2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

赤帽サンバーについて語る

1 :阻止押さえられちゃいました:2007/01/13(土) 19:11:39 ID:p+V0jhJ1.net ?2BP(144)
さあ

516 :しあわせの黄色いナンバー:2010/03/07(日) 22:01:31 ID:4T04LZSg.net
パワステ付けるとしたらRRの都合、小さくできるな。

RRの所為か?満端の米コンテナ積載(大体900kg)で
リア足の沈み込みはサンバーが一番少なかった。

※秋の交通安全週間取締も米農家の積載量には特例的スルー

517 :しあわせの黄色いナンバー:2010/03/07(日) 22:02:18 ID:4T04LZSg.net
って、此処は赤帽スレか…誤爆

518 :しあわせの黄色いナンバー:2010/03/16(火) 05:50:44 ID:L3pJxhJb.net
トラックのSC・2WD・ATってありますか?

あったらほしい。

519 :しあわせの黄色いナンバー:2010/03/17(水) 01:11:57 ID:M8N76EgA.net
赤帽仕様ならあったと思う。
一般向けだと四駆になっちゃうね。

520 :しあわせの黄色いナンバー:2010/03/18(木) 19:51:35 ID:OOImhFE8.net
桐生工業の幌コンテナってどんな感じですか?

521 :しあわせの黄色いナンバー:2010/03/19(金) 00:43:50 ID:WL+Nr+Lo.net
>>520
どんな感じと言っても答えようが・・・

積載量は抜群、でも後部の扉を開けるときに手間が掛かるので宅配には向いていない
引越には最適。
高さの調整は横をロープで固定してた旧規格の頃よりは楽になったけど、ちと面倒。
あと、車体が重たくて重心が高いので空荷でもカーブは恐い。
幌を全開に上げると当然横風には弱く、高速でもスピードががっくり落ちる。
荷台に鍵が掛かるので、荷物預かりが出来る。
納車まで結構時間が掛かる。

ってあたりかな。

522 :520:2010/03/19(金) 06:20:17 ID:yza5f9Sc.net
>>521
ありがとうございます。
雑貨(箱物)メインのチャーターでたまに大物があるんで、検討していました。
幌の高さ調整が面倒ってどれくらい面倒なんですか?


523 :しあわせの黄色いナンバー:2010/03/20(土) 01:24:18 ID:zK7m59W7.net
>>522
まあ、幌の骨組みを固定している蝶ネジ4本を緩めて、持ち上げるだけなんだけどね。
4本の支柱を均等に上げるのが難しい。姿勢も猫背になって、背中で幌の重量を支えながらという感じ。
まあ、毎日調整するのはちょっとなあという感じで、たまに大物がでて上げる位ならそう気にしなくてもいいよ。

旧規格の頃は、サイドのロープを全部ほどいて、調整後にまた締め直すという大作業だったけど、
それが無くなっただけでかなり楽になった。

全開に上げると、幌が後部扉にかぶらないんで、一々幌のホックを外して幌めくり上げないでも
扉が開くので使いやすいよ。

当然立体や地下駐車場は入れないし、横風に弱くなるのと、高速ではスピードもでないし燃費も悪くなるので
長距離チャーターの時は下げて置いた方が良いけど。

524 :しあわせの黄色いナンバー:2010/04/01(木) 11:55:20 ID:OA0KdJq+.net
スバルが軽撤退っていってるけど、赤帽サンバーはどうなるのですか?
特別に生産続行とか??

525 :しあわせの黄色いナンバー:2010/04/01(木) 21:42:37 ID:tViVNgdg.net
>>524
赤帽ハイゼットになります

526 :しあわせの黄色いナンバー:2010/04/02(金) 11:56:03 ID:uZRp2Usr.net
>>525
足元が広いキャビンの車種でよかった〜
でもオートマがフロアシフトなんだよな〜それだけが不満なにと空荷の時跳ねるだろうね


527 :しあわせの黄色いナンバー:2010/04/07(水) 07:24:13 ID:I2fLcqcJ.net
しかし精密機器等の運搬にはサンバーは不適切ですよ。

その理由はサンバーは軽トラックの中で最も固くハネる足回りを持つ軽トラックだからです。

528 :しあわせの黄色いナンバー:2010/04/07(水) 07:42:37 ID:XDqICh+e.net
>>527
規制解除されてうれしいのかwwwよかったなwwwwwww
でもお前の住処はここだ。こっから出てくるな
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/kcar/1266422253/

529 :しあわせの黄色いナンバー:2010/04/07(水) 18:27:33 ID:/vy4VvVI.net
精密機器の運搬には、ハイゼットとエブリイとどちらがおすすめですか?

530 :しあわせの黄色いナンバー:2010/04/08(木) 02:00:43 ID:0lr5as2K.net
マジレスするのもアホらしいけど、トラック乗ったこともない癖に良く言うよ。
リアが軽いFRのトラックは、軽い荷物を積んでいるときは荷台が軽すぎてポンポンはねる。
2tのショートくらいまでは良く跳ねるね。ロングくらいになると、車重とホイールベースの長さで
かなりマシになるけど。

531 :しあわせの黄色いナンバー:2010/04/08(木) 07:27:40 ID:N8qE+lID.net
>>530
全軽トラックの中でサンバーが1番固くハネるのは事実ですよ。
>>529
スバル以外ならどれ選んでも正解ですが乗用軽に比べたら当然固いです。

532 :しあわせの黄色いナンバー:2010/04/08(木) 07:29:43 ID:N8qE+lID.net
>>530
ですから軽トラックのカデゴリーで世界一サスペンションが固くてハネるのはサンバーです。

533 :しあわせの黄色いナンバー:2010/04/09(金) 01:32:41 ID:/yaovhEc.net
うるせえなあ。硬いけど、跳ねてタイヤが浮きそうになることはないんだよ。
エンジンの重量が掛かってるから。

過積載してなんぼだから、柔いサスじゃまともに走らないんだよ。
すぐにバンプタッチして、リジット状態になる。これで相当な重量を積んでも耐えられる。
更に8PRをリアに履かせる。これで無敵。

キャリィなんて、1t積んだらフレーム曲がって戻らなくなるんだろ?

534 :しあわせの黄色いナンバー:2010/04/09(金) 01:47:25 ID:LrmWyrmt.net
>>533
なことねーよアホw

535 :しあわせの黄色いナンバー:2010/04/09(金) 07:01:42 ID:kEaoG4Qj.net
>>533
貨物車ですから当然リヤは固くても構わないですがフロントしかも運転手の真下に位置するフロントサスペンションであそこまで固くする必要があったのでしょうか?

536 :しあわせの黄色いナンバー:2010/04/09(金) 15:11:34 ID:/yaovhEc.net
ホントに車のこと分かってないな。
リアだけ硬くても、フロントが柔らかいとフル積載時にブレーキ踏んだり、
カーブでフロントだけ極端にノーズダイブしたりロールしてバランス悪くて危ないんだよ。

現状でも、荷物積んだときはフロントが腰砕けして恐いくらいだし。

サンバーは乗用車ではない。貨物車。それも過酷に使う人向け。
乗用モデルのシート倒しただけで積みきれるような積載しかしない人間が買っても不満が出るだけ。

537 :しあわせの黄色いナンバー:2010/04/09(金) 17:25:04 ID:XguJ7iGB.net
>>536
しかしアクティ エブリィ ミニキャブ ハイゼット クリッパー スクラムは同じ軽1BOXでもサスペンションはサンバーよりソフトですよ。

538 :しあわせの黄色いナンバー:2010/04/09(金) 19:21:43 ID:jXpDIuKj.net
赤帽運送店の人って法人契約のガソリン給油カード持っているの?

539 :しあわせの黄色いナンバー:2010/04/09(金) 20:34:16 ID:IYkN3Fi7.net
いいからバカセ氏ねよ

540 :しあわせの黄色いナンバー:2010/04/10(土) 14:43:12 ID:KwGeKB14.net
>>535>>537
こいつは軽自動車板の複数のスレを荒らしている東孝博という荒らしです。
スバル・スズキ関係のデマを流している身長156cmの反日朝鮮人ですので、皆さん無視をお願いします。
詳しくはこちらの隔離スレをご参照下さい。>>ALL

[◆wa2AhV64/6]Keiワークスvsサンバー[JAP246]
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/kcar/1266422253/

541 :しあわせの黄色いナンバー:2010/04/13(火) 13:34:33 ID:/dtv5+Jl.net
先日、サンバーを新調した。これが最後のサンバーだと思うと大事に乗ろうと思う

>>531
サンバーは空荷だと確かに跳ねるけど大物積んでると乗り心地良くなる。
高速が上限1000円は長距離多いから助かるわ!

542 :しあわせの黄色いナンバー:2010/04/14(水) 20:14:08 ID:DZtu1OBV.net
>>541
赤帽の人なんていつも空荷か軽積載ですよ。

543 :しあわせの黄色いナンバー:2010/04/19(月) 12:41:15 ID:3RLSyQ6l.net
もうほとんど終わったけど、3月は単身引っ越しで休みなしだった。
宅配各社が単身引っ越しをサービスし始めたけど、ワゴン一台分とかで
荷物量が限られるから、軽トラ一台チャーターできるのは重宝される・・・

544 :しあわせの黄色いナンバー:2010/04/23(金) 12:17:13 ID:zEZ638PK.net
ttp://img.20ch.net/ana/s/ana20ch106105.jpg
ttp://img.20ch.net/ana/s/ana20ch106108.jpg


545 :しあわせの黄色いナンバー:2010/04/25(日) 18:21:59 ID:Wn0UwrGn.net
>>516
誤爆だが一応・・・
900キロも積むなら1トン車がいいぜ。
税金も大差ないし。

546 :しあわせの黄色いナンバー:2010/04/25(日) 18:23:39 ID:Wn0UwrGn.net
一瞬、ここの名無しの設定「しあわせの黄色いナンバー」が「しあわせの黄色いサンバー」に見てたのは俺だけか?w

547 :しあわせの黄色いナンバー:2010/04/26(月) 02:21:09 ID:++Iu/Vvo.net
>>545
農家で使うには、1トン車クラスだと四駆の設定がなかったり、あってもフルタイムで走破性が劣る上に、
副変速機やELが無かったりして、田んぼや畑に乗り入れるには難があって、EL付きで直結四駆の
軽トラの方が走破性が高くて都合良いらしい。

548 :しあわせの黄色いナンバー:2010/04/26(月) 08:21:27 ID:2xNKuwNS.net
確かにあの細いあぜ道を1トン車ではしれっていうのも酷だよな
スタックしたら終わりだろうし

でもスレ違い
サンバートラックスレでどうぞ

549 :しあわせの黄色いナンバー:2010/04/27(火) 00:16:46 ID:CfewjV0M.net
>>543
赤帽で繁盛している人なんて極一部ですよ。

550 :しあわせの黄色いナンバー:2010/04/27(火) 13:27:51 ID:jbUkfMUx.net
>>549
[◆wa2AhV64/6]Keiワークスvsサンバー[JAP246]
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/kcar/1266422253/
チラシ配りの乞食朝鮮人は↑から出てくるなボケ

551 :しあわせの黄色いナンバー:2010/04/28(水) 21:03:59 ID:bzEsTvjT.net
>>549
赤帽で食えなくなっているのは事実だ
実際青帽とか軽急便とかが増殖し仕事は減ってきている

一日で仕事がニ三件しかないドライバーもいる

552 :しあわせの黄色いナンバー:2010/05/06(木) 20:35:54 ID:E2cxYo/x.net
一ヶ月に2、3件しか仕事ない垢もいる

553 :しあわせの黄色いナンバー:2010/05/06(木) 22:23:43 ID:2Kbscv1B.net
近くの公園の駐車場に、毎日、朝から止まっていて
5時頃、消えていなくなる赤帽がいるんですが
仕事の方は大丈夫なんでしょうか?

554 :しあわせの黄色いナンバー:2010/05/07(金) 17:57:11 ID:TDAEtQSp.net
仕事は無くとも年金がある

555 :しあわせの黄色いナンバー:2010/06/21(月) 21:07:13 ID:cGzkB51z.net
やっぱり次期サンバーはダイハツのOEMみたいやね!?

556 :しあわせの黄色いナンバー:2010/07/27(火) 14:00:06 ID:BPRwh5e6.net
しかしよくエアコン壊れるね
バレオだかゼクセルだかしらんが
これを採用したスバルも問題だな

557 :しあわせの黄色いナンバー:2010/07/28(水) 14:22:28 ID:GdeugVQl.net
確かにエアコンはよろしくないね。ガスが漏れたり、詰まったりするわ。
構造がちゃちすぎるよ。
整備需要とか、買い替えを画策しての作戦か。

558 :しあわせの黄色いナンバー:2010/07/30(金) 06:21:53 ID:rCp2DM8b.net
そうなんですサンバーの数ある弱点の1つがエアコンなんですよね(^_^;

しかし他社のススギのエブリィなんて18万2000キロ現在もエアコンは壊れませんね。
やはり軽は無難にスズキ車がよろしいかと思います。

559 :しあわせの黄色いナンバー:2010/07/30(金) 11:05:37 ID:cgHX2Tqx.net
>>558
[◆wa2AhV64/6]Keiワークスvsサンバー[JAP246]
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/kcar/1266422253/
乞食朝鮮人は↑から出てくるな

560 :しあわせの黄色いナンバー:2010/07/31(土) 08:15:10 ID:/Hqt28Co.net
キーワード【 ゼット ダイハツ 赤帽 SC サンバー スバル パワー 】

561 :しあわせの黄色いナンバー:2010/08/17(火) 21:25:05 ID:yxFvfEY6.net
>>555
ハイゼットが意外にもフルモデルチェンジ無く4ATを積んできた。これは次のサンバーハイゼットの形なんだろうな。

562 :しあわせの黄色いナンバー:2010/08/18(水) 14:34:45 ID:t3VKI4EJ.net
単に、ロングホイールベース後輪駆動車用ミッションを機種削減しただけでしょ。
ターボ用4ATと統一することによる耐久性向上をオマケにして。
最終減速比見れば、NAでは結構無理してることが見えてくる。
因みにこれって、ホンダと同じような動きで、
「アトレー&ハイゼットカーゴとディアスワゴン→タント系FFビッグボックス」
こうなる予兆とみたほうがいいよ。
で、トラックのみ今のハイゼットトラックでいく、と。
それに合わせて、サンバーもトラックのみになるんじゃない?

563 :しあわせの黄色いナンバー:2010/08/18(水) 14:49:56 ID:yJxL2Bha.net
>>562
なかなか鋭いなw
確かにFFミニバンベースのバンが出てきて不思議じゃない

564 :しあわせの黄色いナンバー:2010/08/20(金) 00:05:28 ID:kf9rsXdh.net
ダイハツはここんところずっとモーターショーで
FFで軽規格目いっぱいの箱型ボディの商用車を
参考出品してるんだよな。

565 :しあわせの黄色いナンバー:2010/08/20(金) 00:29:50 ID:UvwkhaNK.net
ゼロスポーツ、日本郵便に集配用EV1000台納入へ
http://www.gifu-np.co.jp/news/kennai/20100817/201008170901_11436.shtml
http://www.gifu-np.co.jp/news/kennai/20100817/201008170901_11436.jpg

一足お先に電気自動車に行くようです
ここもいかがですか

566 :しあわせの黄色いナンバー:2010/08/20(金) 06:37:21 ID:Qi9DIv4F.net
電気自動車を赤帽で使うのは無理
力はないし長距離走らないから

567 :しあわせの黄色いナンバー:2010/08/21(土) 03:09:00 ID:2OVdOBkI.net
昔はLPG仕様もあったけど、やっぱり走らない・航続距離短い・スタンド少ないで
使ってる人はほとんど見かけなかった。
宅配やる分には良いかもしれないけど。

568 :しあわせの黄色いナンバー:2010/08/21(土) 08:55:14 ID:g6EkeDRM.net
新型日産バネットがFFで最大積載量600kgでよく走りますからFFでも問題は無さそうですね。

569 :しあわせの黄色いナンバー:2010/08/21(土) 11:34:17 ID:cNYl4mWr.net
寒冷地はFFじゃ無理

570 :しあわせの黄色いナンバー:2010/08/24(火) 12:14:41 ID:wE+cV/+U.net
>>569
初耳

571 :しあわせの黄色いナンバー:2010/08/31(火) 21:05:16 ID:w9J5X63V.net
寒冷地はスタッドレス履かしたAWDだな。

572 :しあわせの黄色いナンバー:2010/09/01(水) 12:52:32 ID:guGLwB9t.net
赤帽はAWDじゃないですよ、4WDです

573 :しあわせの黄色いナンバー:2010/09/02(木) 07:07:26 ID:X/o9h1v+.net
なんちゃって4WDですが、、、

574 :しあわせの黄色いナンバー:2010/09/02(木) 12:31:56 ID:jrTvxqYl.net
なにがなんちゃってなの?

575 :しあわせの黄色いナンバー:2010/09/02(木) 18:51:39 ID:abnwVucL.net
ATはビスカスフルタイムだからなんちゃってって言われるかも知れないけど、
MTはパートタイムの直結4駆だから強力だよ。

576 :しあわせの黄色いナンバー:2010/09/03(金) 19:50:47 ID:mtDoekiP.net
殆どのAWD車のセンターデフは、ビスカスだよ

577 :しあわせの黄色いナンバー:2010/09/04(土) 00:37:54 ID:AGevM3Q1.net
>>572
何を言ってるのか判らなかったが、
サンバーだけ4WDで後は全部AWD表記だな(スバル)

なんでだ?

578 :しあわせの黄色いナンバー:2010/09/04(土) 19:42:41 ID:kyNL9a6y.net
パートタイムな切り替え式が4WD
切り替え無しで4駆動がAWD

579 :しあわせの黄色いナンバー:2010/09/05(日) 22:33:44 ID:/B9jaOA/.net
>>578
それならATはAWDの表記でいいんじゃないか?
AT、MTともに4WDなんだがな

そもそもAWD、4WDの明確な区別は無いと思うが?

580 :しあわせの黄色いナンバー:2010/09/05(日) 23:56:07 ID:743Wm5sJ.net
一時期、GMの傘下に入った関係で、GM流のAWDと言う表記をスバルが使い始めただけ。
古いレガシィは4WDってステッカーがガラスに貼ってある。

581 :しあわせの黄色いナンバー:2010/09/06(月) 01:46:07 ID:1gwwB7jD.net
>>580
いやいや
スバルHP見てみな
サンバー以外はAWDだから

582 :しあわせの黄色いナンバー:2010/09/06(月) 11:28:04 ID:z/h+Isge.net
要するに、だ。
ボクサーエンジン+シンメトリカルレイアウトの機種がAWD表記
それ以外のもの(当然サンバーもこれに該当)が 4WD表記
…になっているはずだが。

583 :しあわせの黄色いナンバー:2010/09/06(月) 12:18:49 ID:iLLYzHm6.net
>>581
農家の爺婆にAWDで理解されると思うか?w

584 :しあわせの黄色いナンバー:2010/09/06(月) 12:34:47 ID:6N1jVbJK.net
>>583
農家の爺婆は普通にレガシィに乗ってたりするので無問題

585 :しあわせの黄色いナンバー:2010/09/06(月) 13:01:04 ID:iLLYzHm6.net
おやおや、話が理解出来ていないようだ
4駆なのか、2駆なのか理解できるのか?  って話なんだがw

586 :しあわせの黄色いナンバー:2010/09/06(月) 13:05:48 ID:z/h+Isge.net
>>582追加
ダメハツ供給車もAWD表記になってましたな。
よって>>578が正解かと。

587 :586:2010/09/06(月) 13:09:13 ID:z/h+Isge.net
うぉ、間違えた。
>>581が正解だ。

588 :しあわせの黄色いナンバー:2010/09/06(月) 13:39:54 ID:QQMlu5C3.net
>>585
お前農家の爺婆を見下しすぎ。
4駆2駆それくらい理解できなければマッドタイヤ履いて畑を疾走できないわ、仕事にならん。

589 :しあわせの黄色いナンバー:2010/09/06(月) 13:45:03 ID:iLLYzHm6.net
AWDで理解できるか、爺婆が?  
まぁ、なかには玄人な爺婆もいるだろうがねw

590 :しあわせの黄色いナンバー:2010/09/06(月) 21:32:13 ID:eJjTCKfw.net
>>589
爺婆は軽トラ、軽箱以外買うなって事かよ
おまえ年とっても軽トラ、軽箱以外乗るなよ

591 :しあわせの黄色いナンバー:2010/09/06(月) 22:50:31 ID:C8CdmQYA.net
>>590
何で、そんな偏屈な考え方になるんだ?
そう言うことではないだろうが
レスの流れ見て書き込めよ

592 :しあわせの黄色いナンバー:2010/09/07(火) 01:03:30 ID:iuZ4H5Fg.net
>>589
デラで「四駆の」って言えば買えるから無問題

593 :しあわせの黄色いナンバー:2010/09/07(火) 12:50:49 ID:lQroganZ.net
必死で痛いなぁw

594 :しあわせの黄色いナンバー:2010/09/08(水) 11:48:40 ID:fKc6EQ8a.net
赤帽じゃまくさい。
高速でも邪魔。
一般道でも邪魔。
しね


595 :しあわせの黄色いナンバー:2010/09/08(水) 18:09:13 ID:f5luw4oY.net
>>594
オマイが市ねば問題は解決するw

596 :しあわせの黄色いナンバー:2010/09/11(土) 01:03:12 ID:OSEK4Lfv.net
4WDもAWDもスバルが普及させた用語

597 :しあわせの黄色いナンバー:2010/09/11(土) 19:16:11 ID:AGwVpyJo.net
>>596
それは、世界で初めて全輪駆動をスバルが開発したと言う事で理解して宜しいのですか?

598 :しあわせの黄色いナンバー:2010/09/11(土) 22:40:58 ID:escRK58K.net
「普及」 って何て意味か理解してる?
日本語が理解できない馬鹿はお引取り願おうか・・・

599 :しあわせの黄色いナンバー:2010/09/13(月) 00:17:43 ID:whed8MkH.net
>>597
オマエ、頭悪いだろw

600 :しあわせの黄色いナンバー:2010/09/13(月) 06:34:05 ID:Z+DTNHBN.net
>>599>>589

601 :しあわせの黄色いナンバー:2010/09/13(月) 12:23:54 ID:8n7Btvbs.net
後から蒸し返すのは、悔しがってる当事者、ってばぁちゃんが言ってた

602 :しあわせの黄色いナンバー:2010/09/14(火) 12:51:32 ID:UrwJ1FLj.net
おばぁちゃんの金玉袋

603 :しあわせの黄色いナンバー:2010/09/17(金) 15:42:04 ID:V2jT0p7P.net
4WDはJeepがAWDはアウディが使いだしたんじゃなかった?

604 :しあわせの黄色いナンバー:2010/09/25(土) 03:08:23 ID:FzMBQ682.net
長渕にシバかれたいんか
あ?

605 :しあわせの黄色いナンバー:2010/09/26(日) 01:30:05 ID:fbtbg4o2.net
永淵なんて単なるブタ

論ずるに値しない

606 :しあわせの黄色いナンバー:2010/09/27(月) 22:03:07 ID:XMGjlEeV.net
やっぱり組合員じゃ買えないのね?
スーパーチャージャーの四駆欲しい。

607 :しあわせの黄色いナンバー:2010/10/01(金) 04:44:01 ID:jmguvmx5.net
うちのKV,KS全然腐らない
なので故障しても修理していまだに買い換えずにいれる
これって幸せ?
スバルの代車はいつも新車のサンバーだったりレガシイGTなんだよな
いいな〜思うけどいつも代車で乗れるからあえて買おうとも思わない

608 :しあわせの黄色いナンバー:2010/10/04(月) 21:02:24 ID:Q4wRizuj.net
ほんとTVになって品質が落ちましたよね。

609 :しあわせの黄色いナンバー:2010/11/05(金) 23:06:18 ID:ZieBVAsY.net
もうサンバーの時代は終ったんだよ

今後は耐久性だけでなく、環境に優しく維持費を削減できるコストの安い車が必要とされている時が来たのだ

610 :しあわせの黄色いナンバー:2010/11/13(土) 12:08:19 ID:1VWbQeKq.net
KS3の箱外してサービスカーにしてるんだが
車検証の型式指定と類別区分のとこが空欄になってる。

元々かな?

611 :しあわせの黄色いナンバー:2010/11/13(土) 14:24:14 ID:f4rRdCQq.net
>>610
幌コンの箱外したの?
一応、幌コンは架装車なので、改造車扱いの持ち込み登録車(ディーラーで代行してナンバー付けられないので、
軽検協に持ちこんで車検ライン通した後ナンバーが付く)なので、型式指定と類別区分は新規登録時から空欄だよ。

なので、車重や寸法は実測値。同じ幌コンでも、個体によって数字が違う。

乗用車でも、レガシィのTuned by STIとか、ステージアオーテックバージョン260RSなんかも改造車扱いで
同様に持ち込み登録車。

架装車じゃなくて型式指定と類別区分が入ってる車でも、改造して公認車検取ると型式指定と類別区分が消える。

612 :しあわせの黄色いナンバー:2010/11/13(土) 14:34:09 ID:1VWbQeKq.net
611>>ありがと 平成3年式でうちの工場に来てから10年目で25万キロだけど
カムシールからのオイル漏れとデスビキャップに雨水が入ってエンジンが
ボトついたくらいしか不具合の記憶がない頑丈な軽トラで気に入ってます

ギア比が低いのか平坦地ならエンジンを吹かさずに3速発信できますよ

613 : 冒険の書【Lv=1,xxxP】 :2011/02/15(火) 18:56:51 ID:FzMux7Xy.net
>>612
低速トルクに不利な660cc4気筒車で3速発進なんてやってたらクラッチ板が消耗してしまいますよ。
しかし他社の3気筒軽トラック&軽1BOX車ならば3速発進のトルクフルなので可能です。
乗用軽で2速発進するのと同じギヤ比ですからね。

614 : 冒険の書【Lv=4,xxxP】 :2011/02/20(日) 00:28:06.76 ID:ow82hZ7p.net
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1297956942/

615 :しあわせの黄色いナンバー:2011/02/22(火) 14:03:19.32 ID:vgEraZ9n.net
エンジンオイル交換を使用と思いますが、交換量っていくつなんですかね?
↓を見ると、2.5l
http://www.subaru.jp/afterservice/tnst/pdf_sambar/4/9.pdf

あるウェブサイトでは1.8l

スバルに昔頼んだ時は、フィルタ交換も同時にしまして、2.6l

ま、抜いて、オイルジョッキで測って出てきた量を入れればいいと思いますが。。。

616 : 冒険の書【Lv=5,xxxPT】 :2011/02/22(火) 20:07:35.41 ID:aQNHMhRV.net
>615
サンバーに限らず軽自動車は2.0リットルでLowレベル付近ですから4リットル缶で2回分使うことを前提に2.0ジャストにして下さい(m_m)

総レス数 922
213 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200