をするからな。

手に追えなさそうな生徒はうちでもやんわりと断っているよ。

そういうのは大手個別が引き受けてくれるのが宜しい。

489 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/12(日) 17:01:01.39 ID:sxdcswNZ0.net
独身組って休みの日(何もない日曜日とか)は何をやっているの?
競馬?パチンコ?雀荘?
スポーツしたり、観戦したり?
バイク?旅行?鉄ヲタ?
家に引きこもってDVD?
アイドルの追っかけ?
趣味のオフ会?酒飲み?
お見合い?婚活イベント?
ボランティア?右翼活動?
アルバイト?実家の農業?
ふと思ったので、知りたい。

490 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/12(日) 18:05:21.58 ID:fwnUcqL20.net
イケメン大手個別室長が老けたら
どうなるの?
捨てられちゃうの?

491 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/12(日) 18:09:11.36 ID:mpCLU/Hc0.net
パッケージはFCによっても出来が違うとは思いますが、
立ち上げ時に加盟金を払う価値はあると思いますが、
その後、ロイヤリティを払い続ける価値があるかというと、
考え直したくなりますね。

まぁ、こうなることは当時すでに気付いていたいので、
本部によほど不満がたまらない限りはロイヤリティを払い続けるのかなと思います。

>>489
ちなみに私は仕事中。
まだ、満足に業務設計ができていないので、
書類整備とかしている。

492 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/12(日) 18:27:41.28 ID:xTMiUhfW0.net
>>489
その質問、職種関係なくね?

たまに湧いて出るな。独身叩き。

493 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/12(日) 18:51:10.01 ID:QOUjMxlz0.net
>>492
真面目にその質問に答える頭弱い人はさすがにいないんちゃいますか?

494 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/12(日) 21:04:57.21 ID:49xmxKX70.net
>>490俺も知りたい。
>>449書いた人間だけど、煽りとかではなく、純粋に気になるから。

495 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/12(日) 21:59:44.46 ID:KYDbbcCxO.net
みんな、経理処理はどうしている?

・月謝の入金が確認できた時
当座 / 売上

・参考書類を売った時
現金 / 売上
当座 / 現金

・参考書類を仕入れた時
仕入 / 当座

・テナント代や水道光熱費を振り込んだ時
光熱 / 当座
家賃 / 当座

・消耗品を購入した時
消耗 / 当座

・バイトたちの給料を振り込んだ時
給料 / 当座

・チラシなどを作成した時
宣伝 / 当座

・トイレやドアなどを修理した時
修繕 / 当座

・机やイスなどを購入した時
備品 / 当座
減償 / 備品

・税金や町内会費を納めた時
租税 / 当座

こんなものかな?

496 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/12(日) 22:00:15.91 ID:gXr77XRo0.net
>>475
そうそう、その話って本当なんだよねw 一例を挙げると・・・

面談呼ばれて冬休みでさえ60コマとか平気で提案
何でも12月初めから講習とのこと、あ、中三ね
その生徒が明光のを受けずにウチの講習を受け、
「あんなの(明光の夏の講習)授業じゃない、もう辞めたい」
となってウチに受験までなんとか、と懇願してきたわけ
普通なら断るけど、妹も一緒に、とのことだったので引き受けた

夏休みは面談の提案どおり100コマ位受けたとか
成績表見たけど、夏休み明けテストで自己ワースト更新!
お母様「粗悪品の押し売り」と表現、もっと早く変わればよかったと

497 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/12(日) 22:04:15.70 ID:U9DL2Tf70.net
>>495
おっ、確定申告ギリギリにやるタイプか?
俺と同類やなw

毎年思うけど、入試時期とぶつかるのどうにかしてほしい。年間での繁忙の差が激しい。
普段記帳怠けてるのが悪い、自業自得だし、結局一日二日で終わることなんだけどねw

498 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/12(日) 22:26:20.13 ID:s993hoMP0.net
>>496
それでも
私が一番好きなのは大手個別
あまり成績上がらない
だけど私が好きなのは大手個別
イケメン先生がそろってる!のかな?
だから私が好きなのは大手個別
だけど成績上がらない

499 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/12(日) 22:32:07.89 ID:02GltwRQ0.net
>>495
そんなの売上経費の金額自体をごまかしてなければ、仕訳とか日にちとかは別に気にする必要ないよ
どうしても気になるんだったら決算だけ税理士さんにまかせたら?

500 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/12(日) 23:58:43.27 ID:KYDbbcCxO.net
いや、たんに学習塾の経理はどういうふうにやるのかなと思って
年次決算は専門家に任せるだろうけど、月次決算くらいは自分でやるでしょ

501 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/13(月) 00:05:07.99 ID:9qQFkpH20.net
茶番はもういいだろ

502 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/13(月) 00:06:54.35 ID:Ya7S5Ods0.net
>>500
なんだ、経営者じゃ無いのか。
一教室の個人塾なら自分ですべてできるよ。簿記三級程度の知識で出来るんだから。

503 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/13(月) 00:10:55.29 ID:167BeGMD0.net
ホモが医学部に入った結果は?→


http://tea2ch.com/2c/n/gay/1013080455/p1

504 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/13(月) 00:11:33.91 ID:/hXjTKOn0.net
小久保が中田を4番にして、中田がプレッシャーで不振とかになる流れ

505 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/13(月) 01:00:16.27 ID:4IMhnoAi0.net
どうでもいい。人それぞれ。

うちは司法試験合格までを見据えた指導。
大学は、早稲田政経・法、慶應法、中央法、文Tを目指す。

小学5年生から、虚数の情緒を利用。
日本史は学研のらくらくマンガ。
全方位学習法で徹底的に脳を鍛え、文章力をつける。
至高の国語をやらせ、東大ライティングをやらせる。

英語は中学3年で英検1級突破させる。
数学オリンピックにエントリーさせる。

506 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/13(月) 01:31:32.09 ID:Ib8CXIb30.net
大手個別君が何が面白いかって大手個別のオーナー、経営者ならまだしも、たかだか大手個別FCの雇われ教室長のくせにこのスレ来て経営者ぶって個人塾経営者と同等と思って話してるところだよなww

507 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/13(月) 03:21:10.71 ID:x6BEiNmh0.net
>>505
パイが少な過ぎるから一人から高い金とらなあかんやつやな

508 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/13(月) 12:29:02.30 ID:imluoaxN0.net
個人塾なんて、それぞれの塾長の理念を下にやってるんだから、思うようにやればいい。

509 :寒男:2017/03/13(月) 13:04:27.32 ID:UZjNcQm60.net
あいかわらずだね、キミたち。
久々にこのスレに来たんだけど
経営に取り組む人間たちの会話とは到底思えない。

あのね、大手個別塾と個人塾っていうのはね、
飲食店でたとえれば、
ファミリーレストランと個人経営の飲食店の違いなのよ。

安心感あるファミレスでそれなりの食事をしたい客もいれば、
評判の料理人の店でこだわりの料理を食べたい客もいる。

大手個別と個人塾のどっちが上か、とか全く意味ないの。
お客のニーズはひとりひとり違うの。

大手塾も個人塾も、自分たちのニーズに
精一杯答えれば、それが正解なの。
その結果が売上なの。

わかりますか?キミたち

510 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/13(月) 13:21:54.89 ID:LeZWDW+00.net
答えれば→応えれば、ね


大手個別君がこんなスレまで出張してムッキムキになって対抗心燃やして
毎日のように腹いせ書き込みしてくるから、みんな仕方なく相手してやってるだけなんだがねw

511 :寒男:2017/03/13(月) 13:33:38.72 ID:UZjNcQm60.net
>みんな仕方なく相手してやってるだけなんだがねw

そうかなぁ(笑)
ここで大手個別を相手している奴は、
イマイチ売り上げが上がっていなくて
イラついている個人経営者だと思うよ。

だから教務レベルの書き込みに逃げ込むだろ。

512 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/13(月) 13:41:23.13 ID:LeZWDW+00.net
まあ全員ではないだろうけどね
少なくとも俺は、その低能さ加減をからかって遊んでるだけだがw
そしてイラついてるのは大手個別君のほうだろう
イラついてなければ、そもそもこんなスレに出張する理由がないw

513 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/13(月) 13:47:48.58 ID:/hXjTKOn0.net
>>509
ファミレスと大手個別の立ち位置はかなり異なるものじゃないのか?
ファミレスのコンセプトっていうのは
高額な料理を気軽に楽しめるように大衆化したものだろ。
サイゼリヤなんかは違うが、ロイヤルホストやデニーズはそうだった。
あれもかつての紳士服の青山のような一種の流通革命だ。
画一化・均質化・大量生産方式・低価格化だ。

514 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/13(月) 13:54:51.60 ID:/hXjTKOn0.net
大手個別君のこの1ヶ月の書き込みは
精神的に余裕がなさげにみえる。
アコギなやり方の塾は、いっとき良くてもやがて
悪評がたって入塾者数が大きく減る。
そんな状態なのかな?
松下幸之助が好きだった格言「商いは牛の垂涎のごとし」。
細く長くやるのがいいんだってさ。

515 :寒男:2017/03/13(月) 13:57:12.60 ID:UZjNcQm60.net
大手個別に妬まれている、
と思える売り上げが上げられているのなら、
胸を張っていい。
ここで幼稚な書き込みの相手をする必要もない。

このスレのメインユーザーは、
まだ最初の決算も迎えていないような
手さぐりのマメ塾だろ。
あと教務自慢の気持ち悪いオヤジな。

俺からすると、
順調に儲かっている個人塾経営者の皆さんが、
大手個別を馬鹿にする気持ちが理解できない。
塾に通う、というニーズを掘り起こしてくれて、
俺からすると、大手には感謝の気持ちしかない。

チラシを大量投下して中途半端に
客を集めて撤退してくれればもう最高。

そう考えると、
やっぱり大手にイラついているのは
生徒の集まっていないマメ塾の経営者。

516 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/13(月) 14:00:39.29 ID:/hXjTKOn0.net
>>511
人間は仕事がうまくいって自尊心が満たされるほど
攻撃的になるケースもあるんだってさ。
攻撃的=仕事がうまくいってないと結論づけるのは短絡的らしい。
ということは、大手個別君も案外カモを抱えて
ウハウハなこともあり得るかww

517 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/13(月) 14:01:07.84 ID:pIHrDI360.net
お前らほんとに大手個別君が好きなんだなw

518 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/13(月) 14:01:50.95 ID:2x4jMHue0.net
寒男
いい加減空気読めよ。

>大手塾も個人塾も、自分たちのニーズに
>精一杯答えれば、それが正解なの。

こんなこと言ったら、話が全部終わっちまうだろうが。
どうせなら、もっと荒れるようなコメントしろよ。
あんたに期待されているのは、周りをもっと苛立たせる上から目線の意見だよ。

519 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/13(月) 14:04:45.92 ID:/hXjTKOn0.net
うむ。大手個別君と個人塾経営者のどちらかとオフ会やるなら大手個別君だな。

520 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/13(月) 14:19:17.73 ID:fApdNtvy0.net
飲食店よりは夜の店の方がたとえがしっくりきます。

大手個別=キャバクラ
延長→講習のコマ増加

個人塾=スナック
カラオケ一曲→短期の格安講習

521 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/13(月) 14:22:36.30 ID:/hXjTKOn0.net
>>520
うまいなw
非モテがモテ気分味わわされてカモになる。
おバカがなんだかやればできそうな気分にされてカモになるw
その方向で煮詰めてみようw

522 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/13(月) 15:14:44.08 ID:x6BEiNmh0.net
大手個別の講習のコマ増加自体は俺は悪いことだと思わんけどね
それ以前に教務ノウハウの質が低過ぎるのが原因だと思う

公立中学で平均以下の子供なんて夏休みにマンツーマンの100時間とってもらってギリギリだろうに

523 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/13(月) 15:19:47.86 ID:fApdNtvy0.net
>>522
良い悪いというより企業として売上げを上げる方がいいか上げない方がいいかを考えたら当然前者な訳で…

個人的には夏休みだけで20諭吉以上とかもはや正常とは思えない。

524 :寒男:2017/03/13(月) 15:33:01.04 ID:UZjNcQm60.net
>教務ノウハウの質が低過ぎるのが原因

それはお前さんのモノサシで低いってだけだろ。
加齢臭のするモノサシ。

生徒本人、保護者にしてみれば、
「大学生のおねえさんが、僕の横で見てくれてるだけで勉強が楽しい」
って思ってるわけ。
そういう需要があるわけ。

お前さんにとっての正義「塾=質の高い授業」が
お客全員に当てはまるわけじゃないんだよ。

525 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/13(月) 15:37:40.47 ID:AxssAfsz0.net
>>524
あまり、そういう需要はないぞ。

526 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/13(月) 15:39:54.81 ID:AxssAfsz0.net
お兄さんお姉さんでもいいが、保護者は常に成績アップを求めている。

527 :寒男:2017/03/13(月) 15:41:18.28 ID:UZjNcQm60.net
「あのね、こないだ僕の通ってる塾の先生に質問をしたんだよ。
そしたらね、
(ワタシは大学生のバイトだから、こんなに難しいのとけないよ〜)
って言われんだ。
だから先生と一緒に解説を読んだらね、
僕も先生も理解できたんだよ〜。
すごいでしょお母さん。」

このことに喜ぶ保護者が大勢いる。
大金を惜しまない保護者が大勢いる。

お前の塾の売り上げが上がらないのはお前のひとりよがりが原因だよ。
きちんと客の喜ぶ仕事をしろよ。

528 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/13(月) 15:42:27.86 ID:rOoFY46N0.net
>>522
>>524
FC加盟によるパッケージ解放(加盟しないと絶対見れない、
ここに生徒の成績を向上させるノウハウがつまっている)、
加盟店による情報の共有だろうね。
あなた達が知らないだけでやっぱり勝ち組には勝ち組のノウハウがあるよ。

って大手個別が言っているじゃないか。
大手個別=質の低い授業
と決め付けるのは良くないよ。

529 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/13(月) 15:45:35.14 ID:AxssAfsz0.net
似た出来事あって、IEやめて来た子がいたなあ(笑)

530 :寒男:2017/03/13(月) 15:48:51.74 ID:UZjNcQm60.net
>似た出来事あって、IEやめて来た子がいたなあ(笑)

っていうことは、
その子は最初はお前の塾を選ばずに、
IEを選んで入会したってことじゃないか。
負けたんじゃないか。
断言しよう、その子はお前の塾もさっさとやめるよw

531 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/13(月) 15:56:24.98 ID:iKm4fI+L0.net
>>530
もう卒業したよ(笑)。ついでにいうと、いっぱいあそこからは、いっぱい来てくれて助かる。

532 :寒男:2017/03/13(月) 16:08:18.96 ID:UZjNcQm60.net
>もう卒業したよ(笑)。

そう来ると思ったよ(笑)

>いっぱいあそこからは、いっぱい来てくれて助かる。

っていうことは、
お前の塾は最初は選ばれていないんだぞ。
IEに最初の選択の段階で負けてるんだぞ。
それに気が付かないお前は、本当にどうかしている。
失格だよ。

たしかにIEの質は低い。
しかしそこの塾の質が低くなかったとしたら、
お前の塾に生徒がこぼれてくることもなかったわけだ。
つまり競合に負けてるんだよ。
たまたまIEだから、たまたま勝てただけ。
気合の入った個人塾だったとしたら、お前の塾は即閉店。

お前の塾は、IEの質の低さに助けてもらってただけなんだよ。
そこに気づかない、
お前の緊張感と経営センスのなさには本当に驚かされる。

この俺が、お前の塾の隣に出したらどうなるか、
と考えるとヨダレが出てくる。全部もらうぞ。
立地、どこだか教えてくれないか?

533 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/13(月) 16:21:32.23 ID:imluoaxN0.net
じゃあ、早く塾を始めるか拡張するかするといいよ。
そんな机上の計算だけでは、上手くいかないから。

儲けるなら他業種のほうがいいよ。
マジで。

534 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/13(月) 16:35:29.89 ID:rOoFY46N0.net
>>532
じゃあ、IEの隣に出せよ。
いくらでもあんだろ。ネットで簡単に探せるぞ。
で、近隣のIE全滅させてくれ。
そしたら熱男に昇格だ。

簡単に倒せないから大手なのだ、ということを
身をもって知ることになるだろう。
大手の名は伊達じゃない。

535 :寒男:2017/03/13(月) 16:56:24.23 ID:UZjNcQm60.net
>で、近隣のIE全滅させてくれ。

何言ってんだ?
俺のカキコミをよく読め。

俺の主張は
>522にあるように

「大手個別には、大手個別を求める客のニーズが
あるのだから、それを個人塾が馬鹿にするな」
「むしろ、大手個別をバカにしているのは、
稼げていなくてイラついているマメ塾経営者だけ」
「稼げている勝ち組の個人塾経営者は、
大手個別には感謝している」

と、一貫してブレがない。

なんでIEをつぶすの?
IE様に感謝、だろ?

536 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/13(月) 17:12:46.43 ID:rOoFY46N0.net
>なんでIEをつぶすの?
IE様に感謝、だろ?

何言ってんだ?
俺のカキコミをよく読め。

俺の主張は
>>528
>>534にあるように

大手個別=質の低い授業
と決め付けるのは良くない。

簡単に倒せないから大手なのだ
大手の名は伊達じゃない。

と、一貫してブレがない。

IEをつぶすでも、感謝するでもない。
弱小個人塾が
大手を見下すような発言は良くないと言っているのだ。

537 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/13(月) 17:22:17.73 ID:/hXjTKOn0.net
>>523
俺はそれに関しては、塾ではなく保護者の判断を中心に見るべきだと思うよ。
100万だろうが1000万だろうが、金を出す親の判断が全部。
財力ある。それだけ。
そういやサウジアラビノの国王も来日してるんだよなw

538 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/13(月) 17:36:37.37 ID:/hXjTKOn0.net
勉強のことはよく分からないから
会社の規模が大きくてテレビコマーシャルなどでもよく見るところに
任せましょう。それでだめなら自分の子どもは勉強に向いてないということでいいかな。
こんな感覚で大手個別を選ぶんじゃないかな?
物を買うとき、特にその商品についての知識が乏しいとき、だいたいの人がやってることだよね。
誇大広告宣伝や虚偽の広告宣伝はアウトだけど、そこに触れない限りは問題ないよ。

大手個別が粗悪なサービスを提供していると思うなら
世間一般が塾選びで正しい選択をできるようにNPO活動でもすればいいんじゃね?www

539 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/13(月) 18:24:47.30 ID:gNfL1ScF0.net
>>532
15年以上やってるし周りの大手個別よりは人数も集めてるぞ。学習面の結果を求めない経営姿勢は、好きじゃない。それだけだよ。

540 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/13(月) 18:35:43.24 ID:2x4jMHue0.net
>>539
学習面の結果を求められないわけないでしょ。

ただ、学習面以外で顧客満足度を向上させる活動はしている、どこのFCでも。
でないと、成績が上がったら個別辞めて集団に行く奴いるしな。
成績が上がらない生徒の退会防止としても必要。

541 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/13(月) 19:26:09.14 ID:kU2Tj8MU0.net
その子は最初はお前の塾を選ばずに、
IEを選んで入会したってことじゃないか。
負けたんじゃないか

ブレてるとおもたーw

542 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/13(月) 19:39:28.98 ID:fG9MraIP0.net
>>541
そーなんだよ。何言われてるのかと思った。

543 :寒男:2017/03/13(月) 21:17:23.67 ID:UZjNcQm60.net
さてそれじゃみなさん、俺は帰宅するよ。
早く帰らないと、子供たちが寝てしまうんでね。

明日の昼は、
久しぶりに行きつけの二郎に行く予定。
入試期間中は身動き取れなかったからね。
二郎でリフレッシュ、というのもなんか変だけどな。

544 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/13(月) 21:30:36.48 ID:y/6FdchxD
名門塾講師って多いよね。知り合いにもいるけど。

でも実力が全くない。文章読んだら大爆笑でしかない。

545 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/14(火) 00:02:02.56 ID:Usq0a9UY0.net
中学の頃、女子大生家庭教師と
ヤレたからな。
定期テスト100点上がった約束としてね。
教務力、指導力なんてたいしたことはない。
求めるのはエロ。
美人がヤラせてくれるなら男は死ぬ気で
頑張れる。
上手にエロを操れたら大手個別最強だろう?

546 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/14(火) 00:34:15.90 ID:p2kI8naQ0.net
大手個別って、その学校のテストに合わせたプリントとか、その県の問題の対策プリントとか無い。出版社頼みになり、たいした対策できない。FC塾もオーナーが教務力ある人なら、自分で作る人もいる。つまり、本部パッケージには何もない。大手個別出身者は皆分かると思うが。

547 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/14(火) 00:58:26.95 ID:PNrXA9H60.net
>>546
わかる。
まあ学生時代にバイトしただけの経験だけど

出版社頼みならまだマシで、それより粗悪品のオリジナル教材(笑)を高値で売りつけてるからな。
バイトも生徒も回転率が半端なかった。

548 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/14(火) 01:29:20.65 ID:0lE7IBiF0.net
まあ奴らがやってるのはビジネスだからね。
あの形態で教務力を上げるのは至難だから広告で勝負しようっていう。

それで今のところ成功してるんじゃないかな。
いつまで続くか分からんが。

549 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/14(火) 01:31:47.76 ID:tdecSmoY0.net
>>543
君の言ってることわかるんだけど、いかにも客観的な批判者すぎるわな
自身が塾やってるリアルな発言をもう少ししてみたらどう?正直、読んでて批判するなら誰でもできるって域をまだ出てないわ

550 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/14(火) 02:24:55.26 ID:g0/PSdeQ0.net


551 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/14(火) 02:45:23.62 ID:2ntb36ts0.net
このスレは元大手個別教室長って人が多いんじゃね

何もしてくれないのにロイヤリティ払うのが嫌になって契約切った人が
雇われ教室長時代に中身スカスカの大手個別のシステム知って「こんなんでいいなら独立しよ」ってなった人が多そう

552 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/14(火) 07:42:41.56 ID:Fx489qql0.net
8000人の読者が驚愕した、今までになかった「緻密に企画されたビジネス」とは?
https://kafka-pt.net/l/c/KAfYg3tw/2yTCU3Vz

553 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/14(火) 12:27:23.75 ID:XeterPSm0.net
>>549
俺からみれば塾をやってる人間のリアルな批判だと思うよ。
だいたい批判を客観的にやらず、批判を主権的にやったらただの悪口でしかないよwww

554 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/14(火) 12:42:40.19 ID:R82eYnNH0.net
>>553
批判かー。逆をやってるんだと読んでね。

555 :名無しさん@お腹いっぱい:2017/03/14(火) 13:14:26.09 ID:nId8RExE0.net
小中学生向け個人塾を立ち上げ2年経過。
昨年も今年も中3生が卒業したこの時期は不安だらけ。
2年前の3月ゼロからスタートし翌年2月で23人、うち13人が中3生で卒業。
1年前の3月10人で新年度スタート、2年目は退塾者も数名いて生徒は小幅増でしかなく、最後は28人。
一人で教えてるから黒字だがワーキング・プア。
今年3年目の3月は、高校生も2人在籍し18人でスタート。
早く30人を越えたいものだ。
3月の生徒数は2年間で徐々に増えてるけど、今年これから増える保証も確証もない。

だからどうした?お前は何が言いたい?、と言われそうだが、
今日は雨でポスティングにも行けないので、
同じ立場で共感してくれる人もいるかと書いてみた。
立ち上げ時期の生徒数は、どんなペースで増えるものなんだろう?
塾それぞれ、とはわかっているが、良かったら経験談を教えてください。

556 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/14(火) 13:25:12.98 ID:m2D1HR980.net
>>555
誠実にやっていれば、卒業した生徒さんの弟妹さん、ご近所さんが来てくれるようになる。そういう流れが来るまで辛抱だ。

557 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/14(火) 16:12:02.35 ID:lNJXqLqu0.net
個人塾の売りは、誠実さしかないよね。
でも、それがいいんだと思う。

558 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/14(火) 16:26:49.99 ID:M/17zPYc0.net
三分の一 保護者生徒のクレーム
三分の一 無関係な人が煽りや呟き
三分の一 個別を叩く
記されているのはこんなところだろうか。

そういえば東大合格おめでとう!

559 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/14(火) 16:46:00.19 ID:toNoi6D/0.net
個人塾の売りが誠実さしかなったら駄目だろう。
FCが不誠実だと思うなら
それはただのあなたの願望。

大抵の商売人は客に対して誠実だよ。
(少なくともそのように見せている。)

560 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/14(火) 17:19:55.35 ID:0tGarttf0.net
>>555
個別指導ですか?
それとも集団形式ですか?

ウチはもっとヤバイなぁ。
国金に借入条件変更申込書を出そうといろいろ計算して絶望中。
とりあえずバイトすっかな。
全然足りないけど。

561 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/14(火) 18:03:29.73 ID:XeterPSm0.net
>>559
感心した。

562 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/14(火) 21:06:55.15 ID:umox/ATP0.net
>>557
いくらなんでも甘ったれ過ぎw

563 :名無しさん@お腹いっぱい:2017/03/14(火) 21:22:52.21 ID:nId8RExE0.net
552です。
>>556 >>557 >>559
貴重なアドバイスありがとうございます。
まだまだ他塾と比較を云々する段階ではなく、目の前の在籍者やコンタクトのある未入塾の生徒・保護者のことだけを考え、誠実さを一番の売りとして対応していこうと思います。
他の特徴を前面に打ち出すのは、安定した合格実績・指導実績が出るようになってからだと思っています。

>>560
映像授業の個別指導塾です。

564 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/14(火) 23:18:47.19 ID:lNJXqLqu0.net
もちろん指導力は大事だよ。
普通程度の子を地域2〜3番手の高校には合格させたり、高校生なら旧帝・慶早に合格させられるレベルの。

でも、+αとして誠実は大事。
誠実な人間の周囲には、誠実な人間が集まる。
そして誠実に努力した生徒が、最も受験で成功する。当然だけど。

565 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/14(火) 23:21:27.97 ID:cHi1XEsC0.net
>>563
おいおい。特徴も出した方がいいぞ。

566 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/14(火) 23:23:58.88 ID:XeterPSm0.net
>>564
誰も誠実さが不要とは言ってないよww
あんたが個人塾の売りは誠実さしかない、だがそれでいいっていうから
誠実さしか売りがないのはだめだろって言ってるだけ。
+αとしての誠実さも誰も否定してないよ。
あんたはひたすら曲解してどんだけ負けず嫌いなの?ww

567 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/14(火) 23:36:44.97 ID:g0/PSdeQ0.net
個人塾で誠実さをウリにするとアホばっか集まるぞ

568 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/14(火) 23:42:24.29 ID:XeterPSm0.net
どこまで融通利くのかって探りながら
親も要望入れてくるから
誠実誠実言ってるとエスカレートしてぼろぼろにされるよw

569 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/14(火) 23:58:28.29 ID:M/17zPYc0.net
「誠実」だって!?なんて空しい言葉だ♪
誰もが不誠実なこの世の中で♪
「誠実」なんて耳にすることなんてほとんどない言葉さ♪
でもそれこそが客が塾に求めているものなんだ♪


「誠実」=「絶対超難関第一志望校合格保証」「超絶安価」「神対応」「お客様は神様」
こりゃビリーもビックリw

570 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/15(水) 01:25:07.57 ID:WXFNlbpN0.net
嘘だな。
誠実な塾経営を続けていれば、5年後10年後に花開く。
大手の責任者は目先のことしか追えないからクレームも多くなる。

人は悪い噂の方が好き。

571 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/15(水) 01:44:52.33 ID:2pifzVHl0.net
開業した人の5年さらに10年生存率ってどれくらい?
開業して2〜3年でなかなか芽が出なくて苦しんでる人に「10年耐えればなんとかなる」って実は「死ね」と言ってるのと大差ないw

>>555氏の話で言えば、自身は開業半年でまたは1年で、生徒数何人を予想してたんだろうか?
例えば半年で30人くらいは…って当初思ってたならそのためにどれだけ動いたのか?
開業当初はクチコミは期待できないからその大部分をチラシに頼ることになる

仮に開業ブーストで1万枚で5件の問い合わせがあったとする
で、その塾が問い合わせの50%を体験授業に持っていけたとして、
さらに体験授業の80%を入塾させられたとしたら、単純計算で1万枚で2名の入塾があるわけだ

であれば30人の生徒のためには15万枚のチラシが必要になる
そしてチラシ1枚あたり印刷代折り込み代含めて5〜6円ならそのコストは75〜90万円

では開業から最初の半年で100万近く広告代に使ってたのか?

使ってないなら生徒が集まらないのも仕方ないし、使っても集まらないなら、チラシか面談か体験授業のクオリティが足りてないってことだし…

その辺考えないと

572 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/15(水) 02:11:01.94 ID:z2CpFJTR0.net
>>571
言っていることは分かる。
ただ、うちは新聞折込11.5万枚+0.5万枚のポスティングで50万弱だった。

開業費用は300万。
半年で溶けた。
親に借金して継続した。

今12年目。


貴方の言う割合は概ね正しいような気がする。

573 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/15(水) 09:45:19.78 ID:Yf2XNZyO0.net
>>570
大手個別って結構誠実だと思うぞ
パッケージに問題があるから成績上がらずクレームも退塾者も出やすいのをなんとか頭下げて引き止めるのが仕事みたいなもんだし

教務に携わらないFC経営者は生徒数しか見てないけどな

574 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/15(水) 09:53:46.45 ID:pVKqSSHb0.net
>>573
それを誠実と言ってしまうんですね。
直営なら上に怒られたくない
FCなら売上げ減らしたくない
頭下げる理由はそれしかない。

575 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/15(水) 11:49:54.45 ID:MF1Z0zbi0.net
みなさん合格発表どうだった?
公立全員合格していてよかった。人数少ないけど。

576 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/15(水) 12:31:25.66 ID:34S7hjDG0.net
大阪は17金曜発表

577 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/15(水) 12:41:52.90 ID:Yf2XNZyO0.net
>>574
「誠実さをウリにする」ってのはそういうことよ
だって塾本来の誠実さってのは単純に成績を上げる(良質な商品を売る)ってことなんだからな

その商品の質が低いから誠実さ(営業力)をウリにするしかなくなる
頭を下げて、月謝を下げて、親身になって、融通を利かせて「あの塾はいい塾だよ〜」って言ってもらうしかない

578 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/15(水) 12:51:08.84 ID:34S7hjDG0.net
>>577

誠実さ=営業力
というならその考えは正しいと思います。

お互い言ってることは否定してるわけではないのでこれ以上は言葉遊びになりますが…

579 :名無しさん@お腹いっぱい:2017/03/15(水) 12:57:46.80 ID:ANVA3Tl80.net
552&560です。
皆さんの意見、とても参考になりました。
>>571さんの考え方は正論。私も思考方法は似ています。
ただ「1万枚で2名」がずっと続くと思えず、どこまでやるのか悩み「効果は逓減」と考えました。
2年目は入塾の7割が兄弟姉妹とクチコミ(+チラシ)、チラシだけで来たのは3割程度。
クチコミ+チラシ+HPが揃うと、来訪⇒体験⇒入塾とつながっていくと考えてます。

>>564さん、皆さん
ところで指導力で、どのくらい学力UPするものでしょう。
自分の経験では中学生の場合で
偏差値45〜55は、指導によって5〜10上がる、
偏差値40未満は、なかなか上がらない、
という印象。
個人塾の場合40未満を上げられる手腕が必要だとは思うのですが、このゾーンはなかなか成績は上がりません。

580 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/15(水) 13:06:06.05 ID:Yf2XNZyO0.net
>>578
俺は誠実さ=成績を上げるってことだと考えてるよ

でも「誠実さで勝負!」って言ってる人って、成績を上げる以外の部分としてそれを認識してる感じじゃない?
俺から見たらそれは「営業力で勝負!」って言ってるのと同じに見える(言ってる本人は否定するだろうが)

ただ「誠実さをウリにする」って考え方は塾経営ではやっぱ黄信号だと思うのよね

面倒見の良さ、リーズナブルな価格、学力不問の個人塾の行く先って悲惨だから

581 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/15(水) 13:20:12.19 ID:0dmu5Sob0.net
>>579
ウチは偏差値40未満を偏差値45以上にするスキームがあるけど、開校初年度以後は出来るだけやらないようにしてる
それが出来る塾として広まると手間のかかる家庭が殺到するからな

結局ウチは偏差値50〜55を60〜65にするのが得意な個人塾として知名度を上げていった

あなたも偏差値45以上に絞った塾にしてみては?
それが浸透すれば新たな客層を取り込めるよ

582 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/15(水) 14:50:32.10 ID:aJxOfQy70.net
偏差値45程度の子は、学校の定期テストの平均が300点で250点ぐらい取れるって感じかね?

総レス数 1003
320 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200