2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

排気量が何ccになったら軽自動車税いくらまでおk?

1 :阻止押さえられちゃいました:2007/01/13(土) 18:04:43 ID:ek386RGU.net
現行

660cc以下→\7200(乗用、自家用)

102 :阻止押さえられちゃいました:2007/03/27(火) 00:36:20 ID:ZBfTmBeG.net
TAってターボ?ならもうちょっと差があってもいいな
後ろめたさを感じるくらいなら今の倍払ってもいいw

103 :阻止押さえられちゃいました:2007/03/27(火) 01:10:33 ID:0BtJFM36.net
過給器付きは660ccまで、自然吸気は1000ccまで。これでいいだろ。

104 :阻止押さえられちゃいました:2007/04/02(月) 03:54:50 ID:h14p7pVL.net
>>103
NAで1597ccなのに、古くて排ガスがうんたらって理由で、
2L超2.5L以下の車と同じ自動車税を払わされることになった
俺のロードスターを考えると1000ccでNAなら現行維持とかシネと思える。

105 :阻止押さえられちゃいました:2007/04/09(月) 01:41:07 ID:ybCFDPje.net
660ccターボなしの軽自動車税は1マソくらい
660ccターボつきか1000ccターボなしの軽自動車税は1.5マソくらい
んで小型車の1000ccの自動車税は2.5マソくらい
でおk

106 :阻止押さえられちゃいました:2007/04/09(月) 05:12:58 ID:F3Yw7nZh.net
>>105
そんなに税金を払いたいのか?
アホじゃね?
もしくは国土交通省のまわしモンか?

107 :阻止押さえられちゃいました:2007/04/09(月) 08:35:11 ID:cDm11OUa.net
勤労・就学・納税は日本国民の三大義務だぞw

108 :阻止押さえられちゃいました:2007/04/09(月) 10:02:16 ID:pZBoeOGv.net
>>107
おまえだけ税金を多く払っとけ。
誰も止めないよ。


109 :阻止押さえられちゃいました:2007/04/09(月) 12:42:37 ID:ybCFDPje.net
(・3・)エェー

110 :阻止押さえられちゃいました:2007/04/09(月) 15:34:18 ID:+QDptBvQ.net
>>106
つ 軽自動車税は地方税

111 :阻止押さえられちゃいました:2007/04/09(月) 16:04:09 ID:YTxjc3gi.net
>>110
誤解してると行けないから補足すると、
自動車税は都道府県税
軽自動車税は市町村税

112 :阻止押さえられちゃいました:2007/04/09(月) 20:07:44 ID:ybCFDPje.net
たまに自動車税が国税って言ってる奴いるけど
なんでだぜ?

113 :阻止押さえられちゃいました:2007/04/09(月) 21:14:01 ID:2iOqo4zy.net
>>110
馬鹿だな、地方税が増収になれば、地方交付税が抑えられることも知らんのか。


114 :阻止押さえられちゃいました:2007/04/23(月) 19:09:00 ID:+a6yDCZ4.net
自動車税が年1万程度上がったくらいで所得には響かんわな
なのになぜ普通車を買わないのか
それは軽自動車のほうがいろいろと優遇されてる
駐車場しかり、高速料金しかり

省スペース優遇措置を殺してしまう、安易な排気量増加には絶対反対だ!

115 :阻止押さえられちゃいました:2007/04/23(月) 21:40:02 ID:YPVkVN8h.net
高速使わなかったり、駐車場も無料のような田舎でも軽自動車は売れている。

116 :阻止押さえられちゃいました:2007/04/23(月) 21:49:56 ID:OjZQGdgu.net
おかみには逆らえないよ。


117 :阻止押さえられちゃいました:2007/04/26(木) 00:02:42 ID:e1u37Wgj.net
ターボのあるなしなんかでは区別できないだろ。後付けが簡単だから。
やっぱり排気量による区別が一番簡単だよ。

118 :阻止押さえられちゃいました:2007/04/28(土) 00:10:55 ID:DET03O+Y.net
軽自動車は、7200円のやつ以外に重量税・保険も優遇されてるからな
1500cc1.5t未満のものと比べると、固定費だけで5万円ぐらい違う



119 :阻止押さえられちゃいました:2007/05/01(火) 20:51:06 ID:uaQRkf2u.net
みんなもう軽自動車税のハガキきた?

120 :阻止押さえられちゃいました:2007/05/02(水) 18:42:57 ID:IiMkFDDz.net
スタッフが美味しくいただきました

121 :阻止押さえられちゃいました:2007/05/07(月) 19:00:47 ID:5ONWsqDp.net
軽自動車税のハガキまだだぁ いつ来るんやろ

122 :阻止押さえられちゃいました:2007/05/09(水) 19:35:04 ID:D40mzMYL.net
一人乗りなら5000円
四人乗りなら20000円
七人乗りなら35000円

123 :阻止押さえられちゃいました:2007/05/09(水) 21:48:47 ID:SmSR9ST5.net
百人乗るならイナバ物置

124 :阻止押さえられちゃいました:2007/05/10(木) 06:33:06 ID:MccC7mJd.net
俺のだけ10Lでも4000円にならないか?

125 :阻止押さえられちゃいました:2007/05/10(木) 07:42:03 ID:J/nkMDF+.net
フランスみたいに馬力で決めてくれ。

そうすれば、より軽くて安全なボディに収めるのに
メーカーが努力する。

126 :阻止押さえられちゃいました:2007/05/11(金) 03:19:26 ID:OGFNlGy6.net
この際、自動車税なんて無くていいだろ?
ガソリンで税金を徴収しているんだし。
みんな騙されてるぜ。
能無しの公務員達に不正に税金を使われたりして。


127 :阻止押さえられちゃいました:2007/07/18(水) 19:15:06 ID:W/OXF4Rp.net
まずは750CCにしてみろ。

128 :頭大丈夫?:2007/07/25(水) 17:27:23 ID:rKHGSbIJ.net
現行

660cc以下→\7200(乗用、自家用)
↑間違い
660cc以下→7200(乗用)
660cc以下→5500(貨物)

129 :阻止押さえられちゃいました:2007/07/26(木) 02:42:42 ID:sJtfhN6N.net
>>128
頭大丈夫?

130 :阻止押さえられちゃいました:2007/07/26(木) 23:02:29 ID:liQ/tzOE.net
>>128
軽四輪の車種は4つあって、
自家用・乗用は\7200
自家用・貨物は\4000
営業用・乗用は\5500
営業用・貨物は\3000
と、それぞれ税額が違う。

131 :阻止押さえられちゃいました:2007/07/27(金) 01:20:55 ID:mbI/W+xD.net
>>128
リアル池沼?

132 :阻止押さえられちゃいました:2007/08/22(水) 15:58:13 ID:oBD18Yb0.net
14400円を上限に、痴呆自治体の自由裁量はどうだ?
財政的にヌルポな市町村を見分けやすいはづ??

133 :阻止押さえられちゃいました:2007/08/30(木) 14:54:45 ID:oDNQjsnQ.net
つーか単純に排気量に対して税を課すというのが意味不明。
燃費に応じて課税にするほうが理にかなっている。

むしろ燃料税に統一する方が最も理にかなっている。
使わない人やエコ走行する人からむしり取ってどうする。


134 :阻止押さえられちゃいました:2007/08/30(木) 14:56:42 ID:E/DK+kWe.net
5600ccでも税金は4000円だよ。

135 :阻止押さえられちゃいました:2007/08/30(木) 18:03:34 ID:apVZIcz5.net
軽規格を900ccにして税金は無料にしてほしい

136 :阻止押さえられちゃいました:2007/08/30(木) 19:51:11 ID:sPPKV0zz.net
>>135
バカか死ねw
軽規格廃止&優遇税制廃止した方が早いわwww
排気量アップ望むなら素直に普通車乗れwwwwww

137 :阻止押さえられちゃいました:2007/09/05(水) 20:27:49 ID:gmoftoPm.net
7200円なんだら720ccで良いじゃんか

138 :阻止押さえられちゃいました:2007/09/06(木) 09:33:47 ID:zdw1720V.net
360ccで十分だろう。
中途半端に660ccも与えるから
意気がる馬鹿が出始める。


139 :阻止押さえられちゃいました:2007/09/06(木) 10:13:20 ID:WUmLYMYG.net
>>138
おまえは360ccでまともに走るような軽量の軽で死んどけ

140 :阻止押さえられちゃいました:2007/09/06(木) 11:07:56 ID:kMArA4Ki.net
4サイクルの360ccか(´・ω・)

141 :不細工は、怒ってるんだぞ~:2007/09/14(金) 22:26:53 ID:8dJF1cAH.net
疑問がひとつ?
5ナンバーは7200円だから720cc?
じゃぁ、4ナンバーは?550cc?

昔の軽自動車や〜。

142 :阻止押さえられちゃいました:2007/09/15(土) 04:51:51 ID:6NsCTObW.net
ぷっ、5,500円は営業用5ナンバーやがなw

143 :阻止押さえられちゃいました:2007/09/15(土) 13:26:35 ID:vGB6ZgUb.net
http://www.jmar.biz/torimatome/
より公平性の観点に立った料金体系への移行、ETCの普及促進、
高速道路の利便性向上、適切な管理水準の確保などの課題を認識した上での
今後の有料道路事業のあり方について、昨年、社会資本整備審議会に対して
国土交通大臣より諮問がなされ、重点的な議論の場として有料道路部会が
立ち上げられました。
国民の皆様から以下のとおりご意見を募集いたします。

[阪神高速の軽四の料金を下げろ]と意見しよう!!!!!!!!

144 :阻止押さえられちゃいました:2007/09/15(土) 21:02:30 ID:YTRdKFhD.net
>>143
意見しておきました
阪神高速ってそんなにスピード出さないし軽四でも恐怖感少ないし
距離別料金で更に安くなると、便利に使えそうですね

145 :阻止押さえられちゃいました:2007/09/23(日) 18:37:22 ID:TLB4sKJg.net
排気量(t)×10円
重量(s)×20円

146 :阻止押さえられちゃいました:2007/09/30(日) 14:58:31 ID:Nguvr/V2.net
総排気量1000cc・車両総重量1000kgで7200円
現行車でクリアできるのはミラ・アルトぐらいだな

147 :阻止押さえられちゃいました:2007/10/09(火) 21:44:32 ID:JyOg9wQh.net
車歴13年越の軽は、課税禁止でも良いぞw

148 :阻止押さえられちゃいました:2007/11/11(日) 22:57:17 ID:4cP25ZRx.net
800ccに規格変更するのだったら21,600程度で良いんじゃないか?
重量税は1トン超えたら普通自動車と一緒で良いと思う。

149 :阻止押さえられちゃいました:2007/11/12(月) 09:02:49 ID:YiO5NsYV.net
>>148
いきなり自動車税が2倍以上になって納得するヤツなんていねーよボケ

150 :阻止押さえられちゃいました:2007/11/13(火) 01:49:20 ID:3n9fwi4L.net
だが奥田の魔の手が…

151 :阻止押さえられちゃいました:2007/11/13(火) 20:19:01 ID:WSfR5bP5.net
700cc14,400円
または
600cc3,600円

152 :阻止押さえられちゃいました:2007/11/14(水) 11:07:22 ID:XryqcRrg.net
そりゃ600ccターボが馬鹿売れしそうだなw

153 :阻止押さえられちゃいました:2007/11/14(水) 21:12:27 ID:ZfDrwSZr.net
990cc 28,800円
880cc 21,600円
770cc 14,400円
660cc 7,200円
550cc 3,600円

これのいずれか。

154 :阻止押さえられちゃいました:2007/11/14(水) 21:42:59 ID:ZfDrwSZr.net
追加
440cc 1,800円
360cc 1,000円

155 :阻止押さえられちゃいました:2007/11/14(水) 22:43:20 ID:nbR9nW3h.net
俺のスーパーカブ90の1200円よりも安いとは何事だ。
ガソリン3リッターで150キロは確実。
MAXリッター60キロ(70キロ巡航時)

156 :阻止押さえられちゃいました:2007/11/14(水) 22:58:34 ID:ZfDrwSZr.net
それはすまんかった。ならこれでどうだ。
90cc 1,200円
180cc 2,400円
270cc 3,600円
360cc 4,800円
450cc 6,000円
540cc 7,200円
630cc 8,400円
660cc 7,200円
720cc 9,600円
810cc 10,800円
900cc 12,000円
990cc 13,200円
1,080cc 14,400円
1,170cc 15,600円
1,260cc 16,800円
1,350cc 18,000円
1,440cc 19,200円
1,530cc 20,400円
1620cc 21,600円

157 :阻止押さえられちゃいました:2007/11/14(水) 23:02:55 ID:ZfDrwSZr.net
追加
1,710cc 22,800円
1,800cc 2,4000円

158 :阻止押さえられちゃいました:2007/11/14(水) 23:26:17 ID:ZfDrwSZr.net
普通車海苔が納得するとは思えんからやっぱりこれで
90cc 1,200円
180cc 2,400円
270cc 3,600円
360cc 4,800円
450cc 6,000円
540cc 7,200円
630cc 8,400円
660cc 7,200円
720cc 9,600円
770cc 14,400円
880cc 21,600円
990cc 28,800円

159 :阻止押さえられちゃいました:2007/11/22(木) 21:15:47 ID:Sl5J8EKs.net
360CCにのってみたい。


160 :阻止押さえられちゃいました:2008/02/07(木) 05:31:08 ID:JUumsJUv.net
面倒なんで1CCにつき¥10で良いかと。
660cc→¥6,600
2000cc→¥20,000
重量税もkgあたり幾らって感じで。軽い方が道路に優しいし燃費も良いし。
軽量化チューンすれば重量税が安くなるとか。
メーカーがコストの関係で軽量素材等を使えなくても車を買った後
オーナーが好きにやるってことで。
これなら普通車海苔も納得するべ。







え、営業車?さあ?

161 :阻止押さえられちゃいました:2008/02/23(土) 00:29:11 ID:Sh/KwfB1.net
軽自動車は、ボディーサイズは現状維持で排気量は最も燃費が良くなる範囲で上げる
必要がある
軽なのに普通車(フィット、ヴィッツなど)よりも燃費が悪いのは変
環境問題を考えても排気量を上げて燃費を良くするべきだ

162 :阻止押さえられちゃいました:2008/02/24(日) 04:04:55 ID:TCiwefN8.net
フィットの半分の排気量だから同じガソリンで倍の距離走れますよだったらいいのにね。

163 :阻止押さえられちゃいました:2008/02/24(日) 21:55:19 ID:HLEwk4UM.net
>>158
980ccが実際の1000ccの税金を超えたらまずいだろ

164 :阻止押さえられちゃいました:2008/02/25(月) 03:29:56 ID:wb5dtlQI.net
車体寸法は今の軽規格で排気量は何ccでも軽自動車にしてほしい
それで軽に関わるすべての税金を廃止して
普通車(特に高価格車)からガッポリ搾り取れば良い
もちろん公務員給料を中小企業を含めたすべてのサラリーマンの平均年収にして
特殊法人や天下りをすべて死刑犯罪にするのが先だがね

165 :阻止押さえられちゃいました:2008/02/29(金) 14:02:46 ID:/culr/hl.net
どこの市町村も財政は苦しいのだから、軽の多少の増税は我慢するとして
大排気量のガソリン垂れ流し車の税制はそのままというのは納得出来ないな。
国も普通車の自動車税を抜本的に見直して欲しい。欧州でもガソリン大食い
してCO2大量にばら撒く大排気量車は制裁の増税をしてるらしい。

166 :阻止押さえられちゃいました:2008/02/29(金) 14:06:35 ID:zkzoep0y.net
750ccくらいないと坂道辛すぎ


167 :阻止押さえられちゃいました:2008/02/29(金) 14:12:45 ID:xZ4ZCKbd.net
1000cc未満を軽規格にすればいい
地球温暖化防止を大義名分に掲げればいい
その際の軽税金はさらに安くする(1000円にすればいい)

168 :阻止押さえられちゃいました:2008/03/01(土) 09:21:39 ID:khnjCnMI.net
660〜990ccを軽の3ナンバーとして税は1万円
車体サイズは現行小型1000ccを超えない範囲で設定


169 :阻止押さえられちゃいました:2008/03/01(土) 18:39:45 ID:4wqM8qgW.net
バイクなんて1800ccでも税金4000円

170 :阻止押さえられちゃいました:2008/03/18(火) 01:22:09 ID:5va1lWsW.net ?2BP(602)
そもそも環境の効率化云々を目指して軽自動車枠を制定したのだから、
最も環境にいい効率的な排気量で考えるべき。

171 :阻止押さえられちゃいました:2008/03/22(土) 08:10:03 ID:+NOgAPLm.net
排気量はそのままに、重量を500kg以下に規制する。

172 :阻止押さえられちゃいました:2008/03/22(土) 08:27:16 ID:8iXHKVHu.net
地球温暖化を早めてる大型車の税金を100万円にして、大型台風カトリナが大阪を破壊したときの
弁償金に充てる準備をする

173 :阻止押さえられちゃいました:2008/03/24(月) 11:26:49 ID:FExkQCrl.net
次はEVが欲しいから
排気量も税も据え置きでよろしく

174 :阻止押さえられちゃいました:2008/03/24(月) 23:15:31 ID:IhbGgapu.net
現行スマートって2人乗りでも4人乗り軽自動車並の重さだね。

175 :阻止押さえられちゃいました:2008/03/29(土) 12:00:04 ID:2GrF0HiA.net
500ccで2,000円!
もうこれでいいよ。

176 :阻止押さえられちゃいました:2008/03/29(土) 12:09:09 ID:BeoC5i9/.net
1000ccまで税制優遇で、9800円
(今までの660ccも残す)
軽の規格も、
縦 3600mm 横 1600mm に拡大
こんなになったらすごくいい車作れるだろうな

たとえば、日産が昔造った、フィガロの軽バージョンとか
普段ミニバンで二台目の軽はちょっと凝ったヤツとか


こういうことができない日本の役人はダメポ・・・


177 :阻止押さえられちゃいました:2008/03/29(土) 14:01:32 ID:tJn35S7U.net
最寄りのバス停から駅まで24時間山手線間隔でバスがきて、運賃120円、
電車も山手線間隔の運転で、混雑率は80%くらいを維持してくれれば
軽の税金をもっとあげてくれても構わないよ。

幹線道路の地下にでも、動く歩道作ったらどうかね?
環七一周してるとか。

178 :阻止押さえられちゃいました:2008/03/29(土) 14:48:42 ID:oShajd3/.net
50tバイクが1000円と言うことは50tごとに1000円上げてくのが好ましい。
つまり500tだと一万円。

179 :阻止押さえられちゃいました:2008/03/31(月) 13:11:49 ID:ThepVAWQ.net
>>176
そんなもん現行コンパクトカーで充分だろ
軽は税金面で優遇されているうちはサイズで制限受けなきゃおかしいだろうよ

180 :阻止押さえられちゃいました:2008/03/31(月) 18:07:35 ID:KwaHlHRn.net
タダにしろ

181 :阻止押さえられちゃいました:2008/04/01(火) 16:34:30 ID:G+xGgmqX.net
ただでさえ税金どうやって徴収しようかと考えているのが役人だからな。
現在の軽規格が存続さえしてくれりゃ上出来と考えた方が良いかも試練。

それに世界的規模で見れば日本の軽規格に合わせた性能や
安全性のある車を作れる海外メーカーなんてほとんど無いだろう。
下手に車格や排気量を上げるとそういう連中に隙を与える事になってしまいかねない。

182 :阻止押さえられちゃいました:2008/04/24(木) 21:34:53 ID:UUam+JLt.net
この際軽規格を重量別に分けてしまえばいいと思う。
700キロ未満7,200円
800キロ未満14,200円
900キロ未満21,600円にして
サイズ変化なし・排気量800cc程度で加給器無しにすれば、
いい車が出来ると思う。




183 :阻止押さえられちゃいました:2008/04/25(金) 08:34:06 ID:5FpxCSr7.net
>>182
現状より高くなって喜ぶのは役人かお前みたいな馬鹿くらいだよ

184 :阻止押さえられちゃいました:2008/06/08(日) 21:26:17 ID:kRqatlfW.net
お隣の韓国では、今年4月に規格拡大されて
全長3,600mm以下
全幅1,600mm以下
排気量1,000ccまで
が軽車とのこと。
どうしても大きい軽自動車じゃなきゃいやだという人は
母国に帰れば乗ることが出来るよ。

185 :阻止押さえられちゃいました:2008/06/11(水) 12:46:58 ID:i2yspiJe.net
>>184
プジョー107がほぼ同じだね。全長は短いが幅が15mm超えているので韓国の
軽自動車規格は満たさないが。

186 :阻止押さえられちゃいました:2008/06/11(水) 12:56:07 ID:VfPnq65Y.net
>>184
こんな考え方はどうか?
日本も規格を変更することで、現行の軽自動車をそのまま韓国へ輸出できる。
売れるかどうかは、韓国政府の努力(税制)次第だがね。

規格変更が燃費・安全性の向上になるなら、それもアリかと。
俺は小ささがウリだと思うが、パワーはあと少し欲しいな。

187 :阻止押さえられちゃいました:2008/06/11(水) 13:58:03 ID:J3f7kbDU.net
とにかく排気量が660ccというのはナンセンス。
プジョー107は車重は800kg台で1000cc

188 :阻止押さえられちゃいました:2008/06/11(水) 14:36:12 ID:VfPnq65Y.net
550、660ときて、次は一足跳びに990tに。
もちろん、大きさはコンパクト以下。
個人的には現行サイズでいいが。

現行660tの優遇は残したまま、新規格税制を設定する。
新規格は10000円辺りでどうか?

189 :阻止押さえられちゃいました:2008/06/11(水) 21:25:00 ID:z8DLgifq.net
こういうスレがあると、お役人様に増税のネタ与えてしまう。

190 :阻止押さえられちゃいました:2008/06/11(水) 23:36:34 ID:WS5fj3y/.net
来年?から軽自動車税が20000円?になるらしい噂を聞いたのですが、事実でしょうか?

詳しいからリアルで教えてくださいm(__)m
もし本当ならワゴンRをやめてコルトかフィットに乗り換え予定です。
嘘なら車検を取ります。

191 :阻止押さえられちゃいました:2008/06/11(水) 23:41:31 ID:WS5fj3y/.net
>詳しいから
↑間違い↓
詳しいかた
です

192 :阻止押さえられちゃいました:2008/06/11(水) 23:46:19 ID:ZF9X8Leg.net
1000CC未満なんだから29500円を払え

193 :阻止押さえられちゃいました:2008/06/12(木) 00:36:59 ID:GB21KW7j.net
800ccで1万エソならォk

194 :阻止押さえられちゃいました:2008/06/12(木) 06:41:42 ID:2GYPdQMr.net
小排気量で高回転まで回して馬力だそうとするのは合理的じゃない。
昔は高速で80km/h制限だったけど、今は100km/hだから建前としては
それに対応しないといけないし。
1000cc以下か1500cc以下の税金を下げるべき。

195 :阻止押さえられちゃいました:2008/06/12(木) 08:15:50 ID:vRN11oGP.net
低燃費なコンパクトは、税金優遇してもいいよな。
…たぶん、独り勝ちな状態になるが。

軽自動車ももう少し排気量アップした方が、低燃費につながるだろう。
税金はデカさや贅沢を求める人から取ればいい。

196 :阻止押さえられちゃいました:2008/06/12(木) 13:15:55 ID:pFDcXeft.net
むしろ1000cc以下を1000円にするべき
「地球温暖化防止と庶民の味方」という名目で安くするべき
その分をお金持ちからガッポリ税金徴収すればいい

197 :阻止押さえられちゃいました:2008/06/12(木) 13:21:14 ID:RGWdF0lB.net
卑しい貧乏人が必死だなw

198 :阻止押さえられちゃいました:2008/06/12(木) 13:23:07 ID:pFDcXeft.net
児玉「正義の貧乏人と言ってほしかった」

199 :阻止押さえられちゃいました:2008/06/13(金) 04:19:18 ID:NILMz8aa.net
軽自動車は無料にしてください

200 :阻止押さえられちゃいました:2008/06/13(金) 10:50:58 ID:o0w1IymO.net
>>199
地方の場合、高齢者が移動手段として利用してる。
隣町の通院とかな。
届け出制で更に「税金軽減」とかあってもいいな。

増税を考えてるなら、排気量アップもセットで考えるべき。
燃費とのバランスでね。
990tで15000円ぐらいか?

201 :阻止押さえられちゃいました:2008/06/13(金) 11:33:50 ID:NXjKcqVk.net
1000ccで馬力制限64馬力。税金は変わらず。これでいいんだよ。

総レス数 1000
226 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200