2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

2スト4輪車の究極、SJ30ジムニー総合7

1 :阻止押さえられちゃいました:2015/01/10(土) 10:42:58.40 ID:HXPeyc3b.net
前スレ
2スト4輪車の究極、SJ30ジムニー総合6
http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/kcar/1366031601/

過去スレ
5 http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/kcar/1337835704
4 http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/kcar/1319014206/
3 http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/kcar/1292055507/
2 http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/kcar/1246365352/
1 http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/kcar/1202859170/

・モデルバリエーション(wikipediaより抜粋)
 1型(1981/5〜1983/7)
  ソフトトップ
    SJ30F - 幌ドア
    SJ30FK - ハーフメタルドア
    SJ30FM - フルメタルドア
  メタルトップバン
    SJ30V-VA (ベーシック・業務用)
    SJ30V-VC - デラックス(個人向け、ベーシックより20kg増)
  1型の特徴:前後手動調整式ドラムブレーキ、ポイント式点火、中実プロペラシャフト
        鉄板インパネ、管ヒューズ
 2型(1983/8〜1984/5)
  Fグレード廃止
  2型の特徴:前輪ディスクブレーキ化、フリーホイールハブの採用、ブレードヒューズ、ドアミラー
 3型(1984/6〜1986/1)
  モデル構成は変更なし
  3型の特徴:フルトラ式点火、中空プロペラシャフト、樹脂インパネ、
 4型(1986/2〜1987/8)
 5型(1987/9〜)
  ソフトトップ
    J30JM-5 - フルメタルドア
  メタルトップバン
    SJ30V-JC-5
  5型の特徴:ELRシートベルトの採用

・音が悪いボンボン君はいつもの荒らしなのでスルーしてください。

2 :阻止押さえられちゃいました:2015/01/11(日) 08:48:23.35 ID:9QT0QflW.net
位置乙

3 :阻止押さえられちゃいました:2015/01/11(日) 09:05:30.25 ID:MIgJ12IU.net
早く潰せよ。

4 :阻止押さえられちゃいました:2015/01/11(日) 09:07:10.17 ID:5phJqwVN.net
おまえがな

5 :阻止押さえられちゃいました:2015/01/11(日) 21:41:13.17 ID:V29MvYpL.net
けっきょく、「エアコン」じゃなくて「クーラー」なんですか。
除湿は、ガラスの曇り消しとか、できないんですね?

6 :阻止押さえられちゃいました:2015/01/11(日) 22:49:47.50 ID:XvL3+BBR.net
いちおつ

>>5
この時期はデフォッガで温風当てれば消えるじゃん
夏場はクーラーでも曇りは取れるはずだけど…?
サイドとリアは知らん
知ったこっちゃない

7 :阻止押さえられちゃいました:2015/01/11(日) 23:32:44.18 ID:pQbtvY4A.net
バカはこんな車に乗るなよ

8 :阻止押さえられちゃいました:2015/01/12(月) 01:10:45.36 ID:4KQzb769.net
30年も前の車に「ガラスの曇り消し」なぞ期待しちゃいかんぞよ
雑巾で拭きながら乗るのがデフォぢゃ(デフォッガだけに)

9 :阻止押さえられちゃいました:2015/01/12(月) 08:00:35.22 ID:8BBftkVB.net
そもそも気密性とかないしな
クーラーに頼るより雑巾のほうが早いし確実

10 :阻止押さえられちゃいました:2015/01/12(月) 11:16:59.18 ID:CgTOLz31.net
JB23以前のジムニーは同時代の他車種と比べても
快適装備が貧弱だからな

11 :阻止押さえられちゃいました:2015/01/12(月) 13:11:38.10 ID:wDAm2XOE.net
普段からガラスの内側に曇り止め塗って、
綺麗に拭いときゃ、そんな曇んないけどな。
曇り止めは曇ってから塗っても効果は半減。

12 :阻止押さえられちゃいました:2015/01/12(月) 16:56:53.07 ID:PSU4AiMm.net
そー言えば窓が雲ったら雑巾で吹いてる

13 :阻止押さえられちゃいました:2015/01/13(火) 14:31:56.65 ID:goZ4oUZf.net
30手放すとしたら、ジムニー等クロカン専門店に持ってくといいのかな?
買ったのはヤフオクなんだけど、売るのは怖いw

まだ売ると決めてはないけど

14 :阻止押さえられちゃいました:2015/01/14(水) 22:05:49.56 ID:rr6HqY37.net
精神科でも行って見ろw

15 :阻止押さえられちゃいました:2015/01/15(木) 21:37:51.26 ID:2k2npNhf.net
大量に塩カル撒きまくってる厳寒期は乗りたくねーな

16 :阻止押さえられちゃいました:2015/01/16(金) 23:06:55.83 ID:U522zn2X.net
スズキ車全般に言えることだなw

17 :阻止押さえられちゃいました:2015/01/17(土) 20:12:55.15 ID:/kzor560.net
バンパーってまだ純正部品でるのでしょうか?

18 :阻止押さえられちゃいました:2015/01/20(火) 22:53:02.17 ID:PFKwq0oM.net
外装部品は期待しないほうがいい

19 :阻止押さえられちゃいました:2015/01/21(水) 01:17:27.65 ID:SEJABZZb.net
普通に販売店に問い合わせろよ
もし純正パーツカタログ持ってなかったら恐ろしく安いから買っとけ

20 :阻止押さえられちゃいました:2015/01/21(水) 20:09:49.07 ID:RH3BFPXq.net
11のバンパーでは車検無理ですか?><

21 :阻止押さえられちゃいました:2015/01/21(水) 20:58:28.70 ID:UZ9bwlKS.net
>>20
幅同じだから、持ち込みででOKかな。
指定工場だと、嫌がるかも

22 :阻止押さえられちゃいました:2015/01/21(水) 21:01:56.93 ID:UZ9bwlKS.net
>>20
継続?新規?聞くの忘れてた。
新規だと、厳しい

23 :阻止押さえられちゃいました:2015/01/21(水) 22:56:45.71 ID:ZrAgNoGq.net
別に純正でなくても普通に車検通るやん

24 :阻止押さえられちゃいました:2015/01/22(木) 23:23:15.66 ID:Sy7kxtIr.net
新規で社外バンパーだと長過ぎたり短すぎたりでめんどい事になりがち
前者だとハネられるし後者だと勝手に全長縮めて登録されたりする
継続ならどうでもいい

25 :阻止押さえられちゃいました:2015/01/23(金) 00:11:07.46 ID:4iWr/dyL.net
だから純正バンパーじゃなくても普通に登録できるやん
足場単管でもアングル材でも全長合わせて取り付ければOK

26 :阻止押さえられちゃいました:2015/01/25(日) 23:11:08.40 ID:MtJ45mjP.net
サンマルかぁ〜。
何年も前から一度は所有してみたいと思ってたけど、ずっと憧れのままで未だに乗れてない。
地方都市に住んでるんだけど、2スト4速の550ccってのは通行の妨げにならないぐらいの動力性能はある?
2ストの車なんて乗った事なくて色々と不安なんだけど、買うなら3型以降かね?

27 :阻止押さえられちゃいました:2015/01/27(火) 16:07:42.58 ID:lsd8nYK7.net
最高速90キロ、高速道路走行不可、近所迷惑。

これさえ耐えれれば大丈夫です

28 :阻止押さえられちゃいました:2015/01/27(火) 21:58:55.53 ID:G2wjzd5W.net
太陽の牙ダグラム

29 :阻止押さえられちゃいました:2015/01/27(火) 23:23:00.90 ID:JpNnm1Ym.net
3型以降の方が後代と色々部品流用出来て便利だけど
1型2型でも愛と根気と諦めがあれば割とどうにでもなる
個人的にはインパネは前期中期の方がカッコいいと思ってる

30 :阻止押さえられちゃいました:2015/01/28(水) 07:49:29.72 ID:JL7iIjKS.net
新しい方がなにかと改良されてるけど
インパネは鉄板が気に入ってる

31 :阻止押さえられちゃいました:2015/01/28(水) 09:14:34.61 ID:R74ZhVPh.net
もう15年くらい前だけど前期型は内装部品が出なくて苦労したな
今は4型幌だけど部品頼むたびにドキドキする

32 :阻止押さえられちゃいました:2015/01/28(水) 13:12:51.85 ID:OwR9kE7B.net
3年くらい前だったか
鉄板インパネ型の空調コントロールワイヤーを頼んだら
普通に出てきてちょっとビックリした

33 :阻止押さえられちゃいました:2015/01/28(水) 17:10:28.92 ID:IEhI1NUm.net
これが無いと困るって部品はまだまだ新品買えるし、廃盤になっても社外品とかあったりして何とかなると思うよ。
後期型はインパネの樹脂が劣化して白くなるけど、ワコーズのスーパーハード塗ったら新車のように綺麗になってビビった。

30乗って今年で10年目だけど、そろそろ幌車に乗り換えたい気もしてきた。

34 :阻止押さえられちゃいました:2015/01/28(水) 20:16:47.45 ID:OwR9kE7B.net
サンマル幌に乗って20年

オープンで気持ちいい季節なんて一年のうち僅かしかないが
それでもあの爽快感は一度味わってしまうと止められない

35 :阻止押さえられちゃいました:2015/01/28(水) 20:44:55.45 ID:BaQWY2IW.net
「バイク乗りのオレにとって、車イコール屋根を買うようなものだから」と
JB23乗ってるが
やっぱり車のオープンだと、また違うんだろうな・・・

36 :阻止押さえられちゃいました:2015/01/28(水) 20:57:42.69 ID:R74ZhVPh.net
フルメタルドアの場合爽快感はあるけど開放感は無いんだよな
屋根が無い事による軽さと重心の低さが心地良い

37 :阻止押さえられちゃいました:2015/01/28(水) 21:00:27.23 ID:IEhI1NUm.net
>>34
うぅ…その言葉で背中を押されてしまう。
あぁー、錆の少ない幌車ないかなー

>>35
俺もバイク乗り。
GT380に乗ってる。

38 :阻止押さえられちゃいました:2015/01/29(木) 00:07:20.64 ID:K5DoTzD8.net
>>35 幌という屋根があるじゃないか!
ちなみにオレもバイク乗りだが
車のオープンはバイクとは違った気持ちよさがある

>>36 ジープにも乗ってたが
ドアまで外して走ると開放感はたしかにある
でもボディから巻き込む風が体を左右に揺さぶるように当たるから意外と疲れる
さらにフロントウィンドウを倒して走るなんて
かなりのやせ我慢が必要だったりする
ドアがあったほうが気持ちよく走れる

>>37 幌車に興味があるなら一度は体験してもらいたい
それでもし自分には合わないと思っても
そこそこの値段で売れるから心配ない
フレームとエンジンさえ生きてれば何とかなるのがジムニー
いざとなればボディはフルFRP化も出来るさ

39 :阻止押さえられちゃいました:2015/01/29(木) 08:53:39.15 ID:8WLhiGl9.net
泥遊びしないんだったら幌が気持ちええよ

40 :阻止押さえられちゃいました:2015/01/29(木) 19:13:03.59 ID:x0ew8oS0.net
幌車のジムニーで、上士幌町、行きたい。
国府田マリ子と、幌ジムニーで、旅に出たい。
美しい自然の中で、マリ姉と、あいしあいたい。

41 :阻止押さえられちゃいました:2015/01/29(木) 19:15:44.00 ID:JxGOhBi3.net
よくわかんないけど
頑張って下さい…

42 :阻止押さえられちゃいました:2015/01/29(木) 21:38:42.84 ID:hpJ9BqTo.net
馴染みのジムニー屋に30FKが眠ってて欲しいが、既にジムニー二台持ちだから辛い

43 :阻止押さえられちゃいました:2015/01/29(木) 21:48:25.21 ID:JxGOhBi3.net
スズキはFKドア再生産しないから
事故でドアが再利用できなくなった時辛いね

44 :阻止押さえられちゃいました:2015/01/29(木) 21:58:54.87 ID:8WLhiGl9.net
>>42
jジムニーは買い換えじゃなくて買い増しになるんだろうね
30は手放せないけどJAはそろそろ買い換え時かなw

45 :阻止押さえられちゃいました:2015/01/29(木) 22:30:42.41 ID:H/SpnXXE.net
なぁにFKドアなんぞ素のドアをサンダーでカッ飛ばせばええんや

46 :阻止押さえられちゃいました:2015/01/30(金) 02:05:29.68 ID:poJf7RjO.net
なぁに。かえって、免疫力が付く。

47 :阻止押さえられちゃいました:2015/01/31(土) 17:32:35.20 ID:T+WPoQ+t.net
なぁ、サンマル1台で生活してる人いるかぁ?
転勤になりそうで、その家の駐車スペースが軽一台分しかないそうだ。
今メインで乗ってるプリウスは売る事にした。

48 :阻止押さえられちゃいました:2015/01/31(土) 19:46:00.05 ID:fNDoLBEY.net
>>47
呼んだ?通勤から買い物まで高速使わなければ何とかなる

49 :阻止押さえられちゃいました:2015/01/31(土) 20:03:56.74 ID:2b0sRX3A.net
おらは
高速も使うよ
たまにね

50 :阻止押さえられちゃいました:2015/01/31(土) 20:07:29.65 ID:2b0sRX3A.net
>>47
近所迷惑さえクリアすれば
良いんだけど、、、

51 :阻止押さえられちゃいました:2015/01/31(土) 20:14:41.30 ID:T+WPoQ+t.net
マジか!みんなさすがだな!
地方の政令指定都市の中心部に転勤らしいんだけど、街中走行をサンマルでするのは違和感ありそうだな。
しかし、俺はプリウスを切る!笑

52 :阻止押さえられちゃいました:2015/01/31(土) 21:48:37.30 ID:n6kcQzwp.net
>51
漢だな

俺も…20代までは30一台でなんとかやってたよ
今はそうじゃないのでなんとも…

53 :阻止押さえられちゃいました:2015/01/31(土) 22:18:26.11 ID:SmMR3KAg.net
自分も、去年まではSJ30で片道25キロ高速道通勤をバンバンやってたけど
30歳過ぎてくると気力等が厳しくw

(気持ちが)若くて独り身なら30一台でもいけると思われ
自分でメンテできないとダメよ

54 :阻止押さえられちゃいました:2015/01/31(土) 22:30:47.84 ID:T+WPoQ+t.net
みんな凄すぎ!
サンマル1台で過ごしたとか、高速通勤したとか気合いが違うな。
俺も4月からはそんな変態になると思うとドキドキするぜ!
ちなみに幌車で外装もユーザー車検で毎年指摘されるぐらいボコボコに凹んでるわ。
幌も破けててテープ貼ってるし、塗装もハケ塗りだから自家塗装バレバレだし、マジでこれ1台で過ごすと考えると不安がデカい

55 :阻止押さえられちゃいました:2015/02/01(日) 00:36:57.44 ID:Ci26rgBr.net
通勤通学買い物はもちろんちょいちょい山にも行ったりしてる
ただ車全く詳しくないし金もあまり持ってない
とりあえず買ってから半年間はなんとかなってるけど今後色々あると思うと心配だけど楽しみっちゃあ楽しみ

56 :阻止押さえられちゃいました:2015/02/01(日) 10:27:49.35 ID:CUolCIvZ.net
ワシは28年前に新車で30買って今でもそれに乗っておるぞ。
整備代やら改造費を含めると500万円ぐらい今までに使ったかもしれん。

メインカーは軽トラだが、お洒落して格好付ける時は30に乗る。

57 :阻止押さえられちゃいました:2015/02/01(日) 22:21:31.00 ID:QbJ7hf41.net
3型バン買ったよー
昨日納車されたよー
どこもかしこも渋いし吹けないからとりあえずキャブ外して分解して清掃のため灯油漬け中…

あまりに調子悪すぎて前に乗ってた1型バンとのギャップに戸惑ってる
アクセルのツキが悪い、アイドリングの700回転を綺麗に維持できない、アクセルオフでエンストする…ってのはキャブと点火タイミングが悪さしてるんだろうか
ピストンリングの摩耗とかクランクシールの摩耗とかでの圧縮低下とかも要因として絡んできてたりするんだろうか
1型の時は勢いでエンジンごと全部降ろしてバラしてリフレッシュしちゃったからわかんないや…

58 :阻止押さえられちゃいました:2015/02/01(日) 22:24:59.01 ID:JwCmJoZK.net
サンマル乗りにもなると、買った店を頼ったりは、しないんやね・・・

59 :阻止押さえられちゃいました:2015/02/01(日) 22:29:16.35 ID:CUolCIvZ.net
お店に頼ろうと思った事はないな。
農家で倉庫もあるから道具さえ揃ってれば何とかなる。
調子悪い30って整備されてないだけだと思うな。

車体のパッキンは変えれるところ全て交換してキャブ掃除するば問題なく走るはず。

60 :阻止押さえられちゃいました:2015/02/01(日) 22:49:51.47 ID:QbJ7hf41.net
こっち田舎だからなぁ
車屋とはいえ2stキャブ4輪触れる人なんて今ほとんどいないだろうし
いても大抵年配でやっつけ修理というか場当たり的な対処やってくる人多いし…
それならば例えいじり壊しても自分で手を入れて把握したいと思ってこんな事になってしまった…

とりあえずキャブを完全に仕上げて、インマニのリードバルブ部の滲みを対処してからエンジン回してみる事にするよ
それで駄目なら大手術と…

61 :阻止押さえられちゃいました:2015/02/02(月) 04:46:18.86 ID:yvKTiOl9.net
>>60
昔はマニホールドの内側を鏡面仕上げとかしたな

62 :阻止押さえられちゃいました:2015/02/02(月) 22:50:57.02 ID:Z09aE13C.net
ヨシムラスズキはぴっかぴか
対してホンダは「鋳肌のざらざらの方が気化が促進される」と、
ワークスレーサーでも磨かない方針だとか
1980年代後半のバイク雑誌の記事だけど

63 :阻止押さえられちゃいました:2015/02/02(月) 23:04:26.55 ID:0C6NKVei.net
今でもその方向だよ
常にカチ回すレースユースならごく少々の違いは出るけど
普通の一般用途で鏡面加工は手間暇の割には得るものは無いに等しいよ

64 :阻止押さえられちゃいました:2015/02/03(火) 01:28:24.76 ID:iSMmrhzP.net
>>63
あと結合段差の研磨ね

65 :阻止押さえられちゃいました:2015/02/03(火) 09:06:19.76 ID:mwSSwgcz.net
ヨシムラ2STいじってた?

66 :阻止押さえられちゃいました:2015/02/03(火) 09:52:49.63 ID:KxUeXv5h.net
メーカーと町工場の考え方の差。
流体力学的にはつるっつるより、微小なざらざらがある方が気流の流速は上がる。

67 :阻止押さえられちゃいました:2015/02/03(火) 22:36:04.81 ID:mwSSwgcz.net
いねやヨシムラが2STでポートつるつるにした話を聞いた事ないんで聞いてるのよ
Γ400乗ってたんで気になってね。

68 :阻止押さえられちゃいました:2015/02/03(火) 22:43:18.62 ID:nKcHp3aG.net
>>66
ゴルフボールの表面の理論ですね

69 :阻止押さえられちゃいました:2015/02/05(木) 23:58:41.19 ID:UhpAE3uG.net
フルトラとポイントのデスビキャップって双方で違いあるんだろうか
前期のパーツリストしか持ってないからわからないや…
違ったら誰か品番おせーてくれぇ
ついでにローターの品番も…

70 :阻止押さえられちゃいました:2015/02/06(金) 01:00:17.72 ID:fFF4ksJo.net
違いはわからぬ

3・4・5型用より
キャップ(ND) #33321-80120
ロータ(ND) #33310-80130
パッキン(ND)#33324-79610

71 :阻止押さえられちゃいました:2015/02/06(金) 23:23:06.75 ID:27IsVJsi.net
>>70
ありがとう…ありがとう…
パーツリストよく見たらフルトラ用のページも載ってた…すまない…すまない…

前期用の品番は

キャップ(ND) #33321-80110
ロータ(ND) #33310-63211

になっててパッキンは設定無し
図も見るとキャップ形状違うしやっぱり同じようで別物なんでしょうね、そらそうですよね
お騒がせしました

72 :阻止押さえられちゃいました:2015/02/07(土) 19:39:41.64 ID:tfI++p6X.net
漬け込んでたキャブ洗ってたらフロートピン無くした…
即スズキに走ったけどやっぱりピンは廃盤
うーん同径のステンレス棒でも見つけてきて切るしかないかぁ

73 :阻止押さえられちゃいました:2015/02/08(日) 12:31:45.31 ID:n7dvcb7D.net
>>72
そういうの楽しそうでいいな。
ヤフオクーで部品鳥用のキャブー買ったりとか。

74 :阻止押さえられちゃいました:2015/02/08(日) 15:06:14.42 ID:Qsd3d4XZ.net
駐車スペースに余裕あるなら部品取りに何台かストックしておいた方が良いな。
まさかフロートのピンまで欠品になってるとは思わなかった。
誰か廃盤部品を製作してヤフオクに流してくれー!

75 :阻止押さえられちゃいました:2015/02/08(日) 23:14:31.83 ID:ZqF806ZO.net
フロートピンなんぞバイク用でいくらでも代用できるぞな。
つうかな、前に出た純正バンパーもそうだけんど、
もっと頭を柔らかくせんと、この先乗っていけんぞよ。

76 :阻止押さえられちゃいました:2015/02/09(月) 00:01:49.58 ID:HC305SQi.net
ほんとかぁ〜?と半信半疑で手持ちの保守部品であったRG50E用のピン刺して見たらドンピシャだっただよ…(ちょっと長いけど
4輪用キャブと原付用キャブでこのピンの直径2.5mmに変更が無いって事はこのサイズが実質的な標準なんだろか
ちゅう事は同メーカーであれば大体はイケるという事…?
うーん、2輪は大して詳しくないからわからねぇだよ

77 :阻止押さえられちゃいました:2015/02/09(月) 00:35:01.99 ID:Mz/oGPn+.net
RG50E。すてき。
見た目ダサバイクなのに、キッチリ七馬力あって速い

78 :阻止押さえられちゃいました:2015/02/09(月) 01:19:10.55 ID:mWPl31bN.net
>>75
純正バンパーの件は単純に販売店に在庫訊けば良いだけの話で、
問い合わせて出ないようだったら対策考えればいいのに
在庫の有無が分からないうちからあーだこーだ言ってるバカがいただけだろ

79 :阻止押さえられちゃいました:2015/02/11(水) 17:22:21.33 ID:LojHNp3Q.net
30ジムニーの得意なお店ってないかね?
一度ぐらい刷毛塗り自家塗装じゃない綺麗なレストア車に乗ってみたい。
もうボディが凹んでたりしたのは乗りたくないから少し高くてもちゃんとしたの欲しいなぁ

80 :阻止押さえられちゃいました:2015/02/11(水) 23:30:10.73 ID:srHkeFJh.net
>>79
適当な安価な30買って鈑金塗装完璧にしたらええやん。

81 :阻止押さえられちゃいました:2015/02/11(水) 23:53:19.53 ID:iVRaQSNQ.net
個人的に30とか10とか古いジムニーに強い店ってそうそう見つからないと思ってる
ジムニー専門店を謳う所は特にハズレしかないと思ってる
外装は適当にパテ埋めなんかしたって問題の先送りと悪化に拍車をかけるだけにしかならないからちゃんと鉄板切り貼りしろとかそういうのはさておいても
2st3発の手の入れ方調整の仕方OHの仕方とか熟知してる人材がそう転がってるとは思えない…
簡単な構造故に小手先の適当な弄りでもなんとかなっちゃうから余計に質が悪い
機関はいっそバイク屋に投げたほうがマシなんじゃないかとすら思えてくる
個人的にいままで専門店と掲げる店や個人経営店舗で買った30はほぼ軒並みまともな整備されてなかった
まぁ完璧に手入れちゃうと商売上がったりになるってのも大いにあるとも思うけど

82 :阻止押さえられちゃいました:2015/02/12(木) 09:08:01.15 ID:8PpIPwks.net
さすがプロフェショナルな方の意見は参考になるなあ______

83 :阻止押さえられちゃいました:2015/02/13(金) 10:11:41.67 ID:CHIQO1Zn.net
レストア車を販売してる店も中身は手抜きが多いのだろうか?

84 :阻止押さえられちゃいました:2015/02/13(金) 21:13:01.33 ID:yS3Cghaq.net
こういう人は、全てを手抜き・小手先呼ばわりして
「自分を高く見せたい」だけだよ。

85 :阻止押さえられちゃいました:2015/02/15(日) 23:41:08.54 ID:I3D6zh9K.net
あー

今週末も乗れなかったorz

86 :阻止押さえられちゃいました:2015/02/16(月) 22:42:30.27 ID:9CAYiiLp.net
気にするな
俺は去年末から乗れてない

87 :阻止押さえられちゃいました:2015/02/17(火) 21:21:46.39 ID:ANGJ6ZaW.net
最低でも月1で往復20キロぐらいは乗ってやらんと調子維持は出来んよね。
半年放置してもエンジンは掛かるけど、間違いなくキャブの中は汚れてコンディションは落ちてくる。

88 :阻止押さえられちゃいました:2015/02/17(火) 21:49:47.13 ID:bDWUKuKvZ
18歳でようやく免許がとれます!

最初に乗るのはsj30!!

ワクワクてかてか

89 :阻止押さえられちゃいました:2015/02/17(火) 22:23:35.29 ID:rw+dZNht.net
慢性的に放ったらかされてたまに思い出したように動かされてたみたいなのだとびっくりするぐらい調子悪いよね
そしてキャブを徹底的に清掃するとびっくりするぐらい調子よくなるよね

90 :阻止押さえられちゃいました:2015/02/19(木) 08:02:40.06 ID:C+dtJCFa.net
いいかげんシリンダーブロック錆錆で穴あいてて乗れなくなってそうだけど、あれ水中ボンドで塞いでるのかな

91 :阻止押さえられちゃいました:2015/02/21(土) 19:18:32.62 ID:m+hRNRLV.net
固着してナメちゃったメインジェットとパワージェットを恐る恐る発注掛けたら普通に出てきた
全部二個づつ注文でメインジェットが1240円、パワージェットが1960円、ワッシャが300円でした
出るだけありがたいかな…

ところでキャブ周りバラした人が居ればお聞きしたいんですが、インマニってエンジン降ろさずに外せますか?
いや他サイト見るに皆さん普通に外してらっしゃるから外れるんだろうとは思うんですけど
なんかえらいキワドい位置にあるんですが…特に1番シリンダー部分…
全部バラして下から根気よくボックスかメガネで外すしかない?

92 :阻止押さえられちゃいました:2015/02/21(土) 19:51:46.54 ID:y75jbsfX.net
焼き付いて直した時にエンジン載せたままバラした覚えがあるよ。

93 :阻止押さえられちゃいました:2015/02/21(土) 20:26:11.65 ID:m+hRNRLV.net
後から見るとなんか言葉不足だったので補足しておくと、インマニの裏側の3本のボルトの処遇に迷っとるんです
3番のはともかく1番2番部分のボルトが完全に死角でこれどうやって外すの…?ってなって…

>>92
やっぱり外そうと思えば外れるもんですよねぇ
本格的に気合入れて潜ってやらんと駄目なのかなぁ

94 :阻止押さえられちゃいました:2015/02/21(土) 21:26:08.42 ID:IWPlx8YO.net
リードバルブ交換する時に私も頑張って外した。
オイルライン邪魔だし怖いし、一本なめたし、リードバルブ表裏間違えてまたやり直したし、
もうやりたくないです。

95 :阻止押さえられちゃいました:2015/02/22(日) 12:16:11.32 ID:4OUO48qu.net
お尋ねしたいのですが、3500回転位で「ガー」って音がエンジンからするのは内部のベアリングか何かが寿命を迎えてますか?
空ぶかしでも走ってるときもこの回転数になると音がします
ミッションとオルタとウォーターポンプは別件で交換しました クラッチ3点交換時にフライホイールの奥のベアリングも変えましたが消えません……

96 :阻止押さえられちゃいました:2015/02/22(日) 12:40:17.00 ID:ywdRa9K6.net
>>95
プロペラシャフトでは?

97 :阻止押さえられちゃいました:2015/02/22(日) 12:40:39.68 ID:wyOeZoMN.net
アクセル開度に対してはどうですか?
変化するようなら、キャブの吸気音かも

3500あたりからパワーバンドで、吸気量増えます

98 :阻止押さえられちゃいました:2015/02/22(日) 16:30:32.19 ID:gWklKtqf.net
>>96
部取り用JA11のペラシャをジョイント交換後に着けてみましたが症状変わらずでした……。

>>97
開度に関係なくその回転数に達すると聞こえます
回転数を保つと鳴り続けますが、そこから500回転ほど上げると消えます……

共振を疑ってビビりそうな所を順番に潰していってはいるものの、そろそろエンジン本体を疑うしかないのかなという状況です。
しかし部品調達が大変そうなので開けたくないなというのが正直な気持ちでして……。

99 :阻止押さえられちゃいました:2015/02/22(日) 16:30:48.64 ID:4OUO48qu.net
>>96
部取り用JA11のペラシャをジョイント交換後に着けてみましたが症状変わらずでした……。

>>97
開度に関係なくその回転数に達すると聞こえます
回転数を保つと鳴り続けますが、そこから500回転ほど上げると消えます……

共振を疑ってビビりそうな所を順番に潰していってはいるものの、そろそろエンジン本体を疑うしかないのかなという状況です。
しかし部品調達が大変そうなので開けたくないなというのが正直な気持ちでして……。

100 :96:2015/02/22(日) 17:08:14.97 ID:wyOeZoMN.net
自分はジムニー以外でも2スト車所有してますが、
ピストンクリアランスが大きくなってて特定の回転域でガラガラというかゴロゴロ音が出ます
ただ、やはり負荷によって多少音の大きさは変わります
負荷関係無ければやっぱ共振?

SJ30ではエキマニ変えた時に、共締めステーとかいい加減にしたら
えらいビビリ音が出て往生した経験が有ります
ご参考までに

総レス数 1005
208 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200