2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

排気量が何ccになったら軽自動車税いくらまでおk?

1 :阻止押さえられちゃいました:2007/01/13(土) 18:04:43 ID:ek386RGU.net
現行

660cc以下→\7200(乗用、自家用)

202 :阻止押さえられちゃいました:2008/06/13(金) 15:07:03 ID:csmnxJzV.net
660cc6600円
1000cc10000円

203 :阻止押さえられちゃいました:2008/06/13(金) 18:07:25 ID:knhsob3d.net
660cc660円
1000cc1000円

これでお願いします

204 :阻止押さえられちゃいました:2008/06/13(金) 19:38:01 ID:p1ZOkzpl.net
ボディサイズは現状のまま1.0L以下とする
ただしターボなどの加給は禁止
でもターボにもそれなりに楽しさがあるので660cc以下であればターボ許可

205 :阻止押さえられちゃいました:2008/06/15(日) 00:24:15 ID:b5xpsR+5.net
>204
その住み分けだとターボ車が必要以上に高くなりそうだが。
ほとんどの需要は1リッターNAで間に合いそうだし。
メーカーがあえて小排気量のターボを併売してくれるかどうかだな。

あと車格は現行のものに特化した使い方をしている層(特に駐車場関連)がいるから
そのままでも悪くないが、側面の衝突安全性を考えた場合
立駐制限と同じ数値の車幅1.55mまで広げてもいいと思う。
ただし室内幅はムーブと同じ1.35mを制限とする事。
トールワゴンタイプ以外なら縦横がスクエア比以下になって
カーブの安定性が向上するメリットもある。

元々排気量が660ccのまま寸法が拡大したのは衝突安全性を高めるためだったのに
ほとんど有名無実化しているからなあ。


206 :阻止押さえられちゃいました:2008/06/15(日) 19:03:14 ID:/kJ/kD5p.net
ボディーサイズそのままで、排気量800〜1,000cc程度になるのだったら
自動車税15,000〜19,000円程度であれば規格拡大に賛成。
ただ、ボディをこれ以上大きくするのだけはやめてくれ。

207 :阻止押さえられちゃいました:2008/06/15(日) 20:09:33 ID:fuwYMYHp.net
税額はそのまま、排気量は750cc

208 :阻止押さえられちゃいました:2008/06/16(月) 13:22:55 ID:HLcQH9qU.net
>>206
それくらいなら同意できるな。
車体はこのぐらいで十分過ぎる。
もっと大きさを求める人は、それなりに払って普通車乗ればいいだけだし。

年金生活者など家計を圧迫する場合に限り、減税を申請出来る。
増税云々ならそこもキチンとしてから。

209 :阻止押さえられちゃいました:2008/06/17(火) 08:14:03 ID:nEuyjow5.net
車体寸法は今のままで1000ccまでを軽規格にしてほしい
それで税額は2000円くらいにしてほしい
その代わり大きい車からもっと税金を摂ればいい

210 :阻止押さえられちゃいました:2008/06/17(火) 16:43:12 ID:yHltqpZe.net
軽トラは別規格に。

211 :阻止押さえられちゃいました:2008/06/17(火) 17:57:04 ID:/7+mP4jj.net
現行の軽自動車税は小型車に比べて安すぎる
10,000円程度が適当

212 :阻止押さえられちゃいました:2008/06/17(火) 20:06:54 ID:j/yuXSvn.net
車重とのバランスも考えたら、880tか990tに規格変更すべきか?
メーカーの自主規制撤廃でなんとかなる?

213 :阻止押さえられちゃいました:2008/06/18(水) 03:00:24 ID:14oEQF2j.net
今のままだと・・・・・
日本のメーカーはエンジンの容量アップするだけで海外へ小型車として輸出できる
海外のメーカーはわざわざ日本の規格の為に作り直さないとダメ

規制緩和すると
海外メーカーの日本参入も可能になる。


こう考えたら日本の自動車メーカーは軽規格の規制緩和に難色するよねぇ

214 :阻止押さえられちゃいました:2008/06/18(水) 03:11:59 ID:dxzYhS83.net
排気量だけ800cc程度まで上げてくれればそれでおk

215 :阻止押さえられちゃいました:2008/06/18(水) 16:37:35 ID:qwCdGx0y.net
>>213
もし、排気量アップで外国車の軽自動車参入があったとしても、ユーザーにしては選択肢が増えることになる。
国内メーカーも競争で優れた車を作って欲しいしな。

国内メーカーが「海外でも売れる軽自動車」を目指すのは?
アジアの自動車普及の立役者になるか?

216 :阻止押さえられちゃいました:2008/06/23(月) 04:43:48 ID:o1XXuhkH.net
>>188
今の規格が7,200円残って、その新規格を作るのだったらその税額は20,000円以上でもべつにいいよ。


217 :阻止押さえられちゃいました:2008/06/23(月) 05:38:55 ID:91gbAwe5.net
黙って29500円払っとけ

218 :阻止押さえられちゃいました:2008/06/23(月) 06:30:38 ID:EuU45C4S.net
1000ccで1万円だな

219 :阻止押さえられちゃいました:2008/06/23(月) 06:39:05 ID:7OlieICU.net
普通車乗れカス共w排気量なんか0.66Lでいいんだよボケwww

220 :阻止押さえられちゃいました:2008/06/23(月) 06:44:41 ID:972tR4Yi.net
オレは排気量はそのままで、旧規格に戻したら?って思ってる。
安全の為にでかくしたけど、小さいが故の良さをどんどん捨ててる気がする。
メーカーは基準いっぱいでかいものしか作らんし。

221 :阻止押さえられちゃいました:2008/06/24(火) 22:14:56 ID:Cn3Tlbnd.net
800ccは欲しい。
税金は8,500円までならおk

222 :阻止押さえられちゃいました:2008/06/26(木) 10:23:05 ID:oSdox7li.net
原付2種みたいに軽2種規格作ればいい
1000cc以下で全長、全幅が+100ミリ
自動車税が19500円、重量税、保険は普通の軽並みで

223 :阻止押さえられちゃいました:2008/06/29(日) 00:22:07 ID:K7+9lvz+.net
>>222
そんなのパッソでもマーチでもいいだろ。


224 :阻止押さえられちゃいました:2008/06/29(日) 04:25:48 ID:Z2aYqZlv.net
軽自動車の基準を横幅1600mm排気量を1000ccにしたら
国際車として通用する様になる、もちろん衝突安全性が同クラスで世界一高くて
排気ガスもクリーンな物にするべき

225 :阻止押さえられちゃいました:2008/06/29(日) 15:15:36 ID:13JtRYW7.net
それはトヨタが猛反対してポシャったと言う噂も。
秋にスマートみたいなIQとかいう5ナンバー車も出すらしいしね。

226 :阻止押さえられちゃいました:2008/06/29(日) 15:38:48 ID:gKFUrVHD.net
プジョー107は幅が1600mmをわずかに超えている。それと同じトヨタのも。

227 :阻止押さえられちゃいました:2008/06/29(日) 15:51:12 ID:13JtRYW7.net
トヨタIQで検索をお願いします。

228 :阻止押さえられちゃいました:2008/06/29(日) 16:57:53 ID:UMn9hM3r.net
トヨタ・アイゴで検索してください。

229 :阻止押さえられちゃいました:2008/06/29(日) 23:13:03 ID:txuDv+nG.net
>>224
韓国の軽自動車がそのまんまの基準
ヨーロッパで売りまくってる
>>226
アイゴでも軽く1600mmを超えてる

230 :阻止押さえられちゃいました:2008/06/30(月) 10:21:09 ID:GfzDb2Gu.net
>>229
15mmだけでしょ。

231 :阻止押さえられちゃいました:2008/06/30(月) 17:46:29 ID:BWp7mgZs.net
燃費を考えたら、800ccにすべき。

税金は普通車も含めてもっと安くすべき。

232 :阻止押さえられちゃいました:2008/06/30(月) 22:25:07 ID:Veun3Gm7.net
実際 軽自動車よりワゴンRより 先代スイフト(シボレークルーズ)の方が燃費が良いのは事実だしw
燃料が高くなってるし 年間1万キロ以上走れば、軽自動車より高い保険料、税金、重量税も高い
1001cc〜1500ccの乗用車の方がお得な感じだね。
無理にいじらんでも。。。。。

233 :阻止押さえられちゃいました:2008/06/30(月) 22:26:31 ID:cnPMfAW5.net
>>220
結構これ真理ついてるな。
今以上の大きさや排気量のゆとりを求めるんならパッソやマーチ乗ればいいだけ。
軽自動車は小さいゆえのメリットを追求すべき。
もちろん軽量化して燃費や走行性能の向上はもっとして欲しいが。 いまや値段は安いとはいえないんだから。

800ccとか1リッターモデルを望むんなら乗用車にその規格を作ればいい。

234 :阻止押さえられちゃいました:2008/07/01(火) 14:59:18 ID:ZzYUFG1X.net
トヨタが超コンパクト普通車のiQを出すから、まずはそれを待つことだな。

あと小さい軽もあるだろ。R1やエッセ。

235 :阻止押さえられちゃいました:2008/07/01(火) 19:23:22 ID:yBJwBSMr.net
>>223
パッソもマーチもそれよりかなり超えてるだろ


236 :阻止押さえられちゃいました:2008/07/01(火) 19:28:17 ID:yBJwBSMr.net
好きで普通車買っといて
軽の税金に文句言ってる奴が一番貧乏臭い

237 :阻止押さえられちゃいました:2008/07/01(火) 19:32:47 ID:yBJwBSMr.net
コンパクトの方が燃費いいっていうけど
軽の方が燃費いいデータも普通にみた事あるけどな
要は車種と走り方による

238 :阻止押さえられちゃいました:2008/07/01(火) 21:54:25 ID:ZzYUFG1X.net
ムダにでかい軽でなければ、車重が軽い分燃費は有利だな。
カタログ燃費より実燃費に利いてくる。

あとATとMTでは別物だな。

239 :阻止押さえられちゃいました:2008/07/02(水) 09:58:38 ID:gOsJRj9C.net
コンパクトより軽の方が幾分燃費いいとしても、高速含
めた中長距離走行も走る人だとコンパクトになっちゃうね。


240 :阻止押さえられちゃいました:2008/07/02(水) 11:46:57 ID:hK9t9b6C.net
基本的に軽は生活圏内の移動手段って割り切らないとな。
高速でも80〜90キロ厳守。

それゆえ安い税。

241 :阻止押さえられちゃいました:2008/07/02(水) 14:14:56 ID:Iq+eyupV.net
そもそも高速なんて何で使うんだ

242 :阻止押さえられちゃいました:2008/07/03(木) 00:41:24 ID:0mmKaclz.net
高速があるから。

243 :阻止押さえられちゃいました:2008/07/09(水) 12:17:33 ID:uAYliJFm.net
800cc・\12,000

244 :阻止押さえられちゃいました:2008/07/09(水) 13:24:06 ID:Wei1CukG.net
つーか普通車の税金が安すぎる
あいつら年間一律20万円とかでいいだろ
(環境税+迷惑料)

245 :阻止押さえられちゃいました:2008/07/09(水) 17:52:01 ID:hKMXy+VQ.net
>>244
頭大丈夫か?

246 :阻止押さえられちゃいました:2008/07/09(水) 17:56:40 ID:Wei1CukG.net
馬鹿な普通車海苔がさっそく一匹釣れたw

247 :阻止押さえられちゃいました:2008/07/09(水) 18:49:14 ID:1wLdNqhI.net
軽、普通車は今の半額にしてスポーツカーは今の3倍ぐらいにしよう。


248 :阻止押さえられちゃいました:2008/07/09(水) 19:40:29 ID:hKMXy+VQ.net
>>245
オレは軽も小型自動車ももってるが。
ゴメンね外道でw

249 :阻止押さえられちゃいました:2008/07/09(水) 19:44:29 ID:hKMXy+VQ.net
>>245 ×
>>246 ○

250 :阻止押さえられちゃいました:2008/07/09(水) 21:24:48 ID:1lU9JWSU.net
同様を隠せない>>249であった(笑)

251 :阻止押さえられちゃいました:2008/07/09(水) 23:09:06 ID:7acOIO1E.net
>>250
ゆとりは漢字ドリルでもやってろ

252 :阻止押さえられちゃいました:2008/07/09(水) 23:12:29 ID:1lU9JWSU.net
↑出たよw

253 :阻止押さえられちゃいました:2008/07/09(水) 23:27:43 ID:7acOIO1E.net
>>252
何が出たの?
ぐうの音もでないよな?

254 :阻止押さえられちゃいました:2008/07/14(月) 21:56:22 ID:9IjJeRfv.net
400ccで4,000円になるなら規格変更する価値があるかも知れない。

255 :阻止押さえられちゃいました:2008/07/16(水) 01:42:50 ID:NYrQdV+z.net
いやー普通車海苔は大変だよな!(笑)
来月また値上げだもんな!(大爆笑)


256 :阻止押さえられちゃいました:2008/07/16(水) 01:48:54 ID:3M5zpfjK.net
>>255
お前等のも値上げだろw

257 :阻止押さえられちゃいました:2008/07/16(水) 02:55:02 ID:8rSC+F5T.net
来年から軽は税金免除にすべき
庶民はもうカツカツで困ってるんだ
庶民から搾り取るのを止めてくれ
一生のお願い

258 :阻止押さえられちゃいました:2008/07/16(水) 03:11:29 ID:NYrQdV+z.net
普通車海苔に大逆風が続きます。(大爆笑)

【社会】ガソリン高で首都高スイスイ? 上半期通行量、前年割れ続々
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1216094776/
【交通/トラベル】高速ツアーバスの需要上昇--ガソリン高が追い風 [07/15]
http://news24.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1216117104/
【社会】 "ガソリン、190円台も" 7月後半に値上がりし、さらに8月にも値上げ★4
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1216093987/
【資源】ガソリン:200円台突入に備え? 石油元売り各社、給油所価格板の交換急ぐ [08/07/15]
http://news24.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1216074055/

259 :阻止押さえられちゃいました:2008/07/16(水) 08:58:31 ID:2ZsSMCxD.net
http://www.nikkei.co.jp/style/car/report/golf14/index.html
渋滞が減って燃費が良くなったとさ。

260 :阻止押さえられちゃいました:2008/07/17(木) 22:58:23 ID:msDBeF+o.net
そろそろ廃止にするべき。軽規格 1台目
http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/kcar/1193828159/

261 :阻止押さえられちゃいました:2008/07/19(土) 02:08:24 ID:wnZoHVFv.net
660cc NAロータリーで1万円なら おk

262 :阻止押さえられちゃいました:2008/07/19(土) 02:12:23 ID:wnZoHVFv.net
↑ 勿論水素ね

263 :阻止押さえられちゃいました:2008/07/19(土) 15:18:12 ID:pB2dreKl.net
軽は2気筒で充分
1300の4発と部品を共用しろ

264 :阻止押さえられちゃいました:2008/07/31(木) 22:43:23 ID:uZ8yxWAS.net
オレは排気量はそのままで、旧規格に戻したら?って思ってる。
安全の為にでかくしたけど、小さいが故の良さをどんどん捨ててる気がする。
メーカーは基準いっぱいでかいものしか作らんし。

265 :阻止押さえられちゃいました:2008/07/31(木) 23:10:40 ID:slI2v2eD.net
「安全のため」と規格変更したのだから、今さら後には引き返せない。

サイズはこのままで「排気量1000t以下、軽自動車税15000円」とかは?
税金が約2倍に上がっても、小型車よりは低い訳だし。

国としても燃費が良くて、出来るだけ二酸化炭素排出量の小さい車に乗って欲しいのでは?
「多少の燃費の悪さは我慢しろ。嫌なら排気量の大きい車に替えろ」なんて誰が得する?

…トヨタか?

266 :阻止押さえられちゃいました:2008/08/18(月) 10:05:30 ID:3frHisHn.net
そもそも排気量が上がる=排出が増えるんじゃないの?

安全はもちろん環境対策も行ってこの値段なのだからそう簡単には変えられないだろ。

まぁ来年か再来年あたり。法定速度の見直しの結果によっては変わるかもしれんな。

267 :阻止押さえられちゃいました:2008/08/25(月) 00:12:55 ID:hYQC6RyM.net
>>266

馬鹿かお前。
排気量と燃費は関係無いんだよ。

660cc1d超えと1g900`じゃ、どっちが燃費良いと思う?

ゆとり教育かよ。 逝ってよし。

268 :阻止押さえられちゃいました:2008/08/25(月) 00:17:36 ID:gkHJdTen.net
強い相関関係はないけど、弱い相関関係はあると思われ

269 :267:2008/08/25(月) 00:22:59 ID:hYQC6RyM.net
走っただけ、税金を払う方法として、
自動車税を廃止。

ガソリン税・軽油取引税に上乗せ。
これで、丸く収まる。 自家用ドライバーなら。

事業として、車を運用してるなら、別。

270 :267:2008/08/25(月) 00:30:08 ID:hYQC6RyM.net
>>268

フォロー乙。
まぁ、正しいですな。

1.3リットル990`より、6リットル1400`ならエンジン自体がデカイから、
フリクションロスも多い。

マクラーレンF1が、公道での燃費が4〜6ってのも、それですな。
まぁ、マクラーレンF1はパワー捻り出すエンジンだからってのも、
刺し引いて。

271 :阻止押さえられちゃいました:2008/08/25(月) 01:03:47 ID:9JEWChDb.net
軽の車税1万2千円までおkだ
その代わり普通車3ナンバーを下げる

272 :阻止押さえられちゃいました:2008/08/25(月) 01:13:43 ID:AfrCtatb.net
「排気量」から「CO2排出量」へ 経産省が自動車税制の変更検討 (1/2ページ) - MSN産経ニュース
http://sankei.jp.msn.com/economy/business/080824/biz0808240046000-n1.htm


273 :阻止押さえられちゃいました:2008/08/28(木) 10:20:16 ID:P9kvUKY2.net
360CCの復活と税金も5000円に復活に酸性します

274 :阻止押さえられちゃいました:2008/08/28(木) 10:31:17 ID:TyOtV2MH.net
このスレッドはジョークだったのにリアルになったなw

275 :阻止押さえられちゃいました:2008/08/30(土) 00:07:44 ID:ErgHCchA.net
原付2種みたいにピンクナンバー作れば面白いのに。

〜1000ccピンクナンバーとか。税金は一万円位で。
ナンバーの色に惹かれて車を買う奴が増えるかもしれん。

276 :阻止押さえられちゃいました:2008/08/30(土) 01:07:54 ID:MtWqgkya.net
ねーよ

277 :阻止押さえられちゃいました:2008/10/14(火) 00:15:55 ID:mgzLg0x5.net
自動車税制の変更で、軽自動車は増税に!?
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/kcar/1219541591/

軽廃止!? 経産省が自動車税制の変更を検討2
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/car/1221686094/

軽自動車の税制優遇終了のお知らせ
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/car/1219519184/

【税金】軽自動車税は上がるのか!?【まけてちょ】
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/kcar/1170296783/

278 :阻止押さえられちゃいました:2008/10/16(木) 22:10:33 ID:iGmQXOfV.net
皆さんいろいろ案を出していますが。
こうしてみると、ガソリン税や重量税に比べて、自動車税がいかに無理のある税制かということが
分かりますな。

279 :阻止押さえられちゃいました:2008/10/19(日) 18:18:57 ID:UsybK/EK.net
安全基準の超強化と引き換えで今のままでよい。
対車衝突を考えたら対物固定障壁への衝突安全性能は小さいほど数値上厳しくなければならない。
2人乗り専用規格ぐらいで生き残ればいいのではないか。

280 :阻止押さえられちゃいました:2008/10/21(火) 00:19:05 ID:IO2MnO0L.net
800cc で8000円もしくは
1000cc で9800円

安全性向上のために
3600×1600にボディを拡大

281 :阻止押さえられちゃいました:2008/10/22(水) 22:04:15 ID:EcP7vPTZ.net
JC08モード燃費順にすればいいじゃん

2010年からJC08は標準になるらしいしなー


まぁ再来年くらいかな


282 :阻止押さえられちゃいました:2008/10/23(木) 01:49:08 ID:lkPo4YqV.net
こういうのをひとつだけの案で線引きするんじゃなくて、
たとえば、投影面積とか、排気量とかで、細かく刻んだ方がいいんじゃね?
たとえば、排気量ならば、
〜660
〜880
〜1000

てなふうに。
そして、排気量の小さいのは思い切り税金を安くして、「軽」という規定そのものを
廃止するのもひとつの案だと思う。


283 :阻止押さえられちゃいました:2008/10/23(木) 08:55:09 ID:rruhaxPh.net
850ccで10000円までかな。

MTとATで税金違うくしてもいいかも

284 :阻止押さえられちゃいました:2008/10/23(木) 13:38:24 ID:Kb30Qvmp.net
排気量360cc最大積載量250kg乗車定員1+1で車検なしの軽貨物車。
軽自動車税、2400円でどうかな?

285 :阻止押さえられちゃいました:2008/10/23(木) 17:30:45 ID:4mQGnvUY.net
そうだな、660よりも下の区分があってもいい。
原付ミニカーの50tから、100tきざみくらいで決めてもよいかも。


286 :阻止押さえられちゃいました:2008/11/15(土) 00:27:08 ID:rsQozZWt.net
軽自動車税は、地方ごとの裁量に任せる。
といって、市町村に丸投げするアイディアって
どうでしょうか?

287 :阻止押さえられちゃいました:2008/11/15(土) 08:27:04 ID:dcnqAm6A.net
地方分権だぜ!

288 :阻止押さえられちゃいました:2008/11/15(土) 17:28:24 ID:Tj9EKPMd.net
1.5倍課税じゃ手ぬるい

5倍までやらせろ

289 :阻止押さえられちゃいました:2008/11/19(水) 23:05:04 ID:xNm28YDV.net
125cc未満
2000円

これでエアコン付、1人乗りなら

290 :阻止押さえられちゃいました:2008/11/19(水) 23:19:07 ID:/hI9zH0k.net
今の3.4m×1.48m規格のままで1000CCのNAなら\15000位ならいいかなと。
(過給機付きは×1.5倍で)

660のNAは\7200のままで良いと思いますが、
旧規格サイズに戻したほうが良いと思います。

291 :阻止押さえられちゃいました:2008/11/20(木) 16:59:13 ID:WG/fLEXk.net
1ccあたり100円。

292 :阻止押さえられちゃいました:2008/11/20(木) 18:33:10 ID:WTcnmUI3.net
800cc以下で10000円。

293 :阻止押さえられちゃいました:2008/11/21(金) 02:07:19 ID:GQN1AbA7.net
3.4m×1.6m、800cc、80ps以下でNA7200円、過給9800円。
横幅が狭いままなのは、安全上大問題。さっさと広げるべき。

294 :阻止押さえられちゃいました:2008/11/21(金) 23:24:43 ID:8UXWdC70.net
1ccあたり90円。

295 :阻止押さえられちゃいました:2008/11/22(土) 00:23:52 ID:JSPXv7Eo.net
スレタイの意味が分からん

296 :阻止押さえられちゃいました:2008/11/22(土) 01:12:27 ID:ik/e3uO7.net
>295
主語がないねw
>1
例えば、(軽自動車の)排気量が(5000)ccになったら
軽自動車税を7200円以上いくらまで、払えますか?
っていうような解釈のしかたで、良いのかな?

297 :阻止押さえられちゃいました:2008/11/22(土) 01:29:51 ID:4GqyZ1sa.net
排気量で語ることは、まもなく無意味になるかもしれないね。
EVの時代が来そうだから。


298 :阻止押さえられちゃいました:2008/11/22(土) 02:05:01 ID:njTx+b0q.net
じゃ、アンペア数で語るようになるのかぁ

299 :阻止押さえられちゃいました:2008/11/23(日) 10:06:04 ID:TuYH0HrC.net
660であの大きさには無理があるし、
二酸化炭素を出しすぎる。

300 :阻止押さえられちゃいました:2008/11/23(日) 14:55:14 ID:NZXKo+Pe.net
【二酸化炭素(にさんかたんそ、英:carbon dioxide)】

化学式が CO2 と表される無機化合物。最近では、化学式から「シーオーツー」と呼ばれる事も多い。
物を燃やすだけで生成されるため、地球上で最も代表的な炭素の酸化物である。
気体は炭酸ガス、固体はドライアイス、水溶液は炭酸、炭酸水と呼ばれる。

生産
99.99%以上は地球上の海から生産されている。
この為、人による生産量は全体からすると極僅かだが知らない人は多い。

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%BA%8C%E9%85%B8%E5%8C%96%E7%82%AD%E7%B4%A0







301 :阻止押さえられちゃいました:2008/11/23(日) 17:07:16 ID:DcIIlnRQ.net
で、海が大量に吸収している訳ね。

総レス数 1000
226 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200