2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

個別指導塾スタンダード SCホールディングス Part11

1 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/08(金) 15:50:39.02 ID:1qMYfrFa0.net
前回→https://itest.5ch.net/mao/test/read.cgi/juku/1650693041

56 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/11(月) 22:27:04.12 ID:UMwmOblO0.net
講師だよ

57 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/12(火) 05:25:22.66 ID:Mgyentb90.net
Twitter検索かけて驚いた

58 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/12(火) 09:20:22.44 ID:e6oUma0q0.net
>>57
何があったん?

59 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/12(火) 09:29:30.88 ID:p6RhUxr50.net
カウントダウンか

60 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/12(火) 11:47:35.64 ID:qq6xVqds0.net
なんだろ
川西多田が9/9で閉鎖したのは見た
他に何教室閉鎖予定なのか分からん
つか閉鎖するとひっそり教室一覧から消すから確認できなくね

61 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/12(火) 19:04:52.73 ID:7fumv/050.net
こういうさ、上層部全員ポンコツなのにバカがコソコソ集まって色々決定してんの腹立つよな

62 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/12(火) 22:42:02.71 ID:7fumv/050.net
専務来なくなったな(笑)

63 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/12(火) 23:33:32.87 ID:Od88B2rr0.net
みんなでttラジオでもきこうぜ

64 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/12(火) 23:54:19.71 ID:f0QXs3pP0.net
前スレからみて見たけど、こんなところでウダウダ言わず(書かず)に直接会社や上司、本人に言ってみたらいいじゃん。
ま、会社、上司、本人を目の前にしたら何にも言えないヘタレが書き込んでいるんだろうけど。

65 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/12(火) 23:58:49.04 ID:qq6xVqds0.net
>>64
間違って別スレに書いたからってわざわざ書き直す必要あったそれ?

個別指導塾スタンダード SCホールディングス part6
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/juku/1621085261/13

13 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2023/09/08(金) 16:24:14.28 ID:hP4notqv0
前スレからみて見たけど、こんなところでウダウダ言わず(書かず)に直接会社や上司、本人に言ってみたらいいじゃん。
ま、会社、上司、本人を目の前にしたら何にも言えないヘタレが書き込んでいるんだろうけど。

66 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/13(水) 00:28:41.50 ID:UumdzB9U0.net
>>65
スタンダードのHPチェックして、スタンダードのいろんなスレ見てスタンダードが大好きなんだねw

67 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/13(水) 09:13:34.41 ID:fDct6hQ20.net
>>63
それ何?スタンダードのラジオ?

68 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/13(水) 11:04:53.73 ID:kcMeqB7m0.net
ホームページの移転情報も4月から更新ストップ状態
これだけ移転の話がボコボコ出てくるのは物件の賃料すら払うの苦しいのかな?
ある教室は移転でアクセス良好なところから辺鄙なところにガラリと変わったし

69 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/13(水) 11:41:53.95 ID:Ie4G2Prm0.net
>>68
講師給料を支払いできてないということは、家賃や教材、電気代の経費も払えてないんじゃないか?
通常は人件費を滞納って滞納する順番的に最後だよ。給料を滞納したら従業員が辞めるからそれで会社が終了になるからね。要するにこの会社はもう最後の滞納に手を付ける状況

70 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/13(水) 11:54:10.42 ID:70pcxbB00.net
逆にこの状況で潰れてないのがすごいと思う。
普通は従業員の給料が払えないような状況になったら民事再生法の適用を申請(つまり実質的な倒産)をする。遅配や未払いで凌げると思われてるほど従業員を舐めてるとも言えるが

71 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/13(水) 13:03:56.47 ID:aGkbEDMp0.net
9月末払えるのかな
8月末に入る予定の給与は遅刻の調査という名目(笑)で遅配されてるけど、さすがにそれ以降みんな入退室コード通すようになったし、今度はどういう名目で遅配させてくることやら。

72 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/13(水) 14:28:08.44 ID:WZY52Wr40.net
年間パックだ
直前講習と冬季講習もだ

73 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/13(水) 14:31:24.27 ID:WZY52Wr40.net
きさまらもわかっただろ
契約が取れないから給料が滞る
今回の給料の遅れは講師の遅刻が原因だぞ
生徒のためでもあるぞ
自分で勉強できないから塾に通うんだ
生徒のために契約をとらんといかんぞ

74 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/13(水) 14:48:34.40 ID:rF02qRjF0.net
>>73
あのさぁ?もう出てくるな?

75 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/13(水) 15:06:36.29 ID:Ssy/qMIj0.net
>>74
誰にむかって口聞いとるんじゃ

76 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/13(水) 15:07:57.16 ID:Ssy/qMIj0.net
講師の遅刻が原因で会社と生徒にどれだけの迷惑をかけてるか自覚できんのか

77 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/13(水) 15:24:36.03 ID:+VBzWCO20.net
遅刻する講師と契約が取れないF社員のせいで会社が回らないとか言うなら、バイト雇わずに正社員増やせよ笑
それが出来ないから、学生に低賃金で働いてもらってんだろ笑

78 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/13(水) 15:43:08.81 ID:rVxOEQm+0.net
雇ってもらってる分際で何を言うか
どこまで傲慢なのか自覚できんか

79 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/13(水) 15:43:52.66 ID:6UaBMZna0.net
>>76
まだその言い分通すん?笑笑
それしか言えんやん、いい加減最近の解約の悪化は講師の遅刻が1番の理由ではないって認めたらどうだい?

80 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/13(水) 16:02:30.58 ID:VuWZthnE0.net
>>79
明らかに遅刻が原因だ。コールセンターにクレームきてるだろ

81 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/13(水) 16:08:50.82 ID:6UaBMZna0.net
>>80
だったらコールセンターに遅刻に関するクレームはどのくらい届いてるん?

82 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/13(水) 16:12:12.18 ID:+VBzWCO20.net
>>78
傲慢なのはどっちやねん笑
明らかに学生に支えられてきた会社のくせして、経営不振を学生のせいにするとか恥ずかしくないんか笑
それとも、塾で働きたい学生のために無理して雇ってたとでも言いたいん?

83 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/13(水) 16:15:02.97 ID:pZinu94X0.net
教室の移転先はご家庭の利便性を考え選んでいる。生徒のためだ。移転で解約が出るはずがないだろ。遅刻しか原因はないだろ

84 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/13(水) 16:19:34.19 ID:7VzJvio50.net
生徒の成績管理もカリキュラム管理もろくにないこの塾をなんとかいい塾にって思えるようにいろんなこと自分の教室でしてるんやわ。でもそれは上に届くはずがないよね。他の塾では当たり前だから。
なのに遅刻疑われて、給料遅配はガチで終わってる。こっちは授業後残って色々作ってるのに。遅刻が解約が増えた理由?なわけやいやろ。急な移転、移転に伴う急な休校が理由だわ。遅刻が解約理由と一つにあることは分かるが、移転も理由だと言わない本社がバカクソキモい

85 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/13(水) 16:21:10.02 ID:6UaBMZna0.net
>>83
えっと笑笑
生徒の声を間近で聞いたことあるか??笑笑
俺が所属していた教室では解約が半分以上出た。
辞める生徒一人一人に理由を聞いてみたら移転が原因だそうだ。
移転することによって家や通学路から遠くなるからという理由もあれば、直前にしか知らせないこの塾に不信感を抱いたという理由もあった。
ここの経営者ならもっと生徒の声を聞いたらどうだ??
都合の悪いことは全部講師に押し付けずによ

86 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/13(水) 16:28:19.10 ID:v1IELu/30.net
スタンダードの味方みたいな人専務?

87 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/13(水) 17:09:02.45 ID:SQYySYyG0.net
ネタでやってるならやめたほうがいいよ?訴えられるぞw
もし本人ならさすがにどうかと思うわw

88 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/13(水) 17:21:36.17 ID:tlh4yjpC0.net
組織改編した翌年だったかな、全国問わずあらゆる教室の家賃未納の電話がコールセンターに殺到した
それ全部社員やスタッフが見れるTODOリストに登録されてたけど、
ある日ひっそりと全部消えてた
そこからまさか給料まで払わなくなるとは思わんかったけど

89 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/13(水) 17:22:22.31 ID:QjxIlOoN0.net
移転先を見てみろよ。移転前の場所とほとんど変わってない教室ばっかりだろ。ご家庭の利便性を考えてるんだよ。そんなこと説明しなくても普通はわかるだろ

90 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/13(水) 17:27:01.04 ID:6UaBMZna0.net
>>89
完全に自分の主観で草
だから言ってるやろ、実際に生徒の声を聞いてこいって。
お前にとってはほとんど変わらんのかも知らんが、生徒からしてみたらそうとは限らんだろ。

91 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/13(水) 17:29:15.15 ID:Slsafo0O0.net
移転先はこれまで教室があった場所とほとんど変わってないんだ。ご家庭の利便性、生徒のことを考えて移転先を選んでいる。
ならなぜ解約が出る?講師の振る舞いに問題があるんじゃないのか?

92 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/13(水) 17:31:22.70 ID:6UaBMZna0.net
>>91
さっきから同じことしか言わんやん
少しは読んだか??
仮に講師の振る舞いに問題があるとすればそれは上の教育不足だろ

93 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/13(水) 17:34:22.10 ID:6UaBMZna0.net
>>91
移転することを直前に伝えてそれが原因で不信感を抱いてやめたのはどう説明するんや??
これについてはどう考えても上の方が悪いやろ

94 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/13(水) 17:40:37.31 ID:tlh4yjpC0.net
Twitterで閉校3日前に連絡きて教材代かえせってブチギレてる人いるなw

95 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/13(水) 17:48:40.03 ID:Slsafo0O0.net
移転先はこれまでの教室の場所とほとんど変わらないのに解約が出るなら、講師の授業や振る舞い(遅刻など)に満足してないってことじゃないのか?
なんで全部経営者のせいにする?
経営者に至らないところがあるにせよ、自分たちの足りない所は問題じゃないのか?全部が経営者のせいか?そういった態度が腹たつわ

96 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/13(水) 17:50:07.95 ID:Slsafo0O0.net
いい講師、教えてもらいたい講師がいれば教室移転したくらいじゃ辞めない

97 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/13(水) 18:03:44.98 ID:uypO8mKE0.net
経営者も悪いが、明らかに講師も悪いよ。悪いというか未熟。まともに授業せずに座ってケータイいじってるだけの講師いるもん。もちろん真面目に生徒のことを考えてる講師もいるけど、ダメ講師の率が高すぎると思う。
なぜそうなる?と考えたら、結局は教室に正社員(教室長)がいないから誰も管理できてないからという理由になる。つまりこの体制にしたのは経営者の責任。どっちが原因かと言われれば経営者かもしれん。ちゃんとした社員を雇って管理させれば未熟で怠惰な学生講師を排除できる。だからといって管理者が現場にいなくても学生講師がダラダラサボっていいわけでは決してない。ちゃんと生徒に尽くさないといけない。それが出来てない講師もいるのは確か。ちゃんとしてない講師がいたら経営者のせいにせずに周りの講師にちゃんと仕事するように声かけしたらどうか。経営者を責めるのは簡単だが、自分が出来ることをやってからだろう。

98 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/13(水) 18:17:03.70 ID:hQlyczn10.net
>>87
何で自分の意見を言ったら訴えられるの?
講師の遅刻を含めた、普段の振る舞いのせいで解約が出てると思うんだけど。
お気に入りの先生、慕っている尊敬してる先生がいたら近場に移転したくらいで塾辞めないでしょ

99 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/13(水) 18:19:41.93 ID:6UaBMZna0.net
>>97
完全に同意。
MST で指導報告をすることがスマホを触っていい理由になってる気もする。
各教室にアルバイトの講師しかいないという状況もやばいけどな。

いい講師、教えてもらいたい講師がいれば教室移転したくらいじゃ辞めない

確かにそうだが、残念ながらそのような講師はほぼいないというのが現状だね。

100 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/13(水) 18:54:33.23 ID:utnTZsdr0.net
授業報告も面倒かもしれんけど昔みたいに紙にしたらいいのに。

101 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/13(水) 20:31:55.42 ID:tlh4yjpC0.net
遅刻だのスマホいじるだの、そのレベルの質の話は現場で指導する責任者(教室長)がいれば全て解決する。
結局全ては組織体制のせい。
MSTで指導報告しなければならない=スマホを触らなければならないのも、紙の報告だと現場に行かないと確認できないから。
つまり組織体制のせい。

102 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/13(水) 22:05:12.17 ID:rb0zOefd0.net
小嶋隆、お前も9コマ連日働いてみろ
真夏に

103 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/13(水) 23:00:49.01 ID:KvH0Q8Gi0.net
生徒の利便性のために教室を移転するとか言ってほぼ場所変わってないとも言ってるのはどういうこと?
テナントや大通りに面した教室のほうが生徒や保護者からしたら安心だと思うんだけど移転先はそこより利便性の高い場所なの?
だとしたらわざわざ移転するほどの立地にある教室をここまで放置していたのはなぜ?
あとこのスレのレスがどこまで真実かはわからないけどそもそも移転3日前に知らせるとかは利便性もなにも関係ない怠慢でしかなくない?
普通こういう利点があるので教室を変更しますって説明して納得と理解を得られてから余裕を持って移転するものでしょ
それがない(か不十分)ならそりゃ不信感を抱いてやめさせる親も出てくるのでは

104 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/13(水) 23:12:13.24 ID:uypO8mKE0.net
移転することを前提に「利便性」の話をしてるんだと思うよ。

@(理由はどうあれ)移転せざるを得なくなった
A生徒ご家庭の利便性を考えると今の教室の近くがいい(遠くに移転すると利便性が悪くなる)

要は@を前提にしてAの判断をしたということ

105 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/14(木) 00:50:38.19 ID:E6I0GiFY0.net
どーのこーの言う前に、遅刻の「疑い」かけられて給料遅配ってどーなん。そんなの聞いたことないんだけど。

ワークスでも戦ってたけど、遅刻と給料は絶対に分けて考えるべきだし、給料遅配の言い訳を遅刻にするのはだいぶ間違えた選択肢やったと思うわ

106 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/14(木) 00:51:39.24 ID:sy4v36os0.net
うちの営業所は家賃1年滞納してて不動産が凸ってきて
その翌日移転することが決まったんやけどこれはどう説明してくれるん?
まだ利便性とか抜かすわけ?

107 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/14(木) 03:09:39.30 ID:gAT+R1i50.net
>>95 ネタかと思ってたが、この3連投で分かった。これ専務本人。社長さん、とりあえず辞めさせなさい。専務がこれをやればやれほど会社も社員も生徒も三者共倒れになる。この詭弁なのか誤謬なのか分からない数学的帰納法のようなやり方で、△△だから〇〇なはずだ、と無理やり自己主張を押し通すためにこじつける専務の特徴は大抵途中の推測が誤っている。未だにそれに気づかないで納得させられているような輩しか周りにいないのか?全く改善してなくて笑った。この問題の場合、

「講師に納得しているならば引っ越しても続けるはずだ」この仮定が誤っている。当然すぎるが反例の一つで完全に経営者の頭に無いものを紹介しよう。給料を貰っていない以上、講師には引き抜くという選択肢が存在する。給与未払いの時点で会社は講師を訴えられるか?未払いは契約違反で全てを反故にしてしまっている事実を忘れている。そんな悪いことをする講師は多くはない、多くはないが、生徒に今のうちに他塾に移るようアドバイスするか?と考えた場合はどうだろうか?自分も移籍を考えているかも知れない。

解約の主な原因だが、ジャブは社員不在による面談担当毎回変わるストレス、これは殆どの保護者が言う。でもそれだけじゃ辞めない。決め手は3つ。2.0と約束していた座席スコア(?)を3.5を目指せと強い命令が出て現場が猛反発したことを顧客は「詐欺」と表現して駆け込んできた。そして、突然の移転連絡と教材遅延。合わせ技で完全にノックアウト。今残ってくれている顧客はよーーーっぽどスタンダードの講師が好きなんだが、その講師に情があり、会社への愛着で顧客を守ってくれているんだ。どうしてその者たちに腹が立つなどと言える?どうしてありがとうのひとつ言えない?経営者として失格では無いか?

ちなみにうちの塾は7月も8月も解約率1%未満だ。スタンダードが宣伝費掛けてくれて動機づけ終わった生徒がポロポロ入塾してくれた。これまで長い間本当にありがとう。あなた方の社外貢献は計り知れないほど派手で崇高な理念だったと思う。

本当にありがとうございました。

108 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/14(木) 04:14:21.35 ID:RdAMXFpV0.net
教室移転する→家賃が払えないから
教材遅配→教材会社にお金払えてないから
給与遅配→資金が足りないから
何で専務ってすぐ嘘をつくんだろう。正直に言ったらいいのに自分がバカですって。
家賃払えてないから本社も12月で撤退らしいし、
この会社は10月末で倒産します。

109 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/14(木) 06:28:30.49 ID:lCKryU6T0.net
>>86
文体が明らかに専務さんっぽいね
こんな場末の掲示板にまで出張ってレスバトルできるとは、日中の仕事もテキパキこなさはるんやろねぇ
そら解約の原因が経営陣にあるはずないわ~

110 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/14(木) 06:57:18.35 ID:DcguJwiy0.net
ねえねえ専務〜?
労基にスタンダードのことを申告しに行ったらすでに指導中だったみたいだけど、何を指導されてたん?
来週あたりに労基の人が来ると思うからよろしくね〜

111 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/14(木) 06:59:23.05 ID:Ys333Xwj0.net
>>107
お前の文章、主語が抜けててわかりにくいわ。主語が抜けてる上に、途中で主語が入れ替わったりしてる。頭の悪さがよくわかる

112 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/14(木) 06:59:40.39 ID:DcguJwiy0.net
>>108
本社も撤退するんか
撤退するのはかまわんが、撤退する前に従業員の給料は払ってくれ

113 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/14(木) 07:38:22.13 ID:90ffU7hv0.net
トライか明光か、他社がM&Aしてくれんかな
他社が生徒と講師をそのまま引き継いでくれたら1番いいんだけど

114 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/14(木) 09:34:07.74 ID:vVF9F3qQ0.net
ただ潰れるくらいなら、他社に売ったほうがいいよね。専務や社長がどう考えるか知らないけど、スタンダードを他社に売るなりして処分して、本社やコンサル会社だけ残すとかもアリだと思うが

115 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/14(木) 10:07:49.40 ID:VfhlV54n0.net
専務がこんな掲示板に書き込むはずないでしょ。専務じゃなくても講師の振る舞いを問題視してる人がいるんだよ。だからといって給料は期日通りに払わないといけないが

116 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/14(木) 10:09:37.38 ID:VfhlV54n0.net
9/30の給料は8月分だよね?
8月はカードリーダ通してた?ほぼ皆してないんじゃないか?
9/30の給料も遅刻の調査という建前が使えるんじゃないの?

117 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/14(木) 10:31:06.49 ID:kSPdXkJw0.net
ここのスレ、バカだらけで笑ける

118 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/14(木) 10:36:54.28 ID:ErcI8a1d0.net
口調と言い分がシン専務で流れてくる専務の文章とまんま同じなんだよなぁ
8月は夏期講習があったから、給与支払いはどうなることやら

119 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/14(木) 14:25:54.89 ID:2PJC8nqT0.net
>>117
お前みたいな低脳単細胞には理解出来んのやな笑

120 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/14(木) 16:05:10.43 ID:/2dXiuAq0.net
今冬季面談してるんやけどインセンティブ入るかな、、マジで今月で辞めたい

121 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/14(木) 16:35:54.39 ID:0EjZaoxL0.net
>>120
むしろインセんディブとかもらってるのか?
講師の給料は遅配未払いなのに?

122 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/14(木) 17:07:11.99 ID:2PJC8nqT0.net
他はどうなんか分かりませんが

123 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/14(木) 17:55:12.52 ID:veoHs1Cu0.net
本社12月で撤退ってマジ?

124 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/14(木) 19:21:14.59 ID:hGmgggGT0.net
>>121
インセンティブもらわんとタダ働きになっちゃうからね

125 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/14(木) 20:25:50.78 ID:37uUZLX30.net
本社撤退が12月っていうのはほんとなんか?
だとしたらどうやってわかったん?
ワークスにでも流れてきたか?

126 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/14(木) 21:33:44.40 ID:7Psoe7oQ0.net
>>125
いつものthe部長陣じゃねーの

127 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/14(木) 21:50:28.19 ID:DcguJwiy0.net
>>126
それはたしかにありそう
本社が撤退となったらどーなるんかねぇ

128 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/14(木) 22:37:11.93 ID:FNTzBDbE0.net
もうおわるだろうな、そういや某教室は2021年から家賃100万ほど滞納し続けて弁護士から通知書届いてたわ

129 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/15(金) 02:53:35.26 ID:N20N7qVO0.net
さっさと倒産して立て直すより全方位に迷惑撒き散らす方を選択するあたり、さすがあの社長って感じやな。

130 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/15(金) 12:22:36.59 ID:icm3J9zR0.net
8月末振込予定の給料まだ振り込まれないんだがマジでどうなってんだ。

131 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/15(金) 12:27:39.61 ID:KSUBap3N0.net
スタンダード潰れるのは構わんけど給与支払いだけはしっかり行ってくれ。

132 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/15(金) 15:35:42.22 ID:s3+iYKnK0.net
生徒が多い教室も撤退やり始めたし、訴訟リスクとか考えたら給料より客への返金が先だろうし、もう給料は無理じゃね?

133 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/15(金) 15:47:58.68 ID:W8KE9sGJ0.net
8月末支払いが一番キツいんだよ、会社的に月謝以外の売上があまり入ってこないから
いまは9月の直前講習面談の売上の入金待ちだろうな
10月は冬期面談の前倒しでなんとか入金がある
どんだけ自転車操業なんだよって思うけど

134 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/15(金) 15:56:34.77 ID:YAHUdm9S0.net
講師ですが、9月始めの方に振込はされましたが振込されたその日の午後に、事前告知なくLINEワークスの垢が消され、MSTのシフトも消されてました。
会社の言い訳としては、労働組合や労基に告発したり、周りの講師にこの事を伝えているのがリスクだかららしいです。

135 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/15(金) 16:03:48.37 ID:xqQWRx3+0.net
>>134
給与振り込みが無いから労基に言ったら渋々振り込んでくれたけど、
その結果クビになったって事ですか?

136 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/15(金) 16:14:44.94 ID:a5sI0Y6S0.net
クビなってもいいから8.9月末支払いの給与はちゃんとよこせって思ってる奴が大半だと思うけどな

137 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/15(金) 16:33:19.86 ID:FvRcIXq40.net
まじで8月で退職していたのは正解やったわ

138 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/15(金) 16:35:27.63 ID:v/JwmPkx0.net
>>135
そんな感じです。
私としては9月末で辞めるつもりではいましたが、受験生や2年近く教えていた生徒さんもいたので、何も伝えることなく急に辞めることになって無念です。
ちなみに教室に行こうとしたら上には不法侵入になるぞと言われました。

139 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/15(金) 16:41:11.76 ID:YIUCEAum0.net
>>134
やりとりの記録残してる?それを持って労基に行こうぜ

140 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/15(金) 16:41:14.26 ID:FvRcIXq40.net
>>134
これ不当な解雇として訴えることができるのでは?

141 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/15(金) 16:49:52.90 ID:xqQWRx3+0.net
>>138
給与支払がされなかったから労基に行ったのが解雇理由って、さすがにやばすぎますね。
今まで聞いた事件で地味に一番ヤバいかも。

142 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/15(金) 16:58:40.63 ID:eKJ70S6U0.net
>>139
いきなりやったので、残してないんですよね…。そもそもLINEワークス消されて、全てのメッセージがこちらからは確認できない状況です。
労基に直接行って訴えたいんですけど、証拠があまりないので…。

143 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/15(金) 16:59:53.06 ID:FvRcIXq40.net
>>142
証拠消されたってのを労基に伝えてみるのは?

144 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/15(金) 17:01:40.52 ID:eKJ70S6U0.net
>>140
一応電話で労基に問い合わせたところ、恐らく不当解雇にはなりそうですが、不当かどうかの判断は原則労基ではなく裁判になるそうです。お互いの言い分が、必ずしも正しいとは限らないとのことで。

145 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/15(金) 17:03:38.80 ID:eKJ70S6U0.net
>>143
確かに、おっしゃる通りです。
できる限りの証拠は揃えて行ってみます。

146 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/15(金) 17:39:42.61 ID:+djuLbmI0.net
給料が未払いな状況を労基や労働組合に訴えたら解雇?
てかこの会社の労働組合は何してるの?
ちゃんと従業員に尽くせよ。未払いとか遅配とかあり得んぞ
組合が率先して経営者に訴えるべきだし、経営者との交渉が決裂するなら組合が率先してストでも起こすべきじゃないか

147 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/15(金) 17:44:28.50 ID:+djuLbmI0.net
ここの組合って毎月従業員からいくらか徴収してるよね?
その使途は開示してる?
その徴収しているお金を使って、従業員を代表して裁判を起こしてもいいくらいだと思うが

148 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/15(金) 17:58:36.47 ID:+djuLbmI0.net
ちなみに労働組合が会社に団体交渉を持ち掛けたら、会社側は絶対拒否できないから。拒否すれば違法。
交渉を拒否したり組合を侮蔑したり見下したりするような態度なら裁判していい。
ただ裁判はお金や時間がかかるから、大学生には厳しいよね。
そもそも給料未払いの状況を大学生個人が組織相手に戦うのは不利だよ。情報の非対称性が大きいし、上に告発してあるように証拠隠滅や口封じできるから泣き寝入りになる。組合が団体交渉しないと。
労働組合のトップは正社員だと思うが、その人が音頭をとって経営者に立ち向かわないといけない
給料の未払いや不当解雇があるような状況で、経営者と話せないなら組合のトップとしては無責任すぎる。あり得ない。

149 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/15(金) 18:33:04.35 ID:RMANpfbz0.net
組合のトップはどこを見ればわかりますか?

150 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/15(金) 18:35:27.33 ID:YIUCEAum0.net
>>144
俺は他社の内部の人間なんだけど、「労基に言ったから」は解雇理由としては成立しないから裁判で勝てるよ
二度と関わりたくない相手かも知れないけどやるだけやってみて
本来もらうはずだった9月分は満額もらえると思うから

151 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/15(金) 18:43:39.45 ID:+djuLbmI0.net
自分は他社の社会人だからスタンダードがどうなっているかはわからない。
ただ組合費を徴収しているなら、その使途は1円単位で公開し、活動内容も公表する。当たり前。
もちろん組合長やその他組合役員の氏名も公表する。というか組合長や組合費の使途を知らないとかあり得ない。
組合に加入する時に、組合の役員の氏名や活動内容は知らされてない?
組合加入後の活動報告もされてないのかな?

152 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/15(金) 18:50:11.27 ID:YIUCEAum0.net
>>151
むしろ組合がちゃんとしてる塾のほうが少数だよ…

153 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/15(金) 18:52:04.17 ID:+djuLbmI0.net
組合のトップがわからない大学生は近くにいる正社員に聞いてみなよ。
「組合のトップは誰ですか?」って。流石に正社員なら知ってるでしょ。
従業員のほとんどが大学生だからってここの経営者はマジで舐めてると思うよ。

154 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/15(金) 18:53:55.00 ID:+djuLbmI0.net
いや組合を作ってお金を集めてるんなら、ちゃんとしないといけないよね。
それは義務だよ。

155 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/15(金) 18:58:21.18 ID:+djuLbmI0.net
そもそも業務委託の講師を自社の組合に加入させてる塾って一般的なのかな?
矛盾してる気がするがそれが普通なのか?

156 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/15(金) 19:49:31.25 ID:2HYg2+o90.net
おーいポンコツ専務見てるかぁ〜
これが現場の声やぞぉ〜
9月末給料払えるんかぁ〜

265 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
名前: E-mail (省略可) :

read.cgi ver.24052200