2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ポーターキャブ最弱伝説

1 :阻止押さえられちゃいました:2007/01/13(土) 12:22:43 ID:pwBXOXIp.net
サンバークラシックなんかガキのオモチャだよな
こっちは本物のクラシックだぜ

247 :阻止押さえられちゃいました:2008/12/13(土) 18:57:02 ID:CkXjgzBl.net
それ、最強。

た い し た 漢 だ 。

248 :阻止押さえられちゃいました:2008/12/15(月) 12:31:19 ID:TTKIWA0t.net
age

249 :阻止押さえられちゃいました:2008/12/17(水) 07:27:44 ID:Q+rFyxE2.net
高速はやめとけ。名阪国道で死にかけたw
でもETCは付けてるよ

250 :阻止押さえられちゃいました:2008/12/17(水) 13:22:42 ID:A61ZTgmo.net
>>246
 や め と け 


名古屋高速でやったが70km/h辺りからインパネ辺りからビビリ始め、
80km/hではブッ壊れんばかりに激しい振動がしてた。

251 :阻止押さえられちゃいました:2008/12/17(水) 19:24:04 ID:uVH8gc84.net
高速で90キロくらいで走ると
降りるときに猿人がゲホンゲホン言って止まりそうになる
やっぱり目盛りは100まであっても、数字は80までしか書いてないだけのことはある

252 :E-DAJPF ◆opNZV5Jao6 :2008/12/17(水) 20:11:08 ID:I+rjlSeC.net
 |  | ∧
 |_|Д゚) FRミニカターボのエンジンがスワップできそうですがいかほど。
 | F|[|lllll])
 | ̄|∧| 〜♪
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
…いやもう剥ぐべき部品取り車が無いなw

253 :阻止押さえられちゃいました:2008/12/19(金) 00:15:40 ID:JUEvbpSV.net
ニューポーターキャブの方だったら高速大丈夫でしょうか?やっぱり欲しい。

254 :阻止押さえられちゃいました:2008/12/19(金) 01:42:55 ID:QP3dHYuN.net
>>253
>>250は俺だけど、54年式の“ニュー”ポーターキャブでの実体験だからな。
最終型の平成元年式までエンジン等の基本は同じ。


高速多用なら現行の軽トラックを勧める。
下道マターリならポーターでも走れる

255 :阻止押さえられちゃいました:2008/12/20(土) 20:27:49 ID:isUQt6tu.net
高速道路80km/h連続走行で死にそうになる。
それすらも、ポーターキャブ最弱伝説の栄光の一部に過ぎない。
ピース。

256 :阻止押さえられちゃいました:2008/12/22(月) 18:51:35 ID:+BF84f6z.net
ゆっくり走ろうぜ!

257 :阻止押さえられちゃいました:2008/12/22(月) 19:03:01 ID:6dDxQEmp.net
ポーターキャブに14インチアルミは付くのか

258 :阻止押さえられちゃいました:2008/12/24(水) 18:26:27 ID:SjmxKWaV.net
やっぱり軽トラといえばポーターキャブだな。

259 :阻止押さえられちゃいました:2008/12/24(水) 23:51:18 ID:kgO12m0Y.net
話の次元が低い、

クルマといえばポーターキャブだな、

というくらい言い切らねばだめだ。

260 :阻止押さえられちゃいました:2008/12/25(木) 09:49:29 ID:IEHW+e9n.net
いや、それはどうかなぁ・・・・・?

261 :阻止押さえられちゃいました:2008/12/25(木) 12:58:30 ID:JNFllRwb.net
ああ、それはどうかと思うぞ?

乗り物と言えば、ポーターキャブで決まり、位言わなきゃダメだ。

それ位言ってこそ、ポーターキャブ最弱伝説の新しい夜明けに相応しい言葉だからな。

262 :阻止押さえられちゃいました:2008/12/25(木) 18:14:26 ID:hJVTLYbq.net
なるへそ

263 :E-DAJPF ◆opNZV5Jao6 :2008/12/25(木) 20:55:32 ID:cu9rDtMf.net
 |  | ∧
 |_|Д゚) >>255 90ccスクーターで間違って高速乗っちゃったってレベルじゃないんだからw
 | F|[|lllll])  <80km/h巡航で死ぬ思い
 | ̄|∧| 〜♪
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
125ccだと100km/hぐらいまで平然と出ちゃうみたいだしなぁ

264 :阻止押さえられちゃいました:2008/12/26(金) 00:14:58 ID:gvE/eGn2.net
少し前になるが、岡山某所でポーターがドリフトして交差点を過ぎていったんだが・・・

265 :阻止押さえられちゃいました:2009/01/03(土) 19:30:08 ID:QOgGHyBE.net
ザ ハヤシバラシティにポーターで乗り付けるのが岡山人の夢

266 :阻止押さえられちゃいました:2009/01/06(火) 13:41:07 ID:o7Y/SqFp.net
おれ、名古屋から川崎まで東名高速ずっと90巡航だったけど
全然平気だったぞ。 ちゃんとオイル、水含め、メンテナンス
してるか? エンジンマウント換えるだけで激変だぞ。
オレのはアライメントもしているし、当然しっかり整備してある
上に、あのエンジンを一昨年OHした。

バリバリですよw

267 :阻止押さえられちゃいました:2009/01/06(火) 13:42:16 ID:o7Y/SqFp.net
あ、当然フルノーマルな。
外装内装ノーマルでこそカッコいい。

268 :阻止押さえられちゃいました:2009/01/06(火) 14:34:37 ID:mJgTejMI.net
空色にオールペンなら、俺は許すW

269 :阻止押さえられちゃいました:2009/01/21(水) 00:42:26 ID:QIKMygpq.net
ポーターキャブのインテリアは
ダサイのになぜかノーマルが好きだ

270 :阻止押さえられちゃいました:2009/01/30(金) 10:06:29 ID:ILIEybMa.net
ttp://blogs.yahoo.co.jp/kinsame/folder/992334.html

271 :阻止押さえられちゃいました:2009/02/03(火) 10:09:09 ID:sC3PXaYi.net
ポーターキャブ最弱伝説。

それはこの乱れた世の中に差し込む一条の光の矢。

ピース。

272 :阻止押さえられちゃいました:2009/02/07(土) 08:03:52 ID:OfmGJMSv.net
さあ、三連休は愛車ポーターキャブ”てってっててー”号で温泉にでも行ってくるか。

てってってー、てってっててー♪

273 :阻止押さえられちゃいました:2009/02/07(土) 09:24:22 ID:OfmGJMSv.net
出発前AGE。

ちょっと遠いけど、城崎にでも行こうかな。
てってっててー♪

274 :阻止押さえられちゃいました:2009/02/07(土) 13:06:13 ID:OfmGJMSv.net
結局メンドくさくなって、近場の温泉で済ませてしまってってっててー♪
午後から洗車しよっかな。

275 :阻止押さえられちゃいました:2009/02/11(水) 01:39:43 ID:c+Oaz+6E.net
洗車機にも負けますか?

276 :阻止押さえられちゃいました:2009/02/11(水) 13:20:20 ID:7uYMJDPN.net
ポーターキャブが欲しい。
ので、店に捜索願いをだしました(*´∀`)v

ガチャピンは無理でも、最終あたりは…

277 :阻止押さえられちゃいました:2009/02/20(金) 23:41:05 ID:rKbcPf5l.net
最弱の座を争うライヴァルは居ないのかな?

278 :E-DAJPF ◆opNZV5Jao6 :2009/02/21(土) 12:36:34 ID:vP/kWuVD.net
 |  | ∧
 |_|Д゚) >>277 他のは80年代末まで売ってないだろw
 | F|[|lllll])  <あの世代の軽トラ
 | ̄|∧| 〜♪
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
そういう意味では最初は標準的だったけど最後は周りがみんなすごくなっちゃったんだよw

にしても例えばサニトラとかパブリカトラックとか辺り(それらも80年代末、というかサニトラは90年代前半まであった)
の場合はここまで最弱最弱言われないよなぁw

279 :阻止押さえられちゃいました:2009/02/21(土) 12:49:03 ID:IZSB3/Tr.net
サニトラはなんたってあのA型エンジン搭載車だからなあ
最弱というイメージはないね

280 :阻止押さえられちゃいました:2009/02/21(土) 17:46:23 ID:e7DwYaci.net
安かったという話は聞くけど最終型の時点でいくらくらいだったの?

281 :阻止押さえられちゃいました:2009/02/23(月) 12:41:08 ID:Hsmul14H.net
>>277平成の軽トラだとミゼットU辺りはどうかな?
個人的には、空荷のミニキャブL015もかなり最弱な印象
悪路行くとよくスタックしてた
タイヤ小さいし。

282 :阻止押さえられちゃいました:2009/02/23(月) 13:40:24 ID:h8/AbgCa.net
>>281
LO15とポーターの550はエンジン同じやし

283 :阻止押さえられちゃいました:2009/02/23(月) 20:29:54 ID:Hsmul14H.net
数年前、近所のゴミ処理場が未舗装で、そこへミニキャブが粗大ゴミを下ろして、係員に金払って帰る時、左カーブの急坂の悪路で激しく空転して登れず、もう一回勢いつけても登れず…その後、ミニキャブの荷台へ三人乗車+係員が後ろを押してどうにか脱出
スクラムや幌付きのニューポーターも来てたが、急坂を多少空転しながらも一発でクリアしてた。

ポーターとミニキャブは駆動方式違ってなかった?

284 :阻止押さえられちゃいました:2009/02/23(月) 23:38:08 ID:pM2yT/28.net
ポーターキャブはフルオートフルタイムビスカスカップリングトリプル装備のスーパーモンキー孫悟空レベルのリア駆動。
一方、ミニキャブは普通のリア駆動。その違いは明らかだろJK

285 :阻止押さえられちゃいました:2009/02/25(水) 16:41:09 ID:5nRIBz/Z.net
モノコック構造のキャブオーバー軽トラック、ポーターキャブバンザイ!

286 :E-DAJPF ◆opNZV5Jao6 :2009/02/25(水) 19:08:04 ID:PzbIbUoj.net
 |  | ∧
 |_|Д゚) >>285 そういえば今は今でキャリィとスクラムだけが
 | F|[|lllll])  フレームから荷台外せる独自の構造なんだって?
 | ̄|∧| 〜♪
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
てことは他のは荷台の床とラダーフレームの上側の部材を共用してるってこと?

287 :阻止押さえられちゃいました:2009/02/27(金) 15:56:35 ID:oukdGIeV.net
ガチャピン顔ポーターキャブの可愛さは異常

288 :阻止押さえられちゃいました:2009/02/27(金) 17:37:17 ID:zmIQdf09.net
         ,. -‐'''''""¨¨¨ヽ
         (.___,,,... -ァァフ|          あ…ありのまま 今 起こった事を話すぜ!
          |i i|    }! }} //|
         |l、{   j} /,,ィ//|    昨年末、俺の知人の古い農家の納屋に十年以上放置されていた
        i|:!ヾ、_ノ/ u {:}//ヘ        ガチャピンポーターキャブを見つけ、
        |リ u' }  ,ノ _,!V,ハ |       『もし廃車・解体することになったら譲ってくれ』
       /´fト、_{ル{,ィ'eラ , タ人        と言って帰って来たんだが、
     /'   ヾ|宀| {´,)⌒`/ |<ヽトiゝ      さっき俺が仕事から帰ってきたら
    ,゙  / )ヽ iLレ  u' | | ヾlトハ〉      俺の家の庭にそいつがポツンと置いてあった…
     |/_/  ハ !ニ⊇ '/:}  V:::::ヽ     な… 何を言ってるのか わからねーと思うが  
    // 二二二7'T'' /u' __ /:::::::/`ヽ     おれも何をされたのかわからなかった…
   /'´r -―一ァ‐゙T´ '"´ /::::/-‐  \    オートザムだとかZoom-Zoomだとか
   / //   广¨´  /'   /:::::/´ ̄`ヽ ⌒ヽ    そんなチャチなもんじゃあ 断じてねえ…
  ノ ' /  ノ:::::`ー-、___/::::://       ヽ  }
_/`丶 /:::::::::::::::::::::::::: ̄`ー-{:::...       イ  もっと恐ろしいものの片鱗を味わったぜ…


289 :E-DAJPF ◆opNZV5Jao6 :2009/03/03(火) 23:17:04 ID:271myNlP.net
 |  | ∧
 |_|Д゚) >>288 書類はもらったか?w
 | F|[|lllll])
 | ̄|∧| 〜♪
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄

290 :阻止押さえられちゃいました:2009/03/11(水) 20:05:06 ID:jl5eZr15.net
やっと大学生になれました しかし免許をとるかねがありません 最弱なのはおれ自身でした

291 :阻止押さえられちゃいました:2009/03/14(土) 07:28:27 ID:VfSQNLT3.net
>>290
大学合格おめでとう。
バイトして金貯めて、まず免許、それからポーターキャブだな。

292 :阻止押さえられちゃいました:2009/04/07(火) 13:13:19 ID:SJIOHelO.net
保守

293 :288:2009/04/08(水) 18:53:20 ID:EEnBYibk.net
         ,. -‐'''''""¨¨¨ヽ
         (.___,,,... -ァァフ|          あ…ありのまま 貰ったポーターキャブの事を話そうと思ったけどめんどいからやめた
          |i i|    }! }} //|
         |l、{   j} /,,ィ//|   


294 :阻止押さえられちゃいました:2009/04/08(水) 22:34:22 ID:vA8e8YVx.net
>>293
kwsk

295 :阻止押さえられちゃいました:2009/04/15(水) 14:02:43 ID:7w4d5I5h.net
>>290
大学生なのにポーターキャブか。友達の足にされなさそうでいいな

296 :阻止押さえられちゃいました:2009/04/21(火) 09:49:54 ID:GH547aO+.net
初めての一台にポーターキャブは厳しいかなぁ?
維持その他諸々の面で・・・

人並み以上にはバイク触ってるけど、クルマと
なると全くの畑違いだろし。

297 :最終型の元オーナー:2009/05/02(土) 00:02:24 ID:BWFe6oRR.net
この板、全部読んだけど誰も「フロント・ダブルウィッシュボーン」について
書いてないぢゃないか! ホントなんだからな、もー!

298 :阻止押さえられちゃいました:2009/05/02(土) 09:40:45 ID:9trrh1jQ.net
結構前から転がってる物件だが、誰か買わない?
http://autos.yahoo.co.jp/ucar/search/detail.html?arid=U000000CU0003812446&car_cd=MAS082&clid=225712001

299 :E-DAJPF ◆opNZV5Jao6 :2009/05/02(土) 11:36:06 ID:476/dbmI.net
 |  | ∧
 |_|Д゚) >>297 ボンゴもそうなんだよね<フロントダブルウィッシュボーン
 | F|[|lllll])
 | ̄|∧| 〜♪
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
キャブオーバーの貨物車の場合は前をダブルウィッシュボーンにしたうえで
トーションバースプリングにしておくと色々好都合なようで
<ショックユニット周りのスペースが最小限でよくなることとかトーションバーの作動特性とか
#コルベットみたいな横リーフになってるやつもあったっけかな

300 :阻止押さえられちゃいました:2009/05/03(日) 17:34:37 ID:CTndcq4g.net
>>298
この年代からのポーターキャブは、
ブレーキ系統のパーツが欠品になっている物が多々あるので、
新たに所有するとなると維持に苦労するかもしれないなぁ。


301 :阻止押さえられちゃいました:2009/05/03(日) 19:05:29 ID:23zsJCAU.net
>>299
ハイラックス(2WD)も昔からフロントダブルウィッシュボーンであります…確か。

302 :阻止押さえられちゃいました:2009/05/04(月) 00:05:40 ID:3OPLYeY1.net
うぃっしゅ…フフフ

303 :E-DAJPF ◆opNZV5Jao6 :2009/05/04(月) 00:59:54 ID:MRXs9Q5w.net
 |  | ∧
 |_|Д゚) >>300 ホースとかはメッシュホースの切り売りで何とかなりそうじゃない?
 | F|[|lllll])
 | ̄|∧| 〜♪
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
ブレーキ周りも車重軽いから今時の軽自動車用のを流用で何とかなっちゃいそうだよなぁ
<多分「流用元より車重も出力も少ないです」で通っちゃいそう

304 :阻止押さえられちゃいました:2009/05/04(月) 09:12:41 ID:yklkYQa2.net
ボンゴのブレーキ回り流用で最強のストッピングパワーを持つポーターキャブに…

305 :阻止押さえられちゃいました:2009/05/09(土) 21:07:21 ID:CsN9UTKT.net
>>304
それやったらモノコックがきしむ悪寒

306 :阻止押さえられちゃいました:2009/05/11(月) 01:54:30 ID:P3mwzg+6.net
エンジン乗せ換えってできないかな?直線番長でいいから友人のノンターボのミラについていきたい


それこそやったらモノコックがきしむかな

307 :E-DAJPF ◆opNZV5Jao6 :2009/05/11(月) 22:58:34 ID:r1AiirAX.net
 |  | ∧
 |_|Д゚) >>306 バルカソエソジソになったあとの型式ならば
 | F|[|lllll]) 初代ミニカターボ(FRのやつw)のエンジンならば載るんではないかと
 | ̄|∧| 〜♪
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
エンジンの型式自体は三菱自前版とマツダ向けOEM版で違うのかなぁ
#まあ、違ったとしてもミニカターボの過給器周辺だけ部品で取って付け替えれば済むかもw

308 :阻止押さえられちゃいました:2009/05/21(木) 08:56:54 ID:/ZbxgyCh.net
ニューポーターキャブ貰った。

ワイパーが動かないんだけど、ダッシュボード外すときは見えてるネジ全部外せば外れる?

309 :阻止押さえられちゃいました:2009/05/27(水) 01:16:15 ID:kdqeJuQs.net
ポーターキャブが欲しいけど住んでるのは北東北

ノンスリップデフはないのかな
荷台におもり+冬タイヤ+チェーンの3連コンビでも乗りきれない気がするのよ

310 :阻止押さえられちゃいました:2009/05/29(金) 04:25:26 ID:KBo3YGaI.net
>>308
隠し螺子があるかもしれないから良く見てみよう。
判らなければディーラーに聞きに行くべし。

>>309
大丈夫、こんな雪の中でもドリフトが出来るんだから心配ない。
http://www.youtube.com/watch?v=yzAQ4fdwb_4

311 :阻止押さえられちゃいました:2009/05/29(金) 11:48:32 ID:lQB9FHA/.net
あの速度ならステアリングだけで曲がれるだろ。。
フェイントがフェイントモーションになってないよな。

312 :阻止押さえられちゃいました:2009/06/01(月) 21:32:12 ID:XNGb7wl2.net
知多半島道路のPAで見かけた。
80km/hで走っているとこを見たかった。

313 :阻止押さえられちゃいました:2009/06/19(金) 12:42:07 ID:S2hVAxig.net
過疎過ぎですね。あげときます。

ポーターキャブを買ったけど、10インチタイヤから12インチにしたいけど、
どの車種のてっちんタイヤからの流用ができるのでしょうか?
10インチのタイヤって、最近では特殊で割高らしいし、ギア比が低いから
交換したい。
基本的には、ねじの対角線の長さが合えばはまるらしいけど、ホイールの
奥行きというかそれも関係してくるので。

314 :阻止押さえられちゃいました:2009/06/22(月) 00:22:56 ID:wl3qo1to.net
>>306
F6Aターボを乗せたポーターがある ってのを聞いたことがある
ブレーキや足はどうなってるのかは知らないけど
しかしノンターボのミラにすら付いていけないのか、5速ミッションとか乗せられないの?

315 :阻止押さえられちゃいました:2009/06/26(金) 10:38:18 ID:/hJjnITV.net
ポーター乗りには厳しい季節が来たな

316 :阻止押さえられちゃいました:2009/06/27(土) 09:10:55 ID:mKjgCJyy.net
>>315
そう?冬よりはマシだと思うが

317 :阻止押さえられちゃいました:2009/06/27(土) 10:01:55 ID:jzfa8wgl.net
>>315
三角窓全開と足元の風入れを全開にして、林道とか渓谷を走ったら
どうだろうか?

都会ではつらいだろうけど、自分の住んでるところは田舎なんで
天然クーラー快適。
それとバイクと比べたら屋根があるから涼しいと思うけど。

そういえば、ジープとかスポーツカーとか乗ったこと無いけど、涼しいかな?

318 :阻止押さえられちゃいました:2009/06/28(日) 06:45:09 ID:5EuQrzdi.net
>スポーツカー
オープンカーのこと?
夏は死にますよ。下手したら日射病の恐れがあるので危険です。
秋〜春の乗り物ですな。
バイクも暑苦しいけど、風との一体感は他では味わえないし。

319 :E-DAJPF ◆opNZV5Jao6 :2009/06/28(日) 19:44:42 ID:qpK+Mh6J.net
 |  | ∧
 |_|Д゚) うちのクルマはガラスサンルーフ全開・窓全開
 | F|[|lllll])  (ついでに3ドアハッチの外開き窓も開く)でベンチレーション回せば結構耐えられるなw
 | ̄|∧| 〜♪  <水温とかの都合でエアコン回しちゃやばいとき
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
あのヘッドライトの間のクチのところwは結構圧力上がるはずだし
三角窓も換気効率高いデバイスだから走ってりゃ結構涼しいんじゃないのかな
#逆に多分いまどきのオープンカーは高速走行時の乱流防止とかを重視してて
そのせいで意外と暑いのかも

320 :阻止押さえられちゃいました:2009/06/28(日) 20:30:42 ID:fqYMQRo1.net
ウィンドリフレクターの有無以前に直射日光で死ねるw
日中はね。

321 :阻止押さえられちゃいました:2009/07/03(金) 16:11:38 ID:NWTtd+m+.net
今日ポーターに乗ってるおじいさんを見た。
紅葉マークを付けて、カーキ色の作業服を着てた。
もちろんベンチレーター?全開でした。
いろいろカスタムして乗ってる人が居るけど、ドノーマルで紅葉マーク付きも
味があってかっこよかった。

自分は30代で若いけどダイソーで紅葉マークを買ってきて付けようかな。
別に若い人が付けても問題ないよね?

322 :阻止押さえられちゃいました:2009/07/03(金) 23:47:56 ID:PRoGaiH3.net
もみじマークはともかく、軽トラはノーマルが一番カッコいいと思う。
フルカスタムのとか見ると残念でならない。

323 :阻止押さえられちゃいました:2009/07/04(土) 08:17:17 ID:BzL44YSp.net
>>322
そうだよね。
ロープがきれいに束ねてあって鳥居に積んでるのを見ると、頼もしく
思えてならない。

2サイクルのポーターキャブもカッコイイね。
http://www.youtube.com/watch?v=ezylDnpoZLo

324 :阻止押さえられちゃいました:2009/07/04(土) 12:33:29 ID:fk1oN33e.net
バカスクと状況が似ているな?
軽トラは質素だからこそ映える。特にポーターはあのままがいいな。
車高下げたらもう別の車。
非力なマシンをさらりと乗りこなす。かっこいいね。

325 :阻止押さえられちゃいました:2009/07/05(日) 19:12:08 ID:vHJhhJHD.net
ポーターキャブを買おうと思っているのですが、保守パーツの在庫状況が心配。
実際どうなんだろう

326 :阻止押さえられちゃいました:2009/07/05(日) 20:56:50 ID:Iv0j8AFr.net
ポーターキャブのこちらの掲示板もよろしく。写真あり
http://bbs44.meiwasuisan.com/bbs/bin/read/car/1246085239/l50

327 :阻止押さえられちゃいました:2009/07/08(水) 13:03:33 ID:lWuaG55L.net
青典だけど、こないだライトカバー、バンパー、ミラーをアイボリーにしたら、ブサイクになっちゃいました。orz

328 :阻止押さえられちゃいました:2009/07/09(木) 02:05:24 ID:yIeJva0G.net
初代の空冷モデルは三角窓のないスライドウインドウ。
フロントベントも付かずmマークがど真ん中にあったのだ。

40年前とはいえ夏は暑かっただろうなぁ。

329 :阻止押さえられちゃいました:2009/07/09(木) 08:05:52 ID:yMpjYiCz.net
http://p2.ms/3vyx0


↑極初期モデルらしい

330 :阻止押さえられちゃいました:2009/07/09(木) 09:27:26 ID:SlFODPYU.net
友達が、免許取った時に「ドライブに行こうぜ!」と乗って来たのが、青いポーキャブだったなぁ
懐かしいなぁ・・マツダは車名だけでも、復活させてくれないかなぁ。

331 :阻止押さえられちゃいました:2009/07/10(金) 06:18:09 ID:DTHl6ZBv.net
三角窓と外気導入は貴重ですね。
案外超低速走行でも風が強く入ってくるね。
やっぱりあの外気導入蓋の効果かな?前面ボディに当たった風をあの板の
角度が効率よく引き込むのかな?
バイクより風を強く感じるのだけどw

332 :阻止押さえられちゃいました:2009/07/10(金) 18:27:13 ID:Z6kvfsq5.net
ベンチュリー効果

333 :ロリコン:2009/07/11(土) 15:13:07 ID:dh7kLwui.net
児ポ法改正反対

334 :阻止押さえられちゃいました:2009/07/15(水) 08:04:14 ID:851wWIao.net
ポーターキャブを見せてもらったけど、ぜんぜんイメージと違った。
とにかく小さいですね。
運転席の屋根が首から下ってのもすごい。
身長が180の自分が乗ったらさぞ窮屈でしょうね。

ところで、三角窓のゴムって案外高いですね。1つ7000円ぐらいして
それを左右だとかなりの金額になります。
もし将来的に欠品になったら、なにか他の車種のゴムと交換できないかな?
ホントは切り売りの何かのゴムで自作できれば一番いいんだけど。

335 :阻止押さえられちゃいました:2009/07/17(金) 13:55:26 ID:hGXQCgTE.net
>>334
これ180じゃ席にはまっても運転無理じゃね?
想定身長160cmくらいで設計してるんじゃないだろうか

336 :阻止押さえられちゃいました:2009/07/17(金) 22:16:36 ID:UIjn8pSY.net
私も身長180あるけどかなり窮屈。
腰を前にずらして浅く座るか、フロントガラス寄りに頭を近付けないと座れない。
つねにルーフに頭当たりぱなし。
まあ私が座高が高いだけかも知れないが。

337 :E-DAJPF ◆opNZV5Jao6 :2009/07/17(金) 22:43:38 ID:k1lmvn7d.net
 |  | ∧
 |_|Д゚) 商用車(しかもこの年代)のシートって衝撃強度基準とか関係ないだろうから
 | F|[|lllll])  座面加工して下げちゃうとかは法規上は可能じゃないですかね
 | ̄|∧| 〜♪
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
まあバイクのシートやってる業者さんに持ち込んで座面のアンコをちょっと抜くぐらいなら
別にそんな法規がどうこうってのは関係無いか
<多分強度基準ってのはシートフレームに関する話だろうし
#オリジナルのシートを大事にとっておきたいならフルバケタイプのスポーツシートを床に直づけとかw

338 :阻止押さえられちゃいました:2009/07/17(金) 22:58:24 ID:UIjn8pSY.net
シート厚は5センチぐらいしかないからアンコ抜くとお尻が痛いよ。
シート下加工するとエンジンとのクリアランスが無くなっちゃうしね。
OldMiniのほうがゆったり乗れたね。

339 :阻止押さえられちゃいました:2009/07/17(金) 23:02:09 ID:Tj75bxsk.net
もうハイルーフにした方がいいんじゃね? いや、冗談です…

340 :阻止押さえられちゃいました:2009/07/18(土) 02:14:17 ID:bHUzkS+K.net
ポーター買ったよぉ〜

341 :阻止押さえられちゃいました:2009/07/18(土) 10:43:56 ID:mB3Z8f/d.net
まさに笑いあり涙ありの車、ポーキャブ

342 :阻止押さえられちゃいました:2009/07/18(土) 21:12:08 ID:EIK+9LR7.net
エンジンが椅子の下だけど、夏は暑いかな?
冬は温くてありがたいだろうけど。

343 :阻止押さえられちゃいました:2009/07/18(土) 23:38:37 ID:gFhBMKAU.net
338だけどチョップトップしたMiniのほうが頭のクリアランスはあったね。
椅子がリクライニングしたからかな。
ポーターはサイドシルの立ち上がりも高いから足もひっかかるね。
オールペンしたんだけど手放すか迷ってる。
ヤフオクにだしたら売れるかな?

344 :阻止押さえられちゃいました:2009/07/19(日) 10:40:32 ID:sYnEE2IZ.net
自身をチョップトップするしかないな・・・

345 :阻止押さえられちゃいました:2009/07/20(月) 00:52:01 ID:hiLY1mj0.net
キャリイターボエンジン付きが出品中!

346 :阻止押さえられちゃいました:2009/07/20(月) 05:26:56 ID:jlSGkV+M.net
どうもお下品カスタムは嫌い。
人それぞれだけど。
車外ホイールとか変な色に塗り替えてあったり。

総レス数 751
176 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200