2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

NA vs ターボ5

394 :阻止押さえられちゃいました:2009/10/02(金) 16:37:09 ID:l2k/Uxjb.net
ワゴンRのFXリミもなくなった

ジェントルな外見のターボがどんどんなくなっていく

ラパン、MRワゴンWitが最後の砦か

395 :阻止押さえられちゃいました:2009/10/06(火) 17:06:44 ID:UJi+VGcP.net
>>393
乗車用のディーゼルエンジンは小型化しにくいって何かで聞いた事があるような。。。
でもそういうのあったら欲しいね。

396 :阻止押さえられちゃいました:2009/10/09(金) 01:03:58 ID:qAq2yyhD.net
普段使う道に坂道が多いかどうかだな。


397 :阻止押さえられちゃいました:2009/10/13(火) 16:40:09 ID:/MM0NFXh.net
>>394
一応言っとくけど、なくなったのはFXLtdじゃなくてFTLtdでしょ

398 :阻止押さえられちゃいました:2009/10/17(土) 06:53:53 ID:7FHI80IB.net
いや、厳密にいえばFXltdも無くなっている
FXltd-2が残っているから存在意義がなくなって消滅

399 :阻止押さえられちゃいました:2009/10/26(月) 14:33:20 ID:eGpbpiWA.net
トルクが必要ならコンパクトカーの1500cc
軽なら660ccのNAで充分走るような車種、グレードを選ぼう。(アルトやエッセとか)
軽でターボがあっても良いと思えるのはディーゼルターボの軽自動車でも出てくればまた話は違う。
軽に限らずガソリンエンジンはNAが良い。

400 :阻止押さえられちゃいました:2009/11/09(月) 00:10:48 ID:KvHtHduR.net
>>399
NAにはNAの、ターボにはターボの良さがある。車種やグレード、装備もいろいろある。選べるよね。
自分には何が必要か、どのような使い方をするか、何を重視するかで皆答えは違う。そんなに単純じゃない。

俺は、今はキャンピングカーと通勤用にMTの軽ターボを使い分け、女房がAT軽NAを乗っている。以前は2500ccのワゴン1台だったが、当時より楽しいカーライフ送っているよ。
軽ターボで高速道路をよく使うが、軽のターボなら制限速度を少し越す程度の速度なら十分なパワーだし、燃費も良い。小回りも利くし車内も十分な広さ。税金が安いのもありがたい。
気に入らないのは、高速道路の走行時、エンジン音が大きく耳障り、高速道路を長時間乗るのが少々辛いのと、飛ばすと車体が少々フニャフニャする事程度かな。俺の中では致命的なものは無い。
俺の使い方なら、今の軽ターボで十分だし、かなり気に入っている。

軽のNAは、軽ターボと比べ高速道路は辛いし、燃費も俺の軽ターボより悪い。あまり良い所無いよ。車体がデカくなり過ぎなのだと思う。

401 :阻止押さえられちゃいました:2009/11/09(月) 05:31:23 ID:gGfT6jlQ.net
むしろ軽はターボがデフォになったほうがいいと思う
ヨーロッパで流行の直噴ターボ技術を培える場として、軽規格の制約は非常に有効
大量生産すればコストも下げられる
くだらない豪華装備を減らした廉価ターボがこれからの主流だ

402 :阻止押さえられちゃいました:2009/11/09(月) 17:32:09 ID:VeLgRTLU.net
むしろ軽はエンジンの気筒数も制限してしまえばいいと思う。
2気筒にしろ。

振動対策さえやれば燃費も低速トルクも向上する。
部品点数が少なくなってコストダウン、浮いたコストでターボ付ければ扱いやすい車が出来そうだ。

403 :阻止押さえられちゃいました:2009/11/09(月) 19:00:10 ID:z7HVBMWK.net
ターボなんか必要ないだろうに
軽自動車でターボ付きなんか余計に惨めに見える

404 :阻止押さえられちゃいました:2009/11/12(木) 23:35:33 ID:G7DHxnbH.net
軽自動車は経済性を追求する車なんだからNAで、出来ればMT。
ターボは車両価格がコンパクトカーと変わらないし、税金が安くても燃費もコンパクトカーより悪いぐらいだから経済的ではない。
軽のターボ車は、政府や公務員に反感があり税金を出来る限り収めたくないと言うのでないなら選ぶ意味はない。

405 :阻止押さえられちゃいました:2009/11/13(金) 01:14:12 ID:3huFm795.net
軽やハイブリッドブームは全て税優遇によるものであり、購入動機の第一位だよ

406 :阻止押さえられちゃいました:2009/11/24(火) 09:46:50 ID:Xic4IUwB.net
レガシィのNAに乗ると自称スバリストやらがうるさい件・・・


407 :しあわせの黄色いナンバー:2009/12/12(土) 10:16:37 ID:crmkF3Pb.net
>>389
2000℃以上の排気ガスで排気ポートやexパイプは融けたりしないのですか?

燃料は気化した時点で空気と混ざっているのでは?
キャブレターは吸入負圧で燃料が吸い出されるわけだし
その時点で燃えやすい混合気になる。

408 :しあわせの黄色いナンバー:2009/12/13(日) 05:40:54 ID:k9tfSpqo.net
>>407
ぶっちゃけ溶けるよ
んでアボ〜ンさせちゃう香具師も多かったよ。漏れもFDのターブンブロ〜ンさせちゃったよ。

今はコンプーターが壊れないように燃調やら、ベーストやら、ターブンを勝手に
良い具合に調整しちゃうから、壊れにくくなった。

409 :しあわせの黄色いナンバー:2010/03/06(土) 14:00:27 ID:TY4AF+4q.net
デリヘル嬢の愛車

410 :しあわせの黄色いナンバー:2010/03/19(金) 07:04:46 ID:a46Luctb.net
ターボの圧勝で幕を閉じた


                  完

411 :しあわせの黄色いナンバー:2010/03/30(火) 15:55:35 ID:wBMcnrAP.net
ランニングコスト、耐久性
NAの圧勝だった


412 :しあわせの黄色いナンバー:2010/03/30(火) 19:50:56 ID:kZHBSLVW.net
両方乗った俺としてはどちらも捨て難い。

413 :しあわせの黄色いナンバー:2010/03/31(水) 16:15:58 ID:d0jjeuOU.net
排気温度とか熱効率とか排圧がどうとか論議されているけど、
もっと単純に考えて良いと思うけどなぁ。
要は吸入空気量上げる為の手段でしょ。ターボは。
吸入空気量が増える=燃焼に必要な酸素量が増える=その分燃料を多く吹く事が出来る
すなわち排気量を増大させるのと同様の効果が得られる。
ただし、混合気吸入量増大に伴い、圧縮比を下げなければならない。
圧縮比を下げる=熱効率低下=燃費悪化となる。
このためNAと比較して、一定回転数で同じ出力を出す場合ターボの方が燃費悪い事になるが、
最近の重いボディの軽の場合、アクセル踏み込み減る事によって逆転する場面もあり得る。

低回転の非加給時のダルさ、トルクカーブの不自然さ(これをターボの醍醐味と言う方も居るが)
を我慢できるのであれば、軽の場合ターボが良いに越した事はないと思う。




414 :しあわせの黄色いナンバー:2010/03/31(水) 17:42:52 ID:+pKeXw7a.net
軽のNAの醍醐味は低回転のトルクの気持ちよさだよなw
すこし厳つい気分になれるw
ボーーーーーーーーー

415 :413:2010/03/31(水) 18:47:39 ID:d0jjeuOU.net
>混合気吸入量増大に伴い、圧縮比を下げなければならない。

訂正。混合気の吸入量はNAでもターボでも同排気量なら変わらんよね。
通常、効率や燃費向上を狙ってギリギリまで圧縮比高めると思うが、
これに、単位体積当たりの酸素量の多い混合気ぶち込んだら、
発熱量大きくなり過ぎで、自己発火でノッキング→ブローって事になるんで
圧縮比下げなきゃいけないって事やね。orz
インタークーラーで冷やそうとも、NAより混合気の温度自体高い訳だしね。

416 :しあわせの黄色いナンバー:2010/04/25(日) 14:57:22 ID:cRK3QFPG.net
原付にも使えるTD-005シリーズを◆重工は作るべしw

417 :しあわせの黄色いナンバー:2010/06/15(火) 12:08:17 ID:e6yHZ/bi.net
軽ワゴンの中古車を買おうと思うんだが、やっぱ中古のターボは危険かな?

418 :しあわせの黄色いナンバー:2010/06/15(火) 12:13:34 ID:XWWykj8K.net
現行の重いミニバン軽とか、NAじゃ交通の流れの速い幹線道路とか
怖ろしくて走れないだろ。

419 :しあわせの黄色いナンバー:2010/07/06(火) 17:54:37 ID:5ZTLqRzK.net
幹線道路はそうでもないんでないか。
山はもう近づきたくもないけど。

420 :しあわせの黄色いナンバー:2010/07/14(水) 14:51:57 ID:cttv8fvy.net
セカンドカーについてNAvsターボスレの知恵を借りたいのですが…

今、メインで使ってるのがハッチバックタイプのATターボ1800CCです。家族使用や高速・長距離移動の目的で選んだ為にstop&goが多い片道7`の通勤路ではモッサリしてしまいます。運転が苦痛になっており、軽4MTで思いっきりブン回したいという願望があります。

問題は今までに乗った来た軽がカプチーノやコペンといった2シーターターボMTの為、最近のミラやラパンなどの非ターボモデルで後悔しないか悩んでおります。かといって魅力的な旧規格や廃モデルのターボはいずれも割高か多走行…

今イチ押しの軽MTを教えてもらえませんか

421 :しあわせの黄色いナンバー:2010/07/14(水) 15:15:36 ID:qERnWy/h.net
コペン

422 :しあわせの黄色いナンバー:2010/07/14(水) 17:32:03 ID:z+RMy77p.net
マジレスで
ホンダの軽トラ・アクティだ
まわってまわってまわるよホント

423 :しあわせの黄色いナンバー:2010/07/14(水) 17:52:07 ID:z+RMy77p.net
あと中古でいいならスバルR1だ
よくまわるエンジンだし車重軽いからNAでも結構いける
トールタイプがいいなら同じスバルのステラ、ちょっと重いけど気持ちよくまわる、それに安いし
アルト、ミラもMTタイプあるし結構いいんだろうけど乗ったことないからわからん

でもとにかくレンタカー屋でアクティ借りて1回乗ってみ
マジおもしろいから

424 :しあわせの黄色いナンバー:2010/07/14(水) 18:44:59 ID:WaITLXiV.net
エッセのマニュアルはNAだけど面白いよ。

425 :しあわせの黄色いナンバー:2010/07/14(水) 20:52:16 ID:cttv8fvy.net
>>422-423
R1いいなーと自分でも思っていたのにいつのまにか候補から外れていたのはCVTばっかりでMT設定が見つからなかったせいだorz
>>424
同じくESSEにもMTナカッタヨ、、

アクティは確かにNAでも速そうだけど、逆に程度が良いのが多くて予算的にちょっと届かないかなぁと。
雑誌やサイト見ていたらオプティのエアロダウンビークス?なるグレードがとても魅力的だったので、これから忍耐強く探して行こうと思います。ありがとう

426 :しあわせの黄色いナンバー:2010/07/15(木) 08:20:09 ID:nNdZ2nML.net
アクティが高いなら、キャリィ、ハイゼット、ミニキャブでもいいじゃない。
どれもクロスレシオだから、ぶん回すと楽しいよ。


427 :しあわせの黄色いナンバー:2010/07/15(木) 09:51:35 ID:YP2NsdX9.net
>>425
ESSE、新車じゃだめなのか?

428 :しあわせの黄色いナンバー:2010/07/16(金) 00:45:33 ID:cGXuRMlf.net
ちょ、エッセをよくよく調べてみたら戦後日本の高度成長期カーの臭いがしていますねw
パワー窓、パワステ、あとエアコンまでついていますよ!みたいなそれが新車で70万切り?

試乗してきます(^0^)/

429 :しあわせの黄色いナンバー:2010/07/17(土) 23:48:38 ID:/AL/35co.net
ターボは1300クラスのパワーなみの馬力は感じる
もちろん上の加速は違うが
今まで軽はライフとエブリィワゴン、エブリィバン(MTとトッポのターボに乗ったことあるが
ターボは段違いにパワーある


430 :しあわせの黄色いナンバー:2010/07/19(月) 20:41:07 ID:T16a6vOD.net
軽ターボにも乗ったけど、低回転のもっさり感にがっかりした。
高速では快適なんだけど、街中のゴーストップや減速加速の時にカメになる。
このまえ、スーチャーの軽に乗ったんだが、マイルドチャージと言いながら
ゼロ発進が力強くぐっと出るので乗りやすい。
高速の速さではターボに負けるが。

431 :しあわせの黄色いナンバー:2010/07/20(火) 06:56:12 ID:bR+O902i.net
低回転はNAが最高だな
高速番長じゃないから俺はNAに軍配

432 :しあわせの黄色いナンバー:2010/07/22(木) 03:16:23 ID:HN6si7uM.net
ターボの圧縮比8.5に期待しちゃいかん。
マイルドチャージは8.9。

433 :しあわせの黄色いナンバー:2010/07/22(木) 10:02:06 ID:maJAlxoa.net
KF-DETの圧縮比は9、CBA-MH23Sの圧縮比は8.9なんだけど。

434 :しあわせの黄色いナンバー:2010/07/22(木) 10:55:55 ID:pDmTni/c.net
だからMH23はマイルドチャージベースなんだって

435 :しあわせの黄色いナンバー:2010/07/22(木) 11:45:51 ID:maJAlxoa.net
>>434
MH23ロープレッシャーターボだね
ロープレッシャーターボとマイルドチャージならゼロ発進は同等なのかな?


436 :430:2010/07/22(木) 21:53:45 ID:Ns3yYOfG.net
代車で借りたプレオがしょぼい装備の安っぽい車だったが変に力強くてびっくりした。
ひょっとしてSCついてる?と思って車屋に聞いたらやっぱりそうだった。
ロープレッシャーターボはハイプレッシャーターボの廉価版(劣化版)という感じだが、
マイルドチャージSCの低回転の力強さはターボの比じゃないぞ。
R2Sにも乗せて貰ったけど、こいつはカローラセダン1.5位の動力性能あるよ。
カローラより軽量なコンパクトの1.5には及ばないけど。

437 :しあわせの黄色いナンバー:2010/07/23(金) 00:14:14 ID:gKaLXPSj.net
スバルの4気筒はちょっと回すとやたらとうるさくなるから嫌いだ

438 :しあわせの黄色いナンバー:2010/07/23(金) 20:22:30 ID:bpPHQ+QS.net
SCは燃費が他社ターボより悪い
特に渋滞ノロノロ運転時。低い回転域でも過給が無駄に利く弊害だ

スバル信者はメリットばかりまくし立てて、絶対デメリットには触れないよな
NAは燃費成績の良さをことさら喧伝してるくせに

439 :しあわせの黄色いナンバー:2010/07/24(土) 06:42:15 ID:Man3HJ7D.net
だって電磁クラッチ付いてないんだもん

440 :しあわせの黄色いナンバー:2010/07/24(土) 21:55:50 ID:YCJ+YH6S.net
燃費云々言わずにターボ車なら発進時にバコンとアクセルを踏むべし。
ゼロ発進のモタツキ解消にはそれしかない。

441 :しあわせの黄色いナンバー:2010/07/24(土) 21:59:29 ID:CTWnhuCE.net
ターボ発進しょぼw

442 :しあわせの黄色いナンバー:2010/07/24(土) 22:01:30 ID:CTWnhuCE.net
発進は軽のNAに負け高速は普通車に余裕で負ける軽ターボとは何だったのか

443 :しあわせの黄色いナンバー:2010/07/24(土) 23:04:47 ID:i01/spcs.net
低速トルクの無さはターボエンジンの宿命。
小排気量ならより顕著になる。
ターボも技術の進歩により、少排気流量時の効率も上がってきてはいるが、
オーバーシュートを加味して安全マージンを取った圧縮比ゆえ、低回転の非加給時に
トルクがスカスカになるのは致し方ないところ。
最初からターボありきというか、ターボに頼った最近の重いボディの軽は、
こういった短所をモロに露呈することになると思う。
安全上、重くなるのは致し方ないにしても、車重に対して完全にトルクが不足しており、
いくら実用重視の軽だとしても、NAが良い、ターボが良い等、
運転の愉しみ語る以前の問題だと思う。

車重増に合わせた軽規格の見直し(1L以下は軽とか)を強く望みます。
長文失礼しましたorz

444 :しあわせの黄色いナンバー:2010/07/24(土) 23:31:12 ID:xiJoxpwq.net
ずっとプレオのスーパーチャージに乗ってたからターボの発進の遅さには
乗る度に辟易していたが、エブリイワゴンのターボのレスポンスには驚いた。
車重があるからギア比低めだからかな?
とにかく発進がプレオに遜色ないから買ってしまったよw

445 :しあわせの黄色いナンバー:2010/07/25(日) 03:59:56 ID:wHYnqbAa.net
ターボなんか負圧領域では駅パイを塞ぐ邪魔もので不要な重荷
一般道での加圧時間(稼働)は微々たるものだから恩恵は無い

下がスカスカのTB車より6LクラスのNAの大排気量に乗れば大トルクはATとのマッチングがなる程と思うからな。

446 :しあわせの黄色いナンバー:2010/07/25(日) 08:03:03 ID:Rgl+Hu3u.net
>>438
代車の燃費なんて計測してねえよ。

それに軽はダイハツしか所有したことない

447 :しあわせの黄色いナンバー:2010/07/25(日) 18:12:34 ID:mjWoWp1R.net
>>445
軽で恩恵ないわけないだろが
それよりなぜ6Lクラスの話が出てくんだよ
頭足りてないよな

448 :しあわせの黄色いナンバー:2010/07/25(日) 19:02:03 ID:NpoILcOV.net
頭付いてないんだから許してやれよw

449 :しあわせの黄色いナンバー:2010/07/25(日) 23:47:50 ID:bWLxEpi8.net
高速道路と縁のない人はNAがいいね。

あとは趣味的レベル。
四駆でスキー行ったりするんでターボ買ったけど通勤じゃモサクサしてカッタルい。

450 :しあわせの黄色いナンバー:2010/08/05(木) 23:42:45 ID:5QNtfxre.net
ターボだからしょうがないね。

451 :しあわせの黄色いナンバー:2010/08/27(金) 06:37:21 ID:1oEfhokP.net
そもそも、高速道路と縁のある人は普通車がいいわけで
(加速云々以前に、安定感や乗り心地など)

街乗り→NA軽
高速→普通車


結論:軽ターボとは何だったのか?

452 :しあわせの黄色いナンバー:2010/08/28(土) 06:16:38 ID:tQbSNW5Y.net
上り坂や複数乗車、エアコン使用の概念はないのかおまいは

453 :しあわせの黄色いナンバー:2010/10/01(金) 16:12:29 ID:NfdnBJ2Q.net
スズキのNAとターボの2車種所有。

NAの長所
燃費、静粛性、素直アクセルフィール、耐久性、メンテナンス性
NAの短所
加速の鈍さ、MAXパワーの低さ

ターボの長所
加速性、MAXパワーの高さ、タイムラグのおもしろさwww
ターボの短所
燃費、騒音、耐久性、メンテナンス性

454 :しあわせの黄色いナンバー:2010/11/02(火) 22:29:11 ID:952P2Hi1.net
軽のターボなら軽量を生かしたかっとびモデル
そうでないNAなら、エンジンそのものを低速重視に振った方がストレスが少ない気がする

455 :しあわせの黄色いナンバー:2011/02/06(日) 20:33:53 ID:gQFx7GZH.net
>454
つまり軽トラ最強とな

456 :しあわせの黄色いナンバー:2011/03/08(火) 16:59:18.58 ID:ioTH/5+r.net
軽ターボの使用目的ならターボよりスーパーチャージャーの方が適してるんだけどね。

457 :しあわせの黄色いナンバー:2011/04/08(金) 10:51:44.91 ID:5GUOiofY.net
ほんとNAの軽ってウザイね

遅いのにベッタリ煽ってくるw

ターボみたいにパワー無いから余裕無いのかな?

後ろ見てると急に接近したり離れたりスムーズさにかける

458 :しあわせの黄色いナンバー:2011/04/14(木) 08:46:47.55 ID:/cg+x8w5.net
>>456
小さいエンジンにスーチャだと
出力のロスが馬鹿にならないからじゃない?

459 :しあわせの黄色いナンバー:2011/05/07(土) 02:29:11.59 ID:s1UQs+mR.net
>>458
はい、そうですよ。
SCはKには向かない

460 :しあわせの黄色いナンバー:2011/05/10(火) 00:44:59.37 ID:VInkfqA5.net
ところで、スレの衆よ。
ターボチャージャがより多くの空気をシリンダ内に送り込むことは理解したのだが。
コンプレッサーハウジングの吸入口においては、自然吸気してるんだよね?


461 :しあわせの黄色いナンバー:2011/05/14(土) 08:41:04.00 ID:+FNBwtgd.net
鈴木の軽ターボ MT、5年で10万kmを超えました。

初期の軽ターボと違い、低回転でスカスカって事は無い。
アイドリング状態からのスタートもできますね、ギヤ比低いから。
1500rpmからアクセル踏めばちゃんと加給しトルクが出る、交通の流れに乗る程度の加速は十分する。
3000rpmまで回せばストレス感じる人は無いと思う。
4500rpmあたりはパワーはあるがうるさい。
4500rpmから上の回転は、回転を上げてもパワー感は変わりませんね、エンジンの音は大きくなるけど。


低い回転でアクセルを大きく踏んで乗っています。
(ターボの回転を上げる為)

燃費は
普通に乗って約20km/L
1500rpm多用で22〜23km/L
エコタイヤ、オイルは最低価格品より少し高い物を選び入れています。

もう1台、嫁が軽NAのATを持っていますが、、良い所ない。

462 :しあわせの黄色いナンバー:2011/05/16(月) 00:07:00.30 ID:CTe3PeR5.net
ってか軽でマイルドツインターボ出せよ〜

463 :しあわせの黄色いナンバー:2011/05/16(月) 09:25:48.14 ID:JVdvbX3l.net
トリプルタアボ

464 :しあわせの黄色いナンバー:2011/05/18(水) 02:52:11.01 ID:eZ5jHcsA.net
ツインエンジンにしよう。
660cc×2

465 :しあわせの黄色いナンバー:2011/05/19(木) 08:27:05.03 ID:fYt8+LlK.net
用途を考えるとNAだろ
さらに言えば2+2で良いからもっと軽く小さくしてセッティングを変えたり排気量を減らすなりして環境性能を上げるべし

軽ポッキリでないならターボや無駄に広い車内は必要ない

466 :しあわせの黄色いナンバー:2011/05/20(金) 20:34:00.11 ID:cPiIext8.net
NAは上り坂迫ったら手前で加速して勢いで上らないとつらい
2速か3速まで下げればなんてことはないけど音がうるさいから下げたくない


つまりターボ付けたい

467 :しあわせの黄色いナンバー:2011/05/21(土) 08:03:44.29 ID:o8S/Lu2r.net
坂道でつらいって言うヤツ多いけど、自分がターボでも前走車がNA軽なら何の意味もないん
しかもNAでもちゃんと上る
NAなら上れなくてターボなら上れる坂なんて言うのも存在しない

つまりターボは自己満足

468 :しあわせの黄色いナンバー:2011/05/21(土) 14:53:07.62 ID:+RMpuitu.net
オラ山登り人なもんで

469 :しあわせの黄色いナンバー:2011/05/24(火) 10:14:08.85 ID:MR3QpqvE.net
最近の乗用軽って燃費重視してるからかやたらハイギア気味になっててNAは余計走らなく感じるな
商用だと街乗りならそれ程気にならない

470 :しあわせの黄色いナンバー:2011/06/16(木) 21:38:41.78 ID:x3Rh1e5V.net
シフトダウンくらい、普通するだろ。

471 :しあわせの黄色いナンバー:2011/06/16(木) 22:36:34.96 ID:x3Rh1e5V.net
シフトダウンくらい、普通するだろ。

472 :しあわせの黄色いナンバー:2011/06/17(金) 04:15:17.36 ID:wQo6VTsB.net
ホンダビートなんてNAなのに64PS出るなんてスゴイよね。
やればできるんだよ。

473 :しあわせの黄色いナンバー:2011/06/17(金) 16:40:45.82 ID:4mLBGyLU.net
ビートはリッターカーになるのに

474 :しあわせの黄色いナンバー:2011/06/17(金) 18:11:55.06 ID:8Xqi/yJr.net
ギア比イメージ

NA5速MT
1*2*3*4*5
ターボ5速MT
1*2**3**4*5

NA4速ATギア比
1*2**3**4
ターボ4速ATギア比
*1**2**3**4

こんな感じ




475 :しあわせの黄色いナンバー:2011/06/17(金) 20:05:50.27 ID:Wys9pYxx.net
つかFFのビートなんかいらね

476 :しあわせの黄色いナンバー:2011/06/17(金) 20:28:25.64 ID:4uQkL6/e.net
間を取ってロータリーですね

477 :しあわせの黄色いナンバー:2011/06/18(土) 02:28:02.33 ID:6iswJoer.net
NAしぬほど遅ぇし坂で失速もご愛嬌。ターボスーチャーそれよかマシ、な筈なのに?走るシケイン。

俺パイロン↑すり抜け大王 3.5NA 

GT-R俺の天敵御先にどうぞ。

世の中サバンナなんだねぇ。 





478 :しあわせの黄色いナンバー:2011/06/18(土) 07:16:23.49 ID:b2i0qFsr.net
シングルのロータリーだとトルク物足りないから過給機必要

479 :しあわせの黄色いナンバー:2011/06/22(水) 21:18:51.98 ID:nDtrlpPX.net
鼻糞 VS 鼻血付きの鼻糞

480 :しあわせの黄色いナンバー:2011/06/25(土) 17:17:17.25 ID:X29uWXwf.net
四駆でもリッター12kオーバーの軽ターボ車って無いのかな

今の車がNAのパジェロミニ(MT)、夏場は12k、冬場は四駆になるので9k位の燃費
ターボ車を買おうとすると親父が燃費燃費五月蠅い

でも信号からの発進で後続車が右に車線変更して抜いていったり
右折で後続車との車間が近くなりすぎたり、迷惑掛けてる気がして気になる

481 :しあわせの黄色いナンバー:2011/06/25(土) 23:39:22.89 ID:m2+5JkaF.net
ソニカはどう?MTじゃないけど

482 :しあわせの黄色いナンバー:2011/06/26(日) 01:10:36.89 ID:7+fSYppD.net
>>481
色々中古車サイトを見て回ってたけどソニカって自分の地域じゃ全然ヒットしないorz

483 :しあわせの黄色いナンバー:2011/06/26(日) 15:52:50.15 ID:hA2k99kI.net
>>480
×迷惑掛けてる気がして気になる

○迷惑掛けている

484 :しあわせの黄色いナンバー:2011/06/26(日) 16:08:42.16 ID:+++rPy9U.net
>>480
中古で良いならKeiターボの四駆MTそんなに燃費悪くなかった気がする

485 :しあわせの黄色いナンバー:2011/06/27(月) 03:33:52.43 ID:3UFdIW9r.net
中古で良いならラパンSSとか

486 :しあわせの黄色いナンバー:2011/06/28(火) 20:35:03.14 ID:IIRw1biO.net
中古でいいなら我が家の2件隣に未亡人がいるけど

487 :しあわせの黄色いナンバー:2011/06/28(火) 20:41:50.39 ID:nXvOu4aS.net
中古で良いならセルボSRとか

488 :しあわせの黄色いナンバー:2011/06/28(火) 21:19:37.46 ID:440JANr0.net
ソニカ&セルボSRの中古なら今のNA新車の価格で
NAと同等以上の燃費を誇る速いターボを手に入れられるね。

489 :しあわせの黄色いナンバー:2011/06/28(火) 23:26:29.48 ID:nXvOu4aS.net
ただデザインが残念すぎるんだよなぁ

490 :しあわせの黄色いナンバー:2011/07/03(日) 18:14:49.45 ID:NFz6ywh4.net
ターボとかいらんわぁ・・

491 :しあわせの黄色いナンバー:2011/07/03(日) 18:51:47.49 ID:6UkMJOvZ.net
何故

492 :しあわせの黄色いナンバー:2011/07/03(日) 18:55:37.64 ID:ArCuf404.net
軽の場合はNA=低燃費が必ずしも成立しないからなあ
俺はむしろターボじゃないとヤダ

493 :しあわせの黄色いナンバー:2011/07/03(日) 20:37:36.69 ID:6UkMJOvZ.net
軽い軽ならNAでOK
重い軽ならターボがないとキツい

494 :しあわせの黄色いナンバー:2011/07/03(日) 20:46:08.57 ID:ArCuf404.net
軽いのなんてアルトとエッセくらいのもんだろ
あと今度出るイースとか

495 :しあわせの黄色いナンバー:2011/07/03(日) 21:53:02.28 ID:6UkMJOvZ.net
ミラ、アルト、ミニカもある

496 :しあわせの黄色いナンバー:2011/07/03(日) 22:08:42.23 ID:ArCuf404.net
ミラもっと重いと思ってたけど、今諸元見てみたらモデルチェンジで軽くなったんだな
ミニカはもう売ってない模様

497 :しあわせの黄色いナンバー:2011/07/03(日) 22:12:21.80 ID:6UkMJOvZ.net
エッセも事実上の販売終了だわな
重量級ハイトワゴン軽ばっかだね

498 :しあわせの黄色いナンバー:2011/07/31(日) 06:33:33.75 ID:e78bfJYF.net
阪神高速のインターチェンジは合流レーンが短いところが多い。
軽NAだと十分な速度まで加速できず、危なくて仕方ないから
迷わずターボを選んだ。

499 :しあわせの黄色いナンバー:2011/07/31(日) 07:54:59.55 ID:5rNhKf/O.net
NAは高速道路や遠乗りは嫌になる、特にATはダメ。
今の軽は車体が重過ぎるのでしょうね。

ストレス無く乗る事ができるのは、チョイ乗りだけ。

500 :しあわせの黄色いナンバー:2011/07/31(日) 08:49:09.12 ID:Ss/UxCQp.net
NAでもMTならなんとかなるんじゃね?

501 :しあわせの黄色いナンバー:2011/07/31(日) 21:50:07.11 ID:A8C9ed0M.net
NAはパワーモードスイッチを必須にするべき
変に低燃費の設定にしてるから坂道じゃ余計悪い

502 :しあわせの黄色いナンバー:2011/08/01(月) 17:26:50.90 ID:9BUACD+z.net
>>500
なんとかなるけど、低ギアでエンジンぶん回すのが好きなタイプじゃないと疲れる。
ターボあっても、エアコン4人乗りじゃ重すぎて加速や車線変更でもたつく。

503 :しあわせの黄色いナンバー:2011/08/01(月) 18:47:20.29 ID:ty+vbu4p.net
最近は、MT、ターボ、またはスーパーチャージャー
って選択肢がなくなってきたなOEM除けは
スズキ  ジムニー
ダイハツ  コペン
ダイハツ  テリオスキッド 
三菱  パジェロミニ ZR
くらいか
スバルは脂肪したしな

504 :しあわせの黄色いナンバー:2011/08/10(水) 07:30:46.63 ID:ZsSsJmNJ.net
NAもターボも糞。
軽なんだからw


505 :しあわせの黄色いナンバー:2011/08/18(木) 21:03:09.23 ID:61SMdoPf.net
軽乗りはバカだから軽にターボがつくと速くなると思ってるのかな〜。

506 :しあわせの黄色いナンバー:2011/08/18(木) 23:35:40.67 ID:pAhjRuCp.net
少なくとも遅くはならんと思うんだが

507 :しあわせの黄色いナンバー:2011/08/18(木) 23:50:24.03 ID:crQ4pW8g.net
軽にターボがつくと速くなるぐらいアホでも解るわな〜。

508 :しあわせの黄色いナンバー:2011/08/19(金) 14:07:03.30 ID:lh+UitCe.net
NA同士で比較すると、母親が乗ってる4ATのMAXは低速では鈍いが、高速で120〜130km/h巡航しても結構楽に感じる。

俺のムーヴX"VSV"のCVTは、低速はパワーがあるが、高速ではパワーが少し物足りなく感じる…


EFエンジンって実は高速で走りやすい?

509 :しあわせの黄色いナンバー:2011/08/19(金) 17:04:49.75 ID:+sNo8bqN.net
空気抵抗の影響もあるわな〜。

510 :しあわせの黄色いナンバー:2011/08/19(金) 17:14:21.03 ID:cwXT4s4K.net
高速になるほどCVTのロスの影響が出てくる
ってのもあるんじゃないか

511 :しあわせの黄色いナンバー:2011/08/20(土) 19:38:48.88 ID:3jIx7zyS.net
たかが軽、されど軽ターボがつこうが
スーチャがつこうが
軽は軽。

512 :しあわせの黄色いナンバー:2011/08/21(日) 19:19:15.20 ID:mOXkX4CE.net
日本政府は2020年までに全車燃費基準20.3kmLを決定。
軽も現行+25%の燃費向上を要求されます。

この燃費基準を満足する為には
イースクラスの軽量車はエンジン改良と軽量化で対応できますが
タントクラスの重量車の場合ターボでは燃費改善が困難で
日本メーカーはターボに代わってハイブリッドを採用すると思われます。

これまでもハイブリッドは採用実績がありますが価格、燃費とも
たいした成果を上げられませんでした。しかし近年ハイブリッド技術は
劇的に進歩しており性能的にはターボに取って代われるまでになっています。
もともと軽用ターボは重量増をカバーする為の実用性能を重視したもので
そのような用途にはハイブリッドの方が向いているのです。


513 :しあわせの黄色いナンバー:2011/08/21(日) 22:54:54.76 ID:Q/LV+sSX.net
>>511
たかが軽だからこそ、過給器の有無の差が大きいんだろ

514 :しあわせの黄色いナンバー:2011/08/22(月) 07:22:20.10 ID:OWsg0858.net
何故、女の子の車に大の男が乗っているんだろう?

515 :しあわせの黄色いナンバー:2011/08/22(月) 10:40:18.31 ID:eLaPlRWm.net
などと女の腐ったような発言を繰り返しており動機は不明

516 :しあわせの黄色いナンバー:2011/08/22(月) 19:32:53.71 ID:OWsg0858.net
何故、君達の車はナンバーが黄色いんだ?

517 :しあわせの黄色いナンバー:2011/08/23(火) 10:59:46.25 ID:3PISKii5.net
あれはドクターイエローと言ってだな・・・。

518 :しあわせの黄色いナンバー:2011/08/23(火) 11:02:36.12 ID:HGnkQ8iq.net
あれはメローイエローと言ってだな・・・。

519 :しあわせの黄色いナンバー:2011/08/24(水) 09:31:52.93 ID:uIyLEqGN.net
あれは、お貰い制度の証明書と言ってだな・・・・・

520 :しあわせの黄色いナンバー:2011/08/28(日) 19:56:46.81 ID:lZMrXdH3.net
1000cc以下はターボ欲しい
トルクが欲しい

521 :しあわせの黄色いナンバー:2011/09/05(月) 14:23:10.35 ID:SusI/48g.net
どこをどんな走りしてるんだよ
日本国内で舗装された普通の道路ならNA、ATでも十分走る
ターボとかは脳が未発達のDQN用の設定

522 :しあわせの黄色いナンバー:2011/09/05(月) 19:26:41.26 ID:xoK1dl6e.net
その理屈だと普通車は全部DQN用の車だな

523 :しあわせの黄色いナンバー:2011/09/06(火) 10:02:19.15 ID:k1qJHOE/.net
あああアクセル踏み隊ブースト掛けたいいいい

524 :しあわせの黄色いナンバー:2011/09/08(木) 23:18:32.19 ID:w7NUe+TZ.net
軽1台で全てまかなう人はターボが良いと思う。
近所の買い物用のセカンドカーとして軽を持つ人はNAが良いと思う。

ただそれだけのこと。

525 :しあわせの黄色いナンバー:2011/09/09(金) 01:17:10.76 ID:vEVgaI1q.net
↑君が正論
なんだかんだほざく奴は馬鹿杉

526 :しあわせの黄色いナンバー:2011/09/09(金) 07:25:49.00 ID:XlXsMAqp.net
通勤とコンビニ行くだけですけど、あとパチンコ

527 :しあわせの黄色いナンバー:2011/09/12(月) 22:05:53.01 ID:AlNMqZao.net
軽トラのマニュアルならNAでもなんとかなるよね、高速でも山でも

528 :しあわせの黄色いナンバー:2011/09/12(月) 22:11:18.57 ID:Rn29W6vW.net
4MTの軽トラで高速は泣ける

529 :しあわせの黄色いナンバー:2011/10/21(金) 17:25:55.92 ID:1w7jWyi+.net
そんなに違っていたら
誰もあほらしくNAなんてかわないでしょ

530 :しあわせの黄色いナンバー:2011/10/23(日) 09:05:50.56 ID:JBiHpd0F.net
俺は買わない

531 :しあわせの黄色いナンバー:2011/10/27(木) 19:07:57.59 ID:Mw2NIsSz.net
ツインターボてタービンが二つあるの?
馬力は68?

532 :しあわせの黄色いナンバー:2011/10/27(木) 19:11:45.13 ID:Mw2NIsSz.net
>>524
軽2台持ちならノーマルとターボ付きだよな
テリオスキッドとジムニー

533 :しあわせの黄色いナンバー:2011/11/01(火) 13:12:53.32 ID:/TCBScPT.net
何故どの会社もSCよりターボばっかり採用するんだろうか
運転のフィーリングでは明らかにSCの方が優れてるんだが

534 :しあわせの黄色いナンバー:2011/11/01(火) 18:23:55.09 ID:+EGa0pLl.net
ターボはいらないって言ってる奴は貧乏で買えないから僻んでるの?

535 :しあわせの黄色いナンバー:2011/11/01(火) 18:37:41.83 ID:/TCBScPT.net
>>534
単純に低排気量の車にはターボよりSCの方が向いてるからだけど
実際マキネンもそんな事言ってたし

536 :しあわせの黄色いナンバー:2011/11/01(火) 18:55:04.35 ID:auYwacl7.net
>>533
ターボの方が効率いいからだろ
排気という本来はただ捨てるだけの物を利用してタービン回すのに比べて
機械的にコンプレッサー回すスーチャはどうしてものその分のロスが出る

537 :しあわせの黄色いナンバー:2011/11/06(日) 22:16:49.65 ID:6JG/CLPJ.net
排気抵抗というのがあってなあ…

538 :しあわせの黄色いナンバー:2011/11/07(月) 21:41:09.64 ID:jrzwM1PB.net
それ差し引いてもターボの方が効率いいんだろ

539 :しあわせの黄色いナンバー:2011/11/08(火) 01:39:07.19 ID:ZN9t7HUa.net
フリクションロスはSCの方が大きいと思うんだがどうだろう。
わずかなロスだから無視していいのかな?


540 :しあわせの黄色いナンバー:2011/11/29(火) 11:35:23.78 ID:xom4BHD9.net
>>536
それは燃費に返って来るだけでしょ
走りだけで言えば低速から効いてラグも少ないSCの方が圧倒的に優れてると思うんだが

541 :しあわせの黄色いナンバー:2011/11/29(火) 21:30:29.37 ID:CyzL9qtN.net
最大の理由はターボの方がコスト的に有利だからだろう
スペースの問題もあるし

542 :しあわせの黄色いナンバー:2011/12/06(火) 20:14:33.20 ID:Iy/7hrBG.net
ターボとスーパーチャージャーの違いが分からない

543 :しあわせの黄色いナンバー:2011/12/06(火) 23:12:22.96 ID:fzXgKmgc.net
わかれよ

544 :しあわせの黄色いナンバー:2011/12/22(木) 18:09:16.20 ID:uQmyrCmJ.net
NAだと遅いからターボが必要という意見の人がいるけど。
確かにフル乗車や急坂の登坂などターボがあれば楽だが、
NAで走れないというわけでもない。

具体的に高速道路の合流車線でタントNAを0発進フル加速
させると合流ポイントで80km/h超に達する。
余裕はないが実用上は十分である。


545 :しあわせの黄色いナンバー:2011/12/22(木) 19:49:20.12 ID:Yp6hoj7o.net
エッセのMTのNA乗ってる。先月免許取得して中古探しに行ったら見た瞬間に即決した。
カワイイ、マジで。そしてレスポンスが速い。アクセルを踏むと走り出す、マジで。ちょっと
感動。しかも軽なのにMTだから操作も簡単で良い。NAは力が無いと言わ
れてるけど個人的には速いと思う。ターボと比べればそりゃちょっとは違うかもし
れないけど、そんなに大差はないって店員も言ってたし、それは間違いないと思う。
ただ坂道とかで止まるとちょっと怖いね。MTだから前に進まないし。
速度にかんしては多分ターボもNAも変わらないでしょ。ターボ乗ったことないから
知らないけどタービンがあるかないかでそんなに変わったらアホ臭くてだれもNAな
んて買わないでしょ。個人的にはNAでも十分に速い。
嘘かと思われるかも知れないけど東関東自動車道で100キロ位でマジでアルトワークスを
抜いた。つまりはアルトワークスですらエッセのNAには勝てないと言うわけで、それだけでも個
人的には大満足です。

546 :しあわせの黄色いナンバー:2011/12/24(土) 00:22:10.13 ID:mRif5BGS.net
現行ワゴンRのNA乗ってるけど,どうしても加速力が必要な時は,パワーモードスイッチならぬSモードスイッチ使ってるよ。
燃費悪くなるかと思ったけどさ,稀にしか使う機会がないから変わらなかった。
ターボもON/OFF出来るなら,ターボ買ったと思う。

547 :しあわせの黄色いナンバー:2011/12/27(火) 09:35:43.16 ID:/oBsTcqQ.net
確かに58PSの旧タントNAでフル加速させたことがあるが
一般に高速道路の合流で加速するクルマの平均を
確実に上回る加速だった。
軽NAで不十分とか言ってる人はアクセルを全開にし続けていないね。


548 :しあわせの黄色いナンバー:2011/12/27(火) 18:27:20.65 ID:b3Ks1HVY.net
NAエンジンが遅いというより、NA車に乗ってる人が燃費を気にして走るから遅いんだよな。
平均燃費が表示されてたりすると尚更だよ。

549 :しあわせの黄色いナンバー:2011/12/30(金) 20:03:20.85 ID:OxQl5INn.net
NAの強みは燃費もそうだけど
0W-20エンジンオイル入れられる事にあると思ってる。
5W-30から0W-20に換えたら、省燃費になったのは勿論、始動直後の低回転時加速も軽くなったよ。

550 :しあわせの黄色いナンバー:2011/12/30(金) 23:45:05.69 ID:GvgPeT/x.net
低粘度オイルだと無駄に回転数だけ上がってトルク抜けしないか?

551 :しあわせの黄色いナンバー:2011/12/31(土) 00:03:46.33 ID:DHhA7MKF.net
ライフは静かだがNAは遅い。新MRワゴンに乗ったら走るからショックだった

552 :しあわせの黄色いナンバー:2011/12/31(土) 10:56:19.48 ID:r0P7aqqY.net
らい〜ふ!!

553 :しあわせの黄色いナンバー:2011/12/31(土) 12:42:07.90 ID:4kfI50wy.net
ライフって初期型か?初期型ライフのNAはヤバいぜ・・・。
ちょっとした坂道でも即減速し始める。あれはホンダの失敗作。
見た目は悪くなかっただけに勿体無い。

554 :しあわせの黄色いナンバー:2012/01/02(月) 06:47:16.36 ID:dFM/w7zQ.net
ttp://www.geocities.jp/rella_may_r/toppict/tp20090616.jpg
初期型ライフ

555 :しあわせの黄色いナンバー:2012/01/02(月) 18:37:28.84 ID:VwaOTngB.net
555

556 :553:2012/01/02(月) 19:05:16.95 ID:KohJei0J.net
>>554
すまんかった・・・そいつが初期型か。
俺が言ってたのはどうやら2代目のようだ。

557 :しあわせの黄色いナンバー:2012/01/12(木) 19:31:01.58 ID:uirQ6bLF.net
ムーヴカスタムL前乗ってたけど...
加速良かった

親がレッドゾーン(8500〜9000回転)まで踏んだからだと思う
レッドゾーンに何回もいかせるとエンジンの回りは良くなって軽くなる

エンジンには悪いハズ!?
おかげで音がうるさくなったけど...


558 :しあわせの黄色いナンバー:2012/01/12(木) 21:14:44.38 ID:zjyh04TG.net
2代目3ATライフに乗ってたけど、130km/hが限度だった。

559 :しあわせの黄色いナンバー:2012/01/12(木) 22:13:37.30 ID:sYv+j81/.net
>>558
軽は昔と一緒なら、約130km/hでリミッター掛かるからね。
うちの現行ワゴンR(ターボ)でもそんなもん。
昔乗ってた3世代前のワゴンR(NA)は、中古で買った時に恐ろしく加速が悪くて、最高速も100km/hも出なかったけど
高速道路で暫く踏みっぱなしにしてたら格段に加速力UP+130km/hまで出るようになったよ。

560 :しあわせの黄色いナンバー:2012/01/13(金) 21:56:50.06 ID:qgkPWKPN.net
教えてくれ。
ターボ車のターボをオフにすると逆に燃費が悪くなるとのことだが、
それならは、ターボ車でターボがかからないように回転数を維持して運転した場合も
ターボ効かせた運転より燃費落ちるのか?
よくある「ターボ車で燃費あげるこつはターボがかからないように運転すること」と反すると思うんだ



参考
ターボ車は、同じ型のNA(ノンターボ車)と比べて、
エンジン燃焼室の圧縮比が違います。
つまり、NAがうんとピストンで燃料ガスを圧縮してから爆発させているのに対して、
ターボは、圧縮をあまり行いません。
その代わり、過給圧というものを加えて爆発させているわけです。
さて、ターボの過給圧をカットしてみた場合、
中途半端な圧縮で爆発させてしまうので、
パワーがあまり出ません。
燃料も不完全燃焼となってしまいます。
ECUが点火タイミングや燃料を自動調整するにしても、
想定外のことで、限界の閾値を超えています。
よってターボ車の場合、ターボをカットしてしまうと、
かえって燃費が悪くなり、パワーダウンしてしまうので私は切り替えスイッチは必要ないと思います。
しかし、強いて私が付けるとしたら、
弱ターボ/強ターボスイッチ、つまりEVCですね。



561 :しあわせの黄色いナンバー:2012/01/13(金) 22:11:07.14 ID:YxXvkWf/.net
確かにターボなんか追い越しぐらいでしか実用性無いもんな
出来る事ならカットしたいよね
エンジン燃焼室の圧縮比を適宜変更しながら走る事はできないのかな?

562 :しあわせの黄色いナンバー:2012/01/14(土) 00:12:12.35 ID:asO0oDnx.net
ターボは登坂でも有効ですよ。平地での一般走行ではNAでも十分ですけど。
ターボって本来は、パワー不足のエンジンを高回転まで回さなくても走れるようにする為の、燃費&加速改善装置だったはずなのに
加速重視ばかりで燃費に貢献は全くしてないですね。

そういえばNAエンジンは高圧縮比&高回転まで回す事前提で、ターボエンジンは低圧縮比&低回転で押さえようとしますよね。
という事は、NAエンジンの方が精度の高いエンジンなんでしょうかね?
過給に耐える為にターボエンジンの方が精度と耐久性が高いという人もいますが、どっちなのかなーと。

563 :しあわせの黄色いナンバー:2012/01/14(土) 14:41:26.83 ID:ibqME2OC.net
NAだとまともに走らないとか言うやつ居るけど、アホじゃないの?
4名乗車登坂高速道路走行とか、軽自動車の使い方間違ってるとしか思えん
普通に1〜2名街乗りだと何の不都合も無い
ごく稀に4名乗車街乗りのためにターボ車を選ぶというのも本末転倒
用途を考えればNAで何の問題も無いどころかメリット多すぎで、
ターボなんて存在からして意味不明

564 :しあわせの黄色いナンバー:2012/01/14(土) 14:45:27.77 ID:jhcCV7+q.net
エアコンが

565 :しあわせの黄色いナンバー:2012/01/16(月) 21:27:55.22 ID:J5i8NbIy.net
登坂や高速道路等にターボはメリットだらけなんだけど
5分程度運転して終了とか、そういう運転にはデメリットだらけというのがな。
そういう乗り方はNAと違ってオイル劣化激しくなるっぽいしねぇ・・・。


566 :しあわせの黄色いナンバー:2012/01/17(火) 18:37:00.74 ID:jpJ9ibC1.net
登板と言っても再加速ぐらいでしょ
山道には信号も車も少ないんだから滅多にターボが活かされる事は無い訳だが

567 :しあわせの黄色いナンバー:2012/01/17(火) 21:46:24.90 ID:WDQ6RRt/.net
最近流行の低圧ターボは、通常使用の回転域からターボ掛かるから
タービンほぼ回りっぱなしなんだけど。毎度フルパワーで燃料の無駄なんだよな。
平地走行ではターボ切って、自然吸気のみで運転したい。

568 :しあわせの黄色いナンバー:2012/01/17(火) 21:51:11.10 ID:2TjNUVY4.net
あほ?

ターボ車ならターボ使いっぱなしの状態が燃費的にもパワー的にも1番おいしいだろ
圧縮比とかって知ってるか?
二度と書き込まないでくれないか

569 :しあわせの黄色いナンバー:2012/01/18(水) 23:42:33.18 ID:JRSLz2Aj.net
欧州の車がダウンサイジングで排気量落として過給装置つけてる
つまりターボ車は軽の枠を越えてるってことだ

税金の安い1000ccの車と思えばいい

箱バン、ターボ、5MTで平均17km/L走ってたよ

570 :しあわせの黄色いナンバー:2012/01/18(水) 23:52:25.99 ID:keWj9QYu.net
むしろ逆だろ
言うなら軽の規格に収まった普通車だろ



571 :しあわせの黄色いナンバー:2012/01/19(木) 00:08:08.09 ID:Aa2nHTRO.net
>>569
ハコバンターボマニュアルとかピザデブキモヲタ並みだな

572 :しあわせの黄色いナンバー:2012/01/19(木) 00:41:38.25 ID:EcmnNhZW.net
確かに俺の周りでターボ付軽乗ってるのってピザデブばっかりだった。
一人で二人分以上の重量じゃ、ターボにしないと厳しいね。

573 :しあわせの黄色いナンバー:2012/01/21(土) 13:17:33.40 ID:IFD1Jiep.net
ムーヴはターボモデルがラインナップから消えそう。
これも時代の流れか・・・
さっさと環境ターボモデルだせよ。

574 :しあわせの黄色いナンバー:2012/01/25(水) 20:33:30.58 ID:PboNq8yW.net
>>563

ゴシャゴシャうるせえ
だまってクソでも食っとけ

575 :しあわせの黄色いナンバー:2012/01/25(水) 23:23:04.69 ID:f3xGbqiE.net
>>574
育ちが知れるレスですね。
うるさいのはあなたでは?

576 :しあわせの黄色いナンバー:2012/01/26(木) 13:34:20.74 ID:N2PAxdT7.net
そんなに違っていたら
誰もアホらしくてNAなんて買わんでしょ

577 :しあわせの黄色いナンバー:2012/01/26(木) 14:04:51.58 ID:ZQvtXCnM.net
空いてるアップダウンの回り道を行こうが
混んでる平坦な近道を行こうが

燃費は変わらん…

578 :しあわせの黄色いナンバー:2012/01/26(木) 14:56:55.36 ID:Qm6cvZ73.net
>>576

ひょとして、アナタ白い三菱車(オートマの)持ってませんかw

579 :しあわせの黄色いナンバー:2012/01/27(金) 21:01:33.27 ID:TYojDiIE.net
>>578
釣られるな、それはコピペだ。

でもまーターボは別に無くても良いとは思う。どうしても必要な人が買えば?

580 :しあわせの黄色いナンバー:2012/01/29(日) 20:28:42.76 ID:cvgWjOJD.net
ターボは必要
少ない排気量で大きなパワーが得られる

今の技術なら燃費の悪化もほとんど無いでしょ

581 :しあわせの黄色いナンバー:2012/01/29(日) 20:42:52.46 ID:s/LbNibw.net
>>580過積載してませんか?タ-ボは250KG迄だよ。

582 :しあわせの黄色いナンバー:2012/02/04(土) 22:38:24.26 ID:2SiHHFUC.net
>>580
少ない排気量で大きな馬力が得られるといっても
結局はドーピングに近いものなので、何かしらの弊害はあるんだけどね。

最近はアイドリングストップ搭載車が基本になりつつある。ターボはその性質上アイスト搭載不可。
さて・・・どっちが先に消えるのかなー。

583 :しあわせの黄色いナンバー:2012/02/04(土) 22:47:51.90 ID:Gx38lriv.net
アイドリングストップ付のターボ車登場だろ。

584 :しあわせの黄色いナンバー:2012/02/06(月) 00:56:06.04 ID:fGOgIeZj.net
ターボは無理
いよいよスーチャーの復活だな
アイドリングストップ付きスーチャーで建て前上のエコと走りの両立が出来る

585 :しあわせの黄色いナンバー:2012/02/07(火) 20:58:57.54 ID:xiXFsoFF.net
一応ターボ+アイスト搭載してる車種はあるけど、何か問題が出そうで怖いよ。

586 :しあわせの黄色いナンバー:2012/02/20(月) 19:08:55.04 ID:9MwXy7YY.net
燃費燃費気にするんならまずオートマじゃなくてマニュアル乗れよ。
NAにしろターボにしろどの方向に生かすのかが自在なマニュアルに乗らなきゃ意味なし。
オートマ乗りはどんなへたれたエンジン積んでても同じだろ。どうせスタートべた踏みなんだから。

587 :しあわせの黄色いナンバー:2012/02/20(月) 19:16:13.95 ID:9OvsjLwR.net
>どうせスタートべた踏みなんだから。
世の中、DQNばかりなのか。アンタの行動範囲は。

588 :しあわせの黄色いナンバー:2012/02/26(日) 16:43:55.01 ID:tvKPpEqe.net
世界の潮流はHVではなく「ダウンサイジング」和製エコカーが「ガラケー」になる日(後編)
http://jbpress.ismedia.jp/articles/-/34444

589 :しあわせの黄色いナンバー:2012/04/09(月) 18:45:35.92 ID:T07qsoCn.net
少なくとも大排気量ターボは要らんね、色々な面から
小〜中排気量ターボor中〜大排気量NA

あとアイドリングストップって機械的に痛まんのかね
信号待ちからの発進でセルの音が必ず聞こえるが
i-stopなんかは直爆利用みたいだからいいだろうけど

590 :しあわせの黄色いナンバー:2012/04/20(金) 02:49:39.40 ID:DH3owLmc.net
車雑誌の広告にエンジンを掛けるたびに
何百キロ走った分のダメージを受ける
だからこの添加剤をってのが有ったのを思い出した

591 :しあわせの黄色いナンバー:2012/05/29(火) 22:01:58.65 ID:OHhODYsI.net
ダイハツがターボにアイスト乗せてきたね

592 :しあわせの黄色いナンバー:2012/05/31(木) 00:12:55.17 ID:PNKrRUkY.net
結構長い信号に引っかかりまくっても燃費変わらなかったぞ。

593 :しあわせの黄色いナンバー:2012/06/05(火) 16:18:49.83 ID:H0z+SyUS.net
最近のNA+CVTならターボはいらん

594 :しあわせの黄色いナンバー:2012/07/19(木) 03:30:46.50 ID:2t6SrF8W.net
スーチャー軽とNA軽2台あるけど高速使うならスーチャー要るな〜。

スーチャー付だと120位まで巡航ok 無しだと一瞬なら出せるけど常時巡航は90〜100がせいぜい。

595 :しあわせの黄色いナンバー:2012/07/19(木) 09:36:10.17 ID:qYkC3W30.net
車重次第だろ
イースとか140振り切るし
・・・メーター上140までしかカウントしないけどなw

596 :しあわせの黄色いナンバー:2012/07/19(木) 11:03:56.40 ID:+JA4kTM5.net
イースならターボいらん

597 :しあわせの黄色いナンバー:2012/07/19(木) 21:03:53.17 ID:2t6SrF8W.net
そうか?
高速は厳しいらしいが?

http://www.motordays.com/newcar/articles/mira_is_daihatsu_imp_20111021/index.php?page=3

598 :しあわせの黄色いナンバー:2012/07/20(金) 09:42:43.51 ID:lARtZJKC.net
全然余裕
そんな記事あてにしないで試乗車でも乗ってみろ

リミッター気にしながら乗らなきゃいけないターボ車より楽しいぞw

599 :しあわせの黄色いナンバー:2012/07/23(月) 03:24:10.16 ID:QuTN9S2b.net
記事ってメーカー寄りだから普通ほめるもんだろ?

それが厳しいって辛口なんだからそうなんだろうよ。

600 :しあわせの黄色いナンバー:2012/08/04(土) 20:29:25.81 ID:mcll8tRR.net

600GET

601 :しあわせの黄色いナンバー:2012/08/25(土) 15:53:40.43 ID:a2+6Efdk.net
他の軽ターボ車持ってるけど、あまりブーストかけないことで燃費運転してる、つか燃費を意識した運転するとろくにブーストかからないアクセルワークになってしまう
ターボ使わないならNAでいいんだけど、複数乗車や坂道、高速の加速でやはりあるとありがたい
今度の車の候補にスバル軽のSC車、低回転から効くというか効いてしまうSCだと、ブースト効かさない運転なんて無理かな?

602 :しあわせの黄色いナンバー:2012/08/25(土) 15:57:45.96 ID:a2+6Efdk.net
スレ読んでターボとSCの違いを漠然と理解
燃費運転ナンテムリネー

603 :しあわせの黄色いナンバー:2012/08/25(土) 16:11:21.60 ID:g+Wj1gCH.net
プレオRSが見直される時代がやってきたな。

ハイオク仕様といったって、満タンで300円の違いだし

604 :しあわせの黄色いナンバー:2012/08/26(日) 13:21:45.33 ID:t1P7Ihk/.net
1回1回はな
んでNAとスーチャで燃費がさして変わらなければな

605 :しあわせの黄色いナンバー:2012/09/14(金) 06:55:48.89 ID:YAyJLZ8/.net
あげまん

606 :しあわせの黄色いナンバー:2012/09/16(日) 20:40:11.65 ID:l187jJJ6.net
ターホ゛は発進でモッサリするの?

607 :しあわせの黄色いナンバー:2012/09/17(月) 00:59:20.52 ID:OGzpiWAv.net
軽規格を排気量とかで規制しないならコストのかかるターボなど無いだろうね。
税金もそうだね。

608 :しあわせの黄色いナンバー:2012/09/17(月) 09:33:39.89 ID:TdR8RPe4.net
>>606
昔々の550キャブターボ5MTの時代で

609 :しあわせの黄色いナンバー:2012/09/17(月) 09:39:18.23 ID:TdR8RPe4.net
>>606
昔々の550キャブターボ5MTの時代でもそれは感じなかった
モッサリ云々は 昭和の終わり頃の2リッターターボの話だな



610 :阻止押さえられちゃいました:2012/10/01(月) 15:12:29.91 ID:Dajb9EPk.net
最近、ブースト計で2.0kgf/cm2以上に対応してるメーターがない。
寂しい時代だ。

611 :しあわせの黄色いナンバー:2012/11/09(金) 20:48:30.81 ID:ijQMuIfI.net
正直言うと、マイルドターボの旧モコ(60PS8.5kg)でも中央道走るのチトつらい、
850kgもある上に分解した自転車や荷物も載せるので、法定速度でも2桁トルクは欲しい。

612 :しあわせの黄色いナンバー:2012/11/30(金) 23:20:37.35 ID:DB5pebw1.net
なぁ、ずーっと思ってたんだけど
ターボって排気でタービン回すでしょ?
それを過給機に使うんじゃなくて、直接駆動の補助動力としては使えないの?
若しくは、発電に利用するとかできないの?

613 :しあわせの黄色いナンバー:2012/12/01(土) 12:20:00.72 ID:cWptOAlI.net
>>612
動力に戻すのはターボコンパウンドと言って昔から有る事はあるんだが高くなるので採用例が極少数
タービンの回転数が高すぎて、自動車のような低価格品には使い辛過ぎる
高回転な伝達機構は高価なので、そのまま高回転を使える遠心過給器に直結してるターボばかりになった
発電は別に悪く無いが、コストアップに見合う発電量となると専用エンジンが必要になり中々採用されない

614 :しあわせの黄色いナンバー:2013/01/21(月) 18:43:41.76 ID:uCJpyx/j.net
ターボランプが欲しい
アトレーで3000回転くらいから加速してた記憶がある

615 :しあわせの黄色いナンバー:2013/02/11(月) 01:19:03.38 ID:S8pe7Jr1.net
今は低速ターボが主流の時代。
おらのゼストスパークは2500rpmからターボが効き始める。
おかげで実燃費はリッター17Km切ったことない。
タコメーターさえあれば、もはやターボタイマーもターボランプも、もはや必要ない。

616 :しあわせの黄色いナンバー:2013/02/11(月) 02:27:03.56 ID:+7Vplbf7.net

うぜ。

617 :しあわせの黄色いナンバー:2013/02/11(月) 14:07:27.78 ID:ivMQgE+J.net
ごめん、どう考えてもターボのが燃費悪いしなによりだせえ

信号青でぶ〜〜〜〜〜〜〜んってキノコダッシュしてるのダサスギでしょwww
後ろの車はみんなわらってますよ?笑

わかってるやつはNAで無理しないでエコ運転、お金も節約できるし一石百鳥

坂道で後ろがつまって気まずい?しーらんぺでいいんだよ笑

618 :しあわせの黄色いナンバー:2013/02/11(月) 15:47:11.84 ID:Q+TuyPLk.net
もう結構ガソリンつぎ込んだけど軽は高速燃費悪いね。

70km/hとかで走ってれば燃費いいのかもしれないが。
やっぱ110km程度になるとリッター10km切ってしまう。

発進の時だけ気持ちいい加速する下道だとリッター17km位いくんだが。

619 :しあわせの黄色いナンバー:2013/02/11(月) 17:35:42.03 ID:A2xiun4P.net
軽のターボは、
どうしても自分の駐車スペースが狭いが、
登録車なみの動力性能がほしいという人以外はオススメできない。
1000ccクラスに対して、せっかくの経済的優位性が損なわれる。

すなわち次のいずれかのケース以外では、NAで十分である。

1.高速道路をよく使う(週に1回以上)
2.3人、4人乗車が多い(週に1回以上)
3.上り坂走行の機会が多い(走行区間に対して三割以上)
4.積載する荷物が多い(100キロ程度を常に積載)

できれば、

1.ターボのしくみを理解し、オイル交換を励行できる
2.多少の燃費の悪さは覚悟している
3.定員は4人どまり。絶対的な安定・安全性は登録車には劣る。

これらを念頭に置いている人のみが持つことが望ましい。

620 :しあわせの黄色いナンバー:2013/02/11(月) 23:03:35.69 ID:iqhhMBI4.net
>>619

>絶対的な安定・安全性は登録車には劣る。

ナンバーなしで走ってるのかよ、犯罪者だな

621 :しあわせの黄色いナンバー:2013/02/12(火) 20:42:13.20 ID:4OpB6OxV.net
↑登録車の意味を知らんアホ乙

622 :しあわせの黄色いナンバー:2013/02/12(火) 22:02:15.12 ID:exXHMCKD.net
>>620
これは恥ずかしいw

623 :しあわせの黄色いナンバー:2013/02/13(水) 01:56:59.89 ID:1ko8oXJ0.net
登録すると動力性能あがるのか?

624 :しあわせの黄色いナンバー:2013/02/13(水) 19:04:03.27 ID:kFmnK4tx.net
>>623
http://gugurekasu.com/

625 :しあわせの黄色いナンバー:2013/03/11(月) 19:09:54.92 ID:L4kgsAy9.net
>>620
今頃、顔真っ赤だなww
恥ずかしいw

626 :しあわせの黄色いナンバー:2013/03/11(月) 20:05:48.77 ID:MBRmjAJI.net
流石に一ヶ月も経ってるから忘れてるだろw

627 :しあわせの黄色いナンバー:2013/03/11(月) 20:09:27.71 ID:I3GiHzfO.net
>>617
NAだと坂辛いだろうが
しーらんぺとかアホかよお前頼むから車運転すんな
お前が一番危険で迷惑でダサダサだよ

>>619
安全性はどっこいどっこいだろ

628 :しあわせの黄色いナンバー:2013/07/28(日) NY:AN:NY.AN ID:+5+ZffW0.net
保守

629 :しあわせの黄色いナンバー:2013/09/17(火) 00:17:53.92 ID:Oj00Zinf.net
>>595
イースが140振り切るって眉唾物かと思ったが
あの空力重視のボディなら意外と達成するかも知れんな
イースの最高速度は150に近いのかな

630 :しあわせの黄色いナンバー:2013/09/17(火) 22:18:22.41 ID:bRd5wje8.net
そうなんか

631 :しあわせの黄色いナンバー:2013/09/17(火) 22:54:41.95 ID:RjXIfv6x.net
一つ前のモデルのアルトでも140キロメータ振り切れるけど

632 :しあわせの黄色いナンバー:2013/09/18(水) 07:32:35.84 ID:J5Fe0ssA.net
軽のメーターなんぞ誤差がでかすぎてあてにならんわ

633 :しあわせの黄色いナンバー:2013/09/21(土) 06:13:51.01 ID:HYt1VpJt.net
恥ずかしい奴が居る・・・

634 :しあわせの黄色いナンバー:2013/10/25(金) 12:49:21.47 ID:7YRByQif.net
●スズキR06Aエンジンは低コスト優先の糞エンジン●


  863 名前: しあわせの黄色いナンバー [sage] 投稿日: 2013/10/25(金) 01:16:47.48 ID:3U2XdGTB
  英ケータハム、入門セブンの市販版 160/165 発表…スズキ製660ccターボ搭載
  http://news.kakaku.com/prdnews/cd=kuruma/ctcd=7010/id=34135/


  864 名前: しあわせの黄色いナンバー 投稿日: 2013/10/25(金) 01:21:12.51 ID:klzw6YAg
  >>863
  さすがに 腐ってもケーターハムだよなw

  R06Aエンジンの欠点を お見通しだから
  わざわざ古〜いK6Aエンジンを採用したんだよね


   【スズキ「R06Aエンジン」の重大な脆弱性の数々】
   http://www.geocities.co.jp/MotorCity-Rally/1407/r06b/index.html

635 :阻止押さえられちゃいました:2014/03/06(木) 17:31:13.60 ID:ENwfXTct.net
まぁ、他に使えるエンジンが無いし。
現行の省エネエンジン、造りはみな一緒だしね。

636 :阻止押さえられちゃいました:2014/03/11(火) 15:54:07.06 ID:1UO6Guja.net
なんで
維持費が2年で10万くらい違ってくるぞ
大して乗らないのなら軽ターボの方が良いだろ
NA軽なんて糞ノロマには乗らないとして
加速と坂を我慢できる人だけNA軽にすればいい

毎日使う人 普通車
毎日は使わない人 軽ターボ
のんびり屋 軽NA

これで決まりだから

637 :阻止押さえられちゃいました:2014/03/11(火) 16:59:52.09 ID:Ro7Nj4cI.net
>>636
山間部に住んでいる俺は軽ターボでほぼ毎日通勤してる。
山間部ではNAだと馬力不足。
でも、自分ひとりしか乗らないので普通車を使おうとは思わない。

638 :阻止押さえられちゃいました:2014/04/12(土) 04:16:12.32 ID:Xy1NFu4G.net
軽のターボは燃費悪い

639 :阻止押さえられちゃいました:2014/04/12(土) 16:28:03.14 ID:IwCfbexg.net
>>638
20年前で思考が停止した「痴呆老人」w

640 :阻止押さえられちゃいました:2014/05/24(土) 06:55:33.81 ID:5KfyMU1+.net
>>634
K6Aなんて市場まれに見る欠陥エンジンじゃねえかw

641 :阻止押さえられちゃいました:2014/05/25(日) 16:52:16.02 ID:UOoXaK5g.net
いや、業界内では名機と呼ばれてるんだが。

642 :阻止押さえられちゃいました:2014/05/25(日) 23:27:05.29 ID:fZpgVXtk.net
後期K6Aは最高だよな。

643 :阻止押さえられちゃいました:2014/05/29(木) 07:03:19.30 ID:qsFIkLLU.net
R06Aは弄らず使うなら最高のユニットだよ
ターボはノーマルでも70馬力以上確実に出てる

644 :阻止押さえられちゃいました:2014/05/29(木) 08:09:19.34 ID:7jgCa0FR.net
>>642
すぐ壊れるじゃねえかw
町中で白煙吹いてる率すげえ高い
フィーリングもガサツだし。

個体差もやたらおおくて品質管理が劣っているのは明白。
スズキはトヨタとならんで日本の底辺だぞ。

645 :阻止押さえられちゃいました:2014/05/30(金) 20:31:33.83 ID:QyVKJ7Un.net
山間部はnaはつらい・・・煽られまくりだ。
70〜80q/hでハードブレーキング直後に急カーブと登り坂の連続。
MTでなんとか流れについていけるが・・・

646 :阻止押さえられちゃいました:2014/06/01(日) 00:13:21.74 ID:WHv/AKVC.net
>>644
ちゃんとオイル交換しないからだよ。

647 :阻止押さえられちゃいました:2014/06/01(日) 02:14:10.89 ID:bg73y+wr.net
>>645
それエンジンと車重によるw
DC2インテRあたりは登りでも同排気量クラスのターボならつつきまわせる

>>646
しててもなるから糞なんだが。
修理工場じゃ有名な駄エンジン。

648 :阻止押さえられちゃいました:2014/06/01(日) 08:18:13.62 ID:2OEcTAkM.net
インテグラは軽自動車だったのか

649 :阻止押さえられちゃいました:2014/06/01(日) 09:49:44.92 ID:bg73y+wr.net
>>648
このスレのどこにも軽専門のスレとは書いてないがな。

650 :阻止押さえられちゃいました:2014/06/01(日) 09:55:06.65 ID:bg73y+wr.net
もし軽四限定ならNAはきついな。
ただ軽四じゃ
ダイハツ←車自体が×エンジンも雑
スズキ←言わずと知れた駄エンジンメーカー。車体についてもコストダウンが酷く買うと泣きが入るような小さな不具合が連発

三菱←びみょー
スバル←ふん!


となるとホンダ位しか買うものがないんだよな。
E07Z時代のエンジンは耐久性面ではダントツだったけど今のエンジンはどうなんだろうね。

651 :阻止押さえられちゃいました:2014/06/01(日) 10:56:40.75 ID:2OEcTAkM.net
>>649
ここ軽自動車板な

652 :阻止押さえられちゃいました:2014/06/01(日) 12:50:12.35 ID:bg73y+wr.net
>>651
おお、本当だ
それはすまん。

だがホンダエンジンの方があきらかにフィーリングはいいな。
ただターボ且つスポーツは目指してないエンジンだから味付けはマイルドだが。

653 :阻止押さえられちゃいました:2014/06/19(木) 16:14:32.19 ID:BMB9WmEk.net
もし軽自動車で3気筒ツインターボ作ったら、どんな車になるんだろう?

654 :阻止押さえられちゃいました:2014/06/20(金) 02:25:42.86 ID:sqma2/aa.net
シーケンシャル・ツインターボならかなり良いフィールのが出来るんじゃない?
プライムは、今付いてるのより小さいタービン作らなきゃならないけど…
セカンダリーはリッタカークラスのが使えそう。
そうすると、簡単に低速トルクもあって、100馬力いけるかも?

655 :阻止押さえられちゃいました:2014/06/20(金) 10:19:03.24 ID:5QbIJFWJ.net
いやリショルム・コンプレッサで鬼トルクを

656 :阻止押さえられちゃいました:2014/06/20(金) 11:53:36.55 ID:4p30FLFl.net
>>654
それだよ、それ!
スズキかホンダがマニア向けに作ってくれないかな。

657 :阻止押さえられちゃいました:2014/06/29(日) 13:44:30.33 ID:LZNHVJdy.net
5スレ目まで続いて消化に7年以上かかってるのか

658 :阻止押さえられちゃいました:2014/08/31(日) 16:49:10.85 ID:Jz+dxw5N.net
しお焼のりニンニク乗客贅肉ポイ捨てゴムエアラインメジャーラス塩素関西京スラム規定野球へアスケロンとるこイランインドフレ英とんこつニューヨーク森林交際爆竹調味料flashマックさいむらアリナミン鷹のつめバブル法香CDラーメン

しお焼のりニンニク乗客贅肉ポイ捨てゴムエアラインメジャーラス塩素関西京スラム規定野球へアスケロンとるこイランインドフレ英とんこつニューヨーク森林交際爆竹調味料flashマックさいむらアリナミン鷹のつめバブル法香CDラーメン

しお焼のりニンニク乗客贅肉ポイ捨てゴムエアラインメジャーラス塩素関西京スラム規定野球へアスケロンとるこイランインドフレ英とんこつニューヨーク森林交際爆竹調味料flashマックさいむらアリナミン鷹のつめバブル法香CDラーメン
歯鼻科賞金旅人豪州牛仕掛人ラボセコムユーザー福岡エコノミー解体車業しお焼のり駐車禁止管理代番号盗り逃げEUふなぶっしゅバンコク花火シルクエコ平壌大全集CaPSIM5ラ・トゥーfxメン

保険依存王宿題auロボットヤーフォーレポート日本評価カウントダウン「わー!オぉあ」↓☆↓☆鈍足エアライン郵政省mannernhkおしゃべりおばさん証券ディレクターDJ大学幹事長デズネーespana牧師TeNQ少年

659 :阻止押さえられちゃいました:2014/10/23(木) 17:25:24.09 ID:DJs4s0ga.net
ニャー!

660 :阻止押さえられちゃいました:2015/01/14(水) 20:52:20.61 ID:OWy709HD.net
s2000とラパンSSMT乗ってるけどどちらも楽しいよ

総レス数 660
189 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200