2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ポーターキャブ最弱伝説

1 :阻止押さえられちゃいました:2007/01/13(土) 12:22:43 ID:pwBXOXIp.net
サンバークラシックなんかガキのオモチャだよな
こっちは本物のクラシックだぜ

2 :阻止押さえられちゃいました:2007/01/13(土) 13:11:26 ID:MJ76Rg+D.net
2ストキャリー

3 :阻止押さえられちゃいました:2007/01/13(土) 13:52:51 ID:mN18cmui.net ?2BP(115)
さいこー。

4 :FOX☆ ◆FOX/lMGv76 :2007/01/13(土) 17:41:49 ID:+4CflL6X.net
僕の肛門も差し押さえてください。

5 :阻止押さえられちゃいました:2007/01/13(土) 19:12:29 ID:/Z93CuMm.net
◎=◎


6 :阻止押さえられちゃいました:2007/01/15(月) 22:10:48 ID:f9rhONVm.net
こんな板があったとは
エアーダクトと三角窓は最高です

7 :阻止押さえられちゃいました:2007/01/15(月) 22:22:34 ID:wvY3HChj.net
ポーターバンを忘れないで頂きたい

8 :阻止押さえられちゃいました:2007/01/15(月) 22:47:38 ID:OM0p3y3Y.net
>>5
ワロタwww

9 :阻止押さえられちゃいました:2007/01/16(火) 01:44:30 ID:YOXRJpMn.net

Θ  __= Θ
    |  |
     ̄ ̄

10 :阻止押さえられちゃいました:2007/01/16(火) 13:33:30 ID:DHLiNOTz.net
黄緑のポーターキャブは男の軽トラだわ

11 :阻止押さえられちゃいました:2007/01/16(火) 21:24:25 ID:4vd1lO1k.net
むかし、ポーターキャブのベンチシートに親子4人で乗って、お出かけしたなぁ

12 :阻止押さえられちゃいました:2007/01/17(水) 03:04:52 ID:H+vjBDLY.net
>>11
あー、ウチもやったwwその当時ウチの経済状態はあんまりよくなくて車はポーター1台だけだった
ウチは3人家族だったけどやっぱ狭いんだよね。シフトする度に足をよけたりして
しかも非力なもんだからちょっとした坂道なんかだとエンジンがビービーうなるだけで全然登んねぇの
でもいい思い出

13 :阻止押さえられちゃいました:2007/01/17(水) 06:59:39 ID:DiFS8+c7.net
>>12うちも同じようなものだったなw
ギアチェンジの邪魔だからって、 方足を上げてギアチェンしてたな。

14 :阻止押さえられちゃいました:2007/01/17(水) 09:42:09 ID:us+p5I4K.net
      _________
     // ̄ ̄ ̄ ̄ ̄l ,lT''''''l |
    //'         l ,l |  | |
   ,' '──────' l__!「]__|l!|
  ,' o_     _o゙|  ゙′  |
  l [(0!ニニニニ[ (0] | """" iョ'|__________
  l__,,∠二ハ,__|      「' ̄' ̄' ̄' ̄' ̄' ̄':|
  「 _┌─┐__ |  ,r'ニ'、 |ニニニニニニ,ニニ;ニ、ニニl
  `L_l__|____|__ノ! ハ ',l__|--'   /;';'/ハ ',゙:、」!
   l゙   ,f゙ ̄ ̄ ̄ ̄l  ゙ソ リ!、     `丁 ゙ソ リ
   `ー‐'゙       `ー‐'゙         `ー'゙
だれかこれじゃないほうのAA持ってない?

15 :阻止押さえられちゃいました:2007/01/17(水) 12:56:23 ID:th1/3Ezu.net
いいねえ。

16 :阻止押さえられちゃいました:2007/01/17(水) 13:19:00 ID:sWG4mxSi.net
>>14
                _...、 -::::=====、‐- 、
              ,〃´ ̄           冫斤ミ≧i
                ,〃                // .|  i l
            [j ,〃-------―――――// |冂. 仏
           ∨`'='==ー='==ー‐' 〃_」干-┘l
            /(ン           O  i ―‐--ェ, |
         f,r;ェ;、          ,r:;ェ;-、 !    ‘┘}〒〒テぅi
          ||((_;i|ニニニニニニ|:((ぅ}| !         | ̄,二,ニ」
         ,⊥ニ二_厶ニ,ニ,乙 __`゙=''′!   ,.-、  斤テラハく
         L,___,二二二,____  ̄ ̄「i   ,イくヾレ〈└トイK!|」
         └―ァ-!     ??........ ̄二コ  ,〃/´Yr=^ヽ! .マリ
           { └‐ァ=-┴ ―‐---=上ニイ lk゙} |」   ヽ-'′
            ヽ.  ノ             !  l! ト;シリ
                 ̄            `ー-ゝ-'′

17 :阻止押さえられちゃいました:2007/01/17(水) 17:11:44 ID:XtZa3Fsq.net
ポーターキャブ借りて乗ったら、
走行中にギア抜いたら何処に入れるのか解らなくなた。

レバーがブラブラなんだよな。

懐かしい思い出。

18 :阻止押さえられちゃいました:2007/01/17(水) 20:03:07 ID:AHk1jLcr.net
ミッションから直結だから入るときは結構ガチンと入るんだけとな

そういや知らないヤツに運転させると1→2の変速のとき、
Rに入れようとしてグガガガやりやがる

19 :阻止押さえられちゃいました:2007/01/18(木) 16:11:45 ID:/x6ewL1v.net
初めて乗った時はRに入れるのどうすればいいのかわからなかったゼ。

20 :阻止押さえられちゃいました:2007/01/20(土) 21:40:55 ID:RlyHwfFc.net
>>11-12
うちは幌つけて、合計6人乗ってたな…
ああ、昭和50年前後、貧しかった… ...orz...

ポーターキャブとニューポーターキャブ、うちに有ったよ。ナツカシス


21 :阻止押さえられちゃいました:2007/01/21(日) 11:43:51 ID:+G4COuFt.net
20年位前高校生時代に運送会社で内勤バイトしてた時、中元歳暮の忙しい時期はリース車借りてたんだけど、
その時ポーターキャブを1営業所で30台とか40台とか借りてたっけ

会社全体ではどれ位借りてたんだろう?

22 :E-DAJPF ◆opNZV5Jao6 :2007/01/22(月) 18:17:42 ID:owHtNyDt.net
 |  | ∧
 |_|Д゚) なんかこう武器商人からMIG-15とか売ってもらう感覚ですかw
 | F|[|lllll])
 | ̄|∧| 〜♪
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄

23 :阻止押さえられちゃいました:2007/01/23(火) 21:09:57 ID:xa7j/yma.net
前面のベンチレーターを開け閉めするときは一気にバコンとやらず、ゆっくり動かすと
道行く人に「を、あれ電動なのか。すげぇ」と思わせることができる。

24 :21:2007/01/23(火) 21:17:43 ID:QMjVGNoe.net
>>22
いや、M−16とかAK−46辺りの銃じゃないか?(w


同じ支店管轄の営業所が都内に12、埼玉に8、千葉に10、神奈川に6ヶ所位あって、
オレがバイトする以前はポーター1色だったらしい(社有車はミニキャブだったけど)
その後はポーターの他エブりぃもだったりサンバーもだったり、ミニキャブもだったりの4車種だった
しかもその会社だけでなく、ヤマトや日通とかも、短期リース車入れてたから、各社とも相当台数の登録が
あったはず


因みにバイト先の会社は、オレが免許とって配達出来るようになった頃には、ダメハツ1社独占に変わった

25 :阻止押さえられちゃいました:2007/01/24(水) 14:51:58 ID:f9WlUkw6.net
>>23
それ俺もやってたw

夏場は足元から風が入っていいんだよね
あれと三角窓でエアコン要らず。

26 :阻止押さえられちゃいました:2007/01/25(木) 12:35:34 ID:l9PUWVMx.net
AZ-1のテールランプってこれの流用なんだっけ?

27 :阻止押さえられちゃいました:2007/01/25(木) 22:35:20 ID:sAeCcRie.net
>>26
えー、ちがうっしょ

28 :E-DAJPF ◆opNZV5Jao6 :2007/01/26(金) 01:39:15 ID:dujErid8.net
 |  | ∧
 |_|Д゚) 確かレンズの金型は一緒だけどモノは違う
 | F|[|lllll])  (AZ-1は2対なのでレンズ色の組み合わせが違う)はず。
 | ̄|∧| 〜♪
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
余談だがファミリアロータリークーペは
パークウェイ用テールランプがぴったりはまるらしいw
#しかもそれでウィンカーをオレンジ化できる

29 :阻止押さえられちゃいました:2007/01/26(金) 01:50:09 ID:hakLRbHG.net
ロードスターのショーモデルにはポーターテールを使ってたと何処かのスレで先週見た

30 :E-DAJPF ◆opNZV5Jao6 :2007/01/26(金) 02:06:09 ID:dujErid8.net
 |  | ∧
 |_|Д゚) そういえばフェスティバGT-Aの先行試作型
 | F|[|lllll])  (モーターショーに展示したやつ)は
 | ̄|∧| 〜♪ フロントの灯火類がすべてポーターキャブのやつ。
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
市販型ではヘッドランプだけはそれだけでは暗くて困るとかでw
通常のH4丸形にしたとのこと
#ってーかポーターキャブのって4灯外側用とかじゃないの?

31 :阻止押さえられちゃいました:2007/01/30(火) 05:04:23 ID:QmQuF3L9.net
昔バイクで走ってたらコイツに横から体当たりされた挙句
足踏まれて骨にひび入ったよ

32 :阻止押さえられちゃいました:2007/01/30(火) 13:35:08 ID:DAhIA4pL.net
ポーターキャブだったのが不幸中の幸い

33 :阻止押さえられちゃいました:2007/01/30(火) 14:11:07 ID:p9vPh6gq.net
ポーターキャブが最近無性に欲しくなってきた。

親父が自営の仕事成功してたら間違いなく仕事車で買っていただろうな。
その親父はもう亡くなったけど、その時使っていたシャンテに今も乗っている自分がここに・・・

34 :阻止押さえられちゃいました:2007/01/31(水) 02:34:08 ID:PGsZZeVA.net
>>33
昭和50年ぐらいに親父が独立して仕事始めたんだけど、
最初の配送車がポーターキャブ、2代目がニューポーターキャブでした。

残念ながら、自分で運転したことはありません。
免許取得のころはボンゴでした。



35 :阻止押さえられちゃいました:2007/01/31(水) 02:40:49 ID:PGsZZeVA.net
ヤフオク見てたら、このポーターは綺麗ですね。

http://page8.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/h48477525

なんかじっと見てたら涙が(´д⊂)


36 :阻止押さえられちゃいました:2007/02/01(木) 21:52:17 ID:NhF86w74.net
>>35懐かしい。
欲しくなったよ。
漏れ、免許取り立ての時に、家の白ポーターで運転の練習したっけ。

37 :阻止押さえられちゃいました:2007/02/01(木) 22:55:50 ID:Ki2GB6TW.net
いいねぇ。ポーター。
漏れも、社会人なったばっかの時、社用車がポーターで
漏れ専用だった。
割と低いスピードで、尻流れておもろかったなー。


38 :阻止押さえられちゃいました:2007/02/08(木) 07:38:16 ID:xBOkeV2c.net
マツダも昔のままでポーターを復活させてくれんかな?

39 :阻止押さえられちゃいました:2007/02/08(木) 16:25:30 ID:kRrvnXrF.net
衝突安全基準とかをパスしないのでは?

40 :産婆さん:2007/02/08(木) 18:48:10 ID:uXQdl6tA.net
家にもあるよ,三菱の550cc2祈祷のポーターキャブ。
年式なんか忘れた、興味も無い。
いかなる他車よりも絶対にボロ。
この先いつまで使うかって、ガソリン販売禁止になるまで。

41 :阻止押さえられちゃいました:2007/02/10(土) 00:02:59 ID:8a5OVVDu.net
>>40
三菱?
ミニキャブ・・・。

42 :阻止押さえられちゃいました:2007/02/10(土) 00:13:55 ID:QSPBYSuC.net
>>41
ポーターキャブに載ってるエンジンは、どこの自動車会社から供給
されていたかわかる?
ヒント:バルカンエンジン。

43 :阻止押さえられちゃいました:2007/02/10(土) 00:27:17 ID:8a5OVVDu.net
>>42

スマソ。
社名とエンジン供給間違えた。


44 :阻止押さえられちゃいました:2007/02/10(土) 03:36:45 ID:K2ugB9BX.net
>>40
(三菱の550cc2祈祷) のポーターキャブ
三菱の (550cc2祈祷のポーターキャブ)

と、どちらで区切るかで勘違いするよう。orz




45 :阻止押さえられちゃいました:2007/02/11(日) 02:38:39 ID:HTShnw01.net
車種メーカー板に、以前こんなスレがあった。

【三角窓】マツダ・ポーターキャブ【実用車】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/auto/1099640046/

46 :阻止押さえられちゃいました:2007/02/12(月) 21:16:43 ID:x+158cdQ.net
室内に突き出たヘッドライトの裏側部分。
中央に10ミリ程度の丸穴が開いていて、ガムテで目張りをしてた。
新車時からそういう仕様だったのか?

47 :E-DAJPF ◆opNZV5Jao6 :2007/02/12(月) 21:54:40 ID:gXQ5Ybyy.net
 |  | ∧
 |_|Д゚) 何らかの作業用の穴で、多分そこにゴム栓とかが入ってたんじゃね?
 | F|[|lllll])
 | ̄|∧| 〜♪
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
しかし10mmじゃ裏側のコネクター抜くにも足りないな
#光軸調整は多分パンダ目の部分にネジ穴ついてそうだし

48 :阻止押さえられちゃいました:2007/02/13(火) 08:17:55 ID:T0Bnz4Nc.net
ポーターキャブ乗りのサイトを発見。
http://www.mucchi.org/porter/

49 :阻止押さえられちゃいました:2007/02/13(火) 15:26:33 ID:qC6KAdV0.net
>>46
俺のもガムテ張りだったから多分最初からそうなんだと思う。
ガムテの上から塗装がしてあったし剥がしたら下地が出てきたんで。

50 :阻止押さえられちゃいました:2007/02/13(火) 20:13:22 ID:a6nBjzxN.net
ポーターキャブは中央にあのベンチレータがあるから、
一般的なヘッドライト裏からの通風は無いのか。

51 :阻止押さえられちゃいました:2007/02/13(火) 20:21:54 ID:Ky11o66p.net
>>50
ない
おまけに一般的なインパネからの通風もない
真ん中のベンチレーター以外、デフロスターと足元だけ

あと、ヒーターの温度(開度)調節は助手席足元のダイヤルをくるくる回す仕様なため、
運転中しながらの操作は無理。

52 :46:2007/02/13(火) 20:37:08 ID:uLf4+Vfi.net
>>49
やっぱりそうでしたか。

ダッシュボードのポケットリッドも、プラを折り曲げただけで、ヒンジ無しだったし。
いかにも昔の軽自動車という感じでしたなあ。
550になってからは、ラジオの下にヒーターのコントロールパネルが付いていたように思うんだが、
もう20年も前の話だから、自信がない。

53 :阻止押さえられちゃいました:2007/02/13(火) 22:29:50 ID:IY+JswlF.net
>>52
550でも青と白では若干違うんだよね。
昔、家で青から白に買い換えた時に中を覗いて一言。
「おおっ現代風になった(笑)」
って言ってしまったw
ラジオ下のヒーターコンソールパネル、青では無かったよね。

54 :E-DAJPF ◆opNZV5Jao6 :2007/02/13(火) 22:51:02 ID:fAXk5R3S.net
 |  | ∧
 |_|Д゚) 最初っからだとするとガムテじゃなくて
 | F|[|lllll])  何か薄手の布テープみたいなやつじゃなくて?
 | ̄|∧| 〜♪
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
それなら最近の車でもエンジンルーム内の穴塞ぎとかに使われてるけど

55 :阻止押さえられちゃいました:2007/02/13(火) 23:27:46 ID:uLf4+Vfi.net
自分ちのは、550の青だったけど、そのときにはヒーターパネルは既に付いてたような・・。
デフとルームの切り替え毎に、足元に延びたワイヤーの先が動くのが見えてた。

目張りのテープは、一般的なガムテープだったように思う。
好奇心ではがしたら、走行風が入ってくるようになって、親に怒られた覚えがある。

自分ちは、550以前に、空冷2サイクル360のポーターキャブも使ってた。
マツダ純正2サイクルオイルは、アローオイルだったかな。

なにもかも懐かしいが、なにもかも記憶に自信がない。


56 :53:2007/02/14(水) 07:27:11 ID:wR/ZX+pD.net
>>55うちのポーターは無くて、ヒーターの開け閉めはヒーター横から出てた針金を使ってた。

57 :阻止押さえられちゃいました:2007/02/15(木) 13:40:32 ID:8cUM9DCd.net
>>54
そうそう、そんなやつだった

58 :阻止押さえられちゃいました:2007/02/21(水) 23:59:04 ID:dV2GMQAc.net
ホイールをボルトで留めてんのかよ、これ

59 :E-DAJPF ◆opNZV5Jao6 :2007/02/22(木) 00:05:11 ID:MzgOF/H2.net
 |  | ∧
 |_|Д゚) >>58 80年代前半ぐらいまでのマツダはそれが普通デス。
 | F|[|lllll])
 | ̄|∧| 〜♪
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄

60 :阻止押さえられちゃいました:2007/02/22(木) 09:07:36 ID:9U6znXTv.net
前からぶつかって生還した人居る?
前面鉄板一枚にしか見えないんだが

61 :阻止押さえられちゃいました:2007/02/22(木) 12:29:33 ID:zecQrAwG.net
>>60ガキの頃、ポーターの事故を見た事があるが・・・
思い出したくない(´・ω・`)
ガキの頃、家のポーターの前を手で押したら、簡単に凹んだからなぁ

62 :阻止押さえられちゃいました:2007/02/22(木) 17:47:35 ID:0Ipzxnlz.net
>>60
前面鉄板一枚はマジ

数年前に裏道走ってたら、向うからよそ見しながら走ってきたバイクに
突っ込まれそうになったが、ほんとぶつかる直前で気が付いてくれて
かすった程度で済んだ。

こっちは結構前に気付いてて左に避けて止まってたんだけど、
相手が真っ直ぐこっちに向かって来た時は

うわあああああ!

だったよ。

突っ込まれてたら痛かったろうなあ・・・

63 :阻止押さえられちゃいました:2007/02/22(木) 22:04:45 ID:hYcIJSzN.net
フロント防御が板一枚というのは、ポーターキャブに限らず、この時代の軽トラのデフォじゃけーねー。

64 :E-DAJPF ◆opNZV5Jao6 :2007/02/22(木) 22:57:25 ID:MzgOF/H2.net
 |  | ∧
 |_|Д゚) アウトバーンにおけるトラバントの事故の話題もこちらでよろしくて?
 | F|[|lllll])
 | ̄|∧| 〜♪
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
ボディは見事に粉砕されてシャシーの上に乗員が呆然と座っている、という
タツノコアニメ的風景は現実のものであったらしい。

65 :阻止押さえられちゃいました:2007/02/22(木) 23:28:58 ID:zecQrAwG.net
>>64うへ、マジ?
確かトラバントは600CCのエンジンに小型のボディで確かに軽のようだなw
まあ、ボディは紙を圧縮加工した物で、ぶつかれば真っ二つになり、
ライトの上向き下向きの切り替えはライトの真横のレバーだから、乗員が
いちいち降りて操作したとかw

66 :阻止押さえられちゃいました:2007/02/22(木) 23:36:36 ID:hYcIJSzN.net
いつまで経っても「ニュー・ポーターキャブ」。

67 :阻止押さえられちゃいました:2007/02/23(金) 01:11:17 ID:79nJObNa.net
年齢一桁の頃、近所の酒屋の親父さんに乗せてもらった記憶がある。
足元から爽やかに吹き込む風。三角窓から吹き込む風。
あの爽快感は今でも忘れない。

今の車ってクーラーガンガン効かせても肘より下の部分に熱が篭るから夏場は蒸し暑くて嫌だったりする。
それにクーラー効かせてると腹は冷えてくるのに背中や太腿が暑くて調子が悪くなる。
そのせいで長距離乗ると気分はいつも「ぬぉぉ〜〜!!」と苦しむジョニー佐々木。

エコだの何だの言ってるくせに夏場はエアコン頼みの最近の車はポーターキャブのすばらしい空調方式を見習うべきだと思う。
※決してクーラーを積むな!と言ってるのではなく自然換気で室内から排熱できるような構造を考えてほしいという意味ね。
 ランクル40系や三菱JeepやラダニーバとかインプのWRXとかはそういうのがついてるし。

68 :阻止押さえられちゃいました:2007/02/23(金) 22:14:39 ID:7VJ3x277.net
>>66
ケンちゃんラーメン

69 :阻止押さえられちゃいました:2007/02/23(金) 22:33:03 ID:NVrvP68v.net
>>66
ニューてのは
ケンメリ・ワンダーetc.と同じように
愛称なんだと思う。


70 :阻止押さえられちゃいました:2007/02/23(金) 23:12:52 ID:j1FCiVHc.net
懐かしいなポーターキャブ。
後ろが軽そうだから友人と二人で持ち上がるかな?とやってみたら、
簡単に上がってそのまま動かして遊んでたwww

71 :阻止押さえられちゃいました:2007/02/24(土) 16:26:48 ID:C/2U4q+I.net
家の前に居るぞ
今でも現役で走っているが程度良い感じ

72 :阻止押さえられちゃいました:2007/02/26(月) 06:04:50 ID:N39AeouA.net
東名で140出ると誰かが言ってたw

73 :E-DAJPF ◆opNZV5Jao6 :2007/02/26(月) 19:33:59 ID:G/byrL6N.net
 |  | ∧
 |_|Д゚) >>72 それなんて片山義美さん?
 | F|[|lllll])
 | ̄|∧| 〜♪
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
っていうか似合いそうで嫌だw

74 :阻止押さえられちゃいました:2007/02/26(月) 20:21:56 ID:tT8eWq3k.net
メーターでは100位までしか刻まれてなかったっけ?

75 :E-DAJPF ◆opNZV5Jao6 :2007/02/26(月) 20:26:09 ID:G/byrL6N.net
 |  | ∧
 |_|Д゚) アレだよ。きっと前のフタ開けるとラム圧掛かるんだ。
 | F|[|lllll])
 | ̄|∧| 〜♪
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
…とそーゆー改造施しても面白いかもしれないなw
#てーか確か軽自動車史上初のターボ車はFRミニカの後期型なので
バリカソエソジソを共有するポーターキャブならあれを移植できるのではないかとw

76 :阻止押さえられちゃいました:2007/02/26(月) 22:10:20 ID:FOjHVIdV.net
>>74
目盛りは一応100まであるよ
数字は80までしか書かれてないけどな

77 :阻止押さえられちゃいました:2007/03/05(月) 21:57:00 ID:9i2ZqtTT.net
初期の2ストロークエンジンは
ブリジストン350GTRのエンジンをベースに開発した
という話を聞いたことがある。


78 :阻止押さえられちゃいました:2007/03/05(月) 23:17:35 ID:84N5Lkjb.net
らしいね。

ロータリー・シャンテが実現していたら、ロータリー・ポーターキャブも発売されたのだろうか。

79 :阻止押さえられちゃいました:2007/03/08(木) 01:37:11 ID:gHcyd9ns.net
三菱のエンジンに変わってから、色々と細かい仕様変更があったりする。

80 :阻止押さえられちゃいました:2007/03/08(木) 03:29:38 ID:+UmZXEla.net
>>78
ロータリーはトルクが無いからギンギンに回してミッションでガンガンに回転下げてトロトロ走る荷台の付いた燃料タンクになっただろうね

81 :E-DAJPF ◆opNZV5Jao6 :2007/03/08(木) 04:01:08 ID:DVWrYxiZ.net
 |  | ∧
 |_|Д゚) >>80 そこでタンクローリー仕様ですよ
 | F|[|lllll])
 | ̄|∧| 〜♪
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄

総レス数 751
176 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200