2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【地域】個人塾の経営者ちょっとこい43【個人塾】

1 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/23(木) 14:12:43.30 ID:imOhGFul0.net
「個人塾」の「経営者」のためのスレです。

有意義な情報交換の場にしましょう。

※前スレ
【地域】個人塾の経営者ちょっとこい42【個人塾】 [無断転載禁止]©2ch.net
http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/juku/1483756545/

734 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/27(月) 12:58:03.51 ID:QkEpSQaC0.net
>>733
だから休むななんて誰も書いてないよ、さっきから同じ人かな?w
うちだって盆休みは1週間取ってるしね。
言いたいのは、春休みなら春休みと伝えればいいのに、ということ。
>>720さん、保護者は判ってる、と思うならホントのこと伝えればいいのに。

まあいいや、余計なこと書かなければよかったね。それぞれの考えでやりましょー!

735 :寒男:2017/03/27(月) 13:23:42.94 ID:RMZL5Ca+0.net
>東京個別株を昨年末、わずかな利益で売ったことかな。
>お蔭様でわが塾は堅調だよ。

東京個別の役員どもは、こんな掲示板に来ないし、見てもいないだろう。
一方おまえはこんな掲示板で経営者ぶって
「指導はウチより到底レベル低いだろう」とか言って安堵している。
その時点で
おまえの負けなんだということに早く気づけよ。

大手の経営者は、自分で授業に入ったりしない。

経営者っていうのはさ、
自分がビーチで寝そべってオンナと遊んでいても、
どんどん金が入って来る仕組みを作った人間のこと。

自分で授業をやって
「オレんとこの授業サイコーだろ」とか
言って小銭稼いでいる喜んでいるのは経営者じゃないわけ。

お前がぶっ倒れたら、塾まわらないんだろ。
お前の魅力で客を集めてるんだろ。
そういうのは経営者じゃないわけ。

ためしに銀行に行って、「事業資金貸してください」って言ってみなよ。
あなたの経営者としての
社会的地位がはっきりわかるから。

736 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/27(月) 13:30:33.65 ID:UNfTiIF30.net
>>734
言葉遣いが穏やかではないようですよw
マヌケ ハッキリ書けよ
最も上手く誤魔化してる
指導はウチより到底レベル低い
こんな言葉をポンポン使うようでは
余計なことを書かなければよかったというより
その癖を修正するまでロムっていた方がいいかもしれないようです。

そして企業名を実名で出して否定するのも問題ありますが
株価にまで話を言及するのは何よりまずいかな?
風雪の呂布と言われる可能性がある。

せっかく堅調に経営していてそうやって生徒も来るのだから
ニコニコ経営していたほうがお得でお徳!
春期講習がんばってください!

737 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/27(月) 13:33:06.62 ID:UNfTiIF30.net
>>735
ぼくのかんがえたさいこうのけいえいしゃ像()はいいからw
おまえの定義を人に押しつけるな
うぜえww

738 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/27(月) 13:45:50.67 ID:QkEpSQaC0.net
>>736
>こんな言葉をポンポン使うようでは
>余計なことを書かなければよかったというより
>その癖を修正するまでロムっていた方がいいかもしれないようです。

言われてみれば実にごもっとも、ご指摘ありがとさんです。
徳ある生き方をしたいものです。

739 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/27(月) 18:07:14.11 ID:xcgfiXHT0.net
自分は>>735のような経営者は望まない。自ら授業して生徒たちとじかに接していたい。
塾の業務の中でそれが一番やりがいがある。たとえ収入が多くはなかろうと、それでいい。

740 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/27(月) 18:48:28.25 ID:2q49kWKN0.net
>経営者っていうのはさ、
>自分がビーチで寝そべってオンナと遊んでいても、
>どんどん金が入って来る仕組みを作った人間のこと。

その理想は理解できる。
でも私の身近で一般的には成功していると言われるレベルの経営者は
自分もしっかり働いている。
部下は上司を見て育つので、
自分が働かなくてもお金が入ってくるようになる前に、
踏むべき段階があるのではないかと思う。

直接面識はない方(塾経営者)で、一足先に現場を離れようとしている方もいる。
その方が今後どうなるのか皆興味深く見守っている。

741 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/27(月) 21:26:52.11 ID:uU7lnGz40.net
個人塾経営者のなかで法人化していな人は
ただの個人事業主です。
他業種の法人様と競う必要はありません。
お金に困ることなく、日々楽しく暮らしている人たちです。

742 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/27(月) 23:21:45.69 ID:4+TUwak10.net
お前ら何が言いたいんだい?

743 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/27(月) 23:39:00.89 ID:xcgfiXHT0.net
おまえこそ、何が言いたいんだい?

744 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/27(月) 23:56:02.03 ID:4bGPTIR+0.net
生徒や保護者が札束に見える奴は経営者向き。
生徒や親が第二の家族に思える奴は個人事業主向き。
どっちが正しいとかは無いと思う。
生きていて楽しいほうが正解に近いんじゃないかな。

745 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/28(火) 00:02:00.85 ID:nMqGuDjk0.net
塾を多店舗展開して金が自動的に
入る仕組みには憧れるけど
成功率と10年後生存率考えたら
奇跡が起こらんと無理だろう。
しっかり貯蓄して月利2パーセント
で運用し、さらに
授業料も少しずつ値上げしていき
少ない生徒数でもしっかりと利益を残し
週休2日、3日とのんびり過ごす日を増やすのが
現実的じゃない。
今の俺はバイトを高時給で雇って週休3日を
確保している。

746 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/28(火) 00:02:35.82 ID:O54S3zn/0.net
>>744
上手いことまとめたつもりかもしれんが違うな。

個人事業主であれ法人の代表であれ、自分の裁量で月謝決めたり従業員雇っているのであれば経営者。

俺は法人化している代表者だが、正直法人化したことを後悔しているよ。

メリットは肩書だけ。
法人は社会保険料の高さが酷すぎる。

747 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/28(火) 00:55:40.88 ID:Q6JC2sac0.net
従業員を雇っていなくとも経営者ですよ。

748 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/28(火) 01:05:55.14 ID:O54S3zn/0.net
>>747
で?

749 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/28(火) 03:16:57.69 ID:Q6JC2sac0.net
俺はマッキンゼーを究めた男ですから。
せめて経営者の定義ぐらいしっかりやりやがれってことです。
生意気言ってすいません。

750 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/28(火) 04:02:22.31 ID:yet7Px1R0.net
冷や水浴びせる客ばかりの塾ナビをそれでも利用している人に聞きたいのですが、資料請求があった時にはどんな対応していますか?塾再度には問題が多いシステムを運営しているサイトとは言え昨今主流うのネットでの存在感は絶大です。

A.電話がつながった時は資料発送よりも面談に持って行く、B.電話が繋がった場合だけ資料を送る、C.電話が繋がらなくならなくても送る、D.その他(独自案があれば教えて下さい)

私は今までCが6割(電話が繋がらないので)、AとBが2割ずつといった感じだったのですが、ここ1、2年はBだけでやっている方が効率的な気がしています。

751 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/28(火) 04:19:47.58 ID:68mfDFqn0.net
>>735
マジレスすると個人事業主で三年ちゃんと申告して黒字なら大手のサラリーマンぐらいの額は貸してくれる
まあ個人塾なんて3年もやれば1000マン貯まるから借りる機会少ないけどね
初期費用200万で出来ちゃうし

752 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/28(火) 09:14:53.35 ID:O7l+sy3w0.net
>>750
塾ナビって明らかに意図的な操作をしてるよね。評価やランキングなどが広告主に有利になるように。
だから上位はいつも大手ばかり。

753 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/28(火) 10:26:53.67 ID:VcusoHep0.net
塾ナビは明らかにその塾の関係者じゃねえかという書き込みも多いからね
さして大手でもないのにやたら同じ塾の書き込みがあったり

754 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/28(火) 10:43:21.24 ID:j3DlrGbC0.net
以前、某シンクタンクに勤めていた時、マッキンゼーと一緒に仕事したことがあるが、
1.やたらマッキンゼー語と言われるカタカナ語を使う
2.どこかの本に書いてあることのみを偉そうに講釈たれる
3.単なる評論家。問題発見能力、問題解決能力ともに皆無
だった

755 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/28(火) 10:46:02.84 ID:/Iz3X1N20.net
マッキンゼーてなんですか?

756 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/28(火) 11:46:32.50 ID:O54S3zn/0.net
>>755
アメリカの経済学者、クグーレ・カース・マッキンゼーが唱えている最新の経営理論です。

ストラクチャーがコンサバーティブされているインタレストな理論ですよ。

757 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/28(火) 12:13:46.64 ID:yLNO56Qc0.net
>755
コンサル会社

758 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/28(火) 15:04:35.02 ID:VvOl+7280.net
コンサルタントは、所詮はリスク取ってないからね。

自分で事業やってる人の方がカッコイイよ。

759 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/28(火) 20:45:57.44 ID:QSlvpd550.net
二乗と二倍を未だに混同する新中三の馬鹿とかどうすればいいの?

760 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/28(火) 21:43:40.39 ID:UKX2VhyS0.net
うちには分数の足し算ができない新中3がきました。。
ここまで通塾経験なしでほったらかしだけど、高校に行きたいんだって

761 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/28(火) 22:27:12.40 ID:BktvORR50.net
>>759
そんなんゴロゴロ居るやろ

762 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/28(火) 22:42:48.18 ID:HhK0XzAe0.net
>>759
>>760
プライドは高いが、努力は嫌いな人種だよね

763 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/28(火) 23:50:35.91 ID:fhEPIoj20.net
個人塾でアルバイトしたいんだがどこで求人だしてるんだ?
大手のはすぐ見つかるんだが
ちなみに大東亜以上ニッコマ以下の大学新1年は需要ある?

764 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/29(水) 00:20:28.38 ID:4hapbty+0.net
ありません。あなたより優秀な中学生の方が遥かに賢いですよ。これガチ。

765 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/29(水) 00:26:21.36 ID:4hapbty+0.net
推薦、一般を問わず、うちから日東駒専に受かった奴は例外なく高校の内容の理解が不十分。講師として雇いたいのは山々だが、さすがにすれはできない…。

766 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/29(水) 01:20:05.38 ID:LCLGlXD10.net
>>763
小規模な個人塾はあまり求人出してないね
集団だったら塾長1人でやってるし、個別でもある程度年数経ってたら卒業生で間に合うから

でも生徒2桁後半以上の規模になったら時期を見て調べたら普通に求人出てるよ
でもそれくらいになるといわゆる「個人塾」にイメージしてるかもしれないある意味の「ユルさ」はなくなるかもね

学歴については個別はとにかく講師の頭数が必要なので、おそらく需要はあると思う
でも裏で経営陣から
「あいつ、やっぱり厳しいよね〜」「勉強苦手な生徒にしか入れられんしね〜」「でもやめてもらっても困るしね〜」
みたいなことを話されてる可能性も高い

767 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/29(水) 01:28:18.64 ID:LCLGlXD10.net
ただ新1年で若いのはポイント高いよ
正直公立中の生徒程度であれば1〜2年もやれば大抵の講師がそこそこになる
でも大抵の講師が「そこそこ」になった時点でやれ就活だ院試だと辞めていく
ただそこでまださらに1〜2年働けるかもというのは雇う側からすれば結構大きい

768 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/29(水) 01:52:17.35 ID:XfCyyEqZ0.net
そういえば、ブロンドで身長の高い外国人女性が
いきなり教室の中に入ってきて
おまえのスコーゥはアネグリっティチャは必要だろ?
あたしがやるからお願いしますってにっこり言ってきたことがあったな
美人だったからひっくり返りそうになった。

769 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/29(水) 02:07:28.41 ID:cJjIb8Xb0.net
塾ナビ、問い合わせ件数が多いほど上位に表示されるみたいだね。
要は成果報酬を払えば払うほど、目立つみたいだよ。

>>763
講師募集、近くの個人塾を検索して直接電話してみたら?
学力に自信ないなら小学生中心の公文や学研が良いかもね

770 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/29(水) 02:29:23.70 ID:MjxEA8Zq0.net
塾ナビの口コミが反映されない、ってよく言われるけど何を基準に掲載、不掲載を決めてるんだろうね。

771 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/29(水) 10:01:00.79 ID:LB9+gErq0.net
塾ナビほど胡散臭いサイトはないな。

うちの塾にわざとデタラメな振り仮名付けやがるし、
試しに自分自身で口コミ書いても一向に反映されない。

772 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/29(水) 16:15:35.22 ID:hHf3yXsw0.net
つーか、塾は折り込みチラシかポスティングかホームページでしょ。
広告手段は。

773 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/29(水) 17:14:06.94 ID:e5oF6dPF0.net
個人塾の求人の件色々皆様ご丁寧にどうもありがとうございます。
家庭教師いくつか入れそうなのでそちらに行きます。
どうもありがとうございます?

774 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/29(水) 19:59:55.28 ID:8cFQQWAU0.net
近くの個人塾は塾名を検索すると求人広告も表示されるのだけど、
馬鹿なのかな?

求人広告で時給を載せて、塾のHPにはその3倍近くの授業料を載せている。

うちも個人塾だが求人広告は載せていない。
全て学生から後輩の学生へ、つなげていっているよ。

時給と日当を高くして、時間外労働をさせなければまず辞めない。

775 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/29(水) 21:51:08.35 ID:4hteozGU0.net
うちなんかは場所が悪くて、
講師の集まりが良くないので、昨年は講師募集に○十万円もかけてしまった。
やっと集まった講師も大学が遠く、後輩に来てもらうことが出来ない。
なので、また求人広告を出している。
結果、求人広告の検索順位が高くなってしまった。

776 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/29(水) 22:01:50.49 ID:FfjjaIXK0.net
ホームページでは

当塾は講師陣が自慢です。
厳しい基準をクリアした講師によるワンランク上の授業をお試しください。

募集サイトでは
アルバイト大募集。新大学1年生歓迎。
誰にでもできる簡単な仕事です。初心者でも研修制度があるので大丈夫。


こんなのが結構あるよな。

777 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/29(水) 22:22:01.98 ID:YegSquIl0.net
>>776
あるあるw

778 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/29(水) 22:36:03.59 ID:s0J1G0Wk0.net
あとは時給1200〜2500とか、いかにも上がりますみたいな書き方してるのに卒業まで底値とかなw

779 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/29(水) 23:14:27.44 ID:hHf3yXsw0.net
ちょっと前に塾の春期休校の話あったけど、羨ましい…。

国公立大学に受かったり学業奨学生が出たりしたから、特に高校生の入学者が増えて休めない…。
もうゴールデンウィークまでは働く。あと一か月程度だし。

780 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/29(水) 23:56:09.71 ID:dbbM5M5z0.net
>>776
Fラン大学生がいっぱいいるよ。地方だと地元で馬鹿にされているFラン大学生ばっかりw

781 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/30(木) 00:12:26.69 ID:xHxXbkdU0.net
>>774
それな。
うちの近郊の個人塾でもあるわ。
塾名を検索された時にそういうことになること考えないのかね?
何故そういう想像力が働かないんだろうな。
求人も集客も両方とも上手くいっていないことがよ〜く分かるので微笑ましい。w

782 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/30(木) 00:58:45.20 ID:4yDmPn010.net
>>781
うーん、大手塾でも検索したらいくらでも求人出てくるけど?
あと必死に求人してる塾は生徒数に対して講師が足りないってことだし、むしろ少なくとも集客に苦労してるってのは見えないよな

>>求人も集客も両方とも上手くいっていないことがよ〜く分かるので微笑ましい

ってのは何を根拠に言ってるのかな?

783 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/30(木) 01:07:55.37 ID:C7vjwTpZ0.net
この仕事始めるまでは分数のできない大学生とか盛りすぎだろwって思ってたけどFランの学生ならありえるんだよな
中学生の勉強すらまともに教えられない人間の多いことにびっくりだわ
だからこそ成り立ってるんだけど

784 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/30(木) 01:14:21.45 ID:4yDmPn010.net
講師の採用はうちが中学生向けの塾だからってのもあるけど、基本出身の大学名より高校名で見てる
アホ高校卒推薦で地方マンモス大より進学校からドロップアウトフリーターの方がずっとましw

785 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/30(木) 01:56:05.14 ID:owKQcBes0.net
>>781

うむ。
だからうちは、直接にはわかりにくい方法で求人の広告打ってるわ。

786 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/30(木) 04:02:04.98 ID:NBd8Zxzp0.net
塾はテナント家賃やら広告費やら人件費以外の費用がかかってるわけで、
授業料=講師給与ではないことは保護者も理解できるんじゃないかな。

家庭教師は良い先生だったら個人契約したほうが双方にメリットあるね

787 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/30(木) 07:59:20.14 ID:PgPa4zjd0.net
>>786
保護者は自分が得する=安いことしか気にしてないから、テナント料とか広告費なんて考慮してくれない。

788 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/30(木) 08:30:28.82 ID:pVCqTknq0.net
大手個別より時給が高くホワイトな
環境なら求人広告を見てもらった方が
いいんじゃないの?
大手個別より人件費率が高いから
授業の質を第1に考えているといった
トークにつながるでしょ。

789 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/30(木) 13:05:06.64 ID:VDZkaztq0.net
>>782
大手は塾名と会社名を別物にして求人してるね

790 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/30(木) 22:55:51.94 ID:Apo8n5l90.net
つーか大手は、求人サイトを運営しても受けてるよね

791 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/31(金) 22:36:02.07 ID:kYJkdAaG0.net
年末には100万石にいったが、年度末に退塾で55万石、ひとり今日入って57万石。まだまだ個人塾100万石物語は終わらない。

792 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/31(金) 22:45:08.19 ID:aX6iYlw/0.net
>>791
ゴルフは100切るころが一番面白いらしい。
個人塾は100越えるころが一番面白いのかも知れないね。
目指せ100万石!!

793 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/04/01(土) 00:01:34.87 ID:GpoLgAam0.net
分数ができない大学生って、イメージがわかない。


まさか、

1/2 × 3/2
ーーーーーーー =
3/5 ÷ 1/3

みたいな計算ができない?
Evaluation: Average.

794 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/04/01(土) 01:35:15.80 ID:2yvkPjWJ0.net
だめきちウゼーな
友達欲しいからってこっち見んな

795 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/04/01(土) 01:50:20.01 ID:3PwBh/MR0.net
だめきちって何だろう?

796 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/04/01(土) 02:50:10.38 ID:szROOVm40.net
>>793
そんなの全入Fラン大では普通でしょ。

うちではそんな大学に入れたいのか、社会常識も知らない子供に育てないのかって言って、子供を放置して学費を渋る小中学生最下位層の保護者を説教する面談をしている。

成績保証なんとかってものよりも魂で保護者を説教する方が長い目で見たら中下位層には効果がある。

797 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/04/01(土) 02:56:09.84 ID:3PwBh/MR0.net
小中学生の最下層が塾に通ってきてるの?
すごい!!
生徒に親身な塾なんですね!!
応援します!!!

798 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/04/01(土) 03:26:47.38 ID:DOjvtIgk0.net
小中高と指導しているが
はっきりいって小学生の指導がつまらん
長方形の面積とか漢字の書き取りとかさせても面白くも何ともないのだが
小学生に対するモチベーションを誰か上げてくれ

799 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/04/01(土) 03:58:09.96 ID:EhR4mfvE0.net
>>798
わかるなあ
クソ生意気な小学生とかマジでぶん殴りたくなる。自分の息子だったら絶対ボコボコにしてるだろうという子供の多いことに多いこと。一体どんな躾してるんだろうな。
まあでもバカでもすごく頑張って勉強に取り組んでる子供は自然とこっちもモチベーションあがるよ
相手次第じゃないかな

800 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/04/01(土) 04:02:15.19 ID:3PwBh/MR0.net
小学生だと実験的な授業だな。
どのような声かけや接し方だと
小学生の学習動機を高めることができるのか。
それについていろんな試行を重ねている。
最近すげえ手応えあった。
つうか、分かった。
おまえらが普通にやってることを
俺は20年も塾をやったあげく
2ヶ月前にようやくできるようになってうれしい。
おまえらの塾が流行って俺の塾が糞でズタボロだったわけが
最近わかったぞ!!
これからは俺もおまえらの塾に少しずつ近づけるかもしれない。

>>798さんも当然俺より優秀な人間だから
俺には何も意見など言えない

801 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/04/01(土) 04:06:20.89 ID:3PwBh/MR0.net
生意気いるなあ。
昔はぶち切れて首にしていた。
今はおかあちゃんに電話して他の子どもがおびえないように
穏やかにしていただきたいんですが、お菓子とか用意しますからって言って
協力を求めてるかな。

802 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/04/01(土) 04:37:19.78 ID:osMKIfJw0.net
小学生は生意気がいる上に悪臭の子が結構いるから、
女子高生主体(とはいっても人数少ない)の塾として全て断っている。

803 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/04/01(土) 07:54:40.69 ID:QQPNRqYy0.net
女子高生主体w
羨ましい

804 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/04/01(土) 08:33:38.78 ID:qYxmq+On0.net
ウチは女子中生主体で、その割合が72名中44名。男子中生19名。
オッサンがボロボロの建物でやってるのに、とにかく毎年女子が多い。
まあ今日は男子中生が1人入る予定だが。なんでかな?
半々がいいのだが。逆は困るがw

>>802
悪臭は最近いないが、鼻水の処理の汚い子はいる。
自分からティシューボックス持参する子はいいが、机とかを汚染する子はいる。
しかし足の臭い子は最近はいないし、ちょいワキガの子がたまにいる程度。

805 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/04/01(土) 13:23:17.62 ID:zMQ8e/oM0.net
>>804
すごいなぁ。多い!うらやましいねぇ。
その人数だと1学年2クラスですか?

806 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/04/01(土) 16:14:53.53 ID:unJ+zlLm0.net
そうすごくないじゃん

807 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/04/01(土) 20:03:16.87 ID:i1713qM10.net
今年はこれまで10年以上使ってきたウイニング数学から脱出した。改定前の構成の方が絶対良かったと思うんだけどなあ。

808 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/04/01(土) 20:11:15.60 ID:72th/+j40.net
>>807
すみません
偏差値60以上の生徒をさらに引き上げる為に、英数はどんなテキスト使っていますか?
アイワークじゃ、ちょっと心許ないですよね。

809 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/04/01(土) 21:13:56.91 ID:qYxmq+On0.net
>>805
えっ?個別形態ですよ。
80名超えると苦しいので、ヤル気なさそうな生徒、反抗しそうな生徒、
オール2以下の生徒は篩い分けの対象です。

810 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/04/01(土) 22:25:55.37 ID:ExyQVCnL0.net
>>808
iワークは好きじゃないが、普通の都道府県公立中在籍生徒が受ける模試で偏差値60なら、
まだまだ普通のワークであげられる範囲内。

60って、基礎が怪しいレベルだから。

だいたい70近くになって、はじめて新Aクラスとか難問を出す高校の過去問に行けばいい、とうちは思ってる

811 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/04/01(土) 23:07:36.67 ID:qYxmq+On0.net
中学理科や社会の発展問題集が欲しいのだけど、ホントないんだよね。
即ポンと答えの出るような問題ばかり。実力練成テキストが出てるが使いにくい。
なぜB5にサイズを落とすのかも意味不明。

812 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/04/01(土) 23:59:31.35 ID:I5HpoqK20.net
理科社会の発展系のテキストも知識を問うものばかりだよ

どう考えてもこれから数年で一気に思考力記述力が必要な問題が増えてくる
それをフォローしてくれるテキストがほしいね
今ももちろん記述対策のテキストあるけど、結局答えを暗記させる前提の作りだからね…

813 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/04/02(日) 00:04:35.58 ID:Lh9oBBkN0.net
>>811
中高一貫校が使っている中学用の理社テキスト使えばいいじゃん

814 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/04/02(日) 00:10:11.76 ID:+L9QDNzs0.net
>>808
教科によりだけど、アイワーク英語は実力をつけるにはふさわしくないと感じる。そもそも導入例文が難し過ぎ。むしろ非準拠教材で単元別にしっかり練習して型を身につけた方がいい。アイワーク数学も教科書にテキトーに合わせてるだけで本当に力が入ってるとは思えないなあ。

815 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/04/02(日) 00:14:18.04 ID:+L9QDNzs0.net
ウイニング数学は塾の意見を取り入れて、ああいう構成に変更したのだろうか。先生も生徒も辛い構成になった。むしろウインパスが昔のウイニングのいいところ取ってきたような感じ。

816 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/04/02(日) 00:21:19.01 ID:+L9QDNzs0.net
まあ、人数が増えると教材の質より原価の問題になっちまうのだけど。

どこも10年前に比べて教材の造りが粗い。金も人もさけなくなってるのかいな。あまり詳しいことは知らんけど〜。

817 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/04/02(日) 01:49:13.83 ID:S/l+bMGi0.net
塾用教材なんて市場評価数が少なすぎでどの出版社も本腰入れて作らないのが実態でしょ。
市販教材の方がはるかにクオリティが高くて安い。

818 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/04/02(日) 02:02:13.98 ID:btCofs/40.net
塾用教材使ってないがそんなに質が悪いんか?
自分のところは市販のを使ってて困ることはないけど興味はあるな

819 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/04/02(日) 02:03:37.76 ID:q5wNZ96V0.net
>>813
どう入手するの

820 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/04/02(日) 02:20:15.93 ID:SyhALPP10.net
>>818
中学だとどの教科でも〜ワーク、て名前の付いているのはひどいよ。
一社を除いて、変なところがたくさんあった。

あと、高校生以上の教材になると、市販品の方が圧倒的に優秀。

821 :CREST:2017/04/02(日) 02:27:15.03 ID:SyhALPP10.net
>>789

これとかが代表例だね

http://www.baitoru.com/kanto/jlist/tokyo/23kuigai/machidashi/job21943670/?media=shooti
仕事内容 《採点STAFF》
小学生の4教科を中心に 各種試験・学力テストの採点をお願いします。
PC画面上で簡単に採点できるので,ミスさえ気をつければ大丈夫☆

これから大学生になる皆さんも 先輩STAFFがフォローします♪

《1人でバイトするのは不安。。》 友達と一緒に応募してシフトも合わせちゃえば悩みも解消♪
一緒にスタートする仲間がいっぱいで安心です!

※現在は300人以上が在籍しています☆

少しでも興味のある方は気軽に面接に来てください!
スタッフ一同お待ちしています♪

≪こんな人におすすめ☆≫
・大学がもう決まった人
・友達が欲しい人
・休みの日を有効活用したい人
・友達と一緒に働きたい人
勤務先企業 株式会社エヌ・ティ・エス


↑の求人だしてる会社HP
http://www.ntsinc.co.jp/company/summary/

社名 株式会社 エヌ・ティ・エス
主要株主: 株式会社 日能研 株式会社 日能研関東

主要取引先: 日能研グループ各社、私立中高一貫校各校、横浜市各部署

822 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/04/02(日) 02:57:35.72 ID:/ssBydo50.net
数学は、新中問 標準。
シリウス21 標準 より使いやすい。

英語は、新中問。標準と発展を両方使う。

理社は、テスト前に学校配布のワークとフォレスタ。
受験対策は電話帳使ってる。

823 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/04/02(日) 02:58:40.50 ID:3KnseXXy0.net
>>816
問題の難度がちぐはぐですよね
>>817
本屋に必ず並んでいる準拠問題集のできはいいですよね。特に数学

824 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/04/02(日) 03:06:08.76 ID:3KnseXXy0.net
>>822
新中問の英数と電話帳はオーソドックスですね。
俺が雇われで働いていた塾で公立上位校を狙うところは
4校ともそれでした。
成績の良い生徒を指導している安定した塾と推理してみる。
参考になります。

>>820
高校生以上だと、さらに学校専用の方が充実しているんですよね。
竹岡の英作文、市販版も出せよ、数研
文英堂もウイナーを市販で出せよ
ベネッセはエンカレッジ水準のきめ細かな典型問題集出せよ
というところです。

825 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/04/02(日) 03:18:25.29 ID:S/l+bMGi0.net
>>823
数学なんてバラエティがあり過ぎて本屋で平積みの教材だけでも目移りしてしまうくらいですね。
教科書準拠に拘らなかったら終日本屋から出られなくなるくらい迷います。

ほとんどの塾用教材は講師がいることが前提の作りだからまず解説が不親切。そのコストは塾が人件費として払っているのだから教材は1冊100円でも高いと思う。
しかし塾用教材は利益率が高いため、ネット連動サービスを構築して少しだけ利便性を高めた振りはしています。単元確認テストや英語発音ストリーミングサービス等ですね。
しかしそれらはまやかし程度の分量なのでこんなものに踊らされている塾は本質を見失っているとしか言いようがない下衆な人々でしょう。

826 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/04/02(日) 03:39:05.23 ID:3KnseXXy0.net
>>825
強い気持ちを持って市販本を使っているんですね。
俺も今年度はそれに習おう。
市販の教科書準拠を2種類、生徒に持たせることにしよう。
参考になりました。ありがとう。

827 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/04/02(日) 03:40:21.49 ID:8Z3Sjj1V0.net
みなさん、ありがとう
勉強になります

英数の教材は以前はフォレスタでしたが、今はpc教材をメインにしてアイワークでおさらいしています
フォレスタだと演習量が足りない気がするのと、アイワーク用のサイトを使いたくて
ただ、英単語を教えるとなるとフォレスタの方がやりやすいですよね
平均点前後の子でも発音記号読めないので、発音記号から教えています

最近になって、数学の定期テストで90点以上を取る生徒さんが増えてきたんですけど、B問題とか実力テストだとイマイチでしてね
そういう子に限って週一の通塾なので、応用問題やらせるから週二にしませんかって提案したい

828 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/04/02(日) 04:28:00.86 ID:0mXtWFSc0.net
iワークにせよシリウスにせよ新中問にせよ「あなたは学生ですか?」とか「あれはボールですか?それとも卵ですか?」みたいなゴミみたいな例文はやめて欲しい。

829 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/04/02(日) 09:48:13.64 ID:Clem4i1u0.net
みるみるステップ数学使ってるところ少ないのかな?
ずっと使ってるけどとりあえず不満はないな。
広い層に対応できていい。
あえて言えば章末やまとめテストがないぐらいかな(他で補うからなくてもいいけど)

830 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/04/02(日) 11:33:59.64 ID:q5wNZ96V0.net
市販教材だと、塾として箔が付かないよね。使ってる人いるんだ。
塾教材だが、教材会社による教材の優劣はまさに好みの問題だろう。
ウチは何であってもそう変わらないと思っている。
他塾から流れてきても、他塾で使ってた教材を使わせている。
大手集団や大手個別の塾名入り巻き替え表紙の教材は、
そこの塾では役立たずだった、ということのアピールにもなる。

別冊付録のテストがどのワーク選んでも付いてくるが、
バラバラ外れてきてうっとうしい。ホチキスで閉じちゃってる。

831 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/04/02(日) 14:49:18.82 ID:9V/U+/Hz0.net
付録のはぎ取り式確認テストなんか全部捨てとるわ。
毎年ゴミの量がひどい。

あんな骨抜きお茶濁しテストで学力つくわけねえだろ。
よそがつけてるからうちも・・・っていうの、もういいから。

832 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/04/02(日) 14:50:09.21 ID:4OtraPEE0.net
>>830
無難なのがワークかな。国語の問題が今一精選されていないと感じるが。
かといって国語だけ変えたりはしない。表紙が全て揃ってこそ、生徒もヤル気がでる。
統一感を欠くだけで、勉強への几帳面さがなくなる生徒が必ず居るからだ。

833 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/04/02(日) 17:21:48.35 ID:6Rn2xVYX0.net
>>831
ウチあれで夏期講習とかしてる
公立中学レベルなら十分やで

総レス数 1003
320 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200